分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-01 21:10:25

前スレが1000を超えていたようなので、
新しいスレッドを作りました。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/

[スレ作成日時]2011-02-17 12:44:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名

    699の人生が罰ゲームみたいだな。

  2. 702 匿名


     山手台 = 罰ゲーム




  3. 703 匿名

    山本駅周辺(特に何もない山手台側)は痴漢・引ったくり多発地域で宝塚警察も警戒を強めています。

    駅前に何にもなさ過ぎるのも治安に問題がある典型例ですね⇒山本駅北口(山手台側)


  4. 704 匿名

    山本からバス便なんて、ありえへん設定。。。罰ゲームみたいなもん。。。

  5. 705 匿名

    バス、バスってずいぶん強調されますねぇ。
    買い物くらい車を使えばいいでしょ。

    買い物袋さげて、暑い日も寒い日も歩くなんて嫌です。

    運動するなら快適なジムでしますし。

  6. 706 匿名

    山手台はバス便だから×ではなく

    山手台は山本みたいな不人気駅からバス便だから×なのです。

    バス便なら川西能勢口、宝塚、千里中央、高槻etc

    せめてJR近い中山…

    山本からバス便は罰ゲーム

  7. 707 いつか買いたいさん

    確かに

  8. 708 匿名

    阪急宝塚線住みたい駅ランキングで山本は10位でした。因みに9位は雲雀丘
    中山 売布 清荒神は更に下位でした。
    やはり川西より奥は不人気ですな。宝塚は2位でしたが

  9. 709 匿名

    皆歩くの大好きなんだから仕方がないよ。
    車はコストがかかるから節約ですよ
    タクシーも乗らないんだよ

  10. 710 匿名

    >>708
    そういうネットや調査会社のアンケートってまともな調査(選挙や自治体調査なみの公平性があるデータ)じゃなくてデベや不動産業者の意向で操作されている実質は広告そのもの。

    実際に宝塚市を知っている人なら、山本が上位になるのはありえないですよ。
    明らかに売布や中山、JR中山寺のほうが利便性と環境のバランスにおいて上ですし、山本が座れないってのも知っていますから。

  11. 711 匿名

    まぁなんやかんやいうて、今関西で分譲中の大規模分譲地(全体区画数1000区画以上)やったら、山手台が有力候補やろね。

    いま話題の関電の管理職も結構住んでいるという噂。大阪市職員や大阪府職員もいるらしい。

  12. 712 e戸建てファンさん

    阪急宝塚本線からバス便たった6分で
    http://www.ogj.co.jp/weblog/DSC_0120.JPG
    自宅リビングからこれだけの眺望が得られるなら魅力的ですね。
    徒歩5分圏に綺麗なスーパー(阪急オアシス)もありますし。

    宝塚~西宮~芦屋~東灘区~灘区の大阪平野眺望エリアは、
    徒歩圏にスーパー皆無な上にバスの本数が少なかったり
    徒歩5分以内にバス停が無かったりと永住に向かない場所も多いですからね。

    そういった所と比べると山手台はまだ恵まれています。

    「大阪平野眺望」と「徒歩圏食品スーパー」と「ある程度の本数のバス便」を
    満たしている住宅街って案外少ないんです。

  13. 713 匿名

    確かに大規模分譲としては関西でも上位だね

    売れ行きもまずまずだしニーズはあるんだろうね

  14. 714 近所をよく知る人

    利便性や通勤環境(始発の有無、ピーク時に座って通勤可能かどうか等)を勘案すると駅価値は

    阪急JR宝塚>JR中山寺、売布神社、雲雀丘花屋敷>中山>清荒神>山本

  15. 715 匿名

    同意。

    山本からバス便なんてありえへん。毎日が罰ゲーム。

  16. 716 p

    山本からバス便なのが罰ゲーム

    って毎日聞かされる罰ゲームにあってます。

  17. 717 匿名

    最寄駅が山本のバス便エリアである事じたいは問題無い。
    山本にしかバスがつながっていないのが致命的な問題なんだよ。

  18. 718 匿名

    一理ある…

  19. 719 p

    それはそうかもしれない。

  20. 720 匿名

    だったら、JR中山寺を使えばいい。
    一日駅に車をおいて、JRに乗ってでかけても確か、駐車代金大したことないですよ。
    あ、それももったいない?
    だったら、山手台ではなくもっと格安の土地を検討されては…

