住宅なんでも質問「今買うならプラズマ?液晶?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 今買うならプラズマ?液晶?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2006-09-05 15:13:00

マンション選びと並行して新しいテレビを考えています。家族4人。
今買うなら、プラズマと液晶、どっちがおすすめですか?

[スレ作成日時]2005-04-07 15:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今買うならプラズマ?液晶?

  1. 51 暇人

    言葉はキタナイけど、意見としては参考になるよね。
    でも、45の最後の言葉はいらないな。

  2. 52 匿名さん

    36と45は、松下工作員の破壊活動という線もある。

  3. 53 匿名さん

    スレ主さん、価格.comへ行ってきたら如何でしょうか?
    2chでもプラズマ派、液晶派が入り乱れてます
    画像の綺麗さ、視野角の広さ、50インチ以上ならプラズマ
    絶対消費電力、なんとなく環境にやさしい(だまされてる気もするが)なら液晶という事で

  4. 54 管理人様へ

    36も45と同一人物です。
    その発言は暴力的で目に余ります。
    削除してください

  5. 55 55

    世の中の趨勢からいけば、液晶が有利なのは間違いないけどな。

    しかし本当の本命はSEDと見ている。コストが下がってくれば
    大型ディスプレイでは最強だろう。プラズマも液晶も画質ではかなわない。

  6. 56 55

    液晶やPDPなどと比較した優位点については、
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm

    「最も優位なのは画質」といい、色再現性や動画の視認性、
    奥行き感など他方式を上回り、特に暗部コントラストについて
    は黒の表現が際立っているという。「消費電力もPDPの1/3、
    液晶の2/3程度に抑えることができ、低消費電力で環境にやさしい
    ディスプレイといえる」とSEDの魅力を解説した。

  7. 57 匿名さん

    Display 2005が開幕。SEDは輝度/コントラストが向上

    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050420/display.htm

  8. 58 匿名さん

    もともとの質問に、価格とか画面サイズとか、DVDか地上波とかの情報がないから
    トラックと普通車のどちらがいいとかナンセンスな話になってるんじゃない?
    で、2004年情報とまだ発売されていない基礎技術の情報UPされてもコメントし様がないね

  9. 59 匿名さん

    >>58
    まあ記事をよく読めよ。
    2005年8月よりパネル量産を開始し、
    当初は50インチ級を月産3,000枚、
    2007年には本格量産を行ない月産75,000枚を目指す。
    もうすぐの話だぜ

  10. 60 匿名さん

    >>58
    小型ディスプレイは液晶の勝ちなんだからそれこそ議論の余地がない。
    大型ディスプレーに絞って、HD画質を見据えて議論すればいい。

  11. 61 匿名さん

    違うって、スレ主がマンション購入に同期して受像機買い換える検討という事だから
    遅くても2006年3月末入居時に購入したいという事なんじゃないの?

    その時点での選択肢、または今ある受像機を買い換えてその時に搬入なら今時点での
    情報が欲しいのではないかという事よ。まあまだスレ主が見てればだけど。

    小型は液晶だね、寿命なんて関係ない壊れたら使い捨ての時代になった。
    なぜに液晶テレビは家電リサイクル方のテレビ扱いにならないかは不思議だが

  12. 62 匿名さん

    >2006年3月末入居時なら、SEDの発売も間に合うますが、何か?

  13. 63 匿名さん

    >2006年3月末入居時なら、SEDの発売も間に合いますが、何か?

  14. 64 匿名さん

    価格もスペックもわからない状況で絵に描いた餅を出して何か?

  15. 65 匿名さん

    2006年3月末入居時なら、SEDも含めてじっくり検討
    したほうが賢明ですが、何か?

