注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その17

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-24 05:07:00

その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その16
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その17

  1. 901 匿名さん

    以前、タマホームは上場を目指すという趣旨の説明が
    HPにあったような気がしますが、今は見当りません。
    方針が変わったのでしょうか?

  2. 902 物件比較中さん

    上場すると、いろいろなことを開示しなければいけなくなるからね。
    まずいでしょ。

  3. 903 匿名さん

    結論

    上場している会社で家を建てるのが、安心ですね!

  4. 904 大学教授さん

    ミ○ワ 粉飾してなかった?1〜2年前に。

    んで トヨタが助け船だしてたよねえ?

    30年後 ミ○ワは存在してるのか疑問だね〜・・・

    ここ数年でミ○ワの下請けさん どんどん潰れていった記憶があります。うちの近所の電気工事店の話ですけど。3社ほど なくなってました


    右肩あがりのタマのほうが 安心できるきがする」

  5. 905 匿名さん

    あの〜。下請けなんて関係ないんですけど。

    だって、不具合があればミサワが面倒みてくれるのでしょ?
    だったら、施主も関係ないのでは??

    工務店さんは、ダメですよね?
    倒産しても、誰も助けてくれないでしょ?

    タマは、よく知らない。

  6. 906 匿名さん

    こちらの地域では、新築の数が飽和状態で建築棟数が稼げなくなったのか、ダイワなどが撤退しています。潰れなくても、将来的に近くになくなるのは困りますね。特にクローズドの工法の場合はなおさら。
    タマは出店1年目はものすごい棟数をこなしてましたけど、2年目に入ったら急ブレーキのようです。すべての地域ではないでしょうが、こういう地域ではいつまで支店があるのでしょうか?
    工務店には倒産の可能性が、全国展開の直営のHMでは採算の合わない地域からの撤退が、どちらにもメリット、デメリットがあるようですね。

  7. 907 匿名さん

    だから、一括請負業者の限界だって。
     大手に頼んだら潰れないが、低品質のハリボテを高価な値段で買う事になる。
     工務店に頼んだら潰れる可能性の高い地域がある。
     新築の特に建売なんか飽和状態・・・。
     昔に戻るしか無いのとちゃう?
     近所にすべての職人さんが揃っているみたいな・・・。
     いまさら無理か・・・。

  8. 908 匿名さん

    901です。

    これだけ棟数を伸ばしていて業績がよさそうなのに上場を
    取りやめたという推測が正しいなら、実態は厳しいと考えるのが
    自然かもしれません。

  9. 909 匿名さん

    >>908
    上場云々もそうだけど、企画住宅化したことにより台所事情が厳しいのは明白でしょう

  10. 910 大学教授さん

    905はバカだな〜 

    下請けが潰れるということは 元請がやばいって なんで想像できないかな〜?

    ある意味ポジティブすぎw

  11. 911 匿名さん

    先日は工務の方に逆ギレされ、毎日ムカムカしています。
    この工務がいる限り私は誰にもタマホームはお勧めできません。

  12. 912 匿名さん

    工務かえろって言えば?

  13. 913 匿名さん

    変えたって、似たようなもの。
    素人には変わりない

  14. 914 入居済み住民さん

    工務はすぐに、「この問題は私の手を離れました」って言うよ。

  15. 915 住まいに詳しい人

    >>No.910

    あんたも、バカですね。

    景気は山あり谷ありですよ。受注がとれないときに、自社で社員抱えていれば会社が傾く
    でしょ?

    そのための下請け。景気悪くなったら、下請け切るだけでしょ?
    いつもいつも、思ったとおり受注が取れるなら自社で社員抱えたらいいのだけどね。 

    どこでも、そうだよ。大手なら自動車でも家電でもね。

    今は、景気が急速に冷え込んでるよ。だけど、この程度でヤバイというのならどこでも
    家は建てられませんよ。

    大丈夫ですか?

  16. 916 大学教授さん

    下請けなんて 切るとか 切らないとか関係なく 仕事へったら勝手に潰れるでしょ?
    景気よければ 社員が電気工事を?ユーモアがありますね あなた・・・・

    この程度で・・・て 粉飾するほどやばいのにこの程度とは・・・
    で・・・
    >あの〜。下請けなんて関係ないんですけど。

    >だって、不具合があればミサワが面倒みてくれるのでしょ?
    >だったら、施主も関係ないのでは??て 書き込みは915のオマエ?

    住宅ローン減税があるなかで いまヤバイとこは ヤバイだろ・・・

  17. 917 匿名さん

    ガッツフレームとはどういう物なのですか?

