注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム vs セキスイハイム

  1. 301 匿名さん

    ふと思った疑問だが、
    ヒートショックで死ぬ人間って1年に何人くらいいるのだろうか?

    私個人の話で悪いが、
    身近でガンで死んだ、交通事故で死んだ、自殺で死んだって話は聞いたことはあるが、
    ヒートショックで死んだって話は全く聞いたことがないぞ!

    「ヒートショック死」が特定の商品を売るために利用されてやしないか?

  2. 302 おばまん

    うむ、私は某市役所の窓口で死亡届を受理する仕事に携わっている。届は、医師が書く死亡診断書を添付することが義務ずけられているが、ヒートショックが原因で死亡した例は極めて少ない。

  3. 303 物件比較中さん

    そりゃ、ヒートショックとは診断書に書かないからね。
    心筋梗塞とか、脳梗塞とかが死亡原因の一番上に書かれる訳だから。
    風呂場や脱衣所で倒れてた・・・
    ってのを発見して病院に運んでも、医師が「ヒートショックが原因ですね」とは思わない。
    ただし、倒れる場所として温度差のある空間が多いから、原因なんだろうけどね。

  4. 304 明日完成

    ハイムのクレスカーサを建てました
    太陽光は付けました
    3.15kwで60万円だったので
    WFは付けませんでした
    暑すぎて
    細かな調整がきかないのがいやでした

  5. 305 匿名さん

    暑すぎる???どこで、それを体験したの?

  6. 306 匿名さん

    ヒートショックが原因の死亡者数は平成18年で約4万人。命は助かったものの入院や治療が必要な患者は、死亡者の数倍。
    先進国では、早くからヒートショックに警鐘をならしているが、日本ではやっと平成18年に厚労省から、統計が出版された。国も重視し対策が待たれている。
    住環境を重んじる欧米先進国では、ヒートショックのない全館暖房は常識である。
    ヒートショックの対策は家全体の気温差をなくす事。その対策の1つが、ハイムのウォームファクトリーである。 ヒートショックの認識の低さには、驚かされる。
    で、我が家はウォームファクトリーを、最初から設置すると決めていた。冬を経験し改めて設置して正解だと思う。

  7. 307 匿名さん

    常識?欧米先進国に住んでいたの?
    欧米先進国で全館暖房の家には、冷房が備わってない家が多いのも常識ですよね。
    冷房不要で全館暖房を備えている欧米の家って、日本で言えば北海道のような気候の地域です。
    ウォームファクトリーを否定はしないが、ヒートショック防止の手段のひとつに過ぎない。

  8. 308 匿名さん

    躯体で比べたら間違いなくトヨタだろうね。
    オートモービルは家なんかより遙かに高耐久・高強度が求められますからね(動くのだから当然)
    第一クルマと家では品質グレードもケタ違いですからね。

    良いものを求めるならトヨタだし、見かけ倒しで安く済ませたいのならハイムの選択もありだろう

  9. 309 匿名さん

    日本では、やっとバリアフリーが定着してきました。気温差のバリアフリーも、定着するでしょうね。
    せまり来る高齢化は、さけられないですからね。
    ウォームエアリーを付けておいて良かったです。

  10. 310 匿名さん

    なんで、いつも車が出てくるの? 車は一番だけどリコール数もスゴイよね。どうしてだろう?車が一番だから、家も一番になってしまうのかな?

  11. 311 匿名さん

    塗装の話だろ・・・

  12. 312 周辺住民さん

    車は20年も経てば錆びてボロボロだけど、
    家は大丈夫なの?
    高耐久、高強度が20年もしないうちにボロボロですよ!?

  13. 313 匿名さん

    欧米諸国っていうと冬が寒い北欧まで含まれてしまうので
    あまりに大枠過ぎて参考にならない可能性があるけど、
    たとえばアメリカと日本を比べてみるのが良い。

    時々アメリカに仕事で行くことがあるんだけど、
    アメリカ人ってやっぱり贅沢だから、
    冬は暖房をガンガン効かせて、家の中では半袖シャツで過ごしてたりするんだよね。
    ホテルでは確実に素っ裸でOKなくらいだ。

    夏も同様、日本ほどは暑くないし湿度も低くてサラッとしてるけど、
    それでもギンギンに冷房効かせてるんだよね。
    体がでっかいから仕方がないけど、とても日本人には寒くて耐えられない。

