住宅なんでも質問「嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2020-04-02 02:59:54
【一般スレ】嫁に出たものへの親からの援助| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は36歳。主人も36歳です。今度マンションを購入することにしました。そこで私の両親に援助をお願いしました(お金です)。しかし親からの反応は×でした。
兄がマンションを購入したときは頭金を援助してあげたようです。600万円程。しかし私は嫁に出た者なので、援助はできないということらしいです。結婚したときに、家具やらいろいろ買ってもらったので、もうそれでお終いと言います。
私は間違ってますか?

[スレ作成日時]2005-03-21 03:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?

  1. 351 匿名さん

    私も子世代が自分から「出してもらって当然」と思うことには違和感があります。
    わかりますが、実際には取れるところから欲しいということではないでしょうか。
    葬儀の時にもめるよりは。
    それに、他人に援助してくれなんて言えませんし、しつこく言えば捕まるかも。

  2. 352 341=345

    >>351 さん
    これは345に対してのコメントですか?
    私は子世代が自分から「出してもらって当然」と思うことには違和感がありますが、
    親がしたいという気持ちを受けることには否定しません。
    いずれ子世代が相続するのは間違いないのだから、
    良いタイミングでできる時に一部しておきたいと親が考えるのは
    当然のことであり、それを受けるのは親孝行であると考えています。
    但し、それは親の気持ちを受けるものであり、
    子供が「実際には取れるところから欲しい」なんて思うことはどうかと・・。
    それは親孝行どころか親不孝のような気がします。

  3. 353 匿名さん

    その親の心がわからずに、兄弟不和になるとしたら悲しいことですね。

  4. 354 かじるすねのない221

    当方、田舎住まいです。車は生活必需品。たいていは両親は各々自家用車所有です。
    その中で、新車を買ってあげるケースもあれば、子供の車をそのままもらうケースがあります。
    「自分たちの子供(孫)の面倒を見てもらっているから、子供の乗り降りしやすい車を親に」とか。
    うちの両親の場合は、あんまり年数の乗っていない車で、自分も乗ってみたいから譲ってと。
    別に親が最初からねだっているわけではないので、このように書いたのですが、かえって混乱させてしまいましたね。
    具体的に上げると
    夫:趣味で選ぶ、妻:一家で乗れるものを、実家(妻のケースが多い):妻と親が乗りやすいもの。
    という選び方です。自分用をファミリーカーにしたくないだけともいえます。

    脱線させて申し訳ないです。

  5. 355 匿名さん

    ここのスレ主さんのところは、親の援助の差で兄弟不和ですね、きっと。
    それは分かるように差別した親のせい。

  6. 356 匿名さん

    スレ主さんのように自分達からお願いするなんて考えられない。
    うちは親から申し出がありました。
    最初断ったけど、「あの世に持っていけないから今受け取ってほしい」と言われました。
    年子の妹夫婦のところにも同額ほど援助したようです。姉妹で公平です。
    ここまで育ててもらって、その上援助までしてもらって、感謝してもしきれません。
    経済的余力のある親の下に生まれて幸せです。
    これから主に精神的な面で親の支えになってあげたいと思います。
    生きているうちにたくさん親孝行をしてあげたいです。

  7. 357 匿名さん

    >スレ主さんのように自分達からお願いするなんて考えられない。

    お願いの仕方も色々あると思います。スレ主さんがどういったのかは分からないけど。

    もし 妹の方が先に援助を受けていたとして 自分の時は ナシって言われたら 嫌だと思いませんか。
    私は 自分の親からそう言われたら ショックと思う。

  8. 358 匿名さん

    >>356

    ちょっとずれてるよ
    >>357さんのいうよいうに
    >妹の方が先に援助を受けていたとして 自分の時は ナシって言われたら
    どう思うか?を書かなくちゃ

