注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ

広告を掲載

じぃ〜ヴぉ [更新日時] 2010-07-14 06:37:26

前スレが1000レス突破したので、新しいスレを立てました。みんなが気軽に書き込めるよう、マッタリといきましょう。

[スレ作成日時]2006-09-06 11:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ

  1. 701 匿名さん

    2階ALCをサービスで入れていただいたのでXEVOに決めました。
    断熱性はやはり開放部が大きいせいかいまいちですね。

  2. 702 匿名さん

    697さんが、言われているように、こちらから指定しなければ、日本ERIになると言っていましたが、
    日本ERIの株主には、ダイワを含め色んなハウスメーカー入っているので、なんとなく不安で。 他の住宅性能評価機関で頼まれた方は、みえないでしょうか。

  3. 703 匿名さん

    サンウェーブ単体だと、一応「サンヴァリエピット」の上位機種に当たります。
    ショールームに行くと見れますよ。
    ちなみにサンウェーブの最上級クラスキッチンは、確か「センテナリオ」だったと思います。

  4. 704 匿名さん

  5. 705 初めまして♪

    最優良サークルに選ばれました!!

  6. 706 匿名さん

    私はXEVOで2階の床にALCを入れましたが防音性がとても良いです。
    子供達が2階で騒いでも、1階からはほとんど音が聞こえないですよ。

  7. 707 匿名さん

    2階床のALCは防音という点で小さいお子さんのいる家には必須でしょうね。
    家族構成によるとおもいますが、ウチは大人ばかりなので、年を取ったときのことを考えて、
    足腰に優しい床にしたかったのでALCは入れませんでした。

  8. 708 匿名さん

  9. 709 匿名さん

  10. 710 匿名さん

    うちは2階床にALC入れましたが、足が疲れやすいということは全くありません。
    ALCのない1階と比べても歩きごごちは変わらないです。
    もちろん音は2階の方が静かです。

  11. 711 匿名さん

    ALCの床って硬いのかと思ってました。
    教えてgooで「2階 ALC ガチガチ」って検索すると、そんな回答が見つかるもので・・。

  12. 712 匿名さん

    トレビューのときは差があったけど、XEVOでは2階床下にALCを入れても入れなくても
    値段は変わらないそうですから、好みで選択すればいいんじゃないですか?

  13. 713 匿名さん

    XEVO、Ⅳ地域でQ値2.1。開口部等はアルミ樹脂、まぁ標準的なサイズです。
    これって良い数値なんですか?
    省エネ基準では2.7らしいんだけども。

  14. 714 匿名さん

    良くはないんじゃないですか?
    悪くも無いだろうけど。
    今どき普通だと思います。

  15. 715 匿名さん

     えっ、うちは現在設計打ち合わせの段階ですが、2階の床をALC仕様にすると約56m2(約17坪)6万円近く差額が発生すると言われました…。営業や支店によって対応が異なるのでしょうか?

  16. 716 匿名さん

    うちはALC無しにしたほうが高くなる見積りでした。何百円かの差ですけど。
    それって変ですよね?
    今、古い木造のボロ家に住んでいても2階の音とか別に気にならないので、ALCは入れても
    入れなくてもどっちでもいいんですけど・・。

  17. 717 匿名さん

    棟上の時に見れば一目瞭然ですけど、
    ALCはしっかりした感じで安定感がありますよ。

  18. 718 匿名さん

    ALCは防音性抜群です。二階でドタバタやる可能性の有る(お子様が小さい場合)場合は必須と感じました。

  19. 719 匿名さん

    ALC版は経年の膨張による床下からの隆起が気になるとか・・。
    教えてgooで「ALC版 イトン」と検索したら、そんな質問が出てきます。
    一階の壁が少ないので2階の床は軽くしておいたほうがいいのかな〜と思ったり。
    小さい子供はいないし、鋼製根太の床だけでも木床より防音性はあるみたいだし・・。
    悩みます。

  20. 720 匿名さん

    月末までに契約を考えています。
    XEVOの新しいカタログがいつごろ出るかご存知の方いらっしゃいませんか?

