注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その17

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-24 05:07:00

その17です。はりきって行きましょう。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その16
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-04-07 20:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その17

  1. 501 匿名さん

    俺のべ床45坪で2800万!諸費用別の見積りで積水と変わらなかったです!なんであんなに高かったんだろうか?

  2. 502 契約済みさん

    オレ 50坪で2100万だけど  オプションつけすぎじゃない?

  3. 503 匿名さん

    ↑オプションあまりつけてないです。風呂をグレードアップしてオール電化に電動シャッターに勾配天井位です。強いて言えば外壁のタイル張りかなぁ?でもそんなに張らないんだけど

  4. 504 物件比較中さん

    そりゃ、坪単価40万程度の家しか作ってないからでしょ。
    積水なんかと比べれば構造が違うよ。似て非なるもの。
    目に見えるところは差は少ないかもしれないが。

  5. 505 入居済み住民さん

    坪40万前後で建てれる家って?


    登記までのコミコミでの価格なら大手じゃ無理だべ?

  6. 506 契約済みさん

    登記とか 紹介工事いれず 建物+オプ+諸経費なら 坪34万だな オレんち

  7. 507 ご近所さん

    >506さんよ

    それって、昔懐かしい
    あの100人乗っても大丈夫〜って奴???

  8. 508 匿名さん

    イナバかよ!

  9. 509 購入経験者さん

    イナバ?うわ〜

  10. 510 物件比較中さん

    まじめに、タマ、積水(シャーウッド)、住友林業、地元工務店で検討をしました。
    どの業者も、約40坪で、オール電化、床暖、Low-Eサッシ等など極力仕様を統一して比較しましたが、なかなか統一できないってのが本当のところです。
    でそれでもなんとか仕様に無いものもタマや地元工務店に無理行って見積もらせて比較したところ本体(外構、諸費用、カーテン、照明除く)で以下のような見積りでした。
    仕様としては若干積水が良いです。
    タマ:2100万円
    積水:2800万円
    住林:2700万円
    地元:2200万円

    話を聞けば聞くほど、積水の仕様が優れていますが、自分としてはタマでも十分と思っています。
    具体的には、基礎の作り、そもそも防犯合わせのLow-Eサッシ、キッチン等の価格(安く入ります)、断熱仕様、床材、1〜2階の防音、屋根材等です。

    自分としてはその差が600万円というのは非常に大きくタマにしたいのですが、家族には反対されています。みなさん応援してください。

  11. 511 あかさたな

    タマホームのオール電化は辛いと思うんだよね。あの断熱材でオール電化しちゃうと光熱費がバカにならないと思う。オール電化にしたいならタマホームはやめたほうがいいと思います。

  12. 512 入居済み住民さん

    >タマホームのオール電化は辛いと思うんだよね。
    出ました、今更かつアバウト感まるだしの妄想意見。
    さてタマホーム施主の諸君、光熱費がかかるからオール電化は嫌だという人、手を挙げて〜。

  13. 513 匿名さん

    >>511
    何を根拠に言ってるの?
    自分が住んで言ってるのならわかるけど
    妄想で言うのはやめてもらいたいね。
    何も知らないくせに。

  14. 514 匿名さん

    そう、タマの断熱仕様は、そこまで酷くないですよ。
    一般に指摘されているのは、気密施工をしていないと言うこと。
    中途半端な気密施工は、壁体内結露を起こしやすいことは、良く指摘されていますね。
    ただ、これも生活の仕方で影響も変わるので、タマの仕様で大丈夫とも駄目とも言えない問題です。

  15. 515 匿名さん

    それから、コールドドラフトが起こりやすく、
    上下階の温度差が起こりやすいことも言われていますね。
    特に、吹き抜け、リビング階段などは影響が大きいでしょう。

  16. 516 契約済みさん

    断熱 オプションで分厚いのいれれば おk

    てか 愛仕様にすれば 快適らしいよ
    こだわるとこはオプションでいいんじゃね?

    そこそこ設備でどこよりも安いタマはとてもステキ
    結露とか モイスで緩和

  17. 517 購入検討中さん

    うちも積水と比較して800万くらいの差が出たので、タマさんを検討中です。
    一生の買い物だからといっても800万って大きいですよね。

  18. 518 物件比較中さん

    次世代クリア出来てないってのはホント??

