住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

広告を掲載

  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 3046 匿名さん

    3043には続きがあります。

    斎藤哲也のひるトク!2012年5月15日(火)11:00~13:50 TBS

    東京電力常務取締役高津浩明お客様本部長 談
    ピークシフトプランというのはよほど節電しない限り高くなってしまうプランなので、東京電力の役員、社員はピークシフトプランを利用しますかという質問にたいして、高津さんは「入らない。」と答え、スタジオは苦笑に包まれた。更に高津さんは自分も計算したが、自分の生活スタンスでは上がってしまうと回答した。更に高津さんはお願いしたいのは節電の工夫、お客様が消費を減らして頂ければ生産も減るのでウィンウィンになるので実施してほしいと発言した。



    東電社員が「入らない」というものに移行させるって、オール電化ユーザーはここまで電力会社におちょくられてんのよ?
    オール電化にしている社員も当然多いだろうに、テレビで「入らない」と言ってしまわれたら、笑うしかないわな。

  2. 3047 匿名さん

    オール電化がピークシフトプランになると決まってから語れば?

  3. 3048 匿名さん

    確かに今のところ別物だからね

  4. 3049 匿名

    電気でしかできなくて、夜にシフト可能なものって、洗濯乾燥機ぐらいだろ。あとは夜中にルンバでも動かすとか。
    掃除機なんてモップで充分だし、洗濯物も昼間に天干しするならただ。

    そもそもオール電化だってエコキュート以外に夜中にわざわざ電力つかうのか?

  5. 3050 匿名さん

    オール電化はそもそもピークシフトプランとほとんど変わらない電化上手なんだから移行させても無駄っていえば無駄。w
    さも大ニュースみたいに言ってるけど何も変わらんよ。

    ガス併用連中をピークシフトプランに呼び込む方策を考えた方が良いね。

  6. 3051 匿名ちゃん

    炊飯器と蓄熱式暖房、あとはまだ少数だろうけどリーフ等のEV車くらい?。
    蓄熱は夏には使わないからピークシフトに関係ないけど。

  7. 3052 匿名さん

    エコキュート以外だとタイマー利用の
    食洗機、洗濯(乾燥)、炊飯器(ホームベーカリー)くらいかなぁ

  8. 3053 匿名さん

    >>3047
    いまの状況で電気料金審査専門委員会の査定方針を突っぱねることなんてできるのですか?
    電化にしてしまったら後戻りできないので、決まってからでは遅いし、これって可能性濃厚だから
    査定方針の内容はもう無視できないのではないですか?

  9. 3054 匿名さん

    電化上手は結構お得だと思うけどな。
    ピークシフトプランはやり過ぎ。
    実際、加入者いないんじゃないの?

  10. 3055 匿名さん

    何をもって濃厚と言ってるのかわからんが
    東電は否定してるよ?

  11. 3056 匿名さん

    >>3055
    >何をもって濃厚と言ってるのかわからんが
    ?
    東電は株主総会で実質国有化が決まっているはずですが?
    その国(=経済産業省)が出した査定方針を突っぱねることなどできるのですか?
    それとも実質国有化を知らないのですか?

    >東電は否定してるよ?
    ・・・・



    当たり前でしょ?
    要請している段階なんだから。
    否定って、この現状でそれを信じるというわけですか?

    さすが!オール電化ユーザーだけのことはありますね!

  12. 3057 匿名さん

    他人が負担する電力料金、そして日本や地球の環境や安全性なんてどうでもいい。
    オール電化が廃れると、IHコンロの部品造ってるオレの勤め先の経営が傾く。
    せめて下請従業員が失業しない程度にオール電化が残って欲しい。
    できれば住宅ローンを払い終わるまで。

  13. 3058 匿名さん

    なんかややこしいことになってるが
    オール電化がピークシフトプランに変更しても
    たいした効果なんかないでしょ。すでにピークシフトを前提としたプラン(電化上手)なんだから。

    ちなみに、オール電化全世帯がこのピークシフトプランに変更した場合は
    今度は従量電灯にスポットが当たるよ?
    ピーク時の電気料金が、一方は20円台で、もう一方は40円台なんて有りえないでしょ。

    問題なのはピーク時の電気料金なのであって
    原発が止まってても、夜間の電気料金はガス併用もオール電化も
    安く設定できることが実証できてるからね。

  14. 3059 匿名さん

    ピークカットができれば
    原発がなくてもやっていけるってことが今証明されているわけで。
    であればこそ、需要が多い時間帯(ピーク)は高価格で
    需要が少ない時間帯は低価格でサービスを提供するってのが何事も基本でしょ。

    しかしこのスレの併用さんは、どうやらピークシフトには貢献したくないようだ。

  15. 3060 匿名さん

    >>3059
    >しかしこのスレの併用さんは、どうやらピークシフトには貢献したくないようだ

    東京電力の役員、社員はピークシフトプランを利用しますかという質問にたいして、
    高津浩明常務が「入らない。」と公言するような代物を
    使わないというだけでピークシフトには貢献したくないというわけか?