  16. 66 匿名さん

    SEDの本格販売は2007年以降だから、
    入居時すぐ欲しいなら、中型程度の液晶にしとけば?
    あくまでつなぎということで、コストを抑えとく。
    SEDとか出てきたら、画質で劣るプラズマは絶対値崩れするから、
    その時mSEDとプラズマを天秤にかけて有利な方を購入する。
    それで、液晶のほうは、サブ機として、別の部屋に、お引越し
    頂くということで。

  17. 67 匿名さん

    66さんに賛成!SEDなんていつ出るかわからんもんね

  18. 68 “66

    当面は、あまりコストをかけず、適当な液晶でやりすごし、
    地上派デジタルのゆくえや、SEDなどの新技術の動向を見て、
    買うということでよろしいか?
    松下工作員にそそのかされて、プラズマ大画面50インチなんていうのを
    買うと撤退リスクをもろにかぶるので、最悪ですな。

  19. 69 匿名さん

    >>66
    同感です。
    今年3月に新築マンションに引越しして、テレビをどうするか考えました。
    昔から使っていたブラウン管21型が赤色が出難くなって買い替えを考えていました。
    色々考えたあげく、当面大型の購入は見送りして23インチ液晶(ブラウン管25インチ相当)を購入しました。
    やはり、大型画面購入後はサブ機として使う予定です。

    SEDが今後出てくること、現状では大型画面はプラズマが追随性が液晶に勝ること、中型以下の画面なら液晶が優れていること、考えていることは同じですね。

  20. 70 匿名さん

    液晶はやたらシャープが宣伝しているが、松下の液晶のほうが綺麗だぞ一度見てみ(特に動画)
    シャープの液晶画面自体は評価しない事はないが、画像処理能力に問題がありそうだ
    シャープの工作員がんばっているようだが所詮3流企業だな、検索するとわかるが
    45インチなどは電源投入直後リモコンが効かなくなる故障が続発してる、対策シールって笑える
    日立がプラズマを開発した富士通PDP工場を完全子会社化し、日立と松下がPDPパネル提携した
    総合的に判断してプラズマの価格が今のブラウン管並に下落してくるのは間違い無い
    今日時点での価格でプラズマを買う事はお勧めできないが、シャープ買うくらいなら買っとけという感じ

  21. 71 68

    >>70
    松下工作員ご苦労。グッドジョブ。
    ご指摘の通り、シャープの液晶はやめて、松下やソニーのに
    するよ。プラズマは買わないがな。

  22. 72 匿名さん

    70だ、誰と思われてもかまわないが
    年寄りがいるなら液晶はやめとけよ、目が疲れる、明るくはできるが暗くはできないからな
    子供がいるなら液晶はやめとけよ、画面を触ると汚れがとれなくなるし最悪傷つける
    プラズマは構造上小さくできないのでフルHD化への道は長い。パイでも東芝でもね
    50インチ5万円なら70にも買えるだろう?それまでまってろや、シャープ倒産しなけりゃな
    新潟県小千谷市にはシャープと松下の工場があるが、地震の翌日から稼動の松下と
    結局再稼動できずに大量首切りした非人道会社シャープとの差はいずれ明らかになる

  23. 73 匿名さん

    >>72
    意味不明だから、書き直せや
    >プラズマは構造上小さくできないのでフルHD化への道は長い。パイでも東芝でもね
    >50インチ5万円なら70にも買えるだろう?それまでまってろや、

  24. 74 匿名さん

    2011年まで、3万の25型ブラウン管でしのごうかな。BSはビデオに内蔵されてるし。CSはお金かかるのでいらない。
    これが一番安上がり。

    でもやっぱり薄型大画面ほしいよね・・・。

  25. 75 匿名さん

    安くて大画面ならリヤプロがお勧め
    電球切れはあるけど、消費電力低いし検討すべきかもね

  26. 76 匿名さん

    SEDがでるまで・・・・。
    って言ってる人って本当にSEDがでたらすぐに買えるのかな?・・とちょっと疑問。
    新しい物好き、AV機器大好きって男性にありがちな性格ならわかるけど、
    普通の年収、普通の家庭で、SED発売と同時にパッと買える人って少ないと思う。
    結局SEDが発売になっても、出始めたばかりで様子見・・・。なんて言ってたら結局いつかうんだってことになるかと。
    だったら新築の家を買った勢いで液晶でもプラズマでも好みの方(でもスペックは最高のもの)を選んだほうがいいと思う。

  27. 77 匿名さん

    70&73よ書き直してあげよう
    シャープATOM(アトム)隊である=市場特別攻撃隊の給料でも買える日がくるだろ
    わからない人はアトム隊で検索すれば、70&73の攻撃理由が理解できよう

