埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 167 マンション住民さん

    バザーなんかどう?ロビーで。あと、カンパ。

  2. 168 住民さんC

    今朝、どうせ対応はゴールデンウィーク明けだろうと思って、
    「みらい平駅前の歩道のインターロッキングブロックは、地震前に一部損壊していました。
    駐輪場公衆トイレ建設のために重機類搬入で壊れたのかな?と思っていました。
    その後、3.11の大地震でさらに損壊と亀裂と境目の段差が大きくなりました。
    いずれ修復されると期待してましたが、地震後一ヶ月以上経っても一向に補修されません。
    今のままの状態ではベビーカーや車椅子、老人用手押し車の通行に非常に危険です。
    市としても色々大変だと思いますが、出来る限り早く修復していただきたくお願いします。
    http://farm6.static.flickr.com/5029/5671891730_1ef1a24919_o.jpg
    と「市長への手紙」で要望したら、早い、市長は!理事会よりも早い(爆)。
    日曜日にも関わらずコレ↓です。片庭市長はやっぱ最高です!

    1. 今朝、どうせ対応はゴールデンウィーク明け...
  3. 169 マンション住民さん

    防火扉さんもスピーディーだけれど市長も凄いね。見直したね。

  4. 170 匿名さん

    この方が我がセンチュリーに居住している限り、管理組合、
    東急コミュは絶対に間違った方向に行かない。
    頼もしい!!!!

  5. 172 住民さんC

    放射線測定器ガイガーカウンターは>>135でご紹介しましたが、その後の調査の結果、
    チェルノブイリ原発の国のウクライナ軍が使用している高性能機種を見つけました。
    ECOTEST社の高性能放射線計測器ガイガーカウンター TERRA MKS-05です。
    2万円未満に対して5倍くらい高い、国内入手価格は10万円前後ですが、
    一生に一度あるかないかの原発事故、思い切って買ってみようかと考えてます。
    現在品切れ中ですが5月末までには入荷するとか。

    メーカーのプロモーション
    http://www.youtube.com/watch?v=J-mWwlYbjrE

    Terra MKS-05 ガイガーカウンター
    http://www.youtube.com/watch?v=1MVFH6W5PGo&NR=1

    反応速度の比較
    http://www.youtube.com/watch?v=r_vtQGLsJ8k&feature=related

    1. 放射線測定器ガイガーカウンターはチェルノ...
  6. 173 住民さんA

    臨時点検は区分所有法における共用部分の保存行為になるんで、
    理事会の決議だけで総会の議決を要せず実施できるはず。
    臨時総会をやりたがってる住民もいるみたいなんで、
    理事会は住民への告知はやったほうが良いでしょう。

  7. 174 マンション住民さん

    >バザーなんかどう?
    バザーは名案ですね。協力しますよ。
    リサイクルにもなるし住民の交流にもなります。
    それにしても23日に理事会で臨時点検の話があったのに、何も情報が流れてこないですね。
    理事の方、少しはここに情報流したらどうですか?
    理事会の情報が遅すぎます。4月9日の議事録or理事会報も出てきてません。
    とにかく理事会が勝手に決めるのではありません、決めるのはあくまでも住民です。

  8. 175 住民さんB

    >>170
    ひょとして防火扉さんご本人かしら?

  9. 176 マンション住民さん

    >理事会で臨時点検の話
    区分所有法における共用部分の保存行為で対応するよ。

  10. 177 住民さんC

    >>173
    臨時点検にかかる費用の支出を修繕積立金の取り崩しや住民からの臨時徴収でしようとすると総会決議になると思います。今の予算内でやりくりできるのなら理事会が決めてやればいいと思います。あるいは「特損」扱いにする手もあります。でもこれは会計に煩い住民に総会で突っかれるかもしれません。

  11. 178 住民さんC

    ガイガーカウンターがあれば出来ますね。
    みらい平地区の放射線マップが作れます。ネット配信です。
    地域限定ですがビジュアルに表示すれば関心が高まるでしょう。
    でも休みの日に放射線測定に駆けずり回らないといけませんが。
    マンション内で「ガイガーカウンター愛好会」でも立ち上げて皆で計測しますか?冗談です。
    でも会員はTerra MKS-05 ガイガーカウンターを買わなければなりません。
    ウクライナ軍兵士のコスプレで計測するのも面白そうです(笑)。
    福島原発放射能漏れが収束するまで、数年は気を付けないといけませんね。
    みらい平は福島原発から180kmくらいです。

    1. ガイガーカウンターがあれば出来ますね。み...
  12. 179 マンション住民さん

    素人考えだけれど家計に予備費があるようにマンションにもそういうの欲しいと思わないですか?

