注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか? その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-27 02:57:00

引き続きどうぞ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14178/

タマホームオフィシャルサイト
http://www.tamahome.jp/

[スレ作成日時]2005-01-30 10:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」ご存知ですか? その2

  1. 151 ぴちぴよ

    150さん。アドバイスありがとうございます。
    そうですね、ゆっくり、じっくり考えてみたいと思います。
    主人は「あんた達が、契約1個でも早くとりたいのは分かるけど、うちにしたら人生で何回もある買い物じゃないんだ!」
    と怒って帰ってきたようです。
    家作りってほんとにパワーがいるもんですね。

  2. 152 147です。

    151さん。わたしもそう思っています。家を建てたいと思い始め3年ほどたち中古物件などもみたりして、
    タマなら新築もいけるかなって動き始めたのですが、楽しんで気楽に・・とはいきませんね。
    この頃はちょっと疲れてきました。

  3. 153 タマホームで建てています

    今日も、現場まで直行です。1日も欠かさず見に行ってるのは私ぐらいでしょう!
    サイディングが進んでます。 6〜7割ぐらい済んでます。大工さんは今日は休みでした
    何でも、他の上棟に応援だそうです。忙しい方たちです。
    近くの同じタマホームの建築も同時ぐらいに進んでます。1,2日でだいぶ施工が進みます
    瓦はまるっきり違うのですが、なんか、外壁サイディングが同じような色、柄、近くで、同じような
    色は、やはりヤナ気持ちです。営業の方はダブりませんよ!{色}はと聞いてたのに
    話が違う、まぁ〜それは仕方がない事ですが・・・・・。
    その外壁ですが、2色にしてましたが、現在まだ1色のサイディングしか施工されてませんので
    全体像がはっきりしませんが、ほぼ希望のイメージです。ひとまずホッとしました。
    無論、家の中は鍵がかけられてましたので、入ることは出来ませんでした、シャッターも
    全閉でした。サイディングの施工方法も詳しく観察しました、意外と重そうで、2人係で
    大変そうでした。
    サイディングは、汚れが落ち易い何とかコートですが、見た目では普通のとは見分けが付きませんでした
    今は、種類も、色も、バリエーションがあるんでしょうか?当時のコート付きサイディングは品数が
    少なく、限られてました。やや不満でしたが、今現在、出来上がっていく過程は満足です。
    知らないうちに、モニターホンもカラーになっていたり、ラッキーでした。そうそう、近くの
    同じタマホームで建てられてる所が、最後のダイライトだそうです、その後は合板だそうです
    その方も、ラッキーでしたの一言?いいのか悪いのか私にはわかりませんが、工務さんは
    ダイライトで良かったですね〜と言ってました。住んでみなけりゃ解らないのに〜ね!

  4. 154 匿名さん

    工務の人が「ダイライトでよかったですねー」って言うって事は、やっぱりダイライトの方が性能がいいってことなんじゃ・・・。
    いまからタマでって考えてる私にしたらすごく気になります・・・。
    営業に聞いても当然ですが「合板でも問題ないですよー」とのこと・・・。
    ほんとのところどうなんでしょうね・・・。

  5. 155 タマホームで建てています

    供給が追いつかないようで、仕方なく、安定確保の為合板になったそうです。
    性能は変わりないの事だそうです。でもダイライトが高いそうです。ちょっとだけ!
    私は、あまり気にしてませんが、見えない部分ですので・・・
    今日も現場へ行きました。サイディングは8割ぐらい出来てました。
    明日には終わるそうです。明日から大工さんが入るそうです。まだまだ内装が残ってます
    でも1歩完成に近づいてます。

  6. 156 悩んでいます

    マメにあしを運んでくれる営業さんには信頼をおけますが、やはり悩んでいます。
    エコキュートがもったいないと言われます・・・
    展示場を始めて訪れたのは1月30日でした。あっという間にローンの事前審査とか話が進んで
    いて本当にこんなに早く決めていいのかと迷っています。今建てている方々はすぐ決められましたか?

  7. 157 155です

    2回目ですぐ契約しました。「早っ」**?
    でも銀行の融資の認証が得るまでなんと1ヶ月もかかりました。「遅っ」**・?です。
    決める時は早いも遅いもないようです。決心した時が決め所。早い人は、当日営業所に来て
    その日に契約されたそうです。遅い人でも数ヶ月悩まれたそうです。
    勢いも決断の時かもしれませんね、でも高い買い物ですから、慎重には慎重ですかね、
    私は、今現在ですが、タマホームで建てられて良かったと思います、「まだ建築途中ですが」
    基礎から、現在まで立ち会って見てきましたから、納得です。1日も欠かさず現場通い
    根性で見に行きました、多少仕事もサボっちゃいました。内緒ですが・・・・・・・・・。
    自分のうちですから、欠陥や、手抜きとか、ここの書き込み「過去」の、があったので
    心配でしたので、しかし、まったくの心配無用でした。基礎、大工さん、さすが職人さん、
    腕は確かでした。現在のところ、満足です。他は解りませんが、私のところのタマホームさん
    は良くしてくれます。工務の方とも連絡等はすぐ取れますし、大工さんとのコミュニケーション
    も、バッチリです。一つ一つ疑問があれば、その場で指摘、解決してます。
    タマホームで建てられる方、頑張ってください。きっといい家が建ちますように。