    だったら日経の記事の中で東電が夜間にお湯を沸かしたりするために、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用できるとして料金を割り引いていると書いているのに
    原発がとまった状態でいまだに使っているのはなんなのよ?

  16. 3061 匿名さん

    オール電化って、ピークカットなどに貢献してないでしょ?
    夜間に余計電力を使ってボトムアップしてるだけの存在。

  17. 3062 匿名さん

    電気屋さんが何か言っているが、世界一高い電気料金なのに夜は安いとか原発無くても出来る事が立証されたとかよく言えるよね(笑)
    電気料金が高いんだから夜少し安くするくらい元々出来るんだよ当たり前じゃん。
    さらに全体的に値上げですよ?(笑)
    よくピークシフトに協力するためにオール電化にしたほうがいいとか言えるもんだと関心するよ。
    一般人は電気屋さんに誤魔化されないように気をつけましょう。

  18. 3063 匿名さん

    >>3060
    夜間が割引料金でもトータルで収益が出てれば何も問題ないのでは?
    これは商売の鉄則ですよね。
    しかも原発電力使ってなくても併用にだって夜間の割引制度は有る。

    >東京電力の役員、社員はピークシフトプランを利用しますかという質問にたいして、
    >高津浩明常務が「入らない。」と公言するような代物を
    >使わないというだけでピークシフトには貢献したくないというわけか?

    そんな代物を、オール電化世帯には勧めて
    併用世帯は、自分たちは使わない。って言ってるが、これはおかしいでしょ。

  19. 3064 匿名さん

    だからピークシフトプランが全世帯適応されればいいじゃん。
    って言われてるのに、なぜか併用世帯はそこは拒否してるよね。

    今問題なのは「ピーク」であって「ボトム」じゃないのよ。
    なんで併用さんはピークの値上げに消極的なのよ?

  20. 3065 匿名さん

    >>3063

    ここの電化派、大丈夫かね?
    >そんな代物を、オール電化世帯には勧めて
    >併用世帯は、自分たちは使わない。って言ってるが、これはおかしいでしょ。
    それなら夜間高くて昼間安いプランにはいれば?
    そっちは夜間に大量の電力を使うからピークシフトプランがいいとされてるんだろ。

    かたやあえてボトムアップする必要がない併用は昼間安いほうがいい。
    好きなほうを選べといってるんだろうに。
    なにがおかしいのだ?
    おかしいのはそちらの考え方だよ。

  21. 3066 匿名さん

    >3060

    自分たちで夜間安いプランしか選べない選択をしたんだから仕方ないじゃない?
    それでほかの連中も夜間安くて昼間高いプランにしろなどとムシのいい話。

    前から書かれていたが併用である最大の利点は選択できることだとさんざん書かれていたのに
    自分たちが選択できない状況になったとたんに不公平などとは幼稚すぎるよ。

  22. 3067

    あ、間違えた・・・

    >3064
    ね。

  23. 3068 サラリーマンさん

    つまり、オール電化派は東電社員すらいやだと言っているものしか選べないから文句をいうわけか・・・

    >今問題なのは「ピーク」であって「ボトム」じゃないのよ。
    いや、だからピークカットなんてオール電化はしてないでしょと何度言えばわかるのかな?
    問題になっていないボトムをアップしているだけだといっているんだって~の!

  24. 3069 匿名さん

    >>3065
    何度言ったら理解できるのか知らんが
    原発なくて困るのはピーク時の電力なの。わかる?

    >かたやあえてボトムアップする必要がない併用は昼間安いほうがいい。

    ピークアップを促進してどうするのさ・・・

    >なにがおかしいのだ?

    おかしすぎるでしょ。
    オール電化がいまの深夜電力料金の水準でいいとは思わないが
    深夜帯に安くしても電力事情には問題がないんですよ。
    問題なのは、ピーク時に需要がひっ迫すること。
    その時間帯の料金が高くなるのは併用もオール電化も関係ないでしょ。
    ってことを言ってるんだが。


  25. 3070 匿名さん

    それを不公平だと言ってることが幼稚だと思うぞ?

  26. 3071 匿名さん

    そんなに併用世帯はピーク時に電気を使いたいのか?

    スレ流れからだと、そう取れるんだけど。

  27. 3072 匿名さん

    >>3069
    何度言ったら理解できるのか知らんが
    原発がなくて困る点を話しているのではなく、深夜の安い電力が原発のおかげだったと言ってるんだよ。
    その原発が止まってどこかで回収しなければいけないから、従来の夜間電力使用者は
    昼間の高い電力料金支払ってもらって、原発がなくて発電コストが高くなっている分をペイしようというのがピークシフトプランなんだろうに。

    併用はその安い深夜電力が使えなかったんだよ。
    それを使えるようにする代わりに、もう原発ないのだから併用派も昼間高い電力料金を支払え、
    どちらかを選べというだけの話だろうに。

