埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 451 マンション住民さん

    紙をぺらぺらめくってやっとお目当てのデーターにたどり着くよりIT化した方が効率的。
    日本ではもう80%がネットに接続しているという。

  2. 453 マンション住民さん

    >理事会抜きで強行実施
    理事会抜きだから住民過半数以上の同意はいらないと思う。
    アンケートすっ飛ばしていきなり戸別配達実施だと思うよ。

  3. 455 マンション住民さん

    TV見ていたって「詳しくはWEBで」といわれる時代なんだからさ。

    時代におくれるよ。

  4. 456 マンション住民さん

    >いきなり戸別配達実施
    自分で玄関ドア開錠すれば誰でもできる。
    ただし、配達人が来たとき起きなければならない。

  5. 457 マンション住民さん

    >時代におくれるよ。
    スローライフだから別に気にしないよ。

  6. 458 入居済みさん

    >>456
    そこを考えるのが軍師だろう。期待するぜ!

  7. 459 住民さんC

    >前任理事長の時に正式に回答をもらってますが
    仲間同士の談合は正式な回答ではありません。

  8. 460 マンション住民さん

    >458
    16階以上の住民で当番でやるんだろ。

  9. 461 入居済みさん

    いや、早朝だからツバメに運ばせると思うぞ。

  10. 462 マンション住民さん

    この方法だと思う。
    http://www.youtube.com/watch?v=0f_O6Rawias

  11. 463 マンション住民さん

    自主管理なんてまっぴらご免。
    金で管理会社に丸投げしても、一戸あたりの負担金が少なくなるメリットを享受するために
    世帯数が多くて団地みないな大規模マンションを選んでるんだから。
    理事の仕事として期待するのは、専門性や何の前提となる知識がなくとも、誰が輪番でなった
    としても勤まるものであるもののみ。
    情報リテラシィーがどうのなんて、ただパソコンの使いかたが分るだけで、マンション共用
    部分の写真を勝手にネットに公開してしまうような、その情報の正しい使い方も考えられな
    いモラリティの人間が言っても片腹痛い。

  12. 464 住民さんA

    >>463
    直接本人に言ったらどうだ?

  13. 465 マンション住民さん

    >理事の仕事として期待するのは、専門性や何の前提となる知識がなくとも、誰が輪番でなった
    としても勤まるものであるもののみ。

    それは期待とは言わないのでは?バカでも出来る理事がイイっ言ってるだけ。
    究極すれば管理会社に任せて理事は判子押すだけでいいってことになる。
    管理会社はプロだから。

  14. 466 住民さんB

    そうだね。管理会社に任せたらいい。扉が閉まらないとゴムラバーも切ってくれるから。

  15. 467 マンション住民さん

    >究極すれば管理会社に任せて理事は判子押すだけでいいってことになる。
    それこそ理想の姿だ。

  16. 468 マンション住民さん

    >>463
    理事に専門性や知識がない理事会は管理会社にとつてはウェルカムだよ。
    管理会社は理事会押さえたら勝ちだから。
    管理会社にとって一番困るのは剛腕理事長のいる理事会だ。

  17. 469 マンション住民さん

    >バカでも出来る理事
    誰でもやれる理事が理想だよ。
    利巧な理事ばかりだったらどうなる?
    バカな住民にああしろ、こうしろ、民度が低い、教養がないとか。
    バカな住民は住めなくなるよ。

  18. 470 マンション住民さん

    剛腕理事長って独裁理事長のこと。
    真っ平ごめんだね。
    そんな理事長みらい平に必要ないよ。
    管理会社いじめたら次は一般住民を困らせるよ。

  19. 471 住民さんA

    バカでもチョンでもやれる理事会が一番だね。
    管理会社の質はどこでも大差ないよ。
    東急コミュニティーは悪くないよ。

  20. 472 住民さんC

    テンフィートライトを止めて住民の自由でプロバイダー選ぼうよ。
    ツバメ住人だけのおもちゃになってるよ。

  21. 473 住民さんC

    >>472
    あんたも対抗してどんどん書き込んだら?
    部屋番号分かるからいいと思うよ。
    もし部屋番号出るのイヤだったらテンフィートライトに要望書出せばいいよ。
    ついでにこの際まとめて他のことも要求する。
    ・部屋番号の表示・非表示の選択が出来ること
    ・記事の送信前に確認ステージを設けること
    ・投稿した記事は削除だけでなく修正が出来る機能を設けること
    ただし要求してもテンフィートライトの判断になるから実現するとは限らないよ。
    実現させるためには手練手管を弄しないとだめ。やれるかい?

