注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-27 02:57:00

引き続きどうぞ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/

タマホームオフィシャルサイト
http://www.tamahome.jp/

[スレ作成日時]2005-01-30 10:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」ご存知ですか? その2

  1. 2 匿名さん

    結構きつい書き方をする方がいるんですね。
    驚きです。

    明日、着工です。もちろんタマホームです。
    諸経費として、一番気になって、その額に驚いたのは銀行での住宅ローン
    (繋ぎ融資など)の手数料。タマホームは出来あがるまでに3度に分けて支払いを
    しなければならないみたいで。その手数料に一回に付き4万近くかかるみたいです。
    何分、うちが借り入れをする銀行は出来あがってからの一括支払いという方法でしか
    支払えないらしく、タマの営業さんには『困るんですが・・・』と何度も言われました。
    そんな手数料はもちろん、最初から教えてもらえるわけも無く・・・土地代を決済する時に
    銀行から「用意してください」と言われただけでした。
    土地の手付、タマの契約料、印紙代、各証明書代、その他手数料・・・結構かかりました。

    そうそう、どなたか浄化槽の設置における補助金について教えてください。
    家の完成は3月末なんですが、補助金の申請が四月一日からで、申請後に
    浄化槽工事にかかるそうなんです。
    詳しく知ってる方、教えてください。

  2. 3 テツボウ

    投稿日:2005/01/30(日) 15:55
    名前:たまたま投稿日:2005/01/28(金) 20:36
    本物を見てください。
    http://www.geocities.jp/mainoue99/myhome.html
     このHPを見ると、タマホームのやり方が、よく理解できると確信しています。
     皆さんは、どう思いますか?
     素敵な家の作り方だと思いますか?
     私は、応援していますが・・・。

  3. 4 営業まん

    >>2
    浄化槽の補助金は各自治体によってあったり、なかったりです。
    補助金の額も違いますので、建築地の役所で確認してください。

  4. 5 匿名

    02さんこんにちは、私も02さんの支払方法とほぼ同じです。
    出来上がってから一括で全ての支払いです。
    ややこしい契約になりましたが、仕方がありません。
    そこで、みなさんにお尋ねします。銀行の金利はどの位での金額でしょうか?
    タイプはいろいろあるみたいですが、私は35年ローンです。「長い〜!」
    です。2.8%〜3.5%ぐらいなのでしょうか?いちばんベストな返済の方法など
    有りましたらお願します。35年固定とかあるみたいですが、ちょっと
    不安ですが、5年固定、変動型、安いのですが、後で金利か上がったら
    困るし、ん〜ん悩んでいます、もうすぐ銀行で決めなくてはいけません。
    いったいどれにすれば!

  5. 6 匿名05

    追申ですが、銀行保証料なるものがあります、なんと100万もかかります
    意外と痛いです。手数料とか結構かかります。

  6. 7 匿名さん

    05さんはどちらにお住まいですか。
    近畿地方なら但馬銀行でフラット35という商品が
    35年固定2.52%になります。公庫証券化ローンという奴ですね。
    加古川支店では提携銀行になっていました。
    もちろん、つなぎ融資も問題ありません。

  7. 8 02です

    みなさん、情報ありがとうございます。
    05さん、
    銀行の金利って本当に悩みますよね。銀行の担当者とかなり話し合ったのですが
    今の低金利は今年3月までとのこと・・。私が利用する銀行は2年・3年固定金利1%、
    その後は基準金利に戻るけど、支払い金額は一万円もアップしませんでした。
    だから、3年固定でとりあえず組むことにしました。
    驚いたのは、その銀行は住宅ローンに0.2%上乗せでガン保険がつけられること。
    主人が志望した時はもちろんのこと、ガンになっても残りのローンは払わなくてもよくなります。
    その他入院お見舞金やその月の支払いが一回に限り免除・・・など。
    他の銀行でも同じようなのが出てたなあ。
    銀行の人は金利の低い時にその分ためて、繰り上げ返済という考えもありますよ・・・
    といってました。頑張ってみようかな・・・と。
    04さん
    そうですね、立地の役所(役場)に聞いてみます。ありがとうございました。

