注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大東建託ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大東建託ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
土地活用未経験者 [更新日時] 2016-02-09 13:11:28

親父が活用している月極めPにアパートを建てませんかと、大東建託の営業マンがほぼ毎日来るそうです。私にも話を聞いて貰いたいと営業マンが親父に話しをしているようなのですが、会うべきでしょうか?
不動産関係に勤めている知人に聞いたところ、あまり評判が良くないらしく悩んでおります。

[スレ作成日時]2010-10-29 12:11:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大東建託ってどうですか?

  1. 751 元大東建託家主

    いい部屋ネットの新着件数641.550件が
    今703.417になっている、
    6万あまりが増えている、


    しかし、掲載件数が237万から、236万に減っている。
    何故?

    東建託さん答えて下さい。




  2. 752 匿名さん

    いい部屋ネットだけでも236万の空き室ですか
    他の賃貸紹介サイトの分も合計すれば恐ろしい数になるんでしょうねぇ
    戸建ての空き家も増えてくるし
    供給過剰による家賃の大幅な値下げ競争の流れは止まりませんね
    賃貸を希望されてる方にはうれしいニュースです

  3. 753 匿名さん

    日本の土地神話なんてとっくに終わってる
    今さらアパート経営なんて

  4. 754 匿名さん

    供給過剰は嬉しいですね。これからは大東さんだけでなくセキスイ、大和さん、東建さんほか20社余りの建設会社は大変厳しい時代になりますね。

  5. 755 匿名さん

    供給過剰が進むと入居者の取り合いが始まるわけで安い家賃もそうだが
    修繕やリホーム・最新設備完備等でも競争力付けていかないと誰も借りない
    それが証拠に大東物件でも去年前半の新築家賃設定と比べ現在では1万近く
    安く設定されてる物件も出てきている
    近隣にある中古重量鉄骨マンション3LDKが5万切ってるのに大東木造2LDKが6万前後してたら
    無理があったんだろう
    近隣家賃相場が安い地域と高い地域では建築費が同じモデルであっても
    家賃収入に大きな差が出る
    例え新築物件であっても家賃保障を続けるには高い家賃設定はできない

  6. 756 匿名さん

    新しい物件の家賃相場を心配してる場合ではないと思う。現在20年を経過したあらゆる物件は確実に半減を覚悟したほうがいい。国は建物を取り壊して更地にしても今までのように固定資産税が6倍になるバカな政策を止める方向だ。極端に言えば更地にしても今までとあまり変わらない税額を設定し、どんどん更地化する政策に転換する。

    経営者は人が入らないアパートにこれ以上金をかけたら採算割れで自分の首を絞めることになる。だから早く壊して更地化して土地を売ってしまうか、自宅で食べる野菜でも作ったほうが利口だ。これは戸建ての空き家も同様である。25年過ぎの物件は査定価格ゼロになる。土地の価格での売買になり仮に路線価で1000万とすれば取り壊し費用の200万を引いて800万。そこから売買税をひいて手元に残るのはわずか640万。もはや家賃相場を心配してる場合ではない。

  7. 757 元大東建託家主

    昨年9月末を持って大東建託を退会し、外壁とか屋根の塗装と部屋給湯器を16号から20号に取り替え風呂を自動に、便器の取り替え、3面鏡に取り替え、エアコン1台取り付け、インタ-ホンの取り替え、防犯カメラ4台取り付け、自転車置き場の増設等をやりました。
    費用1室100万程度かかりました。自分で業者さんを選定しやりましたので安くできたと思っております。

    20年目を迎える大東さんの家主さんは、早くこういう対策を考えないと、本当に私みたいに、大東建託から共済を打ち切られ退会においやられますよ、1棟で止めて良かったなと、思います。

    しかし、部屋数が多い家主さんは、大変と思います。

    私の所は、最初から防音施工物権だから、いいですけど、隣の部屋との間の防音もしていない物権はこれから見放されていく事でしょう。

    全国には800万の空室、まだまだ増加していくのに、これから建てる方は、慎重に御検討下さい。


    村でセキスイハウスさんの物権、昨日横を通りましたが階下は全部シャツタ-が降りてました。本当に大変なことになってきたなと感じました。

    私の所は6戸のうち2戸入居、4戸が空家、税金さえ払えればいいかなと、

    今年の確定申告、還付されることになりました。すこし、嬉しいです。


  8. 758 匿名さん

    空き家の800万は向こう10年以内に取り壊しを余議なくされる。これはほぼ間違いない。それにより供給過剰問題は一件落着。あとは新しい物件への入居合戦が始まる。セキスイ・大和から大東へ。大東からセキスイ・大和・パナホームへと入替えが始まる。そのポイントを握るのが部屋の設備とかペイントしたとか要は部屋の設備の新しさではなく、所謂サービスだ。入居手数料・部屋の復元・敷金の有無・権利金の有無・カードでの家賃引落しなどなど各社の入居者へのサービス合戦が始まる。入居を決めるのは飽くまで入居者自身。大家がいくら家(自分のアパート)がいいですよと言ってもそれは手前味噌としか受け取られない。向こう10年は古くても設備を新しくしたアパートへ入るのもいいかもしれない。