  9. 359 匿名さん

    どのようにして、不平等分を請求するか。
    難しい問題です。老後の面倒もみたくない気分ですよね。
    むこうも、のぞんでないかもしれませんが。

  10. 360 匿名さん

    >>359
    >むこうも、のぞんでないかもしれませんが。
    そうですね。そういう子供は、親もいやです。
    親の財産は子供のものでありません。どのように使うかは親が決めることです。
    >どのようにして、不平等分を請求するか。
    >老後の面倒もみたくない気分ですよね。
    そんな考えの子供は金をもらっても、親の面倒みないことは十分知ってますよ。
    平等にすれば面倒みるからと言えば、親が信じると思ってますか?。
    親は、何ていう子供に育ったんだろうと失望するだけです。

  11. 361 匿名さん

    親は、嫌いな娘に めんどうみてもらうつもりなんて ないよ。
    どの子供が面倒を見てくれるかなんて、親はわかります。
    この娘じゃアテにならんな、と思っているはす。
    カワイイ息子とは平等に扱えるはずが無い。

  12. 362 匿名さん

    はっはっは。そりゃそうだ。

  13. 363 匿名さん

    兄が結婚したのが5年前。結婚と同時に家を建てて親にはいくらか知らないけどもらったみたい。
    私は今年マンションを購入したから多少援助してくれるつもりだったらしいけど断った。父親は定年だし老後の事もあるのでお金貰うの悪いなと思って。36歳にもなって親のお金当てにしてるの? いい加減自立しなよ。と言いたいが一年以上たってるのでスレ主さんが読んでるかどうか・・

  14. 364 匿名さん

    娘が嫌いというより、きっと古い親で息子に財産をというんじゃないかな。
    息子に面倒みてもらって虐待受けているお年寄りも多いんだけどね〜。

    知人で息子一人に娘一人の人がいますが、娘には1000万だけ譲り、あとは全て息子に
    譲ると決めている人がいます。息子は高給取りの独身。
    といいつつ、やっぱり余裕があるせいか、何かと結婚した娘にしょっちゅう何かと援助
    しているようです。

  15. 365 匿名さん

    子が悪いか親が悪いかは鶏と卵みたなもんじゃないの?
    そんな親だからそんな子になったんだよ、きっと。
    どっちかといえばそういうもんでしょ。
    子供が嫌いだという親なんてろくでもない親。自分の子供はどんな子でもかわいいと思えない
    親なんて恐ろしい。

  16. 366 匿名さん

    >>363
    親が経済的にゆとりがあるなら生前贈与もいいと思うよ。生前贈与の場合、
    「お金を援助してもらったから自立していない」というのはちょっと違う。
    親が前出②に該当するならもちろん断る人が多数でしょう。

  17. 367 匿名さん

    でもスレ主さんの親は断ってるんでしょ。どんだけ財産があるか知らないけど親に金くれ
    って言うのはどうかと思う。庶民と資産家の違いですかね。

  18. 368 匿名さん

    資産家でなくても大企業サラリーマンを親に持てば①になっちゃうんだなこれが

  19. 369 匿名さん

    銀行員や商社マンだと生涯賃金が結構な額ですからねぇ。
    しかも我々の親の年代で上記の職に就いている方々は
    元々が資産を持っている家の出身が多いのです。
    これからますます二極化が進むかもしれないですね。

  20. 370 匿名さん

    全然○でしょ
    うちも子供達名義で預金してます。

  21. 371 匿名さん

    一千万奥さんの親に援助してもらったって自慢してる人いたけど、確かに奥さんの親は大企業に勤めてるみたい。自分達で頭金貯めたけど、今一千万あったらどんなにいいか。

  22. 372 匿名さん

    子供名義の貯金て学費じゃなくて家の購入資金の為?子供名義の貯金て誰でもしてるでしょ。

  23. 373 匿名さん

    子供名義の貯金、誰でもしているかもしれないけれど
    その額にはかなり違いがあるんじゃない?

  24. 374 匿名さん

    いくらしてるの?

  25. 375 匿名さん

    なぜ学費だと思うかなぁ〜

  26. 376 匿名さん

    >一千万奥さんの親に援助してもらったって自慢してる人いたけど

    すくな!

  27. 377 匿名さん

    学費じゃなくて何?子供何歳?

