注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-27 02:57:00

引き続きどうぞ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/

タマホームオフィシャルサイト
http://www.tamahome.jp/

[スレ作成日時]2005-01-30 10:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」ご存知ですか? その2

  1. 422 のりっぺ

    >タマホームで建てました さん
    お帰りなさい・・・あ、おめでとうございます、かな。
    いいですね〜、うちも早く引越ししたいです。浄化槽に3週間(補助申請が通るまでに2週間)
    かかるらしいので、外構を並行して進めてもらい・・・
    引越しはやはりゴールデンウィーク前かなと。
    引越し自体はほとんど自分達でできるかなと思っているので、毎日少しずつ運び、
    片付けを繰り返す予定です。冷蔵庫をどうするか、考え中ですが・・・。
    引渡し前に(施主検査後)に荷物の搬入を許可してもらえるか、聞かなければなりません。
    そういえば、展示会の件は連絡ありません。工務さんからも営業サンに声をかけたらしいのですが
    ・・・もしかすると泣き寝入りかもしれません(泣)。
    エアコンはうちは5キロです。でも、4キロでも充分かとも言われました。
    和室の分も兼ねてということで、20畳以上用として選んだのですが。
    とりあえず4月10日の展示会が済むまでは、何も変わりません。中にも入れません。
    まあ、キズなどの補修がいくつかあったようなので展示会では綺麗になっていることでしょう。
    どちらにしても、後ひとつき後には引越しできるように
    片づけをはじめなければいけません。
    タマホームで建てましたさん、水道加入金っておいくらくらいでしたか?
    今、諸費用としてどのくらいかかるものなのか考えて、結構イッパイイッパイです(笑)。

  2. 423 5月着工予定です。

    みなさんご意見ありがとうございました。m(__)m
    私もタマさんの火災保険をすすめられたのですが、ネットで調べていたら
    会社によって内容が違っていたのでどこが良いのか悩んでました。
    (家の年数経過に関係なく購入時の金額でずっと保障金額を見てもらえるという商品とかあるんですね・・@@)
    とりあえず、気になる損保のとタマさんとこのと見積もりとパンフを貰って比べてみようと思います。

    うちは土地47坪、家は36坪4LDKでオプションは階段下の
    ウォークインクローゼットの追加くらいで家は1260万程です。
    うちも契約特典でエコキュート・食洗機・マイクロガード・カップボードが標準でつきました。(オプションには費用掛けられなかったのでかなり助かりました><)
    あと、水道・電気などの工事などで若干あがりますよね、、
    最終的にどのくらい金額オーバーするものなんでしょう?ちょっと不安です(==;

    >タマホームで建てました さん
    びっくり!私も寝室のクローゼットはパソコン部屋に改造するつもりです!(同じ方がいたなんて^^)
    中段板は初めから取って貰う様にしました。

  3. 424 タマホームで建てました

    水道料は年間契約24000円です。「地下水を共同利用」。あと下水料金がまだはっきりしません。
    エアコンの件ですが、大きいので余裕で回したほうが電気代もかからないそうですよ!友人の取り付けてもらった
    電気やが言ってました。荷物もちょっとづつ運んだのですが、らちがあきません、日曜日に友人に手伝ってもらって
    半日かかりました、雨だったので大変でした。二階の階段上がり降りで足が棒状態です。
    またその後の感想レポートしますね!

  4. 425 タマに決めた男

    火災保険についてですが、僕もいろいろ話を聞きました。
    銀行で火災保険は僕が聞いた三菱信託・みずほ・UFJではなかったです。
    労金の火災保険については、ローン分しか保証がないのでローンの返済程度の保証しかないそうです。
    JAについては、叔母が入っていたのですが去年の台風の時に外構の破損等には
    保険が出ないらしくかなり保証の範囲が違うようです。その点は別の叔母が入っていた東京海上は
    写真を送るだけですべておりたらしいです。
    東京海上と損保ジャパンについては、年間3万程度で外構についても保証がきいており安心とか・・・・
    地震をつけて4万円程度と聞いています。
    火事だけでなく、台風による被害等も多いのでやはり立地条件や先々の保証まで考えて
    よく調べて加入した方がいいと思います。
    確かに安いのは、うちの共済会のは2万円程度ですが・・・・僕はたぶん損保ジャパンに
    入ると思います。

  5. 426 タマに決めた男

    水道加入金については場所によって違うと思いますよ。市で定めてあると思います。
    ちなみに僕が建てる場所では13mmで105000円、20mmで294000(1区画〜10区画)です。
    だけれど、僕が買った土地にはもともと20mmの権利が入っていて支払わなくていいそうです。
    僕の例が特別なのかわかりませんが一度調べてみてはいかがでしょうか?
    うちは、二階のトイレや外の水道や浄水器用やトイレの手洗い場など蛇口の数が
    7つを超えたから20mmにしないといけないと言われたて・・・値段きいて驚いたけれど
    加入金はいらないらしいのでホッとしたのもつかの間・・・・
    水道管取り出し工事とか50万近くかかるらしいです(ToT)
    本当お金かかりますよね〜今日も購入した土地の来年度分の固定資産分を
    振り込むよう不動産屋から言われました。

  6. 427 のりっぺ

    色々と出てくるものですよね・・・、引越しまでにあとどのくらいお金が必要なのか
    冷や汗が出てきます。
    そういえば、テレビのアンテナの件でまたちょっと出費がありそうです。
    それから、残念ながら引き渡し前の荷物の搬入は断られました。引渡し前には作業用の鍵での
    出入りになるので、専用の我が家の鍵になってからにしてください・・・と。
    当たり前なんですが、仕方ありません。引渡しから引越しまで日がないので
    何度も往復、覚悟で頑張ります。
    タマホームで建てましたさん、引越しまでのスケジュールはいったいどんな風だったか
    よろしければ教えていただけませんか?心の準備をしておかなければなりませんので。