    ピークシフトなどというお題目をまだ信じているわけか、電パーは。
    もしピークシフトしたいと本当に思うのなら、併用派どころか東電社員すら入らない代物を提案したりしないんだよ。
    そんなことも分からないから、電力会社に騙されてオール電化などにしちまったんだろ?
    それで選べないから不公平だと?
    全部オール電化を選択したやつの自己責任だよ。
    さんざん原発の残りカスをあさってお湯を沸かしてきたくせに、勝手なこと言ってんなよ。

  28. 3073 匿名さん

    >>3072
    まあ、そう熱くなるな。

    >併用はその安い深夜電力が使えなかったんだよ。

    これは誤りだよ。併用世帯でも夜安く昼高い料金プランは従来から選択出来る。

    >原発がなくて発電コストが高くなっている分をペイしようというのがピークシフトプランなんだろうに。

    これも少し違うだろ。併用世帯もピークシフトプランにできるんだから。
    何を意味してるかわかってる?
    発電コストが問題じゃないんだよ。「ピーク」を問題にしてるんだよ。
    だから原発がなくても、ピークシフトプランは深夜帯の電気料金は安く設定されている。

    >もう原発ないのだから併用派も昼間高い電力料金を支払え

    これは当たってると思う。あくまでピークに焦点を当てているという意味ではね。
    ただ、これから電力需要がひっ迫する事態が増えるなら

    >どちらかを選べというだけの話だろうに。

    んなこと言ってられないだろ。ってこと。

  29. 3074 匿名さん

    どうせ国営化されるんだから
    ピーク対策として、まず

    ①ピーク料金の値上げ

    これの効果が薄ければ

    ②スマートメーターを普及(公共事業じゃん!)させたうえで
     各家庭のアンペアカット。

    だろうね。

    多角的には太陽光などの自然エネルギー発電の推進は同時進行でしょ。

  30. 3075 匿名さん

    ガス吸っておかしくなってるの?
    ピークが許容量超えたら、電力が必要な病院等もダウンするのよ。
    大きな病院は自家発電あるけど、小さな病院で死人が出るかもなんて微塵も考えられないなんて・・・。
    この状況で電力会社うんぬん・・・あきれる・・・。

  31. 3076 匿名さん

    >3073

    >併用世帯でも夜安く昼高い料金プランは従来から選択出来る。
    消費量が多くなければ選択できないから、一般家庭では事実上選択できなかったよ。

    >「ピーク」を問題にしてるんだよ。
    たしかに電力会社はそう言っているだろうけど、このプランではどう見ても夜間の料金回収だよ。
    電力会社が本気でピークシフトさせたいというのなら、15万件目標でいまだに数千件にしかならないプランは出さない。
    つまり、消費者はそこまで甘くはないということでしょう。
    一部オール電化にしてしまうような人はいるだろうけどさ。



    3072は言葉は悪いが、現実的な話をしていると思うよ。
    どこまで電力会社の言うことを真に受けようと勝手だけど、それこそ自己責任だよ。
    不公平でも何でもない、それでダダをこねているのは本当に幼稚としか言いようがないね。

  32. 3077 匿名さん

    あの内容でピークシフトプランがピークシフトになると思っている時点でアウトっしょ?
    だれも参加しないものがどうしてピークシフトになるのよ?
    めでたいね~

  33. 3078 匿名さん

    >>3076
    >たしかに電力会社はそう言っているだろうけど、このプランではどう見ても夜間の料金回収だよ。

    おいおい、どう見てもって どう見たんだよ。
    発電コストの回収は燃料調整費で可能だし、実際やってる。
    そもそも「ピークシフトプラン」なんて言わないでしょ。

    大前提のことだが
    料金回収したかったら、一律値上げすればいいだけのこと。
    夜間の料金回収のために、わざわざピーク時を狙うって どんだけ頭悪い発想なのよ。
    その時間帯に電力消費を抑えれば、電力会社は料金の回収ができないってことになるんだぞ?

  34. 3079 匿名さん

    ピークでダウン(停電)したら原発再稼働を促進しちゃうよ?また、夜間の余りでオール電化が復活しちゃうよ~嫌でしょ?

  35. 3080 匿名さん

    メガソーラー分も負担になるんだっけ?

  36. 3081 匿名ちゃん

    ピーク時の電力需要が逼迫すれば計画停電を余儀なくされるわけでして…まさか計画停電による経済損失の大きさも考えられないわけではないですよね。

    私は別に他の併用さんもピークシフトプランに変更するべきとは思いませんが、ここの併用さんはピークシフト自体にも協力する気が無いようにみえてそれに腹がたちます。

  37. 3082 匿名さん

    >>3078
    >発電コストの回収は燃料調整費で可能だし、実際やってる。
    夜間の料金回収でしょ?
    つまり夜間発電している人たちの利益、つまりは東電の利益確保に利用されているんでしょ。

    >料金回収したかったら、一律値上げすればいいだけのこと
    そんな値上げが通るわけないでしょ、国の管理下に入るんだから。
    だから「ピークシフトプラン」なんてお題目にしているだけでしょ。
    どこまであんなでたらめばかり言っている電力会社を信じるわけ?