  19. 519 大手企業サラリーマンさん

    >>518

    皆しってるでしょ。
    クリアとかいう以前。

  20. 520 匿名さん

    タマホームは、人気ありますよね。安いだけでなく万人受けする間取りとか設備なんでしょうが、こだわりがなければタマホームで満足できる家ができると思います。

  21. 521 購入検討中さん

    積水ハウスとパナホームの建売見学会に行ったけど、新省エネ基準だった。
    窓もペアガラスで省エネ等級☆☆。Ⅳ地域(大阪)なら次世代省エネはオーバースペックとのこと。
    Ⅳ地域(大阪)ならLowEや次世代省エネにお金おかけるより、他にまわすべきと両社の販売員の一致した意見。両社ともオール電化。

  22. 522 匿名さん

    >521
    本当でしょうか?わざわざ、断熱等級下げることしますかね。工場からの規格品なので逆に断熱等級を下げるのは費用がかかる気がしますが、やるとしたらグラスウールをロックウールに変更するぐらいでしょうか?あまり、メリットもない気がします。

  23. 523 入居済み住民さん

    建て売りだから、少しでも安く作って、安く売ってるんでしょ。
    売値が安ければ、無知な購買層が飛びついてくれるし。
    注文住宅だったら絶対やらないはず。
    次世代以下の家なんて、正直信じられないよ。たとえ大阪だろうが、西日本だろうが。
    大阪なら冬無暖房で過ごせますか?室内半袖短パンで過ごせますか??
    東京や仙台より10度くらい暖いですか??

  24. 524 511

    グラスウールとカネライトとかゆう薄っぺらな断熱材じゃ断熱効果は並みだし、気密はとれないからオール電化にする意味が無いとおもうんだよね。高気密・高断熱じゃないとオール電化にする意味が無い!もったいない!    積水も視野にいれてるなら、FPの家も見てみて下さい。とてもいいですよ。

  25. 525 匿名さん

    >>524
    ここは、タマスレ。
    積水の営業は、お邪魔無視。

  26. 526 524

    いやぁ、後悔したらかわいそうだろうなぁと思って。積水とFPは違うから!FPはフランチャイズになるのかな?  積水の価格と似てるからって事です。

  27. 527 へー

    色々詳しいねー
    営業さん
    タマが売れてるから仕方ないよね

    オール電化がもったいないの意味がわかりません
    断熱材だけでもったいない??
    せいぜい 営業がんばってください

  28. 528 526

    光熱費もったいないと思うんだよね。  営業にはなりたくない…

  29. 529 匿名さん

    >>528
    いい加減、妄想はやめてほしいね。
    誰もタマの断熱材でも光熱費が高いなんて
    言ってる人はいません。
    そこまで、光熱費に固執する意味がわかりません。
    やっぱり、他社の営業だから
    タマの売れ行きにひがんで書き込みしてるだけか。
    地道に営業頑張って下さい。

  30. 530 匿名さん

    >>529
    同じ間取りで同じ立地で同じ生活スタイルなら、大安心仕様と高高を比較すればおそらく高高の方が光熱費は安くなるんだろう。
    でもそれがオール電化を無にするほどなのか?と言われると、起きながら寝ぼけてるネットジャンキーの戯言としか思えんな。
    大体施主の報告やブログでも、一度だってそんな発言を見たことがない。

  31. 531 匿名さん

    通りすがりのものです。
    >>529
    この流れを読むと、あなたもタマの関係者かと思ってしまいました。
    こういう掲示板には賛否があって当たり前では!?
    タマの光熱費が絶対的に高いかはわかりませんが、同じ場所に同じ間取りの家を建てたと仮定したら、高高の性能がいい家と相対的に比べたら、差額はわかりませんが光熱費が高くなるのは間違いないです。特に寒冷地ではその差は大きいでしょう。あとは費用対効果でどう考えるかはそれぞれの判断だと思いますが。
    かくいう私も、リビング階段の実現にあたり断熱・気密性能が劣ること(価値観によっては十分だとは思います。)施工のバラつき大きさ等の理由でタマは却下しました。結果、100万円程高くなりましたが、逆に言うとそれくらいの差で希望の家が建ったので個人的にはよい選択でした。
    もちろん100万円違うならタマでという価値観の人もいるでしょうから、それはそれでいいと思います。
    ちなみに積水は金額程の魅力が感じられませんでした。ブランドへの固執がなかったから余計にかもしれませんが。

  32. 532 ご近所さん

    私も通りすがりですが、531さんがタマを否定していますが、積水で建てた立場からすると531さんが建てた家も大したことないと思いますよ。
    積水は平凡かも知れませんが安心は大きいですし、ブランド否定もありますが、建てる力量がないだけでは??っと思ってしまいますね。

    ま〜積水で建てる人は細部まで気にする必要ない人達ですけどね!