    っていう贅沢な暮らしがそろそろ日本にも入ってきたってことかな?
    だから、ウォームファクトリーとか全館冷暖房とか、
    必要ないと言えば必要ないけど。

    でも自分はウォームファクトリー付けました。

  14. 314 匿名さん

    私もアメリカに住んだ事あるけど、313さんの言う通り!冬、シェルターまで半袖でOK!夏は冷え過ぎ!
    でも、実際ウォームファクトリーを使った真冬は、例えば、補助暖房なしでユニクロのマイクロフリース一枚で快適と言うところ…床下からの放射熱で足元が温かく頭寒足熱で、なんとも気持ちが良い。

  15. 315 入居済み住民さん

    寒かったら厚着すれば良い。
    床が冷たいなら、スリッパはけばいい。
    裸になるほど暖房かけて、ムダに暖房効かせるのは、本当のエコとはいえない。
    厚着してまで冷房かけて、ムダに冷房効かせるのは、本当のエコとはいえない。
    こうして、ムダに電気代使うことによって、核のゴミを算出しているのだ。

  16. 316 匿名希望

    で、あなたはヒートショックな生活を続けるんですね。

    過剰な冷暖房がいいなんていわない。
    だから高気密高断熱住宅を建てて少しのエネルギーで快適に暮らすのだ。

    WFは知らないけど、蓄熱暖房が暑いのは使いこなせてないから。
    高気密高断熱住宅なら熱はあまり逃げないから暑いなと思えば翌日からの蓄熱量を減らせばいい。
    急に極寒になっても家の中が寒くてしょうがないと言うことにはならないし。
    一度二度の調整なら、それこそ一枚羽織ればいいのだし。

    暑いと言うのは過剰暖房だよ。
    展示場が暑いのは、暖かさをアピールするためか、もしくは営業がわかってないかのどちらかだろう。
    つけた人には正しく使って、快適かつ省エネな生活をおくってほしいものだ。

  17. 317 匿名さん

    ヒートショックの話題で、アメリカのエネルギー無駄遣い生活を引き合いに出して、
    WFが正しいという結論に至ってご満悦な方がいる。危ない危ない。

    気に入ったので金を出して、その家に住んでいるのだからそれ(WF)でいいじゃないのか。

    問題はね。
    WFじゃない家は、寒いとか、ヒートショック死するとか、
    WF無しの住居を否定する“信者”の存在だよ。

    316さん、315さんはその信者に対する反論。

  18. 318 匿名さん

    アメリカネタを切り出した313です。

    別にエネルギー無駄遣いを肯定はしてないよ。危なくないだろ?
    ただし、エコ=節約ではない。エコをお金に換算しちゃダメだ。
    エコだ!って言って、お金持ちにはたくさんお金を使ってもらわなきゃ。

    ソーラーパネルとウォームファクトリー/ウォームエアリーはそういうもの。
    お金はかかるけど地球環境には多少は良い。多少はね。
    暑い寒いを我慢して生活するより快適なほうがいいでしょ。
    ま、この辺が考え方の分かれ道だと思うが。

    別に何もついてないトヨタを否定したりしてないし、
    気に入ったら、どっち選んでもいいんじゃないの?
    モデルハウス見たらトヨタのインテリアのほうがさらにモダンだし、
    比較的いい設備が付いてるし。
    さらに社員なら割引があるとか、
    トヨタファイナンスなら目いっぱいまでお金貸してくれるとか、
    家本体だけではないいろいろ有利な点もあるしね。

    って言っちゃうと、このスレの”vs”の意味がないか。。。

  19. 319 匿名さん

    ちなみに北海道よりも東北や北信越地方のほうが心臓突然死や脳卒中が多いよね。例えば新潟と北海道でのリスク差は4倍にもなるらしい。
    これは北海道の住宅は他地域よりも気密性の高い構造を持つことと蓄熱暖房や全館暖房の普及で住宅内の温度差が少ないことが理由の一つ。浴室や脱衣所や廊下が暖かいわけだ。
    ハイムの場合はウォームファクトリーやウォームエアリーが提示されているし、そのほかにも全館空調や浴室脱衣所の暖房などちと安いオプションもある。
    トヨタホームでは床暖房や浴室・トイレへの暖房機能が提示されている。
    トヨタでも床下蓄熱体にこだわらなければいろいろなメーカーからユニデール見たいな蓄熱暖房機がでているから選んだら良いよ。ただ100kg~400kgとかあって重いから・・・

    今となっては難しいがウォームエアリーほしい・・・あと50万だしてつければよかった。

  20. 320 匿名さん

    ウォームファクトリーやウォームエアリーはハイムの場合はベタ基礎+基礎断熱があるので可能なわざでもあるわな。

  21. 321 317

    313さん
    私はあなたに向けてレスしたわけではないです。


    >時々アメリカに仕事で行くことがあるんだけど、

    >だから、ウォームファクトリーとか全館冷暖房とか、
    必要ないと言えば必要ないけど。


    あなたはアメリカで生活してないし、
    WFのことを一歩下がって説明されているから、信者とは思えません。

  22. 322 匿名さん

    319さん ハイムは、ベタ基礎だからウォームファクトリーの後付けが、出来るかも知れませんね。でも後付けだと、費用がかかるかな?

