注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホーム vs セキスイハイム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホーム vs セキスイハイム

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 21:40:55

現在、鉄骨ユニット系の2社に絞り検討中なのですが、カタログ、営業の方などにお話を聞いても、今一絞れません。殆ど同じに思ってしまいます。実際に、お住まいの方、同様な検討をされた方のご意見、評判が聞ければと思ってます。
ちなみに、横浜市内で建築予定です。

[スレ作成日時]2007-10-04 01:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム vs セキスイハイム

  1. 22 匿名さん

    一級建築士と二級建築士の違いって大まかに言って建物の大きさの制限だけで、一般的な住宅の設計ならどっちでも同じことでしょうね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%A3%AB

    ちなみにあたいの設計士さんは二級建築士でした。
    木造2階建て述べ床300平米までなら木造建築士さんも大丈夫ですね。

  2. 23 20

    >21
    そうですね、ハイムに対する悪い書き込みをみて、大丈夫だろうか??とかなり不安になった時期もありましたが、東北セキスイハイムに関しては私も合格点をあげたいと思います。
    現在住みはじめて1年半近くを経過しておりますが、アフターはもちろん、打ち合わせ、建築中も特に対応に不満はありません。
    家自体にも特に不具合はありませんし。

  3. 24 契約済みさん

    セキスイハイム中国で建てられた方のご意見をお聞きしたいです。
    打ち合わせ、建築中の対応、アフター等…
    見積もりの不明確な部分はありませんでしたか?

  4. 25 匿名さん

    >24

    セキスイハイム単独の話題は「セキスイハイムはどうですか?パート2」へどうぞ。スレッドの分散を防ぎましょう。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11220/

  5. 26 構造事務所勤務

    現在、建て替えを検討中の友人から住宅メーカーの選定の相談を受けており各メーカーさんの構造を研究させていただいております。セキスイハイムとトヨタホームの比較ということで構造設計者の立場から言わせていただきますと、両者、柱と梁のみで構成されたラーメン構造とうい工法を採用しております。
    簡単に、構造的な強さを説明しますと、柱と梁の強度の弱い方でラーメン構造の強さが決まりますが非常に時間がかかるので、柱だけで強度を比較しました。柱の体力は、曲げ強度からせん断耐力が算出できますが、セキスイハイムが柱の大きさが100mmで約90kN、トヨタホームが125mmで約150kNと圧倒的にトヨタホームの柱の強度があることになります。
    しかし、セキスイハイムは、その強度を補うべく、ハイブリット耐震なるものを開発したようです。構造としては壁式構造+ラーメン構造になり、強度は、向上しますが、問題は、ねじれの問題です。また難しい話になりますが、建物には剛性バランスというものが大事になり、そもそもラーメン構造は、柱と梁のみで構成される為、硬さの偏りが少ないのがメリットとなります。しかし、耐震壁を入れることによりバランスが崩れてしまう恐れがでてきます。構造計算で、そのバランスを取るようにたくさんの壁を入れなくてはならないという配慮が必要になり、プランニングに影響が出る可能性があります。また、その耐震壁により、採光が妨げられる恐れもも出てきます。柱の強度不足を補う苦肉の策だと思いますが、純粋に柱を太くした方が良かったのではないかと思います。

  6. 27 匿名さん

    柱に使ってる鉄の厚みは?

  7. 28 アフターメンテ費用

    先にハイムと商談しており見積りももらっています。
    先日、パナの営業と打合せをして今後、見積り等の商談を進めていきます。
    平行して、トヨタホームやヘーベル、ダイワも進めていこう思います。

    ハイムの塗り替え不要のタイル、ステンレス屋根に魅力を感じました。
    ローンの支払もありこの先出費も色々とかかるでしょうから、アフターメンテがなるべくかからないほうがいいと思います(コーキングはどこのメーカーも10年で交換しなければならない、とハイムの営業が言ってました)。
    しかし、まだメーカーも決めてないのに3回目の打合せで今後のスケジュール表(上棟まで)まで
    持ってこられたのは、少し引いてしまいました。
    パナは、キラテックが良さそうですが、耐久年数(パナ予測)30年だと言われましたが、コーキングの交換が不要だと言ってました。
    (しかし、他のサイトなど見るとコーキング交換はどうも必要らしいですね)
    タイルの張替えになると、普通の壁の塗り替えよりもお金がかかるのでしょうかね?
    耐用年数の違いもありますが、アフターメンテ費用の事を考えると、むしろタイルじゃないほうがいいんでしょうか?