  21. 721 匿名さん

    ダイワのインテリアコーディネーターってどうよ?
    使えなくね?あんなレベルで給料もらってんの?勉強足りないんじゃない?
    プロが素人にてんてこ舞いってどんなもんやら・・・
    プロ意識の欠片も感じないな!プロだろ!
    それとも、はやりの肩書きだけっすか?

  22. 722 匿名さん

    XEVOのカタログは4月6日に出るという話を聞きました。

  23. 723 匿名さん

    ウチのコーディネーターも、「それはいい!」と思うような提案が何もない。
    こちらの注文を聞いて、あとは無難にまとめるだけ。
    ダイワの建売住宅を見に行くと、インテリアもアイディアがいっぱいあってステキ。
    建売は「パッと見」が勝負だから、いい提案ができるコーディネーターがプランニングするんじゃ
    ないかなぁ。建売のコーディネーターさんを紹介してほしいと思った。

  24. 724 匿名さん

    照明のプランもぱっとしないね

  25. 725 匿名さん

    ダイワのコーディネーターに、こんなのどうですか?と質問したら
    「いいと思います」しか言わなかった。
    いてもいなくても一緒ですね。

  26. 726 匿名

    最近、判った事ですが、ダイワハウスのメリットの一つ、1F、高断熱防犯ガラス 2F、断熱複層ガラスの仕様に、ガラスメーカーが2社ある事が判りました。日本3大ガラスメーカーの内、2社ですが、前者は、1F高遮熱断熱防犯仕様 2F断熱仕様でLOW−Eブルーとグリーンがあり、後者は、前者と比べ、1Fが、高断熱防犯ガラスだけで、LOW−Eグリーンしか、ありません。比べるとブルーガラスの方が、ギラギラ感があり、反射が強いです。豪華さもブルーの方が、良く見えます。ちなみに、私の家は、後者の方でグリーンです。今 建築中の方、家がブルーガラス仕様であれば、当たりです。

  27. 727 ダイワ施主

    私の家は2階床がALCです。防音性がある思いますが、振動がすごいです。子供達が2階で遊ぶとドンドンとかなりすごい振動がします。通常の床はどうなのでしょうか?

  28. 728 匿名さん

    762さん
    それは知りませんでした。ブルーとグリーンの見分け方は?
    ガラスに貼ってあるシールとか見ればわかりますか?

  29. 729 匿名さん

    726
    2社とは、YKKとトステムでは?
    で、YKKのがブルーでは?

  30. 730 匿名さん

    ウチは旭硝子だったけど何色なんでしょ? 透明にしかみえないけど。

  31. 731 726

    見分け方は、硝子の右角に硝子の商品名が、刻印されてますので、色の名前が表記されています。若しくは、硝子を正面にして、上から覗きこんだら、色が判ります。硝子メーカーは、あえて言いません。この板は批判的な話は、固有名詞を出すとNG見たいなので。

  32. 732 匿名

    グリーンでの前者と後者の見分け方は?

  33. 733 726

    732 さん それは、わからないです。同じグリーンですので、遜色ないです。

  34. 734 匿名さん

    XEVOのカタログは4月6日に出るという話を聞きました。
    >私も4月に入ってから^^とききましたが・・。
    ファモックと似たような値段ときのうききましたけど、、、本当なんでしょうか?!

  35. 735 神宮

    建ててから半年以上たち、久しぶりにのぞいてみました。
    うちは2階がALCですが、普通に歩いても足音が真下の1階の部屋で非常によく聞こえます。
    2階のリビングの中央で肩を上下にゆすると床が揺れます。もちろん人が近くを歩けば座ってる人も揺れに気付くレベルです。1,2階とも約18畳のリビングなので壁がないので余計なんでしょうけど。
    前の木造の家よりもうるさいです。
    前の家の時は最大でも8畳で、1,2階で同じ大きさではなかったので比較にはなりませんが。