  8. 158 たま

    今週末に契約予定です。このスレで出てきました、VIVA安心の家って何でしょうか。当方近畿地方なんですがご存知の方教えていただけないでしょうか。
    今契約すると、エコキュート、食洗機、雨で汚れが落ちる外壁がサービスってことに惹かれちゃいました。
    これって安易すぎるかな?だって予算的にほかのHMだと1000万以上の開きがあるので、やはりタマかなと思います。
    他のHMの営業さんがいうにはその金額で建つ家は何かある。高い買い物なのでよく考えた方がいいって、何を考えればいいのか…。
    それと、契約する前にこれは気をつけておいた方がいいよってことがありましたら、お教えいただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  9. 159 たま

    158のたまです。
    タマで建築中、また建築された皆さんは柱を集成材か杉かどちらを選ばれましたか?
    どちらがいいのか…。営業の方に聞きますと、集成材は杉の1.6倍の強度があるので地震にも強いですよっておっしゃってました。
    また、50坪以上になればアイランドキッチンがつきますよって話でしたが、展示場を見せていただいた限り、オープンキッチンって気がしたのですが。
    アイランドキッチンって壁とくっつかずに、設置するもんだと思っていました。

  10. 160 匿名さん

    家の建築検討中です。
    タマも候補の一つです。もちろん家の購入なんて初めてなのですが
    みなさんは総費用どれくらいなんでしょうか?
    もちろん建築価格以外に必要なのは承知ですが、もし可能ならば
    最初はこれくらいだったけど、後からこれくらいかかったとか
    教えていただけるとありがたいのですが・・・・

  11. 161 匿名さん

    もうやだ。
    太いから丈夫、4寸だから丈夫って見える部分を強調。豪華仕様をアピール。
    金なし素人客を落とすのはなんとたやすい仕組みなんだろう。でも忙しすぎて、
    契約客フォローする時間がないし、会社からは新規客獲得のハッパをかけら
    れ、半年のノルマで脅される。自社では絶対建てないって皆言ってるよ(笑)
    銀座に東京本社をつくるだとかなんか我々現場には関係ない。金にはなるが
    長くはつづかないな。そろそろやめよう。家造りは見えない部分も見てから
    トータルできめるこが賢い買い物です。

  12. 162 匿名さん

    価値=ベネフィット÷価格
    自分にとって有益か判断してから、価格でわることで、自分にとっての
    家造りの価値が決まる。
    目の前の豪華仕様がこの価格で、だけに目を奪われたら本当の意味で
    良い家造りはできない。
    100万他社より安い?まともに見積したら、タマに勝てるところはない。
    だってそれがタマの戦略だから。見積上での100万円の差が自分に価値の
    ある金額かどうかしっかり判断することだ。
    100万円高くても、○△ホームがいいと価値を見いだす人も世の中には
    たくさんいることをお忘れなく。(月3500程度の差)

  13. 163 タマホームで建てています

    161さんて、タマホームの社員さんですか?
    会社の内情は私の担当の方から、いろいろ聞いてます。
    会社内部はともかく、家は値段の割にはいい家だそうじゃないですか。
    その担当の方はタマホームじゃなくて、謀ハウスメーカーで建てられたそうですが、
    後悔されてます。でも、社員になったら自社の家は建てづらいとも聞いてます。
    社長とも、運動会時しか会ったことがないそうです。
    しかし、顧客獲得したときのボーナス、歩合、凄いじゃないですか、聞いてびっくりしました。
    確かに上司は、はっぱが凄く、人間関係も難しいと聞きました。
    でも、あと数年早かったら、私も社員になりたかったです。「残念」!
    話術が達者なら、営業向きですね、少々建築関係を勉強すればできるかな?って思いました。
    でも、拡張路線が早すぎますね、もしかして、タマホームは、「社長は」全国制覇狙ってるんじゃ
    ないでしょうか?それにしても、タマホームって売れすぎですね、「異常」!
    私も、やや、アフターの件が心配です。もうすぐ完成ですけどね。
    160さん、タマホ−ムさんで聞かれたら、総費用を出してくれますよ、
    わたし的ですが、現在のところ、あとのオプション追加で多少かかりました。
    でも、追加分が出なければ、かかりませんよ!
    159さん、アイランドキッチンにすれば、こしパネが付かないそうです、「もったいないので」
    私は対面キッチンにしました。それに、防火法で出来ないそうです。これはどのメーカーも
    同じだそうです。追申、集成材も使われてました、実際に、この目で確認してます。

  14. 164 匿名さん

    >会社の内情は私の担当の方から、いろいろ聞いてます。
    会社内部はともかく、家は値段の割にはいい家だそうじゃないですか。
    その担当の方はタマホームじゃなくて、謀ハウスメーカーで建てられたそうですが、
    後悔されてます。