    それと、これからトヨタホームと商談していきますが、
    他の鉄骨メーカーに比べると規模が小さく(パナは代理店だから販売会社自体の会社規模は小さいですけど)、技術力にやや不安を感じます。
    ただ、値段が安かったり、ローンの利息が安かったりすればそれもメリットになるので迷います。

    トヨタホームやハイムに決める決め手は、どこなんでしょうか?

  8. 29 購入経験者さん

    タイルはトヨタもできますよ
    ただ私も最初はタイルいいなぁと思っていたのですが
    仕事が別業界の修理屋なもので仕事柄、ふと補修用のタイルっていつまで供給されるのかなぁ?と
    各HMにぶつけてみたのですが明確な答えは頂けなかったのと
    やはり初期投資額が大きいのでローンのスタートが大きくなると
    余計な金利も払わなければならないので見送りました。

    20年30年もったとしても、途中で台風やら地震・または過失で壊れたりクラックなど入ったりした時に
    補修用のタイルはHM製ではなく外注ですから流行廃りで生産が終わってしまって
    在庫がないというような状況もまったくないともいえないのでは?と
    サイディングでいいならパナやハイムでなくていいかな?と思い
    うちはトヨタで建てました

  9. 30 ご近所さん

    タイルを少し多めにもらっておけば良いのでは?
    そんなに何枚も補修で使うことはないだろうが、予備に手元に20枚くらい置いておけばいい。

  10. 31 アフターメンテ費用

    >購入経験者さん
    タイルは在庫がなくなっている事も考えていかないといけないんですね。
    途中で破損することも充分考えられますし。
    タイルでないなら、他の選択肢もありますね(パナやハイムを選択肢から外すという意味じゃありません)。


    >ご近所さん
    タイルを多めにもらうですか。
    タイルもそうなんですか、下地や接着剤の劣化があると、やはり全て張替えになるんでしょうか?
    それならタイルだとむしろメンテ費用がかかるかと思いまして・・。

  11. 32 ご近所さん

    鉄骨で良かった点はありますか?
    木造にしなくて良かったとか。

  12. 33 入居予定さん

    トヨタホームです。
    鉄骨にしてよかったのは、開放感のあるLDKにできたこと。
    強度のための壁は考えなくてもいいですよ。

  13. 34 物件比較中さん

    トヨタとセキスイで基礎は同じ仕様ですか?