    2階の廊下での話し声も1階の部屋の中でよく聞こえます。
    外の音は前よりも静かになりました。

  36. 736 匿名さん

    >735
    本当だとしたら酷いですね…ダイワの家。

  37. 737 匿名さん

    1,2階ともに18畳のリビングだと、なんか2階の床がしなりそうな気がします・・。

  38. 738 匿名

    うちは24畳のリビングですが床が揺れるなんて事はないですよ。上は12畳の部屋ですが・・・
    うちは実家の木造よりも今の家のほうが静かですが・・・

  39. 739 匿名さん

    うちはちょっと小さいけど、下が約17畳のDK、上も大体同じ大きさで、仕切り壁なしだけど揺れないよ。ALCじゃなくて鋼製の大引だけど。ジャンプしてみてもドンドンと音は響くけど揺れたりシナったりはしないけどなぁ。6畳の吹き抜けだから声はよく聞こえるけどね。

  40. 740 匿名さん

    揺れるよ〜。

  41. 741 神宮

    735です。2階の18畳の下には全く壁とか柱がないので揺れるんですよね。しかもLDKなので、システムキッチン、テーブルがあって重いので、余計揺れる原因だと思います。他の部屋は大丈夫ですね。
    ちなみに揺れるといっても、静かに座ってる人の横を人が通ると座ってる人が気付く、というレベルです。
    どこのメーカーで建てても同じだと思いますが。

  42. 742 匿名さん

    音も揺れも感じ方は個人差がありそうですね。神経質な人は感じやすそうだし・・。
    でも集合住宅と違って他人がたてる音でなないので、私は多分、気にしないと思います。

  43. 743 匿名さん

    ネットで建築ブログをみてますけど、
    ダイワは打ち合わせのトラブルが多いですね。
    みなさん大丈夫でした?

  44. 744 ガラスの仮面

    前の書き込みを見てガラスの色のことですが、1Fと2Fの色がブルーとグリーンで分かれているって普通ですか?
    ダイワで建てた方のブログを見て、そんな2色分けの家がありました。
    理由があるんでしょうか?

  45. 745 匿名さん

    大和は大手一流企業。
    高学歴のエリート人材が集まる業界トップ。
    下請大工の施工トラブルはあっても…。

  46. 746 匿名さん

    >743
    大手で建てるから、ブログを書きたくなるから
    比率が上がるだけじゃないの?

    地元工務店で建ててブログ書かないでしょ。
    読む人いないだろうし、たいていメーカー名か商品名で、検索かけるでしょうし。
    不満いったとこで、誰の為?になるし

    ところが、ダイワだったら、誰の為というのが、かなり多くの人の役に立つから
    トラブル書くことが、使命感みたくなるんじゃないの?

  47. 747 匿名さん

    只今建設中。
    本契約までの対応は普通だが、着工後は×。
    企画商品の場合、安定した品質&規格品なので、営業はそれ以外のアイディアが薄い。
    専門知識に乏しく、工事担当との連携も疑問。プラス、忙しすぎる感あり。
    要するに、商品の優位性に胡坐かいている。大企業病ともいえる。
    コストパフォーマンスと安定感は良いと思うし、それが売れる理由だと思う。
    施主が毅然として工事担当と綿密にやれば、営業がダメでも問題なし。
    もしも知人に訊かれたら、
    「よくできている。でも、多くは望まないように」と言う。

    きっと、高い客には営業も手厚いんじゃないかな。
    ブログの内容は、おおむね神経質過ぎるように感じる。

  48. 748 匿名

    ダイワで建てたけど営業も設計も良くやってくれたよ。
    工場とかにまで掛け合ってくれたりしてさ。
    出来上がった家も快適だよ

  49. 749 匿名さん

    トラブルを誇張して書かれてもなぁ。
    トラブル読んでも、他人事だし、カワイソーで笑って読んでればいいんじゃない?
    変な客につかまった社員に同情するよ。
    結果、自分の社員が頑張ってくれればいい。。。
    うちは、トラブルもたいしてないし、いい仕事してるよタイワは。

  50. 750 ミキ

    ダイワのxevowで契約しました。6月着工予定です。いろいろ聞きたい人いますか。

  51. 751 匿名

     トレビュー06で外壁をクラシックブリック柄のクラシックアイボリーにされた方にお聞きしたいのですが、やはり汚れは目立つものなのでしょうか?

