注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム vs セキスイハイム

  1. 501 1日160Lのハイムラー

    このHNいただき!
    伝説になるね(笑)

  2. 502 1日160Lのハイムラー

    >これくらいの量があれば、工夫する頭があれば間に合わせることもできます。
    >女性なら生活上手といわれるでしょう。
    > 460Lのエコキュートなら倍に薄めても900Lくらい使えますね。
    >これで間に合わないのなら使い方を考えるべきです。資源の無駄ですね。


    ぷーーっ。何が「女性なら生活上手」なんだっけ?
    何が「資源の無駄」なんだっけ?


    何度読んでも笑える文章。現在リビングPCで家族で笑いのネタにしてます。

  3. 503 匿名

    うちは、ハイムで460㍑ですが… トヨタ施主さんは、ハイムを馬鹿にして面白いですか?160㍑と言うのも、あなたの作り話ですか。他には、どんな作り話がありますか?読んでいて吹き出すほど 面白いので、またレスして下さい。誹謗中傷も好きなだけどうぞ!それで、トヨタホームの施工数が増えれば良いですね。

  4. 504 匿名さん

    家族でだって!鳥肌っ〜! どんな家族???

  5. 505 匿名さん

    おまえ、もしかして、あいつか?家族出来たんか?良かったなぁ〜 ヒッキーかと思い心配してたぞ!あっちのスレが消滅したから、ここで荒らしてんだろ?

  6. 506 1日160Lのハイムラー

    ほれ


    >No.433 by 入居済み住民さん 2009-10-12 08:51:38
    >ハイムbj
    >
    >1日のお湯の平均使用量は160L
    >ほとんどお風呂でしか使いません。

    >家族でだって!鳥肌っ〜! どんな家族???

    おっハイムラーのお家芸の中傷戦が始まったね。都合が悪くなるとすぐこれだ。。。
    ことの発端は160Lと発言したハイムBJなんだけどね(笑)
    200Lの湯船にどうやって160Lでやりくりするのか、たったそれだけを聞いているのにね。

    ハイムは効率が良いので160Lのお湯で200Lの湯船を満タンにできる能力があります・・・
    くらいのコメント欲しかったよな。どうせ空想話するならさ(笑)



  7. 507 匿名さん

    これも家族で???

  8. 508 ハイマー

    おまえらキショイねん。

  9. 509 匿名さん

    481です。

     ご指摘のとおりです。まったくの勘違いのレスでした。ご無礼お詫びします。
     150Wの電源の話は完全にこちらの間違いでした。昔ファイルサーバー代わりに使ってたSFFのPCの電源がその程度だったと記憶していたので間違った書き込みをしました。お詫びのします。申し訳ありませんでした。
     お湯の件は、過去レスをみると「ん~」でした。家でも使用量は最低でも400~500Lいきますもんね。たぶん、BJさん、お風呂以外のものを考えてないんじゃないですか?浴槽以外で結構使いますから。
     あと、ご家族で笑っていただけてるのですね。それは結構でした。笑いは肉体的にも精神的にもいいことですので。皆様お集まりで一つのことをできる幸せなご家族ですね。
     これからも幸多いことお祈りしております。


     

  10. 510 匿名さん

    暇だなぁ 家族で中傷 パソコン向かい 一句!こりゃまた失礼しやしたぁー

  11. 511 匿名さん

    506 気が済んだ?いつも相手が謝るまで、叩きのめすもんね!同じメーカーでもね。今頃、家族で万歳三唱してんだ。ストレス解消出来たかな?

  12. 512 1日160Lのハイムラー

    そうそう、間違いは間違いだと素直に認めりゃそれ以上チャチる理由なんかないよね。
    年を重ねるにつれて人はじぶんの過ちを素直に向き合えなくなってくる。
     脱線するが子供をしかりつける前に今一度「自分に落ち度はないのか」一呼吸おいて冷静に考えてから次の行動をすると良い。

     電車の中でちょっと肩が触れたくらいではげしく押し返すオヤジ。新聞広げて足広げて座っているオヤジがiPODの音がうるさいと怒鳴りつけたり。
     世の中をダメにするのは正しく理解しようとせず、その場の想像でばーっと話すだけ話してしまうその行為そのものであり、手本となるはずのいい大人が率先してそういうことをしてしまうことなんだから。

    ということで俺も店じめえだ

  13. 513 匿名さん

    467
    ハイムの様な抵気密住宅じゃ蓄暖は、やくにたたないって事だよ。

  14. 514 匿名

    あのさ、偉そうに教育論かたってるけどさ、こんな板に子供まで引きずりこむな!ろくな大人にならねぇぞ。一人でやれよ。

  15. 515 匿名さん

    ハイムは低気密住宅なのですか?

  16. 516 匿名さん

    513 また訳わからない事言ってる!少しは勉強したの? してないじゃん。

  17. 517 匿名

    515も釣りだろ

  18. 518 匿名さん

    低気密というか鉄骨住宅は何やっても限界が早いよね。きっと。
    大体鉄骨住宅というのは晴れた冬の昼間でも暖房入れないと肌寒いしね。これで外の風が強かったりするといよいよ暖房必要だし。
     こんな状況でも部屋全体を暖めようと思ったらいい加減10KW位欲しいイメージだもんね。

    結局蓄暖だけじゃ肌寒いからエアコン併用・・いやエアコンのサブで蓄暖みたいになっちゃうもんね。効率考えちゃうと。

    単純に家の性能だけ求めるんならスエーデンや三井なんかのツーバイのほうが上だからね。

    ハイムへの期待値って何だろうな?