    本当にピークシフトさせたいでけで、利益を削るというのならそれらしいプランを出すだろうし
    それをみれば加入者がいまだに1%いかないなんてことはあり得ない。
    利益を出すことが先行しているようなプランだからこそ、消費者は選ばない、簡単な市場原理。

    それを選ばざるを得なくなってダダをこねているのは幼稚なだけ。

  38. 3083 匿名さん

    >>3082
    >どこまであんなでたらめばかり言っている電力会社を信じるわけ?

    つっても、あなたの言ってることもねぇ・・・
    原発が止まって、必要な時間に電気が足りないってのは共通認識だと思うけど。
    それを東電が料金回収の利益確保に利用してると言われても説得力が

  39. 3084 匿名さん

    どっちみち値上げだ
    原発嫌なら仕方ないさ

  40. 3085 匿名さん

    なんでこの併用さんは
    ピーク時の たかだか3時間の値上げに「そうだね」と賛同できないんだろ。

  41. 3086 匿名さん

    >私は別に他の併用さんもピークシフトプランに変更するべきとは思いませんが、
    >ここの併用さんはピークシフト自体にも協力する気が無いようにみえてそれに腹がたちます。
    オール電化を使っていればそう思えるかもしれませんが
    夜間に大きな電力を消費しない立場から見れば、昼間の電力料金で電力会社に貢ぐだけだと普通に思いますよ。
    本当にピークシフトさせたいのなら、昼間の電気料金をもっと下げ、野の分を夜間に上乗せするべきで
    このプランで併用の人が使えば電力会社の稼ぎを家計の中から出すだけにしか思えません。
    協力する気がないなんて勝手なことを言わないでください。

  42. 3087 匿名さん

    >3086
    なぜ電力会社の利益を優先して考えるの?
    昼間の電力料金下げたら、ピークシフトの逆でしょ。
    みんなガンガン使うよ?

  43. 3088 匿名さん

    要は3086さんは
    自分が損をするのは嫌だ。って言ってることになる。

    だからピークシフトに協力する気が無いようにみえるんだね。

  44. 3089 匿名さん

    別に従来型の料金形態でもピークシフトは可能。
    ピーク時に電気を使わなきゃいいだけだし。料金形態とピークシフトは関係ない。
    むしろ従来型の方がピークより早めに部屋をエアコンで冷やしてピークに電源切ればピークシフト出来ますよね?
    併用の人は電子レンジやエアコンを使わなきゃ料理しててもピーク云々は関係ないんだよね。

    しかしオール電化は電子レンジやエアコンを使わなくても料理の時にIHを使ったら電力消費するんだよね。
    早朝に大電力使うから揚水発電に影響与えるしね。

  45. 3090 匿名さん

    併用家庭の倍近い電力を使いながら、エコやクリーンといった根拠のないセールストークに無理な割引制度を作って一見経済的に見せてるだけだからな。
    そんなものに引っかかっちゃうような頭だから、平気で夜間に掃除機、食洗機、洗濯乾燥機まで使う自分たちはピークシフトに貢献とか思っちゃうんだよな。

  46. 3091 匿名さん

    結局、原発がどうの、日本経済がどうのといいながら自分の利益しか考えられない人達だね。

    併用だろうがオール電化だろうがやることは1つ。

    ピーク時に節電してくれればそれでいいよ。

    料金値上げしないと節電しないのなら、値上げも1つの手段だね。
    俺は冷房で涼んでるから頑張ってくれ。

  47. 3092 匿名さん

    ここの電化派、BAKAすぎる・・・
    消費者が損をすると考えるからやらないのをピークシフトに非協力的だとほざいてやがる。
    原発稼働時は散々経済的なメリットを自慢していたくせに。

    いまのピークシフトなら3086の言うとおりだよ。
    なぜ高い昼間の料金で納得できるのか、それは安い夜間を使うからであり、夜間を使わなければボッタクリ。
    夜間の料金が安くなければピークシフトにならないだと?
    こんなのでピークシフトになる訳がない。
    夜間の料金を上げて、昼間を下げなければ併用派からのピークシフトプラン変更組は現れず、
    結果的にはピークシフトにはならないんだよ。

    ここの電化派は経済産業省の電気料金審査専門委員会が
    機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、
    最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断したことの意味が分かっているのかね?
    将来的には「幅広い家庭に・・・」ということになれば、9割の併用派の多くを取り込むために
    夜間と昼間の格差を今より小さくする可能性があるってことなんだぜ?
    そうなったら1割程度しかいないオール電化派さん犠牲になってね、ということもありうるんだよ?
    単純に夜間が安くて昼間がBAKA高ければピークシフトになると考えている時点で小学生だろうに。
    参加者が多くならなければピークシフトの効果は現れないんだよ。
    その時になって9割のために1割の諸君は夜間の値上げを認めてくださいとなったら、
    損してでもピークシフトに協力しますとここの電化派はいえるのかね?

