中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスシティ草津新町【契約者・住民板】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 西区
  7. 草津南駅
  8. サーパスシティ草津新町【契約者・住民板】

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2018-09-02 00:20:51

最近の検討板は変なのが増えてきたので
『本物の入居者』の皆様で有益な情報交換して、良いマンションにしていきましょう!
宜しくお願いします。

【タイトルに追記いたししました。2012.11.26 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-19 12:38:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパスシティ草津新町口コミ掲示板・評判

  1. 251 住民さんB

    昨日来られました。
    何かと思って、取りあえず玄関先まで来て頂いたら、本当にメーターボックスの説明でした。

    どこまでが共有部分で、ここからが専有部分といった説明と機器のメンテナンスについての
    説明でした。

    今まで賃貸物件だったので、設備のメンテナンスについて無頓着でしたが、説明を聞いて、
    まだ未読だったあの分厚い設備のファイルを全部読み直しました。(お手入れの部分だけですが・・・)

    なので、訪問されたら安心して説明を聞かれるといいですよ。
    メンテナンスの仕方やどのくらいの期間でお手入れすればいいか、ちゃんと教えてくれます。

  2. 253 マンション住民さん

    教えていただきありがとうございます。これで安心できました。
    あの分厚いファイル・・私はまだほんの一部しか見れてません。
    それでなくとも、未だ生活が落ち着かない感じなので覚えるのが大変そうです。。

  3. 254 住民さんB

    253さん。
    早く落ち着くといいですね?

    設備のメンテナンスは家電などでも同じですが、最近のものは良くできているので
    それ程気にする事ではないと思うのですが、メーターの説明の時に、良い設備(エコ・ジョウズ)が
    ついているので、設計上の耐用年数10年となっていますが、フィルターのメンテナンスを定期的に
    すれば、13年、15年十分持ちますよと言われてたので、他の設備も気になってお手入れを確認したまでです。

    15年くらいしたら、建物は大規模修繕とか、専有部分のリフォーム等必要になってきますが、
    共有部分は修繕積み立て費を払っているのでいいとしても、専有部分の設備に関しては自己責任なので、
    大切に使用して、1年でも長く良い状態で使えるようにしておきたいなと改めて感じた次第です。

    クロスやフローリングなど内装の張替え等も設備より前に必要になるでしょうし・・・
    設備をやりかえるとなると、結構なお金がかかるのでローンを組む必要も出てきますし、家電の買い替え等
    の問題も出てきます。

    まあ、当分先の事なので、今から心配してもしょうがないのですが、今まで無頓着だった設備のメンテを
    少し自覚しようかなと言うところです(笑)。

  4. 255 入居済みくん

    1月になりましたね。最初のローンの支払日が近づいている方も多いのでは。。
    12月に融資が実行され、今月末あるいは翌月初にいよいよ、長い旅路が始まる・・・
    なんて、思ったりもします。
    とある住宅ローンの場合、12月と1月の融資実行では、すでに月額1,000円の
    差がで、年間で1.2万、30年で30万以上の差が出るのか・・・とくだらない
    計算をしつつ、着々と準備をすすめるこの頃。

    住宅ローンはともかく、管理費+水道費などはいつ請求がくるのでしょうか?
    イマイチ分かりません。これらも含めて、同時引き落としで、管理会計を
    導入している我が家としては、はやくリズムを作りたいとかおもってます。

  5. 256 住民さんA

    12月3日引渡しの方は平成23年1月27日に2月分管理費から(12月分の日割り計算管理費等と1月分の管理費等
    は、お預かりしておりましおります登記所費用預かり金の中から精算)
    という通知が郵送で届いています。

    12月3日以降に引渡しされた方はどうか分りませんが・・・
    当方は12月に住宅ローン引かれてます(泣)

    1月末からと言う人は2月末から管理費等も引き落とされるのでは・・・?

    超低金利の時期に不動産取得してラッキーな要素もありますが、今後上昇局面にあるのは間違いない
    ので、金利の動向は非常に気になりますよね。

  6. 257 入居済みくん

    256さん ありがとうございました。
    そういえば、そんな話をきいた覚えがありました(^^;)

    昨日、引越しの挨拶ができていなかったところに挨拶に出かけて
    チャイム押したら、穴吹の人が出てきてそこが空室だとわかりました。
    検討されている方がいらっしゃるようです。
    いい間取りなので、お勧めです。

    金利と為替と株だけは、どれほど勉強しても正確には読めないですね。
    ただ、日本経済を考えるとギリシャ、アイルランド、スペインに
    続く危ない国ですからね。。。。ここは。

  7. 258 入居済みさん

    はじめまして!
    12月初旬に入居し、生活も落ち着いてきました。

    足音についてですが。。。
    当方の上には子どもさんがいらっしゃるので、走ったりジャンプしたりしてるのかな。。。?という時に聞こえてきます。
    そんなに大きな音ではないので、テレビを見ていたり料理をしていたりなどしていたらあまり気になりません。

    ただ…当方にも小さい子どもが2人いますので、下の方に迷惑をかけていないかとても気になります。。。

    床が響きやすい材質のような気がしているのですがどうなのでしょうか?

