分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-01 21:10:25

前スレが1000を超えていたようなので、
新しいスレッドを作りました。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/

[スレ作成日時]2011-02-17 12:44:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 975 匿名

    山本駅みたいなところは阪急御影のような静かな雰囲気の駅で好きですよ。
    むしろ騒がしい駅前は要りません。
    中山くらいなら許容範囲ですが。

  2. 976 住まいに詳しい人

    心配されなくとも中山みたいにすら発展しません。
    行政(宝塚市)からも見放されていますし、阪急もサービス向上する気がありません。
    JR駅が山本付近にはないから座れなくても阪急乗るしか仕方ないからです。
    よって阪急バス山手台線がJR駅へ延長されることは将来にわたってありません。
    山本駅前に何にもないから山手台住民は阪急オアシスで買い物を強いられるか阪急バスと阪急電車乗って出かけるしかありません。

  3. 977 住まいに詳しい人

    ↑あと、年老いて出かけられなくなったら阪急キッチンエールをご利用ください。

  4. 978 匿名

    >975阪急御影と山本を同列にならべるとは勘違いも甚だしいな…



  5. 979 住まいに詳しい人

    たしかに

  6. 980 匿名

    山本が沿線で不人気No.1なのは

    ①駅前に何にも無い

    ②付近にJRの駅が無い

    ③朝ラッシュ時座れ無い

    ④☆★☆植木屋ばかりで沿線で一番田舎っぽい☆★☆

  7. 981 匿名

    山本はあいあいパークと真池公園がある。

    スーパーや商業などは別にして、景観整備に関しては市の中で震災後に投資的優遇を受けたほう。

  8. 982 匿名

    植木屋さんのおかげですわ。

    どうでもええけど

    ×真池公園 → ○新池公園 な。

  9. 983 e戸建てファンさん

    阪急阪神HDの社長は、販促で山手台に移住するべき(現在は仁川台在住)。

    販売センターの売り文句は「社長が移り住むぐらいですから、悪い街のはずがありません!」

    ちなみにJR西日本の社長は中山台2丁目在住。


  10. 984 匿名

    悪い街だと思ってるから移り住まないんでしょう。

    阪急の社長にもなったら中山台ならともかく山本からバス便には住まんでしょう

    社長としてのプライドあるだろうし「社長まで登りつめても山本にしか住めない」なんて若い社員に思われた

    らモチベーション下げてしまいますからね。

  11. 985 匿名さん

    バブルの積極的投資の失敗で阪急凋落、巨額負債の戦犯と言われる小林公平氏は、昨年亡くなりましたが最後まで阪急本社ゆかりの地である池田に住んだようですね。

  12. 986 匿名

    阪急は山手台販売する為に山本駅を立派にしたり特急を停車させたり
    色々やってたけど、一度駄目になって以降は販売再開してからも
    あまりやる気が無いですね。

  13. 987 匿名

    山本にはコープこうべ、銀行支店、郵便局、ドラッグストア、交番、市役所支所(あいあいパーク内)、公民館、図書館(小さいが出来た)、消防署等、医院、歯科、美容院、パン屋、和菓子屋など多数ある。