  23. 323 匿名さん

    319 トヨタホームは、北陸、東北、北海道では、販売されていないよ。

  24. 324 購入検討中さん

    ウォームファクトリーは後付けできないんじゃないの?

    そう言われたけど。

  25. 325 イヒ

    結局凄く迷って・・・マンションにしました^^

  26. 326 匿名さん

    イヒさんって、203を投稿した時点で、すでに土地は購入または契約済みかと思いました。土地がなければ、家の大きさも決まらないと思いますが、どんな計画だったんでしょうかね。「ヘーベルハウスが第一希望でしたが、予算的に無理そうなので。。。」て、どんな予算だったんでしょうか?

  27. 327 入居済み住民さん

    一戸建てなら土地の資産価値はあまり変わらないが、マンションは古くなると資産価値が落ちる一方。
    それに、マンションはエレベーター待ちでイライラ。
    ホールやエレベーターで住人と会うたび挨拶しなければならないうっとおしさ。
    隣近所、上下階の生活音でイライラ。
    子供の走り回る音。
    隣の夫婦喧嘩の声。
    椅子を引きずる音。
    生活音を気にする生活。
    生活音に神経とがらせる生活。
    メンテナンス費用のことで住人通し意見を合わせる必要がある。
    などなどマンションってあまり良いとこないと思うよ。

    一戸建ては生活音気にすることないし、隣近所とある程度距離があるからあまり顔を合わさないので気楽。
    ガーデニング・家庭菜園できるし、部屋締め切ってカラオケの練習しても平気。
    自分の持ち物なので、メンテナンス費用のことで他人と妥協する必要もない。
    一戸建てはメリットいっぱい。

  28. 328 契約直前さん

    1戸建て考えててマンションは買わないよな。

    結局「イヒ」はハイムの営業だった。
    「イヒ」はあまりにも暇だったのでハイムのウリとトヨタの悪口を書いて宣伝してみたのだが
    トヨタ住人の証言による反撃によって、ハイムより優れているトヨタの素晴らしさが知れ渡ってしまった。

    営業妨害しちゃった・・・
    どうしよう・・・

    と悩んだ挙句くマンション買ったとウソを書いた。


    と推測してみた俺は超ヒマ人(爆)

  29. 329 よりみちさん

    トヨタとハイムを比べるのおかしいよな。一般的に考えてもハイムが上でしょ。

  30. 330 匿名さん

    ハイムの営業なら、わざわざ、マンションにした。なんて書き込まないでしょ。

  31. 331 イヒ

    マンション好きの嫁にねじ伏せられました・・・・(T-T)

    一戸建ては近所付き合いや町内会がめんど臭いんですって・・・・。

    数日来ない間に相当荒れてたみたいですね。皆さん自分にあった家を建ててください。

    あ~一戸建てが欲しかった・・・。

    最近近所にヘーベルが建ってるんですよ、やっぱカッコ良いですわヘーベルは。マンション完済したら

    バイクいじれる小さい家をヘーベルで建てたいな。 こんな事書くとまた荒れるかもしれないけど^^

    トヨタの営業が1番親切に最後まで面倒みてくれました。あとトヨタファイナンスはとても良い感じで、

    他より使い勝手が良い感じがしました。マンションでなきゃトヨタ購入寸前でした・・・。

    ハイムは営業のむらが多かったです・・・。

    どんなに優れていても最後は営業で決まりますよね。

    ※失礼・・・最後は嫁で決まります(T-T)

  32. 332 匿名さん

    住宅の営業でマンションにした人を実際に知っているが残念ながらSハウスでこのスレには直接関係内。
    彼は自分の家をSハウスで建てる夢を持っていたが、さすがに都市中心近くの土地を買うだけの収入は無かったようで都市中心部に住みたがる嫁に押し切られてしまってマンションになってしまった。かなり大喧嘩になったようだがその後彼らがどうなったかは知らない。
    一戸建てと都市部の利便性の高い土地を買うためにはそれなりの収入が必要だから、そうとう成績の良い営業で無いと難しいのかもしれない。田舎でもよければ大丈夫だろうが。

  33. 333 匿名さん

    イヒさんって、トヨタとハイムでは雲泥の差、でも、ハイムは営業のむらが多かったから、トヨタにする寸前だったて事ですね。私だったら、雲泥の差があったら、営業変えてもらってハイムにしますけどね。
    それから、ハイム>へーベル>>トヨタだけども、今は、へーベルで建てたいんだ!
    それから、トヨタとハイムの工場は雲泥の差って、具体的に何だったんですか?

