住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは? 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは? 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-13 20:16:17

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:33:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薪ストーブを設置して良かったことは? 2

  1. 351 匿名さん

    そんなの気にしてたら薪ストーブやってられませんよ。

  2. 352 匿名

    >針葉樹をメインで焚きつけで使っています

    焚き付け程度なら、煙突のススは気にならないでしょうか?
    >>345の写真のような量の針葉樹を毎回使うのでしたら、
    針葉樹でも1シーズンで20束位使う計算になるのではないでしょうか?

  3. 353 匿名さん

    工事現場でいただく建材で十分ですよ。いくらでももらえますから。初めは声かけるのが勇気いりましたが。
    とにかく炊き始めは炉内を炎でいっぱいにすることが重要ですから。

    細薪からコツコツと。これ鉄則です。

  4. 354 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.352 by 匿名さま:

    何度も言いますが、煤の発生は樹種の違いよりも、むしろ乾燥度合いに依存します。乾燥不足の広葉樹を焚くくらいならば、十分に乾燥した針葉樹の方が全然マシです。

    建築現場で端材をもらってくるのも一つの方法ですが、薪集めの際に針葉樹を毛嫌いすることなく5-10%位の比率で回収してくると便利ですよ。

  5. 355 匿名さん

    竹はだめって聞きますが、何故だめなのですか?

  6. 356 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.355 by 匿名さん

    竹は温度が高くなり過ぎて鋳物を痛めてしまうので、NGです。

  7. 357 匿名さん

    そんなんですか。
    ありがとうございました。

    正月のドリームハウスの方が、竹を使われていたので気になりました。
    あれは石炭もOKなタイプだから高温になっても大丈夫だったのですね、納得できました。

  8. 358 春夏秋は冬を待つ季節

    久々に薪ストーブでピザを焼きました。本格石釜で焼くのと同じような味となります。

    1. 久々に薪ストーブでピザを焼きました。本格...
  9. 359 春夏秋は冬を待つ季節

    イタリアンレストランに行かなくても自宅でこんなピザが味わえて最高です。

    本日のピザは『帆立とムール貝のガーリックソテー』です。

    1. イタリアンレストランに行かなくても自宅で...
  10. 360 匿名さん

    >『帆立とムール貝のガーリックソテー』です

    それは手作りですか?
    既製品ですか?

  11. 361 匿名

    本格石釜も舐められたもんだ。
    それとも単に味音痴なんだろうか。

  12. 362 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.360 by 匿名さん

    手作りですよ。

    ■No.361 by 匿名さま

    都内の本格石窯でもピザを食したことがありますが、遜色ないですよ。
    http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/2011/01/post-41ad.html

    自分では味音痴ではないと思っています。まあ、宅配ピザとか、ファミレス、ファーストフードの味を良しとしている人から見たら味音痴になるのかもしれませんが・・・。

    素材と焼き方次第だと思っています。

  13. 363 匿名さん

    保険屋、薪ストーブ屋の次はピザ屋に転職ですか?

  14. 364 匿名さん

    >>362さん

    具体的にどこでどんな道具を買えばピザを焼けるようにできますか?
    たとえばそのごとくはどこで?

  15. 365 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.363 by 匿名さん

    転職しなくても、薪ストーブ屋をやりながらピザ屋もできそうですね。

  16. 366 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.364 by 匿名さん

    私が炉内調理に使っているものは以下の南部鉄器です。国産で品質が高く安心して使えますので、自信を持ってお勧めすることができます。
    http://metos.co.jp/products/kamin/stovecooking/nanbutekki.html

    具体的な入手先は、ここに書く色々と「宣伝している」とか突っ込みを入れられるでしょうから、販売元のホームページを見て問い合わせしてみて下さい。

  17. 367 匿名さん

    >『帆立とムール貝のガーリックソテー』

    作り方は?
    レシピとかはどうやって入手してるのですか?

    焼き方は?
    鉄板に油は塗るのでしょうか?

  18. 368 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.367 by 匿名さん

    本格ピザを作る時には、プロがオーガニック素材を使って手作りしたものを冷凍にして送ってもらって、家庭で解凍しています。

    手軽に手作りピザの場合には、強力粉、薄力粉を同量に塩、イースト、オリーブオイル適量を水で溶きながら、まぜて生地を1時間程度薪ストーブの傍で発酵させます。その後、適当なソースを塗って、具材を乗せて焼くだけです。けっこう簡単ですよ。

    焼き方は鉄板に油を塗る必要はありません。薪ストーブの強力な火力だと2分程度で焼けますから、底は焦げません。その前に上面が焼けてくれます。詳しくはこちらのブログの記事をごらん下さい。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/34151808.html