    さすがにジャンプすると迷惑だとは思うのですが、小さい子どもに足音を気をつけさせるのには限界があります。

    みなさんはどうですか?
    どこまで気をつけたらいいのでしょうか?

    みなさんのお話を聞かせてください^^

  8. 259 住民さんA

    フローリングならある程度仕方ありません。
    高級なマンションはほとんどカーペット敷きです。

    しかしながらフローリングの人気が高いため、デベはフローリングにしてしまうんです。
    だけど、先日下の階の方があいさつにみえられて、小さいお子さんがいるのでうるさいと思いますと
    言われてましたが、全く人の気配を感じない毎日です。

    先日張り紙がしてあったような足音が気になって・・・というような問題は全く感じません。
    歩く時は下のお部屋に響かないよう、すり足で歩き、ドアの開け閉めも静かにするよう心がけています。

    当家では隣近所、上下階に音を感じることが無く静かで、快適な生活をしております。
    だけど、小さいお子様のジャンプまでは止められないでしょう?

    そうした家庭では、ご近所にあらかじめご迷惑を掛けますとごあいさつした方がよろしいかと・・・?
    小さいお子さんのいらっしゃるご家庭があらかじめ分っていれば、多少音が聞こえても、そんなもんだ
    と納得します。

  9. 260 住民さん

    神経質になるほどではないですが、ドンドンと足音らしき音が聞こえます。
    エントランスやエレベーターでよく小さめのお子さんを連れている方達とすれ違います。小さなお子さんがいる家庭が多いようなので、足音が聞こえる部屋も多いと推測しますけどどうでしょう?
    走ったり飛んだり跳ねたりを、何度も言い聞かせて止めさせるしか対策は無いでしょうね。
    下に住んでいる住民は、子供が大きくなるのを待つしかないです。

  10. 261 住民さんC

    コルクマットを敷くのをお勧めします。
    足音がかなり軽減されるし、暖かい。
    ネットで安く買えるしね。

  11. 262 入居済みさん

    258に足音について書き込んだものです。
    みなさんありがとうございます!!

    一応上下左右の方には子どもがいるのでご迷惑をおかけします…という旨は伝えております。

    下の方はご夫婦で住まわれているみたいなので、余計に気にしてしまっていて。。。

    跳んだり走ったりだけは絶対ダメだと言い聞かせています。
    普通に歩いているのに足音が響いているようなときがあるので、こういう音も全部聞こえているのかな…?と。。。

    常識の範囲内なら大丈夫なのかな…

    コルクマット探してみます^^

  12. 263 西住民

    上の足音、時々聞こえますがうちは全く気になりませんよ。
    夜遅くまで遊ばせるとか、飛んだり跳ねたりさせ放題でない限り問題ないと思います。
    しかし、感じ方は家族構成や生活スタイルで全く違うものなのでみんながそうとは限りません。
    廻り近所が似たような家族構成なら多少理解しあえると思うのですが、そう都合よくはいきませんよね。
    難しい問題です・・・。

  13. 264 入居済みさん

    >263さん

    そうですよね。

    それぞれ感じ方や価値観がちがうので、こちらの常識が通用しなかったりしますよね。。。

    本当に難しいですが、あまり気にしすぎて子どもたちに強要すると窮屈な家になってしまうし…時間帯や頻度を考えて、迷惑にならないようにしたいですよね。

  14. 265 住民さんD

    今日「生活騒音についてのお願い」という文書が
    管理会社からメールボックスに届いていましたね?

    それによると特に深夜の上階の音についてのご相談とあります。
    深夜というと小さいお子様ではなくて、大人の可能性が高いのでは・・・?

    小さいお子さんは体重も軽いし、ジャンプでもしなければ音が響くことも無いとおもいますし・・・。
    ゆっくり歩きましょう。

  15. 266 住民さんC

    ある程度に年齢になると
    かかとから歩くことがある意味難しくなります
    純粋にかかとから歩くことが出来るのは
    かなり低い年齢です
    かかとから歩くと骨から歩くので
    かなり下階に響きます
    大人でなくても子供でもです
    じゃんぷしなければ音が響くことが無いと考えているのなら間違っていると思います
    深夜だから大人というのもおかしいです
    深夜ってあなたにとっては何時からですか
    親の帰りが遅い家庭では23時すぎても子供は起きてます
    (私にとっての深夜は23時から)
    265さんは独身なのか子供がいない家庭なのか
    子供のことに無関心な親なのか
    今までの書き込みからもある程度わかりますが
    自分の価値観で良ければ良いタイプの方のようです
    こちらの板にも以前の板にも同じようなことを書き込んでいらっしゃる

    子供につま先から歩かせることはほぼ不可能です
    人間はかかとから歩くように出来ているからです
    ある程度の年齢になって初めて筋力が衰え始めて
    つま先から歩くようになるのです

    親は減音の対策をしっかりしましょう


    正直なところ
    このすれで言いたい放題の人間の低レベルさに呆れる

  16. 267 西住民

    みんな良いマンションにしていこうといろんな意見を書き込んでいるのだと思いますよ。
    266さんの意見、もっともだと思います。
    しかし、200を超える世帯が暮らしているのだから、様々な考え方があって当然です。
    顔が見えない匿名掲示板とはいえ、最後の一文はどうかなと思います・・・。

