注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part3

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-02-28 22:26:00

どぉぞぉ

[スレ作成日時]2009-02-17 21:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士ハウス 被害者掲示板Part3

  1. 401 住まいに詳しい人

    久しぶりに覗いてみたら荒れ放題だな。。。
    自称被害者ってのも程度低いし。。。

  2. 402 匿名

    なるほど。ここで被害者っていっているのはそれまでに
    他で悪行を重ねてきたから罰が当たったんだな。

    ここでのもの言いをみてたらさもありなん、ってかんじだね。

  3. 403 匿名さん

    >>401

    だからお前はまずその程度の低い名前をやめれ。

  4. 404 396さんへ

    396さんありがとうございました。

  5. 405 匿名さん

    傷の舐めあいから罵りあいへ・・・
    やっぱ富士施主はこうでなきゃ

  6. 406 匿名さん

    ↑そらお前だよ。

  7. 407 匿名さん

    おまえら!いい加減にしとけよ!被害者に失礼だろうが!幼い子供抱えた人も中にはいるんだぞ!少しは親身になって考えてやれよ!

  8. 408 匿名さん



    気の毒とは思うが、子どもや老人がいることを理由に特別扱いは
    できないだろう。

    それらのいない被害者が絶対に認めないだろうからな。

  9. 409 匿名さん

    パート1からROMしてみろよ。
    最初は親身にアドバイスしていたのがあったのに、
    聞く耳持たずに責任転嫁論ばかりが 目立つような書き込みが目立ってきたから荒れたんだよ。

  10. 410 匿名さん

    >>405
    君みたいな虫が湧くからそーなるんだがね。
    誰かが言う様に、2chへ行けば?

  11. 411 匿名さん

    >責任転嫁論ばかりが 目立つような書き込み

    たしかに。金もらってない大工に後引き継げだの、
    営業も加害者だの、国で保障しろだのって言うのはいくら被害者でもどうかとは思う。
    被害者だからって何言っても言い訳じゃない。
    そう言うのが当たり前のように書かれていると、ちょっと違うんじゃないのとは思うよね。
    本当に苦労している施主に対しても失礼だよね。

  12. 412 契約済みさん

    そうだそうだ、
    関係ないヤツがなぜ割り込んでくるんだ???
    関係ないアフォはいる価値ないから頼むから出ていってくれ。しつこく中傷しているやつは本人特定の上、被害届け出すからな。

  13. 413 匿名さん

    被害者をからかってる人いますが、同じ人間として情けないし、醜い性格の人ですね。からかってる内容を、家族、恋人、友人に話してみれば、きっと答えがでてくるよ。

  14. 414 匿名さん

    413さん
    家族・恋人・友人との絆や暖かい関係を持っている人なら
    間違ってもそういうことを・・・。
    幸せな人もそういうことは・・・。
    あとは言わずともわかりますよね。
    本当の意味で不幸な人と争わなくてもよいのでは?
    かわいそうな方々ですよ。
    家やお金を失うよりもずっと・・・。

  15. 415 匿名さん

    >>409
    違うね。明らかに被害者でない輩が煽ってきたからでしょ。
    ホントに最初から読んだの?

  16. 416 匿名さん

    責任転嫁の次は八つ当たりか・・

    やれやれ。

  17. 417 匿名さん

    >>414

    ちがうね。ここの連中は人との絆や関係なんかより払った金が返ってくることのほうが大事だし興味はないんだよ。

    そうでなければたとえば社員を十把一絡げにして加害者だの私財提供しろだの吊るし上げたりはしない。

  18. 418 匿名さん

    http://tv.yahoo.co.jp/program/7857/?date=20090222&stime=1300&c...

    とりあえず明日はこの番組を見ましょう

  19. 419 匿名さん

    ↑414はからかう人間を指して言っているだけですよ。
    施主についてのコメントではないでしょう。

  20. 420 匿名さん

    >>419

    理解しました。

  21. 421 匿名さん

    >>415
    違うね。明らかに被害者が聞く耳持たず排除しようとしていたからでしょ。
    ホントに最初から読んだの?

  22. 422 ビギナーさん

    このスレ、レベル低 っく

    もう、閉じちゃうか?

