注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム vs セキスイハイム

  1. 801 匿名さん

    >>300

    頭大丈夫。

  2. 802 匿名

    いきなり300かよ!

  3. 803 匿名さん

    800の間違いです、

  4. 804 匿名

    高気密・高断熱の家って、要するに窓から入った太陽の熱を、外に逃がさないので暑さが余計に増すってことだよね?もう、凄い暑いんですけど。

  5. 805 匿名

    熱が入ってこないような工夫をしてないだけじゃないの?
    μ値とか考えてないのでは?

  6. 806 匿名さん

    窓から熱が入るの?
    それどんなガラス使ってるの?

  7. 807 匿名さん

    どんなガラスでも熱は出入りする、高密度高断熱は一度温度が上がると下がらない、木造の隙間の有る家なら風通しが良いから意外と涼しい。

  8. 808 購入検討中さん

    ギリギリ君はガラスからどれだけ熱が出入りするかしらないのかな??
    どんなに優れたガラス・サッシでも断熱材と比べたら・・・
    シャノンのK=0.15の複層Low-eのものを使っても10kグラスウール換算で30mmにしかならない。

  9. 809 匿名

    二重にガラスすれば?

  10. 810 物件比較中さん

    トリプルガラスとか二重窓にしても10kグラスウール換算で4cm程度にしかならない。

  11. 811 匿名さん

    どちらが錆びに強いの?。

  12. 812 匿名

    普通に考えらればカチオン電着よりもZAMの方が強い。

  13. 813 匿名

    カチオン塗装は、ハイムのザム塗装みたいなんにさらに付け加える塗装のうわぬりみたいな感じじゃないの?
    3重コーティングでしょ

  14. 814 匿名

    えっ!?トヨタもザム使ってんの?

  15. 815 購入検討中さん

    逆。
    最初はカチオン電着だけだった。
    最近になって錆びやすい一部にZAMを付け加えるようになった。
    付け加えると言ってもZAMの上にカチオン電着だけどね。


  16. 816 匿名

    なんだじゃあオールザムのがいいじゃん

  17. 817 匿名

    まあどっちでもいいんじゃね?ハイムのサイト見てもザムの性能しっかり書かれてるし
    トヨタはサイト適当だけど、カチオン塗装はトヨタとヘーベルがやっててトヨタはヘーベル+αな感じだし

    両社とも悪くはなさそうですよ

  18. 818 物件比較中さん


    セキスイがいいなー

  19. 819 匿名

    トヨタは総タイル勧めない(軽く抵抗する)のは価格面でハイムより高くなるから?

  20. 820 匿名さん

    ハイムのザムに、トヨタはそれ+カチオンの3層塗装
    ハイムの太い柱に、トヨタはそれ+5cmのさらに太い柱
    ハイムの東京Q値2.1に、トヨタはそれより少し高いQ値1.8
    ハイムの強い耐震に、トヨタはさらに強い業界トップの耐震
    ハイムの木枠基礎に、トヨタはパッキンや木枠を使わない基礎
    ハイムの長期保証に、トヨタはそれを上回る保証

    すべての面でトヨタがすこしずつ性能が高い感じだな、価格もトヨタが安いね
    まあでもそう変わらんか

  21. 821 周辺住民さん

    トヨタは一部ザム
    柱はトヨタが太いのは事実。内寸も狭くなるが。
    Q値はトヨタは保障値ではないからなんともいえない。
    耐震は柱が太い分だけトヨタの勝ち
    木枠、金枠は強度に差はない。ハイムでも金枠でやってるところもあるし、トヨタでも木枠のところもある。
    保障は金さえ払えばどこでも60年保障でしょ。

  22. 822 匿名さん

    柱はトヨタのが大きいが厚みはハイムのがある

  23. 823 匿名さん

    厚みもトヨタのほうが厚い、ハイムは違うとこで勝負してる

  24. 824 匿名さん

    ハイムはトヨタと性能勝負してもしょうがないよ
    塗装で見たってハイムは悪いわけじゃない、積水ハウスや大和ハウス、パナホームやサンヨーや、ミサワの鉄骨は割とノーマルな塗装をしてる。

    ハイム:ZAM
    へーベル:カチオン塗装

    どっちも高価で長持ちする塗装、サイトでもアピールされてる。
    トヨタがZAM+カチオン塗装+トヨタ系列の技術使った塗装と、3層塗装してるのに
    アピールが下手だから頭がイカれてるんであって。同じユニットってだけで比較されるハイムがかわいそう