  17. 268 住民さんB

    265です。
    確かに独身の一人暮らしですが・・・。

    この足音の問題については259でも書き込みしました。
    私の部屋ではまったくご近所からの音がしません。
    265です。
    259では小さいお子さんだけが原因じゃないし、仮にそうであっても仕方ない旨の書き込みをしました。
    下の階に響かないよう、つま先から歩くように心がけていますが、上手くいきません。

    かかとからではなく、つま先から着地とビラには書いてあったはずですよ!
    ある年齢になるとかかとからあるくことが難しいとおっしゃてますが、最後の方子供につま先から歩かせるのは無理だとおっしゃる。                                        訳がわかりません?                                         266さん。
    ちゃんとビラを読んで下さい。

    また、深夜の時間帯についてですが、そのビラに時間帯についての記述がないので、深夜なら大人なのか
    と想像しているわけですが、何か不都合なことでもあるのですか?

    結局何がいいたいのですか?
    騒音はこどもが原因じゃないと言うことなのですか?


  18. 269 住民さん

    騒音問題は永遠のテーマですね。。。

    ところで、私は西住民なのですが、まだカーテンをつけていないのです。
    本音はブラインドをつけたいところなのですが、遮光のブラインドでは夏の西日は防げないのでしょうか?
    遮光カーテンで気に入るデザインが無いので困っています。

  19. 270 入居済みくん

    269さん

    わたしも西側です。この時期でも、西日は美しく部屋を照らしますね。
    夏はどうなることやら…(笑)
    わたしは遮光カーテンをつけています。ブラインドはあんまり考えませんでした。
    遮光カーテンはきちんとしたものをければ、光はほとんどシャットアウト
    してくれます。
    ブラインドは、一枚一枚に誇りが積もるので、掃除が大変というデメリットが
    あります。カーテンはクリーニングすれば済むのがメリットかな。
    どちらにしても気に入ったものが見つかるといいですね。

    わたしは厚めのクッションスリッパで、かかとの衝撃を緩和するようにしています。
    「かかとから降りずにつま先から・・・」という提示は馬鹿馬鹿しすぎて笑いました。
    266の言うとおり、人はかかとから歩くのが正しい歩き方であり、それを
    制限しろなんて書くのは、適当すぎます。
    どう歩こうと、階下にご迷惑をお掛けしないようにお互いに気遣いをすれば済む話です。
    子供については、親の責任で何らかの対策をとることも大事でしょう。
    それから、「一般社会生活上受忍すべき限度を超えていない」音について、
    いちいち管理室に文句を言うのは、ただのクレーマーです。その人が本当にそこまで
    神経質で、耐え難いのならなぜマンションを選んだ?真に受けて、いちいち張り紙を
    するほどのことではなく、本当に大問題であれば、正当な手続きを踏んでから、
    堂々と闘うべきでしょう。
    エレベーターに貼るのもみっともない。住民専用の掲示板に張るべきですね。

  20. 271 住民さん

    ブラインドでも遮光タイプなら西日を防げると思いますよ。もちろん、遮光なので全て閉めたら真っ暗になりますが。夕日のまぶしさも防ぎやすいし、部屋がすっきりしますよね。ブラインドで洗える物もありますよ。

  21. 272 匿名

    初めてこの掲示板を見ました。200を越える世帯が住むわけですから、本当に色々な方がいらっしゃいますよね(^O^)私も子供がいるので騒音のビラを見てからドキドキしてます。特に下のお部屋の方に3回ご挨拶行きましたが3回とも不在でお会いしてないです(>_<)明日の午前中にでも伺ってみようかな…
    皆さん上下左右の方に挨拶行きましたか?

  22. 273 住民さんA


    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  23. 274 西住民

    西側。

    干してますね・・・。

  24. 275 マンション住民さん

    やっぱりこれだけ大きいマンションになるとモラルの低い人いますね。
    自分一人くらい大丈夫だと思っているのでしょうか?
    こんな事をしているとやっぱり安いマンションだからガラの悪いのが多いと思われます。
    管理人なんとかしろ!!

  25. 276 入居済みくん

    そうですか・・・そんな人がいるのですね。
    そもそも、大気中の汚れ、粉塵、排ガスなどがベッタリくっつくマンションの
    壁面に布団をよくもまあ、干す気になれますね。それで、いい夢見れるのでしょうか(笑)

    ここで、管理人宛に叫んだところで、これまた意味がありませんので、
    目撃者は遠慮なく、管理人を通じて注意を促すべきでしょう。

    これは、音の問題など主観性が絡むことではなく、客観的にルール違反なので、
    直接、管理人が注意すればよいかと思います。
    掲示板への掲示とポスティングでもいいと思いますが。。。
    こういったルール違反を平気で犯す人間は、大きな問題の予兆であることが
    たぶんにあり、管理費未納、騒音、ごみなど重要な案件に発展する前に、
    容赦なく注意を促すべきでしょうね。

  26. 277 西住民

    知らずにやっているのなら簡単に解決しそうなんですけど。
    しかし知らないにしても、干す時に廻りを見渡して違和感はないんですかね?