  23. 423 契約済みさん

    工事進捗が現在7割。支払額は契約金を含み過払いであり権移転確認済。
    FHへ残り700万円でしたが、直発注すれば430万円という見積もりが出ました。
    スポンサーがこの金額と対抗できるかが判断の分かれ目。
    皆様も権利関係は弁護士、選択肢については建築士に、相談し、それぞれの状況に応じた振る舞いをされた方がいいと思います。
    倒産を知った時は一瞬呆然としましたが何とか明るい光が差し込んできました。

  24. 424 匿名さん

    13時〜 噂の東京マガジン

  25. 425 匿名さん

    ここは 被害者掲示板

    今回の件で何も関係ない 部外者や無駄な説教たれなど 

    暇人からのアドバイスは必要ありません。

    2ちゃんへ行って少しストレス発散してきなさい。

  26. 426 匿名さん

    >>425

    あんたもたいがい暇人だね。同じことを何度も何度もくどくどとばかみたいに。

    ストレス解消が必要なのはあんたじゃないの?

    ちょっと外に出てみたら?気持ちいいから。

  27. 427 匿名さん

    425さんへ
    権移転確認済というのはどういう意味ですか?

  28. 428 サラリーマンさん

    >>426

    >何度も何度もくどくどとばかみたいに

    あなたと同じですね。
    あなたも外でて発散してきなさい。

  29. 429 匿名さん

    >>427
    423宛ての間違いでは?

  30. 430 匿名さん

    >>428

    なんだ、わかってるじゃない。

    そうだよ、おれもあんたも程度は似たようなもん。

    だから偉そうに説教たれなさんな。暇じゃないんでしょ。

  31. 431 住まいに詳しい人

    >>423
    我が家の方向性が見えてきましたね。
    だいぶ前からここでもそういうアドバイスがありました。

    多くの被害者は弁護士に相談したっていう人が多いけど
    無料相談や1時間いくらの相談では、あくまでも相談。
    せいぜい「管財人の様子をみましょう」と。
    どのようにしたらいいかという「知恵」は、出してくれません。

    権利関係や建築関係の代理人報酬を支払うことで依頼者のために代理人として「知恵」を出し、
    「動いてくれる」

    20日以上たてば423のような人、たくさんいるでしょう。

  32. 432 匿名さん

    >>423
    残っている工事の内容はクロス、建具、フローリング、照明、水周りというかんじですか

  33. 433 匿名

    川尻、顔だせ!
    おさむ、顔だせ!
    所在知ってる人いますか?

  34. 434 e戸建てファンさん

    >>431
    無料相談や1時間いくらの弁護士は、言っちゃ悪いが腕の悪い使えない弁護士が多いから止めた方がいいよね。
    相談するならお金をケチらずに紛争とかの専門知識を持った弁護士の所へ行くのをお勧めします。

  35. 435 匿名さん

    >>423
    よかったですね 無事マイホームが建つことを祈ってます

  36. 436 匿名はん

    【静岡】富士ハウス問題弁護団の相談終了

    2日間で163件

     富士ハウス(浜松市中区砂山町)が自己破産を申し立てた問題で、県弁護士会の有志弁護士でつくる
    富士ハウス被害対策県弁護団による施主対象の相談会は、21日も静岡、沼津、浜松の各弁護士会支部
    で行われた。2日間で3支部に寄せられた相談は、電話が95件、面談が68件の計163件。弁護団
    は、施主から相談を受け付ける活動は一区切りついたとして、今後は施主からの依頼に基づいて同社破
    産管財人との交渉を進めるほか、同社役員に対し民事、刑事両面で責任追及ができるかどうかなどを検
    討する。

     20、21日の2日間に寄せられた相談では、現在住んでいる家を解体して新しい家を建てようとし
    た施主が、同社の担当者から「総工費の7割を振り込まないと家を解体しない」と言われ、同社が自己
    破産を申し立てた前々日の1月27日に2280万円を振り込まされた——というケースや、住宅の完
    成保証制度を扱っている財団法人「住宅保証機構」(東京都)に同社は登録していなかったのに、「う
    ちは住宅保証機構に加入しています」と勧誘され同社と契約した——とのケースがあったことがわかった。

     21日に弁護士会静岡支部に相談に訪れた静岡市の50歳代の女性は、「家を建て替えようと富士ハ
    ウスと契約し、1月5日に1400万円を振り込んだ。もうお金がないので家の新築はあきらめ、改装
    にとどめる。『社長出てこい』と言いたい」と怒りを抑えきれない様子だった。

