注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ

広告を掲載

じぃ〜ヴぉ [更新日時] 2010-07-14 06:37:26

前スレが1000レス突破したので、新しいスレを立てました。みんなが気軽に書き込めるよう、マッタリといきましょう。

[スレ作成日時]2006-09-06 11:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅡ

  1. 301 匿名さん

    教えてください。テレビアンテナの取り付け工事は何処に依頼しました

  2. 302 匿名

     テレビアンテナの取り付けは営業さんにお願いしました。

  3. 303 匿名さん

    >297さん

    私もトレビュー06です。
    DCウォールの外壁にセンテナリアンの外壁と同じ無機塗装(スーパーコート)を追加しました。
    選択できる外壁の種類と色が限定されますが、メーカのホームページを見ると30年以上の耐候性が
    ありそうなのでお勧めです。

  4. 304 匿名さん

    トレビューで坪単価52万なんですけど
    これって安すぎますか?
    ベランダ広くしたり、和室を変えたり、階段位置変えたりその他変更ありなんですが。。。

  5. 305 匿名さん

    >303さん
    DSウォールに変えたのではなく、DCウォールにセンテナリアンと同じ塗装ですか。
    30年以上の耐久性というのはすごいですね。興味があります。
    どのくらいの料金アップなのでしょうか?

  6. 306 匿名さん

    XEVOは不要な装備多すぎですね

  7. 307 匿名さん

    >>304
    treview 06で建てる予定です。うちの見積もりでは坪単価58万ぐらいです。
    月末なので値引きがんばってくれたんでしょうか。その後内装、キッチン等
    変更しましたが同じ値引率で値引きしてくれたのでプラスアルファ出ませんでした。
    営業対応や打ち合わせのデザイナーさんの対応に満足しています。

  8. 308 匿名さん

    >304、307さん

    ちなみに本体価格のみでの坪単価ですか?
    どのようなオプション含めてなんでしょう?
    教えていただけませんか?

  9. 309 匿名さん

    ダイワでオール電化仕様にする場合の総費用はどのくらいでしょうか?
    ちなみに我が家はIH、エコキュート370L、蓄熱暖房7kwで工事費込みで150万程度です。相場的に普通なのでしょうか?

  10. 310 太陽

    部分的に比較してもあまり意味はありません。エコキュートが安くなったとしても、それ以外のところで利益上乗せされたりしてるので。
    うちは、総額と詳細の見積もりもらってから、IH、照明を施主支給しました。

  11. 311 匿名

    皆さん仮契約→本契約されましたか?
    それとも本契約だけですか?
    「注文請書」にサインされた方は本契約といわれましたか?
    相見積もりを取るといったら「注文請書」にサインしてくれれば
    値引きもがんばりますといわれてるのですが・・・
    みなさんはどんな風に契約されましたか?

  12. 312 匿名

    まず仮契約。1ヶ月後本契約でした。

  13. 313 匿名さん

    >305さん
    20万円程度でした。

  14. 314 匿名

    >304
    >307さん
    安いですねえ。うらやましい!!
    どのようなオプションでその価格でしょうか?
    うちは坪単価に直したら、坪80万弱です。
    うちはたかすぎなのか?

  15. 315 匿名さん

    >314さん
    どうやったらそんなに高くなるんですか?
    詳細を教えてください。

  16. 316 匿名さん

    >311さん

    私も契約で悩んでます。
    普通に考えると契約に仮なんてものは無いのでは??と
    どうしても思ってしまいます。
    仮であろうが契約すれば何かしら拘束が発生すると思うのです。
    家だけは別なのでしょうか。
    仮契約をして施主側に何かメリットがあるのかわかりません。誰か教えて!
    デメリットなら少しは思いつきますが。。
    でもメーカーは仮契約のメリットはたっぷりありますね。
    だから懸命に勧めてくるんでしょうね。

  17. 317 匿名

    そのかわり、値引き条件を出してみては?その条件でOKであれば、仮契約でもしたほうがお得になると思います。

  18. 318 匿名さん

    >>No.48さん
    基礎が従来のトレヴューと比較してジーボは低くなったということでしょうか?
    今現在、トレヴューかジーボかマジで悩んでいます。

  19. 319 匿名さん

    >318さん

    建物の構造的強度は、トレビュー・ジーボどちらも遜色ないが、
    外壁及び断熱材の耐久性・メンテナンスに関しては、超長期的に見ると、
    ジーボの方がメンテナンスに掛る費用は低くおさせられ、優秀であろう。
    しかし、基礎部分の強度及び耐久性に関しては、間違いなくトレビューは、
    市販されているあらゆる住宅商品の中では、ダントツの性能である。