  7. 428 のりっぺ

    水道加入金、確認しました。
    タマに決めた男さんの数字を見て、実は結構ビックリしていました。
    で、建てる場所の役所(市の支所)に電話して聞きました。
    で、五万ちょっとでした。現在タマホームが立て替えて支払っているとのこと。
    決済のときに請求されるのでは・・・といわれました。ちょっとホッとしました。
    田舎に建てるので安かったのかもしれませんね。

  8. 429 zono

    タマホームで建築中のものです。敷地が40坪程度で手ごろなせいか、構造見学会は一日20組以上の大盛況だったようです。
    私は建築関係に携わっておりまして、父はMホーム営業マン、嫁さんの父は不動産屋でいろいろとしがらみがある中、
    タマホームへ自分で決断しました。嫁さんが積極的に現場にはいっておりまして、満足しているようです。
    完成まであと一ヶ月、引渡しの日が待ち遠しいです。今はNTTと光ファイバーの件で打ち合わせしてます。早く新居にすみたいです。

  9. 430 タマホームで建てました

    引越しまでのスケジュールは友人に手伝ってもらった1日以外は毎日少しづつ荷物を運びました。
    仕事の関係上休めなかったのですが、友人に頼むには日曜しかなく、引越し業者に頼むより断然お金がかかりませんでした
    しかし、やはり、天気のいい日に引越しするのがいちばんです。当日は雨で最悪でした、ブルーシートはかけましたが
    濡れます、無論手伝いの友人も、ずぶ濡れ申し訳なかったです。「大きい荷物はトラックで、ダンボール荷物は、ワゴン車」
    でピストン輸送!これが大変でした。まだ荷物の整理が終わりません、この調子だと週末いっぱいかかりそうです。
    ほんと大変ですね、のりっぺさん、天気が晴れればいいですね!よく週間天気チェックしてください。
    雨だと半分の仕事量しかさばけません、それに結構足腰にきます、今でも筋肉痛、腰が痛みます。
    自分でやるとそれなりのリスクがあります、でも高い業者に頼むよりマシですね!引越し頑張ってください!

  10. 431 涙の営業まん

    火災保険についてはタマで入ってあげてくだされ。
    ただたんに代理店をしてるだけですが、営業にはノルマがあるんですよ。
    それに、10年後に火災になった場合は、家の価値は今現在の建築価格ではありませんよ。念のために。
    したがって10年後に火災になった場合、保険会社によっては新築出来ない場合もありうる。
    10年たたなくても中古ですから価値が下がるでしょ。
    つまり1500万円の保険に入って全焼しても1500万円全額おりない保険もあります。
    良く調べてから加入して下さいね。ちなみにタマの保険2社では大丈夫です。
    安いから、高いから良いと言うものではありません。安心を買いましょう。

  11. 432 のりっぺ

    ウチがタマから紹介されたのは三井住友でした。
    銀行で紹介されて加入した火災保険は結構たかかったのですが
    融資を受けるのにできるだけその銀行のものを利用するということで
    銀行で紹介を受けた火災保険にしました。
    まあ、火事にならないのが一番ですよね。

    昨日から支払いにあとどのくらい加算されるか考えていました。
    ・・・かなり頭が痛くなってしまいました。貯金も底をつきそうです(泣)。
    引越しは友人に頼んですることにしました。男の手が3,4人あれば冷蔵庫もなんとか
    なるのでは・・・ということで、タマホームから紹介された引越し業者さんをお断りしました。
    あとは毎日ちょっとずつ・・・子供を旦那の実家に預けながら片付けていこうかと。
    引渡しまではまだまだ時間がありますが・・・。
    そうそう、みなさん引越しの時の挨拶というか今住んでいるところや
    新しく引越しする場所の近所への挨拶には手土産など何かもって行きますか?
    持っていくとしたら何を持っていきますか?

  12. 433 KEN

    あの〜素朴な疑問なのですが
    引越しを友人知人に頼んでコストを減らすのは大賛成なのですが
    もし友人知人に手伝ってもらってタンスを壁にゴツン、冷蔵庫を
    床にガリッ、となった場合は皆さん我慢されるのでしょうか?
    もし業者が床を傷つけたりクロスを破ったりすれば文句を言って
    弁償させることもできるとは思いますが
    厚意で手伝ってくれてる友人知人に弁償しろなんて言えないですよね・・・・?
    重い物を数人で抱えても楽に通れるスペースがあればいいのですが
    狭小住宅の我が家では不可能な話です。
    私もコスト削減は大賛成なんですが、上記の事を考えると業者に頼もうかな?と考えています。

  13. 434 匿名さん

    私も新築時の引越しは業者に頼みました。
    友達がやってくれると言ってくれたのですが、大事な家に傷を付けられた時に友達や知り合いだと何も言えないと思ったんですよね。
    もし新しい家に傷でも付いてしまったら友達の方も気を使うでしょうし。
    こちらも付いてしまった傷を見て思い出しつつ生活するのもちょっと・・って思い、業者にしました。
    少しお金はかかりましたが、私は業者で正解だったと思ってます。

  14. 435 タマに決めた男

    えっ!テレビのアンテナって別にいるんですか?ついていないのですか?え〜
    確かに契約書の見積りには入っていなかった(ToT)
    意外と収入印紙代も馬鹿にならないですよね〜
    他に何がいるのかな?どきどき・・・・・

  15. 436 悩んでいます

    火災保険はタマさんのものにしようかな・・
    土地の契約もまだで、タマとの契約がすんでから営業さんからの電話は1,2回と少なく
    契約をしてしまったらあまりかまってもらえないのかしら?
    契約以前はマメに情報を入れてくれていたのに〜。農転に時間がかかるから仕方ないんですが・・
    やはり引越しをするまでに結構お金がかかりそうですね。私も心配になってきました。