    規約を知った上でやっているとすればかなり手強いですね・・・。

  27. 278 マンション住民さん

    完売したそうですね。
    なんかうれしい

  28. 279 マンション住民さん

    完売おめでとうございます!告知が出てましたね。
    穴吹の営業マンさん、今宵は祝杯を上げられたでしょうね。

  29. 280 住民さんA

    早期に完売で良かったですね?
    住民としても嬉しい限りです。穴吹工務店の営業の皆様よく頑張った!

    ところで、寒い日が続きますが、皆さん暖房を利用されると思いますが、結露は出ませんか?
    特にリビングではカーテンをしたままガスファンヒーターを使用すると、結露が発生します。

    出来るだけ、カーテンを開けて暖房を入れるようにしていますが、それでも結露は発生します。
    新築なので仕方ないのかも知れませんが、何か対策とかあったら教えてください。

  30. 281 住民さんA

    うちはホットカーペットとこたつ併用でガスファンヒーター&エアコン利用ですが全然結露しませんよ。
    265さんとこはそんなにひどいんですか?
    独身なのにエアコン全部屋稼動してるとか!
    西側って日当たりが悪いから部屋の温度が上がらなくて寒いですよね、困ったものです。

  31. 282 住民さん

    上にも話題になっていますが、メーターボックスの説明は訪問販売とは違うのですよね?
    一度来られたけれど、忙しくて後日にしてもらいました。
    だけど、管理会社からのチラシをみて不安になってきました。。。

  32. 283 住民さん

    >282
    巧みな訪問販売だと思います。

  33. 284 マンション住民さん

    今日ポストに入ってたDM、見られました?
    「あなぶきハウジングサービス」
    要は、管理会社を変えませんか?って勧誘ですよね。
    穴吹工務店」の入居者に、「あなぶき興産」の管理会社が
    営業をかけてくるという、この仁義なき業界。(笑)

    しかし、引き渡し当初は仕方ないとしても、未来永劫
    今の管理会社と契約を続けるような義務はないのですから、
    当然、われわれは費用対効果にすぐれた管理会社を
    チョイスしてゆくべきだと思うのです。
    もちろん、管理組合での決議が前提ではありますが。


  34. 285 住民さん

    そうですね。
    管理会社の事はこの先議論になるかもしれないですね。
    管理組合はいつから始動するのでしょうね?

  35. 286 マンション住民さん

    夜中の3時ごろ、ロビーのソファーでヤンキーがたむろってた!気持ち悪い。
    住民ですかね?かんべんしてくれ!!

  36. 287 住民さん

    住民だと思います…
    何度も見ました…
    見ていて気分が悪いですし、何とかならないのでしょうか?

  37. 288 マンション住民さん

    どこのドラ息子たちですかね。悪友たちと閉店まで打撃王で遊んだ後、
    家でダベると親に怒られるので、夜明けまでロビーのソファーで
    雑談…ってな流れでしょうか。ほんと、迷惑ですね。
    子供の問題というだけでなく、放任する無責任な親たちの問題です。

  38. 289 住民さん

    20歳過ぎた成人に見えました。

  39. 290 住民

    南、干していますね。
    たくさん問題がありますね。。。

  40. 291 住民さん

    あのヤンキー達は本当に迷惑です。今日の夜も、改造バイクをフカしながら二人乗りで暴走しに行ってました。騒音も見た目も最悪ですし、見る度に「このマンション買って良かったのか?」という思いが湧いてきて嫌な気分になります。
    あのような深夜にタムロしてる場合なんかは、警察に連絡したら対応してくれるんでしょうか?

  41. 292 匿名

    敷地内&住人なら難しいかも
    自警団を組織して見回りする方が効果的かも知れません

  42. 293 匿名

    管理会社への対応でしょう。先ずはどこの子か調べて管理会社よりその家に注意することからでしょうが…聞いてくれそうなコには見えないけど。

  43. 294 住民さんA

    入居して間もないのに、エレベーターや掲示板の注意書き?の多さにうんざり気味です。
    エレベーターに所狭しと貼られてるのが何とも残念ですね。
    来客用の駐車場には、無断で停めてる車が多い気がします。
    やはり世帯が多いと色んな人がいるんでしょうね・・・。

  44. 295 西住民

    せつないですよね・・・。最初だけだといいんですけどね!
    無断駐車は確かに気になります。ダッシュボードに紙を置いてない車をよく見かけます。
    ここにカキコミする方々は意識が高いので安心ですが、みんなでルールを守って良いマンションにしていきましょう!

  45. 296 入居済みさん

    色々なマンションに住みましたが、注意書きはどこのマンションでも、何かあるごとに貼られますよ。
    布団とたばこはどのマンションでも問題になるので、よく注意書きが貼ってあります。

    たばこは、24時間換気の換気口がバルコニーにある場合が多いので、そこから煙が入ったり、季節のいい時期は窓をあけるので、普通に窓から入ってきます。
    たばこを吸わない人には迷惑な話ですよね。
    私は、他所様に迷惑はかけたくないので、壁が黄色くなるのを覚悟で一部屋をたばこ解禁部屋にしていますよ。
    共同住宅に住むのだから気をつけたいですね。

    布団と暴走族は問題外です。

  46. 297 入居済みくん

    管理組合はいつ組織されるのでしょうか?