    ハイムのZAM塗装は業界でも屈指の技術で柱の耐久性は木造など交えても業界トップ争いできる。
    ただイカれた3層コーティングしてるトヨタホームと比べるとここはしょうがない

  25. 825 匿名

    トヨタはカチオンで、一部にザムを使ってる。

    ハイムの展示場に行くとザムとカチオンを釘で引っ掻いて比較してるね…
    あれは明らかにトヨタを意識してるんだろう。

  26. 826 匿名さん

    そんな比較せんでもええのに、、ZAM塗装のみの企業が
    ZAM+カチオン+トヨタ自動車の塗装技術の3層塗装をけなしても、逆にぼろがでるだけじゃないか

  27. 827 匿名さん

    >>ZAM塗装

    ZAMは塗装ですか?はじめて聞きましたメッキだと思ってた、、、、、、。

  28. 828 匿名

    トヨタはカチオンでしょう?
    ZAMは一部にしか使われてないから。

  29. 829 匿名

    基礎だけZAM使ってるみたいだね。基礎に積水やハイムのように木枠を使わず、パッキンも使用しない。基礎はZAM+カチオン+トヨタの独自塗装技術?の3層塗装、基礎に金かけてるねぇ。

    ZAMのハイム、カチオンのヘーベルだから、ハイムのカチオン批判はVSヘーベルかもね、どっちのコーティングが業界トップかという感じで。トヨタホームは眼中になくカヤの外でしょ(実際は業界トップかもしれないけど)

  30. 830 匿名

    柱にZAMといって基礎に木枠が入るハイム(積水、大和、パナも同じく木枠やパッキン)、一条やタマもパッキン基礎だったかな

    ハイムのZAMやヘーベルのカチオンは半分は客に魅せるためのデモンストレーションも入ってるしな。トヨタは地味だけど現実的だよね、1番重要な基礎にZAMカチオントヨタ自動車技術の3層コーティング、そして木枠やパッキンも使わない基礎。長持ちする家を考えてつくってる感じだ

  31. 831 匿名

    技術でピカ一の技術を持つハイムとヘーベルは、積水や住林、大和や三井より随所随所でいいものを使ってる。
    トヨタはそれを上回る技術を使いながらLQやはぐみのような1600万の家などとんでもないコスパの家を作りながら売れてない

    消費者にアピールして売らなあかんのだろね、愛知ではトヨタホームでいいものを買ったという感覚もなく惰性で買われてるらしいし

  32. 832 匿名

    ZAMって初めて知りました
    IZAMなら聞いたことがあるんですが

  33. 833 匿名

    ZAMはハイムが利用してるコーティング技術で、積水ハウスや大和、パナよりも鉄骨の耐久力を持たせることができる技術。ハイムのZAMとヘーベルのカチオンがコーティングでは頑張ってる

  34. 834 入居済み住民さん

    >829
    >830

    同一人物バレバレ。

    基礎にZAMってなんだよ(笑)
    頭悪過ぎ。


    木枠と金枠だと、金枠の方が長持ちするんだ?
    ふ〜ん。
    頭悪過ぎ。

    パッキン使わないと長持ちするんだ?
    ふ〜ん。
    頭悪過ぎ。

  35. 835 匿名さん

    別に問題ないでしょ、木枠やパッキンが良い奴はそれを信じれば良い話

  36. 836 匿名

    金枠とコンクリート貫通換気口が良い奴はそれを信じれば良い話

  37. 837 匿名さん

    基礎の施工現場多数見たけど
    木枠使用している現場は総じて汚い



  38. 838 匿名

    んなことねーよ

  39. 839 匿名

    木枠やぱっきん基礎はお金をかけずに効率的に基礎つくる方法だから別に悪くないよ
    タマホームだってパッキン基礎で無駄にお金をかけずしっかり基礎を作ってる

    要はどこにお金をかけるかだよ

  40. 840 匿名

    ぶっちゃけ同じくらいの値段ならどっちがえーえ
    bj VS シンセss

  41. 841 匿名さん

    てか同じスペックだとまず価格が違うくね?