  33. 533 匿名さん

    >>532
    否定はしていませんよ。私が家に求める価値観とは合わなかったと言ってるだけで、タマでも積水でも各自の価値観に合わせて納得して選べばいいんじゃないですか。

    たぶん大手でしか安心を得られないという固定観念にとらわれて、ブランドを求める方とはどこまで行っても価値観が相容れないですよ。
    家ではないですが、大手で出しているような製品も実は地方の中小企業が開発したり、作っていて、大手のロゴだけ入れてるのを目の当たりにしているんで、こういう価値観なんでしょうね。

  34. 534 でも

    ガスを使わないのがオール電化で 断熱材とかはまた別の次元では?
    古い家でもオール電化にするメリットはあると思いますが

    高高住宅以外オール電化を付けないほうがいいと言ってるのですか?

  35. 535 匿名さん

  36. 536 匿名さん

    >>531
    >>532
    なんか勘違いしてないか?
    ここは、タマを語るスレだ。
    積水がいいなら積水のスレに行け。
    高高の家がいいなら、そのスレ作って語れ。
    タマの為のスレに書き込むな。

  37. 537 匿名さん

    断熱性能とオール電化は関係あるのでしょうか?

  38. 538 匿名さん

    断熱性能とオール電化は無関係。
    電力会社が原子力発電所で作った電力を夜間出力調整出来ないので、安くてもいいから使用させるための営業戦略。電力は貯蔵できない。

  39. 539 入居済み住民さん

    ありません。
    別の話です。分けて考える事を知らない

    勉強不足の中学生が紛れ込んだだけです。

    さっ 次ぎいきましょ

  40. 540 匿名はん

    次世代省エネとかいらないよ

    不満あるならエアコン1ランク上の能力でも買っておけばまかなえるし ランニングコストもインバーターで余裕のある運転させとけばあんまりかわんないし まあ 不満あるならねw
    夏は家の中も暑いし冬は家の中も寒いだろう? 夏に家の中だとコート着ていられるの?冬に半そで短パンですごす?どのみちエアコンつかうなら まさに蛇足 オーバースペック ただの趣味
     
    とりあえず532みたいな頭わるい積水ブランド**さまはこれでも見てドキドキしたまえw

    http://ameblo.jp/maromaromalts/entry-10018701881.html

    安心して住んでください(*^ー゜)b グッ
    細部まで気にしないでね( ´^ิ益^ิ`)
     
    壁や天井の中の鉄骨はさびてませんか?
    ALCは濡れた跡はありませんか?

    とりあえず タマスレに来るなと言いたい
    まあ タマが気になるのはわかる 多いからね他メーカー施主のやっかみ


    ※532サマに世間の広さと視野の狭さを教えてあげただけで他意はありません 
    メーカーを中傷したつもりはありません 
    次世代 新省エネそんなにかわんないんじゃ?価値観の問題よ?という意見でした

  41. 541 入居済み住民さん

    本当に不思議に思うのだが、ナゼに積水や他の大手HMで建てた施主がタマスレにきてレスるの?
    ロムッてるのも私的にはワカランが。。。
    本当はどこぞの営業さんなの?なんでそんなにタマが気になるの?

  42. 542 購入経験者さん

    >>540に賛成。
    と言うのも同じ時期に会社の上司が積水ハウスで建てたのですが、平屋の60坪で全面ソーラー6kwで4300万らしいのですが、もちろん、うちとは比較にもなりません。
    でも予想外で夏はやっぱり暑く、冬は寒いらしいです。結構休憩時間中に話をするのですが、室温も、みんなが言うほど変わらないようです。
    たまたま去年の冬、朝起きたらうちのリビングで13℃だったとき、会社に行ったら「昨日は寒かったな。朝起きたらリビングの温度計で13℃まで下がってたよ」と言っていたのでうちと同じじゃん。と思いびっくりしてしまいました。夏もこんな感じで意外と同じでした。
    積水なので快適なのかなと思っていたのですが、意外と変わらないんですね。

  43. 543 528

    ただの暇潰しに…だってここって書き込みが多いから。あと営業にはなりたくないって!あの仕事の内容であの給料は辛いよ…。きっと胃に穴があく。もう一つ…俺んち積水じゃない!!
    たしかに普通の在来にオール電化つけてもなんの問題もないんだけどね、ただオール電化ってのは省エネで通ってるから、少ない熱量で家を暖めなきゃいけないよね。古い民家をオール電化にしたら冬は寒いでしょう。メリットはそんなにないんじゃないかな?  ってか地域によって家も全然違うからね、俺んとこ田舎で寒いから在来だと灯油たかなきゃ居てらんないのよ…。