  20. 320 匿名さん

    319さん、ありがとうございます。
    ただ根拠を私のような素人にもわかるようにご説明頂けると助かります。

  21. 321 匿名さん

    >>319
    他の鉄骨メーカーと比べてtreviewがダントツ丈夫ということはないだろう。
    セキスイ、ヘーベル、トヨタ等も丈夫だし。

  22. 322 ちり

    Famocとtreview 06で迷いましたが,どうしてもFamocのバルコニーが広げられず,結局treview 06で仮契約しました。しかしながら,しょっぱなからダイワのミスが発覚し,かなり謝罪されちょっと心配・・・
    その分,お値引きしますからってことで妥協しましたが,それでも坪単価(本体工事費+オプション+消費税)約66万って値引いてもらえてるんでしょうか・・・?「社員が10%引きなんです!」「でも謝罪を込めて」ってことでそれより少し値引率がアップしてますが・・・結局,みんな10%以上引いてもらってたりするんですかね?
    いきなりつまずきましたが,でも頑張っていいお家建てれるよう頑張ります。この掲示板,かなり参考になります!

  23. 323 匿名さん

    丈夫さから言えば、工場で鉄骨を溶接までしてしまうセキスイハイムやトヨタホームの方がダイワよりも丈夫でしょう。耐震等級はセキスイハイムやトヨタホームが3,ダイワの鉄骨は標準で2です。窓をほとんど作らなければダイワでも3になりますが、それでは意味ないし。

  24. 324 匿名さん

    トレビュー06で5%値引き。
    7%くらいならOKだろ

  25. 325 匿名さん

    「社員が10%」はあてになりません。
    社員=正規金額の10%引き(得)
    客=正規金額+10%−10%(普通)
    ウチは1回目の交渉で即10%引きと言ってきました
    (最終的にもう50万引かせて、いくつかのopサービスで契約)
    定価というものがないからむずかしいですよね。まあ、むこうも商売ですから・・

  26. 326 ちり

    やっぱり,社員10%引きってあてにならないですよね。今週また交渉があるので,もうちょっと押してみます。ところで,屋根を標準からスーパートライ110タイプⅡにしようと思ってますが,された方いらっしゃいますか?どれくらいUPするか参考までに教えて頂きたいです。見積後のはんこ押す前にっとオプションを言い忘れないよう,必死になってオプション見直してます。

  27. 327 匿名さん

    >>326
    瓦と屋根材変更による耐力壁追加で約50万
    さらに雪止めすると約11万でした。
    ちなみに値引き前です。
    我が家は値引率10%以上でした。

  28. 328 匿名

    >326
    うちは瓦にかえて約40万のプラスでしたよ。

  29. 329 匿名さん

    >>319
    どこと比較しているのかな?他の大手HMのパンフレットを取り寄せて、しっかりと数字を見比べることをお勧めする。

  30. 330 匿名さん

    私もダイワで契約したものです。
    オール電化にしたのですが、電気温水器だと40万だったところエコキュートにしたら450Lで80万円になりました。
    他の方のレスを見ていてエコキュート370Lで40万だというのを見ました。これは施主支給なのでしょうか?
    それとも皆様もこのくらいの値段でダイワから入れているのでしょうか?

    うちのが高い気がしてなりません・・・。

    皆様のエコキュートの値段が知りたいです。

  31. 331 ちり

    レスありがとうございます。やっぱり屋根変更って高額ですね。壁の費用も追加になるんですね。あとあとのメンテナンスも考え,瓦でなんとか予算内におさまるよう頑張って交渉してみます。
    周りでマイホームを建てたお友達に聞くとだいたいの人が,最終的に見積りの金額+100万かかったって言うんですけど,皆さんもそうでしょうか?つけたいオプションを,かなり入れてもらっているので,そんなに上がらないと思っているんですけど,この考えは危ないんですか?

