注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム vs セキスイハイム

  1. 401 タマホーム住民

    タマホームが今週の日経トレンディーで絶賛されましたよ。

  2. 402 匿名さん

    >>401
    タマ関係の無い所まで書き込むな!

  3. 410 匿名さん

    >>395
    アンタ、傘を買っといて「これで空は飛べません」って注意書き書いてなかったから、空飛んで骨折しちまったじゃね~か、とかいって企業に文句言うモンスターペアレントっていうアレでしょ。
    普通の大人だったら常識の範囲内で、これをしたらこうなるから危険だって判断すべきなんです。
    注意書き書いてなかったせいにするなんて、人間性疑います。

  4. 411 匿名さん

    >>410
    モンスターペアレントとは学校に対して自己中心的で理不尽な要求を繰り返す保護者を意味する和製英語で、向山洋一の命名とされる。

  5. 412 匿名さん

    410 変な内容の文章ですね。よく意味が分からない。

  6. 413 匿名さん

    モンスターカスタマーですかね?

  7. 414 匿名さん

    クレーマーでいいのでは?

  8. 415 匿名さん

    最近のここつまらんな・・・・子供の喧嘩だね^^

  9. 416 匿名さん

    ホント。ここのスレ必要ないですよ。一方的だし

  10. 417 匿名さん

    イヒがいた時は面白かった!!カムバック~イヒ

  11. 418 匿名さん

    415~417

    そんな事いったら、元々必要ないレスじゃない?

  12. 419 ご近所さん

    はいはい、田舎モノが通りますよ!


    トヨタホームとセキスイハイム。

    色々と悩んだ結果。セキスイハイムに決定しました。


    理由をいくつか。
    自分基準なので、専門的な事言われても困るのであしからず。

    ・構造については、トヨタのカチオン塗装(だっけ?)がすんごくいいのはわかった!
     ここはトヨタが勝ち!
     ・・・なんだけど、60年くらいで見るとそんなに差がないように感じたのです。

    ・屋根について。フラット屋根したかったんです。はい。
     ハイムはステンレス。トヨタは防水マットのようなもの。
     太陽光パネルのっけたかった + メンテサイクル(とでもいうのかな?)が
     ハイムの方が長いので。
     ちなみにメンテサイクル気にされるなら三角屋根(でいいの?)にして瓦にすれば
     との提案はトヨタからありました。

    ・妻が寒いの嫌い。構造的には甲乙つかず。
     トヨタ提案の床暖房とハイムのウォームファクトリーで比べて、
     ウォームファクトリーの方が、構造が単純で壊れにくい?と判断。

    ・値下げ交渉して、どちらも頑張ってくれたんだけど、
     トヨタは、3ヶ月間モデルハウスとして提供が条件。
     ハイムは、1年間の電気代の領収書と1日見学会提供。
     なので、ハイムに。

    ・銀行関係ですが、トヨタよりハイムが紹介してくれた三菱東京UFJの方が金利安かった。
     0.5%近くも・・・なので、ハイムに。

    ・最終的にどちらにするか決める時に、ハイムが設備等のハイレベルをサービスしてくれた。


    こんな所です。
    正直、素人には優越つけがたい。
    そうなると、それ以外の部分で明確な差が出たところで決めるしかないし。

    営業の方は、どちらも真摯に対応してくださってよかったです。
    ただトヨタホームの方は、若いイケメンで、経験値がイマイチ。
    土地にちょっと難があったのですが、それに対応できなかった。
    セキスイハイムは店長が対応。当たり前かもしれないけど、
    利息の計算、月額返済額の計算が恐ろしく早く、土地についても即提案してくれました。

    この辺の差もありました。特に妻が「ハイムの営業の人の方がいい」と言ってました。

    こんな所でございます。
    場所が変われば、人が変われば、逆だったかもね!


    今年中には建つ予定です。いや~楽しみ、楽しみ。

  13. 420 ご近所さん

    田舎モノが通りますよ!


    書き込んでから、過去の書き込みを見た。
    なんだか全然違う方向に!


    追加で書き込み。

    ウォームファクトリーについて。

    畳をね、ふちなしにしようとしたら、数件熱で畳が反り上がるのがあったらしく、
    ふちありにした方がいいと言われたので、ふちありにしました!
    (1階に畳のスペースがあります。)

    そうそう、温度調節ができないって書き込みあったけど、確かにそうだね~。
    営業さんに突っ込んだことある。
    そしたら「天気予報とにらめっこ」みたいな事言われたw

    妻が「寒いより熱いほうがいい」って事なので、この部分は解消。
    日中、子供が帰ってきたときにあったかい方がいいって話にもなった。
    なにより「灯油買いに行かなくていいのが最高!」だってw


    トヨタさんからは、「フル暖エアコンだけでも大丈夫ですよ」と言われたけど、
    足元あったかくしたかったので、「床暖ないっすか?」と聞いたら
    色々種類があるのにびっくりした。
    エコキュートと連動してるのもあったし。

    ちなみにうちは、エコキュートじゃなくて、電気温水器にしたけどね。
    電気温水器って、でっかいポットみたいなもんでしょ?
    だからそんなに壊れないんじゃないかなーって思ったので。


    話は変わって、トヨタのプレゼンについて。
    うちは、車はみんなトヨタw
    で、家のプレゼンの資料なのに車の画像がついてるのにびっくり!
    プレゼンのCGはトヨタの方が、印象よかったな。
    クオリティが高いっていうのかな?画像の。

    以上雑感!

  14. 421 匿名さん

    WA付いてます。うちも、ふち有りの半畳たたみを薦められましたが、ふちを付けると、なんとなくモダンさに欠けるので、反っても良いからふちなしにして!と頼んで、ふちなしにしました。WF使っても、全然反らなかったですよ!
    確かに放射熱で足元ポカポカで頭はスッキリ。妻の冷え性も、すっかり改善し分厚い靴下もいらないと言ってましたよ。
    今年中に出来るんだ!早かったね(^.^)b

  15. 422 ご近所さん

    田舎モノが巡回中!