    しかし、家賃が築浅物件並みの所に入ってはいけない。地方であればいくら駅に近いといえども2万以内の物件を探すべきだ。
    不動産屋を介する所はどうしても高い。紹介手数料やさまざまな彼らの報酬が家賃に加算されるからだ。地元系建築会社で造って大家のおばちゃんが管理する物件がいい。おばちゃんと仲良くなれば多少の家賃の滞納もOK。ときにはご飯の旨い「お漬物」や色んな差し入れもしてくれる。こういうおばちゃんはそもそもお金など欲しくないのだ。金は充分持っている。趣味でまたボランテァでやっている。要は若い人が好きなのだ。若い人に話し相手になってもらいたいのだ。独身なら嫁も紹介してくれる。彼氏を紹介してくれる。そして、たまにはばあちゃんの肩を揉んでやりなさい。きっといいことありますよ。

  9. 759 元大東建託家主

    確定申告期間が済んだ3月17日に、従弟の嫁さんがやっている税理士さん宅に訪問しました。
    ここは私が確定申告を依頼している税理士さんではありません。
    確定申告の期間が終わったこともあり、長話になりました。

    話しの中で出てきた話、大東建託の外壁の塗り替え費用が高いとか、現場を見てないのであまりコメントできなかったが、

    私の所は、建てて2年あまりで剥げてきて抗議したら、塗り替えてくれました。
    10年程度していろいろあって塗り替えたが、3度塗ったというのに、元の色が出ているので、また、大東建託と争い、
    塗り替えてもらい合計3度塗っているのに、20年のとき、外壁が悪いと審査課長の言葉、
    自分らが施工した外壁塗装が悪いに、何か、家主が悪いような態度には、抗議はしましたが、馬鹿馬鹿しくては話にはなりません。
    今外壁の塗装業者さんは、4度塗り、屋根は3度塗り、誰が見てもいい塗りと言ってくれます。
    塗りが良いか悪いかは、光が照ればすぐ解ります。私のところは輝いて、太陽が当たれば、ピカッと光ります。
    最近塗られた方は、私の所のように、太陽が当たれば、ピカッと光りますか、

    東建託さん、本当にお客様の為にいいものを安く塗ってあげて下さいね、

    税理士さんが高いと言われるのには、やはり、高いから気になったのでしょうね、

    家主の皆様も、ご自分で最近の他社の塗った外壁を見て廻ることをお奨めします。


    しかし、外壁塗装代は高いですね、
    1棟6戸で良かった。

    近くの家主さんは、私の所と同程度なのに、見積もりが倍でした。大東建託さんの物権ではありませんが、

    ビルとかの物権の方は、足場の組む費用が高くつきます。1000万以上を覚悟して下さい。










  10. 760 匿名さん

    今でも大東建託と関わりのあるオーナーの意見じゃないと参考にならんな
    大東共済会時代が終わってその後も関わりを続けてるオーナーや
    東建物管理が発足してからフルパッケージ契約したオーナーの話じゃないとな

  11. 761 匿名さん

    >>161 (積和不動産の賃貸物件)

    全国の大東建託の建築営業部のみなさんよ。あんたら、最近仕事しているんかね?あんたらがボヤボヤしてる間に、見なさいよ、しっかりセキスイさんにお株を奪われているじゃないか。あんたらが今までやって来たことで、さんざん百姓や町場のお節介おばさんに嫌味を言われ毎日のように社員は誰も見ていないこのスレッドに「これ以上アパート建てるのやめろ!クソだろ!隣がうるせんだよ!手抜き工事を平気でやりやがって!などなど。おまけに直接社長に手紙出して文句を言え」などとこき下ろされて、くやしくないんかい?積水・積和を見習えよ!しっかり真似をされているんじゃないのか?