    163さん、HMの営業さんは、自分のメーカーを良くいうのは当たり前だと思います。
    それも、自分の担当さんでしょ?あまり参考にはなりませんよ。
    私の近所でタマで建築中の家がありますが、雨が降りどっぷり水が溜まった基礎内に、資材が入ってると思われるダンボールが濡れたまま積み重ねて置かれてありました。
    タマって、木造ですよね?
    私が建てたHMは雨が降りそうな時は前日に濡れないように、ベタ基礎内に置かず家の横に、ビニールシートで覆ってましたよ。
    木を扱うのだから、その辺も気づかいするのは当たり前だと思うのですが。
    今頃からの契約ですと、梅雨時期に建築中という可能性ありですよね。
    タマで建てられてる予定の方は、梅雨時期の建築は避けられた方がいいと思いますよ。

  15. 165 163です。

    164さんの言うような建て方する、大工さん?最悪ですね。
    無論梅雨次期は論外です、どのメーカーもそうですが、梅雨時期の建築は最悪です。
    担当の営業の方ですが、まるっきり嘘ではありません、だって、タマホームのいい所、
    悪いところ、言ってくれました。あ〜した方がいいと、私のほうが提言したくらいですから、
    それから、心配なく、基礎の初めから、現在まで、毎日見に行ってます、164さんの
    言う事は、まったく有りません、しかも、材料は、建物外の所に置いてありました、
    雨の日は、無論シートでカバー、万全です。ただ1回2階の窓の閉め忘れあり、
    指摘で締めにこられました、人間うっかりはありますから、めくじら立てません。

  16. 166 匿名さん

    現在タマホームで建築中です。
    うちも基礎の時には曇りや雨が続いたのですが、ちゃんとシートがかかり、
    外においてある資材にも厳重にシートをかぶせオモリがのせてありました。
    でもそれって当たり前だと思っていました。同じタマでも中に入る大工サンや
    職人サンで変わるんですね。
    昨日工務の方からトイレの仕様について気になるところがあるので・・・
    といわれ、現地に行ってきたのですが
    うちの担当の工務の方はとっても気が効いて
    図面を見て実際の家の中をみて気になるところは連絡くれます。
    決して図面どおりに出来れば良いという人ではないです。
    トイレは手すりとトイレットペーパーラックの位置、埋め込み手洗いの位置など
    実際使うとなるとこっちの方が使いやすくないですか?
    と提案してくれました。結局考えた結果工務の方の言われる様にしました。
    その営業所の営業サン、工務サン、そこがつかっている大工サンと
    担当の人によって良し悪しがでてくるなんて・・・恐いですね。
    ちなみに大工サンもとても感じの良い方たちで、現場見に行くのが
    楽しみになっています。

  17. 167 こうすけ

    155>
    ダイライトと構造用合板では質も値段も違いますよ。DAIKENのカタログを見たらわかり易く説明されています。
    あと たまホームは内部の建具の質が悪いように思います。(EIDAI)
    木の品質はどうでしょうか?

  18. 168 匿名さん

    今日の豊橋タマチャン情報。3棟の外壁が張り終わり、中もボードが終了。
    福岡と熊本の乗用車もあり。

    職人と現場監督は相変わらずレベルが低くて、現場内でもタバコモクモク
    、自分の家もこんな輩になるのかと思うとブルブル。
    モデルだからといって、見てないと思ってたら大間違いだぜぃ。
    あきれた

  19. 169 悩んでいます

    157さん、契約早かったんですね〜。あと大工さんの当たり外れはおおきいですね。
    着工しないとそのへんはわかりませんね・・ちょっとした賭けですね。
    思い切って契約しようか・・でも着工はじっくり話し合いながら雨季は外したほうがよさそうですね!

  20. 170 通りすがり

    私は某工務店で設計兼現場監督をしている者です。
    あまり批判的なことは書きたくは無いのですが、一つの参考にして戴ければと思い、書き込みします。
    タマホームさんが他のメーカー等と比べると安いのは事実です。
    ただ、設計事務所をされている、こうすけさんがレスで言われていた他が高すぎると言うのも事実です。
    私の勤め先もローコスト中心ですが、フランチャイズではなく、私を中心に独自のやり方で低価格を実現しています。
    金額的には、タマホームさんと十分勝負の出来る価格帯まで下げる事が可能でした。
    タマホームさんの建物の仕様的は、いろんな所で誹謗中傷が出ていますが、
    私の個人的な意見としては、良くもなく悪くもなくと言った感じを受けます。
    ただ、悪いと言うことだけは無いように思います。
    実際に施工中の現場を見に行った訳ではないので、施工管理の質は何ともいえませんが、
    急成長の会社ですので、人材が追いついていない事が十分考えられるのであまり期待はしない方が賢明だと思います。

  21. 171 通りすがり

    それと、それ以上に一点だけどうしても気になることがあります。
    実は先日、タマホームさんの現場見学会に足を運んだのですが、営業さんの素人ぶりがあまりにも目立っていました。
    正直、こういった場で熱心に勉強されている方の方が詳しいのではないかと思う程です。
    実際に、私が現場に積んであった材料について、「これは何の材料?」と質問した所、「う〜ん、何でしょう?」と言われてしまいました。
    別の営業さんに聞いても、全く違う材料名が飛び出し、突っ込んで聞いてみると顔色が変わり何とか取り繕おうとしていました。
    全ての営業さんがそうでは無いと思いますが、その見学会でまともな回答は無かったので素人並の方は比率的にかなり
    高いのではないでしょうか。
    もし、これを見て不安になられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
    ただ、事実を知って欲しいと思っただけで、それ以上のことは考えていません。
    しかし、正直、安さに魅力はあります。
    そして、不安を回避する方法は必ずあります。
    家1件。とても大きな買い物です。
    お節介だとは思いますが、焦って失敗だけはしないように願っています。
    そして、皆様方が納得し、満足出来る家を建てていただきたいと願います。
    長々と失礼致しました。