  18. 918 匿名はん

    タマでは 3階建てや4mルールでひつようだった 柱や壁を取り付けたくない場合に ガッツフレームいれるみたいですね たしか オプション扱いだったかね。 木造門型フレームで 補強金具とかもついてて 耐震性能も高いそうです

  19. 919 匿名さん

    >>景気よければ 社員が電気工事を?ユーモアがありますね あなた・・・・

    ばっかじゃないの? 

    >>住宅ローン減税があるなかで いまヤバイとこは ヤバイだろ・・・

    住宅ローン減税と、ヤバい会社にどのような関係があるのかな?

  20. 920 匿名さん

    ありがとうございます。ガッツフレーム1ヶ所で値段はどれくらいですか

  21. 921 匿名さん

    >住宅ローン減税と、ヤバい会社にどのような関係があるのかな?
    本人じゃありませんが…
    こいった減税措置がある時に稼げないようじゃ、ローン減税の終わる来年以降の引き渡し分はもっと厳しいだろうから、そういう会社は経営が厳しくなって長くはないだろうと私は解釈しましたが。
    先日、自分が建てた会社に顔を出してきましたが、名のあるHMであろうと、地域の工務店であろうと、こちらの地域での明暗は見えてきたようです。年内引き渡しや向こう何ヶ月もの着工は埋まってるような順調な会社もあれば、先の工事が空いておりすぐにでも着工できるような会社もあるようですね。

    そういえばタマの広告が赤基調から青基調に変わってましたね。自由設計はやめてプランからとはっきりは書いてなかったけど、厳選された300プランからのご提案みたいな書き方でしたね。
    それとお米プレゼントがなくなっていた。部材の値上がり等もあり、数年前にくらべると利益面で厳しいんでしょうね。

  22. 922 第三者

    大学教授と919はいい加減やめたら?
    どう見ても919の負けだよ。世間を知らなさすぎ。
    仕事がないから下請けを切るんですよ。仕事がないということはどういうことか分かるよね。
    収入がなくなるのよ。収入がなくなって不渡り2回出したら銀行もお金借してくれなくなって倒産。

  23. 923 大学教授

    921 922さんの解釈で オッケーです・・ 

    よかった 普通の解釈ができる人が いてくれて・・

    919も も少し勉強して 今年中に家たてたほうが いいよ?最大10万くらい戻ってくることもあるから 固定資産税にもまわせるし
    住宅ローン減税は今年までなの 今の段階ではね だから新築検討してる人も 尻に火がついたように検討急いでるんですよ?業界全体が 減税措置により販売促進効果も上がってる中でヤバイところは今後ヤバイデでしょ?

    あとはわかるな?

  24. 924 匿名さん

    大体『先生』って言われる業種と『勉強しろ』が口癖のやつはロクなもんじゃないんだから、相手にする方がどうかしてる。

  25. 925 大学教授さん

    携帯からですか? PCからだと 匿名選択できるんですよ

  26. 926 匿名さん

    924さん

    そうですね。独りよがりの意見はスルーで。

  27. 927 購入検討中さん

    >925
    教授室のPCからですか?タマ掲示板より学生の面倒よろしくwww

  28. 928 匿名さん

    >>No.923 by 大学教授
    ばっかじゃないの?一人芝居はハズカシイよ。

    それと住宅ローン減税が、今年いっぱいでなくなるから住宅が売れなくなる?

    ほほー、じゃあ今都心でマンションの売れ行きが急速に悪くなっているのは?
    住宅業者の倒産が増えているのは?
    着工数そのものが減っている理由は?
     もうすでに住宅業界の淘汰は始まっているんだよ。


    >>住宅ローン減税は今年までなの・・・。 

    マクロ経済とか、ミクロ経済とか知ってるのか?

  29. 929 匿名さん

    >>928

    知るわけ無いだろ。
    バカダ大学の教授なんだからな。

  30. 930 匿名さん

    2分後に自演とは お粗末すぎる・・・ あなた 子供でしょう?

    929
    928

  31. 931 匿名さん

    最近のレスの話がよく解りません。
    もう少し、「タマホーム」の事を語りませんか?

