住宅なんでも質問「今買うならプラズマ?液晶?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 今買うならプラズマ?液晶?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2006-09-05 15:13:00

マンション選びと並行して新しいテレビを考えています。家族4人。
今買うなら、プラズマと液晶、どっちがおすすめですか?

[スレ作成日時]2005-04-07 15:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今買うならプラズマ?液晶?

  1. 351 匿名さん

    アメリカではリアブロがアガッてきてるようですが、あの画質は如何せん頂けない。
    同じく即却下ですね。プロジェクターも視野に入れながらプラズマ&液晶の新技術に若干の期待をしてます。

  2. 352 匿名さん

    いまどきプラズマ買うバカもいないでしょ。
    メーカーもこりゃだめだと生産中止してるとこばかりなのに。

  3. 353 匿名さん

    >352
    競争力のないメーカーが撤退してるだけだろ。

  4. 354 匿名さん

    イオンの10万液晶32型対策の瞬間風速だと思うが、IYがアクオス32型を下取りありで19.8万まで下げてたね。
    ポイント10倍つくから、実質カタログ価格35.7万に対し、約50%引きの約18万になる。
    中型クラスの量販対策品は随分安くなってきた。
    瞬間風速ならもっとでかいサイズも1インチ6千円切りもこの先夢ではないかな。下取りドカンとやってくれないと買いかえには踏み切れないけどね。
    販売対策費の上乗せを年末に期待。

  5. 355 匿名さん

    家電は20万円を切ってから購入すべし。これ黄金律。

  6. 356 匿名さん

    「黄金律」という言葉の用法がおかしい

  7. 357 匿名さん

    私も液晶かプラズマどっちにするか悩んでこのスレを見たが
    結局、どっちが何に優れているのかサッパリわからん。
    大画面はプラズマとなっているようだが、何故?理由は?
    液晶でも大画面ありますよね。液晶の大画面は何が駄目なんでしょう。
    このスレの説明では、視野角の問題くらいしか読み取れなかったな。
    小画面でも液晶は残像の問題とか残るんですよね。
    まぁ、小さな画面のプラズマというのはそもそも存在しないから
    選択肢に入りようがないけど。
    液晶は37以上だと何故駄目なんですか?
    店頭で同じサイズの画面を見た限りではプラズマの方がブラウン管の
    画質に似ていて違和感がなくて良いように思えました(個人的感想)。

  8. 358 びびでばびでぶう

    >357
    値段の差と反応速度の差でしょう。
    単純に液晶で37インチを超えるとバカみたいに値段も上がる。
    さらに液晶はスポーツなどの動きのある映像だとブレが目立つ。これは実際に比べてみればわかります。
    画質の差はそれほど変わらないと正直私も思いました。

    なので一番の差はコストでしょうね。それがクリアできるなら大画面の液晶の方がいいんじゃないでしょうか?

  9. 359 匿名さん

    >357
    店頭と家庭ではテレビ(プラズマ/液晶)見え方がぜんぜん違いますよ!
    なぜなら、明るさがぜんぜん違うから!そこ注意。

  10. 360 匿名さん

    Panasonicの42インチプラズマ(42PX500)を私は2ヶ月前に\380000で購入したのですが
    今では実売(ポイント還元分を含む)\300000を切る店もあるみたい。
    \200000迄は下がりそうな勢い。大画面は1インチ\5000が普及価格になるのかな。

  11. 361 匿名さん

    >360
    あそこまで下がるとはびっくりですね。
    これじゃあ電化製品を発売直後に買うのが本当に馬鹿らしく思えてしまいます。
    たぶんココまで下がったのは夏に新製品が発売されるためだと思いますが。
    パソコンにしろテレビにしろ一世代前のを買うのが正しいと教えられた商品でした。

  12. 362 匿名さん

    下げないと売れない物は、下げるしかない。企画段階で必死にコスト計算してた開発陣可哀想。

  13. 363 匿名さん

  14. 364 匿名さん

    おれは両方買った

  15. 365 匿名さん

    プラズマを買って悪く言う人はいないね
    悪く言う人は買えない人ばかり

  16. 366 匿名さん

    明るい部屋では液晶がきれい。暗い部屋ではプラズマがきれい。
    電気屋さんはどこも明るいから店頭で比べると液晶がきれいに見えてしまいます。
    普通の居間くらいの明るさだと、プラズマでも充分きれいです。
    映画をよく見る人はプラズマがやっぱりいいみたいです。黒色の締りが違います。
    またその構造上、本来、大画面はプラズマが得意。大きいほうが作りやすいんです。
    液晶で大画面を作るのは至難の業。シャープで65Vができたのは日本が世界に自慢できる技術です。
    その分世界的技術価値が値段に反映されちゃってます。(まぁ160万円、妥当かな。)
    プラズマはでかい画面ほど作りやすいので、これからもっと大きな画面が出てくることがあれば、
    価格的に有利になってくる可能性もあります。
    しかし、経済的にこのままシャープや業界の低価格の波にのまれてしまう可能性も否定はできません。
    伏兵キヤノンのSEDも大画面を得意とします。