  16. 437 タマホームで建てました

    結構いろんな経費がかかりますね、テレビアンテナはどこも付いてないんじゃないかなぁ〜。
    私は手持ちのBSアンテナと、友人「電気屋」の持ってきた、なんかアンテナらしくない始めてみたタイプのやつを
    取り付けてもらいました、アンテナは地域、場所でタイプが違うそうなので、標準装備はまず無いでしょう!
    そうそう、印紙代は馬鹿になりません、数万円かかりました〜。
    まだ片付けが終わりません、やっとダイニングテーブルが来たと思ったら、配送ミスでイスが2つ足りない!
    まいりました〜。  外構も駐車場の拡張や、多少の変更でまだ施工中です、スロープをセメントでする予定が
    これまた、施工業者のアドバイスでレンガに変更、でもこっちの方が見た目も良さそうです、無論追加金なしです。
    4台の駐車スペース確保と、予備に2台置けるスペースも確保しました。これだけあれば来客の駐車はOKです。
    クローゼットのパソコン室は大正解です。意外と広く、使い勝手は凄くいいです、それに光になってこれまた
    メチャクチャ快速です!光ってこんなに凄かったのですね、びっくりです。
    追申、まだ注文のベッドが来ないし、板張り敷きで、痛いのなんのって、早くベッドが欲しいです。
    それに太陽光の活躍がありません、なんで4月1日しか稼動できないのか、摩訶不思議です、役所の考えは
    理解不能です、時間帯別電気料金にしたのに、昼間の電気代の売り電が役立たずです。
    こんなに天気がいいのに、毎日損してる気がします。新車も諦めて、ソーラーを搭載したのに、すぐに使えないとは
    納得できません!九電のバカやろ〜!数週間分の電気代どうしてくれんの〜!愚痴ってます・・・。

  17. 438 KEN

    6台分の車庫に太陽光・・・・すごいですね。
    もちろんお金のかけ方は人それぞれですが
    それだけの余裕があれば私はタマで建ててません(笑

  18. 439 タマホームで建てました

    そうでしょうか?太陽光は近所でも相当載ってますよ、それに駐車場って言ってもただ止められるスペースだし
    それに私のところは田舎です、太陽光は近所の方に聞いても評判が良かったので付けました、おかげでマイカーは
    15年も乗ってます、もうすぐ18万キロです、新車を諦めて家族も同意見で太陽光になりました、決して
    余裕はありませんよ、セキスイの太陽光住宅なんて高くて私には建てられませんでした。タマホームだからこそ
    太陽光を付けても他の住宅メーカーよりいいと思いました。それにしても稼動まで待たないといけないのが難点です
    近所の太陽光を付けてる住宅、話を聞いたのですが、1軒目は約半分の電気代、もう1軒は70%の電気代OFF
    だそうです、これって凄いと思いませんか、載せてるパネルキロ数で違うと思いますが、やはり魅力でした。
    正直言って、太陽光まで付けるのはやや無理したかと思いましたが、これから支払う電気代と、設備費のローンと
    にらめっこです、家族も節電に以前より、関心持ちました、結構こまめに電気消しますし、待機電力も無論
    カット、エアコンもまだ設置途中で付けてません、けちけち家族に変身です、これから住宅ローンもありますし
    ほんと、余裕なんてちっともありません!

  19. 440 のりっぺ

    アンテナはタマホームの関係の電気屋サンで五万程度だとか・・・。
    知合いに電気屋もいなし、家の照明を施工してくれた電気やサンは良い感じの
    おじちゃんだったのでいいかなと・・・。
    家を建て初めて、追加でお金がかかったのは(今現在)、契約金は10万でしたが
    基礎部分の残土処理代(ウチは15万ほどかかりました。)、繋ぎ融資印紙代と手数料代、
    エアコン、カーテン工事とカーテン代(うちはリビングのみ頼みました)、アンテナ設置代、
    照明(ほとんどは量販店での購入を予定していますが、キッチンは自分でつけるのは無理かもと
    ポーチライトの変更をお願いするときに一緒に選びました。玄関ポーチライトは+2000円ほどで
    キッチンが12000円、駐車場にマルチセンサー付きのスポットライトが16000円でした。)
    、最後に水道加入金。もしかしたら電器関係も加入金とかあるのかと心配しています。
    電話は工事代がかかるでしょうし・・・。最後に融資を実行するときに○万円の印紙が・・・。
    その他外構にも結構かかるし、本当に予定予算ないでおさまるのか心配です。
    あ、もろもろの申請手数料も後で請求されそうです。

    タマホームで建てましたさんのお宅は、本当にこだわったお宅ですね・・・。羨ましいです。
    うちなんて前にも書いたですけど、リビング階段とトイレの埋め込み手洗い、
    納戸・追加クローゼット・階段下収納くらいです。まあ、家自体がこじんまりとしているので
    そんなにこだわりもできなかったのですが・・・(言い方かえれば予算的にも・・・)
    でも、タマホームで建てましたさんの装備を他の業者で見積もったらすごい金額が返って来そうですよね。
    タマホームだからそこまでこだわれた、って感じでしょうか。
    うちもそうです。家を持てたのはタマホームだからだと思っています。(他に安いところはあるでしょうが)

  20. 441 タマに決めた男

    太陽光ってタマホームでつけたのですか?いくらくらいするのでしょうか?

    僕も土地も広いけれど安く買ったし、家もタマホームで安く建てられそうだし
    その分大きめな家に出来そうなことに喜んでいます。
    僕ももちろん35年間のローン返済が待っていますが人生最大の買い物ですものね〜
    やっぱりみなさん最終的には自分のスタイルに合わせてタマホームに決められたのでは?