    >421 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    ぽかぽかですか!いや~やっぱウォームファクトリー入れてよかったな。

    畳ふちなしにしたかったなーw

    うちの場合、子供がちっさいので汚すだろうから、
    10年くらいしたら入れ替えてみよう・・・ずいぶん先だw



    そういえば、こないだの台風大丈夫でしたか?


    トヨタホームの方も、セキスイハイムの方も、被害とかあったら教えて下さい。
    特に太陽光パネルを屋根にのっけてる人!
    あれって、風ですんごい飛びそうな気がしてw

  16. 423 匿名さん

    ハイム太陽光付いてます。台風がすぐ近くを通過しましたが、被害全くなしでした。台風の風雨がパネルも外壁タイルもキレイにしてくれました。

  17. 424 匿名さん

    >台風の風雨がパネルも外壁タイルもキレイにしてくれました。

    台風前は、目に見えて解るほど汚れていたのですか?

  18. 425 匿名さん

    目に見えるほど汚れていた? 目に見えるほど汚れてたら、こすらなきゃ落ちないでしょ!INAX磁器タイルの事、勉強してみてね。でないと話にならないよ。

  19. 426 匿名さん

    >エコキュートじゃなくて、電気温水器にしたけどね。
    >電気温水器って、でっかいポットみたいなもんでしょ?
    >だからそんなに壊れないんじゃないかなーって思ったので。

    あっはっはー。キミ積水だろ?積水営業がよく使う手なんだよねコレ。
    「エコキュートは10年持たないから元が取れない。電気温水器はポットのようなもんだから壊れない」

    てね(笑)

    世の中って元がとれるという理由で物を買うんだっけ?

    エコキュートの最大の優位点は緊急時にはいつでもお湯が沸かせるということ。まあ君のように風呂のお湯交換は1日おきとかにしてみみっちく節約してるなら話は別だが、お客さんが来たりして足りなくなりそうになってビクビクしながら使わなくてはならないようなそんなこれまでのガス時代より不便な生活を強いられる貧乏くささったらありゃしない。
     しかもそういうのはエコとは言わない。エコを激しく勘違いしているね(笑)

    そうやって設備のグレードダウンで価格を下げられて肝心の住宅メーカーの利益だけはしっかり取られて。

    君のようなオヴァカを「良カモ」っていうのだよ。

    いいね、でもこういうアフォ客って積水とかに流れちゃうんだよねー。これが少々痛い。


  20. 427 入居済み住民さん

    >>420
    私は実家が電気温水器でした。
    30年以上使い続けていると思います。故障とかもなかったんじゃないかなー?
    長持ちはすると思いますよ。

    ただ、私が実家にいたころは7人家族でしたので冬とかお湯を多く使うときにお湯切れになったことがありました。
    でも、(何リットルのものかは知らないのですが)5人家族なら多分お湯切れになることはないと思いますよ、よっぽどお湯出しっぱなしとかにしない限りは。

    で、私自身の家はエコキュートにしています。
    お湯を使いきることがないので沸き増しとかない設定にしています。
    家族も少ないので(二人)最低限のお湯しか沸かさないようにしています。
    こういった細かい制御ができる点は電気温水器よりもエコキュートが良い所かと思います。
    耐久性はまだ分かりません。

    と、こんな風にそれぞれ一長一短あると思いますので、何がベストかは人それぞれだ。
    420さんが電気温水器で良いと考え、実際に暮らしてみてそれで良かったんだったら、それが420さんにとってベストだったということだから、それでいいじゃないですか? >>426さんはそう思いませんか?

    あ、私はトヨタホームです。

  21. 428 ご近所さん

    田舎モノが巡回中!

    >426 匿名さん

    >「エコキュートは10年持たないから元が取れない。電気温水器はポットのようなもんだから壊れない」

    あっはっはw言われた、言われた!www
    積水だろ?って営業の人ってことかな?それなら違うよー。
    建てた家が積水って事?それならそうだけど、積水は積水でも積水化学工業。


    >世の中って元がとれるという理由で物を買うんだっけ?

    元がとれるからっては言ってないかな。
    壊れにくいと思ってって書いてるw


    >エコキュートの最大の優位点は緊急時にはいつでもお湯が沸かせるということ。

    そうなんだ!しらんかった・・・。
    まー4人家族で2番目に大きいの買ったから足りるような気がするけどどうなんだろ?
    んとー確か460L。小さい?4人家族で460Lって。追い炊きもできるし。
    たしかダブル沸き増し機能とかってのついてるから、
    使ったら沸き増しして湯切れを防ぐのついてる。
    426さんの言ってる前提条件詳しく聞かせてー。メーカーに問い合わせてみるよ。
    まー、お客さんが5~6人来たら足りなくなるかもーw
    そしたら近所の温泉に行ってもらうから心配しないでwwwww

    それにしても足りなくなったら、沸かせないんだ、電気温水器って。そうなんだー。
    426さん勉強になりましたよ。


    >しかもそういうのはエコとは言わない。エコを激しく勘違いしているね(笑)

    ん~?エコだからコレ選んだとか書いてたっけっかな。
    書いたかも?前に書き込みした時?書いたっけ?あれ?書いたっけっかなー?