    最近は大和・セキスイにやられっぱなしと違いますか?供給過剰なんて国は一言も言っていない!ファミリー用は絶対戸数は足りないと言っている。もちろんこの情報は会社が分析していると思うが、素人の俺に言わせるんじゃないよ。168万戸も足りないと国交省が言っているんだよ。ただし、独身用は余り過ぎなんだ。もう造るなよ。ファミリー用にシフトしなさいよ。建営の皆さん土日に遊んでいては駄目だよ。他の会社に盗られてしまうよ。オーナーたちを喜ばせるのは積水でも大和でもない大東さんよ、あなたたちなんだと言うことをもう一度「肝に命ずる」んだ。「米朝さん」にはこころからお悔やみ致します。

  12. 762 匿名さん [女性 40代]

    東建託に修繕見積もり依頼したら25万と言われたのが、他で見積もり出してもらったら5万で治せると言われた
    ドアの修繕も治せないの一点張り!糞会社です

  13. 763 匿名さん

    積和不動産のシャーメゾンも洋風中階段の作りは大東そっくり
    家賃設定を調べてみると大東より高かった
    サブリースの中身は知らないけどシステム的に大東のフルパッケージより上なのか?
    あと入居者へのサポート体制や特典もあるのか?


  14. 765 元大東建託家主

    >>762

    5万で修理できるものが、5倍の25万なんて、、
    東建託なんかに依頼する前に、
    自分で修理業者を常に探しておくことが一番です。

    最近何か大東建託の家主苛めはひどいですね、

    このまま進むと、大変なことになるのではないでしょうか、


  15. 767 匿名さん

    >>762

    何でオーナーが修繕費の心配しないといけないの?
    もしかして大東共済会時代のオーナーさん?

    どこで見てもそうだけど保険業法改正前と後ではオーナーさんの明暗がはっきりしてるね

  16. 772 元大東建託家主

    塗装工事というのは、金額、期間に関係ありません。

    期間が長いのは、屋根の上まで塗装工事をするとそれだけかかるのかも、知れません。

    きっちりコ-キングをしてくれるといいですが、ただ塗るなら安く、1回塗り、2回塗り、3回塗り、4回塗り、
    材料も、いいものを使っているといいですが、塗った時だけ綺麗に見えるものは、直ぐ剥げてきます。

    注文をされる前に業者さんに、最近塗ったところを案内してもらい、確認されるのが一番、
    施主さんに、満足度とか、費用をお聞きすることが大切です。

    コ-キングをしっかりやってくれると、建物は長くもつことは言うまでもありません。
    その点をしっかり打ち合わせされますように、
    コ-キングのことを質問して応答が曖昧な業者には、依頼しないようにしましょう。

    業者の塗装工事の補償期間は5年間しかありません。

  17. 773 匿名さん

    ここの運営さんは簡単な削除依頼の書き込みだけで消してくれるんですね
    ありがとうございます反応が早くてビックリしてます

  18. 774 匿名 [ 30代]

    建築中は部屋に入るときは 土足で・・・

  19. 775 匿名さん

    >>774

    大東で建設中の方ですか?
    よろしければ、契約内容と建設規模を教えて下さい

  20. 776 匿名さん

    建物の寿命が長くなるように、きちんとお金をかけてやることって何気に重要ですよね。
    72さんの書き込みを見てふと思いました。

    塗装工事の補償期間、5年間なんですか。
    5年だときちんと塗られているのなら問題ない程度かとは思いますが
    一応期限が切れる前にくまなくチェックしてみた方が良さそう。念の為に。

  21. 777 匿名さん

    大東にしろ他HMしろお互いにWiki‐Winの関係が成立しない関係では
    成功できんからな
    地主にとってのWinとは不労所得収入じゃなく節税だよ
    金も無いのに土地だけある場合は失敗する
    ここにも失敗した大家が張り付いてるみたいだが

  22. 778 元大東建託家主

    >>776

    私は大東建託さんと、塗装工事で争いましたので、いろいろと勉強しました。
    何回も書きますが、塗装工事ほど曖昧な業者さんと、きっちりと仕事をやってくれる業者とは、
    本当に仕事が違います。
    先日書き忘れましたが、最初に水洗いもきっちりしてくれる業者でないと、塗装が良くなりません。

    良い塗装は、太陽の光が当たれば、絶対光ります。

    悪い塗装は、光りませんし、7年~8年すれば、剥げてきます。
    いい塗装は15年から20年近く剥げません。

    東建託さんの物権は、屋根の上の塗装はあまり塗装をやっていないようですが、
    やはりやるべきと思います。
    前にも書きましたが、コ-キングは、絶対大事と思います。