  21. 721 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

    山奥の過疎地じゃあるまいし…
    通勤用にクルマもう一台要るじゃないですか…
    それなら川西のニュータウンの方が幾分まし。
    バス1本でJR・阪急双方アクセス出来て、駅前の都市機能も享受出来ますからね。

  22. 722 匿名





    じゃ川西に住めば

  23. 723 匿名

    やはり、雲雀丘から徒歩10分の富士ハウジング分譲地でしょ。五千万から六千万しますが。。駅までフラット、川西能勢口までも歩いて行けるし、もちろん山本駅までは12分。静かで眺望もそこそこあり、近い将来にはJR新駅から徒歩三分。どう考えても、雲雀丘花屋敷駅徒歩10分フラットっていう立地は最高ですよ。

    敷地内も道路幅が約七メートルと広く、ゆったりしています。

  24. 724 いつか買いたいさん

    普通そうするでしょ(^v^)

    なにかと不便で危険な山手台はだから新築から3~4年で半値近くまで暴落するのです。。。

  25. 725 匿名

    バス便エリアは買物はともかく、通勤・通学はバスを使わないと駄目だよ。

    みんなマイカーで送り迎えしたりすれば、バスの利便性が上がらず(それどころか減便もありえる)駅前も発展せず、駅までの道路は混雑し、不動産価値が下がり続ける負の連鎖に陥る。

    住民ができるだけバスを利用するようにすれば、幹線道路の交通量が減り、バスの本数が増え、バスの定時性が確保され、駅周辺も発展し一帯の価値が上がる。

  26. 726 匿名

    バス便が車より遅くてだるいからといって、住民の大半が朝の通勤時間帯にバスを使わず車で送迎すれば、毎朝駅前や道路が大渋滞するようになり、しまいにはもとのバスの所要時間より遅くなる。毎朝大渋滞住宅街として知られるようになり、不動産価値暴落します。

  27. 727 匿名

    色々と大変なんですね…

  28. 728 匿名


    何でこんなにボロカス言われてるのに売れるんだろう
    指摘がいまいちずれてるのかな?
    山手台検討していますが川西とかは考えてないです。
    雲雀丘か逆瀬台かな?でも雲雀丘は道が狭いし
    坂がキツすぎるし逆瀬台も年寄りばっかりなイメージ

  29. 729 匿名

    川西でも寺畑とか良いよ。駅から徒歩で駅に行けるし雲雀丘は山本より何にもないけど
    静かです。

  30. 730 匿名

    検討中の客が販売センターで「将来的に路線バス(阪急バス山手台線)がJR福知山線に乗り入れる予定ないんですか?」って言い続けたら(累計100人ぐらいになれば)グループで検討するかもね。ダメもとで皆さん一度は聞いて見る価値があります。

  31. 731 匿名

    と書いてみたけど、もう少しきつめに「なんでバスで阪急山本駅しか使えないのでしょうか? すぐ近くにJRも通っているのに、バスで使えるのが阪急だけではせっかくの立地が台無しですよねぇ」的な内容の方がいいかも。

  32. 732 匿名さん

    >>728
    宝塚に地の利が無い人が実際にはじめて山手台西4丁目北部を訪れると、
    けっこう開放感や眺望も良くて、ロケーションに魅力を感じる人が
    多いからじゃないでしょうか?