  8. 9 05です。

    今日も現場に見に行きました。
    2人の大工さんが、床、施工されてました、今日は一段と寒くコーヒーを
    さし入れました。棟上まで準備されるそうで、また明日も2F分も、切り出しするそうです
    これもつきなみの話ですが、大工さんに聞きました、タマホームは値段の割にはいいそうです。
    しかし、自分たちの給料は渋られるそうで、企業はそんなもんですとの事
    でした。銀行の件はよく考えたいと思います。金利は1%で違ってきますので
    本当に大変です。35年で固定2.52%は安いですね。考えますね〜。
    しかし、この先、金利は下がりそうです。見極めが難しいですね。
    多分、3年か、5年固定で私も考えたいと思います。

  9. 10 匿名さん

    >>09
    切り出しするそうです。
    >>意味が、分かりません、貴方は、大工さん?

  10. 11 09です。

    切り出しとは加工する意味です。こちらの大工さんが言ってます。
    私の家を建ててる大工さんが言ってました。2階部分の床を屋根と同時に
    施工する為、あらかじめ加工して置くそうです。10さん、解りましたか!
    呼び方は地方で、個人で、いろいろじゃないんですか、私は素人なので
    よく解りませんが、当の大工さんが言ってたのをそのまま、引用しました。
    別の言い方があると思いますが、補足として、「加工」するにしときましょう!

  11. 12 匿名さん

    02に掲載されているHPの管理人です。
    いつのまにか掲載されていたので驚きですが、誹謗や中傷のネタではなく、
    本気でタマを検討されている方の参考になるのであれば歓迎です。

  12. 13 12:匿名さんです

    すいません。
    HPが載っていたのは02ではなく03でした・・・

  13. 14 営業まん

    >>9
    銀行金利は短期の固定金利がお勧めです。
    金利が上がる要素はありますが、大幅な金利上昇はないと思いますよ。
    固定期間が終わればその時に固定か変動を選択したほうがいいと思います。
    あと保証料ですがたしかに35年でローンを組めば100万あたり2万円弱必要ですが、
    金利に0.2%上乗せ出来る銀行もあります。
    あと金融機関の選択ですがなるべく都市銀行でローンを組むことをお勧めいたします。
    提携銀行の場合優遇金利が都市銀行の方が大きいからです。
    相談は営業まんまでね。

  14. 15 匿名さん

    >>切り出しとは加工する意味です。こちらの大工さんが言ってます。
    私の家を建ててる大工さんが言ってました。
    言っています。言っていました。なんか変ですね!

  15. 16 匿名さん

    03のホームページ、他のとこでも見ましたよ。
    実際、うちも十月中旬に契約・昨日着工でした。出来あがりは四月頭・浄化槽の
    工事で引渡しは四月末になる予定です。
    もっと時間をかけて設計やうち合わせってしなきゃならないのかと思っていたんですが
    こちらの希望はほとんど叶ったし、営業のひとや工務の担当者は何度も土地に足を
    運んでくれてたみたいです。
    いったい「良い家の建て方」ってなんなんでしょうね?
    まあ、建てる側が気持ち良く進んでいけばいいんじゃないですか?
    うちは本当に予算も資金も少なかったので、その中で希望どおりの家が
    建つんだから大満足です。早く引越ししたいです。
    ・・・なんてまだ全然ですけど。

  16. 17 匿名さん

    03のホームページ参考になりますね。
    他に、ご存じないですか?
    ↓のホームページも参考になりますよ。
    http://yaplog.jp/kakeratachi/

  17. 18 匿名さん
  18. 19 匿名さん

    17のホームページ拝見しました。
    常識では考えられない事態ですね、理由はどうあれ、あってはならない事です。
    契約を考えていますが、今後の対応、対処方法の様子をみて考えます。
    17のホームページの管理人さんがんばってください!