    山本は「何も無い」って書いてるワンパターンな批判は間違いである。

  14. 988 匿名

    銀行支店って大手都銀はないですよね池田銀行と関西アーバンの出張所ですよね。

    図書館って川西や清荒神や小林ある蔵書20万冊クラスではなく分室1万冊ですよね。

    零細商店を無理して列挙されていますが、大手書店やTSUTAYA、大手進学塾、デパート、スポーツクラブ、総

    合病院などはないですよね、あと和菓子屋まで動員されたのには驚きです。

  15. 989 匿名

    そこそこの駅利用者があって周辺人口もそこそこあって、本当に何もなかったら色々な所が新規出店や開業で飛びつく。

    乗降客1万人以上の駅で、周辺に本当に何も無いというのは現実的にありえない。

  16. 990 匿名

    乗降客3~5万人規模の駅でペイする施設が、1万人規模の駅に無いのは当たり前。それを鬼の首をとったように指摘するのはあまりにもお粗末。

  17. 991 匿名

    だから、そんな1万人規模しか乗降客がない、何にもない駅を起点としたバス便ニュータウンは不便だってことでしょ。バス便起点とするなら

    川西能勢口・宝塚・せめて中山くらい商業集積が整い、JRも利用できないとアカンでしょ。

  18. 992 匿名

    山本なんもないよ、ちっこいお店まで総動員してまでミエはったらあかんよ。。。

  19. 993 匿名

    川西のバス便起点ニュータウンの大半より、よっぽど山手台は川西にも近いのがポイント。

    駐車場が不便で車使えないとしても原付なら10分かからないし、バスと電車でも15分かからない。

  20. 994 住まいに詳しい人

    川西のバス便起点ニュータウンの大半は川西能勢口・川西池田へバス運賃のみ直通で行けるが、

    山手台からは阪急バス+阪急電車乗り継いで交通費も高くつくねえ〜現実的じゃないよ

    いっそ梅田まで出たほうがいいんじゃない?

  21. 995 匿名

    たしかに

  22. 996 ご近所さん

    自分とこの最寄り駅は、あまり繁栄してないほうが落ち着いて
    いいって人結構いるよ。

    自分の住んでるのは中山だけど、山本駅のあののんびりした雰囲気は好きだ。
    欠点ではなく、魅力の一つでしょう。

    駅降りてあたりが静かというのも、なかなかよいものだよ。










  23. 997 匿名

    良くわからないのが駅に何もないのは見たらわかる
    購入を検討するにあたり駅に色んな施設があったほうが良い
    ならそんな駅のそばに買ったら良いし

    山本で十分なら山手台買ったら良いそれだけでしょ

    そこは価値観の差だから自分が良いと思う宅地を買えば良い
    一千万を大金と思う人もいればはした金と思う人もいる

    駅前は便利であるほうが良いと思う人もいれば
    別に駅前の利便性には拘らないという人もいる

    駅前が栄えているのを皆が望んでいるんだという固定した価値観
    でガーガー言われると わからんやろなーと思ってしまう。

    今は郊外型のショッピングモールが人気です。駅前に魅力が無い
    川西に住むなら山本でいいやと本気で思います。

    西宮も天王寺もショッピングモールが駅前に出来ました。どちらも
    もの凄い集客力です。

    川西には魅力が無い 昭和な感じ 当たっているかも知れません
    山本は昭和にもなりきれていませんが逆にそこが魅力です。

    パチンコ無いし駅の北側に降りるとバスやロータリーが山手台の
    為のプライベート交通のように感じることが出来ます。
    (駅を降りるとバスが待っているので余計に)

    駅は栄えて無くても良いなら山手台は良いと思います。どちらも

  24. 998 匿名

    山手台の住人や土地を購入済でこれから住人になる人達は、山本の雰囲気や環境を気に入って納得して買っているのだから、山本が不人気云々の野次は余計なお世話だと思いますよ。

  25. 999 匿名

    住めば都と言いますからね)^o^(

  26. 1000 匿名

    雲雀丘花屋敷、山本、中山、売布神社、清荒神は駅から歩いてすぐの北側は概ねどこも雰囲気は良好。
    寺社仏閣や閑静な環境が広がっている。
    しいていえば市北部への通過交通が無い雲雀丘花屋敷と売布神社、清荒神が若干優位か。

    一方で線路の南側の利便性には駅によって大きな差がある。

  27. 1001 周辺住民さん

    山手台に住んでいる方の心配事は山本駅周辺があまり発展していない事ではなく
    北部住民の増加や新名神の開通による影響がどの程度になるかです。
    細かい不満はあっても、現状に概ね満足されている方が多いですよ。

  28. 1002 匿名

    山手台の最大のマイナス点は、自分とこの幹線道路が五月台・桜台の住民、宝塚北部住民、レジャーやゴルフ客、中国道宝塚トンネルの渋滞を迂回する抜け道利用、ダンプ、新名神工事車輌などに使われ放題なのに、一方でそこを通る山手台住民のバス路線は超短くて山本駅にしかつながっていないという矛盾だと思います。

    住民以外の利便性には大きく寄与している地域なのに、住民のバス路線の利便性アップは検討されないという不公平感。もともとあの幹線道路は旧176とつながって事に意味があるのに、バス路線は手前で終わってしまいます。