    ゴミ置き場に古紙として本が捨ててあるけれど、きっと読んでみたいと思う人もいるかもしれない。

    捨てる人の判断でまだいけるかなと思ったら(ロビーの片すみで)販売する。無人箱でも置いて。

    バザーやったりなんかお金稼ぐこと考える。

    クリスマスツリーも欲しいな。

  13. 180 住民さんC

    第4期定期総会議案書がお手元にあると思います。
    このなかで第5号議案の「第5期会計予算書」を見て、どこから費用が捻出できるか考えてみましょう。
    なお、第2号議案の「第4期会計報告書」を見ると各会計項目のお金の使われ方が分かります。
    将来、会計担当理事や監事になる場合がありますから、今から勉強しておいて損はありません。
    お仕事で経理関係をされてる方ならお手の物ですね。

  14. 181 住民さんA

    >>177
    予算超過であれば繰損で次期の予算において点検費用を増額することを総会で議決する訳ですね。
    共用部分の保存行為に掛かった費用をいかにカバーするかを考える。
    今期の予算内に収まれば定例総会で臨時の保存行為を丁寧に説明すれば住民も承認するでしょう。

  15. 182 住民さんC

    共用部分の管理は区分所有法第18条で急を要する場合や費用がそれほどではないケースは、
    保存行為は総会議決が必要としないものとして大規模修繕工事と区別されている。

  16. 183 住民さんD

    >>180
    ご教授お願いします。
    経理に疎いもんですみません。

  17. 184 住民さんC

    >>179
    ここのマンションは「デコレーション」の考えが全くないような気がします。
    クリスマスツリー、門松、七夕、等の季節の飾りつけです。
    別に無くても済むものですが、和みとか癒しとか風流とかの世界かもしれません。
    これらは住環境向上の範疇かもしれませんが、今の理事会はそのような考えはないようです。
    それは「不要不急」であり、やるとしたら委託管理業務ではなく自主管理業務になるからです。
    委託管理業務なら管理会社に丸投げできますが、自主管理業務は理事会自ら動かなければなりません。
    費用もかかることもありますが、一度理事長あてに要望書を出してみたらどうでしょうか?

    私は殺風景なラウンジの壁面の有効活用として「デジタルサイネージ」の考えはあります。
    壁面に電源コンセントがあることは確認してますがネットワーク工事が必要になります。
    もちろん投資が必要なのでおいそれとできませんが、企業(銀行等)やお店の広告をとって、
    投資を回収する手立てはあります。でもこういうものは管理組合では無理かも知れません。
    イニシャルコストが大変ならランニングコストに振り替えるリースの手もあります。
    地域の企業やお店を巻き込んでコスト分担するなんて甘い考えもありますが。余談です。

  18. 185 マンション住民さん

    対外的なら駐車場の外壁に交通安全標語とか面白くないですか。
    ロータリークラブに有料で掲示スペース貸すとか。

  19. 186 住民さんC

    >>183
    管理組合会計は管理規約で規定されています。
    これを念頭において収支決算書を読む必要があります。
    ■一般会計(管理費等)・・・・・・・・・・・・・・管理規約第31条
     ・全体会計(敷地、全体共用部分及び付属施設)・・・管理規約第33条
     ・住宅会計(住宅一部共用部分)・・・・・・・・・・管理規約第34条
     ・店舗会計(店舗一部共用部分)・・・・・・・・・・管理規約第34条
    ■修繕積立金会計(修繕積立金)・・・・・・・・・・管理規約第35条

    免震装置の点検は全体会計に入ります。

    あとは会計専門の方にバトンタッチします。

  20. 187 住民さんC

    >対外的なら駐車場の外壁に交通安全標語とか面白くないですか。
    1年前の去年5月4日の写真です。まだ完売してなかったので売主が横断幕はってました。
    この時は私はまだ定住しておらず、週一にマンションに来て写真ばかり撮ってました。
    駐車場壁面は広告スペースとしては最適ですが、公共機関(市、警察、消防、等)から広告料をとるのは難しいと思います。むしろ地域に協力する観点で無償でスペースを提供することになると思います。
    そうかと言って民間にスペースを貸すのも美観、景観を考えないとだめでしょう。
    万一民間に貸した場合は、夜間は広告を照明で照らす必要も出てきます。けばけばしくなるかも。