  22. 172 hack

    我が家はタマではたてませんが、ここはよく拝見しております。 確かに安いとはおもいますが
    以前実家を建て替えたときに、地元のローコスト系のハウスメーカーで建てたのですが、タマもそこも同じような感じです。
    建て替えて10年くらいになりますが、今のところは特に問題はないです。 ただ、やはりローコスト系は同じような外観とか近所の家とかぶる
    等は多少あると思います。 安いから皆さん建てるのでしょうし、仕方ないでしょうね。 車と同じかな?
    僕の場合はタマとセンス的なところが合わなくて、違うところで建てましたね。 でも、結果高くなりましたけど。
    もちろんタマも、最初のころは展示場に行ったりもしました。 でも、たまたまかもしれないのですが、営業の人が僕よりも家に関しては詳しくなっかったです。
    後は木が集成材と杉となっていますが、集成材は狂いもなく丈夫といわれてますが、一番はクレームが少ないことだと思います。
    天下の住友林業も基本的には集成材です。 山も沢山持ってるのにです。
    それに、木と木を張り合わせる接着剤は50年くらい持つと言われてますが、実際はそんな昔には集成材は殆ど使われてないですので、本当に実証されるのは
    50年位先です。 僕はそういう理由で木材は天然物をすすめます。

  23. 173 hack

    後は豪華装備も大事ですが、後からでも買い換えたりリフォームしたりもできますから、そればかりに
    とらわれるのは止めた方が良いと思います。 もちろん人それぞれの価値観もありますが。
    安いといっても高い家ですから、自分の価値観、将来のこと、色々あると思います。
    一生懸命に悩まれて後悔のない家造りをして下さい。
    タマでは建てませんが、悪く言うような家ではないと思います。
    僕はタマが普通で、他のメーカが高いと思います。 しかしながら、センス的な物を求めたら難しいかもしれませんね。
    僕的にはタマと一条工務店の家が同じ系かなとおもいますが、いかがでしょう?
    ただし、一条は殆どの材料が本物で、合板とかは基本的に使いません。 当然高いですが。
    ちなみに僕は一条は建ててませんけど。 でも、どこで建てても家って良いですね!

  24. 174 あんと

    センスはよくないけど、安いわりに設備がいいのでタマで建てるという方、
    そのよくないと感じている「センス」にこだわらないなら、それでもいい
    かと思います。でも、モデルのセンスが自分に合わないなぁ、この会社セ
    ンスはよくないなぁと思ったら、その会社で建てるのは、私はやめたほう
    がいいような気がします。
    というのは、モデルのセンスが悪い会社には、いくらがんばってこちらが
    希望を伝えても、勉強して品番を指定しても・・・なかなか納得できる家
    は建てられないと思うから・・・
    コーディネーターが不在だったり、工務の方がいまひとつだったり、営業
    や工務、監督、いろんな人がちがうことを言って結局コーディネート的に
    ばらばらな部材で仕上がっていたり・・・。
    営業さんがしっかりしていない、というのは、とっても気になるところで、
    営業さんがお客様と工務の橋渡し役をしている会社も少なくないですから、
    注意したいところかな?と思います。
    センスって何?って言われても好みがあるのでなんともいえませんが、こ
    の見た感じ、建ってる感じは趣味じゃないなぁ、なんか好きじゃないなぁ
    と思ったら、それがセンスの相違?ではないかと思います。ここでいうセ
    ンスは官能かな?「ここいいなぁ」と思ったら、自分の官能にあっている、
    ということで、そのへんが合わない家にずっと住むのは、心地よいものだ
    とは思えないのです。
    タマホームのモデルに入ってみてしっくりくる人はそれでいいと思うし、
    ちょっと自分の好みとちがうなって思う人は、ゆっくりじっくり他の会社
    もまわってみるとよいと思います。
    何かオマケとか、決算だとか、そういう会社の都合にふりまわされないほ
    うがいいかなと。オマケをつけるときって、やっぱりもっと契約ほしい、
    もっと集客したい、というときですから。。。そういうときって、商品力
    の面で決定打に欠けてるんです。