    ここで常識人同士で話し合うだけでは、事も進まないので、
    顔合わせて議論する時間できるといいですね。
    罰則規定を設けるとまでは、言いませんが、各戸からの
    参加でモラルの浸透も期待できると思います。

  47. 298 住民さん

    ドアの音聞こえますか?注意書きがしてありましたね。
    足音は聞こえても、ドアの音までは聞こえないのですが。
    そこまで騒音が酷い作りのマンションなのでしょうか…

  48. 299 住民さんA

    298さん。
    まったく音聞こえません。

    何故貼り紙を貼るほどの音が聞こえるのか、全然分りません?
    足音さえもしませんし、隣近所、上下階に恵まれたのでしょうか?

    余りに静かな環境で、逆に自分が音出してないか不安になるくらいです。
    このマンションの造りがよくないと言うことではないと思います。

    他の住民さん、如何ですか?

  49. 300 住民さんB

    私は夜寝る時ベッドに入り、やっと遠くからドアの開閉が聞こえますが気にならない程度です。
    だから私もあの注意書きには???でした。
    どの部屋もソフトクロージングで閉まりますよね?
    あの閉まる音で寝られないとゆーのは、よっぽど神経質な人なのかなーとか思いました。
    人の感じ方と生活リズムはそれぞれだから難しいですね。

  50. 301 入居済みちゃん

    足音、ドアの開閉音、聞こえませんねぇ。
    寝る前など、自分の周辺が静かになった時に、よ~く耳を澄ませたら
    聞こえる感じですかね。
    隣は、まったく聞こえませんね。ほんとに住んでらっしゃるのかと思うほど。

    それにしても、エレベーターの張り紙多すぎますね・・・
    生活音・布団・たばこ・駐車場の問題は、ポスト横の掲示板で良いのでは?
    バイクの騒音は警察への連絡と書いてるのでプレッシャーを与えて良いと思いますが
    何でもかんでも張らないでいただきたいですね。
    とっても恥ずかしいです。

  51. 302 匿名

    まあ始めだけよ
    その内落ち着くでしょう

  52. 303 匿名さん

    ボックス横だと見ない人が多いでしょう。
    エレベーターの方が大人子供全員見れていいです。

  53. 304 住民さんA

    マンションの掲示板を常にチェックするのは、住民の心得だと思います。
    確かにエレベーターなら、大人子供みんな確認するでしょうが、エレベーターは住民以外の方にも
    見られる所です。

    そんな所が貼り紙だらけなのは、意識の低い住民のマンションだと思われても仕方ありません。
    今は、管理組合も無く、入居間なしだから仕方ないのかも知れませんが、これからは、住民皆さんが
    快適に過ごせるよう、知恵を出し合っていきましょう。

  54. 305 匿名

    確かに見栄えは悪いが最初が肝心です

    みんなが見るであろうエレベーターに張るのは間違いでないと思います

  55. 306 匿名さん

    >>305
    他物件住人で恐縮なんですが、エレベーターにべたべた警告文を張ると
    来訪者からは気味悪がられます。できれば面倒でも印刷して各家庭のポスト投函
    の方がよろしいかと思います

    例えば営業として企業訪問した際に、その会社のエレベーターに社員向けに
    「タバコポイ捨て止めてください」とか「大声でわめくの禁止」とか書いてあったら
    ドン引きするのと同じことだと思います。

    賃貸として借りようとしてる人や中古として購入しようとしてる人にはデメリット
    にしかならないと思います。

  56. 307 住民さんE

    この掲示板の存在を最近知りました!

    貼り紙は最初だけでいずれ少なくなると思います。

    しかし、私の近隣では貼り紙や近所なんて関係ないとばかりにバルコニーで常に喫煙をしています!
    不快です‼
    洗濯物を干しているとぷ〜んと臭い、窓を開けて換気をするとぷ〜んと臭い。
    この様子だと春になっても窓を開けることができません!
    どうやったら室内で吸ってくれるようになるのでしょう?
    すでに我慢の限界です‼

  57. 308 匿名

    私は喫煙者ではありませんが、バルコニーでのタバコってそれ程気になりますかね?窓も開けられないとおっしゃる方は神経質過ぎる気が・・・

  58. 309 住民でない人さん

    通りすがりです。
    たばこの煙は、普通に部屋の中に入ってきます。非喫煙者ならすぐに分かります。
    左右もですが、煙は上にいくので下からのも。非喫煙者にとって迷惑なのは想像つきます。世の中の喫煙者の肩身の狭さを見たらわかるのでは?
    臭いも不快ですが、煙が健康を害するのは常識です。
    それが、常に部屋に入ってくるというのに神経質過ぎるというのは疑問です。

  59. 310 住民でない人さん

    それから、洗濯物にもたばこの臭いがつきますよ。洗濯物といえば、ダウニーなどの柔軟剤の匂いも嫌いな人にとっては不愉快のようですね。

  60. 311 住民さんA

    私も喫煙者ですが、部屋の中でタバコ吸っているので、共有部分で喫煙など、ありえないと思います。
    専有部分については、性能の良い空気洗浄機を使えばいいし、クロスが汚れれば張替えすればいいだけのこと・・・。