    一発でうまくはいかないかもしれませんが、何度かやっているとだんだん上手にできるようになりますよ。

    1. ■No.367 by 匿名さん本格ピザを...
  19. 369 匿名

    >>362
    >都内の本格石窯でもピザを食したことがありますが、遜色ないですよ。

    ピザ焼き釜ってのは熱を逃さずピザに集中するようにできてるんだよ。
    暖房するための(つまり屋内側一方向にに熱を放出する構造の)装置と出来上がりが同じなんてありえないね。

  20. 370 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.369 by 匿名さま

    実物を見たこともない人の頭の中だけで考えですね。

    現物を見たことがあれば、そんなことは思わないはずです。薪ストーブの炉内でピザを焼く時の状況は、石窯と全く同じです。

  21. 371 匿名さん

    冷凍ピザを素人が薪ストーブで焼いて、プロの石窯ピザと同等の味を出せるとは
    只者じゃないですね・・・・

  22. 372 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.371 by 匿名さん

    そこらへんのスーパーで売っている冷凍ピザとは全然違うものですから当然です。

    それに薪ストーブの遠赤外線効果が相乗されますので「ありえない」くらいの美味しさが生まれます。

    何十枚も焼けば誰でも「只者でない」レベルになりますよ。

    1. ■No.371 by 匿名さんそこらへん...
  23. 373 匿名

    まあ、やったことないヤツが旨くないだろといくら言っても説得力ないな

    百聞は一見にしかず

  24. 374 匿名さん

    なるほど本場イタリヤのピザ釜職人というのは、誰でもできることをヤルだけの
    無能野郎というということですね・・・

  25. 375 匿名


    やめとけって
    ひがみにしか聞こえないから

  26. 376 匿名

    ひがんでるんですw

  27. 377 匿名さん

    結局のところ、よくも悪くも冷凍ピザの美味しい作り方の話題でしょ?(プロと比較すること
    自体が大人げない)

  28. 378 匿名さん

    それなりに面白い話ですね。

  29. 379 春夏秋は冬を待つ季節

    薪ストーブでピザは当たり前過ぎて面白くないのかもしれないですねぇ。

    薪ストーブでパウンドケーキを焼きました。プロ並みとはいかないですが、こちらもなかなか美味しくできましたよ。

    1. 薪ストーブでピザは当たり前過ぎて面白くな...
  30. 380 匿名さん

    たしか薪ストーブで自家製のビールを作ってるとか言ってたよね?
    法律上問題ないのですか?
    私も造りたーい。

  31. 381 匿名さん

    アルコール度数1%未満ならOKです。
    1%以上のビールを無許可で製造した場合、酒税法違反となり50万円以下の罰金または5年以下の懲役に問われることがあります。

  32. 382 匿名さん

    アルコール度数1%未満のビールを作りたい人なんていないよ。

  33. 383 春夏秋は冬を待つ季節

    ■No.380 by 匿名さん

    アルコールの量は製造する時に自分で自由に調整できます。詳しくはキットに付属の取扱説明書を参照してください。

  34. 384 匿名さん

    春夏秋は冬を待つ季節さん、こんにちは

    この前の震災で やはり暖房に関する認識を変えるしか無いと思うようになった。
    計画停電と言う事は、今後は電気による暖房は得れないんですよね?

    まあ、たまたま春に近づいているので暖房に関してはラッキーでしたね。

    春夏秋は冬を待つ季節さん、確か千葉だったと思うのでしが、薪ストーブの事故はどうでした?
    結構ゆれたと思うのでしが、大丈夫でしたか?
    ストーブや煙突の問題はどうでしたか?

    それによっては、今後はストーブの導入を考えて見ます。

    どう考えても電気だけの暖房は心細い。
    暑いのは我慢できても寒いのは命にかかわる問題だし。

  35. 385 春夏秋は冬を待つ季節

    No.384 by 匿名さん

    我が家では暖房器具としてだけでなく、煮炊き、照明などとしてもフル活用しています。

    我が家では全く問題ありませんでした。
    詳細はブログの記事にしてありますのでご覧下さい。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/37195375.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/37183410.html

  36. 386 匿名さん

    >亡くなった方は規模から推測すると恐らく数万人以上だと思う。もしかすると一桁多いかもしれないかもしれないと感じている

    数万人?
    一桁多いかも知れない?
    根拠も無しにこんなことは言うものではない。
    神経を疑う。

    自称薪ストーブやのブログを読んだが、火の怖さも煙の怖さも知らなさ過ぎる。
    素人判断で火を扱うのはやめたほうがいい。

  37. 388 匿名さん

    >無知とは恐ろしいですね。

    そんなに自分を卑下しなくても・・・
    陰謀論に染まりやすいのは確かに愚かな事ではありますが、少しでも正しい知識を身につけて、無意味な恐怖に打ち勝ってください。

  38. 389 入居済み住民さん

    我が家は東北地方なので地震直撃でした。
    しかし薪ストーブの移動量は、
    炉台の大谷石のかすかな傷跡でみると、
    5ミリ程度ズレただけでした。
    しかも薪ストーブは、
    停電で暖房やIHが使えなくても、
    料理は出来るし暖も取れる。