  25. 175 タマホームで建てています

    確かに営業さんはしんまいさんが多いです。あれだけ拡張すれば、人手が足りないのは
    当然でしょうね、しかし、営業さんが家を建てるわけないし、工務の方も、しょせん現場監督です
    大工さんと、そこに関係する人、でいい家が決まります。材料はタマホームはみな同じでしょうから
    施工で良し悪しが解ります。毎日足を運んでましたせいか、出来ていく過程を生で拝見
    出来ました。構造も基礎のうちから、しっかり見ましたし、不安材料はまったく有りません。
    近くに、セキスイハイム、ダイワ、一条、他社、新築ラッシュで、見学には、もってこいの
    現場です。しかし、セキスイは早い、私の家よりかなり施工が遅かったにも、かかわらず
    追い越されました。基礎が終わったら、上棟で1日で殆んど完成に近いくらい建ってました
    さすが、組み立て式は早い、ダイワも同じくらい早い!!びっくり、しかも値段聞いて
    尚びっくり、私の施工面積より狭いのに、価格は広い「高い」!!
    施工方法は違っても、あの価格の開きはなんだろう?各、パーツをみても、なんであんなに
    高いのか理解不能です、「ダイワ」「ハイム」あれって大工さんは居なかったようです。
    工具で組み立ててました。初めての体験でした。間じかでみたのは初めてです。
    それにくらべて、タマホームは手がかかってます、木造建てって言われればおしまいですが。

    今日は雨、外壁はお休みのようでした、9割でストップ、大工さんは、来ていました。
    まだキッチン、トイレは搬入されてませんでした。最後の方らしいです。電気屋さんは
    照明の天井加工で穴が空いてました。来週ぐらい立ち会って施工します。
    内部もそろそろ、完成に近ずいてます。毎日が楽しみの日々です。

  26. 176 匿名さん

    >>タマホームで建てていますさん
    リポ楽しく拝見させていただいております。
    1日1日と出来上がっていく家が目に浮かぶようです。
    HPとかないのですか?(写真も何百枚も撮られているようで・・)

    私もRC構造・重量鉄骨・2×4のHM、それに工務店の鉄骨構造の家
    この4つに見積もりをしてもらっています。
    もちろん「木造軸組み」との違いはあるにせよ
    タマホームとは1000万以上の差があります。

    「他が高すぎる」ということは良く聞きますが
    それにしても、「この違いは何なんだ」と正直思います。

    もし「安かろう、悪かろう」だけならば、短期間でここまで成長しないだろうし
    来年には株式上場も予定しているという。

    これだけ情報網が発達した世の中ならば下手なことは出来ないだろう・・
    案外「本当に適正価格なのかも?」とも思いはじめてきました。

    ただ、他のHMに言わせれば
    「あそこは輸入木材なども十分乾燥させずに使っているからすぐにゆがみが来る」
    という誹謗ともとれる声も聞こえてきます。
    かたや、集成材の接着剤による人体への悪影響or接着力の低下等の中傷意見も・・・

    集成材と天然木の問題などは、本当に10年後でなければ
    わからない問題もあるのかも知れませんね。

    要はその価格差を不安材料として納得できるか・・・ということなのでしょうか?

    すみません。支離滅裂になってしまって・・
    HMの高すぎる坪単価に納得がいかず、研究していたらここにたどり着いたもので
    思うがままに書き込んでしまいました。
    これからも皆さんの書き込みを参考に勉強したいと思います。

  27. 177 匿名さん

    高いかもしれませんが、セキスイハウス・ダイワ・一条などはやはり良いものを使って建てているように思います。
    内装もですが、傷が入りにくい床や、夏場も熱を遮る遮熱断熱ペアガラス。
    普通のペアガラスと比べても、よく分かりませんが一枚約10万ぐらい違うのではないでしょうか?
    ある大手HMの外壁一枚のサンプルにしても、タマの軽いサンプルと違い、どっしりした重量感があります。
    持って比べられてみたらいいと思います。
    またドアも中が空洞だと閉めた時に音が部屋に響きますが、ある大手HMの物は、こちらもしっかりした重量のあるドアなので、とても重たく部屋に音が響きません。
    女性の私も一人で持ち上げる事は不可能でした。
    いろいろ見てると分るものですが、ベランダの手すり一つにしてもセキスイハウス・ダイワのはやっぱり良かったです。
    正直タマさんのは安っぽかった。
    あと、営業さんのレベル。中には新人さんもいらっしゃて答えられない方もいますが、ほとんどの方はタマとは違い質問には的確に答えてくれます。
    それと、大手HMは家を建てる時のいろいろな手続きを代わりにやって下さるとこが多いです。
    住宅は安く建てようとすれば、いくらでも下げる事は可能とは聞いてきます。
    でも、一体何がどれだけ省かれているのか、家を初めて建てる初心者の私たちにはよく分からないですよね。
    いろいろなHMを回って、しっかり勉強されて金額的にもですが家にも納得できる家を建てられるのがいいかと思います。

  28. 178 匿名さん

    175さん、タマは時間もかけていて手がかかってるって言ってますが、それが必ずしも良いことではないと思います。
    時間をかければ家が雨にさらさせる確率も増えてきます。
    一気に建てる大手HMのやり方だと、上棟は雨の日をさけるので雨を気にせず一気に上棟。
    家も濡れる心配がないわけです。
    しかし、あまりに早いので見学者の中には心配になる人もいるようですが、地震の強度は木造よりはるかにいいのも現実です。

  29. 179 匿名さん

    構造用集成材について
    頑強な木造3階建てを実現するために、構造部材として
    強度と安定性をもつ。別名エンジニアリングウッド(JAS
    構造用集成材)。
    天然の木材の長所はそのままに、反り、ねじれなどの欠点を
    克服し、飛躍的な強度を実現。これにより安定した品質が生
    まれた。さらに、専用工場で加工するため品質に差が生じない。

