住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは? 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは? 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-13 20:16:17

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:33:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薪ストーブを設置して良かったことは? 2

  1. 475 匿名

    本来、木を燃やすという事は必然的に煤煙を発生させるという事です。
    近代化されて、木を燃やして暖をとる事の少なくなった住宅地で、木を燃やし煤煙を発生させていない近隣住民からしたら、他の近隣住民が発生させていない煤煙を、ある一軒だけが発生させていたら
    多少に関わらず迷惑に他ならないでしょう。
    細心の注意をしていても、他近隣住民とはちがいストーブによる煤煙を発生させていては同じ事ですよ。
    他の機器同様に煤煙の発生をむら無く微量に出来るならともかく、燃料自体が均一化不可能な物である以上、工夫を凝らしてみても限界があるでしょう。
    限界まで工夫しても煤煙は発生していますから「臭い」と言われればそれまでですよ。

  2. 476 匿名さん

    >>473
    >薪ストーブはもっと近隣に気兼ねなく使いたいものです。
    >近隣が薪ストーブにもう少し理解があればいいのですが、住宅街では無理だなと感じはじめています。
    >その点では春夏秋は冬を待つ季節さんと考えが一緒です。
    >お金に余裕があれば、迷惑のかからない場所に引っ越したいものですね。

    って事は、住宅街で巻きストーブ焚いてて、ご近所様に迷惑掛けている自覚があるんですよね?そんで、迷惑が掛からないように工夫すべき、と言う指摘に対し、そんな事する必要はあるのか?自分は普通に薪燃やしているだけ、自分だけではなくて他の人も別にそこ迄やってないだろう?って言ってるわけですよね。。。。

    痛いところを突かれて、感情的に反応しているように見えます。
    >>472は普通に正論だと思うけど。

  3. 477 匿名

    >燃焼温度の管理とか薪そ質とか、住宅街の薪ストーブ宅ではみなそんなマニアックな注意をはらっているのでしょうか。
    はっきりいってそんな面倒なことしている人少ないと思います。


    いやいや、マニアックでも何でもなく今ではみんな注意してるかと…。

  4. 478 匿名さん

    ホムセンで気まぐれに買った中国製の薪ストや国産の時計型ストーブでも使ってる方ならいざ知らず。

    北米、北欧製のストーブで煙突も耐熱2重煙突使うユーザーなら、燃焼温度・薪の品質、乾燥率・etcとかなりマニアックな注意を払ってるはずですよ。

    それが出来なきゃただの焼却炉です。

  5. 480 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.473 by 匿名さん 

    あなたの言うところの「普通の使い方」「ごくごく一般的な焚き方」ということでは、話がかみ合いません。その言葉では人によって内容が違うからです。

    ・いつ伐採したどんな薪を、どれだけの期間、どのような場所で乾燥させたのか?
    ・燃焼温度はどのくらい?
    ・何時間で何キロ(何束)くらい薪を投入している?
    ・熾き火の量はどのくらい?
    ・空気の調整はどうしている?
    ・焚きつけの時間帯は?

    このような具体的な内容でやりとりしないと意味のある議論となりません。人によっては「夏に伐採した薪を半年程度乾燥させてその冬に焚いている」「薪はもったいないらケチってチビチビ焚いている」というのが普通ということも考えられます。こういうふうにネット上で言葉だけでやりとりしているのですから、人によって判断が違ってくる「普通」「一般的」というような曖昧な内容では判断が全くつきません。

    具体的な情報なしで感情的なやりとりをしても無意味です。

  6. 481 匿名さん

    長閑な里山に建てたウィークエンドハウスで薪ストーブを楽しんでいます。
    敷地は330坪、お隣さんとの距離は徒歩2分。そのお隣さんは庭で焚火をします。
    薪ストーブは相応しい立地があってこそだと思います。

  7. 482 桑畑

    No.451 by 匿名さん 
    >薪ストーブで薪を焚いているんですから、多少の臭いくらい許容できないものでしょうかね。

    私もそう思いたいうちの一人ですが、今の時代「多少の臭い」とお気楽に思っているのはどうやら薪ストーブユーザーだけであり、住宅街では「とんでもない悪臭」と思った方が良さそうです。なので、「多少の臭いくらい」と言うのは禁句と考えた方が良いと思います。