  28. 378 匿名さん

    今は100万円くらい。
    でも、少し前までは250万円くらいありました。(本人の意思で楽器に投資。)
    学資保険は満期に500万円受け取り予定ですが、
    学費ではなくいずれ本人名義の貯金になる予定。

  29. 379 匿名さん

    子供二歳。
    今預金180万くらい。
    毎年50万預金してあげようと思っています。
    学費は一応、必要なときに必要なだけ出すつもりですが、万一のためです。
    万一がなければそのままいずれあげるか留学や、起業資金など子供が大きなお金がいるときに
    使うかな。

    でも学資保険はしてないし、父親40歳の時の子だしこれで十分なのか良くわからない。

    単に貯金していても大した利息がつかないから国債でも買おうと思ったら未成年は買えない
    んですね。何か良いものありませんか?

  30. 380 匿名さん

    >>365
    >自分の子供はどんな子でもかわいいと思えない親なんて恐ろしい。
    あなたは、子供いないでしょ。
    変な親でない限り、子供はだれも可愛い。
    しかし、それが甘さにつながり金に強欲な子供に育ったりする。
    そんな子供は、遠ざけたくなるのが普通の親でしょ。
    >子が悪いか親が悪いかは鶏と卵みたなもんじゃないの?
    確かにそんな子供に育てた親にも責任あるけど、それは強欲さを示した時点で
    対応するだけでしょ。
    援助できませんとね。


  31. 381 378

    国債、買えますよ〜親の同意があれば。
    銀行でも証券会社でも口座開設できるでしょ?
    口座にお金があれば、普通に株でも債権でも投信でも買える。
    利殖の相談は別スレでどうぞ!

  32. 382 匿名さん

    >あなたは、子供いないでしょ

    残念、いますよ。
    あなたが親なら恐ろしいと思ってしまった。子供を遠ざけたくなるのが普通の親だなんて。
    それともそういう親御さんをもったのかな。
    子供が非行に走ると、自分は無関係といいそうですね。

  33. 383 匿名さん

    親子といえども別人格ですから・・。
    性格が合わない親子も中にはいますね。
    だから不仲な親子も世の中にはたくさんいるとは思います。
    我が家の場合は円満ですが。

  34. 384 匿名さん

    不仲な親子がいる、くらいならいいけど
    どうも、子供が性格悪いと親が別にその子供を愛さないでもよいみたいにとれる。
    きっと愛されなくて性格悪くなったんだろうに。
    親っていうものは子供が何しても味方になってこそ、子供からも信頼されるもの。
    小さいころからろくでもない親に育てられる子供がかわいそう。

  35. 385 匿名さん

    >子供が何しても味方になってこそ、子供からも信頼されるもの
    子供には信頼されても、社会から後ろ指をさされる家族の例もあり。

  36. 386 匿名さん

    >>382
    380です。
    >それともそういう親御さんをもったのかな
    いいえ、かなり収入のある私にも年金暮らしの母は何かにつけ金を渡しがります。
    別に、金に困ってませんので断りますが。
    私の周りには、親に金の援助を受けてあたりまえという兄弟がいないもので。
    >子供が非行に走ると、自分は無関係といいそうですね。
    どいう論理の飛躍でしょうか。

  37. 387 匿名さん

    >子供には信頼されても、社会から後ろ指をさされる家族の例もあり

    そう?
    圧倒的に親を信頼してない子供の犯罪のほうが多いんじゃないの?

  38. 388 匿名さん

    >>386
    論理の飛躍は悪かったけど、先に言い出したのは子供がいないでしょ
    と決め付けたあなた。わかってるのかな?