  19. 519 匿名さん

    恐るべしハイム教!

  20. 520 匿名さん

    釣りじゃないです。「何をもって低気密というのかなと」思いまして確認しました。

  21. 521 匿名さん

    1日160Lのハイムラーさん、PCとか詳しそうですよね。
    DLNA対応NAS+PS3って使えると思いますか?

  22. 522 匿名さん

    在来木造で耐震取れるようになってくると鉄骨住宅の存在価値って無くなるよな。
     地震に弱い
     熱に弱い
     経年特性は常に右下がり(木は30年~から逆に強度を増す)

    木造にも負けるなんて救いようがない気もするんだが、鉄骨に対する期待値って何なんだろうね。

  23. 523 匿名さん

    単に気密とかの性能を求めるのなら2X4ですか?じゃトヨタもハイムもダメダメ?

  24. 524 匿名さん

    <検証>
    いつもは220L設定のお風呂入れを160Lにしてみた。
    足をかがめ全身を浴槽に沈めることは可能。(多少・・・苦しい・・・かな・・・)
    <結論>
    全ての混合水詮を水側のみに設定し、食洗器(給湯接続に限定)などなかったことにし、
    お湯入れを160Lにし、さらにシャワーなど軟弱なものは使わなければ

    一日お湯160L生活は十分可能です。。。

  25. 525 匿名さん

    ハイムで建てるヤツってアホのブランド志向か、馬鹿。

  26. 526 土地勘無しさん

    そんなに悪口言って、嫌な事あったんだね。
    かなり重症な、かまってくんだねwwwwwwww

  27. 527 160L

    >DLNA対応NAS+PS3って使えると思いますか?

    PS3ってPCなんだっけ?(笑)
    ネットワークの手動設定ができなくて、PCはネットとメールができれば良いと思っている君たちにはそれでいいんじゃない?
     電車の中ではDS抱えてすれ違い通信で一喜一憂して(笑)


  28. 528 匿名さん

    520
    他のハイムのスレ見たら?

  29. 529 160L

    >524
    良いねえ。こういうレスが面白いよね。
    なるほど、実際に160Lで生活しているハイム施主はこうやって風呂に入っているのか。
    計算では見えてこない切実な事情が証明できて面白いじゃん。

    とかね。

    ちなみに今ウチのエコキューみたら366L(自分以外の家族が風呂入り終わった)これから風呂入れ替えて食洗動かして(給湯から取っている配管。エコキューとだとそういう配管が多いみたいだが)洗濯するでしょ(洗濯機にも給湯できるようにしています。洗濯機に温水作らせるより効率良いですから)
    なんやかんやいってすぐ600L行くと思うよ。

  30. 530 入居予定さん

    >単に気密とかの性能を求めるのなら2X4ですか?じゃトヨタもハイムもダメダメ?

    熱伝導率の桁が違いますからねー。鉄骨住宅の隅っこがひんやりするのは、あれは隙間風ではなくて鉄骨からの熱伝導に依るものなんですね。
     ガン式のサーモグラフなんかで見てみるとすぐに分かりますよ。部屋の角っこなんか数℃の温度差があるんですから。

    熱貫流係数みたいな平均値では出てこないスペックというのはありますね。結局のところ。


  31. 531 物件比較中さん

    へーベルや大和ハウスなんかは外断熱を積極的に取り入れてるよね。
    あれって鉄骨の弱点である熱伝導を少しでも緩和しようと努力した結果だもんね。
    他の構造より明らかに劣る部分を補うという根本を対策する方向性だよね。
     そういう物性の根本を対策せずにやみくもに断熱性ばかり追ったところであるところでの数値目標は取れてもそれが実際の快適さに同期しない結果になる。

     そう考えるとへーベルや大和ハウス、トヨタホームのほうが筋が通ってると思うよ。素人目には。

  32. 532 入居済み住民さん

    それにしてもトヨタホーム施主と思われる人たち?の中傷やガラの悪い書き込みは読んでいて、嫌になりますね。(そうじゃない人がほとんどだとは思いますが、これらの一部の人たちによって逆に評判が悪くなると思います)

    こう書くとまた倍以上の中傷や反論などが書かれるんでしょうけど。

    もっと建設的な話とか出来ないのかね~。

  33. 533 物件比較中さん

    へーベルや大和ハウスなんかは外断熱を積極的に取り入れてるよね。
    あれって鉄骨の弱点である熱伝導を少しでも緩和しようと努力した結果だもんね。
    他の構造より明らかに劣る部分を補うという根本を対策する方向性だよね。
     そういう物性の根本を対策せずにやみくもに断熱性ばかり追ったところであるところでの数値目標は取れてもそれが実際の快適さに同期しない結果になる。

     そう考えるとへーベルや大和ハウス、トヨタホームのほうが筋が通ってると思うよ。素人目には。

  34. 534 物件比較中さん

    へーベルや大和ハウスなんかは外断熱を積極的に取り入れてるよね。
    あれって鉄骨の弱点である熱伝導を少しでも緩和しようと努力した結果だもんね。
    他の構造より明らかに劣る部分を補うという根本を対策する方向性だよね。
     そういう物性の根本を対策せずにやみくもに断熱性ばかり追ったところであるところでの数値目標は取れてもそれが実際の快適さに同期しない結果になる。

     そう考えるとへーベルや大和ハウス、トヨタホームのほうが筋が通ってると思うよ。素人目には。

  35. 535 匿名さん

    527

    DLNAクライアントとして十分使えるだろ。
    何がだめなんだ?

