注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム vs セキスイハイム

  1. 1117 ゆうこりんりん

     認定機関が定める耐震強度3を有していながら軒並み全壊している鉄骨構造の家があるというのに
    認定強度1の3Fツーバイが無傷で耐えたという下剋上が生じているのはつまり認定強度などあてにならないということを立証しているようなものである。(3Fも含めツーバイの前回はゼロである)

     結局工業製品は開発した人間でなければ評価すらできないわけであり、必要なのは第三者機関のお墨付きではなく「メーカーのお墨付き」こそが唯一なのである。


    そもそも認定機関が定める「耐震強度」というのは構造計算ができない零細メーカー救済&施工品質の安定化のために制定したもので自前で製品開発から評価・保証まで(設計的なね)自前で行えるメーカーには何ら関係ないものであるとも言える。

    逆に認定機関の耐震強度を利用するメーカーはオープン工法だから利用・手が抜けるのである。
    だから耐震3で全壊してしまうのです。

    単純なことだ。

  2. 1118 ゆうこりんりん

    >ユニットは耐震性高いってこと

    これは長年業界内でそう思われてきたことなんだよね。もちろん当時は計算手法が確立されてなかったのであくまでイメージだけの話なのだが。ところが

    >http://www.jyutaku-news.co.jp/news/2003/6-25.html
    (実はこのほかにももう一棟全壊例がある)


    これは業界を震撼させたんだよねー。ああ、ダメなんだと。ここから2F建ての家でも構造計算をするべきだという話になってきたんです。でも今更構造計算何かできない。
     ところが米国式ツーバイは施工マニュアル通りに施工さえすれば間取りを変えても簡単に耐震3水準の強度が取れると。これに零細企業が食いついたわけです。

     ところがこれまでの在来と材料の寸法や組み方が全く違う。これが・・・・・(以下略)

  3. 1119 匿名さん

    ツーバイの話ばかりしてしまいましたが本命は何と言っても
    「壁式RC」

    ウチも例外なく認定強度は1ですが新潟県中越地震では震源地近くの物件で戸棚のコップ一つも割れなかったほどの耐震性能を発揮したそうです。

    高かったけど選択は大正解でした!

    (勤務中に地震にあったら帰宅難民決定ですけどね笑)

  4. 1120 匿名さん

    トヨタは揺れのシミュレーションには長けていると思うから
    少なくともハイムよりはレベルは完全に上でしょうね。
    プラスチック屋じゃ無理でしょう・・・・

  5. 1121 匿名


    素人が…

  6. 1122 匿名さん

    ↑素人が・・・

  7. 1123 匿名さん

    全壊~ぃ 止まれ! いち! にいっ! ・・・止まらない・・・

    (ユニット施主の切実なねがい)
    http://www.jyutaku-news.co.jp/news/2003/6-25.html

  8. 1124 匿名さん

    止まれ! 止まるんだ! ハイムーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    お施主さん、悲痛な叫び

  9. 1125 購入検討中さん

    >3Fも含めツーバイの前回はゼロである
    >でも今更構造計算何かできない。

    他人の誤変換笑う前に、自分の変換を直せよ!
    名前だけコロコロ変えても一人なのはバレバレだし。


    で、ハイムのもう1つの全壊例はどこで??(笑)

  10. 1126 申込予定さん

    大手鉄骨HMでこれまで全壊ゼロの大手HMはあるの?

  11. 1127 匿名さん

    >他人の誤変換笑う前に、

    「証拠にもなく」

    残念ながら誤変換ではありませんね~~
    ちょっと毛色が違うようですよ。ケッケッケ



  12. 1128 匿名さん

    できることならば、全壊の報道を消し去りたい。。。。

    施主の悲痛な叫び。

    でも証拠を消したところで製品の倒壊リスクは消えないんだけどね。

    ユニットも野ざらし放置だしね~

    誰っけ?工場保管とかホラ吹いちゃってたひと?

    クスクス

  13. 1129 匿名さん

    >大手鉄骨HMでこれまで全壊ゼロの大手HMはあるの?

