- 掲示板
>8157 匿名さん
私も仲介で箱根離宮を購入しましたが、なかなか本当の情報がゲットできず
はがゆい思いをしました。でも、この掲示板が去年の夏から情報交換に
大変役にたつようになり、他のエクシブ会員のおかげで大変助かっています。
サンメンバーズの会員でいらっしゃるので、概要はおわかりのことと思います。
エクシブの会員になると、ラウンジの無料サービスと自分のホームの
夕食が二人のうち一人無料のサービスが始まったことはご存知かと
思います。
今度どうなるかはわかりませんが、匿名さんが行きたいと思っておられるエクシブの
会員になるのが、現時点ではベターかなと思います。
たぶん、他のエクシブ会員から、もっと貴重なご意見がいただけると思いますので
もう少しお待ちください。
それと、匿名さんのお名前ではなく、サンメンバーズ○○とかいうご自由なネームに
していただけると、投稿の同一性が保てるので、助かります。
>>8148 ハコハコさん
なんだか自分に書いている様で少し不思議な感じがします。
はじめまして!ベンさんにもご紹介頂きましたが箱根離宮オーナーのハコと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
これからエクシブについての情報をこちらで色々交換していきましょう!
あ、もうすでにされてますねー。
(^^)v
>>8146 フドウさん
蓼科の「こぼれちゃった寿司」のお写真、ありがとうございました。
m(_ _)m
本当にこぼれちゃってというか、ほとんどシャリが見えない状態とはすごい!
炭水化物よりたんぱく質が圧倒的である意味
健康的なお寿司ですね、ってこの量を1人や2人で完食したら不健康かもしれませんが、、。
信州牛と合わせて美味しいレポート堪能させて頂きました♪
>>8157 匿名さん
はじめまして!箱根離宮会員のハコと申します。
箱根離宮No2さんのご指摘もありましたが、今後の前向きなエクシブ情報の交換のために、是非お好きなハンドルネームをお使いください!
どうぞよろしくお願いいたします。
もし箱根離宮の購入をお考えでも、
ハコハコハコさんというお名前はできれば避けてくださいね。ちょっと混乱しそうなので、、
(^o^;
>>8150 匿名さん
ようこそエクシブ板へ!! どんなお名前をお名乗りになるか、楽しみにしていますよ (^^)/
はじめまして、ベンと申します。私もサンメン会員(現在も保有)からエクシブ・オーナーになった口です。また私も含めて、ここにはXIV&BCCとHVCの両刀使いもいますので、双方の予約方法や使い勝手などを比較しながらのご回答も可能です。どうぞご遠慮なくご質問下さい。
さて、まずは「通りがかりさん」とお名乗りの匿名氏がベイコートを勧めた理由を、私なりに解説しておきます。エクシブでは所有権利の利用日が色によって定められています。13泊タイプの場合、平日と日曜宿泊などに使えるブルーとホワイトが大半で、土曜や特定期間の利用権利は数泊分しかありません。
一方の東京ベイコート倶楽部だと、12泊分の全権利がエクシブの休前日予約に投入できるというわけです。ただし箱根離宮2さんが仰る通り、常に箱根離宮の休前日予約が取れるかどうかは別問題です。それにベイコートの権利には、盆正月や連休などにエクシブを予約できるゴールドがない点も要注意です。
加えて箱根離宮2さんが書いておられる宿泊1ヶ月前以降のFL(フローティング)予約になれば、権利の色に関係なく予約に使用できますので、そうなればベイコートの赤というアドバンテージもなくなります。まぁ、サンメンのエクシブ予約もその意味では、FL予約と同じ扱いというわけなんですけどね。
エクシブの会員権を検討する順序は、まず最初にグレードです。予算次第で概ね絞られますが、予算の許すかぎり上位グレードにすべきでしょう。使用可能なルームタイプが増えて利用の幅も広がりますし、利用できる室数が増えれば予約も取りやすくなります。なお契約施設の選択は、利用の仕方で変わります。
RT全施設中の最強グレードは、通りすがりさんのご提案通り東京ベイコート倶楽部のロイヤルスイートであることに間違いはありません。もし箱根離宮を頻繁に使うなら箱根Sグレードで決まりです。いずれも仲介で900万から1000万。誰もが羨む会員権ですが、そこまで出せるか、そこまで必要かでもあります。
>>8122 シンさん
>>8129 京都嵯峨さん
>>8146 フドウさん
少しご無沙汰していましたら、美味しい写真がいっぱい!
鳥羽の海鮮と蓼科のお寿司、仙石原の抹茶アイス etc.
写真ばっちりで、ご一緒に食べた気分になりましたよ (^^)
でも、やっぱり気分だけじゃ我慢できない。食べに行かなくちゃ!