    補償期間は、業者が統一しているようですね、

    前もって塗装工事をやることは、大切です。

    いい業者と遭遇されることをお祈りします。

  23. 779 匿名さん

    以前住んでたアパートで外壁のペンキ塗りがありましたが
    あれって現在入居中の住民の事を考えてやってくれてるのでしょうか?
    仕事の都合上、夜勤に備え昼間に睡眠を取ります
    その時に足場を組む騒音に悩まされ窓の隙間から入るペンキやシンナーの臭いで
    息苦しいわ目や頭は痛くなるわでとても寝てる事なんてできなかったです
    すでに入居中の住民にとって外壁の塗装なんてどうでもいい事で静かに暮らしていける事が一番です
    大家さんへの要望としては外壁の塗り替え工事をされるんだったら工事期間中は別の住まいを
    用意して欲しいです もちろん費用は大家持ちで

  24. 780 元大東建託家主

    >>779

    交代勤務の方がお住みの時は、大変ご迷惑をかけることがあるかも知れないですね、
    当方は何分6戸で1棟の共同住宅で、しかも1戸しかご入居されておりませんでした。
    この方は、最初から21年間ご入居で昼間はお勤めで、今回は4回目の塗装工事でしたが、
    苦情もなく助かりました。今回は半月かかりました。洗濯の干し場は、別の所に干しておられました。

  25. 781 元大東建託家主

    皆さんこれを読みましょう。

    http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/158846.html

    私のようにならないようにして下さいね。

  26. 782 匿名さん [男性 30代]

    >>779
    真面目に家賃払ってんのに泣くのは住民だけみたいな話だな
    入居者全員で塗り替え工事拒否の署名して大家のとこへ持ってけばどうだろう
    そのくらいの権利はある筈
    俺の嫁も昼間一人でいる時だったので間近に聞こえるペンキ塗り職人の話し声や部屋を
    覗かれてる気がして怖かったと言ってた
    一人暮らしてる女性もいるし昼間ペットを残して仕事に出てる人だっている
    昼間いなかったとしても帰ってきたら部屋の中に臭いが充満してるわ
    大家の自己満足の為に住民が我慢しなければならないっておかしな話があるかよ
    家賃一ヶ月分はタダにしろって言いたいわ

  27. 783 779

    >昼間いなかったとしても帰ってきたら部屋の中に臭いが充満してるわ

    本当にその通りなんですよ
    自分も夜勤してる関係上、夜に窓開けて換気しておきたくてもできないですから
    我慢できない臭いが篭りっぱなしでした
    昼間寝れないから車を公園の駐車場にとめて寝てたくらいです
    今時、アパートなんて腐るほどありますから入居前に塗り替え工事があるような物件なのか
    どうか不動産屋に確かめてから選ぶ事をお勧めします

  28. 784 大東入居済み

    私の住むアパートの外壁塗り替え工事が始まり
    シンナーを含む異臭に室内にいても悩まされております。
    工事は今朝から15時ぐらいまで続いておりました。
    私は妊娠11週であるため、もう吸ってしまったのに遅いのですが胎児が心配でなりません。

    異臭に伴うのか、気にしすぎであるためか、14時ごろから1時間程度の頭痛がありました。
    この臭いは有機溶剤によるものにあたるのでしょうか!?

    室内にいる際は、空気清浄機を使用し、普通の風邪用マスクを着用していたんですが、
    やはり気休めにしかならないのでしょうか!?

    乱文申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただけましたら幸いです。。。

  29. 785 大東入居済み

    訂正

    >工事は今朝から

    工事は昨日の朝から

    失礼しました。。。

  30. 786 経験者 [男性 40代]

    >>784さん

    この手の悩み相談はネットのあちらこちらで見かけます。
    本当に迷惑な話なんですよね。

    外壁に使用した塗料類には、少なからず有機溶剤が含まれています。また、塗料によってはシンナーを中心とした有害な成分を混ぜて使用しますから、自然界では人体・あらゆる生物に対して毒となります。

    しかし、貴女が吸引してしまった程度の量ならば、胎児・母体への悪影響は心配に及びません。

    空気清浄機とマスク(汎用)では、正直あまり効果はありませんが、何もしないよりは若干良いですね。

    頭痛については、塗料溶剤によるものに間違いありませんが、これによって極端に体調を崩す事は無いでしょう。

    外壁塗装ですから、風向きによっては室内に大量の臭いが入り込むので、窓は開けずに、台所の換気扇は塗装作業が終わってしばらくは回しておいて下さい。それだけで違いますから。

    もし、室内のカーテンや衣類、布団やソファーに付着した臭いが気になる様でしたら、ぬるま湯に重曹を溶かした液体を作り、霧吹きみたいな入れ物で吹きかけると消臭できますよ!