    阪急がこの山手台の欠点を見て見ぬふりをして、バス路線を拡張しようとしないのが問題点なのです。住民の生活幹線道路が住民以外に使われている割合が多いという欠点をまず潔く認め、その欠点を補う努力をすれば(JRや買物スポットに乗り入れるなど)山手台の価値は上がるのに、やろうとしません。

  29. 1003 ご近所さん

    通勤時間帯のバス便は山本発着で良いと思いますが、昼間の時間帯はJR中山寺及びJR中山寺周辺の
    商業施設、阪急中山、UFJ、ダイエー方面に行けるバス便があったほうが良いですね。
    中山台の自治会が阪急バスに要求した「JR中山寺に乗り入れる中山台線のバス便は山手台始発にしない」
    という条件は、事実上通勤ラッシュに限っての事(昼間はどこ始発であろうと座れるから関係ありません)
    なので、昼間は

    阪急山本~山手台~五月台~山手四丁目(中筋山手)~JR中山寺~阪急中山

    という路線があっても問題無いです。

  30. 1004 匿名

    バスでたどりつけるのが山本駅のみではキツイってのは、叩く事を目的化したアンチ的意見ではなく、普通の素直な意見でしょうね。山本駅が悪いという意味ではなく、バスで行けるのが山本だけでは永住を謳う住宅街として魅力に欠けるという事です。

  31. 1005 匿名

    なるほど

  32. 1006 匿名

    確かにJRに繋げればより魅力は増す。ただ昼間より朝夕の通勤
    時間帯に無いとあまり意味が無い
    バス利用のメインは通勤通学になる。昼間は車が基本の地域なので
    走らせても乗らないでしょう。

  33. 1007   

    阪急電車の乗客が減るようなことを阪急本体がする訳ない。

  34. 1008 匿名

    永住は無いよ防犯考えると戸建てには限界があるマンションに
    住み替えるのがベスト
    正直資産として期待薄なので、今からマンション資金を貯めよう
    夫婦だけなら70平米ぐらいでいけると思うので築10年ぐらい
    の中古マンションなら結構安く買える
    そのあたりを着地で考えるのが妥当。変に永住とか考えるより
    今の満足にお金を払うほうが良いと思う。

  35. 1009 匿名

    >>1003
    仮にその路線が設定されたら山手台からバス便直通で行ける場所に

    JR中山寺
    グランゲート宝塚(ジョーシン、ラッキー、コーナン、スポーツデポ)
    JR中山寺周辺商業施設(業務スーパー、大丸ピーコック、グランマルシェ、ヘルシードラッグetc)
    阪急中山
    大本山中山寺(中山観音)
    スポーツクラブ&テニスコート(クラレ)
    図書館中山台分室(3万冊)
    コープ中山台&ファミリーセンター
    マンダイ宝塚中筋店
    三菱東京UFJ銀行宝塚中山支店
    三井住友銀行宝塚中山コンサルティングオフィス
    但馬銀行中山寺支店
    尼崎信用金庫中山寺支店
    ダイエー宝塚中山店
    ライフォート中山店
    フレミラ宝塚

    が加わりますね。
    免許返上して車が運転できなくなる老後(70~75歳以降)を考慮すると、バス便の利便性は重要です。
    老後でなくても免停になったら車使えないのは同じですし。

  36. 1010 匿名

    バス便エリアやバス便ニュータウンはバスで出られる駅周辺が便利でなければ著しく価値が低い。
    車で移動するから駅周辺がどうでもいいなんて意見は世間では通用しませんよ。

  37. 1011 匿名

    1010さんにお伺いしたのですが

    まず、個人的には世間とか常識とかで論理を進められる方はあまり好意を持てない
    のですが・・・

    それはさておき駅周辺が便利でない現在の山手台は著しく価値が低いというご見解ですが

    販売価格がそんなに激安とは感じません 

    あなたの意見(論理)が正しいもしくは客観性があるならば

    今の価格では 全く売れないはずですが 何故売れているのか?

    購入者は世間の一員ではないのでしょうか?