    ちなみに、みなさんは「タマホームで建てた」と周りに言っていますか?
    僕は後で「タマホームか〜」なんて言われたくないからはじめから言っているのですが
    家をすでに建てている人と建てる気のない人は「え〜タマホーム」と言うのですが
    意外とみんなタマホームについては詳しくて「どうなの?どうなの?」と聞かれます
    最初は「知り合いの工務店で建てる」なんて言っていましたが(笑)
    タマホームで建てている人って言わないだけで多いんですよね〜
    「実はうちもタマホーム」って言う人も多くて最近では堂々と言っています。

  21. 442 のりっぺ

    私は最初から「タマホームで建てる」と言っています。
    主人の親戚に工務店があって、その関係で最初はボロクソに言われましたが・・・。
    じゃあどこで建てるならいいのか?とかなり腹立たしい思いもしました。
    友人ですでに建てている家はケンコーホームだったりアイフルホームだったり
    ユニバーサルホームなど色々ですが、どこにもそれぞれ良いところ悪いところあるようです。
    だからタマホームで建てていてその友人たちに「これも標準?」」と言われるのが結構嬉しいんですよ。

    今日、浄化槽の申請が通るまでは何も変わりはないだろうなと思いながら
    現場を見に行きました。というか、晴れている日にはしょっちゅう見に行っています。
    で、勝手口の格子が頼んだものと違うものがつけられていました。
    多分昨日つけられたんだと思うのですが、すぐに工務サンに電話しました。
    (仕様決めの時に貰った確認書を確認してからです)
    すぐに確認してみるとのこと。こんなミスは初めてでしたので、ちょっとビックリでした。
    毎日現場に行けない方もいるでしょうが、できるだけ足を運ばれた方が良いと思います。
    それに、ちょっとした変更(うちは靴箱の位置をずらしてもらいました。)も
    施工すぐなら対応してもらえたりすると思います。図面でない我が家を実感できますし。

    外構の担当さんから連絡なく、間に合うのかと心配。色決め、こちらから電話しますって
    言ってたのに・・・。タマホームからの紹介なので、工務サンにちょっと苦情いれようかな。

    引越しは主人の会社の方たちが手伝ってくれるそうです。
    その時にキズなどついたら・・・とは思いますが
    極力気をつけて、重い物は古い毛布やダンボールで床や壁を守りながら・・・
    2階にはタンスなど持って上がることはないので(婚礼家具はあえて買わなかった)
    大丈夫かな、と安易に考えています。
    業者に頼んでも作業員は二人だし、素人でも男の手が4〜5人いれば
    大丈夫なんじゃないですか?勿論キズがついたりしても、手伝ってくれているので
    何も言うつもりもありませんが。

  22. 443 タマホームで建てました

    皆さん頑張ってますね〜。
    太陽光ですが、直接タマホームがやるわけではありません、一応タマホームでも太陽光も付けられますの
    関連業者が入ってるだけです、実際タマホームでの太陽光はそう多くは載ってないようです。私の地区
    タマホームの支所では初めてだそうで、各営業、工務の方も見学に来てたみたいです。総工費230万ぐらいでした
    無論15年のローンです。建物とは別です。頭金を入れましたから、月々8千円ぐらいでしょうか、電気代と
    どうなるか楽しみです。
    太陽光の他社の標準装備と比べても、タマホームで建てて太陽光付けても、どうでしょう?安い!と思います。
    ちなみにセキスイ・・はとても私では建てられない値段でした。太陽光をお考えの方にアドバイスですが、
    新築時がいちばんいいそうです、無論屋根も新品だし、ケーブルの配線とか、綺麗に収まります。後付けだと
    ケーブル類が丸見え!見苦しいです。と言われました!
    明日が試運転です。やっと稼動します、長かった〜、やれやれです、使用後のレポートもいたしますね。
    それにしても、まだ片付けが終わりません、共働きな者で仕方ありません、ボチボチ片付けます。
    外構もだいぶ進んでます、後は駐車場のセメント打ちです、まだまだ完成はちょっと先ですね。

  23. 444 タマちゃん

    新築の場合タマホームの浄化槽の工事ってプラス300万かかるって聞きましたが本当ですか?

  24. 445 タマに決めた男

    太陽光ってやっぱりそれなりにするのですね〜今朝も地球温暖化のニュースもあつていましたが
    かなり考えてしまいますね〜もう少し考えてみます。

    >のりっぺさん
    >>タマホームで建てていてその友人たちに「これも標準?」」と言われるのが結構嬉しいんですよ。
    この気持ちよくわかります。(笑)
    僕も最後に「えっいいじゃん〜」って言われる日を楽しみにしています。
    いろいろな会社の見学会とか言ってみると標準の充実は実感できますものね〜

    引っ越しですが僕も壁や床に段ボールや毛布を貼ったりして行えば
    そう心配しなくてもいい気がしますね〜
    もし、危険を感じる物があるとしたら宅急便を使ってみたらどうでしょう?
    僕は、まだ一人暮らしのうえ物が多いのが嫌いだからほとんど荷物もないし
    一人で引っ越しできるくらいです。
    でも、冷蔵庫だけは大きな物を買っているからそれは宅急便でと考えています。
    あとは怪我をしないように気をつけないと保証がないですからね〜
    もし近くに学生街があるなら、学生街には極安の引っ越し屋もいますよ。
    ちなみに、僕は今まで引っ越しはそういうところに頼んでいます。
    一部そういうところにお願いするのもいいかもしれませんよ。