    へーベルハウスは全壊ゼロと謳ってますよ。
    実際は全壊している家があるのに。

  14. 1130 匿名さん

    ここは牛乳クンの来るところじゃないよ。
    もとの場所に戻りなさい

  15. 1131 購入経験者さん

    ヘーベルは写真もありますからね。
    ハウスもあるし。
    ミサワは地盤が問題無ければ全半壊ゼロ=悪い地盤では倒壊歴ありなんでしょうね。
    ダイワは倒壊なしかもね。

  16. 1132 匿名

    耐震等級は割と信じられる指標でしょ
    耐震等級1:100年に一回の大地震でも大丈夫 耐震等級2:等級1の1.25倍
    耐震等級3:等級1の1.5倍
    崩壊したハイムの家は等級が間取りの関係でとれてなかったんでしょ、毎回等級3じゃないよ、あそこ。間取りで等級1になったりする

    等級が信じられない例題としてよくだされてた事例
    ビスでしっかり固定した等級2が崩壊して、等級1の家が基礎が割れて奇跡の自然免震みたいになって大丈夫だった実験。
    100年に一度の地震の1.83倍の揺れでやってて、等級2は1.25まで耐えられる仕様なんだからそりゃ崩れる。等級1も奇跡の自然免震したけど、研究所が後で全壊に改訂、当たり前。実験ではヘーベルやツーバイフォー住宅でみられるような結局等級3の家も壊れた。1.5倍の家に1.83倍の揺れやったんだから、当たり前

    ただトヨタどうなんだろね?2.5倍まで大丈夫ってんなら、1.83倍のイカレタ耐震実験でもトヨタの家だけ大丈夫そうだな

  17. 1133 匿名さん

    クローズド工法の等級1は実際は強い可能性があるが
    ハイムなどのオープン工法で等級1は絶対に1以上の余力はないですからね~

    間違いなくトヨタに軍配が上がるでしょう。 ユニットにおいては。


    でも鉄骨の家なんてヤダ。RC以外は住居と認めません。笑
    (個人的にね。おかねがある人ばかりじゃないもんね。鉄骨でも仕方ないよね!)

  18. 1134 匿名

    100年に一回の大地震の2.5倍て、もし0.25で等級上がる仕組みなら耐震等級8?
    トヨタは戦争でも想定してんのかね?

  19. 1135 購入経験者さん

    豊田信者笑える(^_^)

  20. 1136 匿名さん

    ハイム信者はホラまみれで空しいね
    クスクス

  21. 1137 匿名

    RCマンションで耐震等級3なんて聞いたことないしな、コンクリート住宅は耐震等級1がいいとこでしょ

  22. 1138 匿名はん

    ハイムは柱抜かなければ等級3が標準だよ。
    適当なウソを言わない。
    等級3のハイムが全壊認定受けたのは事実。

    実大試験の1.83倍は神戸波の1.83倍のことか?
    その程度の地震なら、大手HMはクリアしてるよ。
    トヨタの2.5倍の根拠が分からん。どこにそんなこと書いてあるの?

    確かにトヨタの方が柱は太いけど、鉄骨自体の厚みはハイムの方が4.5mmで厚いしね・・・

  23. 1139 匿名さん

    >柱は太いけど、鉄骨自体の厚みはハイムの方が4.5mmで厚い

    何でもそうだが強度は表面積がある方が取りやすい。
    というわけでこの勝負もハイム

    負け!

  24. 1140 匿名さん

    厚みを増やしても重量ばかりかさんで強度は一向に上がらない。
    だから基礎が割れるんだね。

  25. 1141 匿名さん

    >等級3のハイムが全壊認定受けたのは事実。

    認定等級なんか素人集塵サイトのネタにしかならないというわけだね。

  26. 1142 購入検討中さん

    性能も良く、営業も抜群、それで価格も安いんだからトヨタ言うことなしじゃん!

    ユニットの候補はトヨタにしました!

  27. 1143 購入検討中さん

    >何でもそうだが強度は表面積がある方が取りやすい。

    表面積じゃなくて断面積だろ?
    クスクス

  28. 1144 購入検討中さん

    >断面積だろ?