    住宅業界の淘汰の話が出てきていますが、タマホームはどうでしょうか?
    私は、もう少し「守備」つまりメンテナンスやリフォームに
    力をいれてストックを大切にしないと結果的に大損をするような気がします。
    世界に出るなんてまだまだ早いと思います。

  32. 932 匿名さん

    ホントにそうですよ。もっと、タマホームのことを語るべき。

    住宅ローン減税は、今年家を建てたとすればほとんどスズメの涙です。
    平成19年度から税源移譲が行われていて、その結果、所得税率は細分化され、
    住民税率(所得割)は一律10%になりました

    住宅ローン減税は所得税から戻ってきます。つまり所得税が減ってるわけで
    すから、返ってくる金額は減るわけです。
    (その減っている所得税の中から、生命保険・損害保険・医療費控除・住宅ローン
    減税が控除されるのです。)


    平成18年末までの入居者については救済策がありますが、19年以降は対象外
    で何もありません。

    ですからこれから、住宅を購入される方については、住宅ローン減税など
    あてにしないほうがいいです。

    これ以上の詳しい話がしたいなら別スレでしてください。

  33. 933 匿名さん

    年に約10万×15年は大きいと思うけどな。
    932さんみたいにこれをスズメの涙と言える人が羨ましいです。
    でもそんなお金持ちの方がタマに住んでることが不思議です。
    私ならこの金額を惜しんで駆け込みますけどね。

  34. 934 933

    住宅ローン控除のスレはコチラですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/

  35. 935 入居済み住民さん

    >>933さん
    借金嫌いだからローコストで建てる、って人も多いんじゃないかな。
    そういう人には住宅ローン減税関係ないし。
    自分はタマホームじゃなかったけど(見積もりは取った)、ローンなしだったですよ。

  36. 936 匿名さん

    なるほどね。
    ローンなかったら関係ないですね。そりゃ利息と比べたらスズメの涙だ。

  37. 937 周辺住民さん

    現在、ご近所さんがタマで建築中です。

    大工さんは二人で、土日も作業してるみたいですが、
    ずぅーとおしゃべりしながら仲良くしています。

    窓開けているとよく聞こえるんですよね。

    「お前、この部品どこやったんだよー」

    「わかんねー!そこらへんにあるんじゃない?」

    二人とも若くて適当な会話をよくしてます。

    それに会話自体も下品で近所へまる聞こえです。
    棟上の時も早朝から下品なトラックでやってきてのめや歌えの大騒ぎ。

    やっぱり単価を下げるにはこんな安くて若い大工を使うしかないのか?

    この家、出来てから歪んでないか心配だな。


    高い金出して、こんな近所迷惑な若大工に作ってもらうのは御免です。


    ちなみに広島です。

  38. 938 匿名さん

    >>932
    住宅ローン控除は所得税以上の金額であれば
    残りは、住民税に回せるのでほとんどの人は
    住宅ローン控除は全額、使えます。

  39. 939 契約済みさん

    うちは 今 建築中です 

    夕方 7時までがんばってくれています。 5時くらいには引き上げると思ってたけど 
    大工さんありがとー というと 7月末で引渡しだと 外溝なんかで お盆に間に合いませんからね〜 この時期は がんばるんですよ〜 とのコト

    ソノ気持ちがうれしかったので 町内まわって 7時まで頑張ってくれてるんで ご理解くださいと1コトお詫びを言って回りました。

    ちなみに福岡です

    ほんとタマでよかった。と思うことがある

  40. 940 匿名さん

    いや…物は考えようですね…

    大工って一軒幾らの出来高制だから、あまり長い期間一つの家に時間かけてられないのですよ。
    なるべく早く終わらせて、次の家に移らないと収入が…
    そのためなら多少遅くまでやりますよ。1日でも早く切り上げて次の現場に移りたいですから…

  41. 941 匿名さん

    >>938
    住民税まわせるのは17か18年度までに建てた人だけじゃなかったっけ。

  42. 942 たまたま

    教えてください。
    当方愛知県名古屋市です。建坪35坪、希望オプション→アイランドキッチン、樹脂サッシ、にした場合、銀行ローン諸費用などすべてコミコミでいくら位みておけばいいですか?
    地盤改良はおそらく柱状改良になると思います。

  43. 943 匿名さん

    >>No.941

    残念ながらその通りです。19年度以降は特例措置がなくなった。

    もともと、そういったことの為の税制改革だったのだろうね。
    税務署も地方自治体にしても、もらったお金(税金)は返さないってこと。

  44. 944 939

    940さんへ>
    いやまあ 時間でカバーしてくれてるので 好印象です そりゃ 大工さんにも儲かってもらわないとね〜と思ってます。

    毎日お茶だしもさせてもらいつつ 現場の様子は把握しています。明日は○○まで終わらせて来週から何をするという説明もしてくれます。 とても丁寧です。図面もみせてもらいましたが 些細な変更点も反映されてました。工務もちょくちょく顔出してるようです。

    電気工事の方も照明の細かい寸法の確認もしてきたりアドバイスももらったりで 信頼できます。

    お茶だし不要とうたっているタマですが 施主の気持ちはうけとっていただきます。
    「お客様」として ふんぞり返ってはダメだと思います。
    良い家を作ってほしいという気持ちが伝わればいいなーと思います。

  45. 945 入居済み住民さん

    >944さん
    その通り!