    この自家製重曹スプレーは優れ物でして、タバコ臭やペット臭などにも有効ですから、一度お試し下さい!
    ファブリーズなどの市販品以上に効果があり、しかも無臭です。よかったら参考にどうぞ!

  31. 787 大東入居済み

    >>786

    細かいところまでありがとうございます。

    胎児・母体への悪影響がないとわかって安心しました。

    大家さんにとって私達の存在って何なの?って思います。
    自分の住んでる家だって塗り替えたら臭いに決まってるのに
    もっともっと入居者の事を考えて欲しいものです。。。


  32. 788 匿名さん [男性 30代]

    塗装工事は入居者様にかなりのご迷惑をお掛けしますが、メンテナンスしないことによる入居者様へのデメリットもありますので、ご理解いただきご協力をお願いするしかないですね。

  33. 789 匿名さん

    このスレッドを最初から読ましてもらいましたが
    最初から前半の部分には有意義な参考になる情報も書き込まれてましたが
    後半からは2CH的な書き込みが目立ちますね
    煽りやら嫉妬からくる特有の文章表現
    最初の頃に戻り、より良いスレッドになればいいですね

  34. 790 元大東建託家主

    全国の空家数は、820万戸!

    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/tokubetu.htm

    本当に、相続税対策になると思いますか?

    私の賃貸は1度入居しただけの部屋があります、
    最近12年間入居なしでした。

    3年前に銀行から借りたものを返済したから、良かったですが、
    返済してなかったら、地獄でした。

    本当に賃貸を建てると相続税対策になると思いますか?

    20年程度になると建物も傷んできます。

    最近の建てたものと比較すると、やはり、いろいろと見劣りがします。

    リフォ-ムもしないといけません。

    入居しておられる方にはご迷惑をおかけします。

    お金もかかります。

    銀行にまた頭下げて借金、

    しかし、それだけ手をつくしても、

    人口は減り続けます。

    私の賃貸は6部屋1棟なのに2部屋しか、入居ありません。

    結婚式場も縮小に追いやられております。

    都会への供給されるべき若い人が田舎にはいない現状です。

    これからは、賃貸なんか建てると地獄です。





  35. 791 元大東建託家主

    外壁塗装について書かれております。
    皆さんの参考になると思います。

    http://www.gaiheki--tosou.com/

    私の共同住宅の塗装は、フッ素系の塗料でした。

    皆様、安いからいいとは限りません。

    丹念に塗ってくれる業者を探しましょう。

    何回も書きますが、やはり、コ-キングをきっちりしてくれる業者でないと、
    信頼できません。

    業者の塗った現場に案内してもらい施主さんの意見を聞くことで、判断しないといけません。





  36. 792 匿名さんR

    先日、以前から迷っていた大東建託とパナホームの新築アパート内覧してきました。

    1階入居希望だったので2階空き部屋へ主人を行かせ故意に足音をドンドンしてもらいました。
    あくまで私が内覧した部屋の比較になりますがパナホームは天井が低く足音がひどかったです・・・
    天井が低いからなのか圧迫感と低い音がダイレクトに伝わりました。
    まだ内装などの細かい部分だけ施工途中だったのですが職人さんが作業しており主人が1階に下りて来た後も職人さんの故意ではない足音が酷かったです。

    逆に大東の新築は天井も高く勿論足音はしましたがパナホームほど酷くありませんでした。
    故意にやって通常の生活音+αといったところでしょうか。あとは上階の住まわれる方次第だと思います。

    窓ガラスも2重窓になっており、かなり分厚かったです。通り沿いに面してはおりませんが指で挟めば1センチ弱ぐらいはあったような気がします。
    外の音は気にしなくてすみそうです。

    隣の部屋から壁の音はチェック出来ませんでしたがコンコンと叩いてみても木造特有の薄っぺらい感じは見受けられず鉄筋コンクリートと木造の中間ぐらいの感触や音だったように私は感じました。
    東建託のホームページを見ても木造アパートの防音問題には改良もしているようですし年々良くなっているのではないでしょうか。
    そのため、私は部屋の広さや設備・予算的に新築アパート1択で探していました。

    私は大東の関係者でもないし擁護もするつもりはありません。
    過去レスを見て頂ければ分かりますが、これから住み始めたら良い所も悪い所もネットの情報で不安になられている方へ参考になるような事を書けたらと思っております。
    東建託の新築アパートに決めましたので4月末ぐらいから入居予定です。

    個人的な主観ですが大東はそれなりに歴史も長くアパートも沢山建てているためネットの口コミも多いのではないでしょうか。
    最近、セキスイやパナホームのアパートも良く目にしますが口コミが増えるのはこれからなんだろうなと思っております。