    断面積にしてしまうとC鋼に対する角鋼のアドバンテージがなくなるよ。
    良いのかい?
    クスクス

  29. 1145 匿名はん

    C型と角型の比較とは言ってないだろ。
    同じ角型同士での比較だろ、トヨタとハイムなら
    クスクス

  30. 1146 購入検討中さん

    角型同士の比較では柱が太いヨタのほうが軽くて丈夫って
    結論だよね。
    クスクス

  31. 1147 契約済みさん

    ハイムと一騎打ちだったんですが、昨日トヨタで契約しました!
    ここ最近の書き込みはちょっといただけませんでしたが内容そのものは
    参考になりましたよ。

    耐震性を最重視していたので結果的には良かったです。
    ありがとう!

  32. 1148 購入検討中さん

    ちゃんと断面係数計算した?
    どれくらいトヨタの方が強いの??

  33. 1149 契約済みさん

    三陸沖地震で全壊しないくらい強いです。

  34. 1150 物件比較中さん

    残念ながら寒冷地の岩手にはトヨタホームないからね(笑)
    倒壊のしようがないね
    クスクス

  35. 1151 契約済みさん

    建てられるからといって
    全壊する家を平然と建てられるのもどうかと思うけどね。
    クスクス

  36. 1152 匿名

    数多のメーカーがある中で、敢えて全壊実績を持つ数少ないメーカーで建てるのは理解に苦しむ。

  37. 1153 契約済みさん

    ↑激しく同意

  38. 1154 匿名

    トヨタホームは愛知限定メーカーですよね!?

  39. 1155 購入検討中さん

    あの
















    ちょっといいですか?




















































    くそみそいっしょだょ

  40. 1156 匿名さん

    ↑うつ入った?
    クスクス

  41. 1157 匿名

    トヨタ厨は終わった…(笑)

  42. 1158 匿名

    じゃヘーベルと積水ハウスとミサワホームと住林にも同じこと書き込んでこい。
    倒壊実績

  43. 1159

    無理だよ

    独りじゃんそんなに多くの敵は相手に出来ないし…

    相手にするのはハイム施主だけかもしれないが…

  44. 1160 匿名

    >1158
    そこに上げられているメーカーに倒壊実績があるかのような誤解を招きかねない内容ですが、そのような事実は日本住宅新聞ウェブニュースには載ってませんよ。

  45. 1161 匿名

    なんとか新聞以外も自分で調べてみろよ。
    今はgoogleあるから簡単だろ?

  46. 1162 匿名さん

    >ヘーベルと積水ハウスとミサワホームと住林にも同じこと書き込んでこい。

    他社も巻き込むハイム施主の卑しい考えが最低ですね!

    ハウスは全壊あり。三沢はしらね。スミリンもしらね。
    事実かどうか微妙なところには書かないよ。
    あはは

  47. 1163 匿名


    何にも知らねーじゃんか。
    無知野郎。


    事実かどうか微妙なところには書かないよ。

    ついでにビビリ野郎。

  48. 1164 匿名さん

    別に。
    キミがいるハイムの全壊例だけあれば十分♪

    正直なところキミが目当てであってメーカーなんかどこだって良い
    クスクス


  49. 1165 匿名さん

    >>1163 無知野郎と罵るぐらいなら、知っているのでしょうから記事ヨロシク!

        知ったかぶりは恥ずかしいよw

  50. 1166 匿名さん

    ↑牛乳クン(ハイム施主の通称)はホラ吹きだから質問とかしたらダメだよ。
    扱いの基本は

     「質問には答えない」
     「牛乳クンの珍回答を引き出すために効率よくネタ振りをする」

    まずはこの二原則で。

    相手にする場合の例
    >無知野郎。

    →ハイムを買う場合は知らなかった方が良い事例がたくさんありますからね。
    無知のほうが良いと思いますよ。
    クスクス

    こんな感じでライトなほうが良いと思います。

    素材が悪いので皆さんの工夫でおいしく調理してあげましょう。
    クスクス


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