    >942さん
    ウチは、36でアイランド諸経費コミコミで1550くらい!
    その内オプションは120くらいかな?

  46. 946 たまたま

    945さん、ありがとうございます。
    では1200万の高低差のない土地を購入し、造成、地盤改良、銀行への保証料、不動産屋への仲介手数料、登記費用などすべてコミコミ3500万で大丈夫でしょうか?

  47. 947 契約済みさん

    滋賀県でタマホームにて建築予定で、現在工務と打ち合わせ中です。

    「愛」で建築予定ですが、最近仕様変更で気密シート施工が無くなったそうです。
    断熱と気密はセットでないと内部結露すると勉強してたので、その事を言うと、
    逆に内部結露を起こすことが解ったので仕様変更になったとの事でした。

    確かに中途半端な気密施工は内部結露の原因になる気もするのですが、
    皆さんはどう思われますか?
    追加してでも気密シート施工するべきでしょうか?

    ちなみに、天井と壁の断熱材もロックウール100ミリに変更だそうです。

  48. 948 匿名さん

    >>No.947
    滋賀県なのですね。

    せっかくなので、気密シートを入れたほうがいいと思うよ。タマの気密シートの施工方法は
    よく知らないけど、多分他の在来工法の施工方法と同じだと思う。

    だとすれば、内部結露云々の話は今のところ聞いたことがないですので。

    ちなみに、天井裏の上に屋根裏にも断熱材を入れて換気もできるようにすれば、
    夏場においてなお断熱効果が上がります。

  49. 949 購入検討中さん

    >>947さん
    そうなのですか。
    現在、購入検討中ですが
    今までタマで家を建ててしまった人は、内部結露しちゃうって事ですよね?

    >>948さん
    タマは気密シートを入れない方が良いと言っているみたいですが、やっぱり従来どおり
    気密シートは入れた方がよいのですか?

  50. 950 購入検討中さん

    よっぽどいままでのタマの気密処理っていい加減ってことか!?

  51. 951 947

    948
    949
    950

    レスどうもです
    工務担当が言うには
      室内
     内壁(石膏ボード)
      ◎ここのあいだで結露
     気密シート
     断熱材
     構造用合板
     透湿シート 
     通気層
    だそうで、気密シートをやめてどんどん湿気を外壁側に排出する作戦だとか。

    気密シート無しは危険だとネットでよく見るのに、言ってることが違うので
    単純にコスト削減なのに、話しをすりかえてるだけのような気もするし
    すごい悩んでます、どっちがいいのでしょうか・・・

    気密施工は気密シートだけで、コンセント穴などの処理はしてないでしょうし
    それならしない方がよいのですか?

  52. 952 契約済みさん

    湿気を壁内にわざわざ入れるってのは・・・

  53. 953 匿名さん

    >951
    結露は冬型の通常の結露は、断熱材と構造用合板の間で起こります。
    夏型の逆転結露は、気密シートと断熱材の間で起こります。
    普通、この位置に結露が起こることはありません。

    可能性があるとすれば、断熱材の施工が不均一で、壁内に温度ムラが大きい場合か?
    それにしても、本当にそうなら、とんでも無く酷い施工です。

  54. 954 匿名さん

    石膏ボードと断熱材の間ってなるべく隙間を空けないほうがいいのに、わざわざ施工が下手で隙間がいっぱい空いてますって言ってるようなもんだね。

  55. 955 匿名さん

    いくら25.8万円の維持するためとはいえ…
    「自由設計 → 300プランからの選択」はまだわかるが、気密シートを省いたり、基本仕様をおろそかにするような方針は会社としてどうなの。ここは潔く単価を上げるか、キッチンか風呂のグレードで調整してくれた方が会社の姿勢として評価できたかも。やはり客のためというよりは、利益至上のように見えちゃいますね。
    これで「愛」仕様はⅢ地域対応できるのかな。C値2.0って保証値で試験してもらえるんでようか?