    相手と連絡が取り合えるなら、例えば「今度臭いがした時はすぐに連絡して下さい」と伝えて様子をみてはどうでしょうか?
    試しにしばらく薪ストーブを我慢して使わずにいて、もしそれで連絡が来たら「違う」とわかるし、使っているときだったらどの程度の臭いかというのが把握出来るかと思います。

  8. 483 匿名さん

    え~、

    この件に関しましては「近所の薪ストーブが臭い・・・」関連すれNo.1~No.9スレで議論されております。

    ご興味のある方はそちらをご覧ください。

    スレ乗っ取られ、追い出されちゃったNo.1~7スレ主さんも大変ですよね。

    もうシーズンインですものね。

    自治会の会則とか条例できたんでしょうかね。

  9. 484 春夏秋は冬を待つ季節

    クリスマスには薪ストーブとダッチオーブンでローストチキンはどうでしょう?

    1. クリスマスには薪ストーブとダッチオーブン...
  10. 485 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.483 by 匿名さん

    フォローありがとうございます。同感です。このスレッドの趣旨に沿った話題で楽しみたいですね。

    1. ■No.483 by 匿名さんフォローあ...
  11. 486 春夏秋は冬を待つ季節

    休日の朝には薪ストーブの炉内で焼いたピザトーストをいただきました。

    とても美味です。

    1. 休日の朝には薪ストーブの炉内で焼いたピザ...
  12. 487 匿名さん

    No.481 by 匿名さん

    >薪ストーブは相応しい立地があってこそだと思います。

    ぜひ、画像UPお願いします。

  13. 488 匿名さん

    >住宅街では「とんでもない悪臭」と思った方が良さそうです。

    その張本人がユーザ桑畑なの?
    立場がおかしいよ。なんか言うことが不自然じゃない?

  14. 489 匿名さん

    No.488 by 匿名さん>

    薪ストの煙なんてもんじゃないですよね。

    レスが臭ってますよね。

    たまにこういう輩が出没します。

    ひょっとしたらスレ主すらこの手の輩かも?。

    違ってたら、ごめんなさい。

  15. 490 匿名さん

    そういう輩・・・

    の書き込みが楽しいので参加してます。

  16. 491

    No.471 by 匿名さん 2011-10-24 01:00:58
    >薪ストーブをやっている方は、皆さんそんなに神経質になって薪を焚いているんですか?
    >私にはそこまでする必要性をとても感じません。

     自分では神経質になっているつもりはないのですが、車に乗っていて歩行者
    に気を使うような感覚でしょうか。
     臭いや煤が少ない焚き方を心がけると、煙突掃除をしていても煤が少ないし、
    煙突トップの掃除もすごく楽ですよ。最初の年に比べると、今年の煙突掃除は
    1/3位の手間しかかかりませんでした。
     道具を上手く使いこなそうと頑張るのは、車やバイクを上手く操縦しようと
    するのに似ていて楽しいですよ。

     No.470のお考えも読みましたが、世界的に薪ストーブは臭いや煤を少なく
    する方向で改良されていますので世の流れとしては臭いも煤も好き放題出せる
    状況にはなくなってきているようです。
     
     



  17. 492 匿名さん

    やっと、薪ストーブ焚けるような気温になってくれました。

    昨日までの陽気は何だったんでしょう。

    今朝の最低気温5.6℃でした。

    23:00現在、外気温7.1℃、薪ストーブに火を入れ室温23.1℃です。

    ついつい薪ストーブの炎見ながらまた飲みすぎたようです。

  18. 493 春夏秋は冬を待つ季節

    寒くなってきたので、薪ストーブ二台同時につけてしまった・・・。

    本当は慣らし焚きで新規導入した左側のネスターマーチンS33だけのつもりが、物足りなくて右側のドブレ700SLにも火を入れて、ベルギー製の薪ストーブの競演となってしまった。

    1. 寒くなってきたので、薪ストーブ二台同時に...
  19. 494 匿名さん

    >寒くなってきたので、薪ストーブ二台同時につけてしまった・・・

    中国製の薪ストーブは捨てたんですか?