     同弁護団によると、1000万円以上を富士ハウスに支払っているのに工事は未着工——など、被害
    の大きい施主には、ローンを組まず貯金を取り崩すなどして自己資金で支払える人や、富士ハウスと取
    引のなかった金融機関を利用している県外在住者が多いという。弁護団は「同社の担当者らは、金を調
    達しやすい施主に積極的に工事代金を振り込ませていた可能性がある」と話している。

    経営責任追及を検討 

    21日の相談会終了後、弁護団の青山雅幸弁護士は記者団に対し、施主から一斉に相談を受け付ける活動
    はこれで一区切り付け、新たな相談は「相談カード」を用意して対応することや、これまでに集めた事例
    を詳しく分析して、富士ハウスの経営責任を追及できないかどうか検討する方針などを明らかにした。

     今後は、同社が契約した物件で今月中に完成予定だったものについては、同社の従業員らが工事を続行
    する。3月以降に完成予定だった住宅や、契約は結んだものの未着工の住宅については、同社の工事を引
    き継ぐ「スピードパートナーズ」(東京都)が設立する新会社が、工事を継続するのに必要な費用の見積
    もりを2月中にも出す予定。これを基に個々の施主が、新会社に工事引き継ぎを依頼するか、別の会社に
    依頼するかを選択することになる。

     新会社に依頼するかしないかにかかわらず、富士ハウスに対し過払い分がある施主には、その一部が7
    月以降に返還される見込み。

     弁護団に関する問い合わせは
    ライトハウス法律事務所(静岡市葵区呉服町、054・205・0577)、
    岡島法律事務所(浜松市中区中央、053・450・3383)、
    利他法律事務所(沼津市御幸町、055・934・0360)へ。

    (2009年2月22日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090221-OYT8T00947.htm

  37. 437 匿名さん

    私も>>423さんと同じような状況で
    工事続行を解除すれば金額が抑えられます。かえって家の総工費が計画より下がります。
    この辺を考えると工事着工間もない方との被害額の差がますますおおきくなるのでしょう。
    私の場合はもはや潰して立て直すという選択肢はまったくなくなりました。

  38. 438 匿名さん

    施主→HM(営業、上司、会社の利益、銀行への利息)→2次受け工務店→下請
    施主→SP(会社の利益、銀行への利息)→HM(残党)→2次受け工務店→下請
    施主→工務店
    同じ人間にできないことはない。差額以上に稼げるほど忙しい人は他人に任せる。

    銀行への金利引き下げ要請ってできるのでしょうか?

  39. 439 住まいに詳しい人

    一般的にHMの粗利益は30〜35%です。
    富士ハウスも同様でしょう。
    工事費3000万の場合、1000万がHMの粗利益。
    実行予算2000万の中には、下請け工務店などの利益も含まれます。
    工事が進んでいればいるほど、少ない予算で完成までの工事ができる理由のひとつです。

  40. 440 匿名さん

    >>439
    スポンサーはその利益を削減して
    上棟間もない被害が甚大な人を救って
    くれるって認識でよろしいのでしょうか?

  41. 441 サラリーマンさん

    ②のお客様は今回の事件の中でもっとも大きな被害を発生させています。その救済の
    ためにも②・③のお客様の工事継続・再契約を頂戴しそこから発生したありがたい利益を、
    被害を被っているお客様に充当して行く構想です。
    さらに、っ現状つなぎ融資として発生しているお客様への負担もSPさんの方で団
    体交渉をして、銀行自体の責任追及も言及し、借り入れ自体を銀行より手放していただくように準備しています。
    また、住宅ローン金利自体を特別に優遇いただく、など検討・交渉できることを企
    業再生ノウハウを屈指してSPさんより働きかけていただくことも準備しています。
    お客様から委任状をいただき団体交渉を行うことは、新会社とのご契約いただくメ
    リットにもなると考えています。
    お客様の受けられている被害を最小限に食い止める最良の策は②・③のお客様にこの
    意味をご理解いただき請負継続を同意いただくことです。
    特に③のお客さんからは『私たちから利益を取るのか!』とご意見をいただくかも知
    れません。しかし、他社にお願いすればその利益はその企業が頂戴しますが、新会社にてお任せ頂ければその利益は被害者であるお客様方に充当することができるのです。