  34. 334 匿名さん

    >>333の意見に激しく同意。
    イヒさんには>>333の下二行の質問に答えていただきたい。

  35. 335 イヒ

    耐震ならトヨタ=ハイム>ヘーベルだと思います。

    金を考えずに建てて良いなら、私が建てたいのは、ヘーベル>ハイム>トヨタです。

    現実的に1番建てやすくそこそこのクオリティーで考えるとトヨタ>ハイム>ヘーベルです。

    コストパフィーマンスで考えて優秀なのは、ハイム>トヨタ>ヘーベルだと思いました。

    購入後1番メンテナンスで金が掛からないのは、ハイム>ヘーベル>トヨタだと思います。

    トヨタとハイムの工場見学ですか。。。。

    荒れないで下さいね。(あくまでも私の感想ですから)

    えっとですね、はじめにとにかくハイムの工場見学は快適で楽でした。もし私が両方の工場で働いて

    どちらで良い物を作れるかと従業員の気持ちで考えたら、雲泥の差でハイムでした。

    従業員は人間ですから良い環境を与えないと、機械みたいに良い仕事をしてくれないと思いました。

    トヨタ方式とは無駄を改善していくことだと思います。私は無駄とは「ゆとり」だと考えています。


    ですから、何でもいいんですけどラーメンでも車でも、ゆとりのない社員が作った物とゆとりを持って作られた

    物をあなたならどちらを選びますか? ということです。

    余裕(無駄)があれば当然値は張りますし、余裕(無駄)がなければ値も下がると言うことです。

    皆さん各々で落とし所は決めて下さい。

    更に部材でも耐久力ギリギリなのか余裕があるのかも感じました。

    おそらくトヨタは品質を確保できるぎりぎりの部材を使用してると思いました。正直見た目はすごくチープな合板でした。崎陽軒の弁当箱を厚くした感じです。 ハイムはしっかりした石膏ボードを使用して余裕を感じました。

    あと私が行ったのはトヨタは山梨工場、ハイムは蓮田の工場を見学しました。

    トヨタが最初の工場見学でしたので、「へ~こんな感じで作られるんだ」と言う感想でした。

    後日ハイムの工場見学をして、凄くカルチャーショックを受けました。

    トヨタがJAの人参やナスが流れてるベルトコンベヤーの感じなら、ハイムは正にガンダム工場でした。
    (私の感じたインスピレーション並びに思想良心の自由に対して反論していただかなくて結構です。人それぞれ感じ方は違いますので)



    以上が私の感想です。






  36. 336 入居済み住民さん(トヨタ)

    イヒさんをスルーできないばかりか、レスを求める人たちがいるんだね。
    いまさらイヒさんの話を聞く必要はないと思うが…。

    >私の感じたインスピレーション並びに思想良心の自由に対して反論していただかなくて結構です。人それぞれ感じ>方は違いますので

    この後に及んで、このスレが荒れた本質がわかってないから
    相手にすると噛み合わないから疲れるだけだよ。

    スルーに1票。

  37. 337 匿名希望

    化さんがそんなにおかしなこと言ってるのかな?
    モデルハウスでの印象には大きな違いはなかったけど、工場見て大きく変わったって言ってるだけでしょ?

    スルーだのなんだのって自社(もしくは自邸)に都合の悪い書き込みは流してしまおう的な感じがしますけど。

    検討している人は工場も見学にいかれた上で判断してはいかがですか?

    これでいいんじゃない?