    喫煙しないことのストレスを考えれば、室内で吸った方がいいと思います。
    部屋が汚れるのがイヤなら、駐車場まで行って車の中で心行くまで吸って下さい。

    喫煙者の人間でも、廊下等の共有部分でタバコの灰が落ちてるとか聞くと正直気持ち穏やかではいられません。

    タバコを吸う人は、人の迷惑にならない様、配慮して喫煙しましょう?
    部屋が汚れるのは仕方ないと覚悟して、吸い続けるか、いっその事、禁煙するか・・・

    私は禁煙するつもりは無いので、部屋が汚れたらリフォームするつもりで、タバコを吸っています。





  61. 312 住民さんE

    311さんが近隣だったらよかったです!
    タバコの匂いも煙もだいっきらい!洗濯物や部屋で寝ている赤ちゃんにも影響するし、
    私にとっては切実な問題です(T_T)
    たまにというのならまだ我慢できるけど、ヘビースモーカーのようで頻繁すぎるのです!

  62. 313 住民さんB

    早く管理組合を組織する必要がありそうですね?
    これだけ多くの家庭が同じ建物に居住するのですから・・・

    そろそろ、明確なアナウンスが欲しいですね?
    入居前には3ヶ月後頃と言われた気がするのですが・・・?

    学区の関係で、購入したけど入居できていないご家庭とかがあるためでしょうか?
    年度の変わるこの時期なので、管理組合を組織して欲しいと思います。

  63. 314 西住民

    管理組合も当然大事ですが町内会にもみんなで加入しましょうね!

  64. 315 住民さん

    管理組合と自治会の違いってなんでしょう?

  65. 316 住民さんA

    管理組合はそのマンションの区分所有者が皆加入する組織で、マンションの意思最高決定機関です。
    マンションの管理運営に関する主要な事項は、原則として、総会にて多数決の原理で決することなります。

    町内会(自治会)とは、このマンションに住む住民としてだけではなく、草津新町1丁目住民として、この街の発展や安心・安全、ゴミ収集など、この地域が暮らしやすくなるべく活動する任意団体です。

    315さん。
    基本的なことですよ。
    もう少し勉強して下さいね。

  66. 317 匿名さん

    >>316
    なんという上から目線

  67. 318 匿名

    いや、マンションに住むなら常識レベルの話
    犬や猫と大差ない奴に上から目線でなにがわるいん?

  68. 319 西住民

    ↑の人がここの住人でないことを祈ります・・・。

  69. 320 住民さんC

    316、318のような方が同じ町内会にいると思うとやだなあ

  70. 321 匿名さん

    管理組合や自治会なんて今まで賃貸住まいだったら知らなくて
    当然ですよ。

    住民Aさんだって直近でマンション住民だったら当然知ってるで
    あろう結露に対しての知識不足を露呈してるのという矛盾。

  71. 322 住民さんA

    賃貸住まいだから、管理組合と町内会の違いが分らないのが当然ってどういうことなんでしょうか?
    マンションを購入すれば、入居するご家庭は皆、管理組合に所属し、マンション運営に関して、責任
    を持つのは常識です。
    それは、契約時に重要事項説明や入居前に町内会に関する説明があった筈です。

    知らなくて当然みたいな開き直った発言は無責任極まります。
    それから、この板はこのマンションを良くしていこうと言う趣旨ではじまったはず・・・
    住人用板で多分関係ない人が板を荒らしにくるのはやめてくださいね。

  72. 323 匿名さん

    >>322
    複数の物件を持つオーナーですが、住民版なのを理解した上で大事なこと
    なのであえてお話しさせていただきます。

    マンションの理事会や総会なのは一部の物件を除けば参加率は1~2割以下
    であり、基本的に運営側から見れば「忍耐、忍耐そして忍耐」です。約束の
    書類を出さない人、約束の時間にこない人、書類を見てない人、同じことを
    何度も言わせる人。

    そこの管理組合で上から目線で「勉強してください」等と言ったら他の人は
    次からこなくなるでしょう。私も昔サーパス持ってましたが、殆ど来ない
    ので参加してくれるだけでも大変ありがたかったです。そして知ってるべき
    知識の基準は人それぞれです。

    そもそもあなだたって重要事項の細部や売主の決算報告書や長期修繕計画書
    の妥当性や売主の再生計画書とか読み込んで理解してますか?

    マンションを良くしたいと思って書き込みされてるなら、他住民の立場を
    思いやる温かい気持ちが求められますよ。



  73. 324 住民さんA

    ↑現実的にそうなのはその通りかも知れませんが・・・?
    ただ、バルコニーの手摺りに布団を干してはいけませんとか、勝手に大型ゴミを捨ててはいけません
    とか、事前に説明があったことすら守らない人がいるのですよ!