    最初の気持ちを思い出しましょう。みんなで協力してこの事態を打破するのではないのですか?
    自分さえよければいいのですか?
    損する人はかわいそうだけどしょうがないですか?
    自分だけ助かるために行動するのなら川尻社長と一緒ですよ。

  42. 442 匿名さん

    >>441
    >他社にお願いすればその利益はその企業が頂戴しますが、新会社にてお任せ頂ければその利益は被>害者であるお客様方に充当することができるのです。

    利益を頂いて利益を還元この辺りがひっかかります。
    他社(大手)に依頼>新会社に依頼>工務店に依頼
    ではないのでしょうか?

  43. 443 匿名さん

    今日、富士山(スピードパートナーズ)から郵便届きました。

    入金いただいた契約金は新会社の請負工事には充当されない
    そのかわりに32型の液晶TVをくれるらしいよ。

    全く、ふざけた会社です。

    内容の1部を添付します。
    ご参考、、

    1. 今日、富士山(スピードパートナーズ)から...
  44. 444 匿名さん

    ご参考、、

    1. ご参考、、
  45. 445 匿名さん

    433さんへ 川尻普通に自宅にいて
    会社にも顔出すみたい

  46. 446 匿名さん

    >>431
    任意で払ってまで完成保障に加入しないのに・・・
    弁護士費用なんて払ってまで雇うわけ無いでしょう。
    そんなに余裕がある被害者なんてほとんどいません。

  47. 447 匿名さん

    >みんなで協力してこの事態を打破するのではないのですか?
    だからと言って自分が損してまでスポンサー会社使わなくても。

    >損する人はかわいそうだけどしょうがないですか?
    同じ被害者でも状況も過程もまちまちだからそれは仕方がないと思いますけど。

  48. 448 匿名さん

    富士ハウスの建物は
    少し特殊でその辺の工務店で簡単にできるのかな?

  49. 449 入居済み住民さん

    しかし32型テレビプレゼントって・・・今となっちゃゴミだろ?
    ごみで施主を釣ろうってか?バ力にしすぎだろ、この会社・・・
    いらないな、スピパー。

    >富士ハウスの建物は少し特殊で
    →どこが特殊だ?
     グラスウールの代わりにロックウールつめるだけだろ?ありふれた木軸に。この際だからグラスウールで我慢しとけ。

  50. 450 匿名さん

    スピードパートナーズは工務店の出した見積りに2・3割の利益を乗せて請求するだろう。

    『みんなで助け合えば、救済できます。』 という耳障りの良いことを言うが、
    『大量発注なら、ほんの少し安くしてもいい。』 と言うだけの事。

    出来るだけ多く受注して利益を増やしたいから、いかにも甘いことを言う。
    テレビ付けますとかね。テレビの金は結局コストに反映される。

    企業としては利益の追求は当然だよ。慈善事業ではない。

  51. 451 匿名さん

    さあもうすぐテレビ始まりますよ

  52. 452 マンション投資家さん

    これって、行程から判断した見積が来る。但し、その金額はあくまで目安。
    この段階で、これ以上進めるには200万必要。
    200万払った後に、実際現場に業者が来て再見積。
    場合によっては、つーか殆どこの時点でかなりの上乗せ金額が発生する。
    もう200万払ったので渋々了解して工事を進める(この段階で他のHMで新築した場合とほぼ同額w)
    家が完成して少したった段階で、スピードさんの会社は解散。
    数年後に雨漏りしようが、外壁が剥がれようが一切の保証はなしw
    こんな条件で、工事を進める施主はアホとしか言いようがないねw
    まあ、よく調べず富士ハウスを選んだ時点でアレだけどw

  53. 453 匿名

    今現在

    テレビでやってる。

    噂の現場。

    みるべし!