  36. 536 匿名さん

    セカンドハウスは、一条工務店か住友林業で建てたい!!
    ユニット工法は外見がかっこ悪いから…

  37. 537 匿名さん

    トヨタホーム二度目は無いかも、ごめんね

  38. 538 匿名さん

    住林は格好良いが一条?
    しかもメーカー的には3流でここではお呼びでない。
    一条施主もホント布教活動に熱心だなあ
    一条で建てるくらいなら大地震での
    倒壊事例がゼロのタマホームのらほうがましだ。

  39. 539 匿名

    532さんのおっしゃる通りですね。うっぷん晴らしの場所になっていますね。このスレでハイムの施工数を減らすのが目的なのでしょうね。
    WFなど嘘の書き込みが多く悲しくなります。一年中快適に過ごせる家と言う事は確かです。
    特に冬、他HMとくらべ快適性に優れていることも確かです。
    他鉄骨メーカーの家からハイムに建て替えて、実際に住んでみての感想です。

  40. 540 匿名さん

    503
    >うちは、ハイムで460㍑ですが… トヨタ施主さんは、ハイムを馬鹿にして面白いですか?160㍑と言うのも、あな>たの作り話ですか。他には、どんな作り話がありますか?読んでいて吹き出すほど 面白いので、またレスして下>さい。誹謗中傷も好きなだけどうぞ!それで、トヨタホームの施工数が増えれば良いですね。

    511
    >506 気が済んだ?いつも相手が謝るまで、叩きのめすもんね!同じメーカーでもね。今頃、家族で万歳三唱し>てんだ。ストレス解消出来たかな?

    ハイムがたたかれると、すぐトヨタの住人の書き込みと決めつけるのはどうだろう。
    ハイムの施主は、どちらかというと嫌われていて、機会があれば叩きたいと思っている人がたくさん存在する事実を受け止めた方がいいよ。

  41. 541 匿名さん

    でも実際に叩いたり罵倒しているのは、トヨタ施主? さんの方ですよね。
    執拗に160Lをだしにしたり。
    嫌われているって、いつもあなたは言ってますけど何を根拠に、そう思われているのですか?
    不快な思いをさせているのは、どちらでしょう?
    まぁ冷静な議論は、出来ない方なので、何を言っても無駄でしょうし、また、このレスを、だしに使うのは、分かっていますけどね。

  42. 542 匿名さん

    トヨタホームだろうが、セキスイハイムだろうが、どっちでも良いが、
    単に叩くだけの行動をとってるやつに聞きたい。

    「 お ま え的 に は 、 ど こ が 最 高 な ん だ ? 」

    よっぽど豪邸にすんでるのか?外に池があるとか書いてあったしな。

    別に馬鹿にするわけじゃないし、おれはこれが一般論だと思うんだが
    家ってその人にとって人生で一番高い買い物だと思う。
    (少なくともおれはそうだし。)
    トヨタホーム買った人は、それに納得して買ったわけだし、
    セキスイハイム買った人も、それに納得して買ったわけだ。


    ここのスレで言う 「VS」 は、それぞれの家を建てた人が、

    ●ここは良かった
    ●こうすればよかった
    ●トヨタホームのここが良かったが、セキスイハイムにした。
    ●セキスイハイムのここが良かったが、トヨタホームにした。
    ●営業がどうだった。
    ●アフターがどうだった。

    とか情報をだして、これから建てる人、悩んでいる人の一助になるような情報を提供しようって事で
    みんな書き込みしてるんじゃないの?
    それ以外にも自分の事を話したい人もいるかもしれん。

    馬鹿にしたように単に叩いてるやつは常識がわからんのか?
    言ってもわからんだろうけど。

    否定するのはわかったから、どこがいいのか教えてくれ。
    「構造はメーカーDがいい、屋根はメーカーCがいい、外壁はメーカーAがいい」とか言うの無しな。
    電気温水器かエコキュートかで、メーカー選ぶやついないし。
    一部分だけで判断できないだろ?家ってそういうもの。
    予算オーバーで、設備を変える人だっているだろ?
    どーも見てると、その一部分だけで家全体を判断してるようにしか思えん。
    風呂の水の使い方だって、その人、その人の生活スタイルの違い。
    安易に否定するのは良くない。
    収入だって、体格だって、家にいる時間だってみんな違う。
    自分と比較するからおかしいんじゃね?
    その人の家が銭湯やってて、風呂は店で入ります。朝シャワーだけ。って人も中にはいるかもしれん(笑)

  43. 543 匿名さん

    >でも実際に叩いたり罵倒しているのは、トヨタ施主? さんの方ですよね。

    しつこい人ですね。
    トヨタ施主書き込みと決めつけるのはおかしいと言ってるのに。
    あなたがまずその根拠を述べたらどうですか?
    ヨタ嫌いのあなただから、ハイム批判のレスは皆トヨタの施主に見えるのでしょ。

    >嫌われているって、いつもあなたは言ってますけど何を根拠に、そう思われているのですか?