  52. 752 ぴょん

    アイボリーではないですが、クラシックブリック柄のベージュで建てました。
    汚れを気にしてるようですが、コーキングの目地の厚みに気をつけてください。
    他の外壁はわかりませんが、ぶ厚いです。
    本題でお答えできなくてすいません。

  53. 753 匿名

    それは厚くてはみ出しているってことですか?勉強不足ですみません。

  54. 754 ぴょん

    はみ出してるわけではありません。
    クラッシックブリックって柄が荒いですよね、レンガ風なので。
    柄とのバランスなのかも?
    他の外壁も同じなのかもしれませんが、私が完成後、気になったものですから・・。
    営業に頼べばその外壁、色で建ってる近所の住所教えてくれますよ。

  55. 755 匿名

    ぴょんさんへ
     どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。ついでに教えていただけたらありがたいのですが、ベージュで建てられたとのことですが、それは全体に使ったってことですか?その場合、色的にはどんな感じですか。そんなに暗くないのでしょうか。それとサッシ、ベランダのてすりとかは何色にしましたか?いろいろ聞いて申し訳ありません。

  56. 756 ぴょん

    1,2階ともベージュです。 色の見え方って個人差があるので難しいですが、
    私の第一印象は「茶とオレンジの中間?」ですかね。
    明るい色合いではないです、これも晴天と曇天で見え方変わります。
    個人的にはアイボリーがよかったんですが家族の反対で断念しました。
    サッシ、ベランダとも・・?メロウグレー?? とか言う色です、すいません。
    やはり実際建ってるのを見た方がいいですよ、カタログやリビングサロンのサンプルじゃ
    イメージできませんから。

    ウチも最後まで悩んだのが外壁の柄と色でした、家の第一印象決まりますからね。
    白系は新しいうちは綺麗ですけど水垢みたいなものが垂れた跡がある家をよく見かけます。

  57. 757 匿名

    色々ありがとうございました。一度、見に行ってみます。アイボリーはかわいい感じなのでいいなと思っているのですが、汚れやすいんじゃないかと思ってベージュにしようかなと迷っています。

  58. 758 けいたろう

    はじめての投稿です。
    今回ファモックにて家を建てます。
    今一番予算的に迷っているのが、照明器具を先方にまかせるか、自分で探して
    みるかなんですが、値段的な点もふくめてアドバイス下さい。

  59. 759 ぐぅ

    私も始めての投稿です。FAMOCの家で住み始めて、はや2週間が建ちました^^
    いまのところ快適☆彡です。

    >けいたろうさん
    我が家の照明器具は、居室の照明のみ自分で購入しました。
    そちらの方が安かったので^^
    しかし、物による気がします。
    見積もりをとってもらい量販店のものと比較するのがベストかと思います。
    「素敵」具合は、提案していたものの方が良い気がします。

    我が家は、照明もカーテンもエクステリアもダイワで見積もってもらって他社と比較して決めました。(あっ、みなさんそうでうかね^^;)
    どれをとっても提案していただいた方が、やっぱり素敵なんですが、だいぶお高い気がします。

  60. 760 匿名さん

    私もFAMOCで建てます。
    外壁は白ですが、窓枠部分の水垢の処理を考えて
    2階はグレーのツートンにしました。

    総2階で2階部分は洗いにくいので水垢が目立たない
    ようにしたのですが、配色的には悪くないと思います。

  61. 761 匿名さん

    >760
    グレーってファインスクエアとかのスノーグレーですか? それとももっと濃いグレー?

  62. 762 匿名さん

    >761さん
    1階はファインスクエアのオイスターホワイト、
    2階はファインスクエアのディープグレーです。
    スノーグレーもよかったのですが、あんまりメリハリがなかったのと
    遠目には同じ白にしか見えないかもと思ったからです。

  63. 763 匿名

    >けいたろうさん
    うちはダイワで照明器具の見積もりを取って、同じ照明器具をネット通販で見つけました。
    格段に自分で用意したほうが安かったです。
    取り付けはダイワの現場監督さんが快く付けてくださいましたよ。