  38. 338 トヨタホ 住人

    トヨタの何が良いのか?
    ハイムの何が良いのか?
    それらをマーケティングリサーチする、貪欲なほどの探究心がなければ、自社の成長はありえないね。

    確かに、ガンダムとか理解し難い比喩は意味不明だが。
    人の感想・意見は、どんなことでも参考にして改善努力するぐらいの根性と探究心もつぐらいの向上心があってほしいものだね。。
    アホっぽい比喩でも、スルーしないでリサーチするに一票。

    ところで、ハイム工場は快適だと仰いますが、愛知春日井のトヨタ工場も空調完備されて快適でしたよ。
    残暑時に見学しましたけど、全然、熱いと感じませんでしたね。
    山梨工場は小さい規模だと聞きますからね。もったいない。
    愛知春日井のトヨタ工場に行っていたら、また違った感想でしょうね。

    ひたすらビス打ちするだけの作業員もいれば、ひたすら塗装するだけの作業員もいる。
    あの姿をみると、蜂の巣にひたすらエサをはこぶ働き蜂や、ひたすら重いエサを運ぶ働きアリと姿が酷似して…なんか哀愁の意を感じた記憶があります。

  39. 339 トヨタホ 住人

    小さい頃「三匹の子豚の」の話を読んで育ったので、
    弱弱しい藁の家より、レンガのような頑丈な家を求めてるんですよ。
    せっかく建てた家が耐震強度低いなんて絶対ヤダね。
    へーベルの耐震性は大丈夫なんですか?

  40. 340 購入検討中さん

    ここで文句ばかり言ってる人より、イヒさんが信頼できるに1票。
    イヒさんは各社の良い所悪い所を探究した上で、各々自分たちにあったところで落とし所を探してと言ってる。
    それでいいじゃないですか?
    文句を言ってる人は〇業さん(お山の大将)だと思うけど、自分の所が1番にならないと納得できない人達みたいですね。
    そんな事絶対あり得ないのに(笑)
    イヒが1番まともに消費者の目線で物言ってるw

  41. 341 イヒ

    ヘーベルの凄いところは、下請け業者の教育もちゃんとできてて、基礎打ちも安心できるところですね。

    昔私はミキサー車の運転手のアルバイトとしてた事があります。いくら業者がまじめでも現場の

    さじ加減で基礎なんて最悪なんですよ。

    少しまともな業者ならコンクリート検査院とかいるんですけど、検査が済んだ時点でポンプ屋が暗黙の了解で

    ミキサー運転手に水を入れるように指示します。(だから、検査員なんていてもいなくても一緒です)

    それで水みたいなコンクリートを流させるんですよ。

    何故か? コンクリートが柔らかいと職人の仕事が楽で早く終わるからです。あと硬いコンクリートはポンプが詰まりやすくなるので、ポンプ屋は硬いコンクリートを嫌います。
    水みたいなコンクリートを打たれたら後はどうなるか素人でも分かりますね・・・・。

    その点ヘーベルは下請けまで教育ができてて、硬いコンクリートを時間を掛けて打ち込んでくれるんです。

    ロングライフプログラムは伊達じゃないんですよ。 あの基礎と鉄骨軸組工法&オリジナルの耐震構造

    ですからかなり強いですね(ただユニット工法は箱ですから更に強いのは確かです)

    でも基礎から考えると1番強いのはヘーベルだと思います。だからお値段もお高いんですね

  42. 342 匿名さん

    スレチですな、ヘーベルの宣伝はヘーベルスレで
    でも
    ハイムのユニットは重たいので基礎はしっかり作らないといかんです
    しかもミリ単位で工場出荷ユニットと基礎をあわせなきゃいかんので基礎はおろそかにできませんし
    施工でいえばヘーベルは良いと思いますが ハイムのベタ基礎もなかなかだと思いますよ

    トヨタはユニットで布なのでちょっと不安かも

  43. 343 匿名さん

    スレチとかどうでもいいよ。
    偏ってない意見が聞きたい勉強になるし

  44. 344 匿名さん

    ハイムのべた基礎は不安です。重いのに何故支持層まで杭を打たないのでしょうか?
    トヨタもヘーベルも大概軟弱地盤では、杭を打っているような気がします。
    べた基礎で面で支えたとしても液状化した場合まったく意味がないと思います

  45. 346 匿名さん

    ハイムも杭打つよ 当然だろ

  46. 347 匿名さん

    トヨタ自動車は世界最大級レクサスを含む380万台のリコールを出しましたね。
    4人の死者も出ています。
    このスレでは、トヨタ車は世界一で、そのトヨタ生産ラインを採用しているトヨタホームは、一番信用でき安心と言うレスが度々出てきますが、トヨタホームは本当に、大丈夫なのでしょうか?
    欠陥や不良品を見逃したか、設計自体に問題があったのかは、わかりませんが、不安になります。

  47. 348 匿名さん

    ハイムが杭を打たないとかいうデマ、どこで仕入れてきたんだ?
    基礎もユニットも重いから他社より地盤改良に慎重だぞ

    まさかベタ基礎は地盤改良不要だとでも思ってたの?