  20. 495 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.494 by 匿名さま:

    捨てるなんてもったいないことはしません。ヤフオクで使ってくれる人の手に渡りましたよ。

    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36543315.html

  21. 496 春夏秋は冬を待つ季節

    今日は薪ストーブの炉内で焼いたピザが夕食です。

    1. 今日は薪ストーブの炉内で焼いたピザが夕食...
  22. 497 匿名

    東海地方

    今年はまだまた暑いです。

    やっぱりもっと寒い地方のお家の方がいいんでしょうね~

  23. 498 匿名さん

    元々が寒さの厳しい所で使う物ですからね。関東以北や山間部が適しているのでしょうね。

  24. 499 匿名さん

    >496
    普通はストーブの上に設置したオーブンで焼くのでは?
    少なくとも我が家ではそうします。
    熱が均一に伝わらず焦げたり、灰まみれになりませんか。

  25. 500 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.499 by 匿名さん

    オーブンがある機種の場合はオーブン室で焼くのも良いですね。

    オーブンがない機種の場合には、炉内でも上手にやれば、灰まみれになったり、焦げたりすることもなく、均等に熱が加わり美味しく短時間で焼けますよ。本格ピザ窯と同じ感じで2分程度で焼けます。

    こんな感じの仕上がりです。

    1. ■No.499 by 匿名さんオーブンが...
  26. 501 セカンドハウス

    え~と、久しぶりに来ましたらだいぶスレが荒れてますね。

    470匿名さん
    車の免許持ってますか?
    機械を扱うのに取説読まないと危ないってわかりますか?
    薪ストを愛しているならなおのこと、薪ストにやさしい薪を使うべきだし、温度管理も必須です。
    薪スト専門店で購入する時、教わりませんでしたか?

    499匿名さん
    薪スト屋さんのストーブクッキング見たことありませんか?
    どこでも炉内でピザ焼いてますよ。

    さてさて、私はとうとうBESS板から追い出されてしまいました。
    ログハウスはBESS街区というか別荘地です。
    住んでいるところは、住宅街、とはいえ田舎の住宅街で、
    すでに散歩コース上に数件の薪スト愛好家がいらっしゃいますし、
    新築2軒が薪スト導入しました。
    道を挟んだ向かい側の新築のお宅が、先日の寒さで炊いたらしく、外へ出るとくさかったですね。
    初心者なので許してあげました。

    私も別荘だけでなく、住まいの方にも薪スト導入を考えています。
    ちなみに群馬です。
    薪スト屋さん
    ファイヤーワールド前橋:畳の上に置くという驚くべき提案にお断りしました。
    ファイヤーライフ藤岡:アクセサリーが定価の110%販売で、薪スト購入者に10%割引と称して
    定価販売している悪徳業者。
    東京暖炉:自社工場の(群馬県)煙突を薦めてくる。炉台のデザインも何の図面もなく、見積書だけが届いたので嫌になった。

    どなたかお勧めのストーブ屋さん及びお勧めストーブを紹介してください。

    ちなみに、ログハウスでは、BESSオリジナル(メトス)使用。
    第1希望、アンコール エバーバーン
    第2希望、ヨツールF500
    第3希望、ダッチウエスト エンライトFA248
    迷っています。

  27. 502 ビギナーさん

    No501セカンドハウスさま
     http://firepit.jugem.jp/?pid=1
       ここは職人さんのサイトです。とても参考になりますよ

  28. 503 セカンドハウス

    情報ありがとうございます。

  29. 504 匿名さん

    追い出された!?
    人聞き悪いねぇ…

  30. 505 購入経験者さん

    設置してよかった事

    ・暖かい。ひたすら暖かい。無駄に暖かいって言うか暑い。
     寒いよりマシ

    ・薪作りで健康になった。
     自前の山から木を切り出し薪にする事で、体重も減り体が引き締まった。
     医者が驚いていた。

    ・芋が旨い。
     サツマイモってポソポソして好きでなかったが、薪ストーブで焼くと
     ねっとりして物凄く旨い。

    ・酒が旨い
     炎を見ながらの酒は格別旨いね。


  31. 506

    No.501 by セカンドハウス さま
     長野のストーブアートさんは東京、埼玉で仕事していますから、
    群馬でも仕事してくれると思います。
    http://www.stoveart.com/
     購入後に電話やメールで相談に乗ってくれたり、工務店と契約
    して設置してくれたりと融通を聞かせてくれるイメージを持って
    いますが、数年コンタクトしていないのでご自分で確認してくだ
    さい。
     私はjotul F500なのでこれが一番かな?
     個人的にはシンプルな構造の方が自分でメンテしやすくて良いです。
     しかし、触媒追加実験も行なっているので触媒タイプの煤が少
    ないという点はとても魅力的に思います。
     