  44. 544 匿名さん

    >>543
    >>ただの暇潰しに

    それでタマスレにきて、タマの批判するな。
    そういうのが荒らしなんだよ。
    そういう奴は書き込むな。
    タマの断熱材の心配するより、自分の家の心配しろ。
    タマ施主としては、タマの家に住んでないのに
    534のような妄想批判は、ゆるせん。

  45. 545 匿名はん

    543> あなた・・・ オール電化は夜間電力による給湯のランニングコスト削減に重点置いてるんじゃないの?普通

    エアコンの能力とかではないだろうに・・。
    もうすこし勉強してこいよ・・・・たぶんみんな失笑してるよ・・・。

  46. 546 543

    批判はしてないよ?ただタマホームにオール電化は似合わないなぁ、って事。うちは心配する事なくてさ、とても快適だからお節介にFPの家を教えたくなって…俺が書き込み始めた時の前の人にね。
    匿名はんって人結構あちらこちらに出てくるけど、タマホームで建てた人だったんですね?お湯じゃなく冷暖房に重点を置いてるんだけどなぁ。

  47. 547 物件比較中さん

    プロ野球の交流戦始まりましたね。
    タマホームの名前がデカデカと載っていますね・・・・・。
    広告費すげ〜使ってるじゃん・・・。
    家にあまり興味無い人も名前を認知し、レベルの低さを知った時の事を考えるとタマではなく地元工務店の方がまだましかな・・・・・。

    最近の火種のタマとの100万円の差でうちも工務店にしそうです。
    この先どうなるタマホーム!!
    どこへ行くのかタマホーム!!

    でも営業のあんちゃんはとてもいいヤツだな〜。

  48. 548 匿名さん

    >>546
    ・・・だからお節介。

  49. 549 匿名はん

    >>546
    松建の営業か。

  50. 550 何か変?

    オール電化ってガスを一切使わない事じゃないの?夜間電力を使って給湯をまかなうのはエコキュートのような。
    でも在来の家でオール電化にしてもメリットはたくさんあると思います。
    契約電力が一般家庭とちがうので、時間帯によってはタイマー付きの家電は安い電力帯で動かせばお得です。
    寒い朝等も7時までだったかな?6時〜7時まで暖房をタイマーかけて、それ以降はストーブ等をうまく使えば速く室内が暖まりますよ。

  51. 559 入居済み住民さん

    タマのオール電化も悪くないよ。うちは月額13000円くらいの電気料金だよ。
    以前のうちではこの位のガス代がかかっていたみたい。

    だけど、タマは責任の逃れ方とか講習やってんじゃないのか?
    色々見たり聞いたりするけど、殆ど同じ対応だもんな〜  我が家も例外ではない。
    建ってから後悔するより、検討中に選択してしまったことを後悔すれば良かった。

  52. 560 匿名さん

    >>559
    気になる部分。後悔してしまった内容をレスしてくださいよ。

  53. 561 匿名はん

    559>
    大丈夫だぜ 558みたいに 後悔してこんなところでさびしい思いしてるヤツもいるのぜ?

  54. 562 匿名はん

    543の
    >ただオール電化ってのは省エネで通ってるから、少ない熱量で家を暖めなきゃいけないよね。古い民家をオール電化にしたら冬は寒いでしょう。メリットはそんなにないんじゃないかな?

    に麦茶吹き出したw

    オール電化は少ない熱量で暖めなきゃいけない理由がみつかりませんが・・・
    古い民家が ガスをとめてオール電化の電気契約すれば夜間電力が激安になるから エコキュートがとても経済的になるんだよ 古い民家がオール電化で1晩中エアコンつけてたら とても快適
    経済的なのですよ
    根本的に頭オカシーよ543 発電所の電気は需要の少ない夜間も送電してるためかなりのロスがあるんだよ どうせ捨てちゃう電気を安く提供ここがまずエコ そういう電気でお湯が沸かせるんだからガス使うのって資源のムダ使いじゃん ここもエコ 
    どうせ捨てるエネルギーでお湯を沸かす エアコンを使うのがオール電化契約のいいところ 


    少ない熱量とか どこから覚えてきたんだこの お坊ちゃまは

  55. 563 543

    エコキュートの事は別になんにも言ってないよ?在来にも関係なく使える。ただ前にも言ったけど冷暖房に重点を置いてるんだよ。でももう俺の負けだよ。ごめんなさいでした。ただ一つこれから建てる人にオール電化は高断熱・高気密が相性が抜群だって事を言いたかった…全館暖かかったり涼しかったら気持ちいいじゃん。  匿名はんって人、んで何歳なの?