  19. 20 匿名さん

    17見ました。
    あんないい加減な工事ってアリなんですか?
    おまけに、施工主が相談するまで何も言わないなんて。
    完全に知っててそのままってやつでしょ?いくら安くても、あれではちょっと・・。

  20. 21 匿名さん

    結構ショックですよね・・。
    うちはキッチン奥に脱衣所(パウダールーム)があるんですが
    キッチンにカップボードを置いて冷蔵庫を置いたら、その入り口が通常のものより
    幅狭くなって・・・。まさに17のHPの方の引き戸状態にならないかと心配になってきました。
    一応、営業サンと確認したら幅の狭いものに変えてますとのこと。
    でも、今度工務の担当サンに会った時に再確認します。
    家が建つまで心配です。

  21. 22 匿名さん

    大げさに騒ぐ程のまちがいじゃないでしょ。
    ただの発注間違いみたいでしょ。
    引き戸は取り付けしてるのではなく襖と一緒で簡単に交換できますよ。

  22. 23 匿名さん

    >22 大げさ?そういう問題ではないと思います。
    発注間違いしたのなら、普通はその事をすぐ伝えるか、交換する話をハウスメーカーの方がすると思いますけど。
    私も一施工主。17さんの気持ちはとてもよく分かります。

  23. 24 匿名さん

    私も、大げさに騒ぐ問題だと思いますよ。
    ただの発注間違いはどこのハウスメーカーさんでもあることですが、施主が指摘
    するまで対処しないなんて、基本中の基本ができてないと思います。
    来週には契約する予定ですので、これ以上信用を無くすようなことはないようにお願いしたいです。

  24. 25 匿名さん

    間違いをすぐに言って直してくれるのならたいした事無いでしょ。
    ドアなんかすぐ取替えれるよ。
    そんな事でハウスメーカーがダメってんなら、どこにも頼めないよ。
    問題はきちんと直すかどうかにある!

  25. 26 匿名さん

    発注間違えだけならまだしも、搬入後、取り付け確認で
    合わないことに気づきながら、平気で取り付けたということに
    問題があるんじゃないかな。
    まさか気づいていないなんてことはないだろうしねw
    まあ、その程度としか思っていない職人だということか・・・

  26. 27 なお

    大阪の展示場をいくつか見てきました。
    契約をするには、初めてアンケートに記入した展示場でないとダメだって
    言われました。
    私は二件目に行った展示場の営業さんが知識が豊富に見えたし
    説明の仕方も好きだったのですが、タマホームさんでは
    最初に登録したところでないと契約することができないのでしょうか?

  27. 28 ミカコ

    すぐに取り替えられるからいいというわけにはいかないのでは
    ないでしょうか。問題がこの部分だけだっらたそれでいいでしょうけど。
    施主は素人なのだからきちんとプロがチェックし、おかしなところが
    でてきたら施主に確認や相談するという対応の仕方、その態度が
    重要なのではないでしょうか。

    ただ最大の問題は「ウチのやり方に納得出来なければ契約して
    貰わなくても別に良かったのだからみたいな言い方もされた」という
    部分ではないでしょうか。会社の考え方が良く現れていて
    とても興味深いです。

    ものは取り替えれば終わりでしょうけど、受けた精神的なダメージまでは
    解消してくれません。

  28. 29 匿名さん

    17で紹介して頂いているブログの管理人です。本当は当事者は一歩引いていた方が、皆さまが様々な見解で意見を出しやすいのかなと思っていたのですが、励ましのお言葉まで頂き、やはり黙っているというのも失礼かと思いお邪魔しました。本当に有難うございます。気持ちが分かると仰って下さる皆さま、一人で悩んでいましたらとても苦しかっただろうと思います。自分の思いを分かってくださる方がいると思うと気持ちが軽くなりました。有難うございます。
    また、ここまで言わなくてもと思っていましたが、職人さんのことが書かれていましたので、言わせて下さい。