  32. 507 セカンドハウス

    >504さん
    ジョ~クですよ~♪
    とはいえ、読み返してみたらBESSの人たちに失礼でした、ごめんなさい_| ̄|○

    >購入経験者さん
    私もやせたい!
    でも、サツマイモが待っている~!
     
    >杖さん
    情報、ありがとうございます。
    シンプルなのがメンテナンスしやすいのは分かっているのですが、
    すでに簡単な作りのBESSオリジナルがあるので、もうちょっと遊べるのが欲しいんです。
    hpチェックしてみます。

  33. 508 セカンドハウス

    皆さんはエントツ室外掃除をどうされてますか?

    私が契約しようとしているところは本体込みで3万円です(30キロ圏内の場合)。
    しかし、10年で30万、20年で60万。
    別荘は、45度の急斜面で、8mのハシゴを購入してもエントツまで1m不足です。

    塗装用の足場レンタル1回15万円として2回で30万。
    ならば、予算90万でマイ足場買えないかな~と。

    居住宅の外壁メンテも控えているので、借入を起こすならまとめて借入を起こしたいと思います。
    本数が増えると、どうしても月々の返済額が増えてしまいますから><

    考えたのが、
    外壁塗装兼煙突掃除用の足場を購入し、設置しっぱなしにする。
    見てくれはかなり悪いですが、毎年安全に煙突掃除ができるメリットがあります。

    手元に図面がないのでわからないですが、地面が約50cm高いので、梯子が8.5mの高さまで
    行きます。
    てっぺんに登っても、エントツまで1mは離れます。
    にもつを広げられるところはエントツの箇所のみ。
    危険も伴う。
    ならば、マイ足場かな~と。

    見てくれの悪さをとるか、安全性をとるか。
    エントツに命綱をかけると言っても手が回らないし、足場なら安全かと。

    皆さん、さ迷える子羊にご意見をお願いします。

    なお、居住宅は、バルコニーから脚立で掃除できます。

  34. 509 セカンドハウス

    計算ミスです。
    予算102万です。

  35. 510 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.508 by セカンドハウスさま:

    煙突掃除のことまで考えて、簡単に無理なく自分で煙突掃除できるように設計して、建築するのが一番なのですが、なかなか、家を建てる時はそこまで考えないですからねぇ。

  36. 511 匿名さん

    >No.508 by セカンドハウスさま

    いよいよ寒波、薪ストーブの季節ですね。
    冬が楽しくなるってのも薪ストーブの良さですね。

    我が家もログハウスです。
    計画時より暖房は薪ストーブのみとしていたので、煙突掃除のことも考えて設計しました。
    中折れの屋根として緩い勾配屋根の先に煙突を出してます。
    梯子をかけて屋根に登って上からゴシゴシです。

    毎年、夏から秋頃に掃除しますが、いつもと違う景色が見れて楽しいです。

  37. 512 セカンドハウス

    基本が自由設計ではなく、規格品のログハウスでして、
    薪ストを検討する際、営業マンが自分でメンテナンス出来ます、っていうから導入したのに
    実際には不可能、と、いうのが腹立たしいですね。

    春夏秋は冬を待つ季節さんはプロですから当然のことでしょうが、
    511匿名さんが裏山です。

  38. 513 住まいに詳しい人

    >512
    悲しい事ですが、疑う事を知りましょう他人を信用してはいけません。
    普通に考えて、煙突「メンテナンスできますよ!」
    逆にどうやって素人がメンテナンスするの?と言う話です
    怪我する恐れもおおいにありますからね

  39. 514 匿名さん

    我が家は家族4人皆の共通の趣味がSKIなんです。
    これからの季節は薪ストーブのまわりがSKIグッズの乾燥場になります。
    サラリーマンのボクとパートしてる女房はシーズン中30日程度すべり、地元のジュニアスキークラブでSKIをしている子供たちは50日位滑ってると思います。
    なんで薪ストーブは我が家の必需品なんです。

  40. 515 セカンドハウス

    スキー三昧良いですね~、ウットリ。
    ところで、皆さんに質問です。
    薪割りは、斧のほかに薪割り機をご利用されていますか?
    その場合、メーカー、機種、破壊力などを教えていただけると嬉しいです。

    >春夏秋は冬を待つ季節さん
    煙突は、垂直がベストなのは存じておりますが、45度とかに曲げてはいけないのですか?