  56. 564 ビギナーさん

    >>563は、営業というより浪人生か。
    昼間、書き込みできるのはニートか浪人生の
    確率が高いな。
    人にものを尋ねるときは自分のことを
    言ってから尋ねるのが常識。
    この分じゃ来年も浪人だな。

  57. 565 匿名はん

    563>だから それは1こ上の能力のエアコンかっとけば さほど問題でもないといってるんだよ

    オール電化語るなら エコキュートがついてくるだろう・・・・・・

    涙目で何歳か聞かれても 答えてあげたくなくなっちゃうな〜wFRPの家に帰れお坊ちゃんw

  58. 566 563

    FRPじゃ強化プラスチックの家になっちゃうよ!!
    匿名はんって人は35位なのかなぁ?俺もあと10年ちょっとたってもまだパソコンの前でむきになって打ってんのかなぁ?
    天候に左右される仕事だから今日昨日はヒマしてたんだ。自営だから自由だし。ちゃんと仕事してるし、収入は余裕ができるほどあるし、結婚もしてるし、浪人なんかじゃないからね。ってまぁネットの書き込みじゃ何と言っても伝わらないと思うけど。 FRPじゃなくFPの家だからね〜?快適だから近くにあったら遊びに行ってみて!

  59. 567 匿名さん

    562の匿名はんは、そんなに人を吊るし上げて楽しいですか??
    こんな人ばかりなのかタマホームで建てた住人は。ちょっと家建てると専門家ぶって知識をあるように語る人ってなんか嫌ですね。

  60. 568 匿名さん

    そりゃタマで建てようと思ったら施主自信がかなり勉強しないと酷いめにあうからね。
    専門家気取りしたくなる気持ちも分からなくもない。

  61. 569 匿名さん

    >>566は、松建傘下の会社経営をしてる人か。
    FPにこだわるって事はそういうことだな。
    てゆーか、自分で建ててもいないような
    家を勧めるのもいかがなものかと思うけど。

  62. 570 匿名さん

    >>568
    かなり勉強したなら、タマを選択しないと思いますが…
    (タマを検討して候補からはずした経験上)
    確かに勉強をして、タマの欠点を補っていい家を建てた方もいらっしゃると思います。
    でも、有名さ故に、大手と同列に考えてしまい後悔してる方が多いのも事実。
    前者の方はしっかりしてると思うし、それはそれでポリシーもあっていいと思います。
    だから、こういう板は後者のような人が続出しないようにタマで建てた人の成功例、失敗談、タマを検討したけど選ばなかった人などなどの様々な角度からの意見が必要なのでは!
    きっと九州で展開していた頃にはいい家を建てていたんだと思いますが、今は急成長に社員や現場の職人などの中身が追い付いていない感じなのと、大きくなった会社を維持するために利益主義にシフトしているような感じを受けています。

    また、どなたかに突っ込まれる前に、タマの板に来る理由は、他の板に比べて進行が速いことと(いつも上の方にあるので…)、建て終わったのに家作りの面白さがまだ続いてるってことですかね。

  63. 571 匿名さん

    >>570
    なんで、タマを候補からはずしたんですか?

  64. 572 570

    私がタマをはずした理由
    ・モデルハウス、構造見学会等を見て、構造、仕上げともに施工の荒さが目立ったから。
    モデルハウスで営業に聞きましたが、展示場は突貫で工事したし、そのうちまた建て替えるからとの回答でした。一番最初に客が目にするであろうモデルハウスがそのレベルであれば、人が見ない現場はもっとひどいと思ったから。そして見学会でもその施工の粗さが目立ったのがダメ押しでした。
    ・開店して間もない支店であったためか、会話を通して、自分が建てる地域に精通していないと感じたため。軟弱地盤、寒冷地などの地域特性に対して。
    大工もタマの社内基準で選考と聞いたが、出店にあたり寄せ集めのような感じだった。
    ・断熱性能、構造などの基本性能の部分が、最終的に私が建てた会社に比べて1〜数ランク下だったため。断熱などは営業に聞いても、あったかいですよの具体性のない回答しかなく、見た目的な話ばかりだった。
    ・それでも上記の違い分以上にかなり価格差があれば考えたかもしれないが、安いというイメージの割に価格差がなかった。仮に同じ仕様にしたら、タマの方が高くなるくらいだった。
    これはタマだけではなく、ローコストとうたっている工務店からHMまで何社もありました。
    ・検討中に営業が変わった。値上げのDMが2度来たが(来月から値上げになるので、今月中の契約までは今の価格ですみたいなもの)、その後も広告の表示価格は変わっておらず、そういった会社のやり方に疑問を持ったから。
    ・最終的に依頼した会社が、ポリシー、仕様、施工、価格などの面でよかったから。
    (タマを含め、資料を見たのは25社以上、話を聞いたのは20社弱の中から絞り込んでいきました。)