    コンピュータ制御による高精度プレカットによって作り出さ
    れるエンジニアリングウッドを採用すれば大規模木造建築物
    の構築も可能です。
    集成材を使った世界最大の木造ドーム建築の出雲ドームや長
    野オリンピックアリーナエムウェーヴなどは日本が世界に誇
    る木造大建築物技術です。

    他の主な構造設計の作品として赤坂プリンスホテル新館、両
    国国技館、あきたスカイドーム、出雲ドーム、フジテレビ本
    社ピル、西武ドームなど。

    火災時の木材の炭化スピードは1分間に0.6〜0.8mmといわれ、
    20分間火にさらされたとして12〜16mm、両側から燃えても24
    〜32mm程度しか炭化しません。建築基準法で集成材の防火性
    能が認められているのは、加熱による強度の低下が少なく、
    燃えても倒壊の危険性が低いからです。構造計算上必要な断
    面に燃えしろ設計を加味すれば十二分に安全だとされています。

    集成材耐火試験
    鉄骨の場合500度程度の温度で柔らかくなり、アメのように曲
    がってしまいますが、木材は表面が焦げても、炭化層が酸素や
    熱伝導を遮断して内部の燃焼をくい止めます。

  30. 180 匿名さん

    集成材を接着するレゾルシノールとは
    レゾルシノール樹脂接着剤は耐水性が高く、接着耐久性は半永
    久的とも言われます。
    日本では自衛隊の掃海艇に使用されるなど、調査によると10
    0年経て剥離の状態が認められないなほど耐久性が高く、接着
    剤の性能が落ちるより木材そのものが腐朽する方が早いと言わ
    れています。

    集成材の接着剤の耐久性は大丈夫なのか
    集成材は1893年にドイツで生まれて以来100年以上の歴史を持っ
    ています。そして、デンマークで1927年に集成材を使って建築
    されたコペンハーゲン中央駅は、今も当時と変わらず存在して
    います。この駅が建築された80年前に比べて、現在の方が集成
    材の接着技術が格段に進歩しているわけですから現在の技術で
    作られた集成材の耐久性は、少なくとも100年間は問題ないとい
    えるわけです。

    集成材は安定した強度を保っています
    集成材は天然木に特有の節や割れを除外し、良質な部分だけを
    採用。その結果 、圧縮、引っ張り、曲げ、せん断等において、
    ムク材の1.5倍の強度を誇っています。(ただし同一重量
    での比較)。また乾燥した板材のみを使用するため、反りや割
    裂がなく、狂いも少なくなっています。 また節が集成材にまん
    べんなく分散する為、安定した材料強度が得られます。

  31. 181 匿名さん

    営業合戦のような熱い投稿が多いのですが・・・営業さん以上に勉強されていらっしゃるの
    かも知れませんね。
    知識も大事ですが素人の私には住まわれている方の感想や現在建てている方の
    リポートの方が判りやすくて参考になります。
    現場で実際に関わって下さる方は選べないんでしょうか・・・
    運次第なのかもしれませんが高い買い物、運で数十年のローン抱えるの嫌ですよね。

  32. 182 タマホームで建てています

    そうですね。セキスイとか、やはり材料とか、いい物「開発コスト、宣伝費、その他」が
    そのまま価格に現れてるように見えます。
    でも、ドアとか、同じみたいですが、同タイプト、ステム製、サイディングは16ミリ以上のような
    気がしました。でもタマホームの標準仕様でも問題なさそうです、ダイライト、や防水シート
    断熱材で、かなり効果有りそうです。
    でも、1000万の開きは大きいです。そこまで開かなくってもと、思うのは私だけでしょうか?
    追申、「ホームページも考えております」もうちょっと先になりそうですが」!

  33. 183 匿名さん

    タマの外観デザインがもう少し良くなればいいなと切に思います。
    あちこちに完成した建物を見かけますが、すぐにタマだとわかっていまうのが悲しい。
    施主側から外観のデザインを色々と希望しても結局他と同じような外観になっていまいそうです。
    しかしHMは高すぎです。宣伝広告費と展示場の維持管理費を上乗せしてありますから・・・
    外観や設備はHMを真似して施工は地元でも実績のある工務店に頼んだほうが良いのではと
    私個人の意見として思います。

  34. 184 通りスガリ

    タマホームのうわさを聞き、ホームページを見ましたがすごいですね
    内容はアイフルホームに似ているようです。メーターモジエル方式ですので
    在来工法の関東間とは比較に成らないようです。メーターモジエルは面積が伸びるので
    坪単価で計算すると割安感がでますね。また間取りなどをみましたが、本当に合理的に
    出来ていますね。2階にトイレなどがないのもいいですね。参考になります。あのやり方でしたら
    私なら坪23万で出来ます(^o^)丿それで2割くらいの利益も出せますよ。ただ個人で
    やっているのでだれも信用しないようですが、個人で経営している工務店ならお手の物です。