  42. 842 匿名

    >841そうなの?金額同じようになっちゃったよ
    外観(真四角、陸屋根)、間取り、内装・設備(キッチン、バス、トイレ、洗面、建具等)は似たようなもんにした。
    ハイムはタイル外壁・ステン屋根・エアリー付き、太陽光1kw多し
    トヨタはセラミック外壁・床暖なし、エアリーガード2箇所、ワイドハイサッシ1箇所、収納多い
    なんだろね、同じような値段になったんだが。これってどっちが得なんだ?

  43. 843 匿名さん

    みたかんじハイムがお得かな?

  44. 844 匿名


    トヨタホーム高すぎだろ

    たぶんそこからドーンと値引きしますよ

  45. 845 匿名

    >>844
    値引き後の値段なんだなー
    間取りはトヨタ
    屋根外壁はハイム
    あとは似たようなもんだから悩む

  46. 846 匿名

    どっちでもええでしょ、間取りか営業かで決めなさい。

    確かにトヨタは3層コーティングに業界トップの耐震性と、高い断熱材と空調を初期装備でいれてて、柱もハイムより太くて、エスパシオでも積水の坪85万の3階仕様の柱を初期装備+エスパシオは制震も構造的についてる。

    単純なコスパならトヨタだろけど、実際はそうかわらん。建ててから10年たって、雪が毎年50センチつもるような異常気象がきた、2階にピアノをおくようになったとかならトヨタホームの過剰製品でもいいだろけど

    実際は積水、大和ハウスやハイムの性能で十分、トヨタの性能は無駄。

    だから最後は自分の好きなほう選ぶべき

  47. 847 匿名

    今日、お隣さん家が上棟だった。
    仕事行って帰ってきたらほぼ完成状態だった。
    トラックで運んできて並べて重ねて…プレハブと一緒なんすね…。

  48. 848 匿名

    ↑プレハブと一緒というか、プレハブでしょう。

  49. 849 匿名さん

    まだトヨタが3層コーティングとか言ってるやつがいるのかよ・・・
    どこからどこが3層でそれ以外はどうなってるか勉強しろ。

    リン酸亜鉛皮膜は耐蝕性や防錆性の向上よりは、その上の層の塗装の耐久性、密着性の向上が主な役割だ。
    トヨタではZAMは残念ながら一部でしか使われていない。

  50. 850 匿名

    基礎で使ってるみたいだね。
    ヨタ信者は柱が太いばかり言う、耐震性耐震性うりさいよ。ヨタ信者は3層3層うるさい。ヨタ信者はQ値Q値うるさいetc.ハイム施主はなにかと大変だな

  51. 851 匿名

    ハイム施主が色々大変なのは同意(笑)

  52. 852 匿名

    スペックには何も興味ない嫁がこだわるのは見た目、とうぜん設備外観にこだわった

    建物自体差はない(そういうふうに注文した)さあどっちにするんだろう?と確認したら返答はハイム

    理由は営業マンの見た目が好みだから…断る時は違う理由つけたよ
    悪かったなトヨタ

  53. 853 匿名

    それでいいんじゃない?そんな変わらないし、営業さんで決めればいいと思いますよ

    構造や性能にこだわるんならトヨタホームだろうけど、そんな人は少ないよ。トヨタはこの数年で低価格なままで性能上げたよね、もうヘーベルより耐震性耐久性断熱性能、基礎構造等、ほとんどの面で上回ってんじゃない(耐火性能と標準での風呂やキッチンのスペック以外は)

  54. 854 匿名さん

    片方が好条件を出してきたらそっちに傾きますよね
    それでもう片方に断りをいれようとするとそれ以上の好条件を出してきます
    これの繰り返しでいい加減に怖くなってきました
    もうどっちかに決めたいです

  55. 855 匿名さん

    ハイム、トヨタと来るなら、ミサワハイブリッドも入れてやれよ。

  56. 856 匿名さん

    トヨタにしました
    値引きが凄すぎて

  57. 857 匿名さん

    値引きおいくら万円?

  58. 859 匿名さん

    >>857
    500万です

  59. 861 匿名さん

    えーと・・・
    本体価格も教えて?

  60. 862 匿名さん

    それはさすがに言えません(笑)

  61. 863 匿名さん

    俺は最初の見積もり提示の初っ端に「値引きはない」って言われた。
    「値引きはない」と、はっきりと。

    その時隣の部屋から聞こえてくる声。
    「**さん、この額までお値引きさせて頂きますのでなんとか契約を・・・」

    そして無言のまま家路についた。
    あたたかいものがそっと頬をつたった。

  62. 864 匿名さん

    1800万円です。

  63. 865 匿名

    何%の値引きですか?