    これはあくまでも私の主観と、私が家に求めた価値観からの理由です。同じ考えの方もいれば、人によっては、私がマイナス採点をした部分でも問題にならない方もいると思うのでそれはそれでいいと思います。
    また、私の地域の支店や営業が悪かっただけで、すべてに共通することではないかもしれません。
    批判ではなく、あくまでも参考にして頂ければと思いレスしています。
    最終的には、みなさんご自分の目で確かめて依頼先を決めてください。

  65. 573 匿名はん

    私がタマにした理由
    ・モデルハウスがきれいに仕上がっていた
    ・モデルハウスの35坪・40坪 50坪とあり 実際の広さの感覚が目安としてわかりやすかった
    ・モデルハウスがすべて標準仕様でできていたので気に入らないところは変更という形がとりやすかった。
    ・設備も各メーカーの最低ランクのものではなかった。エコキュートは最高ランクだった。といってもフルオートだけど大手の標準よりいいものがついていた設備もあった。
    ・高気密が嫌いだからタマの仕様で充分でした(家のなかが負圧になりやすいので外の埃がはいりやすいし下水のニオイが上がってきやすいので嫌い、逆止弁も効きにくいしね)
    ・高気密はイヤだけど壁体内結露もイヤなんで モイス材(調湿建材)をオプションでもつけようと考えてたがタマでは標準だった。
    ・高気密、高断熱は九州だからかな?あまり必要性を感じていない。
    ・営業の人が誠実だった かなり勉強してた自分より詳しかった(当たり前かw)
    ・自分の建築予定地をいうとあそこなら地盤大丈夫かもね と 地域にくわしかった。実際地盤改良必要なしでした。
    ・しつこくなかった。(逆にもうすこしグイグイ来てもいいくらいだった。)
    ・間取りの提案が各メーカーよりよかった最初の提案に少し大きくした程度で契約
    ・予算3500万を大きく下回った。
    ・他社は自分の必要ないものをセールスポイントにしていた
    ・安くていいものを!という姿勢は共感できた(他社は必要ないもの付けてこれだけやってるからこれだけの費用がかかるんですよ!!というスタイルが嫌い)価格面での企業努力がまったく感じない
    ・この金額でこんな家が建つならという気持ちが強くて決めました(他社は100万引くと200万引くとか 大型テレビつけるとでなんかボッタくられてる気分を強めただけでした。)タマはビタ一文まけてくれませんでしたけどね・・・

    地元ではタマの評判とてもいいですよ 床なりとかクロス縮みとかは たしかにありましたが タマだから鳴るわけでも縮むわけでもないしね 。木造だから縮むし ホルムアルデヒド使ってないクロスだから木の伸縮についていきにくいしねえ  外観も片流れ屋根とかもできたし 自分のセンス次第だよね  一応12社くらいから選んでみました。大変満足ですよ

    自分は広くてそこそこな家で充分だったしね
    親がカネモチでもないし 援助もなく 自営ですので 余力を残したいし
    普通の人でも広々した家がもてるのはローコストのセールスポイントではないでしょうか?
    低所得なひとも手が届きますしね

  66. 574 物件比較中さん

    573さんのように営業と工務にめぐまれるといいのでしょうが
    正直うらやましいです。
    私の場合は営業がひどっかた…その一言に尽きます。
    大ハズレを引いてしまいました。多分タマでも最強に適当な営業だったんだと思います。
    あの価格であの家なら自分には充分だし
    限られた予算の中での計画ですのでほぼタマで建てるつもりだったのですが
    営業の余りのいい加減かつ適当さにあきれ他社で契約するつもりです。
    その為100〜200万程高くなってしまいましたが仕方ないと思っています。
    検討されてる方、ここでも再三でてますが担当で決まります。本当に実感しよく分かりました。
    ダメだと感じたら担当変更を申し出た方がいいです。
    いい加減な人は言っても治らないと思いますし家造りが倍疲れます。
    営業にさえ恵まれればタマでいい家は建つと思います。