    >そうやって設備のグレードダウンで価格を下げられて肝心の住宅メーカーの利益だけはしっかり取られて。

    利益とってもらわんとね。会社つづかんし。
    賢い人は、利益かつかつでやってもらうの?
    こまーかく色々調べるのかな?ん~すごい。
    ちなみに、書いたけど設備はいくつかグレードアップしてもらったよー。
    あ、エコキュートと電気温水器の事かな?
    エコキュートの方が高いんだ~。
    あ、ちなみに今の家はガスじゃなくて、灯油だったんだ。


    >君のようなオヴァカを「良カモ」っていうのだよ。

    あっはっはw 所詮、田舎モノだしwww
    でもさ、カモになったかどうか、コレしか書かないでわかっちゃうんだw
    すごいねー賢い人はw

    >いいね、でもこういうアフォ客って積水とかに流れちゃうんだよねー。これが少々痛い。

    これが少々痛い?何が痛いのか、誰が痛いのか良くわからんwww
    積水で買った人はみんなアフォかいw すごい理論だ・・・理解できんw賢い人は違う!

    最終的には自分で決めたんだから自己責任。それはわかって注文したから。うん。

    ねね、ちなみに賢い人はどんな家をどこに頼んで建てるの?
    後生ですから教えてください。
    ここのスレはトヨタVSハイムだから、トヨタ?
    もしそうなら、なんでトヨタ選んだのかな?
    聞きたいなー、聞きたいなー。

    他の人がどういう基準で選んだか聞きたい。
    だからここに書き込んでるし。

  22. 429 ご近所さん

    田舎モノ巡回中!

    >>427 入居済み住民さん


    情報ありがとうございます!
    ご実家の電気温水器30年持ってるんですか!すごいですね。
    温水器が壊れにくいのもあるかもしれませんが、
    きっと、ご実家の方が丁寧な使い方されていたんでしょうね。
    私も大切に使いたいと思います。

    入居済み住民さんの家はエコキュートなんですね!
    いや~、ずーーーっと灯油で沸かしていたので、
    使い勝手が判らないので参考になります。
    エコキュートは細かい設定が可能なんですか。
    価格も高いですもんね・・・。
    私が選んだのは、パナソニックのフルオート追い炊き付電気温水器です。
    細かい設定できるかは聞いてなかったですw
    おまかせ設定とか、使用湯量を学習して沸き上げLVを自動選択してくれるとか
    そのぐらいかな・・・聞いたのw

    冬にお湯切れはやだなwww
    お客さんきたら、近くの温泉に案内しようw


    トヨタホームにお住まいなんですね!
    身近にトヨタホームに住んでる方がいるんですが、住み心地良いって聞いてます。
    セキスイハイムに住んでる方もいて、こっちも同様の返事。
    住み比べとか、比較した事ある人がいませんw

    >>427さんの
    「実際に暮らしてみてそれで良かったんだったら、それがベスト。」

    結局ここに尽きますね。
    私もそう思います。

    ご丁寧にありがとうございます!

  23. 430 購入検討中さん

    皆さ~ん
    エコキュート・電気温水器は買取ですか?レンタルですか?

  24. 431 匿名さん

    ご近所さん うちもエコキュートで4人家族。
    学習機能が付いてて何日間分の湯量記憶して適量を考えてくれるし、来客の時は沸き増し出来るから大丈夫だよ。
    子供2人と妻が朝シャンもしてるけど無くならないよ〜
    災害時タンク内の水?湯?が使えるのって安心だよね。沸かすのに音も臭いもないしね。
    ちなみに、うちはハイム

  25. 432 匿名さん

    いかんいかん早とちりご近所さんは電気温水器でしたね。

  26. 433 入居済み住民さん

    ハイムbj

    1日のお湯の平均使用量は160L
    ほとんどお風呂でしか使いません。
    昼はいないので電気代は月7000円くらい
    太陽光は載せてません。
    以前はこれにガス代が加わっていたが、
    その分を貯金していると仮定しても
    10年で80万位になり、10年以上エコキュートが
    使えればいいや。と思う。

    あと、夏の地震時の断水で水をもらいにいくの
    面倒だし、、、、暑いし。
    エコキュートの水使えて楽だった。

    スレ違いでごめん。

  27. 434 匿名さん

    田舎モノさん、うちもパナの電気温水器。
    エコキュートはコンプレッサーとファンから音と振動がでる。メーカーもその対策はしている。当たり前だがゼロにはできない。これが結構気になるんだな。
    実家の隣が後付でエコキュートつけたんだがファンが実家の方に向いてて動くと振動を感じる。かなり古い家だから仕方ないんだが。
    それともう一つ電気温水器を選んだ理由が設置場所が北側だったので雪とか寒さで凍ったら動かなくなる可能性があるから。
    使用感は431同様。460㍑で4人家族使いまくりだが無くなった事はない。4人とも朝晩風呂とシャワー使ってる。冬は台所も使ってる。
    ちなみにうちはハイム。

  28. 435 ご近所さん

    田舎モノが通りますよ!

    >>431
    >>433
    >>434

    情報ありがとうございます!
    いや~なんだかすごく安心しましたw
    エコキュートも電気温水器も
    災害時にはタンク内の水が使えるのはいいですよね!
    一石二鳥。なんだかお得感www

    エコキュートのファンはエアコンの室外機に似てるから
    それ同様だったらきっと10年以上もつでしょ!


    >>430
    買取りでーすw
    レンタルってあるの?知らなかったなー。


    トヨタでもハイムでも、エコキュートと電気温水器、どちらもいるんですね~。
    メーカー同士の繋がりで、もっと偏りがあるのかなーとか思ってました。

  29. 436 匿名さん

    うちのエコキュート静かだけど…うるさいエコキュートは、どこのメーカー?