  17. 367 366

    補足です。プラズマは100インチを超えるものがすでに開発されてます。

  18. 368 匿名さん

    5年前にプラズマ50を購入。2ヶ月前に液晶45を追加しました。
    プラズマの写り込みには確かにがっかりでしたが、画面のスピードについてこられない液晶にも
    同じくがっかり。夜映画を見るならプラズマ、昼間明るいところで普通にテレビを楽しむなら
    液晶といった結論になりました。

  19. 369 匿名さん

    プラズマVS液晶ですか。仕事でプラズマ&液晶モニターを設置したり
    するのですが、プラズマの場合1日12時間以上付けていると1、2年程度で
    使用不能となります。
    家庭で使用される場合はもう少し持つとは思いますが・・・・・。

  20. 370 匿名さん

    368>
    私も同じような状況です、どちらかというと液晶の応答速度が気持ち悪い
    プラズマの移りこみは、照明と見る場所の配置を変えたらOKでした
    DVD等見るときは部屋の照明を落として、映画館のようにしているので
    液晶だと最低照度ににてもちょっと明るすぎて疲れます

  21. 371 匿名さん

    今買わない。ってことでどう?

  22. 372 368

    賛成!では sage ましょう

  23. 373 匿名さん

    結局、ソニーの25型ブラウン管にしました(29800円)。時代遅れーーー。
    地上波デジタル全面切り替えまでこれでしのぐこととした。
    液晶はまだまだ高い、32型、デジタルチュナー内蔵で10万以下じゃないと買う気しない(買えない)。
    あと、2、3年の我慢です。

  24. 374 匿名さん

    ブラウン管のデメリットは重いこと。大きいこと、大画面になりにくいこと。
    36インチ以下で、重くても奥行きが長くても構わないなら、
    今でもブラウン管が最強ですから、時代遅れなんてことはありません。

    まあSEDが本命なのは誰も否定しないので、それまで何でつなぐかということですが、
    30〜40インチクラスの液晶とDLPプロジェクタのコンビというのが、一つの典型のような気がします。
    この組み合わせのコストパフォーマンスは非常に高いです。

  25. 375 匿名さん

    大きさと重さを無視するなら、ブラウン管が現在最強。
    そう思って、昨日32インチハイビジョンブラウン管TV買いました。

  26. 376 匿名さん

    374> SEDは「俺」が全否定します
    で、現在最強はブラウン管ですね

  27. 377 匿名さん

    プラズマと液晶の電気代は、そう変わらなくなったとありましたが
    本当のところどれくらい違うんですか?うちはわり1日中つけてる
    方なので気になってます。

  28. 378 匿名さん

    >>376
    SED全否定の根拠が知りたいですね。

  29. 379 匿名さん

    SEDうざい、自分でよく調べろ

  30. 380 匿名さん

    >377さん
    45以上はあまり変わらないと思っていいですよ
    これからの時期、暖房器具が一つ増えた位の感覚でちょうどいい
    輝度調整でだいぶ変わりますが、400〜500Wくらいですから

  31. 381 匿名さん

    >380さん。45以上だとということなんですね。ありがとうございます。
    つまり、32とか37とかの場合は、やはりプラズマが
    消費電力が大きいんですね。リビングが広くもないので
    45は大きすぎだし、液晶にしうようかと思います。

  32. 382 匿名さん

    40以下なら液晶。40〜60くらいならどっちでも好きな方。65以上ならプロジェクタを考えた方が良い。

  33. 383 匿名さん

    >381さん
    うーん、液晶を買う事を止めはしないけど、あまりに電気代で考えるのはどうだろう
    電気代だけならプロジェクターの方が安かったるするからね
    32クラスだと、液晶の弱点の応答速度が目立たなくなるから、好き好きですが

  34. 384 匿名さん

    37のプラズマにしようか、液晶にしようか悩んでいました。
    パナソニックは37からはプラズマだったし、(実は松下好きで)
    プラズマの良さは45以上からとあり、あきらめて液晶37に
    しようかと思いました。リビングが15帖ぐらいなのでやはり
    45では大きいですよね。目に優しいのはプラズマですよね。
    子供もいるので悩みます。

  35. 385 匿名さん

    うちは12畳のリビングで50のプラズマ(松下)ですが
    届いた当日だけですね、大きさを感じるのは、すぐに普通に感じますよ
    ていうかもっと大きいのが欲しくなる
    一番暗い設定にして見てますが充分ですね
    私は目が弱いので、バックライトが無いプラズマが好きです

  36. 386 匿名さん

    目からうろこでした。すごく参考になりました。電気屋めぐり
    してきます。ありがとうございました。

  37. 387 匿名さん

    いや、プラズマは素子自体がバックライトになってるんですけど…

  38. 388 匿名さん

    387>
    構造とバックライトの違いがわからん奴は出てこない事

    液晶のバックライトは常時点灯で消えない。そのため暗部表現が苦手
     簡単に言うと、後ろで蛍光灯が付きっぱなし状態
    プラズマは自発光のため消せる。で暗部表現が得意
     比喩的に言うと、細かい電球が並んでいて個別に発光してる状態

  39. 389 匿名さん

    ということは、やはり目に優しいのはプラズマ?