    いつも言ってるのが私なの?その根拠も知りたいが、私の文章をよく読んでください。

    さて、根拠は簡単。セキスイハイムの名前がついたスレには、アンチハイムの書き込みが必ず現れてませんか?
    私はあなたのような掲示板貼りつきのヒマ人じゃないので、全てを目を通したわけじゃないが、
    以前ハイムに興味があったときに少し見たんだけど、必ずハイムをバカにするレスが出てきてましたよ。
    この書き込みを書く直前に、念のためにハイム関連のスレを少し見たけど、いるいる。
    いっぱいいるよアンチハイム。

    あなたのことだから、そこでもアンチハイムの書き込みに対して、
    あなたはトヨタって聞いてそうですね。

  44. 544 匿名さん

    だからトヨタ?って?マーク入れましたよね。やはりどんなレスもネタになってしまいますね。
    それから、トヨタホーム自体は叩いていません。それが、あなたと私の違いです。 トヨタホームに住んだ事がないので分かりませんから。

  45. 545 匿名さん

    544です。連投失礼します。 では543さんは、どちらの施主さんですか?
    私は、ハイム住人です。

  46. 546 匿名さん

    さすが平日休みは営業マンの書き込み多いですね。
    私も途中までは参加してたけど、こんなに荒れてくると書き込む気なくなるわ。

  47. 547 トヨタ施主

    ハイム叩きを全て「トヨタ施主」の書き込みと決め付けるのやめてください。
    こちらスレが荒れてからは書き込んでいませんので。

  48. 548 匿名さん

    都合が悪くなると営業マンになるね! 営業マンも大変だわ。

  49. 549 匿名さん

    もちろん、分かっていますトヨタ施主さんほとんどの方が常識ある方ですから。 ただ、543さんには、どこのHMの施主さんか答えてもらいたいのです。

  50. 550 匿名さん

    平日の昼間っからようスレ伸びますな!

  51. 551 匿名さん

    そもそもはトヨタ****がやりすぎたところから発展してしまっていると思うけど。

  52. 552 匿名さん

    どうやら543さんには、答えていただけない様ですね。

  53. 553 匿名さん

    どうやら543さんには、答えていただけない様ですね。

  54. 554 匿名さん

    ↑ダブりました。スミマセン

  55. 555 匿名さん

    クルマなんかだと「走り」という楽しみがある。よってフレーム車というのも面白かったりする。が、家のような不動産は揺れないほうが良いに決まってる。その時点で鉄骨住宅というのは候補対象外になる。しかも唯一の自慢項目の気密性能についても在来木造にすら水をあけられてしまって・・・

     そんな家をどういう視点から見ると「性能が良い」と思えるんだろうね(笑)

    以上有識者の見解

  56. 556 入居済み住民さん

    確かにね。555さんの言うところはあるかな。
     他ハイム施主もきっとそう思うフシがあると思うけど入居した感想は
    「まあ、営業の説明ほど素晴らしいものでもない。ごくごくフツーの家かな」と。

     冬は底からしっかり寒くなるし雨が強くなると雨音も結構侵入してくる。室内扉も1年たたぬ間に中間で静止出来なくなったり。
     生活に支障あるような不具合もないが、営業トークを過信しすぎると小さなアラが余計に大きく感じたりね。

     築15年の鉄骨住宅の建て替えだったんですが感動したのは「家が新しくなった」というところだけですかね。

     まあ、ここで書いてるハイム施主の良い・良いという書き込みも少しオーバー気味かな??と思う今日この頃

  57. 557 入居済み住民さん

    私の住んでいるところではシロアリの被害も多いとのことで、鉄骨を選ぶ理由の1つになりました。

    また耐震性も含めて。

    最近近所で建売住宅(木造)がよく建てられていますが、シロアリに対して何も対策されていないと思われるもの(素人目ですが)や薬剤等で対策されたものなどさまざまです。

    明らかに薬剤等で木材の色が違うものはその中で暮らすことに若干抵抗を感じてしまうのは私だけでしょうか。

    そうした意味で、完全ではないですが、べた基礎で鉄骨のハイムを選んで正解だったかなと思います。

    あくまで素人考えですが。

    また最近の木造住宅に住んでいないので比較できませんが、以前住んでいた新築で購入した分譲マンションと比べても快適性は変わらないし、冬は鉄骨だから寒いとも感じませんでした。

    WFのおかげ?かで昨年の冬は、家族誰も風邪を引きませんでした。逆に春になってひいてしまいましたが・・・。

    ただやはりWFにかかる電気代は少し高いなと思いましたが。

  58. 558 匿名さん

    556の入居済み住人さんはハイムの入居済み住人さんでは、ないですね。
    ハイムは底からしっかりなんて寒くは、ありません。暖かいです。
    だからハイムに住んだ事もないのに、いい加減な事書かないで下さい。
    556さんの建てたメーカーの家が寒いのでしょう?
    すぐに擁護するとか、言うのは分かっていますが、実際に住んでみて、冬、暖かいと言うの事実ですから否定は、されたくありません。

