一戸建て何でも質問掲示板「建築条件付きの家について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築条件付きの家について

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2022-06-22 00:06:07

駅徒歩8分の立地に魅かれて貯蓄もまだ殆どないのに、条件付き土地で契約してしまいました!
ただ、分譲地の残り区画なので、広くなく、細長いため、採光や収納を考えるとオプションが必要になり、当初の予定より300万近くもアップしてしまい、早まったかな・・・・と後悔中です。
まだ図面打ち合わせの段階ですが、ここまで予算オーバーだと手付50万を捨てて、別の物件にした方が良いのかものすごく迷ってます。
条件付きで建てた方にお聞きしたいのですが、最初の予定より300万アップって普通なんでしょうか?

[スレ作成日時]2010-12-14 21:02:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築条件付きの家について

  1. 163 匿名

    いくら条件のいい土地でも600万の家には住みたくない
    それなら600万積んで土地だけの方が解体費もいらないからいい

  2. 164 購入検討中さん

    中間搾取が大きい建売を買うより建築条件付き土地を買っていろいろ
    業者とディスカッションしたほうがずっといいような気がしてきたよ。

  3. 165 匿名

    >>164
    もっと勉強せい

  4. 166 匿名

    >>164がアフォすぎてワロタ

  5. 167 購入検討中さん

    >>165>>166
    なんで勉強不足なんだよ?

    数年前、建売住宅買ったんだけど、現地に行ったらまだ家が建ってなかったのよ。
    で、業者は、建てる予定の家と同じ広さの家だったら同じ値段で建ててやるから
    自由に間取りを考えていいっていうのよ。
    つまりその時点では、売建住宅≒建築条件付き土地と同じだったわけね。
    結局、建売住宅の値段で、自分の好みの間取りの注文住宅を建てることができた。
    それが大きいと思う。だから、そういう家の買い方も悪くないと思ったよ。

    つまり建売住宅と違って、建築条件付き土地の場合は、業者と相談して自分の好みの
    間取りの家を安く建ててもらう余地があるわけだよね。
    それが建築条件付き土地の醍醐味だよね。

  6. 168 購入検討中さん

    >>165>>166
    もっと言うと、
    建売住宅って、見た目のカッコよさ重視の間取りでむやみに玄関が広かったり
    建具が高級品だっりするけど、意外と使いにくい間取りの家も多いと思うんだよ。

    売り建ての場合は、自分で使いやすい間取りの家を設計して
    多少見栄えは悪くなるけど、でこぼこのない総2階の家を
    格安で建ててもらうなんていう選択肢もある。

  7. 169 匿名

    >167
    165,166じゃないけど、建売と建築条件付が全く分かってない。
    168で書いてることもでたらめ。確かに勉強しなおした方が良い。

    完全に業者のカモやな。

  8. 170 購入検討中さん

    >>169
    なんで業者のカモなんだよ?

    売り建て(建築条件付き土地)の場合は、必ずしも業者が提示してくる
    プランで家を建てなくてはならないわけではないよね。
    だから、土地を買えば家がおまけでついてくるくらいのスタンスで
    格安の家を建てたらいいんじゃないかな?

    土地代と建物代がコミコミになっている建売のほうが業者のカモに
    なりやすいと思うんだけど。

  9. 171 購入検討中さん

    たとえば、更地で4000万円ていう土地の売り出し物件があったんだよ。
    その土地はしばらく売れないでいたんだけど、
    その土地に業者が家を建てて6000万円の建売住宅として売り出されたら
    すぐに売れた。
    だけど、自分としてはその土地だけを4000万円で購入して
    1500万円くらいで自分の好みの家を乗っけたほうがよかったかな
    なんていう判断も成立するわけだよね。
    それが勉強不足なのかい?

  10. 172 匿名さん

    更地で4000万条件無しで売れず、建売化の土地なんて
    立地等の条件悪くて売れなかったんだから参考になりません
    本来いい条件の土地は最初から条件付になって建物が建つ前に売れます
    最初から条件無しで買えるなら好きなHMで建てた方が得に決まってます

  11. 173 購入検討中さん

    ちょっと前の話なんですど、都内のとある超高級住宅地で、
    更地30坪で3000万円ていう土地の売り出し物件があったんですよ。
    周囲の土地相場から見たら異常といっていいほど安かったんだけど、
    やっぱり幹線道路や川の近くで立地は今一つでしたかな。

    ところがその土地がいつまでも売れ残ったので業者が家を乗っけて
    5000万円弱の建売住宅として売りに出されたんでした。
    私もその家を見に行ったんだけど、これがすばらしくいい家なんですね。
    つまり土地だけで見たときは今一つだったけど、家が乗っかって建売住宅
    として見た場合は、ものすごくお買い得な物件に見えたんですわ。
    世田谷のなかでも環境良好とされる立地のゆったりとした間取りの家が
    5000万円以下で手に入るんだったらものすごくお買い得に思えたんですね。
    これは、ひとえに建売業者の手腕だと思うんですよ。

    でもあとになって冷静に考えると、やっぱり自分で土地だけ購入して
    自分で家を建てたほうが安上がりだと思ってしまうわけですよ。

  12. 174 匿名

    >>170は何もわかってない。建て売りしが知らないやつは、建築条件付きのこのスレで語らん方がいい。

  13. 175 匿名

    >>171
    あんたが何も知らない中建て売りを買ったのはわかった。2軒目に走ってるんだろうが、そんな無知な状態ではまだまだやめた方がいいぞ。学習できてないようだから何度でも失敗する。なぜなら業者のかもをイメージさせる回答ばかりですわ。