  30. 437 匿名さん

    エコキュートはいいよ。
    正直なところ実際住んでみると細かい設定あってもなくても使わないので最上位機種でなくても温度設定と自動お湯張り機能があれば後はどうでもよくて、安くお湯を作ってくれればそれでいいです。あと電気温水器にありがちなお湯切れもないな。
    エコキュートはいざという時の昼間の湯沸し機能があるので、本来4人家族で300LもあればOKって言う設計だったけど、電気をたくさん使ってほしい電力会社の御意向で370Lとか460Lとかの大容量になったっていう話は聞いたことがあるな。
    というわけで本来は電気温水器よりタンクを小型にできるメリットもあるんだけどね。実際どうしても電気温水器時代に味わった惨めなお湯切れを避けたかったので460L買ったけど完全に能力過剰でした。

    ちなみにエコキュートの初期投資は都市ガスと比較すると5年~6年でもとがとれます。プロパンガスと比較するとさらに早くもとが取れます。そのくらいの耐久性はあるから心配しなくても良いと思うよ。

  31. 438 匿名さん

    大体湯沸しに使う光熱費は
    エコキュートの場合は月の電気代が1000円~1500円
    電気温水器の場合は月3500円~4500円
    都市ガスで月5500円~6500円
    って所らしい。

  32. 439 匿名さん

    都心の狭小住宅なんかだとダイキンの180Lタイプがお勧めだな。
    いざという時の湯沸し速度が段違いに速いから普段は2~3人の家族だと十分だろう。
    4人家族だとちと昼間の湯沸しが頻繁になるからどうしても電気代が高くなりがちだが、それでも十分電気代は安い。
    http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/setup/p_series/inde...

  33. 440 匿名さん

    私もダイキンのエコキュートを、お薦めします。沸き増しも速く湯量も十分です。

    ハイムはダイキンの様ですが、トヨタさんのエコキュートは、どこのメーカーですか?

  34. 441 匿名さん

    >エコキュートはコンプレッサーとファンから音と振動がでる。
    >メーカーもその対策はしている。当たり前だがゼロにはできない。これが結構気になるんだな。

    なるほど、ハイムって防音がNGなんだねー(笑)

    うちは他メーカーだが全く聞こえないけどね。

    >460㍑で4人家族使いまくりだが無くなった事はない。

    きみんちはよっぽど節約家だねえ。うちも460だが(てか370つける貧乏人がいるとも思えないのだが)冬は700リットル越えるからその場沸かし機能がないと不安だね。あっはっはーーー


  35. 442 匿名さん

    すげえ!驚愕!!!!!!!

    >1日のお湯の平均使用量は160L

    コイツ風呂入ってねえな(笑)
    通常湯船の容積が200リットル、1日2回入れ替える(帰りが遅いお父さんは追いだきよりも入れ替えたほうが効率が良いので)から湯船だけで400リットル。シャワーで100リットル使って食洗で100リットル使用したとして計算だけでも600はいくはず。
     それを160リットルだなんて・・・・信じられないというか机上で既に破たんしてる。

    >昼はいないので電気代は月7000円くらい

    これまた驚愕!!!!!!!
    うちがひと月無人でいたとしても1万は行くね。
    大体深夜料金だけで1万円超えると思うけど。


    それで省エネとか言ってるんじゃないだろうね(笑)
    それは家が省エネではなくて君自身が省エネなだけ。300年前の旧家のお屋敷でもエコ生活可能だよ(笑)


    そうか、はいむというのはこういう奴の集まりなんか。さすがハイム。家も暮らしもB級


  36. 443 匿名さん

    441、442 連投、長文ご苦労様です。面白い文なので続きを、お願いします。

  37. 444 通りすがり

    いやーハイムスレも変人が多くて突っ込みどころ満載だな。
    もっと書き込み頼むぞ!
    また楽しい突っ込みしてやっからよ。

    田舎とか石油ボイラーとかそういう次元じゃないよ。ハイム君は(笑)

  38. 445 匿名

    トヨタは確かコロナのエコキュートだよ。

  39. 446 通りすがり

    ↑なんだ?コロナはだめって言いたいのか(笑)
    ちなみにエコキュートの市販第一号はコロナだけどね。
    だから良い製品とも言えないけど。

    寒い地区での実績はあるんじゃない?

  40. 447 匿名さん

    コロナって、石油ストーブのか?

  41. 448 通りすがり

    441、442さん、上から目線の不快で下劣なレスだね!でも、そんなに立派な豪邸に、住んでるのならこんなところでレスしてないで、豪邸眺めて自己満していれば?

  42. 449 通りすがり

    豪邸なわけじゃなくて性能が良いと言っているだけだよ。
    少なくともハイムとは天地の差がありそうだ。この分だと。


  43. 450 匿名さん

    トヨタ派は、上から目線が多きけどね(笑

  44. 451 匿名さん

    370リットルと460リットルって実質の値差って5万くらいしかないはず。
    しかもエコキューは補助金が出る(今はわからん)から460が標準的に使われているはず。
    460リットルにするのって自慢にもならんと思うがハイム目線だと自慢になるのかな(大爆笑)

    ちなみにメンテを気にする貧乏君たちには東芝の通常冷媒を使用したヒートポンプ湯沸かし器がお勧め。メリットは何といっても現場修理が効くこと。故障して何日も使用できないというリスクが非常に低い。通常冷媒を使用するということで補助金対象外だが、補助金ぐらいの値差があり、性能も特に変わらないので非常に有効な製品だと思うよ。

    ハイムにいると世の中のトレンドがから全く遠ざかるみたいで気の毒だね

  45. 452 通りすがり

    トヨタはコロナのエコキュートか!性能も悪いし気の毒だ。

  46. 453 匿名さん

    電気温水器なんか買うくらいならコロナでもエコキューにするね。
    俺なら。

    100℃のお湯がすぐ使いたいという要望ならキッチン据え付けタイプの電気温水器を選ぶけど。
    会社の給湯室によくあるアレ。

    電気温水器なんか













  47. 454 匿名さん

    盛り上がってますね。
    でも、エコキュートは、後からいくらでも取り替えられます。
    家の性能とはなんら関係ありません。
    あと、標準装備のメーカーについても、差額さえ出せばいくらでも変更できます。
    これも、家自体の性能とは関係ありませんね。
    トヨタが良いかハイムが良いかのの参考にはなりませんね。

  48. 455 匿名さん

    別に、エコキュートでも電気温水器でもガスでも灯油でも薪でもいいじゃん!ヒトの勝手だ!