    ホント、常識なさすぎるだろ。。。

  48. 3093 匿名さん

    昼も夜も上げればいいんだよ。
    それで皆節電に取り組めばいい。

    1つの言えることは、昼安くして夜高くするとほざく今やるべきことがわかってないBAKAが1名いることだね。

  49. 3094 匿名さん

    >1つの言えることは、昼安くして夜高くするとほざく今やるべきことがわかってないBAKAが1名いることだね
    こいつか、小学生並みなのは。
    おれは夜間と昼間の格差を今より小さくする必要があると言っているんだよ。
    だれが昼安くして夜高くするとほざいてんだよ、お前の妄想だよ。

    ま、ここの電化派は誰でも参加できるプランになったとき、
    自分たちが圧倒的な少数派になるということを認識できないんだね。
    多数派が参加しなければピークシフトなんて効果ないし、
    そのためには夜間とピークが5倍もの差があるプランに夜間電力をほとんど使わない人が参加する訳もない。
    ピークシフトに協力的かという問題ではなく、経済的に魅力のない商品を誰も買わないという
    小学生でもわかる問題。

    でもここの田舎者には難しいらしい。

  50. 3095 匿名ちゃん

    >>3094
    >だれが昼安くして夜高くするとほざいてんだよ、お前の妄想だよ。

    いやだから、あなたかどうかは知りませんけど、実際に>>3086さんはそう言っているじゃないですか…。

    私の言ってる事をそのままの意味で読み取ってくださいよ。
    今の従量のままでもピークシフトに協力できるのに、昼間に関係無く電気使いますと公言しているように見えると言っているんです。
    ただ昼間の節電には協力すると何故言えないのかわかりません。

  51. 3096 匿名さん

    オツムの痛い併用さんがいるってこった
    完全に壊れてやがる。

  52. 3097 匿名

    結論は
    原発再稼働。
    夜間の料金は現状維持。
    昼間は電力会社の経費削減で料金値下げ。
    オール電化派も併用派も万々歳!

  53. 3098 匿名さん

    はっきり言って国が電力が逼迫しているからピークシフトをお願いします、と一言いえば多くの国民は協力する。
    去年だってそれで乗り切れただろ。そもそも一般家庭で協力できるのはそのレベルまでなんだし。
    掃除機の代わりにほうき、食洗機は使わず手洗い。どうしても使いたい場合は夜間にぐらいだろ。
    IH調理器も昼間は使用を控えるべきなんだろうけどね。それができない人はせめてPCはやめような。

  54. 3099 匿名さん

    一般家庭は節電に励めばよいですが
    企業はどうなんでしょうね
    毎年10%前後の節電要請がこのまま受け入れられるのか、難しいのか

  55. 3100 匿名さん

    >>3092

    ここの電化派は専門委員会の要請の意味すらわからず
    >何をもって濃厚と言ってるのかわからんが 東電は否定してるよ?
    というようなオツムなんでしょ?
    数の原理を説明したって理解できるわけ無いじゃん。

    >>3095
    >だれが昼安くして夜高くするとほざいてんだよ、お前の妄想だよ。
    >いやだから、あなたかどうかは知りませんけど、実際に>>3086さんはそう言っているじゃないですか…。
    3086は本当にピークシフトさせたいのなら、昼間の電気料金をもっと下げ、野の分を夜間に上乗せするべき
    といっているだけで、昼と夜の価格差を縮小しろという3092と同じ意見だと思うけど理解できない?

    だれも昼間の節電に協力しないと入っていない。
    ピークシフトプランに参加しないというだけで昼間の節電に協力する気がないと電化派が勝手に判断しているだけ。
    今の従量のままでもピークシフトに協力できるのは当たり前の話で、料金が値上がりするというだけで自然にそうなる。
    あえてこんなとこに書かなくても当たり前すぎることでしょう。

    要請が通れば、電化派は否応なしにピークシフトプランに組み込まれますからね。
    数の原理で圧倒的に少数派になることは間違いないでしょう。
    多数派を取り込む料金体系になる可能性が高いのだから、かなりご愁傷さまだと思います。
    併用派はピークシフトにするか、従来通りのプランで節電するかは個人の選択で選べる。
    なんだかんだ言ってもこの差はでかい。

  56. 3101 匿名さん

    大手企業の工場などは発電所を作ると思うよ。
    うちの近くのSO◯Yはガス発電設備作ったみたいだよ。
    節電して生産下げるより発電した方がよかったんだろうね。

  57. 3102 匿名さん

    >3095
    >ただ昼間の節電には協力すると何故言えないのかわかりません。
    ピークシフトプランについて、東電幹部が言っていた「社員ははいりません」といっているのと
    同じことをガス派が書いただけですよね?
    昼間節電することとピークシフトプランにするかはまったくもって別の問題ですよ。
    文句があるならはいりませんと自ら言うような東電社員と幹部に言うべきでしょう。

    一般市民はわすかしか入らなかったらプランの金額を変更するのか様子見して
    有利になれば変更すればいいだけで、それが節電に協力する気がないなんて幼稚すぎる意見でしょ。
    いくらそれができなくなるからといってもさ。

