注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その29

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-06-19 23:56:44

その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その29

  1. 122 ヘーベルハウス

    >>121
    > その時点での契約時の一時金についての返金を一切認めないメーカーがあります。

    それはオレのことかい?

  2. 123 匿名

    >121さん
    114です
    すごく丁寧な説明有り難う御座います これから変更しなくていいように ちゃんと考えます

  3. 124 匿名さん

    >>122
    あんたみたいのが他のHMの名前出すから荒れだすんだよ。

  4. 125 匿名さん

    >122,124

    この件についても今後はスルーで・・・
    また、この投稿自体にもスルーで・・・

  5. 126 匿名

    タマのHPに面白いのがUPされていましたのでご紹介します。
    http://www.jutakunet.com/

  6. 127 匿名さん

    ↑画面表示が大きすぎ、データサイズのでかいフラッシュ。
    人に見せるためのサイトという基本がなってない。
    10年前ならいざ知らず、今時こんなこと指摘されるようではな。

  7. 128 匿名

    タマホームスレ読んでいると、「最初に安く建てて建て替える」みたいな意見を目にしますけど、実際のところ、みなさんは建て替えるタイミングの目安ってどう考えているのでしょうか?
    私の実家は建ててもう30年近く経ち、昔の家だけあって窓なんかも断熱性がなくてとても寒いですが、2度のリフォームを経たものの親には未だ建て替える考えはないようです。
    確かに今の家は住むには大きな支障はなく、寒さに関しては暖房機器の使用でクリアできますからね。
    まあ、朝の寒さはいただけませんが・・・。
    ただ実際のところ、20数年ノーメンテで、ガタが来たら建て替えるというのはなかなかなく、途中途中に大小のリフォームを繰り返していく方が一般的なのかと思っていて、最初にお金をかけてでもしっかりした家を建てる方が良いんじゃないかと考えています。
    なので、最初は安く建てて建て替えると考えている方々のご意見が聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    PS タマホームがしっかりしているかどうかは分かりませんが、このスレを読んでいると品質には割り切りが必要という意見が多勢なようなので、そうなのかな、と思った次第です。
    気に障った方にはごめんなさい。

  8. 129 匿名

    僕は 15年くらいで 小さい家に建て替えする考えです
    子供が 今13歳なので 15年経てば 28歳既に嫁いでいる予定です

  9. 130 匿名

    高ければもっと建て替え頻度は伸びる?

    いつ建て替えるかは明確には出来ないが、ただいつかあるから、例えば安くて15~20年か、高くて30~40年もつか? ただ設備はどこも差がないから10~15年くらいで故障か機能が古いかで次々交換がやって来る。それがいくら見積もるか?
    それでどう思うかは個人次第では?

    未来の建て替えだけでなく、今現在どれだけ余裕持たせて楽しく楽に暮らすかどうかも選ぶファクターと思う。

  10. 131 匿名さん

    一流HMでそれなりの作りですが、築30年ぐらいでフローリングの張替え、畳をフローリングへ変更等の他、屋根の補修等、もちろん電気温水器をボイラーへ、さらにボイラーをもう一度交換等・・・
    小さなリフォームは行ってましたが、気密性が全くないのと断熱が効いていない、そのくせ湿度が高く結露によるカビが耐えないため建て替えることになりました。

    これまでも大規模なリフォームを何度も計画、見積もりしましたが、大手HMの縛り(構造上の問題で他工務店などが安易に改築することが難しい)で大手HMからの建て替えに匹敵する高額な見積もりで何度も諦めてます。
    初めから木造ならそんな事は無かったということを何度もきいていたので、次は木造で。と。

    一流メーカーの家とはいえ、築10年を過ぎるとあらゆるところが傷んできて、20年を過ぎると近所の貸家にも見劣りする始末。特に見栄を張りたいわけでもなく、外観にこだわりを持っても意味が無いと思いました。
    もしかしたら、高級住宅の場合は、建築費以上に維持管理費を掛け続けないと建築時の満足感はさほど長く続かないのではないかと思います。

    水回りとしてのキッチンや浴室などの他、家庭内LAN設備とか気密性、断熱性、そして換気システムとか・・・
    最新設備を使える利点を考えると、建て替えサイクルを短く出来ればそれに越したことは無いなと思う次第です。

    1.4000万の家に60年住むとして、15年ごとに3〜500万は維持費も掛かると思います。60年で1000万〜1500万の維持費として、計5000万〜

    2.2000万の家に30年。もう一度2000万の家で30年。 計4000万。
    メンテナンスに500万ずつかけてちょうど同じ位のコストかな。

    うちの親は、1を選んでいたのだろうと思いますが、結局手狭になったのと湿気とカビに呆れ果て、築20年の頃に別の家を買っちゃいました。

    長く住もうと思って高い家を建てることに否定はしませんが、高いから長く快適に住める訳ではない。
    たまたま快適に長くすめたら、キチンとメンテナンスして長く住めば良いと思います。
    でも、そうなるかどうかは、長く住んでみないと誰にもわかりません。

    1と2の60年間の満足度が結果的にどうなのか・・・結局個人個人で求めるところによるのかな。

  11. 132 購入経験者さん

    解体工事は分離発注の方が安くつことが多いですよ。
    解体業者はインターネット、たとえば、googleなどで検索してみるといいでしょう。
    http://www.google.co.jp/
    『解体工事』『解体』『解体 坪単価』などと検索して相見積りを何社かとると
    30万円くらいは節約できると思います。
    たった30万円でもお金を節約できるのはいいことだと思いますよ。
    私の場合、節約したお金でソファーとテーブルとカーテンを買いました。
    ご参考までに。

