- 掲示板
1ヶ月前に新築引っ越した者です。
施工はエステーホ−ムって会社でしたが、引渡し後にトラブル(水道メータがついてない、
クロスが完全に接着してない等)がありました。
クレーム対応も遅く、正直「大丈夫かこの会社っ?」と考え始めています。
どなたかエステーホームに関して同じことがあったとか、こういうことを知ってるという方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2006-01-09 22:21:00
1ヶ月前に新築引っ越した者です。
施工はエステーホ−ムって会社でしたが、引渡し後にトラブル(水道メータがついてない、
クロスが完全に接着してない等)がありました。
クレーム対応も遅く、正直「大丈夫かこの会社っ?」と考え始めています。
どなたかエステーホームに関して同じことがあったとか、こういうことを知ってるという方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2006-01-09 22:21:00
エステーホーム最悪です。建売を購入しましたが、不具合箇所がかなりありました。
満足されている住民さんと、不満のある住民さんと
両方の方がいらっしゃるということは、
担当した大工さんなどの違いなんでしょうか
それとも地域の違いなどでしょうか?
皆さんのご意見が両極端ですね。
間取りが工夫されているということで興味があるのですが
ホームページでは紹介されていないみたいで・・・
どこかに間取りが見られるサイトってありますか?
間取りは見られないですね…外観は公式サイトで見られますが
あとは直接あちらで見せてもらえないか、と話す程度じゃないでしょうか。
間取りの工夫ってたとえばどんな感じなんでしょう。
家事動線が良いとか、そういう感じなのではないかなと推測できますけれども。
完全自由設計ですので、どうしてもこれがしたいんだ!みたいなことがあったりする場合は叶えられる可能性は高くなってくるのでしょうね。
打ち合わせなどは頻繁にしてもらえるものなんでしょうか。
会社によっては回数制限があったりということがあるらしいのですけれど…。
頻繁といってもきちんと解決すれば問題はないのですが、解決しないのに見切り発車ということがなければ良いという意味合いで。
10年後、20年後も問題がないっていうのは可能性としては少ないんじゃないかなと思います。
経年劣化も起き始める時期ですから、
その時期にきちんと点検して修繕していけるのかというのが大切になりそう。
家を長持ちさせるって
マメに手入れをしてやることが必要だと思いますもの。
それのお手伝いを工務店がしてくれることが必要ですね。
最初からある程度コストをかけていて丁寧に作っていてくれれば、メンテナンスというのは最初の頃はそこまで手を込んでやっていなくっても、というのは聞いたことがありますけれどこちらの場合はどうなのかしら…というふうに思っています。
とにかく丁寧に、正しく施工していければいいし、それを施主がチェックできればもっといい。
その後エステーホーム対応いかがでしたか?
うちも新築購入しましたが。畳の下が凸凹だらけだの結露が酷いだのありました。エステーホームの伏見部長に言っても検討します。検討します。でなんの対応もありません。投稿者のその後が気になったので書かせて頂きました。
その後エステーホーム対応いかがでしたか?
うちも新築購入しましたが。畳の下が凸凹だらけだの結露が酷いだのありました。エステーホームの伏見部長に言っても検討します。検討します。でなんの対応もありません。投稿者のその後が気になったので書かせて頂きました。
かなり雑です。雑と言うとわかりにくいかもしれませんが、設計、施工、アフター、電話対応、全てにおいて【雑】と感じます。具体例を書くと長くなるので省略しますが、施工が雑だと購入後の対応が必ず発生します。それも雑だと家を購入したこと自体がストレスになります。
もう1度私が家を建てるなら間違いなくここが建てた家は購入しません。
職種関係なく クレームあげたらきりが無いと思います お察し致しますが、慌てる乞食は貰いが少ない お金、時間があれば戦ってみては如何でしょうか? 銀座でお寿司食べても食中毒なる今、個人名まで書き込むのは些かと…栗田さん、伏見さんも良い方ですよ 電話対応が悪けば上席に講義すれば宜しいかと 建物不満は売主へ 負けない喧嘩するのであれば知識とお金が必要です。 私個人の意見なので右左はありませんご理解下さい
アフターは最悪ですね。素人集団の集まりかと。
新築で玄関ドアが完全に閉まらない事を伝えると、ろくに原因調査もせずにドアを交換しただけ、そのドアも下部が歪んでいた。せめて新品にしてほしかった。
クロスの剥がれも修繕依頼をしたが、素人の仕上がり。
どちらも引き渡し時の話です。
おすすめしません。