  56. 956 物件比較中さん

    >>947
    >>気密シート無しは危険だとネットでよく見るのに、言ってることが違うので
    >>単純にコスト削減なのに、話しをすりかえてるだけのような気もするし
    >>すごい悩んでます、どっちがいいのでしょうか・・・
    話が膨らむだけ中途半端な書込みしない方がいいぞ。

    疑問あるなら工務担当でも営業でも追求せよ。
    それからの書込みの方がいいな。

  57. 957 947

    ですよね、施工不十分かコスト削減としか思えないですよね
    どうも納得がいかないので気密シート施工します。

    いや、タマホームの方が正解だ!って方おられますか?
    おられたら意見を聞いてみたいです

    >955
    滋賀県の話なので本当のⅢ地域では従来通りかも・・・
    だってやばいんでしょ?寒い地域で気密しないで断熱のみは

  58. 958 947

    >956

    営業・工務に聞いても本当の事言わなからここで相談してるだけ

  59. 959 購入検討中さん

    なんだ釣りかよ・・・

  60. 960 匿名はん

    構造用合板とか 今タマでは使ってないだろ??? 
    普通は壁倍率×2・9のモイス使ってるはずだけど 

    951はタマ施主ですか?ウソくさいです。
    今 建築中だけど 聞いたこと無いよ? 機密シート使わないなんてさ。
    もちろん我が家では使ってるみたいです。

  61. 961 951

    「気密シート無しは危険」が正解だと思いました。万一嘘だったら、ほとんどの大手HMが夏型結露するわけですしね。
    でも我が家は必要以上に秘密を持たない家庭なので、機密シートは使わないことにしました。
    960さん、家が完成したら、機密シートを使用した家の住み心地を教えてくださいね♪

  62. 962 購入検討中さん

    ダイライトとかモイスのように透湿抵抗の小さい耐力壁なら、気密シートがなくてもそう問題ないと思うけど(夏型・冬型結露両方において)。
    耐力壁が合板なら、透湿抵抗が大きいから気密シートもあったほうが危険性が「小さい」のは間違いないと思う(冬型結露において)。
    でも施工現場で完全な気密が達成されることってほとんどないんだよね。どこか気密シートに穴あける必要があるから。
    そんなことより、せっかくオール電化なんんだから灯油使わなければ、そうそう内部結露って発生しないと思うよ。
    建材メーカーやハウスメーカーってのは必要以上に危機感を煽って差別化を狙う商売だから。

  63. 963 951

    なんだか釣りだとおもわれてるようですが・・・

    構造用合板使ってます
    工務にモイスから変更になったと言われた(いつからかは不明)
    近所で建築中の家も構造用合板使用なので確実
    工務からは、
    モイスは透湿抵抗が大きくダメと言われましたがウソ?


    気密シート使用しない件
    県内の違う支店の営業所でも聞いたが最近変更との事

    >960
    では明日「ここは本物のタマホームですか」と確認してくるわ
    契約書にもタマホームと書いてるけど

  64. 964 住まいに詳しい人

    >室内
    >内壁(石膏ボード)
    > ◎ここのあいだで結露
    >気密シート
    >断熱材
    >構造用合板
    >透湿シート 
    >通気層
    >だそうで、気密シートをやめてどんどん湿気を外壁側に排出する作戦だとか。
    どうにも理解し難い。

    >モイスは透湿抵抗が大きくダメと言われましたがウソ?
    ウソ

    その工務さんはまったく信用なりません。

    内部結露防止に対してこれが絶対っていう壁の断面構成はないです。
    (当然メーカーは一面的な根拠で自社が絶対って言います。)
    気持ちの問題もあるし、とりあえず気密シートは施工してもらっとけば?

  65. 965 951

    >964
    気密シート施工
    外壁モイス(ビス留め)
    で工務と話をします。

  66. 966 960です

    961>
    機密シートだけに 住み心地も秘密です
    ハイハイ 変換ミスです ごめんねごめんね
    963>
    モイスくらい 調べては? 耐力建材 調湿建材 耐火 防臭 科学物質の吸着分解 いろんな用途で使える 建材て どこかで書いてありましたよ。