  32. 332 匿名

    >331
    なるべく契約前にいろいろ入れて見積もりを取るといいですよ。
    うちは契約時よりすでに300万もプラスになってしまっています。

  33. 333 匿名

    >330
    私もオール電化にしました。
    床暖房にも使いますのでエコキュートは460Lにし、日立製で67万でした。
    エコキュートのメーカーによって違ってくるのでは?

  34. 334 匿名さん

    >330
    私はオール電化でエコキュート(コロナ製370Lで60万)です。
    値段の幅は結構ありそうな感じがしますね。

  35. 335 330

    レスありがとうございます。
    お詫びと訂正を・・・450L→460Lの間違えでした。すみません。

    なるほど。メーカーによって値段のはばが結構あるんですね。
    ご親切に教えていただいてありがたかったです。
    ちなみにうちのエコキュートはダイキンのEQ46GFVです。
    80万が妥当だと思ってこれからも工事をみまもります。

  36. 336 匿名さん

    >330
    エコキュート460L 三菱最新 W追い焚 50万 + 設置料他 5万
    の施主支給にしました。

    ダイワでは50万程度だと コロナ370Lで w追い焚きナシ、機種も古いものでした。

    370LでW追い焚きなしだと・・・・大変。

     

  37. 337 ぴちょんくん

    >330さん
    ダイキンのエコキュート460Lは定価で80万くらいですよ。

  38. 338 匿名さん

    うちはコロナで75万くらいだったな。工事費込みで。
    HMは別だけど。

  39. 339 匿名さん

    エコキュート導入補助金もらえたからちょっとだけ安くなったよ。

  40. 340 匿名社員

    >339さん
    エコキュート補助金って個人での申請が必要なんでしょうか?

  41. 341 339

    >340さん
    私はダイワの営業さんに「申請したいんだけど」と言ったら、全部やってもらえましたけど、個人でもOKですよ。次の募集は10月2日から11月30日迄のようです。(設置工事完了期限日は12月31日)
    前回(第2期)は募集開始から1週間もしないうちに終了しちゃったので、結構応募する人は多いようです。(先着順)詳しいことはHMさんかHPで確認してね。

  42. 342 匿名さん

    >311さん、312さん
    話が前後して申し訳ないのですが、これからダイワとの契約を考えている者です。
    ダイワの仮契約とは、どういう書類に署名・捺印をすることでしょうか?
    本契約とは『工事請負契約書』に署名・捺印をすることとと理解してよろしいですか?
    本契約までに、解体工事、地盤補強工事、外構工事の見積もりは出ますか?
    教えてください。

  43. 343 匿名さん

    311.312さんではありませんが、 仮契約に書類等はないと記憶してます。自分事ですが内金として
    100万入れました。 本契約に至ればその一部になりますし、至らなければ返ってきます。
    営業マンに一筆書かせましたけど。 
    本契約はご理解されてるとうりです。
    解体工事、外構工事の概算はでますが、地盤は調査後なら出ます。
    本契約前に地盤調査をすることをおすすめします。ダイワは補強大好きです。

  44. 344 匿名社員

    >339さん
    ご回答有難うございます。
    早速営業マンに話してみます。

  45. 345 342です

    >343さん
    お返事ありがとうございます。
    先日、建物の見積もりをもらい『契約をお願いします』と言われ、『100万円入れていただけますか?』と言われましたので、343さんの言われる仮契約の段階なのですね。
    地盤に不安がある土地なので、地盤調査前の契約に不安を持っていました。
    状況により100万円近く幅があるようなので…
    調査をしてもらい、本契約に至らなければ、返してもらえるよう一筆書いて貰うことにします。

  46. 346 312

    営業マンの方から本契約にならなければ全額返しますといわれてました。

  47. 347 匿名

    ダイワハウスで建てられた方外溝はどうしましたか?
    ダイワの外溝のセンスってどうなのでしょう?外で頼んだほうが安いのかな?
    悩んでいます

  48. 348 太陽

    >347
    うちは、ネットで検索して決めました。ダイワに頼むと最低でも1割は上乗せされるそうです。
    センスは、実際の施工例の写真を見せてもらうしかないですね。