    1. 1年前の去年5月4日の写真です。まだ完売...
  21. 188 マンション住民さん

    184さん、
    「デコレーション」いいですね。季節の祭りに合わせましょう。7月には牛久カッパ祭りがあります。これに合わせて子供たちも入れて、カッパイラスト、飾り付けやってみましょう。

  22. 189 住民さんC

    >ロータリークラブに有料で掲示スペース貸すとか。
    以下は戯言(たわごと)です。

    あのメインエントランスの目立つスペースを有効活用するとなると、情報盤が最適でしょう。
    大型液晶ディスプレイを埋め込んだ薄ぺったい縦長の盤にしてコンピューター制御で各種情報をデジタルデーターで流します。デジタルサイネージです。
    インテリア面から盤型ではなく、壁掛けのディスプレイにして、制御系は防災センター内に置くこともできます。
    情報といっても色々ありますが、
    ・マンション管理情報(管理会社→住民)
    ・マンション管理組合情報(管理組合→住民)
    ・地域情報、同好会情報(住民グループ→住民)
    が考えられます。
    さらに範囲を拡げれば、
    ・行政広報(行政→住民)
    ・警察消防情報(警察・消防→住民)
    ・交通情報(TX等→住民)
    といった公共情報が考えられるでしょう。当然、行政・警察・消防の協力を仰ぎます。
    ただ、ここまでの情報ではマンションとしては持ち出しだけで収益はあげられません。
    収益あげるためには、広告を表示することです。
    ・銀行、スーパー等の近隣企業
    ・近隣ショップ情報
    ・商工会の情報(みらいフェスタは商工会主催です)
    広告が取れれば定常的な収入になり、何年かで情報盤の投資は回収でき、回収した以降は全て収益に寄与します。
    当然画面操作が必要になりますが、キーボードではなくタッチパネル式にすればいいでしょう。
    機器・設置工事等のハードものは外注するにしてもソフト面は住民で製作・運用ができるものです。
    コンピューターのハード・ソフトの専門家、広告営業、渉外交渉、コンテンツ企画、等で住民のパワーが発揮できると思います。
    マンション内に住民を主体にした専門組織を作って、企画・設計・製作・運用をするといいと思います。
    実現すればマンションとしては日本初になると思います。

  23. 190 住民さんC

    >>188
    そこまで行くと、自治会が必要になってきますね。
    自治会がないので管理組合がある程度自治会機能を担わざるをえませんが・・・・

  24. 191 マンション住民さん

    本日の放射線量は0.05マイクロシーベルト/hとかね。
    つくばみらい市に市民広報の場として共用部分を貸してあげるといいよ。

  25. 192 住民さんA

    爺会はいらないよ。

  26. 193 マンション住民さん

    爺会はいらないけれど自治会は欲しいな。

  27. 194 入居済みさん

    で、臨時点検はいくらかかるの?136万5千円?
    1,365,000-462,000=903,000、90万円不足か?

  28. 195 マンション住民さん

    >>193
    自治会は池ポンに頼めば作ってくれるかも?
    池ポンが初代自治会長。管理組合も支配下におくとか。

  29. 196 匿名

    自治会費は月200円としても660全世帯が加入すると年間150万円くらい集まる。
    立ち上げ時に財政基盤がないから寄付を募った方がいいかも。
    数十万円くらいなら出してもいい。

  30. 198 住民さんC

    >管理組合で十分であり二重の組織はトラブルのもとになるからね
    管理組合が自治機能を持つと言うことですか?
    それなら自治会はいりませんが。

  31. 200 マンション住民さん

    自治会は地域での親睦活動として、お祭りやイベントなどの開催、スポーツ・レクレーションの実施、文化・芸術活動、住民相互や行政との連絡、まちづくりとしての環境美化・清掃・リサイクル活動、地域の防災・安全活動、地域福祉、介護・保険・医療活動、児童・生活に対する学校教育支援、また、ボランティア組織による活動をしたり、自主防災組織を立ち上げたりと、実に様々な活動を地域に根ざして行われています。

  32. 201 住民さんA

    管理組合と自治会では、構成員が同じのようであっても基本的には異なり、
    さらに管理組合は共有財産の維持のため、自治会は居住者相互の親睦のためと、目的も違います。