    職人さんが見ていた図面には、引き込みの方をドアのサイズに合わせ(開けた時に綺麗に収まるようにでしょうか?)、開口部は通常とサイズが違うので注意するようにという感じで寸法が指定されていました。職人さん自身が変だと思っても、どこまで施主と決めているのかは分からないので、そのようにわざわざ指定しているのであれば施主とそのように決めているのではと思うしかなく、寸法通り施工したのではないでしょうか。ですので、実際にドアのサイズに合わせて引き込み部分は造られていますのでこれは発注間違いではありませんし、職人さんに問題もないと思います。今思えば、最後の方までなかなかその部分の壁の施工がなされなかったのも何かあったのかもしれません。

  29. 30 匿名さん

    長くなって申し訳有りません、17ブログの管理人です。続きです(汗)。

    私もただの発注間違いであれば人間のすることなのでミスはあってもおかしくないと思っています。直せば済むという問題だけであれば苦笑いして直して貰えば済むことで、大したことではないと思っています。今回の件がショックだったのは、最初から計画されていたことであり、その内容が気持ちを考えてくれていないとしか思えないものだったからです。

    現場においてあったその図面を見て、変な感じだとは思いましたが、実際の形にならないとピンと来ない部分もあり、また、まさかこんな形でドアがつけられるとは夢にも思っていませんでしたので、事前の対応が私も出来ませんでした。それは工務さんも同じだったようで、どうなるのだろうと気にかかっていたという発言を聞いたので、あれ?工務さんが材料注文したりするんじゃないの?と思ったのです。
    私が工務さんに相談した時は、工務さんもその部分について確認し、気づいていました。いつ気づいたのかはわかりませんが、その時点で連絡が欲しかったとは思ったものの、その後の対応は迅速に出来る限りのことをして頂いています。それでやっと安心出来る状態になったというところです。

  30. 31 たま

    いくら事前に図面等を示されていたからといって、それですむことではないのでは?
    きちんと直してもらうなり交換してもらうなりしてもらわないと割に合わないですよ。

  31. 32 匿名さん

    タマは設計との打ち合わせがないですからね。
    忙しい営業が図面作成してるからかな?

  32. 33 タマホームでた建てます

    無事、上棟式もおわり、屋根まで、1日で立上げです。「早い」!
    その日も1日中立会いで観てました。ああやって出来るのも初めて見る
    光景でした、作業にあたってる人の人数は7人でした。
    ダイライトのようでした、合板とか言う人もいたみたいですが、私のところは
    ダイライトでよかったかな、でもあとは、やはり供給不足で、合板らしいです
    今日は瓦がのりそうです。設計とかは、配線・・図面、確認してサインうたれてると
    思うのですが、同じタマホームでも違うのでしょうか?
    平屋もあったのですね!?てっきりタマホームは2階建てとばかり。
    大工さんや、工務の人次第で、いい家が建つか建たないか、それはあるみたいですよ!
    うちは、いい大工さんたちで、今のところホッとしてます。
    無論、毎日、さし入れしたり「コーヒ^−」だけですが、現場まで、見に行ってます。

  33. 34 匿名さん

    たまの家に設計もくそもありません。
    規格が決まっているから、間取りの打合せのみ。営業で充分です。設計の人は確認申請用の図面を書くだけです。誰でも出来ます。

  34. 35 匿名さん

    私はたまで建てなかったけど、展示場見に行ったら装備は良かったですね。
    いろいろなメーカーさんと商談しましたが、ほとんどの営業マンが素人に
    毛が生えた程度の知識しかありませんでした。施主は一生に一度という想いで
    望みますから当然勉強もしますし情報も集めます。
    これらについて来られない営業が特にローコスト住宅では多かったです。
    ですから皆さんも情報を集めてしっかりと営業や監督に提案する事が必要と思います。
    34が書いていますがこれは本当のことと思います。
    ここら辺にいる建築士は経験も少ないペーパー建築士が多いでしょうから。