  48. 349 匿名さん

    347さん、
    あなたはハイムに住んでるのだから、不安になる必要はないが…。

    念のため教えてあげますが、今回のリコール内容はフロアマットの形状の問題。
    つまり製品設計時の安全確認に死角があったことが原因。
    生産ラインの問題ではありません。

  49. 350 匿名さん

    家の方にも死角あるんじゃないのw ^^

  50. 351 匿名さん

    ハハハ。
    ハイムなんか大手メーカーで唯一の倒壊実績ありだからな。
    クルマと家ではどっちのほうが技術的に高いか
    猿でも分かる
    そんなローテクで倒壊実績なんざ今まで何作ってたんだって普通に思うがな

    勘違いすんなよ。施主に言ってるんじゃないからな。商品そのものに言ってるんだからな。
    ぽまいら施主は家すら設計できない更に下だからね

  51. 352 匿名さん

    知ってますよ。新聞くらい読みますから!
    たかがマットのリコールと思っていますか?きわめて基本的なミスですね。死者が出ているのですよ。生産ラインの欠陥ではないとかの問題ではないでしょ?
    ご自分の、家族が犠牲者だったら、どう思いますか?

  52. 353 匿名さん

    351 意味不明

  53. 355 匿名さん

    イヒ以外は参考にならんな・・・・・・

  54. 356 匿名さん

    ホント、ばからしい

  55. 357 匿名さん

    デマを指摘されたら壊れちゃったみたいですね

  56. 358 匿名さん

    勝手に言わせておけばいい。文句ばっかり言ってる奴は、どうせ、トヨタもハイムも建てられない奴。

  57. 359 匿名さん

    354さんは、ハイムと契約破棄して結局どこで、建てたの?

  58. 361 匿名さん

    >トヨタもハイムも建てられない奴

    プッ、そりゃそうだよ。何が悲しくて鉄骨住宅なんか建てなきゃなんねえんだ。
    火事が起きたらいっきに飴のようになって一家そろって仲よくオダブツ・・・

    そうならないようにうちは当然鉄筋コンクリート。
    てか当たり前でしょ?(笑)

    だからからかってんだから。。そんなことも分からずに
    >トヨタもハイムも建てられない奴

    こーんなレスつけちゃって・・オツム弱いのまでバレバレ♪

  59. 362 匿名さん

    自宅が鉄筋コンクリートだったらいいなって言う事。

  60. 363 匿名さん

    ↑ハイムヲタは食い付きがいいなあ。
    何?そうやってずーーーーっとこのサイト監視してるんだ。
    何が楽しいの?
    やっぱりハイム?

    あまりウリがないものを買うと施主自ら仲間集めやら販促活動で大変だなぁ。
    ひょっとしてハイムからノルマ課せられてるとか・・・(笑)

    自分ちさらけ出してこんな匿名サイトに販促活動してタバコ銭稼いで・・・

    惨め。。。。

  61. 364 匿名さん

    自分が張り付いて、荒らしてるの、分からないの?まっ好き勝手に言いたい事言ってれば? はい、どうぞ!

  62. 365 匿名

    363は、トヨタ施主です。柄悪いです。

  63. 366 匿名さん

    おっと、図星を指摘されて逆ギレか。。。

    >トヨタ施主です。柄悪いです。

    やはりハイムの施主か。。。ガラわりーな

  64. 367 匿名さん

    トヨタヲタは痛い・・・

  65. 368 匿名さん

    トヨタ施主はハイムが羨ましいだけです。

  66. 369 匿名

    そのまた逆も然りです。

  67. 370 トヨタ施主

    横やりすみません。
    私はトヨタで建てたものですが、ハイムに関しては何の興味もなければライバル心もありません。

    ハイム施主さんはトヨタに対して相当なライバル心と敵対心を燃やしているみたいですが。

    事実トヨタとの商談中はハイムの話は一つも出てきませんでした。
    一方ハイムの営業はちょっとトヨタの話をしようもんなら、ボロクソに叩いていました。

    このときの悪口を実は録音してトヨタの営業に聞かせてあげたことがあるのですが
    「ひどいですねーーー」って言って終わらせていました。
    さすが営業のトヨタですね。

  68. 371 匿名さん

    アメリカのトヨタでリコール380万台です。

    あの高品質トヨタでもお粗末なクルマ作りってあるのですね。
    (レクサスがハイゥエイでフロアマットがアクセルに引っ掛かり190kmまで加速して路肩に激突し
    4人死亡で警察との救助を求める生々しい交信記録が動画に出ています。)