    あまりの仕様の違いに釣りだとおもってました すいません。

  67. 967 匿名はん

    いえいえ、間違いは誰にでもあるものです。
    気にしないでください。

  68. 968 匿名さん

    単にコスト削減の為に、気密シートをなくしたのではないでしょうか?
    タマの営業や工務の人も、コスト削減を言いづらかったのかも知れません。

    建材の値上がりで、地元の工務店で高高住宅を販売しているところがある
    のですが、樹脂サッシからアルミサッシに格下げになっていました。

    高高でアルミサッシ??とも思いましたが、建材・設備の値上がり分をその
    まま価格に転嫁できるような時代でもないですし、いたし方ないでしょう。
    構造体をケチられるよりはマシ。樹脂サッシを付けたければ、その分お金を
    出せばいいだけですからね。

    タマホームにしても、デチューンはこれから出てくると思います。また、サービス
    で付けてくれたものが付けてくれなくなったり。

    そういったことも、こういう掲示板では必要だと思うよ。
    本当か嘘かは、営業に聞けばすぐ分かることですしね。

  69. 969 入居予定さん

    そこまでして29.8万にこだわるかね〜??
    なんだか本末転倒のような気がするよ。

  70. 970 物件比較中さん

    >>969さん
    あれ?
    タマホームの家はそんなに値段高くないですよ!
    坪25万8千円ですよ!

  71. 971 マンコミュファンさん

    気密はあきらめたんじゃないか?

    タマは第一種換気システムで、室内が陰圧にならないから夏型結露は無視できる。
    モイスを使用すれば冬型結露もカバーできる、という理屈で。

    もちろん第一種換気が有効に働くためには気密が不可欠だし、それが常識ではあるけれども、壁内結露とコストダウンに焦点を絞って妥協するとそういう結論になるんじゃないかな?

  72. 972 匿名さん

    見えない所で結露するのはいいという事

  73. 973 匿名さん

    タマ自身が、自社の売りを価格戦略だけだと思っているんだろうね。裏を返せば、家自体では勝負をしにくいというのを自ら語っているようなものたと思うけど。
    それしにても広告で謳わないような、気付かれなければ儲けものみたいな部分で客を出し抜く姿勢はどうなの?
    気密シートの件は全国的なのかな?それとも各エリアによって違うのかな?

  74. 974 住まいに詳しい人

    大量のCM・広告で人を集めて見込み客を作ること。

    キッチン等の設備も自社展示場に全て揃っているから、忙しい共働き夫婦に対
    しても商談しやすい。

    等、タマホームは分かりやすい戦略だよね。
    ただ、皆さんの言うとおり、タマホームの住宅は安くないのは事実。(平均42〜44万)
    しかし、同価格帯の住宅に対して設備、外壁、屋根周り等スペックが優れているのも事実。

    他社に対して何かしら売りがなければ、高額商品の住宅は売れないと思うよ。

  75. 975 購入経験者さん

    >>970
    バ カ丸出しですよ。大安心の家仕様でも何だかんだで974の言ってる位は掛かってしまいます。まあそれを分かっていて、タマで表示している材料費と組み立て代だけの坪単価の事を言ってるとしてもいろんな仕様があるんですよ。もう少しちゃんと調べてみてはいかがでしょうか?

  76. 976 ご近所さん

    ↑975

    あなたもそんな事くらいで他人を**呼ばわりすることはないだろ。

    どっちにしても安いには変わりないんだし。

    安い家といわれて反撃する意味がわからない。

    タマ主はひがみ過ぎだよ。

  77. 977 物件比較中さん

    なんでタマ購入者はタマの家を安いと言われると怒るのだろうか???
    あんなに安い家を買っているのに・・・。
    よくタマの家はそんなに安くない!!!って反論しますがローコストの中では高いだけで
    大手からするとかなり安い!!!
    それを知っていて購入してるのに安いと言われると怒る二つ上の人みたいに・・・。

  78. 978 匿名さん

    地場工務店と価格帯はバッティングするからね。
    住めるようにするなら40〜45万程度。まあ、大手より15〜20万程度安
    かな。

    安くあげようとするなら、もっと安く建てれるところはいくらでもあるんだけど、
    大東やレオパレス等の賃貸クラスの設備になる。

  79. 979 951

    >977
    怒ることないと思いますが、あまりいい気はしないですよ

    気密シートと壁材の件でごちゃごちゃ書き込んでましたが
    私的には、設備とか構造に対してこの値段はお得だと思ってタマと契約しました

    でも知り合いに「安かろうだから、やめといたほうがいいんじゃない」と言われたりもして
    嫌な気分になったりもしましたので、975みたいに言いたくなる気もわかります

    その知り合いには、下請けに入った大工から
    「外周の壁に筋交いがなくベニヤ張ってるだけ」と聞いたそうです・・・
    その程度の構造知識しかない大工がいるのです
    悪く言われるよりショックでしたよ、これから建てるのに