  35. 36 匿名さん

    タマもしかり、ローコストビルダーの営業は相対的によくない。出入りが頻繁で、「こないだいた人がもういない」という状況はしょっちゅうです。
    営業に設計の知識は必要ないが、それでも、使いやすい間取りについての知識や、デザインセンス、業界情報、納まりについてはある程度できなければ営業は務まりません。

  36. 37 33です。

    規格が決まってるから、安くできるのではないのでしょうか?
    それでも、同じタマホームが数件建ってますが、間取りは、全然違いました。
    でも間取りだけ違うというわけでもないようですよ。
    建て坪数と、屋根の形状等で、変わってきました。
    元々、最近の家は何所のメーカーの家か、わかりません。
    同じような家に見えます、同じサイディングのようですし、違いといえば
    何所なのか解りません。営業の方は、タマホームは新人が多いのは確かです
    他のハウスメーカーから移ってきた方もおられます。
    現に工務担当も替わりました、転勤だそうです。営業所拡張で人材不足でしょうか?
    結局のところ、自分の家はちゃんと建ててもらえば、新人だろうがベテランだろうが
    どうでもいいことです。要は結果です。建ててる大工さん、これが一番の
    いい家を建ててもらう第一条件です。材料は規格が同じですから、後は
    大工さん次第、あと、工務担当次第ではないでしょうか、
    私の担当は凄くいい対応されてます。今のところ不満なしです。

  37. 38 35です。

    33は上手くいっているようで良かったですね。
    ただ上手くいく人ばかりではないことも事実だと思います。
    結構、業務拡張や退職などで営業や工務の人が変わる事があると思います。
    これはたまだけではなくて他の住宅会社「特にローコスト住宅」にもいえることと
    思います。
    営業や監督とのやり取りはすべて書類にしておく事をお勧めします。
    担当が替わったとたんに前任者がいい加減だと会社側は「聞いていない」といい
    前任者と打ち合わせた事を「書類がなくて確認できない」と突っぱねられる事も
    多々あると思います。
    対応のいいときは笑っていられるかもしれませんが、お互いのためですから
    書類にして残しましょう。

  38. 39 33です。

    説明図、配線図、追加オプション、確認書、サイン済みコピー等、
    見ながら、私も進めてます。同じ物をコピーしてもらいました。
    これだと安心ですね!だって、違うことしたら解りますから!
    工務の担当さんも、大工さんと、毎日現場で打ち合わせ等してます。
    解らないところがあるならその都度工務または、大工さんに質問攻めです。
    何せ、私は素人ですから、余計です。そこのところは大工さん、工務の方も
    解ってくれてます。工務の方も、その都度質問、問い、施主からされるので
    全然お任せの施主より、よっぽどいいと、言ってました。
    良くあるトラブルは、施主の方が、説明後、ハイハイとサインして、
    あとで、出来上がって、これはおかしいとか、文句言う方がおられるそうです。
    設計どうり施工されて、サインまでしていて、出来上がって、後の不具合
    を言われる方もいるそうで、そのような事が無いように、細かいところまで、
    打ち合わせを何度となく私はおこないました。私の時間の都合に合わせて貰って
    対応はとてもいいです。いい担当者に当たって、本当に良かったと思います。
    まだ、完成までしばらくかかりますが、完成まで気を抜くことなく、
    家造りに参加します。現場に毎日行くことだけですが、それでも、大工さんと
    仲良くなれます。いい話もいっぱい聞けます。悪い話も!