  67. 575 匿名さん

    九州地区のタマはどこも、評判いいですよね。
    新規開店のタマは素人軍団だから
    九州のようなタマを期待するのはムリ。

  68. 576 匿名さん

    あちこち見れば見るほど不安になってしまう…

    タマも検討中の新参者です。
    担当さんは一生懸命な感じで、決して悪い印象まではないんですがね〜…
    でもどこを見てもクレームはないことはないし、キリがないんだろうな、とは思いますが。

  69. 577 購入検討中さん

    576さん
    その通りですよ。
    どこのHMだってあたりはずれ(営業がよくても現場が悪かったり、その逆も)ありますよ。
    一般的な坪単価で分かれているように金額相当の家が建つと思えばいいと思います。

    九州のタマはいいようですが他のタマは坪単価相当のランクと割り切れば値段の安さにとても魅力感じてもらえると思います。

    なんでここで積水(他のHMは出てませんね??なぜ積水ばかり??)と張り合うのかがわかりません!確かにタマに入れ込んでれば攻撃したいと思いますが、***の遠吠えに聞こえてしまいます。

  70. 578 匿名はん

    576>
    ほんと どこのメーカーでも一緒なんだよ? タマがハズレてばかりだったらあんなに右肩あがりな成長や全国展開もムリでしょー? タマでハズレな営業は以前はよそのメーカーで働いてたなんて よく見るしそのときの客は○○というメーカーではハズレた て印象でしょうし 
    ほんと どこで建てても同じだとおもう。 しかし 自分ができること 相手のミスを指摘したりチェックできる目を養ったり 現場に通う などして 家作りに参加すれば ちゃんとした家 納得の家もできるんじゃないでしょうか? タマだからじゃなく どこのメーカーで建てられてもです。

    577>
    過去の書き込みみると どうも 積水施主がよく絡んできてるのも事実 
    自分積水だけど〜 タマって○○○だよね〜?とか 
    タマ断って 積水と契約した 積水の仕様は○○だからすごいとか
    だから 積水の施主ばかりがここにきて 変なことも書き込んでいくので
    積水ばかり になるんじゃないですか?

    自分は積水断ってタマにしたけど 積水にしたら勝ちで タマにしたら***なのでしょうか?
    とても 不適切だとおもいますが?

  71. 579 匿名さん

    たまにかぎらす゛営業が気に障るなら変えてもらえばよい。

  72. 580 ご近所さん

    http://www.apssk.com/maker/kekkanmaker02.html

    欠陥住宅による検索の多い☆WORST20☆

    第1位・・・タマホーム・・・74回
    第2位・・・アイダ設計・・・64回
    第3位・・・パパスホーム・・・44回
    第4位・・・セキスイハイム・・・28回
    第5位・・・富士住建・・・27回
    第6位・・・城南建設・・・26回
    第7位・・・ダイワハウス・・・18回
    第8位・・・積水ハウス・・・17回
    第8位・・・アーデンホーム・・・17回
    第10位・・・パナホーム・・・16回
    第10位・・・東栄住宅・・・16回
    第12位・・・クレバリーホーム・・・15回
    第13位・・・一条工務店・・・13回
    第13位・・・ユニバーサルホーム・・・13回
    第15位・・・富士ハウス・・・12回
    第16位・・・スウェーデンハウス・・・11回
    第17位・・・住友林業・・・9回
    第17位・・・ウベハウス・・・9回
    第19位・・・ブライトホーム・・・8回
    第19位・・・セルコホーム・・・8回

  73. 581 入居済み住民さん

    >580
    かなり前のランキングですね!
    私は2年前にタマで建てましたが「タマホーム 74回」の中の3〜5回は私の検索キーワードかも(。・_・。)ノ
    建てる前はやっぱ気になりますもんね。
    今はタマにして本当に良かったです☆

  74. 582 匿名はん

    自分も検索しまくりましたね

    本契約前なんか かなりしらべましたよ
    訴訟とかクレームとか欠陥とか いろんなキーワードでしらべましたね


    ほんと どのメーカーも変わんなかったよ

  75. 583 匿名さん

    宗教団体の肯定派(**)と否定派の対立みたいなスレだね。
    もうキリないよ。家なんて自分がいいと思っていればそれでいいんだよ。タマの家だって建ってしまえばどこの家だか分かんないし。