  58. 3103 匿名さん

    この一年間で計算したよ

    九電管内なのでピークシフトは時間別料金(東電)+基本料等(九電)-オール電化割引にて計算
    現在100,730円
    ピークシフト116,105円(+15,375円)

    ちなみに従量147,354円(+46,624円)高いw

  59. 3104 匿名さん

    従量分を月割りにすると+4,000円弱
    エコキュートいらなくなるから
    我が家の場合は従量制でガスとオール電化がトントンな感じかな

  60. 3105 匿名さん

    >>3103

    >ちなみに従量147,354円(+46,624円)高いw
    これってどういう意味?
    オール電化で使用した電力量をそのまま従量で計算したということ?
    高くなるに決まっているでしょ、従量でやっている人はそんなに電力使わないのだから。

  61. 3106 匿名さん

    このあと、深夜電力って約25%あがるんだっけ?
    ピークシフトプランはどうなるの?

  62. 3107 匿名さん

    >3015
    何となく出してみたの
    意味があるとしたら>3014の通り

  63. 3108 匿名さん

    どちらがいいとか悪いとかではなく
    選択肢は残しておくというのが今の時点での結論といういこと?

    結果的に併用ということになってしまうけど。

  64. 3109 匿名さん

    オール電化契約がなくなれば併用で良い。つーかオール電化にする意味はあまりないね。

  65. 3110 匿名さん

    5人家族のうちの場合、オール電化にする前は従量で電気代1.5万~2万円+都市ガス代1万~1.5万円程度でした。
    オール電化+太陽光に替えてからは、電気代0.7万~1万円で売電1.5万~3.5万円です。
    家を建て替えて断熱性が向上した事と、オール電化の安い時間帯と生活時間帯が合っているのでしょうね。
    ちなみに、子供3人社会人・高3・中3で夜型の生活です。

  66. 3111 匿名さん

    >3110
    太陽光は関係ないし
    断熱が向上したのであれば比較にならない
    現在の使用量で比較しなきゃ意味ないよ
    あとオール電化機器は高いよ

  67. 3112 匿名

    併用で2.5万〜3.5万
    オール電化で0.7〜1万
    電気料金の値上げ後がいくらかだよね?

  68. 3113 匿名さん

    ピークシフトの話しじゃ勝てないから、再生エネルギーの話しにもっていきたいんでしょ?w
    東電と政府のせいで世界的に迷惑かけてるのに、まだオール電化進めるって商魂たくましいねw
    夏は電気が足りなくなるんで併用並の電気使用量にしてくださいw

    太陽光発電だけは良いと思うけどね。

  69. 3114 匿名さん

    電気料金なんか変えなくても節電に協力するなんていってるけどさあ、そんな性善説に頼るよりも料金で差をつけて誘導するほうが理にかなってるに決まってるだろ。

    第一本当に昼間節電するなら改定されたって痛くも痒くもないでしょ。反対する=昼間に節電したくないとしか思えないね。

  70. 3115 匿名さん

    >>3110

    建て替えを機に太陽光までカバーするのはいいことだと思いますよ。

    あとは建て替え+電化+太陽光の初期投資に見合うリターンかどうかということでしょう。
    もちろん、家が新しくなって使いやすくなったというリターンもあるでしょうけど、
    それらを総合したリターンは書いた本人でないとわかりませんからね。

  71. 3116 匿名さん

    >>3114
    >第一本当に昼間節電するなら改定されたって痛くも痒くもないでしょ。
    >反対する=昼間に節電したくないとしか思えないね。

    東京電力常務取締役高津浩明お客様本部長 談
    ピークシフトプランというのはよほど節電しない限り高くなってしまうプランなので、東京電力の役員、社員はピークシフトプランを利用しますかという質問にたいして、高津さんは「入らない。」と答え、スタジオは苦笑に包まれた。

    するって~と、昼間に節電したくない人間の筆頭は東電社員ということか(笑

  72. 3117 匿名さん


    東電が国営化されて、ピークシフトが必要であれば
    問答無用で全世帯ピークシフトプランになる。
    ここで反対する人はピークシフトに協力しないってことだろ。
    そもそもピーク時間の、たかだか3時間位
    値上げを認めたって問題ないだろ
    どんだけ貧しいんだ?

  73. 3118 匿名さん

    >するって~と、昼間に節電したくない人間の筆頭は東電社員ということか(笑

    そりゃそうだろww
    お前さんは東電幹部どもの人間性にまだ期待してたのかい?
    オール電化派でもそんなやつはいねーよww

  74. 3119 匿名

    上がるの下がるのと一喜一憂するなら、値上げなりプラン廃止なりが本決まりしてからすればどうかね?
    決まってもない事で醜く言い争ったり口汚く陰湿な言葉を投げ合ったり、虚しくならないか?