  25. 446 のりっぺ

    >たまちゃん さん
    浄化槽ですが、ウチは5人家族用をつけるようにしています。多分今日申請を代行して
    行なってくれているはずです。
    でも、300万という数字がどこから来たのか不思議です。
    うちは80万かかっていないと思います。それに、地域によって補助金も下ります。
    (同じ町内でも補助を受けられる場所と受けられない場所とあるそうですが、ウチの場合は
    土地購入時に浄化槽の設置が義務付けられている土地でした。)
    補助金の金額は所によって違うそうですが、うちは40万ほど。そのうちタマホームへの手数料が
    何万円かかかるのでしょう。
    工務の方いわく、浄化槽の設置で一番費用が出そうなのが埋め込む穴を掘るときらしく
    うちは地盤が固すぎて1日で掘れないかもと言われました。掘れない場合は
    追加でお金がかかってしまうらしいです。後、残土処理代もその80万にはいって
    いるそうです。その金額は浄化槽の設置業者がこの浄化槽でいくら、という
    金額らしいです。補助で半分いただけるので最終的には40万ほどですよ。
    >タマに決めた男さん
    うちは36坪でしたからオプションになってしまいましたが、キッチンのカップボードは
    標準でついていたらいいですよ・・・。自慢できますよ。
    宅急便ですか・・・考えてなかったです。宅急便だから、玄関先で渡されたり?(笑)
    自分達で引越しをすると決めてから、リサイクルショップに引き取ってもらうものを
    考え出しました。収納をかなりとったので、タンスはいらなくなりましたし
    食卓も6人用の大きいものに変えることに。家を建てたいと思っていましたから
    高いものは買っていませんし、ほとんどダンボールに入ってしまいそうです。

  26. 447 タマホームで建てました

    今日は太陽光発電の試運転でした。今日から使えると思いきやなんと、九電が20日以降にしか買い電しないそうで
    せっかく昼間に電気余ってるのにもったいないです、何ですぐ買わないのか疑問ですが、4月はどうのこうので
    20日以降しか買わないという事らしいです。14キロワット今日1日の発電でした、一般に1日何ワット使うのか
    ピンときません、外のメーターを見たら、買電メーターは動いてません、売りメーターはどんどん回ってるのに
    九電は買ってくれません余計に腹が立ってきました。
    仕方なく20日以降まで我慢です、で、太陽光の保証もまだ無記入、20日に記入だそうです、なんかややこしい!
    なんだかんだ言っても・・・・・・・・おおおおお地震!揺れた〜!地震です!っと話が反れましたが、
    そうそう、お風呂で疲れもイライラもすっ飛びます、温水器って凄いですね〜ボタン一つで簡単です、
    それに選べるオプションの豪華バスなので、とってもゴージャスです。前にも言ったのですが、これからタマホームを
    お考えの方にお奨めですが、是非豪華バスを推薦します、いいです〜。やっぱりお風呂がいちばんリラックスできる
    空間ですね。  今日の新聞チラシでタマホームのオープニングセールがあってました、大安心の家がモデルチェンジ
    してましたね〜、今風のハイセンスな家に変わってました、間取りとか創りはそう変わってないようですが、外観が
    凄くチェンジしてました、皆さんはどのタイプを建てられるのでしょうか?

  27. 448 タマに決めた男

    >のりっぺさん
    宅急便は大きさで決まりますからホームページで確認するといいですよ。
    ちゃんと指定した場所に運んでくれますからその点はご安心ください。
    確か、僕の大きな冷蔵庫でも7000円程度でしたよ。

    >タマホームで建てましたさん
    僕も今オプション何を選ぶか迷っています。
    みなさんは何を選ばれているのでしょうか?
    僕は絶対に選びたいのがタンクレストイレなんです。なぜかと言うと
    トイレの後に手を洗って便座にしずくが落ちるのが嫌で・・・・
    手洗場が別につくタンクレスは絶対にしたいんです〜二階のは家族しか使わないだろうからいいのだけれど
    で・・・55坪超えるともうひとつ選べるらしいから・・・・・
    彼女曰く、洗面台とお風呂を変えたいと言っているのでどちらか手出しするか・・・・
    どちらかだけにするのか迷っているところです。
    お風呂の豪華版ってSHとかいう大理石調のやつですよね?
    ちなみに何色にしました?
    僕も黒にあこがれていたのですが・・・友人から黒いお風呂は白い点々が残るから
    掃除が大変だからやめたがいいよ〜と言われたのですが
    横長の鏡がいいですよね〜蛇口も違うし〜

    それと新しい大安心の家・・・・何が変わったのでしょう〜新聞を会社でしか見ない僕には
    広告がみられないのですが・・・

  28. 449 匿名

    >タマに決めた男さん
    お風呂の横長の鏡は標準のINAXの風呂で取り付けたら17000円でしたよ。
    あとうちはハイドーム天井にしました。これは差額0円です(好みの問題ですね)

    うちも新聞を取っていないので広告が気になります。
    どこが変わったんですかね〜

  29. 450 タマに決めた男

    17,000円で鏡が大きくなるのですね〜それはいいこと聞きました♪
    彼女が喜ぶと思います。
    ハイドーム天井ってお風呂場の天井を高くするのですか?
    メリットとしては空間が広く感じられるということになるのでしょうか?
    しかも差額0というのはこれまた魅力ですね〜
    デメリットってあるのでしょうか?