    あなた個人の意見としては十分理解出来ますがそれが世間の意見である
    ならば全く売れないはずです。

    売れている、購入者がいる時点でそれが世間の評価であるとも言えます。

    なぜあなたの論理どおり購入者が行動しないのか? その点についての
    ご見解を賜りたいです。



  38. 1012 匿名

    30年~40年前の中山駅はどんな様子だったのでしょうか?
    今の姿を予測した人は少ないでしょう。
    今30年後を考え期待して購入するのはあまり賢い選択ではありません。
    何故ならその時点で考えうる要素を元に最良の選択をしても
    考えている姿にならない可能性が高いからです。
    30年後や40年後を考えて自分の希望に合わない場所や土地面積を
    選択するなら 今の希望により近い場所を購入し、将来もう一度選択
    出来るように資金計画をたてるべきです。

    将来はこっちが正解のはずと信じ我慢して希望以下の場所で
    30年以上生活する人生は楽しくありません。
    ここで良かったと実感しながら過ごし、車の運転に不安を感じる
    ようになったら転居するもよし、今は想像も出来ないサービスがあり
    そのままで快適な生活がおくれるかも知れません。
    しかし、どちらにしても資金のゆとりは必要ですので資金計画は
    きっちりたてる必要があります。

  39. 1013 e戸建てファンさん

    JR中山寺駅の南側一帯はほんの10年ちょっと前は今の山本駅よりも何も無いのんびりした所だった。

    しかし現在はかなり利便性の高い場所になっている。

    山本駅周辺もそうなるんじゃないかという人もいるだろうけど、おそらく可能性は殆ど無い。

    後発ほど不利。同じ商圏内に既に一定の軌道に乗った地域があると他の場所では難しい。

    阪急宝塚線の宝塚中心部(阪急JR宝塚駅周辺)を除く商業的中心拠点は、JR中山寺~中山~売布の一帯であり、他にもうひとつ拠点が出来るほどの人口は無い。

  40. 1014 匿名

    阪急さんへ。

    一区画50坪2000万と、100坪3800万ならば、後者の方が町の雰囲気もよく、子供も穏やかに育つだろうと思います。

    だから、区画を広くしてほしい。

    あまり叩き売りをしないでいただきたい。

  41. 1015 匿名

    山本の駅のそばの発展なんて誰も期待していない。
    期待する根拠もない
    漠然と思っている人はいるかも知れませんが冷静に
    考えれば期待出来ない。
    そこは折り込んで検討するのが基本中の基本。

  42. 1016 匿名

    肯定的意見
    ・現在分譲中の大手分譲地ではいちばんバランスがとれている
    ・梅田から20km以内で鉄道本線沿線で南斜面は希少
    ・大阪平野、都心の眺望
    ・空気や日当たりが良い
    ・公園が多く自然環境に恵まれている
    ・綺麗な小中学校がニュータウン内にあり子供の教育環境が良い
    ・犬を飼うには良い環境

    否定的意見
    ・山本からバス便なんて罰ゲームだ
    ・山本は朝通勤時間帯に座れない上に駅周辺になにもないので良い点が見当たらない
    ・幹線道路をゴルフやレジャーに行く車や大型ダンプなどが通る
    ・徒歩圏に阪急オアシスしか無いのはちょっと
    ・バス便でJRが使えないのは大きな欠点
    ・一度幸福銀行もろとも事業が破綻したニュータウンなので縁起が悪い
    ・老後や永住を考えると利便性の点で不安が大きい

  43. 1017 匿名

    一番の問題は校区と思う

  44. 1018 匿名さん

    え?
    校区が良いと聞いて引っ越すのだけど。
    高校は校区が広がるので、今の中1以下は問題ない。

  45. 1019 匿名

    ちゃんと調べた方がいい

  46. 1020 匿名

    平井四丁目の高校の校区は?

  47. 1021 匿名

    校区は山手台は全般的に評判が良いですよ。父兄からも中学までは
    山手台でといった声を良く聞きます。
    高校は総合選抜だったのであんまりでしたがこれからは
    違うかも知れません。

  48. 1022 匿名さん

    >>1014
    大変同意なのですが、現実的には北部地域全体で平均100坪は難しいでしょうから、
    一部に平均100坪以上のエリアを設定して、大半を占める通常の街区を
    せめて以前の山手台と同じ平均220~230㎡ぐらいに戻してほしいですね>北部の区画割り

  49. 1023 匿名

    毎朝座れないということは痴漢免罪の被害にあって社会的に抹殺されるリスクが座れる駅より高いという事ですね。

  50. 1024 p

    そうですね。
    座る機会が少なくてエコノミー症候群になる確率は低くなるかとは思います。

    こんなレスでOKですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