  49. 456 購入検討中さん

    こんにちは。初めて投稿します。

    いつもこちらの掲示板を見て参考にさせていただいています。
    私はトヨタホームとセキスイハイムと何故か積水ハウスで検討しています。

    現在45坪の土地に建物を検討中で合見積もりをとっているのですが、
    今日最後のトヨタホームを伺ったのですが、大変残念な結果でした。

    土地が45坪に対して
    セキスイハイムは37坪(BJ)で4450万でウォームファクトリー付、太陽光なし、
    トヨタホームは30坪(はぐみ)で4300万で太陽光なしでした。

    トヨタホームが安いはずなのですが、そんなこともなかったです。
    そんなこともないと営業の方ですが課長級の方に言われました。
    ちなみに積水ハウスでは今、キャンペーンだとかで120m2以上だとつぼ単価60万で
    やってくれるといわれて見積もったらハイムとほぼ同じで太陽光3kwありで
    ウォームファクトリーと太陽光入れ替えられた形でした。

    ということで現段階ではもうトヨタホームでたてることができなく、
    セキスイハイム、積水ハウスの2社になりました。
    どちらもメリットでメリットがあって決めかねている状態です。

    ところで、関東地方のトヨタホームは弱いのでしょうか?
    もしくは愛知の方が強すぎるのでしょうか?
    以前愛知に住んでいたので内心ではトヨタホームにしようと思っていましたが残念です。

    まぁ、今日トヨタホームの方と話し始めてからほとんど相手にされていないような話方だったので
    話し始めたときで既になんとなくわかりましたが。
    トヨタホームの方には他社は絶対に見積もりに抜けがありますといわれたのですが、
    逆に見積もりのインテリア工事が0円になっており、聞いてみたらカーテンレールすらないと
    言われてしまいました。
    他社が本当に抜けがあるかはの確認をした方が良いと話してくれたのでその点では
    勉強になりましたが、見積もりの抜けなどで注意した方がよさそうな点はありますか?

    若干、掲示板の話とはそれてしまいますが、アドバイスがあったらお願いします。
    あと、なぜトヨタホームがそんなに高いのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  50. 457 購入経験者さん

    441 442 は脳内建築だな。

    >うちがひと月無人でいたとしても1万は行くね。
    大体深夜料金だけで1万円超えると思うけど。

    豪邸でなくて深夜料金で1万超える?思うけど?だって。(爆笑)
    何十年前の電気製品つかってんだ。よほど買い換えるお金がないのか?

    よほどいろいろなカタログとパソコンを相手に想像を膨らませてるんだね。

    だいたい、トヨタでもハイムでもないやつがここをうらやましくて

    レスするのはかまわないけどウソはいけないよ。











  51. 458 契約直前さん

    はぐみで30坪4300万って何かのギャグですか???
    マジありえないんですけど。

    うちは、はぐみで見積もり取ったら40坪で総額1800でしたけど・・・
    でも間取りが気に入らないのでスマステにしました。

    それにしてもウソは良くないよ

  52. 459 購入検討中さん

    458さんへ

    こんばんは。レスありがとうございます。ばれちゃいました?w

    嘘です。ごめんなさい。(^^;
    この金額は土地込みの金額ですよ。

    上物が1800万。でも、30坪しかないんです。建物の延べ床面積ですね。
    建築工事費が項目いっぱいあるのでうそといわれては困るので全て乗せますw
    建物本体標準価格  1800万
    基礎塗装・消化装置 22.8万
    個別対応仮設    45.27万
    残土・客土工事   50万
    給排水工事     44万
    電気引き込み工事  8万
    ガス工事      0円(ただし、オール電化にするため他の費用が出る)
    仮設工事      44万
    建設確認申請    20万
    現場管理諸経費   100万
    長期優良住宅申請費 5万
    地鎮祭       6万
    でした。これプラス消費税でざっと2200万位。実際にはぐみは坪単価55万くらいと聞きましたよ。
    それで延べ床が30坪のみ。外構工事が意味不明に175万。
    聞いたらいらないフェンスまで見積もりに入っていました。
    インテリア工事費は0円器具一切入っていません。
    あとは全部他のメーカーと一緒です。

    なので、意味不明なんです。確かに概算で60万で計算されていて見積上では建物本体標準価格が1800万ですけどね。たぶん、予算に合わせて金額だと思います。
    それに対してハイムは37坪で建物標準材料・建物標準工事費が2200万と高かったです。
    でも、7坪は正直大きいと思います。平均で考えても一部屋以上多いんですからね。
    土地の金額は同じなので他に見積もりを見るとインテリアなどは見積もりに入っていました。
    逆を言うとこのインテリア費を抜けば更に安く抑えることができるので…

    458さん、僕も本当におかしな話だと思いましたが、手元にある見積もりはこのようになってしまいました。
    まぁ、別の営業の方に時間が合えば聞いてもいいかと思っています。ただ、取り合ってくれるかわかりませんが・・・

    皆さんのやり取りを見ていて思いましたが、このような話は会って見積もりもって話した方が
    お互い良い買い物ができるかもしれませんね。まぁ、実現はほぼ無理でしょうが…(^^;
    やっぱりいろんな意見を直に聞けますしね。

    他にも何かあれば教えてください。よろしくお願いします。

  53. 460 トヨ

    結局、地域や販売時期によって値段が大きく変わるので
    トヨタだから安くなるってもんでもない
    関東地域じゃむしろ高いのではないかい?トヨタ

  54. 461 入居済み住民さん

    トヨタホームオーナーの427です。

    >>442

    >1日2回入れ替える(帰りが遅いお父さんは追いだきよりも
    >入れ替えたほうが効率が良いので)から湯船だけで400リットル。
    とありますが、お風呂のお湯ってそんなにすぐに冷めますか?
    ウチも帰りが遅いですが、入れ替える必要に迫られたことありませんよ。
    あなたの家では入れ替えているのですか?無駄じゃないですか?