    実は私も国産カローラで6年前同じ経験をしました、いきなり急加速しはじめてアクセルを見たらマットが引っ掛かっていました。たしか80kmぐらいまで急加速してたと思います、もちろん純正マットです。
    すぐに気がついたから事なきをえましたがアクセルがベタ踏み状態になる恐怖は今思い出してもゾッとします。


    過信は禁物です。全然関係ない話でした。すいません。

  69. 372 購入経験者さん

    今の車はノーメンテのイメージが強いけど、車の運転の前には、自分で車の点検をするって習わなかった?
    急に一回の操作でフロアマットがズレて引っかかるとは思えないけどね。
    何年も乗れば、フロアマットくらいズレるだろ。
    それに気づかず乗った方も乗った方だと思うが。

  70. 373 匿名さん

    じゃあ、どうしてトヨタだけなの?

  71. 374 刑事が友達

    370
    あの〜ストーカーの方ですか?

  72. 375 購入経験者さん

    フロアマットのずれなんてトヨタに限らずどこでもあるよ。
    ホンダ、スバル、BMW、ポルシェ、どれでもずれたけどね。
    まぁ、普通は事前に気づいて直すんだけどね。

  73. 376 匿名さん

    >ホンダ、スバル、BMW、ポルシェ、どれでもずれたけどね。
    >まぁ、普通は事前に気づいて直すんだけどね。

    ずれるの意味が違う。
    「アクセルに引っかかるようにずれる」
    からリコールなのですよ。

    375のようないい加減なやつがハウスメーカーの営業だったら・・・・
    お~こわ。

  74. 377 匿名さん

    トヨタを擁護するわけじゃないが、最近のドライバーはハンドルを握るとき「人の命にかかわる重大な作業をする」という意識が欠如していると思います。
     例えば義務化されている運用前点検なんかやってる人を見たことがありません。その中で足元を確認するという項目が含まれていたと思います。

     トヨタの大したところはそういう客のヒューマンエラーを指摘する前にまず謝罪したことですが、これが通例とされてしまうとメーカーもやりにくくなりますね。

     今回のリコール対象となった製品を製造している東海○○という会社はどれだけの補償をされるんでしょうかね。

  75. 378 匿名さん

    コスト削減しすぎなのでは?トヨタホームも見えない部分で○○○しているのでしょう。大災害時不安です。

  76. 379 匿名さん

    だ・か・ら、
    ハイムに住んでるのだから不安にならなくていいよ。

    クルマのリコールで、トヨタホームを不安になるくらいだから、
    街中を走るトヨタ車にも不安を感じてるのだろうね?
    愛するハイムの家に閉じ籠もって、
    「トヨタ車が暴走して、突っ込んでくるかも知れないから、外は歩けません!」
    と掲示板にレスしてくれたら、少しはまともな人だと思ってあげるよ。

  77. 380 匿名さん

    × ハイムに住んでるのだから不安にならなくていいよ。
    ○ ハイムに住んでいないのだから不安にならなくていいよ。

  78. 381 匿名

    ヨタホームは最高だよ。冬になると、さらにさらに、そう思う。ヨタホームの売りは安さ。あとは、四季を身を持って体験出来る家。あと2ヶ月で体験出来るよ。ヒートテック買い占め急げ!

  79. 382 匿名さん

    >>374
    被害妄想激しくないでつか?
    大丈夫でつか?

  80. 383 匿名さん

    >>379
    数年前は三菱自動車が走ってると怖いと騒がれていた。

  81. 384 匿名さん

    教習所でフロアーマットのズレ直しましょうって習った奴手上げて?
    オイル点検 エア圧 冷却水 ブレーキの効き 灯火類は習った記憶があるがフロアーマット?(ハァ?)
    どの車だって乗ってればフロアーマットずれますよ。教習車もしかり、

    フロアーマットなんかずれるのが当たり前、ずれて当然な物。だから一々気にしなくてよい物なんです。
    ずれるのが当たり前の物が、ずれた時アクセルに引っ掛かる事態、致命的な設計ミスなんですよ。

    それをさておき乗ってた人(亡くなられた人)を誹謗中傷するあなたは非人ですね。

  82. 385 匿名さん

    >教習所でフロアーマットのズレ直しましょうって習った奴手上げて?

    そんなことどこに書いてある??

    >それをさておき乗ってた人(亡くなられた人)を誹謗中傷するあなたは非人ですね。

    誰かそんなことしてるか???