  28. 78 匿名さん

    >>76
    最高スペックのもの買える経済力があれば、SEDも買えるがな。

  29. 79 匿名さん

    >>77
    シャープじゃなくても、ソニーでも、東芝でも、三星でも
    液晶の方がいいかな。77のような奴が勧めるプラズマは
    ぜーたい買わないYO

  30. 80 匿名さん

    買えないYOねぇ、シャープのアトム隊じゃ、プラズマは
    電気屋の前で、指くわえて、天突き体操してなさい
    いいものが解る人はプラズマ買ってる
    シャープの新しい45インチはお金が無くてDVI端子付けられなかったって
    やっぱ駄目企業だわシャープは、目の付け所が笑えるね

  31. 81 79

    >>80
    そうだよねー。馬鹿でも良さがわかる松下製品。
    シャープなんかだめ企業でしょ。
    東芝の立体美かなやっぱり、

  32. 82 tada

    気になるトピなので、きて見ましたが専門的すぎる。
    私はいわゆる「素人」です。きれいな大画面テレビを迷っているものです。
    経済力は普通です。プラズマ大画面を何気なく買うことに慎重です。
    しかし、もうすぐ家族で引っ越すので、「この際」と思っています。
    先ほど電気屋さんに行って、いろいろ説明されました。
    「37インチ以上ならプラズマ」だとか諸々。。。。。。
    家族で楽しむということを一番に考えると、
    プラズマにしようかと思っています。


  33. 83 匿名さん

    TADAさん
    松下の新しい50インチプラズマを買いましたです
    来た時は大きいと思いましたが2日したら普通になりました、やはりいいです
    質問あればどうぞ!

  34. 84 匿名さん

    プラズマの弱点は、発熱と消費電力が半端じゃないことと、画面がジラジラすることかな。あと、PC
    接続すると焼き付きが気になる。それと、最近の液晶に比べると解像感がちょっと落ちるけど、BSハイビジョン
    のMPEGノイズが気になりにくいから逆にいいかも。

  35. 85 匿名さん

    84さん、発熱しないとは言わないし、消費電力がゼロとも言わない
    でも550cc軽自動車と3000ccV6クラスの車の差みたいな感じ
    ガス代とか維持費とか考えるなら確かに軽だよね
    そこに価値を見出せる人にはそれでいいんじゃないかな
    画面がジラジラというのは店頭で輝度を目いっぱいにしてるから
    自宅でユーザーモードで見てるけど綺麗でノイズはないよ
    発色、特に黒がしまるプラズマはリビングに最高だと思う

  36. 86 匿名さん

    プラズマは発色悪いよね。色分解能が低いから、中間色はディザリングだし。黒も真っ黒じゃない。ザワザワしてる。

  37. 87 匿名さん

    86さん、まじめに見てる人がいると思うからちゃんと答えてくださいね
    発色が悪いと言ってる機種名とどこで見たのか教えてください
    店頭で本当にそんな設定になっているまたは故障しているものがあれば見てみたいので
    まさか購入して自宅で「デモ」モードで見てるわけじゃないでしょう?
    黒がでないのは液晶だよ、バックライト消せないから通常のリビングで見ると
    ただのねずみ色になってしまうから、これと間違えてる?

  38. 88 匿名さん

    知人の家で日立32インチ、会議室でパイオニア43インチを見たよ。どちらも階調表現の中で綺麗な色が出てない。
    色の表現能力が十分に無いから、似た色のドットを並べて、その色があるように見せようとしている。それが
    ノイズのように見える。

    それから、プラズマは、真っ黒のはずのところの素子に、小さな光点が出るね。これがざわついて、やはりノイズに見える。

    いまのところ黒が一番綺麗なのはFEDとDMDかな。プラズマは今更買う気にはならないよ。液晶なら、20インチ程度のちいさい
    のなら買ってもいいと思う。

  39. 89 匿名さん

    どちらも伺えない場所で残念ですね(まあそうくるとは思ってましたが)
    ヤマダでもコジマでもいいですから、最新機種を確認してきてください
    ご存知と思いますがPDPは小型化できない宿命があります(励起できなくなる)
    メーカーはどこでも構いませんが50インチ以上で再度見てください
    液晶も2台持ってます、軽くて部屋移動できて便利ですが暗くできないため
    長時間見ると目が疲れませんか