    こうした事も、事前に説明があったにもかかわらず、あるいは、知っていても関係ないとばかりに
    実行している人がいるのです。

    確かに重要事項説明や管理規約に精通しているわけではありませんが、最低限の説明に関して、
    賃貸に住んでたから知らなくて当然だと言うのは、やはり無責任だと言わざるをえません。

    管理組合と町内会の区別すらわからない人もいます。
    事前の説明があったにもかかわらずです。

    やはり少なくともマンションの住民としてこれから生きるのなら、勉強して下さい・・・
    としか言い様がありません。

  74. 325 住民

    上の部屋の音が酷いです。
    ドンドンドン!!と頻繁に聞こえて来ます。
    これはどこに苦情をいえばいいの?
    挨拶に行っても留守なのでどんな人が住んでいるのか未だにわかりません。
    以前住んでいた賃貸アパートでもここまで聞こえなかった!!マンションのつくりに疑問を感じます。
    それから、上で書かれているタバコの煙。ウチも悩みです。引越ししたい。

  75. 326 匿名さん

    >>325
    私は喫煙者ですが、タバコの煙の周囲拡散を防止するにはバルコニーの
    隣家との境がコンクリートの壁で上から下まで塞がってる(一部分のみボード)
    財閥系とかで使うような高級な仕様だとある程度は防止できたんですかね。

    昔の団地みたいな境界ボードを使ってると、上からも下からも煙りが行くの
    かもしれませんね。どうなんでしょうか。

  76. 327 西住民

    「基本的に下の階への挨拶は上の人が行くものですよ」とサーパスの人も言ってましたけどねぇ・・・。
    まあ入居のタイミングにもよりますが。
    タバコや騒音などの問題がやがて事件に発展することがないよう、早めに解決することを祈ります!

  77. 328 住民でない人さん

    タバコって配慮は必要かもしれないけど、やむを得ない部分もあるのでは
    ないでしょうかね。ベランダは共用部ですがあくまでも占有権は所有者に
    あるものですしね。境界ボードがぺらぺらのモノだと煙は拡散しやすい
    ですし、喫煙者だけに責を負わすのは喫煙者から見ても受任限度を超えてる
    のではないでしょうか。

    一方的に禁止と大騒ぎするのは簡単ですが、どこかに喫煙室や喫煙所を
    つくる等の配慮もないままに、自分の思う通りにならないからと大騒ぎ
    するのはそれこそ住民の質を疑われかねませんよ。

  78. 329 住民さん

    トラブル防止の為にも管理組合での話し合いが必要なのでは?いつ動くのだろう?

  79. 330 住民さんH

    そうですね、管理組合の立ち上げはいつの予定なんでしょうか?
    ここで、見えない相手に色々言っても解決にならないし
    きちんとした話し合いの場が必要ですね。

    書き込みされている皆さん、ちゃんと出席して納得のできる解決法を話し合いましょう!

  80. 331 マンション住民さん

    なんで管理組合が組織されていないんですかね。
    通常は入居と同時に組織するので不思議でなりません。

    管理組合が出来てないということは理事会もできてない
    ということですから、それこそ問題や決定事項があった
    時に理論上決める組織がないため決めれず、事実上の
    無政府状態だと思うのですが・・・

  81. 332 住人

    私も上の部屋の音に悩んでます。
    ドタバタ!ドンドン!!結構大きな音でこんなに酷いとは、正直ショックです。
    これはマンションのつくりにも問題があると思いますが、
    それより上階の住人によるものが多いと思います。
    小さなお子様がいらっしゃるご家庭とか・・・
    歩く音はしかたないとしてもマンションで生活するのであれば下の階の住人の事を考え
    昼夜問わず子供が走ったり飛び跳ねたり騒いだりしたら親がちゃんと注意するのは当たり前の事だと思っています。うちは以前もマンションに住んでおり今、小学校低学年と幼稚園の子がいますが何度も注意を繰返したところマンション内では走ったり飛び跳ねたりは無くなりました。
    上の住人に恵まれ快適に生活されている方にはピンとこないかもしれませんが私にとっては今、一番の問題です。今度、管理人に相談してみようと思っています。

  82. 333 住民

    我が家は斜め上の足音に悩まされてます。
    足音からして、小さなお子さんだと思うのですが、とにかく走り回っている感じです。

    あと、共用廊下をダッシュで走る小学生。リビングにいて、ものすごく響きます。
    女性のヒールの音も意外に響きますね。
    多少のことは仕方ないと思っていますが、ダッシュは本当にやめてほしいです。

  83. 334 匿名さん

    ここまで音の問題が多いということは構造的な問題なのでは?
    音が響きやすい構造とかかもしれない。人の気配すらほとんど
    しないマンションも多いのに・・・

    逆に音は聞こえるという前提でそれなりに生活する方法を模索
    した方がいいのではないでしょうかね。例えば子供のいる家庭
    は防音シートを義務化するとか。

    それこそ子持ちの家庭が普通に生活してるだけで怒られるとか、
    所有者からしたら明らかに受忍限度を超えている。

  84. 335 住民さん

    構造の問題なのは間違いないですね。
    穴吹の営業マンに、契約したあとに響きますと言われました。

  85. 336 匿名さん

    財閥系のスレにまで来て、お得な草津を買うべきだと荒しまくってた
    人はこの状況をどう思ってるのか。

  86. 337 住人さん

    今の所、上の住人の声に関しては窓を通して子供の叫び声が聞こえてくる程度ですが、
    子供が走る音や飛び跳ねる音がひどい!何とかならないものでしょうか。

  87. 338 匿名

    安普請は日に日に実感しますね…
    今更どうにもならないだけに慣れるしかないのでしょうか?