  41. 516 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.515 by セカンドハウスさま:

    私は斧と楔だけでやっつけています。薪割り機は使っていません。個人的には薪割り機は粉砕力20トンクラスの50万円程度のものでないと、実用にならないと感じています。

    煙突の曲げは45度とかにまげてはいけないということはありません。建物の構造上、曲げないといけないケースもあります。そこらへんは現場の状況次第ですね。

  42. 517 セカンドハウス

    破壊力20tですか~(溜め息。
    12tクラスでは購入しても意味ないですね。
    ありがとうございます。

    薪割りするところが、コンクリートなので防護として人工芝でも敷いて
    薪割りしようかと考えていますが、いかがでしょうか?
    草むしりが嫌で主だったところはコンクリートにしてしまいました。

    単に人工芝が余っている
    しないよりはましかと

  43. 518 匿名さん

    No.515 by セカンドハウスさま
    No.516 by 春夏秋は冬を待つ季節さま

    >514です。
    ボクもここ数年は薪割り機のみになってます。
    最初は地元の農協さんから破砕力8tの薪割り機をレンタルしてました。(6,000円/日)
    最近は友人所有のBRAVE社のVH-2200GX、破砕力22tを借りてます。
    牽引式なので友人が我が家まで運んでくれて・・、お礼はお酒一升です。

  44. 519 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.517 by セカンドハウスさま:

    人工芝、余っているならば敷いた方が見た目や騒音の解消には良いかもしれませんね。


    ■No.518 by 匿名さま:

    本格的な薪割り機を一升瓶で貸してくれる友人がいるならば、ラッキーですねぇ。

  45. 520 セカンドハウス

    >518匿名さん
    8tと22tでは、全然使い心地が違いますか?
    8tの時代の前は、斧だったのでしょうか。斧よりも8tのほうが良かったですか?

    農協が貸出してくれるって、地域性があらわれてますね。
    ホント、持つべきものは友達ですね~。
    こちらの県でも、どこかレンタルさせてくれるところがあると楽なんですけどね。
    運転がへたくそなので、牽引は無理ですが。

  46. 521 匿名さん

    >520 by セカンドハウスさま
    >518 です。
    ウチの暖房は薪ストーブ1台のみなので1シーズンに7~8立方メートルくらい使います。
    8tを使ってたころは薪割りに2・3日かかってましたが、22tを使かって頑張れば1日で終わります。
    斧についてですが、ハスクバーナの中型斧を持っていますが最近出番がないです。

    薪割り機のレンタルって薪ストーブ屋さんとかでもやってたりしませんか?

  47. 522 匿名さん

    >520 by セカンドハウスさま
    >521 です。
    あと、8tは横割り式で、22tは縦割り式です。
    横割り式は原木をちょっと持ち上げて台にセットするんですが、縦割りは転がして台で起こせばOK。
    縦割りの方が絶対に楽です。

    PS.
    すでに先週から子供たちがSKIシーズンインとなりまして、薪ストーブ
    周りはブーツ・ヘルメット・グローブなどの乾燥場となってます。

  48. 523 匿名さん

    薪ストーブって住宅地じゃないところ専用?

  49. 524 新規導入者

    はじめまして、新築にあたり薪ストーブ導入を考えている者です。
    場所は佐賀県ですが、内陸部で冷え込みます。家は断熱材はロックウールの内断熱になります。
    設置場所の広さはLDK22畳、6畳の和室と繋がってます。またダイニングに階段があり、しきりはありません。設置場所のリビングは吹き抜けではありませんが、緩い勾配天井であり、最大で1Mくらい高くなってます。
    エンライトのスモールかミディアム、もしくはエリートのラージにしようかと考えてますが、暖房能力的にどうでしょうか?またエンライト、エリートのメリット、デメリットなど教えていただければ幸いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