  33. 202 住民さんE

    問題は自治会が管理組合にいろいろ難癖つけてトラブルが起こることです。

  34. 203 住民さんC

    自治会を分かりやすく説明しているビデオです。
    http://www.youtube.com/watch?v=AKXpGt7xuDM&feature=player_embedded

    センチュリーの場合、自治会がないので管理組合が一部機能を担っています。
    去年の懇談会の時に、理事が陽光会・夢みらい倶楽部の高齢者会を作った経緯の話が出た時に、
    「本来は管理組合ではなく自治会の範疇ですね。」と意見を述べたことがあります。
    これは居住者が高齢化していくマンション内で、高齢者同士の連携を図る必要があるとのことから、
    理事が中心になって組織化を始めたものでした。
    当マンションでは、平成21年の1月下旬に独居老人が自室で倒れていて、
    市(福祉関連)の連絡で初めて防災センターが知ったという事故も発生しています。

    管理組合しかないマンションは、ある程度の自治会機能を担わなければなりませんが、
    いずれは自治会として分離独立することが望ましいと思います。
    例を挙げれば、市からマンション住民660世帯への連絡は、現状は管理組合が受けざるを得ません。
    本来は、市→自治会(行政区の区長)が一般的です。
    また去年、駅前公衆トイレ設置反対を市議会に請願した時は、第4期管理組合理事長名で行ってます。
    おそらく「管理組合?なんでマンションが・・・」と市議会に受け取られたでしょう。
    本来公共施設反対運動は、やる場合は地域住民を束ねて自治会(あるいは自治会の連合)が請願するのが普通です。

    1年前の検討板時代に貼った図を再掲載します。
    この時のコメントは
    「タイプ2で自治会立ち上げて、地域の町内会組織に参加するタイプ1に移行するのが自然の流れだと思う。」
    でした。

    1. 自治会を分かりやすく説明しているビデオで...
  35. 204 マンション住民さん

    行政は住民要求の自治会に一本化をはかることによって、
    要求を「馴れ合い」で選別調整できるため、
    自治会は行政にとって誠に都合のいい機関となっている。

  36. 205 住民さんC

    自治会を作ったら市に申請しましょう。

    つくばみらい市行政区及び行政協力員に関する規則
    http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r3390026001....

    駅前の歩道補修に関しては、今朝、市の建設課から正式に連絡がありました。
    一市民の要望ですが、昨日、日曜日にも関わらず工事を開始しましたので市の対応は早かったです。

  37. 206 マンション住民さん

    まあ適当に老人集めてやったらいいでしょう。
    管理組合いじめと強制加入はやめてね。
    旅行でも行ったらいいでしょう。

  38. 207 住民さんC

    高齢者の会は既にあるから子供会やったらいいのではないですか?
    去年、夜10時頃に多目的ルームで子供会らしきものをやってるのを目にしました。
    会が終わった後らしく、子供がラウンジのソファーで遊んでいました。

    去年、7/9に掲示板の貼り紙を見て初めて倶楽部の存在を知り、
    秋の懇談会でこの倶楽部の経緯を知りました。

    1. 高齢者の会は既にあるから子供会やったらい...
  39. 209 マンション住民さん

    >>208
    誰それ?池ポン?
    それよりもマンションの放射能測定結果お待ちしております。

  40. 210 住民でない人さん

    本日正午の放射線量は0.1マイクロシーベルト/h
    <測定場所>茨城県つくば市東1-1 産総研つくば中央第一事業所

  41. 211 入居済みさん

    >>176
    >区分所有法における共用部分の保存行為で対応するよ。
    いくらかかるか知らないが、理事長の専決事項で金出しとけや(第47条第4項)。
    期末の定期総会の時に議案にして住民に追認してもらえば済むよ。
    ただ「緊急」が突っ込まれるから予め答え用意しとけ。
    地震後ニヶ月近く経って「緊急」の説明が出来るかどうかだ。
    でも金出したあとだから住民が反対しても後の祭りだけどよ。

  42. 213 住民さんA

    誰が理事長になっても方法は同じだよ。
    ところで地震発生後の臨時点検と法律で定められた法定点検とごっちゃにしてないか?

  43. 216 住民さんB

    いっそうのこと、臨時点検やめたら?来年の法定点検で兼ねたらいい。
    臨時点検は自主点検だし、地震後2ヶ月経ってもやってないんだから。

  44. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