    電気に頼っちゃだめだって。
    これからも温暖化の影響で、
    大停電が起きると思うよ。

  39. 390 匿名さん

    No.387 by 匿名さん 
    いや、いつも都合が悪くなると匿名になる”春夏秋は冬を待つ季節”さん

    >現場の人は2桁は行くと認識しています。

    現場にそんな人はいない。
    あなたと違って、皆目の前の事だけに必死になっているだけだ。

  40. 391 匿名

    薪ストーブが急にうらやましくなったよ

  41. 392 匿名

    ここの削除される基準がよくわからない

  42. 393 匿名さん

    近所に薪ストーブの家がなくてよかった

  43. 394 匿名さん

    >しかし薪ストーブの移動量は、
    >炉台の大谷石のかすかな傷跡でみると、
    >5ミリ程度ズレただけでした。

    このブログの方は40cm移動して煙突が外れたらしいです。
    薪ストーブは重いから大丈夫だとか、煙突で固定してあるから大丈夫と言っている
    方もいるようですが、慣性の法則を知っていればこのような発言がいかに根拠が無い
    ものか理解できるはずです。

    http://blog.goo.ne.jp/kankanwa/e/72268642f880f27aebdf7f858455699a

  44. 395

    No.394 by 匿名さん 
    >薪ストーブは重いから大丈夫だとか、煙突で固定してあるから大丈夫と言っている
    >方もいるようですが、慣性の法則を知っていればこのような発言がいかに根拠が無い
    >ものか理解できるはずです。

     仰ることも判りますが、震度5強の拙宅ではストーブは5mm程度しか動きません
    でしたよ。これをたった5mmと見るか、5mmも動いたと見るかは主観ですね。
     本体、煙突、煙突トップまで点検して問題なかったので現在も使用しています。
     夜間の計画停電時には薪ストーブは特に重宝しています。
     絶対大丈夫なんてことはないですので、ケースバイケースでしょう。
     そんなに必死に否定しなくても良いのでは?今回の春夏秋は冬を待つ季節さんの
    ブログコメントを一通り読むと、ストーブについてそんなにおかしいことは言って
    いないと思うのですが...
     ちなみに、私は震度7では正常作動させている自信がありません。

  45. 396 匿名さん

    >>395
    能天気ですね。「5mmも動いた」から危ないと認識するのが正しいと思いますけど。
    もし煙突の隙間が5mmも開けば、一酸化炭素中毒で人が亡くなるのに十分です。
    今回の震災時も、火事の原因になって、自分や周りの人や家に危害を加えていた
    かもしれません。何もなかったのは運が良かっただけだと認識すべきです。

  46. 397 春夏秋は冬を待つ季節

    No.396 by 匿名さん

    煙突の隙間が5ミリ開いたとか数センチの穴が開いた程度では、排気は室内側に漏れてきませんので、問題ありません。それどころか燃焼中に直径15センチの煙突の点検扉の蓋を開けても、全く室内側に出てきません。

    煙突の仕組みを知っていれば理解できるのですが、暖められた排気は温度の高い状態で上昇気流でトップに引っ張られていますので、煙突の途中が開放されていてもそちらには流れないのです。このことは理論だけでなく、実験しても確認していますので、間違えのない事実です。

    それから木が燃焼しているのに、どうして一酸化炭素が発生するのが、そのメカニズムを教えていただけますか?基本的には二酸化炭素が発生するのだと私は思うのです。

    今回の大地震で亡くなった方の死因の9割が津波による溺死です。事実をきちんと認識しましょう。

  47. 398 匿名さん

    >今回の大地震で亡くなった方の死因の9割が津波による溺死です。事実をきちんと認識しましょう。

    その統計は津波被害にあった陸前高田市で見つかった死者(津波に巻き込まれな人)の
    死因を調べた結果です。
    中途半端な情報で事実認識するのは止めましょう。

  48. 399 匿名さん

    >>薪ストーブは重いから大丈夫だとか、煙突で固定してあるから大丈夫と言っている

    >ブログコメントを一通り読むと、ストーブについてそんなにおかしいことは言って
    いないと思うのですが...

    杖さんも重量があれば震災に強い(激震、烈震であっても)という見解に同意なんですか?

  49. 400 春夏秋は冬を待つ季節

    No.398 by 匿名さん

    おっしゃる通りですね。全容が把握されるまでは、まだまだ時間がかかりますので、現時点では地震による被害の分析をするのは早急すぎますね。

    No.399 by 匿名さん

    私も杖さんもそうですが、震度5-6程度までは大丈夫と言っているだけで、それ以上でも大丈夫と言っているわけではないですよ。激震、烈震でも大丈夫というのは拡大解釈だと思います。

    家屋が倒壊、破壊されるような地震では、薪ストーブそのものに、どういう対策をしても無駄というか、無意味というか、合理的でないと思います。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