  59. 559 匿名

    ハイムは住人を名乗るのにトヨタは名乗らないね!自信なく思えるよ。

  60. 560 入居済み住民さん

    擁護したくなる気持ちもわかりますがね

    >ハイムは底からしっかりなんて寒くは、ありません。暖かいです。

    万人があなたのように思うことなんてほとんどない。人の感じ方など千差万別だと言ってるのです。
    あなたが「暖かい、暖かい」と感じても私はこれまでの鉄骨住宅とさほど差を感じなかった。
    だから普通に寒いと表現したまでのこと。

    私の状況を何も知らない赤の他人であるあなたに否定される筋合いなどない。
    これだからハイムの施主どうしで叩きあいになってしまうんです。

  61. 561 匿名さん

    私も、あなたに言われる筋合いは、全くありません。

  62. 562 匿名さん

    ハイム施主どうしの叩き合いなんてありましたっけ?

  63. 563 匿名さん

    おーい、無視すんなって。さみしいじゃないか(笑)



    トヨタホームだろうが、セキスイハイムだろうが、どっちでも良いが、
    単に叩くだけの行動をとってるやつに聞きたい。

    「 お ま え的 に は 、 ど こ が 最 高 な ん だ ? 」

    よっぽど豪邸にすんでるのか?外に池があるとか書いてあったしな。

    別に馬鹿にするわけじゃないし、おれはこれが一般論だと思うんだが
    家ってその人にとって人生で一番高い買い物だと思う。
    (少なくともおれはそうだし。)
    トヨタホーム買った人は、それに納得して買ったわけだし、
    セキスイハイム買った人も、それに納得して買ったわけだ。


    ここのスレで言う 「VS」 は、それぞれの家を建てた人が、

    ●ここは良かった
    ●こうすればよかった
    ●トヨタホームのここが良かったが、セキスイハイムにした。
    ●セキスイハイムのここが良かったが、トヨタホームにした。
    ●営業がどうだった。
    ●アフターがどうだった。

    とか情報をだして、これから建てる人、悩んでいる人の一助になるような情報を提供しようって事で
    みんな書き込みしてるんじゃないの?
    それ以外にも自分の事を話したい人もいるかもしれん。

    馬鹿にしたように単に叩いてるやつは常識がわからんのか?
    言ってもわからんだろうけど。

    否定するのはわかったから、どこがいいのか教えてくれ。
    「構造はメーカーDがいい、屋根はメーカーCがいい、外壁はメーカーAがいい」とか言うの無しな。
    電気温水器かエコキュートかで、メーカー選ぶやついないし。
    一部分だけで判断できないだろ?家ってそういうもの。
    予算オーバーで、設備を変える人だっているだろ?
    どーも見てると、その一部分だけで家全体を判断してるようにしか思えん。
    風呂の水の使い方だって、その人、その人の生活スタイルの違い。
    安易に否定するのは良くない。
    収入だって、体格だって、家にいる時間だってみんな違う。
    自分と比較するからおかしいんじゃね?
    その人の家が銭湯やってて、風呂は店で入ります。朝シャワーだけ。って人も中にはいるかもしれん(笑)

  64. 564 ハイムさん

    無視してないよ〜賛同するけど、カキコすると叩かれるから、やだよ〜

  65. 565 匿名さん

    トヲタさんって・・・・

  66. 566 匿名さん

    トヲタさんって・・・・

  67. 567 匿名希望

    東海中心のトヨタホーム、東海でも着工数が伸び悩みトヨタ本体が住宅部門の処理を検討している。と他の板に書いてあったけど、ホント?

  68. 568 匿名さん

    >>564 寂しいなぁ。

    >>567
    そうなの?しらんかった。

    以下トヨタホームのHPから
    ■代表者

    立花貞司(代表取締役会長)
    森岡仙太(代表取締役社長)

    ■設立

    2003年4月1日

    ■資本金 30億円

    ■所在地 〒461-0001 名古屋市東区泉1丁目23番22号

    ■事業内容 住宅の企画・販売・建設・アフターサービス

    ■登録 建設業 建設業許可 国土交通大臣(特-20)第20325号

    宅地建物取引業 宅建業免許 国土交通大臣(2)第6467号

    建築士事務所 一級建築士事務所登録 愛知県知事(い-20)第10478号他

    ■出資 トヨタ自動車株式会社100%

    ■事業所 名古屋(本社)・東京・大阪・春日井・山梨・栃木

    ■販売会社 仙台から福岡まで全国20ヶ所

    ■工場 愛知(春日井)・山梨・栃木


    と、書いてある。資本金30億のトヨタ100%子会社。
    「処理」って言ってもなぁ。
    合併とか?積水化学工業に買ってもらう?
    パナホームとか?ダイワハウスとか?
    簡単に潰すわけないだろうし、アフターどうすんの?って話にも自然となる。
    アフターはどっかに移管?