    細かい事までよく知っている人の辛口な意見や利便性や通勤の分析はともかくとして、
    他地域から来た人が直感的に魅力を感じるかどうかという点において、
    山手台の北部は今関西で分譲されている大手分譲地の中では上位なのかもしれません。

  33. 733 匿名

    >雲雀丘か逆瀬台かな?でも雲雀丘は道が狭いし
    >坂がキツすぎるし逆瀬台も年寄りばっかりなイメージ

    逆瀬川は、雲雀丘花屋敷や山本と比べると遥かに見た目は立派で駅周辺も発展していますね。

    しかしオーバーストアに起因する衰退やアピア破綻などいろいろな問題も出ていて、
    逆瀬台など逆瀬川を起点にしたバス便ニュータウンは将来性、不動産需要(人気)などは
    なかなか予想が難しい地域です。既に光ガ丘や青葉台などはかなり下がっていますね。

  34. 734 匿名

    http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110616ddlk28040450000c.html
    交通事故:オートバイ転倒、男性2人が死傷--宝塚・長尾山トンネル南側 /兵庫

     15日午前1時半ごろ、宝塚市切畑の「長尾山トンネル」南側で、「仲間のオートバイが転倒している」と110番通報があった。宝塚署員が駆けつけると、ガードレールに衝突したとみられるオートバイのそばに、大阪市淀川区野中南2の専門学校生、堀田宙さん(20)と同区野中北1の会社員、水井克弥さん(20)が倒れていた。オートバイに2人乗りしていたとみられ、堀田さんは現場で死亡が確認され、水井さんは右足骨折などの重傷。

     宝塚署によると、現場は、宝塚市川西市との市境付近を走る、約1キロのトンネルを抜けた山道で、緩やかなカーブ。堀田さんらは3台でツーリング中だったという。事故原因を調べている。【生野由佳】

  35. 735 匿名

    で?それがどうしたの?

  36. 736 匿名さん

    山手台~長尾山オンネルは三田方面へ抜ける抜け道で有名ってことでしょう。

  37. 737 匿名さん

    山手台~長尾山トンネルは三田方面へ抜ける抜け道で有名ってことでしょう。

  38. 738 匿名

    ゴルフ場帰りの渋滞を避ける為に、抜け道で利用されていますね。

  39. 739 ビギナーさん

    ダンプの運ちゃんの間でも抜け道で有名ですよ。
    ハム(アマチュア無線)で運ちゃん同士、山手台がどうだとか長尾山トンネルがどうだとか言ってますもん。

  40. 740 匿名

    バイクでゴルフは珍しいと言いたいのかにゃ

  41. 741 匿名

    長尾山トンネルは大型車(ダンプ、トラック等)は有料(400円程度)にするべきだった。

  42. 742 ビギナーさん

    ↑同意。

    ダンプカー下りは飛ばして危険、上りは回転数上げて排ガスと轟音、道路汚すし、有料化大賛成。

  43. 743 匿名

    大型車のみ有料ってのは現実的には難しいですね。
    普通車150円、大型車500円、軽自動車100円、二輪車50円、原付30円程度にすればよかった。

    わきの歩道(歩行者、自転車のみ入れるように原付止めを設置)と宝塚市北部西谷地区住民の自家用車のみ無料(もともと交通事情や利便性の宝塚市内南北格差を解消する事が目的であった為)。

    ダンプ、大型トラックやゴルフ客、行楽客からはきっちり金とって、トンネルの維持管理修繕や周辺環境の整備にあてるべきですね。

  44. 744 匿名

    掛かるコストを考えたら、まずないでしょうね。有料化。
    それに、近い将来、新名神開通の際にはインターからのアクセス道路となるわけですから、現在の中国道の渋滞を緩和する効果を削ぐようなことをわざわざすることは有り得ません。

  45. 745 匿名

    長尾山トンネルと道路特性が似ている西宮市の南北を結ぶ盤滝トンネル(西宮北道路)は、事業費の負債を完済するまでは有料ですよね。

    長尾山トンネル(市道3259号線)は国道や県道ではなく市道でありながら市民以外の通過通行が極端に多いので、それで道路が痛んで維持費が嵩み、市の税金が過大に投入されるのはいただけないですね。