  14. 176 匿名

    購入検討中さんは、本気でそう思っているのか釣りなのか分からんが釣られてみます(笑)
    建築条件付きというのは、基本的に業者が儲かる仕組みなの。
    条件無しであれば、HMを競合させたりして、有利に交渉できるけど、建築条件付は、必ずお宅で建てますと約束させられている訳だから。

    建築条件付きは、土地そのものは周りより安めに設定されているため、引っかかりやすい。ご愁傷様。

  15. 177 購入検討中さん

    最初は建売住宅買うつもりだったんだけど、現地に行ったらまだ家が
    建ってなくて、 業者は、建てる予定の家と同じ広さの家だったら同じ
    値段で建ててやるから自由に間取りを考えていいよ(売り建て)って
    いう条件を提示してきたんだけどそういう買い方も悪くないと思ったよ。

    結果的にその家は地震と放射線被曝で住めなくなっちゃたんだけど、
    あんまり損した気がしないのは、家を建てるときにじっくり
    自分の家の設計や間取りを考えるという最高の贅沢を味わう
    ことができたからなんだよ。

    あと家が格安だったていうのも大きな要因だね。
    地方都市だったけど街中の30坪の整形地に延床24坪の家込みで
    2000万円っていう格安物件だったんだけど、あのとき
    色気を出して6000万円の家なんかを買い込んでいたら
    今頃、呑気に2軒目を探している余裕はなかったと思うよ。

    で、今は都内の物件を狙ってるんだけど、都内の建売住宅だと
    ほとんど土地がすべてっていう感じがするよ。
    つまり家はほとんどおまけっていう感じ。建築条件付きで
    家を建てても値下げ前の更地と同じ値段っていう物件もある。

    だから都内で家を買う場合は、建築条件付きの土地に
    格安の家でいいと思ってしまうよ。

  16. 178 購入検討中さん

    >>176
    逆に言うと都内のまともな売地はほとんど建築条件付きとして
    売りに出されているわけだから、都内にまともな家を買う場合は、
    建売か建築条件付き土地のどちらかになってしまうと思う。

    お金を出して建築条件付きの建築条件を外してホームメーカー
    を競合させて家を建てるという買い方もあるけど、それは建物に
    2000万円以上かける場合に有効だと思う。

    どうせ家はおまけというスタンスで、1200万円以下の家を乗せる
    という場合は、どこの業者で建てても大差ないので、わざわざお金を
    出して建築条件をはずしても意味はなく、その業者に格安の家を
    建ててもらえばいいというスタンスは十分成立すると思うよ。

    もっとも建築条件付きの物件の業者が提案してくる参考プランの
    家をそのまま建ててしまったら業者の思うつぼだっていうのは
    その通りだし、それだったら、今はそれなりにまともな物件でも
    なかなか売れなくなってきているので、売れ残った建売住宅を
    土地値プラスαくらいの値段で指して購入したほうが有利な
    場合は多いでしょうね。

  17. 179 購入検討中さん

    それと注文住宅だったら2500万くらいかかっていただろう家とほとんど変わらない希望通りの家が1500万で買えた事実が何よりの証拠です。

  18. 180 購入検討中さん

    >>176
    SUMOUなんかで調べたことを書き込んでいるけど、実際は売り建てでもプラン次第でお得にできるやり方がある。ハンコを押したことない人の意見は表の話にしかならないのでわからないと思いますがね。

  19. 181 購入検討中さん

    これまでの内容をまとめると
    建築条件付き土地(=売り建て)を購入すれば、家を建てるときにじっくり
    自分の家の設計や間取りを考えるという人生最高の贅沢を味わうことができる。

    建築条件付き土地物件の業者が提案してくる参考プランの家をそのまま
    建ててしまったら業者の思う壺かもしれないけど、業者の参考プランは
    あくまでも参考として考えたらいい。

    建築条件付き土地で家を建てても値下げ前の更地と同じ値段っていう
    物件もある。 建売よりはるかにお買い得。と思われる。


    昔、地方に建売住宅(家が建つ前に購入したので設計自由だった)買ったとき、
    業者さんは、建売住宅は、本当は土地を売っているのであり、建物のほうは
    トントンでいいと言ってた。

    格安2000万円の建売住宅の内訳は、土地1000万円、建物1000万円で
    延床24坪の家で電気・水道・ガスの引き込み費用をいれたら
    建物代は1000万円でほとんど儲けなしだと言っていた。

    整形地30坪に駐車場2台とささやかな6畳程度の庭。建物は、
    1階が10畳のLDK、6畳の和室、収納1間半、風呂、トイレ、洗面所
    2階は、6畳と8畳の洋室、2畳の物置と1間半の収納

    当時は、一生ものの家が2000万円で買えるんだったらものすごく
    お買い得に思えたし、地震さえなければ、その家で一生安泰だと思ってたよ。

    家を買ったのが地方ってこともあるけど、逆にいうと土地さえ確保できれば
    諸費用込みで1000万円くらいでも立派な家が建つってことだよね。

  20. 182 購入検討中さん

    ここまで書いていてふと思ったんだけど
    家っていうのは、敷地にどのようなレイアウトでどのような
    間取りの家を建てるのか、あれこれ考えるのが一番楽しいと思う。

    たとえ建売レベルの安い家でもその楽しさはかわらないと思うし、
    地震や放射能で家に住めなくなってもあんまり後悔してないのは
    家を建てるとき充実した時間がすごせたからだと思う。

    そういう意味では、建築条件付き土地は、ウインドウショッピング
    にもっとも適していると思うよ。

    で、とことん物件を吟味して物件を見る目を養っておいて
    自分にとって明らかにお買い得な物件に出会えたら
    即金で買えばいいんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