  64. 866 匿名さん

    >>863
    商品グレードによって値引きがあんまできないやつとかあるから

  65. 867 悩める莫迦

    スマステとbJ
    タイル外壁(装備品も同等として)の場合どっちが商品グレードが高いの?

  66. 868 匿名さん

    しかしハイムも今までよう頑張ったなあ、うまくごまかしてきたんだろな
    詳しく一つずつ確認してくと、性能面でほとんどトヨタに負けてるじゃないか
    トヨタはこの数年で伸びたんだな、もうへーベルより性能いいじゃないか、価格全然違うのにね

  67. 869 申込予定さん

    っていうか、ヘーベルと比較するなよ・・・
    あんなダメ住宅と

  68. 870 匿名さん


    プリウスだろー

  69. 871 匿名

    トヨタの実際のQ値やC値ってどれ位なの?
    ブログなんか見てもなかなか記載が見当たらないのですが…
    皆さんの家はどれ位でしたか?
    報告お願いします。

  70. 872 匿名

    トヨタはいちいち一棟ずつ出さないよ

  71. 873 匿名

    トヨタは名古屋的な企業だからな、断熱性能でもとりあえず鉄骨組では業界トップの性能の家を用意しますが、特にアピールしないし個別測定もしませんよって感じ

    きっちり個別計算もしてアピールすべきだと思うけどね、施主のために

  72. 874 匿名さん

    とにかく暑いよ。
    昼間の太陽熱が窓からはいり、その暖かさを夜までキープ。←機密性・断熱性抜群だから。
    だから夜になると外は涼しいのに、部屋に入ると暑い。

  73. 875 匿名

    窓を安っちいのしか入れてないからそうなるんでしょ。それなりの値段なら、それなりの効果しか得られないんですよ?トヨタでもグレードの低い家を建てれば、そんなもん。

  74. 876 匿名

    ってことはトヨタの家が実際にどれ位のQ値かは分からないのですね?
    全く最低保証値ではないんだ?
    ハイムとは違うんですね…
    それで断熱性能高いとか言ってるんだ?

  75. 877 匿名

    東京基準での断熱材の厚みと密度、空調がトヨタのがハイムより一回りいいからね。だからQ値計算値が少しトヨタのが高くなってて

    実際は間取り等もあるしどうなんだろね

  76. 878 匿名

    断熱材の熱抵抗も厚みもハイムと全く同じですよ。
    多分トヨタがプランとした間取りが有利なだけでは?

    ちなみにハイムは最低保証値を載せてるので、実邸でも2.1を下回ることはないし、東北では1.4なんて商品を出してます。

    トヨタはあくまでトヨタが計算したモデルプランでの数値で実邸ではいくつなのか不明ですよね。

    ハイムは当たり前ですが全邸Q値の計算とC値測定をしてくれます。
    トヨタはどうですか?
    あなたの家のQ値計算値はいくつでしたか?C値の測定値はいくつでしたか?

  77. 879 匿名さん

    じゃあ空調が違うんでないの?
    トヨタは系列の社内装備で、ハイムは外から買った普通のトップバリュ的なPV製品でしょ

  78. 880 申込予定さん

    で、貴方の家のQ値、C値はいくつなの??
    知らないはずは無いと思うけど。

  79. 881 匿名さん

    パナホームって換気設備がしっかりされてるんですね。
    だから、同じ地域に建ててるのに、エアコンなしでも平気らしい。
    トヨタで建てたウチはエアコンつけないと、昼間九時から猛烈に部屋が暑くなってくる。

  80. 882 入居済み住民さん

    トヨタですが、Q値もC値も知りません。
    でも、快適だからいいのです。
    と言いたいところですが、やっぱり夏は暑いし冬は寒い。

  81. 883 匿名さん

    >で、貴方の家のQ値、C値はいくつなの??
    >知らないはずは無いと思うけど。

    トヨタは全棟C値実測してくれるの?
    Q値も計算してくれるの?

  82. 884 匿名

    してくれません。頼んだけどシカトされました。

  83. 885 匿名さん

    頼んでもしてくれないのか

  84. 886 匿名

    同じユニットなのになんであんなに外観違ってくるん?
    あれ何が違うんかね?