  37. 793 匿名*

    >>792
    匿名Rさん
    これからも住み心地などのレポート楽しみにしています。

  38. 795 匿名さん

    >>794
    くだらん事を書き込むな

  39. 796 匿名さん

    美里店の担当の対応最悪
    二度と申し込みしたくない

  40. 797 匿名さん

    >>796
    リーゾート地 沖縄の賃貸事情はどうですか?
    本土からは想像も付きません

  41. 798 匿名さん

    書き込み間違い。

    リーゾート地
      ↓
    リゾート地

    申し訳ない。

  42. 799 匿名

    ダイワハウスの店舗、法人契約してから建て20年が最低とか、
    しかし、大東建託の店舗は、先に建ててお客さんを募る一般の賃貸と同じ、
    故に、近くの店舗空店舗ばかり、本当にこれがいいのだろうか、

    家主さんが可哀そう。

  43. 800 匿名さん

    >>799
    何が目的が知らんが、いらぬお節介です

  44. 801 携帯さん

    空き物件ならオーナーも努力が必要なのではと思う。築年数が古くなればリフォームも必要だし設備だって新しくしないといけない。

    そういった先行投資が嫌なら家賃を安くしなきゃ新しくて同価格のところに住むよね。プロパンガスにしても建てる時に低コストに抑えるから入居してもガス代高くて入居率下がるんだよね。

    話がそれたが、他社も含めどの空き物件にしても一概に大東建託だけのせいではないと思う。

  45. 815 匿名さん [女性 40代]

    >>814
    東建託で個人の二階建て新築したけど設計も担当も全然ダメ。内装は希望通りにはいきませんでした❗他の大工さん等に頼み改装中です。設計との打ち合わせも数回しかなく泣くに泣けない状態です。大金払って建てたのにがっかりです。改装に余計にお金使う羽目になりました。 皆さん気を付けてください

  46. 816 不動産業者さん [男性 40代]

    >>No.797
    沖縄は2025年まで人口が増え、それ以降も世帯数は増え続けると言われてるから、家主にとっては恵まれている方かな。
    立地と間取りを間違えなければ、それほど心配はない。クルマ社会だから、駐車場が不足してるアパートは厳しいけどね。
    アパートはほぼ全てコンクリート造だから建築費は高めだけど、生活音問題は内地ほどはないね。
    ウチナーンチュは家賃の支払いにだらしなく、トラブル起こす入居者は、だいたいナイチャーって感じ。

    今は土地建物の値段も上がっているし、活況と言えるね。

  47. 817 匿名さん

    このマンションコミュニティへの書き込みもYahooへログインしないと
    できないようになりましたね
    これにより個人を特定し易くなり誹謗中傷的な書き込みも減るでしょう
    東建託現オーナーさんからの正しい情報が聞きたいです

  48. 818 不動産業者さん [男性 30代]

    依頼したとおりにならなかったのであれば、やり直しさせればいいじゃん。
    思い通りにならなかったのは、あなたの伝達力の問題。

  49. 819 、 [女性 20代]

    4月13日に大東建託のアパート(超新築)から退去
    理由はこどもが、産まれて2階ではいろいろと
    不便だったため
    あと、担当のじじいがなにかと腹立つ
    言い方とか言い方とか言い方←!!!
    常に上から。
    1回家賃が引き落としになってない
    払えとか言われてその口座は家賃専用にしてる為
    残高不足になることはない。毎月確認&管理
    なのに払えと催促
    「はぁ?ちゃんと確認してんのか」とか
    言い返し再度電話頼んだら向こうのミス。
    謝りなしにご機嫌取りに
    「赤ちゃんどうですか?かわいいでしょう」
    と話しだす。 ほんまくそ。
    なんなら、退去費用85000円。のち、3万は
    家賃日割り。
    旦那の家族も大東建託ないわ!とかなってた為
    立退き費用出してくれて翌日銀行にて支払い
    なのに、4日後
    支払われてないです
    調べたんですがねー
    などなど。
    毎日毎日電話来てしまいには
    控え預かります。ほんとに払ってるか
    わからないので。と言われ
    もう大東建託使う予定ない。最後まで
    イライラだったから控えはその日のうちに
    シュレッダー。←
    それを言ったら
    「は?普通控えとっとくでしょう。」
    って言われ深い溜息

    払った側がため息つきたいわ。
    どうなっとん。ほんま。



    なんなら今も毎日電話来る。
    さっきもきたし。話すだけ疲れる。

  50. 820 匿名さん [ 20代]