    その大工はタマホーム専門ではないそうなので他の工務店や、
    高い値段のHMでも施工ミスとか手抜きはあるんでしょうね
    (行政も大工に講習とか試験実施しろ)

    何が言いたいのかわからん文章で、すいません

  80. 980 住まいに詳しい人

    大工さんは、自分の建てたことのある住宅しか知らないからね。

    未だに耐震金物の不備で、築10年程度の住宅が倒壊している例もある。
     若い大工さんも、積極的にHMやFC工務店の講習会に出て新しい知識
    を学んでいる人もたくさんいますよ。

    構造用合板を直接打ち付けた耐力壁は、筋交いを使った耐力壁に比べて、

    剛性が高い。
    大量の釘が抵抗するため粘りもあり、ホールダウン金物が容易に納まる。
    腰壁・垂れ壁なども有効に働き強度が増す。
    厚手の断熱材を均一に取り付けられる。
    隙間が少なく、気密性・防音性が良い。

    以上のことから、今の住宅では在来工法であってもスタンダードになっ
    てきています。

  81. 981 大学教授さん

    要するに、見た目は国産車とそっくりの某国車。
    国産車の半額程度で売っていたが、製造にかかるコストが上がり、半額では厳しくなったので、妨錆材を塗らずに同じ値段で売ることにした。
    そんな感じ??

  82. 982 匿名さん

    >>981

    妨錆材 に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.09 秒)

    よく分からん

  83. 983 購入検討中さん

    防錆材だな・・・

    言ってる内容は合ってる。その通り。

  84. 984 匿名さん

    981の大学教授は頭悪いね。家の勉強より、漢字の勉強したほうがいい。

  85. 985 大学教授さん

    タマの家買う人よりは・・・なんじゃない?

  86. 986 匿名はん

    タマの設備の水準は高い 木造がスキなら タマで充分 そして安い タマのおかげで家を建てられる人は少なくない 
    むしろ ブランド思考の世間知らずな大手メーカー**より 自分は勝ち組だと思っている。
    耐震だ免震だ断熱だとオーバースペックなものに大金を叩いて飛びつく ローコストメーカーの価格競争に巻き込まれないために 逆に高級さ売りにして差別化を図るため オーバースペックな設備をやたら強調する その結果30〜35坪の 狭くてサイコロのような家に 耐震だ 気密だ と そんなに小さければ 倒れないでしょーー??と 言いたくなる 大手の30坪〜35坪でタマだと同額以下で50坪の家が建つだろうな  広い居住空間はナニよりも優先したいな。 

    タマを安物呼ばわりする大半の人は 大手で建てて ぼったくられてる人だと思う
    981みたいなヤツは タマですら建てられない僻みか 他メーカーでせま〜い家に住んで後悔してるやつだな

  87. 987 大手企業サラリーマンさん

    >>986

    頭の悪さが如実に出ている文章ですね。
    中学生ですか? (笑)
    タマを選んで「勝ち組」だとのたまっている時点で
    レベルがしれますよ

  88. 988 匿名さん

    タマでも大手でも設備の仕入れ原価は、余り変わらんでしょ。
     タマでも結構粗利を取っていますし、そうしないと広告宣伝費や一か所に何棟もある展示場
    それで、設備が良けりゃ他の部分でコスト大幅カットで施主が現場監理か?
     とても素人が買う家じゃ無いよ!
     ずぶの素人だと思う人は、タマで買うべからず。
     プロにミスを指摘したり、工程管理を出来る人だけ買いなさい。
     もちろん、仕事があるから貼り付けない人もやめとけ。

  89. 989 匿名さん

    そうしないと広告宣伝費や一か所に何棟もある展示場を維持出来ないでした・・・。

  90. 990 住まいに詳しい人

    今時、展示場もないようなところじゃ家は売れないよ。
    低額な家電製品ですら、現物がなきゃ説明できないでしょ?