とりあえず近場からということで、まずは来月にも抹茶アイスで。
鳥羽行きも計画しなくちゃなりませんね。ラグーナとセットかな。
蓼科のこぼれちゃった寿司はいつまで食べられるんでしょうね?
>>8125 京都嵯峨さん
私も先日、湯河原離宮でお写真のピスタチオ・シューを頂きました。ふんわり軽くて美味しかったですね。
我が家も早めにチェックインした時は必ずラウンジでケーキタイムです。甘みを抑えた美味しさが家族に好評です。といいつつも、さらに糖分を控え目にということで、たいていは2コを4人でシェアですが (^^;
リゾーピア箱根は、古くから馴染んでるせいもあって、まさに「我が家に帰ったような」という表現がピッタリの落ち着ける施設ですよね。とくにラウンジは、何も気にせずノンビリできる雰囲気が大好きです。
>>8148 ハコハコさん
スタンダードは初期エクシブの主軸グレードで、年数を経た中古物件数が極めて多いこと、それに安価なサンメン会員権でも利用できることで、以前から下げ率は大きかったですね。加えて離宮シリーズ以降の上級グレード志向で人気が更に下がり、ベイコート利用不可がAグレード下げのダメ押しになりましたね。
流通価格はグレードが上がるほど下げ率も小さくなり、Sグレードは40%前後でしょうか。私が購入した頃は30%すら割っていましたが、離宮&ベイコート効果もあって当時より値上がりしています。Eグレードは30%前後という相場が続いていますが、SEが使える魅力で価値が見直されつつありますね。
もともとECはラージ格ながらスイート利用可で価値が高く、しかも人気の離宮グレードですからスイートをも上回る流通価格でしたが、実際ハコハコさんのように150万で取引があったぐらいですから、業者サイトではその額の表示を避けているようですが、どうやら人気凋落による実勢は厳しそうですね。
とはいえ、それでも箱根離宮のECという付加価値は大きいですよ! これまで以上にオーナー優遇が次々に打ち出されていますので、契約施設が箱根離宮であるというメリットが、従来以上に高まるのは間違いないでしょう。さすがに20%前後という現状は最低でも維持するだろうと思いますよ (^^)
失礼します。私も箱根エクシブを検討中の者です。(現在東急ハーヴェスト伊豆山の会員です) ここ2.3年は週末利用で、2人あるいは5名の利用、関西方面の利用はあまり考えておりませんが、湯河原には行ってみたいという状況です。
なかなか予約の取り方が難しそうで…また仲介業者からの購入ですと予約が取りにくいという話が実際どうなのか、グレードによって取りやすさの違いはあるのかなど、是非ご教授願えれば と、初めて投稿させていただきました。
どうぞ宜しくお願いします m(_ _)m
もしこの投稿がこの場にあまり適していない様でしたら申し訳ありません-_-
>>8167 エクシブ会員になりたいさん
こんばんは。はじめまして、ベンと申します。私もXIVとHVCの会員です。宜しくお願いします。お呼び掛けするには長いハンドル名ですね。「ベン」みたいに略称でもあれば有り難いのですが (^^;
お隣のハーヴェスト板では購入相談が無視されたり、XIVなど他クラブとの比較検討を嫌われたりするようですが、エクシブ板は皆さん親切にアドバイスして下さいますので、どうぞご自由に何でもお聞きになるといいでしょう。本来ここの掲示板は、こうした購入者と利用者との情報交換の場なのですしね。
ハーヴェスト熱海伊豆山は素晴らしい施設ですよね。私も大好きです。東急はホーム優先ですから、相互利用の私より伊豆山の利用はしやすいことでしょう。一方のエクシブはホーム優先予約ではありませんから、どの契約施設だろうと1年前から同時に予約可能で、ホームと相互利用の枠もありません。
ただしホーム施設には年13日(または26日)の占有日が定められます。その日だけは確実に予約できますので、その点はホーム有利です。さすがに休前日や特別営業期間(東急でいう特定期間)は占有日利用が多くなり、人気施設などでは残った空室に予約希望が集中しますが、それも結局は早い者勝ちとなります。
なお仲介業者さんからの購入による差別も別にありません。RT社から購入した場合、営業担当が手を回してくれるというメリットも限定的で、今年から販売と予約の担当を分離する方針が打ち出されましたので、ますます購入先の違いはなくなると思っています。ポイント付与以外、利用に関しての違いもありません。
むしろ大事なのは、どのグレードを選ぶかです。つい先ほど、>>8163で現在ハンドル名未定の匿名さん宛にも書きましたが、グレードが上位になるほど利用できる下位グレードが増えますので、利用可能な室数が増えれば当然ながら予約が取りやすくなります。どのグレードにするかはご予算次第というわけですが。