  88. 339 匿名

    よかったじゃないですか?ここを買った人は勝ち組みたいなコメントもあった事ですし(笑)

  89. 340 匿名さん

    上下左右がうるさいのは「イヤーウイスパー(耳栓)」で手軽
    にブロックできます。

    それより子供の叫び声とか走る音とかを微笑ましく思う
    懐の深さを持つことが解決への近道かもしれませんね。

  90. 341 住民さん

    本当に構造の問題ですか?
    気配すら感じませんが・・・

    上の階はわかりませんが、両隣下階とも小さなお子さんがいらっしゃいますけど、何も聞こえませんよ。


  91. 342 匿名さん

    ベランダタバコで大騒ぎといい、子供の声がうるさいといい、
    布団の干し方で激怒といい、神経質なおせっかいおばさんが
    一人で孤軍奮闘で言ってるだけかも。

  92. 343 住民さん

    ↑住民でなければ、さっさと退場して下さいね。
    タバコや音で悩んでらっしゃる方に失礼です。

    ところで、早々に売りに出てますね。
    南側5階3LDK、2,350万円。

    元の販売価格より100万高い価格設定です。
    ミストシャワー付きとなっています。

    どういうことなんでしょうか?

  93. 344 マンション住民さん

    なんでもかんでもよくチェックしてらっしゃる。

  94. 345 住民

    325です。
    みなさん悩まれているのですね。
    下、左右の音は気になりません。上のドンドンという音だけです。どの部屋を走っているのか分かるくらいです。ストレスです。
    直接言いに行くのはやってはいけないのでしょうか?

  95. 346 西住民

    うちも上の生活音時々聞こえますが、ストレスを感じる程ではありません。
    おそらく小さいお子さんもいらっしゃいます。
    325さんはまだ上との挨拶がお済みでない言われてましたよね?
    基本は上からだと思いますが、先ずは直接苦情に行く前に牽制の意味も込めて挨拶に行かれてみてはどうでしょうか?
    音がひどい時間に行けば在宅は間違いないわけですから。
    うちは入居後すぐに何度伺ったのですが上だけ挨拶が済んでいません・・・。
    しばらく生活した後で上へ挨拶に行くのは少し気が引けますよね・・・。
    我慢の限界を超えるほどひどい場合は、管理人か穴吹の人に立ち会ってもらってからでも良いのではないでしょうか?
    難しい問題ですが円満に解決するといいですね!

  96. 347 匿名

    もう売りに出してる人がいるんだ?
    妻とも話したがうちじゃ売りに出しても大赤字で無理

    はぁ

  97. 348 匿名さん

    売ってもその売り金額の3%+6万×消費税やら、登記費用やら引越し費用やら
    様々経費掛かるから定価近くで売れたとしても自己資金少ない人でフルローン
    近い人は経費を持ち出せずに売るに売れない。

    しかも震災あってそれぞころでなく客が激減してるから数年後の方が売り
    やすいかも。海に近いだけで液状化とか津波とか、心配無い物件まで今は売り
    にくくなってる状態。

  98. 349 住人です

    上階の音の件ですが
    上階からの大きな音を経験されていない方でしたらどの程度のものか判らないですよね。
    走ったり飛び跳ねたりしたら下の階へ迷惑がかかると理解されていたら気を付けて頂けると思おうのですが・・・私は毎日経験しているので子供には厳しく注意しています。

  99. 350 入居済みさん

    >>343
    もう売りに出てるんですか!!?? 
    検索したら、スーモなどいくつかのサイトに載ってますね。
    さすがに部屋番号までは書いてませんが、
    間取りを見れば、すぐに分かってしまいます(笑)
    諸事情あろうとは思いますし詮索する気は毛頭ありませんが、
    ちょっと早すぎやしませんか? 生活騒音に耐えかねて、
    みたいな理由じゃなければいいのですが。

    騒音の件、わが家では上階からの物音がけっこう響きます。
    夜遅くまでドタバタと歩き回る音…親御さんか子供さんか、
    歩き方で分かるほどです。
    それから、お隣からは、夜になると低い金属系の音がポコポコと
    流れてきます。さほど長い時間ではなく、多分お風呂の給湯音
    だろうと思いますが、あまり気分の良い音ではありません。
    朝は朝で、廊下(上階?)を歩く方のハイヒールの音で
    目が覚めることもしばしばです。

    数か月住んでみての実体験です。こんな感じですから、
    わが家も真下の住人の方には相当ご迷惑を掛けてるんじゃないか、
    忍耐を強いてるんじゃないかと気になっています。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,728万円~5,358万円

3LDK・4LDK

66.15平米~80.21平米

総戸数 93戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・ガーデン大塚

広島県広島市安佐南区大塚西三丁目

3,008万円~3,918万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.80平米~83.92平米

総戸数 74戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

ラルステージ長束リバーフロント

広島県広島市安佐南区長束3丁目

3,580万円~4,240万円

2LDK+WIC~3LDK+2WIC

60.77平米~72.82平米

総戸数 24戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,600万円~7,780万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

広島県広島市佐伯区石内北一丁目

2,690万円~4,270万円

2LDK~3LDK

57.92平米~82.37平米

総戸数 184戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