    >食洗で100リットル使用したとして
    食洗で100リットルも使うんですか?
    ウチの食洗器って10リットルくらいしか使わないみたいですよ。
    桁、間違えていませんか?
    ...あっ!他人のことを「貧乏人」とか書いているのに、
    まさか「食洗器がない」なんてことありませんよね!?


    あと、
     > >昼はいないので電気代は月7000円くらい
     >これまた驚愕!!!!!!!
    って書いてありますが、ウチも日中は家にいないので
    電気代は月7,000円を超えていません(オール電化です)。
    これは夏も冬もそれくらいです。
    ただし、冷房をつけっぱなしにしたりはしていません。
    冬はタイマー設定で朝起きた時に床暖房が暖まっているといったような工夫はしていますが。


    >うちがひと月無人でいたとしても1万は行くね。
    >大体深夜料金だけで1万円超えると思うけど。
    深夜電力で1万円を超えるって...  深夜、何にそんな電力使っているんですか?
    オール電化の深夜電力ってすっごく安いので、ウチは洗濯や食洗器はタイマーで深夜に行うようにしています。
    で、全体で1万円いってないんですよ。
    他に深夜に使える電気に何があるか教えてください、ぜひ参考にしたいので!


    あ、ウチ別に貧乏ってことはありませんが、
     「無駄をするのはバカがすることかな?」
    って思っているので、できるだけ無駄をしないようにしています。ただ、それだけ。
    まぁ、趣味とかには無駄だと思える要素はあるかとは思いますが、日常生活での無駄は省く方が良いでしょ?
    ということで、節約するからといって貧乏人と決めつけるのは発想が貧乏だと思いますよ。
    ハイムの皆さんもそういった工夫をされていらっしゃるんだと思いますよ。

    この板は互いに貶し合うのではなく、それぞれ建ててみて住んでみて、
    ここが良かったよ、ここはこうすれば良かったということを、
    トヨタ、ハイムそれぞれのオーナーが情報提供する場にすれば良いのではないでしょうか?

    家なんて住んでみないと分からないものですよね?
    実際、二つのHMの家を同時に建てて住むことは普通できない(というか「普通しない」)のですから
    相手の家の良し悪しは想像でしかないと思います。
    しかし、自分の家に対しては自分で住んでいるので分かっていることですので、
    いくらでも確かなことを言えますよね?

    >>442さん、そういう風にこの掲示板を活用してみませんか?
    トヨタホームに住んでみて、ここは満足している!、ここはちょっと失敗したかな?という
    情報を皆望んでいるはずです。

    同じトヨタホームオーナーとしてお願いします。

  55. 462 入居済み住民さん

    トヨタホームオーナーの427です

    >>461の後半で偉そうなことを書いたので、ウチ(トヨタホーム)に対する自分自身の感想を書きます。
    #時間がないので少しだけ。

    まずは良かったこと。
    ちょっと前に地震があり、結構揺れましたが、家自体は特に問題なかったようです。
    どこかが建てつけ悪くなるとかそういったのはありませんでした。
    あと、ウチは南側にリビング・ダイニング・キッチンを広くとっているのですが
    こういった間取りでも問題ないこととかは良かったかな、と。
    断熱性能も良い方だと思います。

    次は今一歩というところ。
    断熱性能は良いということでエアコンは1階リビングにしか設置しませんでした。
    リビングイン階段で吹き抜けになっているため冬は暖かい空気が二階まで行くので
    良いのですが、夏は一階を涼しくすると暖かい空気が二階に行ってしまいます。
    断熱性能は良いのでその熱は逃げないんですよね。
    昼間は無人になっていてペアガラスで断熱効果はあるのですが、
    24時間換気があるので全く外気温が影響しないわけにもいきません。
    そのため夏は二階が暑くなります。
    二階にもエアコン付ければ済む話で、付けようかなぁ、でも面倒だなぁと
    思っていたら、秋になってしまい、来年は昼間無人にならないので
    まぁ良いか、と思い直してしまいました。
    そのほかは...施工業者によると思いますが、
    大工仕事はさすがに木造メーカーほど良くないのではないかって思ってます。
    ちょっとした造作の精密さは今一つかと。

    ひとまずそんな感じですね。

    他のトヨタホームオーナーの方やハイムオーナーの方はどうですか?

  56. 463 匿名さん

    >まさか「食洗器がない」なんてことありませんよね!?

    いやぁ俺こそ「君食洗器使ってんの??」と言いたい。
    ウチの食洗器の場合、パワフルモードで(てか洗剤残りが気になるためパワフル以外使ったことはない)1回30リットル。これを普通に考えたら3回は使うわけでしょ。(実際は3回以上使うケースがほとんどでしょうが、なべなんかはかさばるから一度じゃいけないしね)

    風呂もそう。時間差で入るときにただの一℃も冷めてないというのならそのまま使うという手もあるだろうが、42℃→40℃になったら普通追いだきするわな。しかも大人ひとり、子供2人入れたらいい加減湯も減るだろうし汚れるだろうから足し湯・追いだきするんだったら初めから作り直したほうが結果的には良かったというケースだと思う。