  54. 454 匿名さん

    この番組関東ローカルだっけ?
    まあPC持ってて、ネットできる環境にある人なら、
    別にどこに住んでても見れるけど。

  55. 455 匿名さん

    北野がゲラゲラ笑っている・・・

  56. 456 入居済み住民さん

    国交省認定!
    これで富士ハウスを選んだ方が多い By TBS

    なるほど・・・

  57. 457 匿名さん

    国交省の課長がつまるところの結論言ったね。

  58. 458 匿名さん

    どうしようもない。
    建築中は自分で金払って、出来るだけ納入済みの材料で賄える別の業者に完成させてもらうしかない

    高い買い物になったな

  59. 459 ビギナーさん

    最初から、わかってたこと

  60. 460 453

    管財人が

    破産が決まったのはいつ?の質問に対して「フフフッ」って笑ってた。

  61. 461 匿名さん

    北野誠がキレてどうする??

    結局、ネタにしてヤイヤイ言いたいだけか?

    情報もすでに皆さんが知っている事ばかり、、

    ガッカリですね、、

  62. 462 入居済み住民さん

    これがマスコミのレベルでしょう!
    目新しいものは何もなし!

  63. 463 匿名さん

    TV見れなかった
    感想は?

  64. 464 匿名さん

    これから家を買う人には
    ほんの少しだけ参考になったね。

  65. 465 ビギナーさん

    最初から、わかってたことさ

  66. 466 購入検討中さん

    目新しいのは何も無かった。

  67. 467 匿名

    中川の話題に飽きて、他にこれといって話題が無いから取り上げたって感じ。

  68. 468 463へ
  69. 469 サラリーマンさん

    噂の東京マガジン。浜松でもやっていました。
    国交省のインタビュー、管財人の声だけインタビュー。内容は別として全国ネットのテレビで取り上げただけでも社会の認知度は上がると思います。ただ、どんな効果が・・・。
    しかし、出演者の間での富士ハウスの認知度は低かったですね。「神戸の震災で倒れないで有名になったところでしょ?」って言っていた人はいました。北野が「よくご存知で」みたいなリアクション。
    大筋つぼは押さえていたと思いますが、その、最後のほうの被害の説明のところで梅が甘かったように思いました。3月以降完成予定の人の説明のところで、被害者の方に「一部費用の負担もある」というような説明で、出来高と過払い分の差額に対してどうの、っていう部分の説明が無く、ひどいケースと言うのが分かりにくかったように思います。
    北野氏が、今後もこの件は追いかけて行きたいと思います、と言っていましたが、本当ならいいですね。

  70. 470 匿名さん

    富士山で契約してしまったこと全国に知れ渡っただけ。
    あーかわいそういくら損するのかしら?と話題にはなりそうだが。
    現実は悲惨だなー。高すぎる買い物としか言いようがないです。
    これを教訓に家つくりを目指します。

  71. 471 匿名さん

    どれ位の方が新しいところと契約するのだろう?新しい見積りが来た方はまだいないですよね?契約金を払った方が液晶テレビがもらえるって話、よく分からないのでもっと詳しく教えてください。

  72. 472 匿名さん

    この騒ぎ中で大工がからんでるケースも浜松で大工が紹介すると
    紹介料として坪単位で多額のお金がもらえる
    キャンペーンが何回かあった 去年の暮れも100万以上もらったY大工がいる
    そのY大工は身内をもう1件紹介していて 
    基礎着工前だったから 契約金100万とられただけで
    すんだけど 金がからんでももっと早く
    身内には正直に
    言うべきだったと思うけど・・・

  73. 473 匿名さん

    他のHMでもやってる紹介キャンペーンや営業社員のインセを考えると家の価値って何だろうね?と思える、
    契約金の100マソって金は庶民には大きいのにね、その大工も含めてHMって金に執着する奴の集合体か・・・な

  74. 474 匿名さん

    国交省の課長が 『完成保障の利用や手付金過払に注意して自己防衛すべき』 と一番常識的な事を言っていた。

  75. 475 匿名さん

    >>完成保障の利用や
    現状じゃ個人で対応する物じゃなく建設会社が対応することになってると思う
    HMがその意志がないと、家買う人だけではどもならんらしい

  76. 476 住まいに詳しい人

    >>475
    だからお前はクルマの任意保険に入らない人と結婚するんですか?
    判断するのは施主。

  77. 477 匿名さん

    32型テレビ? 意向確認金?
    何なんだこりゃ?
    馬鹿にしとるのか

  78. 478 サラリーマンさん

    年齢考えたらわかるだろ。アスリートじゃないんだから。
    政治家でも立派になるにはそれなりの時間が必要。

  79. 479 匿名さん

    車と結婚は関係ないだろ。

  80. 480 匿名さん

    >現状じゃ個人で対応する物じゃなく〜と思う。
    これがここの施主の甘さの全てでしょ。

    うちのHMは加入したいと言ったら、普通に対応してくれましたよ。
    保険にはいるかはいらないかは施主個人で決める事でしょう。
    まさか家を建てるのにそう言う制度があるのを知りませんって言うわけでもあるまいし。
    他人任せでなんでも進めた結果ですよね。