  22. 474 住民さんC

    やれないよ。
    面倒なこと嫌い。

  23. 475 住民さんC

    テンフィートライトを解除するのが簡単だね。

  24. 476 マンション住民さん

    得意のアンケートやってください。

  25. 477 匿名さん

    >>475 素人に近い私は、テンフィートライトでの1500/月 が安いと
      思っていましたが、仮に契約解除となったら、どのような選択肢になり、
      利用料の見通しも知っておきたい。

  26. 478 住民さんC

    >>477
    サービス内容を厳密に比較しなければなりませんが、テンフィートライトは昨年153戸の都内のマンションで月1,260円で提供しています。
    当マンションは2007年当時の契約で月1,500円ですが、私が以前住んでたマンションは16Mbpsで月約2,500円でした。速度が100Mbpsになって1.000円も安くなったので大幅なコストダウンになっています。ただし当マンションはマンションLAN方式ですが、以前住んでたマンションはVDSL方式です。

    ところで水を差すようですが、インターネット契約の更新なり変更を決める権限者は誰なのでしょうか?これを知らないと幾ら議論してもムダです。テンフィートライトを変更したいなら決定権者に要望なりを伝えて交渉する必要があります。
    参考までに、管理委託契約の締結は総会決議が必要です。総会決議ですから住民の賛否で決まります。

  27. 479 住民さんC

    昨年2010年9月、マンションポータルサイトのリニューアルの時にテンフィートライトが説明会を開催しましたが、この時に私は越権行為を承知で説明会後に同社責任者と個別打ち合わせをしています。当然契約期限切れが近く来ることを睨んでのことです。
    また、その後同年10月の第4期理事長との情報化推進専門委員会設置に関する打ち合わせの時も、「専門委員会はマンションインターネット契約のこともマターにする」と言いましたが、理事長はかたくなに拒否しました。とにかく理事長はITが嫌い?なようです。

    テンフィートライトのままで契約更新するのなら、「料金引き下げ&サービス向上」を強力に交渉した方がいいと思います。テンフィートライトは当マンションから毎年1,188万円の利用料が数年間固定で入ってきています。マンション一括契約の場合、プロバイダーは「美味しい」ストックビジネスになります。そこを突いて交渉するのがポイントです。

    毎度おなじみの図ですが、現行のLAN方式を掲載します。現在、当マンションではデフォルトでテンフィートライトのマンション一括LAN方式、希望者はVDSL方式のBフレッツが利用されています。
    当マンションは共用設備として棟内LANが新築時に敷設されており、テンフィートライトはこのマンションLAN方式でインターネットサービスを提供しています。もしテンフィートライトを変更するとなると、他の新しい業者がこのマンションLANを利用してインターネットサービスを提供することになります。

    1. 昨年2010年9月、マンションポータルサ...
  28. 480 マンション住民さん

    >毎年1,188万円の利用料が数年間固定で入ってきています
    なるほど、さすがいい所ついてるね。
    利権が絡みやすいな。
    営業担当は相当な交際費を持ってるよ。

  29. 481 住民さんA

    テンフィートライトの前はどこか別の会社じゃなかったの。
    理事会で協議し理事長が決定し変更案を総会に上程する。
    つまり、理事長がある意味で決定権がある。
    変更の場合は営業担当から理事会に相当なアプローチはあるのは当然だろ。

  30. 482 住民さんC

    インターネット契約締結の決定権者は誰か?正解は「理事会」です。

    管理規約上はインターネット料金の支払いは義務付け(第80条第6項)られていますが、契約締結については管理委託契約のように規約上総会決議の制約はありませんから、原則として契約締結に関しては理事会で決めて議事録や理事会報での報告で済みます。いままでの議事録や理事会報をつぶさに読んでいくと、理事会で契約締結を決めているものがいくつか散見されます。インターネットも同じになります。
    もし理事会で勝手に決めたことに後ろめたさがあったので、うっかり総会決議で承認の賛否を採ったところ、何と怒った住民から「否決」されたなんてことになったら一大事です。だから総会議案なんかには絶対にしません。

    理事会の手腕次第になりますが、理事会に検討するスキルがなかったり、或いは理事は片手間仕事なので手間隙かかる検討なんかやってられるかー!とか、業者側にうまく丸め込まれたりして現在の業者で契約更新してしまってもいいのです。もし要望があるなら早い時期から理事会に要望を出すなり突撃することです。
    そうでなければ理事会で勝手に決められてしまいますよ!