  39. 40 35です。

    33はとてもいい家の建て方だと思います。
    この様な建て方が出来るとローコスト住宅とはいえいい物が建つのではないでしょうか。
    完成まで頑張って納得できる家造りをしてください。
    施主も車のような完成品を買うわけではないのでしっかり時間をとってチェックしたほうが
    良いと思います。

  40. 41 zono

    タマホームで建てています。現在基礎の配筋です。
    現場の担当が私の場合も変わりました。転勤ということでした。
    今のところ、順調です。建物も金額面から考えて納得しております。
    私は不動産会社に勤めておりまして、一級建築士の資格ももっております。
    のいろんなメーカーの住宅も見てきておりますので、現場については今からチェックしていこうと
    考えております。一応不動産と建築でごはんを食べているものとして、
    建物については自分の現場を見ながら、この掲示板にご報告いたします。

  41. 42 33です

    なんだかんだで、結局追加が30万近くかかりました。
    大工さんは雨も関係なく施工されますが、瓦はそうはいかないみたいです
    一応防水シートは張ってありますが、なんとも格好悪く、早く瓦を載せて欲しい
    ものです。
    近くでは、現在基礎工事されてます。私のと同じように施工されてます。
    こちらは雨でも関係なくされます。

    追加が予想より出たもので、カーテンとか、エアコンを、安いタイプに落とすしか
    コストダウンは見込めなく、なかなか、思うようにいかないものです。
    しかし、照明は凝りました。
    今のシーリングはなかなかいいものが出てます。
    調光付きとか、LED、でも3万もします、当初1万ぐらいと見込んでましたが
    、カタログ見ていて、欲しくなりました。予定外の出費でした。

    明日も現場に見に行くつもりです、しかし雨、天気ばかりが気がかりです
    建築中は雨は欲しくありませんよね!それに地盤がべちゃべちゃです。
    汚れが気になります。保管の木材とか、材料も雨ざらし、
    シートはかけてありますが、心配です。

  42. 43 いい傾向

    最近やっとまともな情報交換の場になってきた感じがしますね。
    ほかの住宅メーカーより割安なわりには豪華装備。
    でも社員は多忙でケアは不十分。
    よって施主はちゃんと勉強しつつこまめに現場に足を運べるような人じゃないとやや不安。
    要約するとこういう感じでしょうか。
    ほとんどプランのままでよい人にとっては比較的よくても、いろいろ注文をつけたい人にはやや不安があるのかなあ・・悩みます。

  43. 44 28

    >33さん
    うちはいま、基礎工事中です。毎日見に言ってます。職人サンとの顔合わせって
    見に行かないとできないし、勿論「お茶だし不用」ですが差し入れてます。
    昨日、大手電器メーカーめぐりをして照明やエアコンなどを見てきました。
    勿論タマホームと提携している会社の品物も見積もってみるつもりですが、
    営業サンに言われている金額が照明15万円、カーテン20万円、エアコン30万円と結構な金額
    だったので(妥当と言う方もいるかもしれませんが・・・)
    資金が少なくて家の分で予算がオーバーだったので少しでも安く済ませたくて・・・。
    ヤマダ電器とコジマにいってきました。
    コジマのエアコン担当者の方に、今の気密性の高い住宅で冷房重視なら15万円位からのものでも
    充分でしょう・・・といわれました。照明なども、まとめ買いで値引き交渉可能と言ってました。
    自分達でできることはやって、できるだけ出費を押さえようと話し合いました。
    カーテンも色々回って見ようとおもってます。
    出費って、チョコチョコでもかなりな金額になりますよね。