  46. 746 匿名

    バス便エリア・山手台を選んだ理由↓

    住居スペースが広い事>近くにコンビニが有る事

    例えるなら、そんな価値観です。

    予算は限られており、便利な駅近マンションか、不便な庭つき戸建てで悩んでおりました。

    住み初めてみて、初めは何て辺鄙な所だろうと少し寂しく思いましたが、子育てするには良い環境ですよ。

    以前の便利な場所に比べて車通りは少なく、安心して子供を外で遊ばせられます。
    同じような子育て世代の方が多く、常識有る方も多く、お付き合いもしやすいと思います。

    バスエリアで不便な場所なのに、大阪へ通勤されてる方が多いのにはびっくりしました。

    働く方は、通勤が遠くなりましたが、子供専業主婦には過ごしやすいです。
    不便なバスをほとんど使う機会もなく、買い物はもっぱら車です。

    それが不可能ならTAXIを呼べば足ります。

    ドアを開けたらそこに車が有る手軽さは、わざわざエレベーターで降りて車に乗りこんでいた日々よりは楽ですよ。

    働くほうは、毎日バス電車を乗り継ぎしんどいですが、町中の狭い戸建てやマンションを見るよりは『家を建てた』と言う充実感は有ります。
    それに計算すると、80才を基準に計算すると、通勤日数より休みの方が多いです。

    これから先、小さな土地ばかりならば、山手台の魅力は無くなるでしょうし、子無し共働きならば、駅近マンションが良いと思います。

    ですが、広めの土地があり、今から育児をされるなら、山の上も悪くはないですよ。
    土砂崩れは分かりませんが、河川の氾濫はありません。

    将来足腰動かず、子供もあてにならなければ、その時はどこかに移る予定です。

    ツラツラと失礼しました。ご参考までに‥‥

  47. 747 匿名

    >746
    これぞまさしく『住めば都』

  48. 748 匿名

    746さんのご意見に賛同します。
    以前は駅近マンションの最上階でした。エレベーターを待ち、エントランスにでるまでも時間をとられ、周りは自然もなく、子供達の遊び場は人工のマンション内の公園で窮屈な思いをしていましたので、こちらを選びました。

  49. 749 匿名

    私も746さんの価値観に共感します。
    こちらに住むまでは街中のマンションに住んでいました。その時も買い物はもっぱら車でした。
    会社までの通勤時間最優先で場所選びをしましたが近所には店はありましたが
    魅力的な店舗は少なく結局車で自分たちの気に入った店に買い物に行っていましたので今とあまり
    変わりません。
    こちらに越してきて、楽になったのは買い物の荷物です。以前のマンションは23階に住んでいたのもあり
    子供が小さく一度に運べない時は2往復したりとエントランスでの待ち時間や立体駐車場の待ち時間
    など結構ストレスがたまることも多く毎回かなり苦痛でした。
    予算の問題もあり街中に60坪以上の戸建ての購入は難しく
    郊外を検討しこちらに決めました。
    通勤時間は長くなりましたので働く男性には少し大変ですが、毎日家にいる主婦や子供には良い環境だと
    思います。
    近所に住んでいる方も30代中盤以降の方が多く(男性)専業主婦の家庭が多いようです。
    それを考えても20代は遊びたいですしやはり街中に住みたいと考える方が多いのかも
    しれませんし、共働きならば不便だと思われると思います。
    24時間スーパーもお惣菜屋やコンビニもありませんから、子供がいらっしゃる専業主婦家庭には
    住みやすい場所だと思います。

  50. 750 匿名

    ↑ちゃんと阪急バス乗ってあげないと全て分譲終えたら、減便されちゃうよ、バス減便になったら住宅地としての価値下がるし、今は良くても老後困るよ…

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