  40. 90 匿名さん

    液晶が早い動きに弱いのと同じように、プラズマは色数が少なく微妙な階調表現に弱い。それは最新機種でも
    同じことですよ。

  41. 91 匿名さん

    いずれにせよ、今年の夏にはSEDやリアプロの新製品がどっと出てきますから、買うならそれを
    見てからの方が良い。焦って液晶なりプラズマなりを買うのは損というものです。

    また、廉価に手軽に超大画面、ということでは、プロジェクターも考えてみてはどうでしょう。
    120インチの大迫力はプロジェクターならではです。これが50万以下、ものによっては15万以下
    で手に入ります。

  42. 92 匿名さん

    >>89
    プラズマ擁護派=松下工作員 必死だな。
    シャープ工作員の駆除は成功したか?

  43. 93 匿名さん

    結論としては、結局ブラウン管が一番ということでしょうか?
    液晶もプラズマもそれぞれ欠点があると。
    今の時点で一番綺麗に見えて使い易く、値段もお手頃なのがブラウン管ってことでしょうか?

  44. 94 匿名さん

    >>93
    93さんのような結論を出されるのが、メーカー工作員が一番恐れる
    のだろうな。89よそうだろ。

  45. 95 匿名さん

    89です
    ブラウン管は現在のところ一番美しいですよ94番さん
    でも50インチの我が家ではまったく考えられないことです
    29インチを超えるとなると輸出仕様の34インチとなりますが私には動かせないです
    可能なら欲しい大型「軽量ブラウン管」
    今は我慢してプラズマと液晶を見てます(部屋によるから)見比べてます
    K1は動きが早い分PDPの勝ち、朝日の強い東側は明るい液晶の勝ちという本日でした

  46. 96 匿名さん

    ブラウン管にも弱点があります。それはフォーカスが甘いこと、重いこと、あまり大きくできないこと。
    その弱点を克服したブラウン管の後継者といえるものが、FEDとかSEDとか呼ばれてるものです。
    これは、簡単に言うと小さなブラウン管がビッシリと並んだようなもので、色は綺麗で、大型化できて、
    フォーカスもくっきり、反応も早いという、ほぼ最強のデバイスです。問題は、まだ製品が出てないこと。
    夏には出る予定ですが、最初のうちは値段が高いのが欠点となるかもしれません。開発メーカーは
    かなり力を入れてコストダウンに取り組むことを明言してますから、開発が順調なら、5年くらいしたら
    かなり手頃な値段になると思います。

    よほどの技術的ブレイクスルーでも無い限り、今のままではプラズマはこのSEDによって博物館に
    蹴りこまれてしまう可能性が高いです。

  47. 97 匿名さん

    89さん。
    朝日の強い東側ではプラズマはどのように見えるんでしょうか。
    東南角部屋のリビングで、日没まで電気をつける必要がないような場所に
    テレビを置こうとしたら、液晶にしないと日中は厳しいでしょうか。
    でも、夜テレビを見るにはプラズマのほうがいいんでしょうしね。
    夏にはテレビを買い換えたいんですが、決めかねています。
    明るい部屋にお住まいの方の使用感などうかがいたいです。

  48. 98 匿名さん

    夜見るならプロジェクタが一番いいとおもいますよ。スクリーンの設置ができるならフロントプロジェクタが、
    簡単にただ置くだけならリアプロが。

  49. 99 匿名さん

    97さん89です
    明るいリビングでプラズマを見てます、マンション2F角部屋で
    東と南に窓がありそのコーナーに置いていますが外が明るい時は
    明るめのカーテン(遮光ではないという意味)で調整しています
    画面の輝度はマニュアルモードで最低にしてますがこれで充分です
    夜はちょうどいい明るさと感じています
    輝度を調整してもいいのですが、カーテンのほうが簡単なので今後もこれで
    いいかなと考えています
    実はプロジェクターも持っているのですが、本体電源入れたりアンプを調整したりと
    面倒なので友人を呼んでというような時以外は活躍の機会がありません

  50. 100 匿名さん

    97です。カーテンを閉めればプラズマでも大丈夫なんですね。
    逆に、液晶をお使いの方は夜暗めのときどんな感じでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