    数千万もする家が、カラーコピーされた安物のパンフレット一枚で売れるなんて
    まずありえない。
    100組の見込み客のうち1組売れれば御の字だろう。

    今、工務店や営業力に劣る住宅会社が倒産しているのはこのためだ。
    営業費もかけずに、家は売れない。車も売れない。家電も売れない。
    これは常識だ。

    何度も言うけど、展示場があればその運営コストがかかる。これは当然。
    しかし展示場がなければ家は売れない。

  91. 991 匿名さん

    そりゃ〜企画住宅に等しいセミオーダー住宅じゃ、展示場無いと売れないでしょうな。
     そんなん無くても、口コミでコンスタントに売ってる業者もあるが・・・。
     どうせなら、構造体のままのモデルも置いて欲しいところだけどね。

  92. 992 匿名さん

    現実が分かっていない人もいますね。

    日本経済は足踏み状態から、下方修正が入っている。
    帝国データバンクによると、2007年1年間の建設業者の倒産は前年比12.8%増
    の2939件と大幅増だ。

    そして、地域別では、「関東」の占める割合が年々低下し、地方の倒産増加が
    顕著であることが浮き彫りとなっている。
     とあるように、地方での倒産も増えてきてくる。

     口コミだけで売れるほど、住宅業界は甘くない。親や知人、親族の紹介で
    家を建てる時代は地方においても、もう終わっている。

     売るための戦略を言うなら、展示場を作り、現物を見ながら商談するのは
    契約を取る上でも、着工に入るためにも効率的なことなんだけどね。

    http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p080102.html

  93. 993 物件比較中さん

    うん。うん。確かに。

    >>991
    展示場も無しに口コミでコンスタントに売ってる業者(HM)どこです。
    そんな評判の業者(HM)是非是非行って話し聞きたいです。

  94. 994 匿名さん

    横浜の近代ホームという工務店は、クチコミで契約をコンスタントにとっているらしいです。
    「行列ができる工務店」だと、マスコミで紹介されていました。

  95. 995 匿名さん

    口コミだけど、宣伝が上手いのと
     客を納得させるのが上手いだけなんだがね・・・。
     客は、OB会なんか作って見学会を盛り上げたり
     営業マンみたいな事したりしてるが・・・所詮素人だがね。
     俺は、そんな事より実物みてやめたけど・・・職人は良いと
    思うけど、知り合いも居るし・・・坪45万掛けたら見かけも良いし
    Z工法で断熱も良いと思うが、やっぱりやめたって感じ。

  96. 996 匿名さん

    もしかして、JAHB net系の工務店?
    ローコスト住宅研究会とかの?

  97. 997 匿名さん

    近代ホーム良いかも!
     JAHB netやローコスト住宅研究会等じゃ無いんだね。

  98. 998 匿名さん

    >展示場も無しに口コミでコンスタントに売ってる業者(HM)どこです。
    >そんな評判の業者(HM)是非是非行って話し聞きたいです。

    自力でこういう会社を探せないようじゃ、努力が知れてますよ。絶対とは言わないが、そういう会社は地域でいくつかありますよ。少なくとも最終見積もりをした3社は口コミ率が5割を超えるような会社だった。(FC、イノスや松下などの技術グループ、純粋な工務店など)
    展示場がなくたって、 コンスタントに家を建ててる会社は毎月のように完成、構造など複数の状態で見れる現場がある。実際、自分が家作りをして役に立ったのは、展示場よりも、これから本当に人が住む現場だった。逆にタマは展示場、構造見学会とも施工レベルがお粗末だった。(あくまでも私の検討したこちらの地域ではということで)

  99. 999 匿名さん

    展示場の無いHM、富士住建、しかしショールームはある。

    S×Lのすまい21、しかし大手ブランドがある。
    この二つローコストでは・

  100. 1000 住まいに詳しい人

    >>No.998
    今家を建てる人は忙しい。リタイア組みならまだしも、現役で働いている人は、
    せいぜい週末に、家族で住宅展示場めぐりできればいいほうだ。

    テレビのCMや新聞のチラシを見て、週末に総合展示場なり、住宅会社のショールーム
    にいったりする。 そこで数ヶ月のうちに契約。 結局、それで十分なんだよ。

    共働き世帯や、小さな子供のいる家庭で、口コミでいい家を見つけるのは無理だし、
    誰も求めていないよ。

     それと、全般的に営業力の無い住宅会社は失礼なところが多い。女を見下して、
    住宅選びの決定権を持つ主婦を敵に回して自滅ってところが多いよ。
     まあ、自業自得だけどね。

     もう一つ、プレハブや物置みたいなところで住宅を売ってるところ。そんなところじゃ、
    今の世帯に家を売るのは無理だ。旦那がよくても、嫁がお断りだ。

    小汚いところではモノは売れない。低価格な食料品や、文房具ですらね。
    ディスカウントストアですら、商品の陳列や照明、床やトイレの清掃に気を使ってるんだ。
     
    断言できるが、超高額な住宅が、そんな小汚いところで売れるはずが無い。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