  44. 45 33です。

    28さんこんにちは、私の方がちよっと進んでますね。
    できるだけ、現場には見に行きましょう!自分のうちですから、構造もチェック
    しなくっちゃ、照明ですが、ダウンライトのみタマホームの専属業社さんに頼みました
    あとの照明はネットで買いました。エアコンは、量販店でそろえるつもりです
    カーテンもそうです。タマホームの提携会社は高いですよ、当然見積もりだけは
    頂きましたが、他で揃えれば、その半分で済みそうです。
    あと、NTTの光ケーブルの配管設備等、3万ぐらいかかります。
    追加のコンセント、棚、それこそ、チョコチョコで26万円の追加でした。
    残るコストダウンは、外構、エアコン、カーテンだけです。
    エアコンは、オークションで落札しようかと思います。
    取り付けだけ、友人の電気やに頼んで、材料費と、手間賃のみで取り付けて
    貰おうか、考え中です。たぶんリビングはエアコン、200Vに変えられたかと思いますが
    余裕もって、容量の大きいエアコン付けないと、後で泣くそうです。
    電気屋の友人が言ってました。いっぱいいっぱいでフル稼働するエアコンのと
    余裕で回すエアコンとでは、電気代なんて、1年で取り戻すそうで、
    ちょっと高くても、1ランク上のエアコンを購入された方が得策みたいです。
    何か、他のことで、アイデア等有りましたら、教えて下さい。
    お互いいい家をつくりましょう!

  45. 46 のりっぺ

    28です。
    >33さん
    うちがたてる場所は山を切り崩したニュータウンなんですが、
    色々諸経費って本当にかかりますよね。この前工務のかたに言われたのは
    テレビのアンテナ設置の件。五万円ほど。
    友達の電器やさんに話してみようかと主人は言ってます。
    外溝ですが、33さんはどうしますか?
    ウチは両隣と後ろの境界にフェンスを張らなきゃならなくて、
    それだけで30万とか・・・。駐車場も浄化槽を埋めた後にちゃんと作る予定ですが
    タマホームの関係の会社に任せて良いものか、考えています。
    自分達で出来る事はやるつもりですが、どこまでできるのか・・。
    そういえば、棟上の時に鏡餅と四隅餅なるものを用意してくださいといわれました。
    その餅って、どのくらいの大きさなんでしょう?
    義母が作ると言ってくれたんですが、大きさがわからなくって・・・。
    しってたら教えてください。

  46. 47 匿名さん

    >>46
    それだけ、不信感があるのでしたら、他で建てられたら良いのでは
    ないでしょうか!?

  47. 48 33です。

    のりっぺさんへ
    外構ですが、知り合いの業者に頼みました、外装塀にブロック5段13メートル
    に駐車場のセメント張り、入り口付近のブロック外壁、8メートル、
    他のブロック段工事、タマホームの関連業者に頼むと、200万円ぐらいだと言われました
    それを、なんと驚きの、77万円でやってくれるそうで、助かりました。
    アンテナ工事は知り合いに方がいればそちらの方がいいと思います。
    多分アンテナ工事プラス、アンテナ本体込みなのでしょうか?でも5万円は高い!
    アンテナは量販店で買えば2万円もかからないと思います。あとは工賃だけかと!
    ケーブルは、屋根まで出してくれてますから、その先の工事は電気屋さんに
    任せた方が得策です。
    棟上の件ですが、こちらでは餅・・・はありませんでした。
    ただ、おふだに名前と、日付け、書いてそれを屋根裏の高いところに
    奉納されました。それだけです。各、地域でやり方は、まちまちだと思います。
    当日はお昼だけ、食事はこちらで用意しました。 タマホームで弁当が出るみたいですが
    あまりにも粗末でしたので、上棟式ぐらい、奮発しました。大工さんは喜ばれました。
    結論から言うと、外構とか、照明、カーテン、エアコン、自分で手配できれば
    タマホームの契約業者より絶対安くつきます。知り合いがいれば、尚よろしいかと思います。
    土地の事情がのりっぺさんとは大きく違いますが、同じタマホームを建ててるので、家自体は
    同じでしょうから、できるだけ、最小で済ませましょう!

  48. 49

    46は不信感じゃなくて、無知だね。相場というのを知らないね。何でもただでできると思ってるんだよ。そういう人は金を使わないほうが良いんじゃない。

  49. 50 黒王

    タマホームってあんなに坪単価がやすいのに家たつの?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