  30. 451 のりっぺ

    >タマに決めた男さん
    タンクレストイレは最初私も希望していました・・・。でも、予算の関係で標準になりました。
    そのかわり、TOTOのトイレの手洗い部分をカバーしてもらい
    別にオプションで埋め込み手洗いをつけました。最初手洗いは白と言われていたのですが
    トイレの色と同じ色で付けていてくれていました。
    うちはお風呂は標準です。ハイドームにもしていません。でも充分でしたよ。
    うちはHitachiです。かがみの大きさも充分かなと。
    あと、宅急便ですが検討してみます。主人の父が「引越しは身内でやれ」と
    なぜだか言い張っていて、ちょっと困っていたんです。宅急便の場合は冷蔵庫など重たいものは二人以上で
    作業してくれるんでしょうか?主人の父は腰が悪く、弟は足を骨折してリハビリ中、男は主人だけなんです。
    大きな物は処分したり、宅急便で・・・と考えていけたらと思います。

    展示会にむけて、そろそろ広告が出来あがってくる頃です。
    展示会の後、クリーニングを再度してもらい、
    その後カーテン工事、外構工事です。引渡しまであと2〜3週間と言ったところでしょうか。
    ローン実行前に住民票を移したり・・・今公営住宅に入居しているので
    色々と手続きが面倒なようです。

  31. 452 タマに決めた男

    >のりっぺさん
    トイレはそういう方法もあるのですね〜僕もそうしよう〜
    オプションは洗面台とセキュリティシステムにしようかな〜

    宅急便ですがちゃんと数人来ますから安心してください。
    半日引越とかもあるようですが・・・・・
    大物だけなら小さな引越を使うといいと思います。
    クロネコヤマトのページを参考にしてみてください。
    http://www.kuronekoyamato.co.jp/hikkoshi/index.html
    二〜三個だけなら安いですよ〜
    あとはご予算にあわせて選んではいかがですか?

  32. 453 のりっぺ

    引越しは、
    主人と話して、多分宅急便を使うかもしくは友人に頼んで・・・となると思います。
    出来る限り壁や床をダンボール又は毛布でカバーしつつ。
    1階の団地からの引越しですし、主人は友人に頼んで
    終わった後ご馳走を振舞いたいらしいです。確かに、主人はまだ20代なので
    家を建てたという人はまだ一人もいないのです。自慢したい???のかもしれません。
    自慢できるような家にしあがっていると思います。
    トイレですが、タンクがあっても手洗い部分にカバーをしてもらえば結構清潔感あって
    スッキリでしたよ。埋め込み手洗いも、なんだかお洒落で・・・。
    友人宅はINAXのトイレで、埋め込み手洗いも施工していましたが
    TOTOのうちの手洗いの方が少し小さめでこじんまりとしていました。
    それから、標準照明の変更はお勧めします。差額で付けかえられます。センサー付きのものや
    色々ありました。うちは玄関ポーチライトをランプ風のものにかえました。
    センサー付きではないので、2500円弱の追加になりました。
    工務さんに「お洒落なのみつけましたね」といわれ、ホクホクでした。
    同じタマホームの家がニュータウンのなかにもう一軒あって、そちらはすべて標準のものを
    利用しているとか・・・。外構も業者を変えてもらい、そのお宅とかぶらないように
    考えています。なかなかたのしいですよ・・・。

  33. 454 タマに決めた男

    標準照明の変更って営業に言えばいいのですか?
    いくつかカタログがあるのでしょうか?
    それとも、自分で見つけて行ったのですか?
    キッチンの電気は自分で買ってきてくださいと言われましたが・・・
    ※大工さんがつけてくれるらしい・・・
    階段や廊下はセンサー付きがいいですよね〜

  34. 455 のりっぺ

    標準装備の変更は工務の担当者へ言って、電器関係の業者さんからカタログをみせてまらいました。
    キッチンはやはりその照明を扱っている業者サンにたのんで、タマホームの電器配線担当の電気屋サンが
    つけてくれました。勿論工賃が発生しましたが・・・。
    でも、大工サンが照明をつけるというのは変ですよ。
    だって、大工サンの仕事が終わったらクロス関係の職人サンがはいり、それが終了後に
    電気屋サンが照明などの設置、水道配管関係と多分順序は同じはずですよ。大工サンはそれ以後(よっぽどの事がない限り)
    来ないと思いますが・・・。うちは来ていませんよ。
    大工サンがクロス施工後にまたきてくれるのでしょうか?
    キッチンは配線があるので、タマホームの関連業者のものをつかったほうがいいと
    ポーチライトの変更をお願いした時にいわれ、キッチンもお願いしました。
    分厚いカタログの中から選びましたよ。
    センサー付きは電気代が結構かかる(センサーが作動している時には電源が入っている状態なので
    あちこちに付けると電気代がかさむそうです。)そうなので、うちは駐車場と表札が入った門塀を
    照らすように、家の壁から直接配線を出して設置してもらいました。そこだけマルチセンサーです。
    スイッチは玄関のポーチライトと連動してもらいました。少し費用がかかりますが
    跡付けのものは配線が外壁をつたったりして、見栄えが悪いかなあと思ってです。
    標準仕様のライトなどの変更は工務の担当者に相談してみてください。
    費用的に余裕があるのなら、ポーチライト・玄関は変更お勧めかもしれません。

  35. 456 タマの住人

    新築住居への引越しは クロネコに限らずプロに頼んだほうがいいと思いますよ。
    友人等素人がよくやらかす事例は、コーナーのクロスを削ったり、家具の金具をフローリングに落としたり。
    そうなっちゃうと、友人等には賠償請求しづらいしですね!
    プロの引越し屋は特に新築住宅への引越しですと、荷物を入れる前に十分に養生してくれます。
    玄関廊下はもちろんのこと階段他、コーナーについても巻きダンボール等で十分に養生します。
    それに 万が一 品物に傷がついた場合、引越しにより住居に傷がついた場合は賠償してくれます。
    ですので、もしも友人等に頼む際は開梱とか簡単な事だけを頼むほうが無難です。
    せっかくの新築住宅です。 後悔をしない為にも、プロに頼んだ方がよかろうかと思いますが・・・。
    引越し業界も過当競争が進んでます。サービスは何処の引越し会社も格段によくなってますしね!
    何故ここまでプロにこだわるか・・・。私自身が一応プロのはしくれだからです(笑) 今日も引越し部門より応援要請があって「力仕事」に行ってまいりました。
    最後に訪問したお宅が新築入居で、「あれ?もしかしたらタマホーム?」で家主さんに聞いたらその通りで、荷物の搬入後に話に華がさいたのは言うまでもありません。
    ちなみにうちの家・・・快適さに変化はありません。