  81. 481 2K仮住まい

    443さんへ
    添付の資料ありがとうございます。
    ただ文面を見ると「富士ハウスに支払った金額」と「新会社への入金」とは違うと思います。
    今後新会社への入金は、説明会や資料に書いてあるとおり、契約をしなければ返金されると解釈してます。

  82. 482 通りすがり

    >これがここの施主の甘さの全てでしょ。
    >うちのHMは加入したいと言ったら、普通に対応してくれましたよ。
    >保険にはいるかはいらないかは施主個人で決める事でしょう。

    君はもう忘れたの?君だって最初はなーんにも知らなかったでしょ?契約前の契約条項の読み合わせの中で分かった内容だよね?
     一応決まりでは宅建持っている人が契約前に必ず契約者と詠み合わせを行うってなってるからそれで知ったんでしょ?特に契約時の金額や破産時のリスク、納めた建築費の保全などについて必ず説明されるからね。(ただ、よっぽど大手(グループが大きいところのことで、旭化成のようなほぼ住宅専業で潰れたらグループの後ろ盾がほぼ期待できないようなところを除く、そういうところでは法律以前にグループ内で保証できちゃうらしく、たいていの場合契約金以外のお金は引渡しと同時に払うのみなんだけどね)

     おそらく富士はやってなかったんだろうね。富士の営業は素人や他業種からの転職が多かったからね。こういうのも細かく読み合わせの確認書類というのも存在するからこれがある・ないで売り方に問題があるということで会社に責任を問える。

    不動産を買うのにプロの知識がないと買えないなんてあり得ませんからねー。法律で面倒でも必ず説明するように定められていますから、それを無視して契約したわけでなければ施主に問題はありませんぞ。

    くどいようだが、だめだよ。あたかも前から知ったようにうそぶいちゃさwww

  83. 483 e戸建てファンさん

    例のTV、さつきブログの発狂寸前施主みたいな人は出てこなかったね。
    なんか、AさんもBさんも皆冷静で少々拍子抜け。
    TVカメラが回ってるとおとなしくなるのかな?。

  84. 484 不動産購入勉強中さん

    泣き寝入り決定かなと思えてきたし、しょうがない。
    払いすぎで30万浮くところが1500マンションした。
    おかしな話だが現実だから受け止める以外前へ進む方法がない。
    いやなことは明日から忘れてやり直そう。
    これ以上時間を無駄にしないようにね。

  85. 485 匿名さん

    >君だって最初はなーんにも知らなかったでしょ
    >くどいようだが、だめだよ。あたかも前から知ったようにうそぶいちゃさ

    最初に何も知らないからこそ、
    住宅購入の前に色々調べるもんじゃないの?

    うちは4社見積段階で、最初から完成保障制度と第3機関による住宅性能評価は、
    自分からお願いしていたよ。

    保険として入るべきものは入ったつもりだけどね。
    ネットで簡単に調べられる程度の情報をHMがはいるべきだと言って、
    自分の努力不足をさらして責任転嫁してるだけでないの?

  86. 486 匿名さん

    >施主に問題はありませんぞ

    ま〜だこう言う認識不足の甘ちゃん施主がいるんだ。

  87. 487 学習能力ないのか

    485とかは、頭が悪すぎるのか?
    この掲示板の長い長い歴史?の中で、未だに、そんなことを書き込んでるなんて。
    た、ため息が出るよ。

  88. 488 匿名さん

    何にせよここ数日、被害者じゃない奴の被害者のためにならない掲示板になってるな

  89. 489 入居予定さん

    マジで485はオツム大丈夫か???