  40. 390 匿名さん

    部屋を暗くして画面照度を落としても暗部輪郭を把握できるので
    強い光が苦手な私は適していると思っています
    昼間強い光が差し込む中なら液晶テレビの方が色がはっきり出て
    見ていて綺麗だと思うかもしれません
    液晶は視野角と応答速度に劣るので大画面はお勧めしませんけど

  41. 391 匿名さん

    プラズマってまだ背面にDCファンついてるんでしょうか?

  42. 392 匿名さん

    東芝とCANONがだす新しいディスプレイを待とうと思います。
    消費電力、画質の点ではプラズマ、液晶以上の性能です。
    あとは値段と信頼性だけ。来年発売、2007年には競争力のある
    値段で発売すると確かCanonの社長がいっていました。

  43. 393 匿名さん

    >>392
    SEDですね。まさしく平面ブラウン管。
    期待しています。今はとりあえず25インチの液晶で我慢しています。

  44. 394 匿名さん

    リアプロ肯定派いないんだけどなぜ?
    リアプロだと最低サイズが40インチくらいからになるけど、同サイズの液晶やプラズマより安くて画質は上だと思うのだが。
    本命はSEDだけど、何年先に出てくるか判らんもんを待つのも嫌だし、最初なんて人柱でしょ、安定するまで時間がかかるから
    それまではリアプロで十分なと思うのだが。
    ちなみに、明るい部屋でもリアプロが暗く見える事は無レベルまで達してる。

  45. 395 匿名さん

    最初のは買うもんじゃないからね、市場テストみたいなものだし。

  46. 396 匿名さん

    リアプロも、液晶も視野角が狭い
    マンションなど限られたリビングスペースで、家族で見ると辛い物がある
    リアプロはこの他に電球交換が意外と高くて在庫が無かったりする

    SEDは量産品が発売されてからの発言希望
    スレは今買うなら、プラズマOR液晶だよね、買わない人はほっといて

  47. 397 匿名さん

    マンション購入と同時にプラズマTV買いました。
    大きさは43Vと迷い50Vを買いましたが正解でした。
    最初は「おお〜っ」と思いましたがすぐになれちゃいました。
    液晶の45Vも検討しましたが、映画鑑賞を主として考えました。
    だいぶ無理しましたが、欲しいときが買い時と今は十分満足しています。
    南西のリビングなので、休日の晴天の昼間は画面が多少見にくくなりますが
    夜にDVD映画鑑賞なんかすると最高ですよ。
    それと、地上・BSデジタルの画質はホント綺麗です。

    5〜6年後にはSED、リアプロも候補に市場動向から買い換えたいですね。

  48. 398 匿名さん

    >396

    それどこのリアプロよ・・・視野角云々なんて数年前に死語になったよリアプロの世界じゃね。
    実際に現物見ないで嘘を語るのやめてくんない?
    実際にそう言う問題があるなら、日本なんかより超広いリビングを持ってるアメリカなんかでリアプロなんか流行らんって。
    それにリアプロの電球の耐久時間て8千時間もあるんですけど、24時間付けっぱなしにしたって一年持ちますが。
    TVなんて一日に5時間も見ればいいほうなんじゃないの?そしたら5年ちかく持つよね、最近は予備球付いてるし、
    交換は自分で可能だし。ぜんぜん問題ないと思うけど。

    俺は画質関してリアプロに一目置いている、それはデジタルノイズがうまい具合にぼかされてアナログチックな画像になっているからね。
    そうかといって全体がぼやけてるのかと言うとそうでもない。SWのデジタル再生を見た人なら判ると思うが、細部まで実に見事に再生
    される、これが液晶やプラズマだとデジタルノイズで汚くなってしまう。
    液晶もプラズマもいいが、40インチ以上を買うのならリアプロも見てくれ、きっとほしくなると思うから。

  49. 399 匿名さん

    >>398
    どうやら頭のノイズに侵されて、正常に物を見る能力が少し不足しているようですね。
    リアプロは、それなりの品質です。デジタルとアナログの中間だけど、設置方法でかなりのバラツキがあります。
    セールストークなら理解出来ますが、セールスするなら他でやってください。

  50. 400 匿名さん

    この前TVの番組で液晶だましたみたいにして売ってたな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