  75. 3120 匿名さん

    >>3118
    >お前さんは東電幹部どもの人間性にまだ期待してたのかい?
    それなら、たとえ国営化されたそしても、ピークシフトが必要と考えるような人間性はないということだね(笑

  76. 3121 匿名さん

    東電は国営化ではなく国有化だよ
    意味が全然違ってくる

  77. 3122 匿名さん

    そもそもピークシフトプランが
    ピークシフトの為なのか
    利益確保の為なのか
    電化派と併用派の意見が
    根本で食い違っている

  78. 3123 匿名さん

    本当にピークシフトになると考えるのなら、東電社員も入るんじゃない?

  79. 3124 匿名さん

    >3120

    釣りだと思いたいが、変な日本語を使っているからもしかしたら本気かもしれないので一応解説。

    東電幹部の無責任発言は今に始まったことじゃない。

    「ピークシフトは必要だが、それはお前ら下々の仕事だ」

    奴らの認識なんて所詮この程度だろ。ちなみに幹部でない東電社員の方々は協力すると思いますよ。

  80. 3125 匿名さん

    >ちなみに幹部でない東電社員の方々は協力すると思いますよ。

    お前さんは東電社員どもの人間性にまだ期待してるのかい?

  81. 3126 匿名さん

    あーあ、言っちゃった。

    幹部はクズでも現場で働いている皆さんに罪はありませんよ。

    >お前さんは東電社員どもの人間性にまだ期待してるのかい?

    もちろん。あなたほどクズじゃありませんから。

  82. 3127 匿名さん


    東電社員は協力しないと、マスコミから叩かれるのが目に見えてる。
    3124の
    >「ピークシフトは必要だが、それはお前ら下々の仕事だ」
    これに同意。殿様商売やってる人間の発言として正しそう。

  83. 3128 匿名さん

    >>3124
    斎藤哲也のひるトク!2012年5月15日(火)11:00~13:50 TBS
    東京電力はこういった実態を受けて、効果的な節電方法をホームページ上で公開している。この推奨を受けて計算をし直すと、共働き夫婦の場合のみ、安くなり現状維持できるという料金体系であることが明らかになった

    幹部の発言というより、番組で計算しなおしてみたら使えないプランだということが判明しなんでしょ?
    だからこんなものに東電社員が入るのですかと聞いたら「入らない」と答えただけじゃない。

    東電社員は協力すると思うだって?
    おもしろいね!

  84. 3129 匿名さん

    >3123
    >本当にピークシフトになると考えるのなら、東電社員も入るんじゃない?

    プランに加入してピークシフトに全面的に協力した結果、インセンティブが得られるというのであればまだしも、高くなるかもしれないのでは、エネファームなどと同じで特定の条件を満たすか奇特な人だけが加入するだけでしょう。

  85. 3130 匿名さん

    家庭用の電力使用なんてたかが知れてて
    ホントにピーク電力を削減しないといけないのは企業が使う電力でしょ。

  86. 3131 匿名さん

    誰も入りたがらないようなプランを
    併用さんは必死になって「オール電化が移行するんだ」と息巻いている。

    今のところこんな感じ?

  87. 3132 匿名さん

    >ちなみに幹部でない東電社員の方々は協力すると思いますよ。
    それなら、ピークシフトプランの加入者はとっくに万単位になっているはずだよね?
    まさか数百件ということはないよね?

    8月上旬で15万件目標だよ~

  88. 3133 匿名さん

    >3128

    またくだらない誤字があるぞ。いい加減に推敲して投稿する癖を付けろ。

    それはともかく、基本的に全体で10%値上げって言ってるのに現状より値下がりするプランを探すってどういうこと?
    値上げしないと東電がやってけないって言ってるんだぞ。そんなプラン自体提案する訳ないじゃないか。

    今回の値上げを何のためだと思ってるんだ?節電以前に東電救済だぞ。

  89. 3134 匿名さん

    >>3133
    >今回の値上げを何のためだと思ってるんだ?節電以前に東電救済だぞ。
    だからこのプラン自体も節電以前に東電救済(利益確保)と何度も書いたろーが。
    そんなプランに騙されるのはオール電化ユーザーぐらいなものだよ。

    おまけに社員は協力すると思うよ、だとさ(笑
    少なくとも東電社員の数は百人単位ではないよな。

  90. 3135 匿名さん

    >>3134
    >だからこのプラン自体も節電以前に東電救済(利益確保)と何度も書いたろーが。

    なんだ。君は全世帯の値上げ容認派だったのか。
    オール電化だけがピークシフトプランに移行したって、たいした利益確保にならんだろ。

    オール電化の移行は、その後の併用世帯の移行への布石ってことね。

  91. 3136 匿名さん

    たしかにガス併用世帯の方が圧倒的に多いからな。
    ピークを理由に利益を取るなら、ここからが一番でかい。

  92. 3137 匿名さん

    >なんだ。君は全世帯の値上げ容認派だったのか。
    >オール電化だけがピークシフトプランに移行したって、たいした利益確保にならんだろ。
    だからよ~
    誰でもはいれるようにするために夜間とピークの価格差を縮小しなければ併用派は入らないから
    ピークシフトの効果はないと何度も書いているだろ?
    何度も同じことを書かせるなよ。
    夜間とピークの価格差を縮小と書いたらピークシフトに反対とか言い出すし・・・