  64. 764 匿名さん

    ダイワで建てたんですが、6ヵ月目にして基礎のコンクリにクラックが4本も入りました・・・。
    床下から見たら上から下まで真っ直ぐに巾は最大で約0.35くらいのヘアクラックです。外側の化粧モルタルも割れてます。  早速ダイワに電話して見て貰ったのですが、即席コンクリ修復キットみたいな簡単なモルタル(?)で埋めればOKと言われました。 基礎の修復ってこんなもんですか?
    念のため検索かけてみたんですが、普通は樹脂で埋めるようなんですけど、モルタルで表面を固めるのと、樹脂でくっつけるのとではどちらが頑丈に仕上がるんでしょうか? 小さくても家の土台のヒビとなるとかなり不安です。 こういうクラックって、結構頻繁に発生するんでしょうか? ダイワで建てた人のブログなんかを見ていても、化粧モルタルのヒビはあっても基礎のコンクリにヒビってのはあんまり見かけませんよね。 床下からはあんまり見ないから気付かないだけなんでしょうか?
    はぁ・・・、連休中なのに気になって家の基礎のチェックばかりしてます。。。涙

  65. 765 匿名さん

    原因によりますね。もしコンクリートの収縮だとすれば、基礎の養生不足とか組成の影響と考えますが、地盤関係でしたら大事です。ちゃんと第三者に見てもらった方が良いと思います。
    ご参考までに。。。
    http://www.kekkannet.addr.com/~kekkanne/q_a/1_0/2414.htm

  66. 766 匿名さん2

    はじめまして
    このようなレスがあるとは知らず孤軍奮闘で猛勉強して営業と交渉していました。
    実は去年06で38坪総2階 オール電化・エコキュ370L施主支給・トイレは1F・2F共標準品からイナ節水型リモコンに変更 太陽光3.17KW 食器棚追加・洗面台変更 追加150万込み
    内装はライトスルースクリーンとカーテンレールを追加したぐらいで後は標準です。
    諸経費別で建築費2300万円(外構別)は高いのか安いのかずっと疑問に思っていました。
    皆さんのレスを見させてもらって少し理解できました。
    ファモックという企画ものがあるにも知りませんでした。
    ジーウォについては設計の人から情報もあり建てる地域にも寄りますが、断熱効果は確かに高いのですが、現行の06でも十分高いので目に見えて差は実感できないとのこと(光熱費の差が出にくい)
    当時は外壁の種類も少なく構造や屋根形状も決まられていたので断念しました。(坪単価高いし)外壁の塗装は魅力ですが!
    もう半年になりますが、今のところ大きな瑕疵も無いようです。
    もう少し早くこのレスが見つけられなかったのが残念です。(だいぶ楽になっただろう思います。)
    皆さん大いにレスりそれぞれの良い家を建てられますように!!

  67. 767 匿名

    XEVOで間取りと外観で何回か提案をだしてもらって、それが気に入り最近契約しました。しかし、着工までには少し時間があるので、契約してからここ半月でいろいろ考えもかわり、また外観や間取りを変更したいと考えていますが、その場合は1度契約した時点の金額で、差額をプラスだったりマイナスだったりするのでしょうか?あとになって変更すると高い値がつきそうでこわいです。

  68. 768 同意見

    No.766 へ
    契約してから、わたしもここのサイト見てガッカリしました・・・
    諸経費別で建築費2300万円(外構別)とは、 建物本体価格の事でしょうか??

    うちは、仮設工事費込みで 坪70万でした。我が家はかなり高いのでしょうか?
    他のダイワで建てた人いたらココで比較してみたいですね。ちなみにうちは3階建てです。
    3階建ては高くなるのでしょうか?

  69. 769 匿名さん2

    768の同意見さんへ

    建物本体価格+追加工事価格+消費税です。
    3階建は鉄骨が2階建の物とは少し違うようです。
    商品によって坪単価も変わりますし、内装・設備のグレードを上げると、当然坪単価は上がります。
    問題は、自分がチョイスした商品・内装・設備の合計坪単価が自分の中で納得できれば坪70万も安いのかもしれません。
    指標となるものさしがあれば納得し易い、そういう意味でここのレスは参考になるのでは?