    深夜の1万円というのも実に普通の金額。例えば
    暖房 5kw×8h×¥8×30day=9600
    湯沸かし 3kw×6h×\8×30day=4320

    たったこれだけ計算したとしてもすでに1万円超えてるし。

    人がいない場合の電力を考えても
    PC2台24h稼働(ひとつはビデオ、ひとつはwebサーバー)としたって
    150w×8h×\26 + 150w×8h×\21 + 150w×8h×\8 これが2台分で既に4000円オーバー
    これに冷蔵庫や外の池のポンプやハウスの空調などを加えたら人がいなくたって電力は消費する。

    上に書いた生活は決して無駄遣いなわけではない。人が、人らしく、多少の煩悩を考慮しながらも普通に生活するための電力だと思う。

    お前らこそ話が脳内すぎ、少しは計算してみやがれってところだね(笑)

    でも一番信じられないのがお湯使用量が160リットルというところ。お湯はり1回で既に200リットル越えるんだからここで既に矛盾が生じてるわけだよな。風呂に入ってないか2日に1回なのか、
    悔しいんなら1日160リットルの生活を矛盾なく説明してみるんだな(笑)




  57. 464 匿名さん

    >>463
    はいはい、すごいね。「俺最高!」な建設会社の人ですかね。
    ムキになっちゃってかわいいね。もう粘着いいから(笑)

    >PC2台24h稼働 
    ほー。まさか仕事は自宅警備か?

    >外の池のポンプ
    池あるんかい(笑)すげーなおい。豪邸だ、豪邸。

    >ハウスの空調
    ハウスって家の事か?ビニールハウス?
    ま、まさか蘭とか育てる為のハウスじゃないだろうな?
    豪邸感満々だわ(笑)

  58. 465 匿名さん

    ↑で1日160リッターの件はどうした?(笑)
    貧乏人さんよ

  59. 466 入居済み住民さん

    427です。

    >>463
    あくまでも建設的な話はできない方のようですねぇ、残念ですね。
    もう相手にするのはバカバカしいのですが、どうしても荒らしたいようですので、
    一度だけつられてあげます。
    最初に断っておきますが、一日160リットルは私ではありませんので、
    そこで議論するつもりはありません。

    ちなみにウチの食洗器では洗剤残りとかありませんけど。
    どこの安物使ってますか?

    また、お風呂も「結果的には良かったというケースだと思う」って
    またまた単なる想像ですか?あなたの実体験としての結果ではないのですか?
    ホントにトヨタホームオーナーですか?

    深夜の一万円も、暖房8時間って寒い地域に住んでいる方なのですか?
    また、湯沸し6時間ってお湯使いすぎだから?それとも一体どんだけ効率の悪い機械を使ってるの?

    PC24時間稼働についても、ビデオサーバとWebサーバを稼働させることって一般家庭では当たり前なの?
    ハウスの空調とか、あなただけの話でしょうが?
    どこの田舎もんだ(爆笑)

    最後に、「少しは計算してみやがれ」ってありますが、
    私のは「計算ではなく本当に支払っている金額」ですよ。
    あなたの妄想とは違います。

    田舎もんだから他にすることないから、こんな掲示板を荒らすようなことばかりしているんでしょうねー

    さて、もうつられませんので、後は好きにしてください。
    はい、さよなら、463の田舎もんさん。

  60. 467 匿名さん

    ハイムて建てた家にに住んでます。
    お湯の使用量は1日250~400Lくらいですね。
    電気代は夏場月2000円くらい。冬は蓄熱暖房使うので3~4万くらいです。
    5人家族で建て坪約50坪です。
    計算値ではなく、実際に生活しての数字です。

  61. 468 周辺住民さん

    恥ずかしくてさすがに風呂のお湯交換は1日おきとは言えないようだな。笑
    貧乏人は貧乏人なりに反論があるみたいだあ、アハハ

  62. 469 匿名さん

    お風呂の湯は毎日入れ替えてるよ。
    毎日、洗濯すれば残り湯使えるよね。
    当然でしょ?

  63. 470 匿名さん

    お湯を少し張って、2㍑ペットボトル何本かに、水?お湯?をいれてお風呂に浮かべると湯量が増えて節約になるって、テレビでやってたな。 徹底的な節約家なんじゃないの?それを貧乏人呼ばわりは良くないよ。 468さんは、どんなにお金持ちなの?参考に教えて下さい。嘘や妄想は×

  64. 471 匿名さん

    463 あのさ、あんた何様?妄想金持ちなら消えてくれる? それか田んぼでも売った? あんたみたいな人間?がいるから温暖化が進むんだよ!

  65. 472 周辺住民さん

    次は罵声か、まあ貧乏ワードは触媒みたいなみなもんだが
    クッ 安っぽいな。ハイムラーは

  66. 473 匿名さん

    なんで、ハイム住人と決めつける?心も頭も空っぽなんだね***
    470の質問に、答えてよどうした?

  67. 474 匿名さん

    441、442、472 ・・・キミ達、トヨタ施主?

  68. 475 入居済み住民さん

    トヨタと値段の差があまりなかったので外壁タイル、ベタ基礎、ウオームファクトリーのハイムにしました。

  69. 476 匿名さん

    ハイムでもトヨタでもないけど、我が家の場合の一日のお湯の使用量は平均600L前後です。
    5人家族です。
    お風呂1回で240L使うでしょ・・・あとシャワーかぁ・・・自動保温もお湯使うからなぁ・・・
    少し使いすぎではないかと気になっちゃいました。

  70. 477 匿名さん

    467
    ハイムで蓄暖じゃ効率、悪過ぎでしょう?