    >保険として入るべきものは入ったつもりだけどね。
    >ネットで簡単に調べられる程度の情報をHMがはいるべきだと言って、

    単純にカモだよね。保険屋サイコー!
    本当に調べるんだったらその会社がどういった規模でどういう金の流れになっているか。。。
    それなりの会社を選ぶと保険を使う必要のない会社もいくらでもあるんですよーw
    (特に完成保証なんて言葉は大手にはまずない言葉ですからねwww)

    石橋を叩きすぎて橋を壊して修復に散財してるタイプだね。例えるなら。。。。

  90. 490 匿名さん

    被害者じゃない奴が、自己責任とかグタグタ言ってんじゃねーよ。

    被害者は最大限保障を求めるに決まってんだろ。
    お金が戻ってこなくても、それはそれで仕方ないけど…。

  91. 491 480

    >>487
    あのさあ俺は、
    >>475に対してレスしたら、>>482の書き込みでしょ。
    それに答えたのが>>485
    それに対して>>487なら己の読解力の無さレベルの低さをさらけ出しているだけだよ。

  92. 492 480

    わり
    >>487-490
    はただの・・・・・・だったのね。
    マジで相手して損したよ。
    まあ良いかもでも何でも保険代程度けちって家が建たないより良いからね。

  93. 493 サラリーマンさん

    なんか痛い施主がいるねぇ。
    情けなくならねぇかぃ。

  94. 494 サラリーマンさん

    >被害者は最大限保障を求めるに決まってんだろ

    ずうずうしいねぇ。
    保険代ケチっといてそれはねぇだろぅ。

  95. 495 匿名さん

    ここの被害者とかいう連中に学習するということを求めても
    そりゃ・・無理というもんよ。

    487〜490みたいなのは脊髄反射だけで家の購入も決めている
    みたいだし。見てなよ、また同じような失敗するから。

  96. 496 匿名さん

    被害者です。書き込むようなことはありませんが、読ませてもらっています。

    誹謗中傷は受け流せますし、それですみますが、被害者が傍若無人な振る舞い
    をしているのは見ていて同じ被害者として恥ずかしい気持ちになります。

    自重していただけませんか?

  97. 497 匿名さん

    話が、変わるけど、PS3のバイオハザ−ド5そろそろ発売だね。楽しみだな〜♪

  98. 498 匿名さん

    富士ハウス問題弁護団の相談終了
    2日間で163件
     富士ハウス(浜松市中区砂山町)が自己破産を申し立てた問題で、県弁護士会の有志弁護士でつくる富士ハウス被害対策県弁護団による施主対象の相談会は、21日も静岡、沼津、浜松の各弁護士会支部で行われた。2日間で3支部に寄せられた相談は、電話が95件、面談が68件の計163件。弁護団は、施主から相談を受け付ける活動は一区切りついたとして、今後は施主からの依頼に基づいて同社破産管財人との交渉を進めるほか、同社役員に対し民事、刑事両面で責任追及ができるかどうかなどを検討する。

  99. 499 匿名さん

    20、21日の2日間に寄せられた相談では、現在住んでいる家を解体して新しい家を建てようとした施主が、同社の担当者から「総工費の7割を振り込まないと家を解体しない」と言われ、同社が自己破産を申し立てた前々日の1月27日に2280万円を振り込まされた——というケースや、住宅の完成保証制度を扱っている財団法人「住宅保証機構」(東京都)に同社は登録していなかったのに、「うちは住宅保証機構に加入しています」と勧誘され同社と契約した——とのケースがあったことがわかった。

  100. 500 契約済みさん

    >>被害者は最大限保障を求めるに決まってんだろ
    >ずうずうしいねぇ。
    >保険代ケチっといてそれはねぇだろぅ。

    だからね、契約前にちゃんとそういうリスクについての説明がなされていたのかどうかってことが先なの。
    ずうずうしいもくそも法律で説明することが義務付けられているので、それが正しく行われていたかどうかを調査する必要はあるの。
     ホント何も知らないんだね。。。。しかも完成保証が必要なメーカーで建てたってことは富士となんらレベルは同じだよ。たまたまセーフだっただけってことがまだ分からないのかねwww
    (保証機構が破産した場合の取り扱いについてもちゃんと調べたのかな??w)

    残念ながら俺は富士とは何にも関係はないのだが、弱者を守るために法というものがある。それを正しく遵守できない企業は企業責任を問われてしかるべきと思う。
     施主が悪い・会社が悪いではなくて、まず先に法律に照らし合わせてたがいの瑕疵を検証することが必要だと言ってんだよ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