  70. 770 匿名さん

    今のXEVOのカタログは、以前のカタログにあったようなプラスアップ表示がなくなり「どれを選んでも標準です。ただし金額は上がります」的なある意味少々不親切なことになっていたりします。ちょっといいなと思うものを選ぶともれなく金額が上がることになるのですが・・・・。限られた予算の中でどれだけ自分の欲望を抑える努力をするのかが少しでも金額上昇を食い止める鍵?ダイワハウスさんももう少し価格を下げて、僕たちに歩みよってくれれば助かるうだけどね!私の担当さんは仮契約をしたら非常に冷たくなりました。少々問題を提起したら、誠意をもって対応しますといいながら次回の打ち合わせは3週間後です。コーディネーターさんの都合がつかないらしい。みなさんが私の担当のような人に当たりませんように。

  71. 771 kazu

    XEVOEで契約しました。最近このブログを発見して必死に読んでいますが、うちの契約金額は間違いなく高い。。その分内装のグレードアップしてるから仕方ないのかなぁ。。
    750のミキさん、その後どんな感じかぜひ聞きたいです。
    うちは今色決めなどしている最中です。
    要望を言うとどんどん高くなりそうでコワいです〜

  72. 772 ダイワ 最悪

     もう住みはじめて1カ月になりますが、早くも 1F 2Fの部分的に天井のクロス下地の不燃ボードの張り合わせている継ぎ手の段差が出て、夜に照明を付けるとくっきりわかるようになりました。みなさんチェックして下さい。

  73. 773 ぼったくり

    自分のダイワハウスの工事と仕様材料とか第三者のチェックさせて報告書にしてもらってとってあるんだけど、近所のミニ開発とかわらず。断熱材はミニ開発の方が上。当然ペアガラス。同じ規模で1000万以上安い。
    ダイワハウスは設計と基礎と上棟までで、あとは自分で業者探したほうが安くて気に入った物でそろえたほうがいいよ。
    いまいちな風呂、安っぽい変なメーカーのビルトイン食器洗浄機にコンロ、トイレの便器も規格外。
    後悔したくないならまず質問してみな。仕様追加の価格は高いけど、省くものの価格は安い。
    さすが大阪のメーカーだけあるよ。

  74. 774 匿名さん

    うちもダイワで建てて後悔してます。
    大手というだけで打ち合わせで舞い上がってしまいました。
    数百万円損した気分です。

  75. 775 匿名さん

    皆さんの話を読んでると自分家の契約が高いことに気づき、いらだたしさを感じます。しかし、あとの祭りだったり・・・。そのたびに「自分で選んだから」、「アフターサービスがいいんだから」とか自分に言い聞かせている自分が・・・。多分各メーカーさんも見ていると思うんだけどなー。施主に後悔させるようなことだけはさせないでね!とおもいつつ、少しづついろんなことをあきらめて大和ハウスさんの金額を自分でさげていたことに後悔あとをたたずって感じで、少しため息が出ます。パナさんなんか「キラテック代うちで負担します!」って言ってくれるのに、大和ハウスはなにもないよねー。

  76. 776 kazu

    ダイワさんのいいとこないの??

  77. 777 匿名さん

    No.769 by 匿名さん2
    でなんか、提案してる人どうみてもダイワハウスの関係者でしょ?
    納得すればいいとか信頼とか口にする人ほど業者の人間多いよね。
    だいたい、ダイワハウスは、見積もり金額が、最初から高すぎる!
    そこからさぞかし、価格下げたみたいな言い方するからインチキくさくなるんだよなー

  78. 778 匿名さん

    ダイワのXEVOを建て最近住み始めましたが、ダイワでいい家ができたと思います。
    監督さんの現場の職人さんへの指示が行き届いていたからか、細かいところまで完璧にできています。
    住宅性能評価のほかに、基礎から竣工まで第三者の検査会社の検査も入れましたが、
    検査会社の報告書では、仕上がりの良さや監督の仕事内容の良さがとても褒められていました。
    建築前は他のメーカーにも未練がありましたが、今はダイワにしてよかったと思っています。

  79. 779 匿名さん

    ていうか、高いとか良いモノが他にもあったとか、
    結局自分の勉強不足でしょ?やり方はいろいろある。
    ちなみに、私は施主。そして、大満足。
    まあ、人によって考え方・捉え方違うしね・・・。
    出来上がったモノが自分自身だと思って、再挑戦したら。

  80. 780 匿名さん

    うちはダイワで建てて1年になりますが、
    竣工後すぐに水漏れがあった(修理済み)以外は
    特に問題ありません。
    可もなし不可もなしといった感じです。
    冬場、思ったより寒いのが気になりますが…