  39. 389 匿名さん

    何かあっても子供の味方というのを単に子供を甘やかすと思っているなら
    そもそもそれが勘違いだけどね。
    でも性格悪い子を嫌ってよいと思っているならそれはアブナイ親。

  40. 390 匿名さん

    スレからずれまくりですね。

  41. 391 匿名さん

    >>388
    380です。
    >先に言い出したのは子供がいないでしょ
    子供がいれば、どんな子供でも可愛いと思うのが普通です。
    >自分の子供はどんな子でもかわいいと思えない親なんて恐ろしい。
    これが子供がいないでしょうとう理由です。
    子供がいれば普通はこういう事は言えないと思います。
    子育てすると必ずしも自分の思うような子供に育つわけでないです。
    強欲な子供に育つ場合もあります。

  42. 392 匿名さん

    だからそれで強欲な子供だから愛さなくても良いと言うならろくでもない親だといっているんです。

  43. 393 匿名さん

    >>392
    愛するということは、結局金の援助するかどうかと言うこと結論ですね。

  44. 394 匿名さん

    強欲な子供に育つのか、親が強欲な子供に育てるのか。
    子供が強欲だと親が決め付けてるのが何よりかわいそうですね。
    親だからこそ子供は求めるものもあるし、親の愛情が感じられなければ(強欲な子供だと思って
    かわいく思えないなら)ますます愛情を確かめたくなるのが、愛情不足の子供のすること
    じゃないですか?
    自分のことを子供のせいにしているような感じ。

  45. 395 匿名さん

    >>393
    ?
    良くわからない決め付けですね。

  46. 396 匿名さん

    389さんは 将来子供に援助を無心されたらいくらでもするらしい。
    子供はそんな親が困った状況でも助ける気はなく、当然介護もする気がなくても、
    親はそんな子供を愛し続ける。 めでたしめでたし。

  47. 397 匿名さん

    お金の援助について、子供が強欲だからあげないとか言い出したのは誰?
    嫌いな子供にはあげないとか。
    それならろくでもない親。

    息子だけに財産を残したいとかいうなら価値観の違い。

  48. 398 匿名さん

    >>396
    頭悪すぎ。理解力も読解力もゼロだね。
    自分の思考から離れらないから決め付けた考えしか浮かばないらしい。
    ばからしいから寝る。

  49. 399 匿名さん

    私が子供の立場なら、自分から親に援助をお願いするなんてことはありえない。
    しかし、親からの申し出がある場合は有難く受け取る。

    私が親の立場なら、基本的に子供には平等にしてあげたい。
    しかし、子供も様々な場合があり 例えば
    所得に格差がある場合(A裕福な生活、B普通の生活レベル、C生活困難
    子供の性格・金銭感覚(A財産をあてにしていない…a申し出があれば受け取る
                           …b申し出があっても受け取らない
              (B財産をあてにしている …aできれば欲しい
                           …b貰って当然
    子供の性格・親孝行度(A普段から親のことを大切にしている…a介護もしたい
                                …b介護はしたくない
              (B普段は特に何もしていない    …a介護はしたい
                                …b介護もしたくない
              (C普段から親に迷惑をかけている  …a介護はしたい
                                …b介護もしたくない
    これは一例でこの他にももっといろいろなケースがあると思うが、
    この組み合わせのパターンによっては
    親は援助してあげたくないと思う場合があっても不思議ではない。
    それが人情というか、一般的に考えてもおかしなことではないのではないか。
    特に親が資産家の場合はこういうことでの揉め事が多いのも事実。
    親がわざわざ遺言書を残す場合は、
    子供全員に公平な相続がされることを望んでいない場合がほとんどである。
    (当方、弁護士。いくつもの修羅場を見ている。)
    よって、394・397の論理は理解できない。

  50. 400 匿名さん

    親から援助は 言い出すのはいいが 子どもから要求するのは×という意見があるけど
    もし 兄弟が援助してもらってるのを見てたら 自分も・・と思うのは普通。
    (その兄弟が同居予定とか 生活困難とかの事情があれば別だが 生活困難なら家は買えない)

    言い出し方も いろいろなので 強欲、と言われちゃあ、ちょっと。

    うちは 最初は500万円くらいと言われてたけど
    「やっぱり 1000万くらい お願いできると助かる」って言ったら むしろ親は嬉しそうだったよ。
    実の親にしかお願いできないので 夫婦ともそれぞれ自分の親に頼むことにしました。

    実際は500万は返そうと思ってる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