  35. 185 匿名さん

    思うんだけどさあ、たかが家に(されど家に)3000万も4000万もかける奴の気が知れないよ。
    もったいない!タマなら普通レベルのものを1000万円代で前半で出来るわけでしょ?
    たとえ、ここに1億円の金があっても、俺はダイワとか積水とかではたてないよ。
    もったいないものお金が!!家なんて土地とあわせて2300万円が限界!!
    それ以上出してももったいない。余った金を旅行とか子育てとか重要なことに使ったほうが
    いい人生だと思うけどねー。そんななか、タマホームっていう適正価格のHMが出てきたわけよね。
    ライブドアじゃないけど、問題提起しているわけよ。素晴らしいじゃない。大手HMを喰って、倒産させてしまえば
    いいよ。そうすりゃ、バカ価格で家を売るバカメーカーがいなくなるので、社会のためにも良いよ。

  36. 186 悩んでいます

    私の場合タマの展示場に行って好みにあっていました。
    値段も安いしやっぱり決めようかと心動かされているこの頃です。

  37. 187 タマホームで建てています

    今日は大工さんは休み、その代わり、外壁やさんが施工中でした。
    サイディングは何とか終わったみたいです。家の外観がようやく見えてきました。
    実際見るのと、パソコンの画面とは違いました。でも納得の色でした。でも限られた
    色でしたけど、「コート処理外壁材」です。
    それから、そうですね、タマホームの家ってすぐ解りますね?、しかし、同じような家、メーカー
    不明住宅が、隣りに建ってます。出窓とか、サッシ等、タマホームと同等のようです。
    安く、コストがかからない家にするには、おのずと、限られたデザインになってきます。
    凸凹家にすると、コストアップにつながります。
    で、結局、私の家は箱型、典型的な住宅です。カッコよくすれば、これまたお金がかかります。
    私の場合デザインは二の次でOKでしたので、用は住み心地さえ良ければ家のデザイン
    なんて気にしません。しかし、同じメーカーで同じ色は、いやなものですね。
    せめて、色だけでも違うのなら、納得します。隣りとはまるっきり違いますが、その隣りが
    うちと、色が同化しそうです。なんで同じなんだぁ〜。まねされてる〜。それも同じタマホーム
    営業の担当が違うようだが、一言、言って欲しかった。そこも同じコート処理の外壁を
    使うらしいのです。そのコート処理は数が少なかったので、やっぱりダブったみたいです。
    もっと、種類、色、増やして欲しいものです。

  38. 188 匿名さん

    ここなんか参考になる?
    http://www.geocities.jp/mainoue99/

  39. 189 営業まん

    最近、このスレは他社の営業ばっかり。せっかく工事の進行状況を書いて下さるお客様がいらっしゃるのに。
    ほのぼのとしたレスを楽しみにしています。このスレは多分どこの支店のパソコンでもお気に入りに登録されてると思いますよ。
    >>177
    何をいたいの?あなたが書いているのは他社でもオプションです。
    外壁1枚軽いサンプルとあるがサイディングは16ミリが標準で全然軽くありませんけど。
    標準の厚さを調べてから書きなさい。
    なんでサッシメーカーの断熱ドアを標準で使ってるのに中が空洞で軽いの。?
    受けて立ってやるからレス返してみなさいよ。メーカーの名前出してまで宣伝はホカでやんなさい。

  40. 190 完成しました82

    ここんとこ仕事が忙しくて、久しぶりにココをゆっくり拝見しています。
    さて 入居してまる3週間が経ちました。 住み心地は◎ですな〜・・・ハハハ
    今日 妹の家に行って来ました。 うちは妹の家も兄貴の家もダイワなんですが、やっぱ「いい家」だな〜って。
    今までは関心がなかったのですが、自分の家を持ってから妙に細部にわたり見てしまいました。
    でもね〜 タマで建てたうちも 全く「ひけ」をとらないんだよな〜・・。 建て坪は妹の家が少し広いものの家だけの金額にしてその差が約1千万。
    それだけの差があればタマで決めてよかったな〜って今更ながら思います。
    そういや〜・・・ うちの場合 「雨で汚れを流す何とかコート」を使用し、一階二階共に同色にしているのですが、「エッ?これタマホームなの?」って言われます。
    どうも タマのイメージはツートンのイメージ(モデルハウスが結構目立つところにあるし・・)があるみたいですな〜・・・・おとずれる仲間も「結構いいね!」って言ってくれます。
    その中の一人が今度タマで成約するみたいですが・・・。
    たしかに今風のデザインではないけれど・・オーソドックスかつ、これから「じいさん ばぁさん」になっても決して飽きないだろうな〜 って感じです。
    入居3週間にして 器具類他やっと使いこなせるようになったところです。 営業マンからも(いかがですか〜)とちょくちょく電話を頂きます。
    今のところアフターも心配していません。
    さて 眠くなったんで 今日はこの辺にしときます。
    まだ3週間しか経過していませんが・・・一言 満足です。 

  41. 191 177です。

    ええーー!?ビックリです!
    189さん、私は28歳。100%ただの主婦です。
    ここのスレを読んで一体大手HMとどこが違うのか分らないっておっしゃってたので、
    私が家を建てるのに展示場や見学会などいろいろ見て回ってこの辺が値段の違いではないかと思った事を書いたまでです。