  31. 483 マンション住民さん

    情報化推進専門委員会という名称が悪いな。
    ずばりプロバイダー検討委員会がいいよ。
    情報化推進は各戸それぞれのレベルがあるからIT教室の案内程度で十分だ。

  32. 484 マンション住民さん

    契約行為は重要事項で理事会単独はまずいね。
    総会で契約行為の権限を個別に理事会に付与したらいいですね。
    毎年1,188万円の利用料だとすれば規約を変更して管理委託契約と同様にすべきでしょう。

  33. 485 住民さんC

    >テンフィートライトの前はどこか別の会社じゃなかったの。
    最初は株式会社バード・ビューです。
    株式会社バード・ビューと西華産業株式会社のマンションISP部門とが平成20年8月1日に事業統合して「株式会社テンフィートライト」になりました。
    私が入居したのはそれから2年後ですが、貰った資料は全て株式会社バード・ビューのままです(笑)。

    >情報化推進は各戸それぞれのレベルがあるからIT教室の案内程度で十分だ。
    正式に提案した専門委員会の名称は「情報化推進委員会」で、管理規約で規定する専門委員会です。
    目的は「管理組合の情報化推進」で、単にスキルアップのためのパソコン教室とは異なります。
    管理組合の情報化推進とは、理事会の省力化・効率化、理事会と住民との双方向通信、住環境向上、とか管理組合(理事会も住民も全て含む)全体を対象にしています。

  34. 486 住民さんE

    大半の住民は速度が満足ならどこのプロバイダーでもいいはずです。
    余計なサービスよりどこが一番安く安定しているかでしょう。
    2~3社見積もり出させて比較検討すべきでしょう。
    住民は喜びますよ。

  35. 487 マンション住民さん

    >>485
    理事会の省力化・効率化、理事会と住民との双方向通信、住環境向上、とか管理組合(理事会も住民も全て含む)全体を対象にしています。
    すばらしいことですが理想的すぎますよ。
    ステップをふんでいかないと理事さんには理解されないかな。

  36. 488 マンション住民さん

    >>487
    だから専門委員会じゃないのか?

  37. 490 引越前さん

    全ては理事長の資質だと思うよ。事なかれ主義の理事長はどこの管理組合も同じだよ。

  38. 491 マンション住民さん

    身近なところから始めたら。
    プロバイダー契約を見直してインターネット料金を下げましょう。
    理事会の契約行為を規定化しましょう。

  39. 492 入居済みさん

    そうだね、大島新理事長の初仕事だね。
    身近なところでは、4期総会で議決権行使組合員の権利侵害の調査と牛乳の個別配達だと思う。

  40. 494 住民さんC

    みんなが成程と納得するようなものだよね。
    権利侵害の調査と牛乳の個別配達は住民にとってまったく身近じゃないよ。
    権利侵害は個人の問題で牛乳はカスミに出かければ良いだけ。

  41. 495 マンション住民さん

    >>486
    月1,000円にして欲しい。
    ホコロコのサイトはいらない。なくても誰も困らないと思う。

    >>494
    5期から議決権行使書を標準にすると決定されたのだから、
    4期の議決権行使書に関する理事会の不正は前哨戦じゃないか?

  42. 498 住民さんC

    >理事会の契約行為を規定化
    一般社会で言うところの決済基準のことですね。
    管理規約で規定された契約行為の決済以外の、所謂グレーゾーンの決済基準を明確化する。
    理事会決済なのか総会承認或いは総会決議なのかです。一般には金額で決めるのが多いです。

    今回のインターネット契約は、現時点では年間1000万を超える多年度契約です。
    これは初期の売主と業者との契約を管理組合が継承してますが、次回の契約は管理組合が行います。
    これは当然のことながら理事会決議ではなく総会決議にするべきだと思います。
    なぜなら、今のマンション一括方式が踏襲されるなら利用料は全住民からの強制徴収になるからです。
    管理規約第57条第16項に該当する「管理組合業務に関する重要事項」と位置づけます。

    キックボクシングで蹴り返されるとダメージを喰らいますが、
    ビジネスの世界では蹴り返し(キックバック)は歓迎されます。

  43. 499 マンション住民さん

    >>496
    マンションの総会でよくやる不正は、議決権行使書の改ざんが一番多い。
    議案を過半数以上の賛成で可決させるために反対を賛成に改ざんする例はよくある。
    でも議決権行使書を出した組合員を議事録から削除するとは悪質で前代未聞だ。
    報告を求めたとの事だから、結果を報告公開して欲しい。
    5期でも同じような事が行われる可能性がある。

  44. 500 匿名

    だから大袈裟なんだ。
    記載漏れか記載ミスの世界だろ。
    不正だなんて一般住民と意識のズレだよ。

  45. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