    騒音、結露がひどい。
    退去費用の件でもかなりもめました。

    もう2度とここの会社の物件は借りない。

  51. 821 匿名さんR

    >>793
    以前書込みした792です
    4/15に入居し何かとバタバタしていて書込み出来ませんでした。

    入居後の心境報告!結論から・・・とても快適です♪
    新築だからまず気持ちがいいですね。
    それから気にしていた防音についてですが、やはり最近の新築は防音対策がしっかりされているのか
    本当に気にならないレベルです。勿論、生活音は上階から聞こえてきますが天井も高く防音対策により
    かなり軽減されています。本当に遠くから低い音が少し聞こえる程度なので全く気にならない。
    TVを消して耳をすませて聞いてみるぐらいです。
    隣に関してはTVや声など全く聞こえません。

    東建託管理についても入居後、何度か電話しましたが、すごく対応良かったですよ。
    お願いしたことも、迅速に対応して頂いたりで、これからも宜しくお願いしますって感じで仲良くなりました。
    書き込まれている対応の悪さが不思議なぐらいです。

    入居後の不満といえば集合ポストが設置されていないのと自転車置き場に屋根が無かった事ですね。
    新築なので契約前に内見出来ましたが、その時期から違う物件探すのも大変なので妥協しました。

  52. 822 賃貸住まいさん [男性 20代]

    騒音・結露は住んでるところの地形・気象・ご近所の人間が大きいからなぁ
    建物の構造自体は3階建て位のアパートはドコも50歩100歩だった(レオパレスは壁薄すぎてほぼ同じ部屋にいる状態だけど大東も静かな部屋だと上の階の人のいびきが聞こえたり)

    前住んだ大東のアパートは換気用の換気口とかが3個位ついてたけどあれ掃除面倒くさいんだよね。

  53. 825 大東建託で建てさせたオーナーは可哀想だな

    東建託 30年一括借り上げ カラクリ

    で検索すれば全部わかるよ!



    うちの周り大東建託とレオパレスの物件多いんだが

    物件見る度にオーナーの悲劇を想像してしまう

    がんがん似たような建物を建て

    自社物件の家賃相場を下げまくる鬼畜の仕業

  54. 826 匿名

    ならばどこが一番良いのかまで研究して比較してものを言わないと信憑性に欠けると思います。

  55. 827 入居済み住民さん [男性 20代]

    カビが育つ家〜大東建託〜

  56. 830 匿名さん

    サブリースと空き部屋とは無関係の問題である。NHKがとり上げた問題はレオパレス、大和、積水、東建など大東を含む全てのサブリース契約会社に言えることであって大東のコーナーで声を大にして言う問題ではないだろう。現に番組で取り上げた問題のある会社は大東ではないことは明らか。大東を擁護するわけではないが真相を知らない人間がネットやTVでとり上げている一般的な問題をすぐさま大東と結び付けてあれこれ言うことは適切ではないと考える。敢えて書込みたいなら、大和、積水のコーナーにも同様に書いたら良いのではなかろうか。

  57. 831 匿名さん

    カビが育つ家?~大東建託~。それはあんたが住む全てのアパートに言えること。掃除したことあるのか?早く出れや。

  58. 832 匿名さん

    >>829
    怖いっすね・・・

  59. 833 匿名さん

    管理戸数日本一の大東建託のシステムや建てた後の
    オーナーや入居者へのサービスが他所と違うところを
    説明してやって下さい
    企業・オーナー・入居者がwin-win-winの関係である事を!

  60. 834 大東建託 [男性 40代]

    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3648_all.html

    NHKクローズアップ現代でやってたこれって大東建託のことでしょ?

    通常の建築費よりも三割増水増ししてもうけ

    さらにその後の管理リスクだけをオーナーに背負わせる手法

    二年おきに家賃見直すなんてわからなくて契約書にサインしたオーナーいっぱいいるらしい

    まあここで書き込まなくても

    ネットが普及している時代

    この会社のからくりや噂は調べたら色々でてくるし

    人づてに噂もよく聞くが良い噂はない

    ここで擁護してたり良いことコメントしてる人は

    東建託の会社の人間?

  61. 835 匿名

    C葉県N田市公津の杜の大東建託はイカサマ
    一階にコンビニを設置すると周辺住民に宣伝し
    実際は、自社の不動産屋が入った

  62. 836 匿名さん

    なるほど!