  49. 349 匿名さん

    ダイワの外構は、基本的にダイワハウスがマージン25%とります。設計は下請けに回しますが、
    施工はさらに孫請けの職人に発注します。
    ダイワに頼むメリットは不具合があった時に苦情を言えることかな。

  50. 350 匿名さん

    ダイワの外構は、基本的にダイワハウスがマージン25%とります。設計は下請けに回しますが、
    施工はさらに孫請けの職人に発注します。
    ダイワに頼むメリットは不具合があった時に苦情を言えることかな

  51. 351 匿名社員

    HMに外構依頼をすれば、アフターを含めた安心は買えますが値段は高い。
    自力で業者を探す場合、下手な外構業者に当たると手抜き施工の可能性もあるが
    値段はHMより安い。

    一番良いのは、近所で気に入った外構のお家があれば、そこに紹介してもらう。
    施工例が分かるし、依頼主の感想も聞ける。

  52. 352 匿名

    >347です
    外構の話参考になりました。やっぱりダイワに頼むとかなり高くなりそうですね。
    少し外の外構業者で頼むことも頭にいれ考えて行きたいなって思いました。

  53. 353 匿名

    うちは注文建築で3年前建てました。外構費用として180万円の予算で契約しました。
    ダイワの指定した造園業者が入るのですが、生垣用、シンボルツリー用と数種類の樹木を提示され
    近所を見て回って「見かけ」で決めました。
    3年たった今、ゴールドクレストは大きくなりすぎ台風のとき傾くは、生垣に植えたプリペットは境界ギリギリまで成長し、夏場は1ヶ月に1回くらい切らないと 隣に枝が張り出すわで大変です。
    ダイワなり造園業者が もっと木の特性を熟知して、施工をしてくれていたら・・と悔しいです。
    センスも大切ですが、将来を見据え 手入れのしやすい外構にされることをおすすめします。
    アフターをどこまでやってくれるかの確認も大切です。誠意ある対応をしてくれる業者さんが見つかるといいですね。

  54. 354 匿名さん

    ユトリエアバンセで建てられた方おりますか?

  55. 355 匿名さん

    ダイワの建売はどうですか

  56. 356 匿名さん

    >>355
    なかなかいいよ

  57. 357 匿名さん

    >356
    どこがいいのですか?具体的に教えてください。

  58. 358 by 匿名さん

    >357
    ダイワハウスの建売は、基本的に新しいものを取り入れてるようです。
    たとえば、インテリジェンストイレや留守なびなど・・・
    注文で建てると、結構な額になりますので・・・
    一番いいのは、建売分譲の情報をいち早く手に入れて営業をつかまえてみては・・・
    その土地が気に入れば、建ってしまう前に自分のプランも取り入れてくれると思います。

  59. 359 匿名さん

    知り合いでダイワの建売を検討中の方がいるのですが、ダイワに知り合いがいるらしく、4980万の物件を3200万までにして貰えるって聞いたのですが、そんなのありなんですかね?

  60. 360 by 匿名さん

    建売が値引きというのは、最後の1棟とかでは・・・
    そこまでの金額の下げ幅は分かりませんが、最後の1棟だと値下げはありえると思います。
    ただ、現状引渡しという形(展示場に使ってたとかのため・・・)の可能性がありますので
    よく確認して購入すれば問題ないと思いますよ。
    何かあっても、一ヶ月後に定期訪問があるのでその際にお願いしても問題ないと思います。

  61. 361 匿名さん

    あとは、1年以上売れないで残ってるやつとか。

  62. 362 匿名

    ダイワハウスで検討している者です。階段部に取り付け予定の横軸スベリ出窓+FIX型(手動)(10A2YA)の見積もりをダイワに依頼したところ約18万円と言われました。これは妥当な金額なのでしょうか。料金表がないので、毎回頭を悩ませます。どうか貴重なご意見をよろしくお願い致します。また、同型窓で電動式のタイプもありますが、金額を知っていらっしゃる方、ご教授下さい。

  63. 363 匿名さん

    >>359

    条件の悪い物件は極端に値引販売しています。って言うか最初からその価値っていう事ですね〜
    世の中そんなに甘くないので、本当にそれ相当の価値がある物件であれば、値引販売などしませんよ〜
    だって直ぐ売れるから・・・

    良く調べた方が良いよ!
    早朝・朝・昼・夕方・夜・深夜、日当たり、季節(春夏秋冬)、匂い等々・・・

  64. 364 匿名

    ダイワで建てた方でフロアーワックスをかけたかたいますか?10年間ワックスがけが要らなくなるらしいのですが、テカテカになりすぎたりしないでしょうか?