  85. 887 匿名さん

    ハイムはタイル外壁とか快適エアリーとか積んでるのにトヨタ並の値段にしてくる
    よって総2階が多くなる(一番安く済む建て方)
    トヨタは凸凹をあえてつくってくるね。凸凹作るために色々なユニットを組み合わせてる。
    同じようなユニットを積み木のように積み上げるハイムとは間逆な感じ。

  86. 888 匿名

    パナもそうだけど、耐震性に自信無いとこは総二階にしがちだよね。

    快適エアリーてそんな性能いいものか?ハイムではオプションになってるけど
    トヨタのデンソー製の全館空調や第一種熱交換換気のバッタもんみたいな奴でしょ、快適エアリーて。中途半端な性能で誇れるものではないはず

  87. 889 匿名さん

    トヨタの全館空調はそんなに良いですか
    40坪程度でいくらくらいかかるんだろ

  88. 890 入居済み住民さん

    Q値もC値も、大して良くないみたいだから、結構電気代はかかるんじゃないかな??

  89. 891 匿名さん

    881さん>
    「同じ地域」でも日当たりとかで、かなり違うと思います。たまたまパナの方が、日当たりが悪かったのでしょう。うちは、パナに住んで、現在トヨタに住んでいる(パナとトヨタは歩いていける距離=同じ地域)が、両方とも、普通に暑くて、エアコンいれていましたよ。
    うちの場合、パナよりも、トヨタの方が、断然、日当たりが良い場所に建てています。それを差し引くと、トヨタの方が良いことになるが、まぁ、間取りも違うし、一概には言えないですよね。

  90. 892 匿名

    頼んだのにしてくれないとかよく平気でそんな嘘つけるわね
    なんか恨みでもあるんですか?

  91. 893 匿名

    第三者だけど「嘘」と言い切れるのはどうして?
    全棟検査していないのは事実だけど頼めば必ず実施してくれるかは定かではないのでは?
    そもそも実施しないつーのが問題なんだから

  92. 894 入居予定さん

    してくれなかったよ。うちも。
    みんなしてませんから!で済まされた。

  93. 895 884

    嫌な気持ちにさせたならすみませんでした。トヨタには安くとても住みよい家を建てていただき感謝してます。ただ、測定は頼んだけど、してくれませんでした。トヨタの家は実際どのくらいの数値なのか興味があったので残念です。

  94. 896 匿名さん

    実邸で実測してくんなきゃ
    1.8とかも夢の数値でしかないのよね
    自分家でどんだけ出るかが問題で他所はどーでもいいのよ

  95. 897 匿名

    トヨタ社長の会見で、2年後までに鉄骨でもゼロエネルギー住宅目指す(断熱材、全館空調、太陽パネルと蓄電技術)て言ってたから
    まあ2、3年後にはさらに性能上がるんじゃないの?

    そうなるとハイムきついな
    冷暖房
    デンソー全館空調>>快適エアリー
    ゼロエネルギー住宅>>Q値2.1のあったかハイム
    トヨタ系列の蓄電技術>>>ハイムの太陽パネルのみ

    現状でも
    柱の太さ
    トヨタ>ハイム
    耐久性能
    トヨタ>ハイム
    基礎構造
    トヨタ>ハイム
    外観
    トヨタ>ハイム

    ただ
    タイル外装
    ハイム(総二階)>トヨタ(一階のみ)
    苦しいなハイム

  96. 898 匿名さん

    それでもハイムのが売れてる件
    なんでだろうね
    宣伝のセンスがないのかね

  97. 899 匿名さん

    ハイムは家が飯の種、トヨタは車が本業だから家は本業に障らない程度に売れば良い。
    そりゃ必死にハイムは売るよ。
    ただ近年はトヨタもお気楽商売してるわけにも行かなくなった、
    みろ、最近のトヨタの破竹の性能アップを、積水とは企業力が違うならね、もう間もなくでしょ。ハイムとトヨタが入れ替わるのは。
    性能ではわずか数年であっさり追い抜かれたよね♪

    既にハイムは切り札もなく抜かれるのを待つだけだろ、
    (それなのに何でハイム買う奴がいるのかが不思議。さすが超保守的ジャップだ)

  98. 900 匿名さん

    積水化学自体が衰退の一途を辿ってるよね。
    気付いたら中国企業に売却されてたなんてことも夢じゃないかもね~

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