  63. 837 匿名さん

    >>833
    他所との違い。大東は「過去40年、新旧システムを通じてただの一人もローン破綻者を出していない」これに尽きるのですがご覧の通り、2年毎の家賃見直し?とか明らかに知らない人間が書込むコーナーと言った具合。なので真相を知らしめたところで無意味だと思います。win-win の関係は当事者のみぞ知る楽しみということで行きましょう。

  64. 838 匿名さん

    >>834
    番組の冒頭に出てきた高崎市の老夫婦の営むアパートはレオパだよ
    あそこは生活用品付きで企業が一棟丸ごと借りるか、まとめて何室か借りるので
    派遣労働者の寮として借りてた場合、業績悪化で撤退されると何室も空き部屋が出る
    1Rタイプの見た目が安普請アパートだからすぐ分かる

  65. 839 匿名さん

    サブリースのイメージを悪くしてるのはレオパレス21
    立地も考えず建て続けてるのは大東建託以外の会社

  66. 840 匿名さん

    >>837
    そのやり方も40年前なら問題なかったでしょう。
    10年前なら人口減少に向かう事は確実に解ってたんだからその危険度をきっちり説明して売ってるなら問題ないだろうけど騙して売ってれば問題ありでしょう。
    現在はもう完全に供給過剰で更に人口減少時代に突入してるのに通常の建築費の3割増しで儲けだしといてリスクだけ家主に負わせるなんて・・・。
    Winなのは建築業者で一部の勝者とほとんどの敗者なのが家主になってくんじゃないの?
    建築関係の営業の離職率が高い理由がよく解る。
    真っ当な精神してたらやってられる職業じゃないね。

  67. 841 匿名さん

    悪いことはいいません!やめることです!!
    ダイトウケンタクではなく、ダイタイケンタクと名を変えた方がいいのでは・・

  68. 842 匿名

    リスク負担を大家や入居者に求めていたら日本一の管理戸数は達成出来ないことぐらいわからないかね。同じ番組を見ているのに838、839の人は実態を「お見通し」、その下2件は相も変わらず「頓珍漢」。

  69. 844 匿名さん

    東建託は他社とは違うと言っている方、具体的な理由を教えてほしいです

  70. 845 匿名さん

    大東で建てたいから他社との違いを教えて欲しいと言うなら教えますが、「供給過剰」だからこれ以上建てないでもらいたいと思っているなら教える意味がないですね。どこの会社もアパートを造るのが仕事ですからそれをやめろと言うのではね。

    個人住宅では400万戸も空き家があると言うのに大手から中小ハウスメーカーに至るまで分譲開発をしてまで新築物件を造り続けている。それをやめて下さいとは言えませんよね。

    日本中のアパートの空室率が2~3割と言う時代、大東の管理物件のみが96%以上の充足率をキープしているということを考えてみて下さい。「騙して売る」「3割水増しして儲ける」「リスクを家主に押しつける」などする必要はありませんよ。

  71. 846 匿名さん

    >>821
     大東の2階建て新築物件の場合は集合ポストは無いと思います。過去には戸別に玄関前に設置されていたケースもありましたが今では戸別のドアポスト使用が標準です。回覧板のように入り切らない物もありますが、個人情報保護上からもその方が安全だと考えます。自転車・バイク置き場に屋根が無いと言うのは驚きです。都会、地方とは無関係の標準仕様だと思っていました。大東の新築物件はいくつも内覧して来ましたが全て屋根付きでした。車ならいざ知らず、自転車・バイクは必要だと考えます。オーナーの「償却資産」上の税金対策か、その地区の行政指導があれば別ですが、いずれにしても一度管理会社に要望として問い合わせてみる必要があると思います。

  72. 847 入居済み住民さん

    ここまで大東建託の擁護が無駄に沸いてる辺り推して図るべしって感じ
    この企業は外側に金をかけて内にかけないから残念
    鉄筋RCだろうが木造だろうが壁がうすけりゃ一緒

  73. 848 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  74. 849 匿名さん

    >>845

    >大東の管理物件のみが96%以上の充足率をキープしているということを考えてみて下さい。

    これは自社物件のみの話なのか、他社で建てて入居者斡旋と建物管理のみを任された物件も含まれるのですか?

    また、ここ示された入居率情報の出所は?

    他社の入居率をも把握してないと大東管理物件のみがとは言い切れないと思いますが、他社の物件の
    入居率も教えてください。



  75. 850 匿名さん

    俺も地主だからか、しょっちゅう飛び込みで来よるわ。
    あくまでも土地を借りたいって話なのに、なぜ自分で億の金だしてアパートやらなんやら建てなあかんのか。
    その上わけのわからん手数料数十万から数百万取られるし。
    なにより向こうの腹傷まんのが納得できん。
    あんな悪徳企業の話なんて聞いたらあかんで。

  76. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