  65. 365 by 匿名さん

    >359
    フロアーワックスというのは、アクリル系のワックスのことですか?
    普通のワックスより光沢がありますが、暗い色(黒っぽい)のフロアにはやめたほうが良いと思います。
    明るい色のフロアほどキレイです。

    >359
    ダイワ的には妥当金額かと思いますが・・・ 正直わかりません。
    まだ契約していなければその金額を盛り込んだ上で、値引き交渉をしたほうが良いです。
    その変更した部分のみではなく、トータルの金額から値引き交渉のほうが確実かと・・・
    あとから追加・変更の場合は、値引きは難しいようです。


  66. 366 by 匿名さん

    上の書き込み>359>362 の間違えでした。
    すみません。

  67. 367 匿名

    教えて下さい。エコキュートは付ける価値はありますでしょうか。

  68. 368 匿名さん

    >367
    エコキュートの価値観はそれぞれですね。
    追い炊きができず、その代わりに熱湯が出てきて調整する感じで・・・
    子供が幼く、一緒にお風呂に入っていれば違和感が無いんですが、
    子供が大きくなった場合は、お湯が足りなくなる可能性があります。
    家族構成を確認し、その人数+2人ぐらいの容量を設置したほうが良いと思います。
    電気代は4人家族(幼い子2人)でだいたい15000円ぐらいが平均みたいです。

  69. 369 匿名さん

    >367
    オール電化だったらエコキュートがお勧めです。
    「電気代を気にせず」だったら、昼間も沸かす設定にしたら、お湯切れはなくなるでしょう。
    家は3人家族ですが、深夜のみの湯沸し設定で、電気代は6000円ちょっとです。15000円平均ってことはないでしょう?!
    足し湯の方が、経済的ですが、追い炊きも普通に出来ますよ??

  70. 370 匿名さん

    エコキュート=オール電化の発想だと、15000円は高いように思えるでしょうが、オール電化で割引を使わないとそれくらいの金額になってしまいますよ(その他の電気代も含めてですが)
    また、低商品のエコキュートですと追い炊き機能の無いのもあったと思います

  71. 371 太陽

    >>370
    オール電化で割り引きを使わないなんて事はありえません。自動的に割り引きプランになります。

    うちは大人4人家族でダイキンの370L エコキュート 、オール電化 、ダブルキッチンで電気代10000円也。
    もし風呂を1日おきにして1世帯家族のみだけなら6000円くらいでしょう。

  72. 372 匿名さん

    ダイワと契約してから、初打ち合わせを行ってきました
    打ち合わせに行くと、そこに待ち合わせていたのはいつもいる顔ぶれと違い、設計士の方が変わっていました
    いままで打ち合わせには係長が出席してくれていたのに、今日からは私が担当させていただきますって・・・
    なんか騙された気分になってしまいました(><)

    間取りの話をしても、全て1から説明しないといけないほど情報が引き継がれていないし、こちらから質問しても回答が出ないし、まったくのお粗末です

    ときどき態度が変わったという書き込みがあるのですが、まさにコレなんですね
    しばらくは1から間取り説明(施主希望の説明)しないといけないかと思うと疲れが出まそうです(><)

  73. 373 匿名

    いつもと顔ぶれが違うというのはまた大変ですよね。
    でも、またいいアイディアを引き出せると思って頑張ってください。

  74. 374 匿名さん

    》370
    確かにウチの場合は2人だけなので、9月の電気料金は6266円でした。

  75. 375 H務店

    ダイワで高いオプション高いと思いどうりにすると予算オーバーと言うのは、ハウスメーカーだからしかたないだって3000万の家はハウスメーカーと下請けの経費営業経費、宣伝広告費と粗利で1800万と6割取られ家の費用は1200万と本来コストはギリギリまで抑えられてるがいろいろ乗せられて高くなっています。
    それが嫌なら優良工務店さがす事自由度が違うしオプション価格も安く済むし、それでも高いなら原価公開住宅でコンストラクションマネージャーに頼むのも手です。
    ダイワだって酷な欠陥建ててるしね、下請け業者がやったって言うても検査したら分かるような手抜き見抜けんて可哀相な隣人です

  76. 376 匿名さん

    ダイワハウス、現場施工は全て下請けでした。地盤改良まで。。。

  77. 377 匿名さん

    >376
    知らなかったの?大手HMは、どこもそうだよ。
    検討してる人は知ってると思ったけど。
    それでも単に安心感が欲しいから大手HMにするんでしょ?