  76. 584 匿名はん

    というわけで タマ施主と検討中さんによる 情報交換スレに移行しませんか?そろそろ・・・・

  77. 585 584

    しかし匿名はんさんは嘘臭いね。あちこちの板で住まいは東京だっていってみたり、50坪の平屋って言ってみたり、職業は事務職の会社員って言ってみたり、みんなバラバラ。手書きで間取り図なんて何枚も書いてるし、ただの職無しの暇人にしかみえない。でもタマホームってだけは納得できる。

  78. 586 匿名はん

    >>585
    ┃┃¨╋┓な人ですか?
    「匿名はん」が一人だと思ってるとか?
    オレだってスレによっては「匿名はん」「マンコミュファンさん」などなど使い分けてるよ。

  79. 587 匿名さん

    >>586
    >>585みたいなわけの分からない輩は
    ほっときましょうよ。
    自分も「匿名はん」名乗って嘘臭いって
    言ってるお○゛カなのだから。

  80. 588 匿名はん

    585>
    バガの次元を超えているねw

    自分はあちこちの板回るほど暇じゃないし 585こそ無職w

    回ってるわりに匿名を選択できることをしらないのかw
    とりあえずタマを貶めたいのが目的なのはわかったよ うん
    こんな指摘されたら恥ずかしくて火ィ噴きそうだw

  81. 589 匿名はん

    頭が痛い585のために
    573
    578
    582
    584
    588
    が 私が書き込んだものです いろんなこと理解して あんまし荒らさないでね?
    自分が思ったことが間違ってないかも一度見直してください このあわてんぼうさんめw

  82. 590 585

    ごめんねタマちゃん

  83. 591 585

    手書きの間取り図の人は同一人物じゃないの?

  84. 592 匿名さん

    >>591
    NOいくつの匿名はんのこと言ってんの?

  85. 593 匿名さん

    589へ
    いちいち感に触るような発言するのやめてくれますか?
    もっとまともにタマの話をしたい人の邪魔なんですけど。自分が一番かのような見下した言動を慎んでください。

  86. 594 匿名はん589

    すみません 荒らしに注意したつもりでしたが 自重いたしますね。

    あの手の書き込みはほっとけなくて・・・何も知らないのにウソツキ呼ばわりされるなんて思わなくて・・・つい

    自重いたします 失礼しました。

  87. 595 大学教授さん

    タマといえば。。。

  88. 596 大学教授さん

    サザエさんちのねこか。。。

  89. 597 契約済みさん

    最近タマホームで建築された方で、断熱材の厚みを変えた方はいらっしゃいますでしょうか?
     天井グラスウールを75mm→100mm
     壁グラスウールを55mm→75mm を見積もりし、
    施工面積40坪になるのですが、それぞれで13万円の見積もりが出ました。
     以前に知り合いが「ロックウール」でそれぞれ3万円で厚みを増やして施工してもらったと聞いていたので、びっくりしてしまいました。
     担当者は「グラスウールは高いのでこれくらいはしますよ」と言ってましたが、適正な価格なのでしょうか?
     今日ホームセンターに言ったら100mm5坪分で4000円で売っていました・・・。
     HMが使う断熱材は一流メーカーのものになるのでしょうか?

  90. 598 周辺住民さん

    >>597さん
    グラスウールには多くの種類があり10K 16k 24ketc。
    適正な価格の判断は出来ません。
    http://www.glass-fiber.net/
    タマ標準はロックウールだと思うのですが、グラスウールに変更する理由は何でしょうか?

  91. 599 おうち欲しいひと

    昨日、タマ・一条・住友・富士の各展示場に行ってきました。今までタマホームにはあまりいいイメージなかったんですけど、実際に見せていただいたらかなり印象が良くなりました。営業の人はあんまり寝てないのか目が充血していて大変そうな感じだったけど、あの値段であのグレードなら納得できます!
    家族の中では一条がいちばんよかったねって話になりましたけど、値段も良くなっちゃうから…
    期待はずれだったのが住友さん。タマホームとおんなじくらいのグレード(に私には見えました…)なのに、値段が二倍ちかく上がるかんじです。なんでかな…?

    タマホームさん良かったけど、最初に駐車場で待ちかまえていてとにかく名前を強引?に書かせるのだけは×でした。皆さんも行くときは少し注意したほうがいいですよ。
    でも見させていただいて、だいぶ印象が変りました。いろいろ言われてるほど悪くはない感じです。

  92. 600 競合物件企業さん

    いやいや、目に見えない細かいところまで比較しなされ。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