    下手な処理はトヨタのブランド下げるだけだよな。

    それだけ厳しいって事か?
    まぁどこもメーカー厳しいだろうけど。

    可能性があるとすると、全国20箇所ある販売会社を縮小か。
    トヨタ自体はあと10年赤字こいてもやってける体力あるよな。
    IRみると、トヨタの住宅販売戸数は09.03期で4、335戸。
    結構売ってるじゃん。
    連結通期で当期純利益566億円。
    債権、株式等の有価証券が、がっくーんと下がってこの利益。
    本体はそれほどでもないじゃないか?と言いたくなる(笑)
    トヨタホームも、そんな言われるほど悪くないのでは?
    まー専門家じゃないからわからん。責任持てませんのであしからず。
    データはコレをみるよろし。
    http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2010/q1/h_renketu.pdf

    積水化学工業は株下がってるけど、上昇トレンド。
    ボリンジャーバンド +3σ 602円 -3σ 429円
    550円くらい行く?
    ハイム住人はこぞって買うべし(笑)


      『 投 資 は 自 己 責 任 』


    どっちも母体は健全だと思うな。


    ところで、トヨタホームにお住まいの方に聞きたい。
    ホームページみると

    溶融亜鉛、アルミニウム、マグネシウムの合金メッキを施した
    「高耐久メッキ鋼板」の上にリン酸亜鉛皮膜とカチオン電着塗装を施すことで、
    万全の防錆性能を実現しています。

    ってなってるけど、基礎ってどうなってるん?
    べた?布?
    これでもかっ!ってくらい綺麗にお化粧してる感マンマンなんだが。
    ご教授ください。よろしくお願い致します。

  69. 569 匿名さん

    ちなみにトヨタホームのデータらしきもの(笑)は、
    リンクのPDFファイルの最後のページ中ほどに書いてあります。

    それにしてもトヨタホームの構造すごいな。つるっつるだな。
    セキスイハイムはツルツルじゃないな。
    ここの差の意味するところはなんだ?
    どっちも50年くらいは変わらんだろうな。
    それ以上だと比較しても、おれ生きてるかわからん。
    だからどうでもいい(笑)

  70. 570 匿名さん

    知らない間にレス数が伸びてると読む気なくすな~

  71. 571 543です。

    545(549、553)さんへの返信。

    あなたがハイム住人であることは、言われなくてもわかりますよ。
    私はトヨタと決めつける書き込みが不愉快なので書き込みました。
    だから名乗るまでもなくトヨタ施主です。
    質問の目的がよくわからないが、聞かれたので「律儀」に答えておきます。

    ついでに言えば、
    540も私の書き込み。
    しかし、それ以前は今週も先週も一切書き込みしてない。
    うちは都市ガスのエコジョーズだし、太陽電池も温水器もないし、
    自宅の水の使用量も関心ないから「160L騒動」は他人ごとだな。

    ちなみに、回答が遅くなったのは、掲示板のチェックは不定期だから。
    1日に数度の日もあれば、2~3日全く見ない日もある。
    こまめにチェックするほど、この掲示板に入れこんでない。

    そう、掲示板には入れ込んでないが、
    根拠もなくトヨタ施主と決めつける書き込みは、とにかく不愉快なんだよね。

  72. 572 匿名さん

    トヨタは布 ハイムはベタ

  73. 573 匿名さん

    >>571 都市ガスきてるんだ。いいね~。
        誰かと一緒で、田舎なもんで都市ガスとか来てない(笑)
        確かに律義だ(笑)


    >>572 情報ありがとう。

    ハイムはベタで、トヨタは布なのか。
    床下は、防湿シートとか引いてるんかな?
    水の中に浸かっていても、あれだけ化粧してるなら錆そうにないな。

    ところで基礎の差って、大きく影響するのか?
    ベタの方が強そうな気はするが、ハイムは上からユニットのっけて蓋する感じになっているような。
    そうすっと、コンクリ完全に乾くまで時間かかるから、湿気がこもりそうな気が。
    でもウォームファクトリー置いてるくらいだから心配するほどでもないのかな。

    ハイムの住人の方、そのあたりどうですかー?

  74. 574 匿名さん

    ウォームファクトリー動かすとすごく乾燥しますので問題ないかと

  75. 575 匿名さん

    やはりトヨタ施主さんでしたか。トヨタ施主です。と一言でよかったのに。。。ご返信いただきありがとうございました。

  76. 576 匿名さん

    >>574 

    なるほどね。たしかにそうだろう。
    床下の狭い空間に、機械置くんだもんね。
    すごい温度になりそうだしね。

    情報ありがとうね。

  77. 577 匿名さん

    トヨタは布 ハイムはベタ

  78. 578 匿名さん

    すごい温度には、ならないですよ!燃やす訳ではないので。

  79. 579 匿名さん

    うちはハイムですが
    WF付けていません
    モデルホームが暖か過ぎたので・・・

    でも
    エアコンや石油ファンヒーターを使用して
    シーリングファン回すと
    いい室温になりますよ
    顔が火照ることもありません

    朝は,窓を開けて換気しないと落ち着かないので
    WFは
    我が家には必要なかったです

  80. 580 匿名さん

    そういう考えもありますよね。でも石油ファンヒーターだと時間ごとの換気が必要ですよね?廊下やトイレ、脱衣場の寒さ対策は、どうされていますか?
    こたつやホットカーペットは使用していますか?
    参考になるので、教えていただけませんか?色々とすみません。