  12. 133 匿名さん

    木造HM同士で比較すると、例えば「お金をかけてでもしっかりした家」ってのはシャーウッドとか住林になるんだろうけど、使用してる構造材の耐久性に差がないんだから、イニシャルコストかけさえすれば長くもつという考えは危険だと思うんだが。
    暮らしやすさを前提に木造という選択をしたならば、どこで建てようと将来建て替えの可能性は頭に置いておかないといけない。

  13. 135 匿名

    それは、すまんかった。
    こんどから短くするよ。

  14. 136 匿名

    建売住宅でも30年は軽く持つでしょ?
    オレの家の周りで30年位で建て替えた家はないよ。中古を買って建て替えた人はいるけどね。

  15. 137 匿名

    130です
    131さん、私の考えとかなり近く詳しいご説明ありがとうございます。
    人それぞれなので、決めつけた言い方出来ませんが、私はタマホームで満足しています。最新設備で買いたい家電も買えて余裕のある生活。30年40年先のこと考えても… だれのため?

  16. 138 匿名

    128です。
    皆さまのお考えを聞かせていただき、ありがとうございます。
    確かに、高い家が必ずしも長く快適ではないんでしょうね。
    それに家は、時代が進むほど、性能が良くなるでしょうから、一つの家に長く住むより建て替えた方が快適なんだろうと思います。
    ただ、建て替えとなれば相当な金額が必要となるわけで、台風で屋根を持っていかれたり、地震で壁が崩れでもしないかぎり、なかなか建て替えに踏み切れず、結局リフォーム程度で済ませてしまって、住み心地が失われていくんじゃないかな、と思った次第です。
    そして、住み心地が悪いとの理由で建て替えができるほど、裕福な身分でもないですし。
    また、家族が減って建て替えるというのも一理あるなと思いましたけど、はたして、家族が増えて狭くて建て替えはあっても、家族が減って広いから建て替えはなかなか無いんじゃないかって思えまして。
    実際、家族が減って、大きな家に一人で暮らしているお年寄りなんかも目にしてきたので。
    人それぞれの考え方次第で、正解なんかは無いのでしょうけど、今後の参考にさせてもらえればと思って質問させていただきました。

    長文、失礼しました。

  17. 139 コンクリ命

    間逆の価値観だな。

    人生のうちの30年って相当な割合だと思うのだが。
    90まで生きたとしても三分の一やでほんま。
    何歳まで生きるつもりなのだろうか。


    40坪の見積もり比較

    タマホーム 4mルールに縛られ間取りに制限がある。内外装が標準・オプション共にレベルが低い。工期が短く、品質に疑問。その中でも最大限(制限が多すぎる)自分の希望を言って出してもらった見積もりが総額で2200万円。

    某ダイワマン  軽量鉄骨、基本的な住宅性能が高レベル。設計がセンスあり提案力にすぐれている。工場生産の割合が多く、品質が安定する。間取りや空間に制限が少なく、坪数以上に感じられる空間を生み出せる。内外装が標準から良く、オプションだとかなり贅沢。で天井高くしたり、吹き抜けつけたりけっこう贅沢仕様でも総額2700万円。

    500万の差はでかいけど、全然満足度が違う。
    構造上不要となる壁や柱のないすっきりと広々とした空間は何にも代え難い。間取りと空間利用の自由度がまったく違う。
    構造に対する安心感もある。シーリングがきれても、2重防水で壁内に水の浸入を許さないなどの特殊技術が随所にちりばめられている。メンテ回数は当然減るでしょうね。

    30年も住むんだったら。車一台分の値段が高くても後者を選ぶなぁ。

  18. 140 匿名

    正直に言って、自分の家の建設現場に行った時に、モイスの耐久性に疑問を感じたよ。簡単に割れるし、釘の保持力も良いようには思えなかった。 ダイライトやベニヤ合板の方がいいのかなと思ったよ。
    メーカーの公表している数値を見ると良い合板なんだろうけど・・
    モイスって耐久性とかの実績はあるのかな?

  19. 141 匿名

    コンクリ命

    おまえは何故いつも、タマホームがいいと言う展開になれば、誰も聞いてもいないのに批判悪口誹謗中傷ばかりするんだ?どこのHMの関係者なんだ? 飽きたがら見るだけじゃないのか? 結局自分が口を挟みたい内容が無かっただけだろ。なんと腐った性格なんだか。頭大丈夫か?タマホームのせいでお前んとこのダイワ関係の会社そんなにやばいのか? みっともない。

  20. 142 コンクリ命

    まったくその通りだよん。
    つまらない内容で口だすわけないでしょw

    ダイワだけじゃなくて、見積もりをもらったわけじゃないから総額は知らんが、
    ハイムさんもキャンペーンで本体価格坪40万円からだったよん。

    総額でもたいしてタマちゃんと変わらなくなってくんじゃね?

    ハイムさんだったら、構造も糞頑丈だし、メンテナンス費用もだいぶ違うよん。
    マッチ箱みたいで嫌いだけど。

    他の大手も今はデフレで値段下げてるよん。
    一度でも検討してみるとよくわかるよん。

    そして一度でもまともに検討するとタマで建てる気をなくすよん。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