  81. 781 匿名さん

    >>No.777 by 匿名さん

    こういう掲示板なんだから、
    どこの会社も関係者の投稿入れて掲示板の軌道修正くらいするでしょう。
    まぁ、ほとんど意味ないみたいだけど^^;

    私のときもこんな掲示板があったら良かったのに・・・
    今の家に大きな不満はなく、満足はしておりますが、
    こういう風に情報のやりとりして、計画したらもっと良かったかもしれないし・・・
    当方ダイワハウス入居6年生☆

  82. 782 匿名さん

    構造躯体は、住んで間もないのでまだ分かりません。
    でも施工管理体制はグズグズで、素人集団だと言う事はわかりました。
    唯一の救いは、工場生産の品質管理でしょうか。
    パーツ売りしてくれれば、自分でまともな業者を雇って数倍綺麗に仕上げる自信があります。
    こんな管理で文句も言わずに満足する人がいるかと思うと、住宅建設業界は楽勝な仕事なんだなと思いました。(我が家は建築期間より、瑕疵の修正期間の方が長いです。)
    まぁ、今の日本、本当に信頼できるのは身内だけですから、HMで家を建てるのであればコスト的に手ごろなのかなぁと思い、納得はしていますが。。

  83. 783 匿名さん

    ダ○ワの外断熱の欠点知ってるの?
    断熱材の欠点とか・・・分かってる?他にもいろいろ^^
    高いお金払って、10年後に後悔しな^^
    営業マンに良いことばっかり言われてその気になって買った諸君!
    ご愁傷様^^;

  84. 784 匿名さん

    No.783さん
    外断熱は確かに欠点あるみたいだよね。
    普通に考えても構造が????だし。。

    欠点欠点言うけど、どこのHMでも似たり寄ったりでしょう?
    所詮今の日本企業ですから営利目的で何かしらの問題は抱えているものです。
    その程度の事は、誰だって承知している事ですから今更言う事ではないでしょう。
    ファミレスやドーナッツ屋に勤めている人は、当然自分の勤めている店の商品は
    買いたく無いでしょうし、電気製品にも故障するタイマー付きのデバイスが
    入っているし、食品メーカーも問題だらけ。
    住宅建設業界みたいに元々腹黒い業界が問題無い訳ないじゃん。
    中小のHMや工務店に頼むのとは違い、大手HMに頼むのは別の理由があるのです。
    数百万ケチって、頼んだ企業が10年後に無くなっていたら、それこそ大笑いですからね。

  85. 785 匿名さん

     じゃー、初めからアフター等ないものとして建てたら良いじゃん!
     個人の職人に頼める様にクローズド工法つかわな何とかなるし、それなら数百万と言わず
    規模によっては一千万以上安く建てれるしね。
     それなら無料点検なんて関係なくなる価格だし補修やリフォームも相手選べる、大手だとどっちも高くつくし・・・と言う人は、もっと勉強して他の方法さがしな!
     そんな事言ってたらダイワを含む大手HMの問題も解決しない、大手だからと言って安心出来ないどこの業者に頼んだら良いか分らなくなる・・・不安が先走って何も出来なくなる人は何も考えず大手HMを選べば良し!

  86. 786 匿名さん

    中小の工務店だと、契約金を振り込んだ後、建築前に倒産することもあるみたいだし・・。
    そしたらアフターどころか、債権者の一人になるだけ・・。

  87. 787 匿名さん

     業者が一つ倒産しても被害最少にするやり方もあるんです。
     大手HMの下請け孫請けでもたたかれてつぶれる前にどんな施工するか分らんし、そのままとんずら
    HMは適当に違う下請けに後やらして、初めからやり直さなあかんとこも余計な金掛かるとこは外観上
    分らん程度にして建てられる危険あり。
     大手だからってやりかねんのが現実。

  88. 788 匿名さん

     今絶好調の工務店さがせば良いじゃん。
     不安なら財務状況を調べたりすれば良いし。
     見る目も時間もなかったら大手HMでその分2割〜3割余計に払って建てれば良し・・それ位ですめば良いけどね。