  81. 581 匿名さん

    LDKで23畳です
    そのまま続き間で和室6畳です
    空間を大きくとりました
    ローカもほとんどなく
    LDKに溶け込んでいます

    エアコンがメインで
    石油ファンヒーターが補助です
    換気は1~1時間30分おきです

    脱衣所は寒いですが
    これまでも寒かったので苦にはならないです

    ホットカーペットは敷いています
    こたつは置いていますが
    電源を入れることはありません

    シーリングファンの空気循環の効果で
    顔が火照らないのがいいです

    ストーブやこたつの熱は
    どうもダメな体質で
    温度調整の難しいWFは
    我が家には合いませんでした

    けれども
    北陸や東北などでは
    必要な設備かもしれないですね

    うちは鹿児島なので・・・

  82. 582 匿名さん

    早速回答ありがとうございます。
    シーリングファンで空気を対流させるのですよね?ファンの風は、寒くありませんか?
    うちは、AFがついていますが、真冬2階の子供部屋は、エアコンを使用します。どうしてもエアコンだと火照ってしまうので、対策を考えていたところでした。

  83. 583 匿名さん

    シーリングファンは
    暖房用の逆対流です
    上昇気流を作り
    天井の暖気を
    壁にあてて
    床に降ろします
    広い部屋だと
    風の強さは感じません

    子供部屋だと
    4.5畳から6畳ぐらいでしょうか?
    それだと
    風が強すぎるかもしれません

    また
    天井の高さが2m40cmだと
    30㎝以上の高さのあるシーリングファンは
    圧迫感があります
    コイズミに28cmがありますよ(^v^)

  84. 584 匿名さん

    情報ありがとうございます。子供部屋は約10畳で、ロフト付きなので天井は高いです。
    明日、コイズミの28センチのを電機店で見てきます。とても勉強になりましたp(^^)q

  85. 585 匿名さん

    >568
    ちなみにヤフーファイナンスで積水化学工業とトヨタの株を比較すると笑っちゃうくらいに同じ動きでした。

    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4204.T&ct=z&a...

    むしろここ3年はトヨタの下げが一段と厳しいくらいかな。

  86. 586 購入検討中さん

    トヨタホームさんにするか、セキスイハイムさんにするか迷っています。
    実際に住んでいらっしゃる方に聞きたいのですが、それぞれ居心地は良いと思いますが、私は東北に住んでいまして、暖かい家に住みたいのですが、寒さ対策はどのようにしていますか?
    セキスイハイムさんですとウォームファクトリーがありますが、床下に置いて部屋って暖まるのですか?東北地方にお住まいでウォームファクトリーを付けていらっしゃる方教えてください。
    トヨタホームさんにお住まいの方はどのような寒さ対策をしていますか?
    できましたら・何をお使いか・使用感・電気代と言った項目で教えて欲しいです。

    あとアフターメンテナンスはどうですか?トヨタホームさんですと60年保証、セキスイハイムさんですと20年保証と聞きました。実際にメンテナンス受けていかがですか?

  87. 587 入居2年目

    セキスイハイムで建てて2年目です。
    東北地方でトヨタホームさんが進出しているのは、福島・宮城(東京に近い順に書きました)ですね。
    私の住んでいる県では支店がないので検討できませんでした。
    暖房設備はWF(1階)+AFと2階は蓄暖です。これで十分温まります。南東北であれば2階の蓄暖は不要のようですが、私のところではWF+AFのみ(2階蓄暖Off)では2階は寒いです。
    電気代は夏は平均1千~2千円、冬は3~4万くらいです。蓄暖は温度調整が面倒ですね。その点はFFストーブとかの方が楽です。
    メンテは2年目なのでまだ良く分かりません。でも、何かあるとすぐ来てくれますよ。

  88. 588 匿名さん

    586さんの新築する地域は、トヨタホームは、販売されていますか?まず、それを調べてからですね。

  89. 589 購入検討中さん

    587さん、588さん、ありがとうございます。
    私の住んでる県にはトヨタホームがあります。先月から色んな住宅展示場を見てまわりました。木造も鉄骨も両方みてまわりました。かなりの数を見てまわりました。ここには関係ないのですがアエラホームの営業の方は少し怖かったです。見に行っただけなのに、それを伝えたのに契約するまで出してもらえそうになかったです。
    話がそれました。木造より鉄骨が良いと思って鉄骨に決めました。ダイワハウスさん、パナホームさん、トヨタホームさん、セキスイハイムさんの4社に絞り、最後にトヨタホームさんとセキスイハイムさんのどちらかにしようかと言う事になりました。今度見積もりをお願いしようと思っています。
    587さんのを見させて頂きますとウォームファクトリーって思ったより電気代がかかるのですね。エアコンの方が安いのでしょうか?夜の安い電気を使って熱を溜めるものだと思っていたので、もう少しやすいのかと思っていました。FF式のストーブも検討してみたいと思います。それにしてもウォームファクトリー暖かそうですね。展示場に冬行ってから見積もりお願いしようかな?

  90. 590 匿名さん

    >>585 情報ありがとう。

    ははっ!こりゃ面白いね。こんな VS も、なかなかいい。
    会社規模は比べ物にならんが(笑)
    まートヨタと比べられるくらいの企業のほうが少ないけどね。


    >>586>>589

    確かに電気代高いとは思うが、ちょっと考えて欲しい。
    今きみんとこは石油ストーブ使ってないか?
    福島か宮城かわからんが、どっちも寒い地域。
    どんな家族構成か、どんな生活スタイルかわからんが、
    月あたりの灯油代計算してみ。
    あと、一般的には冬はコタツだよなー(笑)
    今使ってる冬の電気代+灯油代と、>>587のデータを参考にしてみたらどうだろうか?