  36. 457 タマホームで

    トイレは標準ので満足です。オートで流れますし、暖かいし、私にはもったいないようなトイレです。
    廊下にセンサー付きコンセントライトを付けました、これって夜トイレに行くとき電気つけなくても
    センサーで感知して点いてくれますので便利でした。老後に向けての安全策の一つと思います。
    玄関はホームセンターで買ってきた物を取り付けます、外にも外部コンセントを付けました。
    今日は曇りで太陽光は元気なく4キロワットでした。こんなもんでしょう!
    選べるオプションですが、選ぶのは人それぞれですが、私は断然豪華バスです。
    明らかに標準とは違います、お隣りにもタマホームの家が有りますが、標準仕様でしたが、全然違いました
    一日の疲れを癒すのにはお風呂がいちばんですね、豪華仕様で良かったと思いました。それにバスがいちばん
    高かったし、選んで損はないかと思います、特に家族の「うちの女性人」に大好評でした!

  37. 458 匿名さん

    みなさんにお尋ねします。タマで建てると地盤補強がかなりの確立でいるって
    他の書き込みにありますけど実際どれくらい費用が発生したのでしょうか?

    地盤によって違うと思いますが、補強しなくてもいいのに地盤補強いるって
    言われたら素人には分からないもんで。参考までに教えてください。

  38. 459 タマにて建築中!!

    明日4日、上棟です。地盤補強ですが柱状改良32本で税抜き55万3千円。予算より安くつきました。
    軟弱地盤のため、当方より柱状改良、ネットで調べて希望。隣家は表面改良のみ、安心を買いました。
    鉄筋の配筋も15センチで隣家の大工さんも感心してました。コーナーの補強も確認、安心の基礎です。
    明日の天気心配ですが、何とか持ってほしいです。出来るだけ現場に行って、デジカメで記録してます。

  39. 460 タマホームで建てました

    私は地盤補強なしでした。当初土地探しを依頼してましたタマホームさんで必ず補強なしの土地を探してもらいました
    無論、絶対と言うわけには行きませんでしたが、「地盤調査」するまではハラハラ待ってましたけど、OKがでて
    ホッとした思い出があります。補強分の予算はありませんでしたので、内心ドキドキ状態でした。
    入居から数日ですが、とにかくホコリがうっすら出ます、新築は仕方ないかと思いますが、毎日モップで拭く毎日です
    でも楽しいです!住み心地ですが、今の時点ですが、快適です!温水器が「水量が」不安でしたが、家族5人で
    余裕で足りてます。お昼は太陽光発電が頑張ってくれてます、今は日中は電気代0円です。夜は22時以降に使うように
    努力してます。早く九電が電気買ってくれれば尚家計に助かるのですが、20日まで我慢の日になりそうです、
    役所仕事は理解不能です、対応が遅い!毎日発電記録をつけるのが日課になりました。
    今の所、九電には「九州電力」には不満ですが、太陽光をつけて正解でした。家族中 節電に協力するようになりましたから!
    あれからまだまだ外構が終わりません、土地質上、時間が掛かるようで、お任せしてます。表札が間に合わず、
    郵便やさん、宅はいさんたちには迷惑かけてます、皆さんも早めの表札の準備をされてください。うっかり私は
    忘れてました、創るのに1週間かかるそうで、参りました!

  40. 461 営業まん

    >>458
    その書き込みは2chでしょ。あそこの書き込みはほとんど他業者が書いてますよ。
    マジレスしますと全く逆ですよ。建築地が以前どうだったかによります。
    田んぼや畑だったら補強がいると思います。あと池、沼や造成地で盛り土をしたところなど。
    ただ今現在、住宅地であっても何十年か前には畑や田んぼであったような地盤は補強しなくてはいけない可能性が高いです。

  41. 462 タマに決めた男

    電気の取り付けは大工さんじゃないのですね〜まだまだそのあたりを理解していないもので^^;
    なんか無料でつけてくれるみたいな感じだったけれど工賃とられるのかな?
    だったら自分で取り付けよう〜以外とそういの得意だし〜♪
    センサー付きのライトですが、いつも電気を全部つけっぱなしにする僕にとっては
    節電になるかも(笑)でも階段と玄関と門のところにしようと思っているのですが
    どれくらいの費用を見ておけばよろしいでしょうか?

    お風呂ですが豪華版をみなさん薦められますが、みなさんは何色を選んでいるのですか?
    なんか豪華版って黒のイメージが強いのですが・・・・
    僕も絶対に豪華版にしようと思っていたのですが・・・・
    黒だと、泡とか壁について点々が残ったりしませんか?
    白っぽい豪華版もあると思うのですが、白だと見栄えはどうなんでしょう?
    是非、意見を聞かせてください。

    ちなみに、洗面台については意外に薦める人少ないのですね〜

  42. 463 のりっぺ

    地盤補強って調査でNGが出た場合にするのでしょ?
    うちは山を切り崩した土地なので、逆に基礎掘りや浄化槽の穴掘りに経費がかかるかも
    といわれました。地盤調査結果は私達にきちんと説明ありましたし
    いらないのに、補強が必要などといってもわかると思います。(勿論私も主人も素人です)