  78. 378 ドラ

    建方工事を土曜日1階部分を行い、日曜は休みのため本日2階部分を行いました。
    まだ屋根は付いてません。
    現在雨が降っており明日も雨のようなのですが、屋根がない状態で大丈夫なのか心配です。
    このような方はいらっしゃいますか??
    予定通りであれば晴れていたのに・・。連日で工事できる日にしてくれればいいものを、なんでこうなるのか理解できません!

  79. 379 太陽

    >>375
    文章力がなさすぎて・・・もう少しまともな日本語で書いてくれればいいのに。

    >>376
    小さな工務店以外は全部そうですよ。

    >>378
    うちも全く同様でした。濡れても表面だけで、壁をつけるまでには乾燥するから大丈夫、と言われました。

  80. 380 匿名さん

    和室をリビングに隣接させようと思ってるのですが、その部屋間の引き戸は天井からの吊り戸とすることはできますか?

  81. 381 匿名さん

    >380
    その様な施工例は、何度か見たことありますので、可能だと思います。

  82. 382 匿名

    >380
    天井高は2400ですか?2400なら可能です。
    うちは2600なので無理でした。
    ライトスクリーンなら2600でも可能だそうですが、普通のドアを考えるとドアが重くなりお勧めは出来ないといわれあきらめました。

  83. 383 匿名さん

    本日、ダイワで着工です。当初はセキスイとパナで検討しましたが、営業・設計等の担当者が当方の意見を十分聞き入れてくれたのが決め手でした。ここでは値引きについての意見が多いようですが、定価なんて有って無いようなものなので、同グレードで各社比較するしかないですね。結果として私は、一切値引き交渉はしませんでした。その方が営業もその他の方々も気持ちよく動いてくれたように思います。出せる金額は決まっているので、その枠内でどのメーカーが一番いいかで選びました。
    トレビュー06述べ床54坪、オール電化エコキュート460L、太陽光発電3,6Kw、1階は車椅子対応でトイレ・浴室・洗面所は特別仕様(ドア・巾木も)で、3600万(税込)でした。これから完成まで、色々あるでしょうが、営業や工事担当を信頼して期待通りの家が建つことを期待しています。

  84. 384 匿名

    私も383さんの意見に同感です。
    うちも値引き交渉なしでした。
    でも営業さんが金額を提示するときに、これだけ割り引きますと値引き額を提示してきました。
    私も家は気持ちよく作りたいって考えていたので。
    もちろん最初にここまでしか出せない金額は提示しました。その金額の中でどれだけ最高のものができるのかの提示をしていただきました。
    うちもトレビュー06です。

  85. 385 匿名さん

    私は、条件付での購入を検討しています。
    価格は、営業マンの言いなりにしかなりそうもなく、もうすでに建物形状の縮小が決定しました。実際予算オーバーなのかも知れないのですが、ホントはどーなんだろという気持ちになります。
    営業の方は一発目から勝負しますとは言ってますが・・・


  86. 386 匿名さん

    とにかく同一条件(述べ床、オプション)で数社の見積もりを比較しましょう。担当者は自社の良さをいい続けるので、できれば建築中の物件や既に住んでいる家を見に行くことをお奨めします。展示場は概ねどこも大きすぎるし、内装や家具でごまかされそうですから、注文で建てるにしても建て売りを見ておくのも良いでしょう。岐阜県大垣市では条件付分譲の巨大団地があり、ダイワ・セキスイハウス・パナホーム・ミサワ・トヨタの5社が競い合ってます。既築・建設中・建て売りと見ることができてとても参考になりました。