  89. 789 匿名さん

    まわりが大手HMで建てていて、自分ところだけ皆の知らない小さい工務店だと、
    なんか、「いかにも」って感じで見られそう・・・。

  90. 790 匿名さん

    2ちゃんねるじゃ無いんだから、『俺知っているぜ』的なレスは要らないんじゃない?
    優越感に浸るために荒らすのなら退場して頂きたいですね。
    内情を良くご存知なのかもしれませんが、『ダイワハウスで家を建てた方の意見を聞く』スレッドですから、非現実的な妄想はそこまでにして頂きたいです。

    No.789さん
    良心的な工務店なら、大手HMに以上の出来映えにしてくれると思いますよ。
    あと、建物も大事ですが、外からの見た目を気にするのであれば外構をしっかりプランニングしたほうが良いと思います。
    外構 結構重要です。

  91. 791 匿名さん

    ダイワハウスXEVOに住んで半年になりますが、基礎の立ち上がり部分に
    60本以上の亀裂が入っています。
    そのうり20本ほどはエポキシ樹脂注入により補修しましたが、
    これからも増える可能性があるとのことで不安です。
    ダイワで建てられた方、基礎は大丈夫ですか?

  92. 792 匿名さん

    XEVOで半年と言う事は、ほぼ初期の契約ですね。
    うちはトレビューなので細かいところは分かりませんが、軽量鉄骨でしょうから上物が比較的重いのは同じですよね。
    それに外壁の2層の重みやOPで瓦にしていたりしたら結構な重さになってしまうのでしょうか。
    地盤の問題もあるのでしょうが、基礎そのものにも問題があるのかなぁ。
    クラックは外側から見えるところに有るのですか?
    それとも、床下に潜ってみつけたのでしょうか。
    我が家はまだ外側にはクラックは見当たりませんが、床下は潜っていないので分かりません。
    今度潜ってみようかな。

  93. 793 検討中X号

    外側の亀裂はモルタルにはいっているだけなので何も問題はありませんよ。

  94. 794 匿名さん

    ↑モルタルのクラックは基礎本体の亀裂に追従するので
    基礎そのものが割れている可能性が高いです。
    モルタルを剥がして確認すれば分かると思います。

  95. 795 匿名さん

    XEVOで検討中なのですが、現在の持ち家の処分も・ローン会社も決まってないのに「契約しろ」としつこいです。また、金額に関しても「必要最低限のもので見積を出して」と言っているのに勝手に装備がついてきています。大きく出しておいて、差額を値引きと錯覚させようとでもしているのでしょうか?いまどきそんな手に乗る人って・・・
    正直嫌になってきました。ここを見ているとどうやら基礎工事にも問題ありそうですし。

  96. 796 匿名さん

    基礎本体のクラックですが、モルタル剥がさなくても通気カバーの下を覗いてみると基礎の上部が見えます。上部にはモルタルは塗られてないので、そこにヒビが入っていれば大抵基礎本体にもクラックが入っています。 私も自分の家の基礎モルタルに薄くクラックがあるのを発見し、最初はモルタルだけかと思いHMに塗りなおしをお願いしたのですが、よく観察してみると基礎上部にもヒビがあり、念のため床下から見てみたところ基礎の内側にも同様にひび割れがあったためエポキシ注入してもらいました。 通気カバーの下は鏡を使うと楽にチェックできますよ。

  97. 797 検討中

    792さん  外壁の2層の重みってなんですか?  トレ06で建築中なんですが・・・・

  98. 798 匿名さん

    エアコンはダ○キ○製じゃ無い方が良いですよ。
    営業に交渉してネット価格に近い額まで落とせたので、下手な業者に壁抜きされるよりはと
    ダ○キ○製を入れました。
    でも、ちょっと後悔しています。
    煩いし、使いづらいし、何よりデカイ。
    これが今のエアコンか?と思えるくらい出っ張ってます。(笑)

  99. 799 匿名さん

    HMはどこも同じでしょうけど、止めたほうが良いですね
    ダイワで2度建てる人は居ないでしょうね、笑
    もしいたら何が良かったのか教えて下さい。

  100. 800 匿名さん

    ダイワに限らず、同じHMで2度建てる人はいないと思うけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