  71. 478 匿名さん

    467です。

    477さん「ハイムで蓄暖じゃ効率、悪過ぎでしょう?」とありますが、効率悪いのですか?
    何と比べての話なのか説明がないので答えもかけません。

  72. 479 周辺住民さん

    >476
    それが普通だよ。160Lはきっと恥ずかしくなったんだろうね。それに対する回答が全くない。
    匿名をいいことに


    さすがハイムだ。在来木造にも劣る耐震性と気密性能なのに

  73. 480 物件比較中さん

    ウオームなんちゃらは光熱費が安いなどと言ってるのは風呂を1日おきの交換などにするなどオーナーの涙ぐましい努力の賜物なわけだ。
    そして何の見返りがあるのかこぞって誇大書き込みを繰り返し都合のわるいレスには牙を向いてるわけだ

  74. 481 匿名さん

     160Lがタンク内のお湯の使用量であれば特段おかしくもないですね。
     エコキュートや電気温水器のタンク内のお湯は90度ほどあります。
     90度のお湯をそのまま使う人はいないので当然薄めて(水を足す)使うことになります。
     使用する温度にもよりますが、1.5倍程度に薄めると考えれば全体の水の使用量は400Lくらいとなります。
     これくらいの量があれば、工夫する頭があれば間に合わせることもできます。女性なら生活上手といわれるでしょう。
     460Lのエコキュートなら倍に薄めても900Lくらい使えますね。これで間に合わないのなら使い方を考えるべきです。資源の無駄ですね。

     以前電気代で150wのサーバーパソコンのお話がありましたが、150wは電源の容量ではでないですか?
     たとえ150w電源を搭載していても、アイドル状態ではそんなに電気を使いません。アイドル状態でそれほど電気を使うなら、夏はクーラーが欠かせませんし、冬は暖房も必要ないでしょうね。
     

  75. 482 匿名さん

    479らは、設備を良く知りもしないで、ただ罵倒する目的でレスしてるんだから相手にしない方がよい。

  76. 483 物件比較中さん

    ↑残念ながら160wの電源なんかないと思うぞ笑
    実測値だぜ。計算嫌いな君たち向きの
    大体cpuだけで65w消費するわけだしwebサーバーって以外と忙しいんだよね笑

    お湯に関しても残念ながら湯張りの場合は機器からの使用量として表示されるんであってタンクかどうかは使用者からは分からないよね
    だからタンクの容量は460Lなのに700L使ったと表示されるケースがあるわけだ

    フォローのつもりが墓穴掘ったね。空想の人生もいいけど計算するとさらに良い暮らしが出来るよ
    恥かかなくてすむよ

  77. 484 匿名さん

    すごいな、墓穴に落ちたやつがいる。
    ハイムはマジでそのまま受け売りなんだなあ。

  78. 485 匿名さん

    ほら、不快な思いをさせるのが目的なんだよ。

  79. 486 匿名さん

    >設備を良く知らないで

    知らないのは誰だろうね

  80. 487 匿名さん

    486 じゃ何を知ってるの?詳しく説明してくれる?

  81. 488 匿名

    すげーな!1日中張り付いて荒らしてる奴がいるな!暇なのか?486 暇なら働け

  82. 489 匿名さん

    >ほら、不快な思いをさせるのが目的なんだよ。

    不快な書き込みって

    タンクの使用量なのかお湯の吐出量なのか正しく理解せずにテンパった書き込みしたり
    150Wの電源の話など(存在するのは150Wではなく160W)

    空想話をあたかも実話のように書く。

    こういう行為こそが不快だよね?
    違うかい??

  83. 490 匿名さん

    結局荒れるのはハイムラーか・・・・


    荒らし・・・だな

  84. 491 匿名さん

    電気温水器とエコキュートはお湯の使用量の表示方法が違うんでしょうかね。
    エコキュートが水も混ぜたお湯の量を表示してるのは我が家もそうですからわかります。

    あ、それから481さんの
    >「たとえ150w電源を搭載していても、アイドル状態ではそんなに電気を使いません。アイドル状態でそれほど電気を使うなら、夏はクーラーが欠かせませんし、冬は暖房も必要ないでしょうね。」
    ↑これは明らかに常識を外れてますね。

  85. 492 匿名さん

    横やりですが・・・

    やっぱり嘘や事実のはっきりしていない想像話をするほうがまずいと思います。
    もちろん匿名サイトなんで責任もくそもなく、「何を書いても自由」
    と押しのけられてしまえばそれまでですけど。

    我が家でも1日160Lでは湯船につかることは不可能だね。そんなギリギリの生活はしたくないしハイムはやはりやめたほうがいいのかな・・・なんて話に落ち着きました。

  86. 493 匿名さん

    481さんは荒らし目的のちゃかし行為ですからスルーすれば良いでしょうね。

  87. 494 匿名さん

    でもこういうサイトもかなり生々しい情報源もポロっと出てくるよね。
    ハイムのお家は160Lで生活したりとか。
    これはかなり収穫だったと思いますけど。

  88. 495 匿名さん

    アフターも重要ですよ。建替えの時にまたそのHMで建てたいと思わせる態度と行動とってください。

  89. 496 入居済み住民さん

    ハイムに住んでるけど、ハイムラーって言われるんだ。
    トヨタはなんて呼ぶの?
    トヨヲタ?
    トヨラー?
    軽量鉄骨どうし仲良くしようよ。なんて・・

  90. 497 匿名さん

    >HMで建てたいと思わせる態度と行動とってください。

    ???施主がそういう態度をとらないといけないの?
    ハイムってそういうメーカーなの??

    その辺の事情を詳しく聞かせてください。

  91. 498 匿名さん

    >>497
    >???施主がそういう態度をとらないといけないの?
    大丈夫ですか?
    日本語理解できないのですか?
    よく考えて下さい。

  92. 499 匿名さん

    いくら考えても分からない。馬鹿というのを認めるから
    分かりやすく説明してください(笑)

  93. 500 匿名さん

    >建替えの時にまたそのHMで建てたいと思わせる態度と行動とってください。

    の意味と

    1日160Lの場合のお湯の使い方

    この辺をそろそろ説明欲しいな

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