  87. 387 匿名

    >385
    宅地条件付は値引きが難しいと聞いたことがあります。頑張ってください。

  88. 388 匿名さん

    建築条件付分譲地は、築後半年、1年で値引きですね。ただ希望の物件がそれまで残っているかが問題です。やはりいいものは早く売れますから。

  89. 389 でび

    実際のところダイワハウスのアフターメンテの対応はどうですか?
    昨年の日経ランキングではあまり良い成績で無かったようですが・・・。
    トレビュー06で契約したのですが先輩の意見を聞きたいです。

  90. 390 ヤジ

    近所のダイワハウスは、10年たってようやく来た所が、いかがですか何かありますか、と聞いて、何の点検もなしで帰ったようで。 その後、ある事がきっかけで、手抜きや欠陥が見つかり大慌てして、まだ一月間なにの補修もされてませんが?

  91. 391 匿名さん

    トレビューで建築後3ヶ月ですが、基礎にひびが5箇所も入りました。言っても
    見に来るだけで、遅々として対応してくれません。

  92. 392 匿名さん

    近所が鋼管杭打ってるなか
    裏のダイワの新築だけ表層改良
    大きい2世帯だけど大丈夫か

  93. 393 匿名さん

    IHクッキングヒーターを考えてますが、ナショナル・東芝のが選べますが、使い勝手はどうでしょう??今、日立のも気になってますが、これにすると割高になっちゃんでしょうか??

    キッチンはペニシュランと対面キッチンではペニシュランが高いみたいですが、どのぐらい割高になるのでしょうか??

    対面キッチンでIHにした場合換気扇は皆さんどの仕様のを選択されましたか?音・汚れ等はどうでしょうか?

  94. 394 匿名さん

    >>392
    表層の地盤改良でも支持層に到達すれば大丈夫です。
    しかし、支持地盤が流れたりする可能性がある場合はよくないですね。
    また、支持層の凹凸がある場合は、長期的な期間で改良自体にひびが入る可能性があると思います。その場合は、不同沈下が起こる可能性がありますが、よっぽどの凹凸でないと周りに影響はないでしょう。
    これは、建物毎で何箇所かを地盤調査しないといけない為、1箇所の地盤調査では把握しにくいでしょう。

    ダイワは杭基礎を薦めるほうがリスクが少なく、施主も杭打ちをするのが実情です。
    過剰設計の場合もあると思います。

    不同沈下しても、目に見える程度になる前にその建物での生活はできなくなるので、気にすることは無いと思います。また、周りの建物に支障が出るくらいの不同沈下をすると、地盤改良の工事自体が不良と考えるべきでしょう。通常の工事が行われれば、影響はありません。

    ただし、不同沈下が起こって、大地震が起こった場合は、建物の耐震性能は発揮されない場合があります。
    ダイワの耐震性能が1.5倍らしいので、よっぽどのことが無いと倒壊することはないでしょう。
    ですが、異常な不同沈下が起こり、ブレースが塑性変形を起こし変形量が増えるた場合には、地震時での水平変形量が大きくなる為、軒が近い場合にはあたる可能性はあるかもしれませんね。500CMは離れていると思いますので、大丈夫だとは思いますが。

  95. 395 でび

    No390.391を見てるとちょっと心配になります。
    アフターメンテナンスを考えると積水やヘーベルの方が良かったのですか?
    No391サンはどのくらいの幅のヒビが入ったのですか?
    また、何回連絡しても説明も無いのですか?

  96. 396 匿名さん

    ひびは幅3mm以上で補修が必要とのことです。
    一応、調査には来られましたが、補修計画について1ヶ月経っても音沙汰なしです。

  97. 397 でび

    No.396さんは3mm以上あったのですか?契約時にはその場合ひびを埋める作業を
    させて頂くと説明を受けました。契約時にひびのことについて
    説明を受けましたので少しは理解してるつもりです。
    外壁のDCウォールで亀裂やひびの入った方お見えになりますか?
    アフターメンテの調査は即日ではないみたいですね、残念です。

  98. 398 匿名さん

    うちは0.5mmで補修の対象ときいてます。
    3mmってかなり進行してからなんやなぁ。

  99. 399 でび

    私も0.3もしくは0.5mmで補修をするという説明を受けました。

  100. 400 現場調達

    >NO.393 うちは日立のクッキングヒーターです。何でも大丈夫と思います。定価のグレードを聞いてみては

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