    今の昼と夜の価格差では大きすぎて併用派はだれもピークシフトプランなんて入らないんだよ。
    加入者を増やすためには夜間とピークの価格差を縮小する必要があり
    その場合は少数派となる今のオール電化派がいまよりずっと高い夜間の料金設定を飲まなければならなくなる。
    一緒のプランになれば少数派は割りが合わなくなるということも何度も書いたろうに。

  93. 3138 匿名さん

    >>3137
    でもあなたの言い分って
    オール電化には選択の拒否はなくピークシフトプランに変わるって言ってたじゃん。

    それってガス併用には当てはまらない。とは言い切れないよね。

    オール電化に選択の拒否はなく、ガス併用には選択権はあるってのはおかしいよね。

  94. 3139 匿名さん

    >>3138
    >オール電化には選択の拒否はなくピークシフトプランに変わるって言ってたじゃん。
    日経の報道ではそうなっているのだから仕方がない。
    東電はオール電化割引の新規契約を中止する見込みとも書いているしな。

    >それってガス併用には当てはまらない。とは言い切れないよね。
    それはしらんよ。
    とりあえず今は併用派には選択権があり、それがなくなるという報道も発表もない。

    >オール電化に選択の拒否はなく、ガス併用には選択権はあるってのはおかしいよね。
    選択権はあるよ、だが違うプランを選んでも夜間の安い電気が使えないプランだからべらぼうに高くなるというだけ。

    1. 日経の報道ではそうなっているのだから仕方...
  95. 3140 匿名さん

    >だからこのプラン自体も節電以前に東電救済(利益確保)と何度も書いたろーが。

    なんて報道もないじゃん。

    ・導入済み世帯は割引継続
    となってるから「移行」の意味も違ってくるし

    ・1日の電力需要の変動を和らげ、発電コストを抑制

    とも書いてあるし。あなたの前提がおかしくないか?

  96. 3141 匿名さん

    >>3139
    この報道を読んで字のごとくなら
    やっぱり「ピーク対策」だろ。

    それとも、あなたは自分の信じてきた日経の報道も
    お前さんは日経社員どもの人間性に期待してるのかい?
    なのか?

  97. 3142 匿名さん

    >>3140
    >だからこのプラン自体も節電以前に東電救済(利益確保)と何度も書いたろーが。
    >なんて報道もないじゃん。
    あのな~何度も同じことを書かせるなと言っているだろ!
    いまのピークシフトプランでは、併用派が電気をほとんど使わない夜間が破格に安くて
    電気を使わざるを得ない昼間が異常に高すぎるから、ピークシフトではなく利益確保だと書いたんだよ。
    だからほとんどこのプランを使う者もあらわれない、消費者はそこまで愚かではないとね。
    だれがそんな報道があるとか書いたんだよ!
    電化派が夜間と夜の価格差を縮小しなければピークシフトにもならない上に東電のボッタクリになるだけと書いたら
    ピークシフトに反対なのかとかわけのわからん言いがかりをつけてきたから東電の利益確保にしかならないと書いたんだよ。

    >・導入済み世帯は割引継続
    >となってるから「移行」の意味も違ってくるし
    経済産業省は移行期間を設けるとしているし、図を見たって最後にはピークシフトプランに移行となっている。
    だいたい、専門委員会は「オール電化割引の撤廃を要請」してるんだよ?

    >・1日の電力需要の変動を和らげ、発電コストを抑制
    だから~
    いまの料金システムでは併用派はだれも入らないからこんなお題目は飾りなんだって。
    いくらプランが1日の電力需要の変動を和らげ、発電コストを抑制するといったって、
    大多数の併用派が使えるようなプランにならなきゃ数は増えないし、効果も上がらないんだよ。

  98. 3143 匿名さん

    電化派が夜間と夜の価格差を縮小しなければ

             ↓

    電化派が夜間と昼間の価格差を縮小しなければ

  99. 3144 匿名さん

    料金を
    夜間10円
    昼間20円
    ピーク50円

    時間帯を
    夜間を22~8時
    昼間8~13時、16~22時
    ピーク13~16時

    だったら契約する

  100. 3145 匿名さん

    7/2日建報道を受けて。
    7/3 J-CASTニュース

    > 東電も、「(専門委員会で)ピークシフトプランの需要を広く喚起していったほうがよい、との意見があったことは聞いています」と話している。
    >「全電化住宅割引」で、さらに5%割引も
    > しかし、東電はオール電化住宅の割引サービスについて、「『廃止』との指摘があったとは聞いていません。また、(オール電化住宅の料金プランの)打ち切りや、現在使用している方への説明などについて、当社が決定したことは何もありませんし、(新料金体系への)切り替えを進めるとも聞いていません」と説明している。

    これが現在のところの解っている事実。
    前にも書いたが日経のあの図は記者の勘違いor早とちりだと思うよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