    さすがハイムラー先走りすぎて日本語を正しく理解できてないぜ
    まずはそのカウパー液を何とかしたほうがいいな(笑)

  83. 386 匿名さん

    >>384
    毎回車乗る前にオイル点検 エア圧 冷却水 ブレーキの効き 灯火類の
    点検してる人ほ方が珍しいと思う。
    あなたは点検してるの?
    記憶があるって位だから点検してないよね。

  84. 387 匿名くん

    386さん384さんが言ってる意味分からないの?

  85. 388 匿名さん

    トヨタ車に乗ってる人、皆フロアマットを点検しているでしょうね。フロアマットごときで死ぬのは嫌です。

  86. 389 匿名さん

    385さん、煽って煽って煽りまくって、大変御苦労様です。 あなたが思う程、反応ないですよ。疲れるだけだと思いますが、385さんは、パワフルですね。十代ですか?

  87. 390 購入経験者さん

    俺は別にトヨタをかばう訳でもないけど。
    まぁググってみれば分かるが、フロアマットがずれてアクセルが戻らなくなるようなことは、
    他社の他車種でもおきているよ。結構、見聞きすること。
    俺も、一度似たようなことがワーゲンであったしね。
    でもそれをワーゲンのせいにしようとは思わなかったよ。
    その前に少し違和感があったのに、チェックしなかったのが迂闊だったなと、その時は思ったね。
    多くの人はフロアマットがズレてきたなと思えば、自分で直すということだ。
    先にも書いたが、車は全くのメンテナンスフリーではないし、車の使い方も様々。
    別に無くなった方を責める訳ではないが、基本的には自分の命は自分で守らないとね。
    俺が言いたいのは、これがトヨタ特有のことだと思ってはいけないということ。
    どんな車だって何年も乗っていればフロアマットぐらいずれる可能性はあるんだよ。
    それを否定している奴のほうが、俺は命を軽視しているように思えるよ。
    トヨタにしたって失われた命の責任を、とれる訳でないのだから。

  88. 391 匿名さん

    車ではフロアマットか。家では何だろう?

  89. 392 匿名さん

    トヨタの冠がついていても赤字企業はグループには残れません。
    トヨタFS証券は赤字続きで営業譲渡します。

    トヨタホームも愛知でダントツでしょうが、このご時勢ではかなりキツイはずです。
    積水H・積水化学・大和H・パナホームといったプレハブ鉄骨メーカーの生き残りをかけた競争です。
    筆頭の積水Hでさえマンション事業ががたがたです、ハウスメーカー単体の生き残りはトヨタホームでは
    無理なのではないか?別に倒産するとかってことではなく黒字を出すハウスメーカーとしての優良企業と
    して残れるかってことですが。

    そういえば最近CM見ないでしょ。 
    しょせんハイムには勝てんよ。

  90. 394 匿名

    そもそも車と家の比較を 持ち出したの、トヨタ軍団ですからね。

  91. 395 匿名さん

    >>386
    毎日運行記録簿付けてますがなにか?

    ちなみに運行記録簿にもフロアーマットは点検項目にありません。

  92. 396 匿名さん

    >>395
    素晴らしい方ですね!
    で、その時にアクセルペダル、ブレーキペダルは踏んでみないのですか?
    メーカーのマニュアルが分厚くなるのも当然ですね。

    >>387
    384さんが言ってる意味は文面通りしか分かりません。
    文面間を分かりやすく説明して下さい。
    特に
    >それをさておき乗ってた人(亡くなられた人)を誹謗中傷するあなたは非人ですね。
    について。

  93. 397 トヨタ車乗り

    ここで車のリコールの話しをしても、しょうがないのでは?家と車は一緒じゃあないし・・・。
    アメリカでは、何でも裁判になります。猫を乾かすのに、脱水機にかけたか?電子レンジでチンして猫が死んでも注意書きしてなかったメーカーに賠償責任がある国ですよ。だから、トヨタも問題がもっと大きくならない為に先手を打ったのでしょう。この事が発表される事によって、これからの事故は、逃げ道ができました。

  94. 398 匿名さん

    >>397
    あははは!!確かに!!訴訟大国アメリカは面白い注意書きあるよね。
    「猫を電子レンジにいれてチンしないでください。」って絶対に入れないでしょ!!
    「コーヒーカップをお股にはさんで運転しないでください。」んなことする奴いるのか!?
    そこまで神経質に注意書きしなきゃならないほど常識のない人がいるってこと。
    同じ人間とは思えない。

  95. 399 匿名さん

    http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/english_warning_lavels.html
    アメリカのおかしな注意書き
    面白いよ~

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