    勝手口の格子がデザイン違いものだったので、工務さんに話していたのですが
    今だに変わった様子がありません。いったいどういうことになっているのか
    今日連絡いれてみます。近くに建つ同じタマホームの家やアイフルホームのいえは同じような格子のものを
    つけていたので、違うデザインのものを選んだのですが。早く変更してもらいたいです。

  43. 464 のりっぺ

    >タマに決めた男 さん
    照明の変更は、ウチの場合は標準のものと変更するものの差額でした。
    これは標準の物の卸単価と、変更する物の卸単価の差額です。
    標準のものは大量仕入れということもあって、かなり低価格でした。
    変更したライトは65%から70%の(定価の)価格だったと思います。
    これは業者によって違うかもしてませんが・・。
    階段のセンサー付きはどうでしょう、結構天井が高かったのでどのような照明があるのか
    ちょっとわからないですね〜。
    ウチの場合ですが、玄関横に30センチほどの壁があるので、そこに配線をだしてもらい
    ました。それが確か7000円ほどかかったのではないでしょうか。
    追加の配線とスイッチだいはそれも違うかもしれませんが、工務担当者に交渉してみては?
    照明などは棟上以降に話し合いがあると思います。
    うちは交渉で配線とスイッチ代、ウォークインクローゼットの中の照明配線とスイッチの
    費用をサービスしてもらえました。
    その分、その電気屋サンにはテレビのアンテナや台所照明などの工賃を払ってます。
    (工賃は標準のものなら無料だったけど、台所などつけてもらった時には500円ほどかかったのではないでしょうか)
     お風呂ですが、うちは標準のものですが
    白・グレー・黒のシンプルタイプです。北のバスはバスフリンといわれ主人が浮気に走り易い
    と風水できいたので、ピンクや優しい色に・・・と思っていたのです(笑)。が、
    主人曰く、白い色の清潔さがいい・・・らしいです。不倫に走られては困るんですが
    実際つけてみると白い色は落ち着きますよ。
    洗面台は標準でもかなり大きめだったので(私の感じ方でしょうが)メーカーをえらび
    それで満足してしまいました。

  44. 465 タマに決めた男

    えっ!北のバスは浮気るすの?ワクワクなんて言っている場合ではないよ〜
    ちゃんと我慢出来るかな?(笑)
    風水とか気にしだすと家建たないから全然無視しているけれど・・・・
    彼女に教えたら間違いなく間取り変えてしまいそう・・・・せっかく気に入っている間取りだから
    黙っておこう〜(笑)
    しかし、お風呂場は比較的に北側が多いのではないでしょうか?
    そっかだからみんな浮気するんだ〜なんて言うと主婦の方に怒られますね〜ごめんなさい
    洗面台については僕はどれでもいんですけれど・・・・
    彼女は大きな洗面台にしたいみたいです。
    ちなみに、洗面台も色があるのですか?

  45. 466 のりっぺ

    確かTOTOとINAXと選べて、洗面部分が色がついていましたよ。
    うちはINAXのブルーグレーにしました。大体白・ピンク・ブルー系・イエロー系と
    あったのではにでしょうか。(TOTOの洗面部分は何だか変な形だったので、INAXにしました。)
    洗面台は大きなものにできれば私も嬉しかったのですが、何分洗面台が入るパウダールームが
    狭いのと、予算的に無理があったのです。予算的に余裕があるのなら大きな洗面台はいいですよ。
    でも、標準のものでも充分大きいですけどね。
    そういえば、トイレですがINAXは形的にはすごくお洒落なんですが
    収納キャビネットがなんだかおもちゃみたいで、TOTOはトイレは普通なんですが
    収納キャビネットがしっかりしていました。見た目で選ぶか、実用性かで
    工務サンにはTOTOを勧められました。
    あと、キッチンですが・・・アイランドキッチンを希望していたんですが
    仕様決めの時に工務サンに「止めておいた方がいい」といわれ
    考え直しました。よっぽどの綺麗好きな奥さんでないと掃除が大変だとか。
    私はどちらかと言うとサボりたい手抜き主婦なので、あえなく断念しました。
    壁がないので、水ハネはすごいし、料理の油がとんで大変らしいです。それでもいいと
    友人はアイランド型にしていますが・・・。毎日の拭き掃除はかかせないそうです。

    余談ですが・・・北のお風呂のバスフリン対策として
    ピンクの小物を使うといいそうですよ。うちはピンクの小物をそろえるつもりです。

  46. 467 タマにて建築中!!

    つい先ほど、上棟終了!天気に恵まれ最高でした。お向かいのお宅も本日上棟、重なったためレッカー車の配置や大工
    サンの車で大変でした。幸い二区画未建築地があるので資材の吊り上げ何とかなりました。タマの大工さんたちスゴイ
    ですよ!若い棟梁ですが皆キビキビ動いて無駄がない!お向かい、さるハウスメーカー系列ですが立ち上がりスピードが
    ぜんぜん違います。レッカーの動きも全く違うし見てる間に差がついていきます。柱も三.五寸と四寸では見た目歴然!
    お向かいの大工さんもこちら見学する始末。6時20分野地板打ちつけ完了にて上棟終了!!バッチリ記録もとりました。

  47. 468 匿名さん

    あ、そう、それが何か!

  48. 469 匿名さん

    ここは何だかタマで建ててる方の日記のようですね。

  49. 470 いいんじゃない?

    日記<構造・材料etcだいたいの情報はは既に出てるし、建ててる人の生の声を聞きたいという希望も多いようだからよろしいのでは。

  50. 471 天然

    一年前くらいから建築を考えていますが、今頃になって杉の強度がすごく気になりだしました。他メーカーさんや
    や、ページの内容を見ていると悩みだしました。やはり檜がいいのでしょうか?ちなみに、70坪クラスの建築にな
    るので、予算的にも気になります。どうなんでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