    ちなみに、遮熱断熱ペアガラスはセキスイハウスでは標準ですよ。オプションではないです。
    時々ガラスが緑っぽく見えるお宅があるのが分りますか?
    これが遮熱断熱ペアガラスです。こちらを使ってる家は大体セキスイハウスです。
    はっきりした価格は分らないけど、1枚がかなり高いようです。ただのペアガラスと10万違うとして10枚あれば100万違ってくるのですから驚きですよね。
    (あぁ、こんな事書いてしまうから営業に間違われるんでしょうね(>_<)
    あと部屋のドアですが、こちらはダイワと一条で勉強。
    一条さんは、中がつまってる部屋のドアを使用する事(これも標準)によって、閉まった時に音が出ないのだそうです。
    ちなみに私はタマが中が空洞かどうかは分りらないので177でタマは空洞です。とは書いてないと思います。
    でも、展示してあるタマのドアは持ち上げて現に軽かったんです。

    最後に外壁1枚軽いサンプルの件は、タマにサンプルが置いてありますよね。
    サンプルなんて、置いてあるのはどこも大体大きさは一緒。
    こちらはダイワのサンプルと比べやはり軽かったです。
    私も家が欲しくてこの一年、いろいろ見て回ってるうちに営業さんとも話ししたりしてきっと自分が気づかないうちに目がかなり肥えてきたんでしょうね。
    営業さんに間違われるなんてビックリです。
    でも、本当に本当に主婦なんですよ^^;

  42. 192 177です。続きです。

    私が言いたかったのは177にも書いたんですけど、
    「住宅は安く建てようとすれば、いくらでも下げる事は可能とは聞いてきます。
    でも、一体何がどれだけ省かれているのか、家を初めて建てる初心者の私たちにはよく分からないですよね。
    いろいろなHMを回って、しっかり勉強されて金額的にもですが家にも納得できる家を建てられるのがいいかと思います。」
    って事です。

    189さん、家っておそらく一生に一度のとても大きな買い物。
    ここでほのぼのとしたレスを求めるだけで本当にいいのですか?
    いろいろな意見や感じた事をここに書いてあるからこそ、参考になるのではないのでしょうか?
    それとも私のような意見はここに書いてはいけないって事でしょうか?

    私は大手HMが全て良いとはいいません。近所で大手HMで建てられたかたが何人かいて、いろいろ悪い所もあるのも知っていますから。
    でも、もっと見て回って勉強すればタマにしてもセキスイにしても、また例えば家の間取りやコンセントの配置等にしても、きっと自分が満足できる家が建てれるのでは!?と思うのです。・・ただそれだけです。

  43. 193 177

    高性能遮熱断熱複層ガラス

  44. 194 177です。

    誤解があるとマズイので書いておきますが、セキスイの標準装備ガラスは正確には高性能遮熱断熱複層ガラスですね。

  45. 195 170

    >180さん
     集成材も反りや割裂は0ではないので誤解の無いよう・・・。

  46. 196 匿名さん

    タマが気になって、相見積もりした会社のひとつでしたが、選んだのは、他のもう少し高いローコストメーカーにしました。
    根本的に、せめてこれだけは・・・と思っていた仕様が、タマでは満たせなかったからです。
    タマは価格の割に良い会社だと思いますが、他の会社を回っているうちに、あれこれ良くしたくなった結果、他の会社のほうが向いていました。
    すくなくとも、他の会社で「いいな」と思ったものは、オプションで取り入れたほうがよいと思います。

  47. 197 東北の大工

    タマホームはまだこちらには、進出してませんが、間取りなどを真似て研究していますが
    どうしても気になるのが、2階にトイレや化粧室がないことですが、安い家を作ろうと
    するとどうしても総2階建てになります。そうなるとどうしても2階に寝室や部屋が多くなり
    その結果トイレなどは、省略出来ません(>_<)、タマホームで建築されているお客さんは
    我慢しているのか?それとも追加でオプションとしているのか?教えて下さい
    それとも必ず必要となる住宅設備を省略して追加工事をだすような間取りにしているのか?
    気になります。

  48. 198 匿名さん

    >28歳。100%ただの主婦です。
    なんか臭うんだけど。
    朝早くからのレス。
    社名を出してレス
    >セキスイの標準装備ガラスは正確には高性能遮熱断熱複層ガラスですね。

    最近の主婦って朝からネットしてやけに詳しいんだね。

  49. 199 匿名さん

    だからね、ダイワみたいなところは、高い値段で建てるのだから、良いのはあたりまえでしょ。
    お金持ち様は、そこで買って、満足すればいいでしょ。良いのが当たり前なんだから
    タマと比較しても、ベンツとカローラを比較することで馬鹿らしいことなんです。
    ベンツの良さとカローラの良さ。笑っちゃうほどレベルが違うけど、カローラだって
    最高の車だぜ!!わかる?
    だから、比較しても悪くはないんだけど、あたりまえのことを言われても、タマで決めようと
    している人間にとっては自慢話にしか聞こえないわけだよ。わかる?
    つまり、いやみに聞こえてしまうのよ。貧乏人の僻みさそうよ!!>>177

  50. 200 匿名さん

    もし177がメーカーの人間なら、タマを凄く意識しているってことで、彼女(彼女の会社)にとっては
    相当な脅威なんだろうね。あたりまえよ。なんたって、タマホームは住宅界の「ライブドア」だからね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