    さほど変わらんとは思うが。むしろ安くなるのでは?と思ってみたり。
    憶測だから、時間があれば是非やってみ。
    灯油が配達だったらそうでもないが、買いに行くと結構大変だ。
    その手間考えただけでも、怠け者の自分はオール電化選択しちゃうな(笑)
    暖まり方の好みとかもあるので、よーく自分で調べて納得の行く方を選ぶように。

    急ぐんじゃないなら、冬に両方の展示場を回ったり、
    ここで感想聞いたりして、じっくりいった方が良いかもね。

    その地域だと個人的には、建てる時期が春か秋が良いと思うなー。
    雨や雪が少ない方が・・・ってだけだけどね(笑)

  91. 591 入居2年目

    トヨタホームさん、いい感じですよね。
    外張り断熱希望ならトヨタさんですね。ハイムにはありませんから。
    間取りの自由度なら、トヨタさんの梁勝工法でしょうか。
    ただ、間取り優先なら木造系の住宅の方が自由度が高いですね。

    でも、ハイムもいいですよ。とってつけたようですが。
    寒い地域に進出している鉄骨系メーカーさんは、積水ハウス・大和ハウス・セキスイハイムくらいではないでしょうか。(パンソニックは北海道まで進出してたかも)
    このことを考えると、寒い地域での鉄骨系住宅は難しいのかも、と思います。自分で建てておいてなんですけど。

  92. 592 匿名さん

    外断熱できてない鉄骨住宅はクズも一緒だろうね
    関東以北においては。

    安かろう悪かろうならまだしも高かろう悪かろうじゃ悪徳商法にかかったも同然。
    施主のホラ話に乗らずにお宅訪問を重ねて自分流の住まいを探そう。

  93. 593 匿名さん

    589さんへ
    私はハイムに住んで二年目です。確かにWFは電気代がかかりますが、安い深夜電力を使いますし、1年を通してみると、気になる金額ではありません。光熱費のシュミレーションを無料でしてくれますのでおすすめします。

    太陽光の売電が二倍になりますから、さらに光熱費がかからなくなります。

    鉄骨住宅が何故寒いかというと、鉄骨がギンギンに冷えるからです。以前、他社鉄骨住宅に住んでいましたが、エアコンガンガン、ホットカーペットにこたつでも、トイレや洗面所にいくと身体が冷えて、寒くて仕方ありませんでした。恐ろしい電気代+ガス代、灯油代が、かかっていました。

    WFは、深夜に蓄熱し昼間放熱してくれます。鉄骨を冷たくならない程度に暖めてくれるので、真冬日でも1階全てが22℃〜23℃に保たれます。2階は5℃位の温度差になります。リビングのドアを閉める必要はありません。なので広い空間が実現できます。

    顔も火照らず、足元から暖かいです。床暖房とは違う暖かさです。 最初は温度調節に戸惑いますが、ハイムの指導を受け、ポイントをつかめば簡単です。寒がり冷え性には、有り難いですしヒートショックからも守ってくれる、強い味方です。

    私も東北ではないですが寒い地方に住んでいます。 以上、個人の感想でした。589さん質問、疑問分かる範囲で答えますので遠慮なくどうぞ!長文で失礼しました。

  94. 594 匿名さん

    >外断熱できてない鉄骨住宅はクズも一緒だろうね。
    君を雇ってハイムを訴えたい。勝てるものなら。
    外断熱の優位性がどれほどのものか。住んで実感沸くほどなんでしょうか?

  95. 595 ビギナーさん

    鉄骨において外断熱と内断熱とではどちらがいいの?

  96. 596 匿名

    トヨタホームがミサワに飲み込まれるって書いてあったけど、トヨタホームの名前は消えんの???

  97. 597 匿名さん

    何より劣っていると思うのは柔構造であるということだと思うよ。世間はより揺れたくないという要望から免震とかに向いてるのに
    たった2F建てというのに屋根にバランサつけないといけないほどヤワというのはどうだろう。
    無論施主はその付加価値こそが最大のお気に入りポイントなんだろうからハイムのウリは揺れてなんぼというとこなんだろうけど。

    そうすると重心移動や重量集中が他社より多いわけだから当然基礎も他社より頑丈にしなきゃなんなくなる。
    結果的に他社より立派な基礎になり客は大喜び。実際のマージン幅としては同じか劣るくらいなのに

    もち悪いことではありませんよ。選ぶのは自由だし。屋根にどうしてもバランサをつけ「高層ビルと同じ何だよと自慢話したいんだから

  98. 598 匿名さん

    話が、ややこしく専門的っぽいので工法のスレで、語ってくれないか?

  99. 599 匿名希望

    トヨタホームって、どうなってるの?

  100. 600 銀行関係者さん

    耐震実験ビデオ見たけど結構凄いな。。。。
    揺れてるというかグニャッって歪んでるよ。これでハイムより揺れが少ないんだから
    ハイムの耐震映像とか屋根のバランサのSIM映像とかないのかな???

    やっぱ木造のほうがはるかに揺れない感じだね。
    もちろん鉄筋コンクリート造りとは比にならない。。。

    あれ、誰か構造ビルと同じとか言ってたっけ?
    (笑)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