  14. 35 購入検討中さん

    同じじゃないでしょ。

  15. 36 匿名さん

    トヨタもベタ基礎選択できます

  16. 37 購入検討中さん

    標準化オプションかの差でしょう

  17. 38 匿名さん

    トヨタはベタがオプションなんですか?
    ハイムの基礎は標準で基礎断熱ベタにも配筋でした。

  18. 39 物件比較中さん

    ※トヨタとハイムとの比較点

    【トヨタ利点】
    ★二階鉄骨にダンパーという重りをつけることで、一階への物音の響きをおさえ、騒音防止措置をはかっている。自動車のエンジン音防止措置の応用技術。
    ★鉄骨が太い。太い分、強度が増す。
    ★柱と梁との接合部に、竹のような節をいれることで、強度を増す。
    ★坪単価がハイムより安い。
    ★カチオン電着塗装。触った感じがツルツル綺麗で、鉄骨への塗装密着度が優れている。簡単には防錆塗装がはがれにくい感じ。自動車の塗装技術の応用。
    ★鉄骨同士の溶接が、スポット溶接ではなく、幅広い面溶接。しっかり溶接されている。自動車技術の応用。
    ★工場見学時の際、施主の不安点をするどく見越した、すべて抜かりのないシステム的な対応と案内が素晴らしい。「ホルムアルデヒドは大丈夫か」「施工人の技術力は大丈夫なのか」「地震や暴風土砂崩れなどの自然災害に対応できるのか」など、施主が疑問に思う前、不安に思う前に、的確に答えるシステム化された工場見学会。それらの疑問・不安に施主が質問する前に、工場見学がシステム化されている。さすが世界をリードするトヨタ。「トヨタ生産方式」「お客からのクレームを何より恐れる対応」「働く立場にたった作業環境の安定化・しやすさ」「安定した製品・質の提供の為の環境改善」その経営方針からは、一般人でも学ぶべきところが多く、社会見学としても価値があり、あらゆる面で気付きの点が多く、先代豊田一族について思いを馳せる。(経営者は行くべき!!家作り云々の前に、トヨタ経営理念にも触れることができ、いろんな面で気付きと学びの点が多い!!工場見学だけでも価値がある。)
    ★技術者に、言葉の通じない外人などを雇っていない。
    ★鉄骨枠の溶接をしてから、プールにてカチオン塗装しているので、防錆の塗り残しの心配がない。
    ★実際に、耐震実験をした家を見て触れることができ、その強度と安全性を、その場で感じられる。
    ★利益主義・利益追求に走らないところ。「今、太陽光発電のせても、数年後に新しいソーラーがでますので、のせないほうがいいですよ。」と言われる。
    ★元ハイムの人から、いろいろな黒い噂情報をゲット・・・。

    続いてハイムについて書きます。

  19. 40 物件比較中さん

    【ハイム】
    ★鉄骨の厚みがある。
    ★柱と梁の接合部に、強度を補強するモノが接続されている。(トヨタでは竹節のようなもの)
    ★全鉄骨のザムメッキ塗装。犠牲防食をするからカチオン塗装より優れているらしい。
    ★当方、担当営業マンの対応は、懇切・丁寧・親切で、好印象。
    ★耐震公開実験による、安全性。
    ★ハイムと数社によって設立された日本住宅ローン、審査がゆるいので自営業者に助かる。

    【不安点】
    ☆鉄骨をザムメッキ塗装してから、切ったり加工したり溶接しているので、加工部のザムメッキがはがれやすい。⇒トヨタは鉄骨枠組してから、塗装するので塗り残しの心配がない。
    ☆ザムメッキは、触った触感がザラザラしており、塗装の密着度が低く感じられる。⇒カチオン塗装の密着度は完璧で綺麗で塗り残しの不安がない。
    ☆溶接部の面積が、トヨタよりも小さい。強度への不安感。
    ☆元ハイムの方から聞いた、実際の現場での悪い噂の数々・・・。
    ☆ハイムから提出された、トヨタの資料は間違いがあり、他社を蹴落としてる感が・・・。例えば、トヨタは大引きに木材を使っているとハイムは指摘するが、実際は当初から木材など使用していない。その情報はいったいどこから??トヨタからすれば、完全な営業妨害になりかねない偽情報であり、何も知らない施主は、そのままウソ情報を信じて買ってしまう結果になりかねない。会社事態が偽情報を提供する腹黒さは、信頼度に影響を及ぼす。
    かたや、トヨタの営業マンは、その資料を別ルートでかなり前から知っていたらしく、驚いた様子も怒りもないようである。この情報をハイムが会社ぐるみで偽情報を提供しているならば、第三者的立場でみても、営業妨害に感じられてならない。よく怒らないね、トヨタさん。

  20. 41 匿名さん

    現在、我が家も比較中です。
    ユニット2社に絞った理由が、建築中の雨にさらされなかった事です。
    木造にしても、鉄骨にしても、雨が一番心配でした。

    が、1日かからない据付中に、もし雨が降った場合はどうなるのでしょう?
    最近のゲリラ雷雨を見ていると、当日朝の予報も外れるのに心配で…
    それぞれの営業は、今まで降った事は無いとしか言わず、
    =雨対策は頭に無いのかと不安になりました。

    失礼ですが、建築中に雨が降った方、もしくは話を知ってる方は、対応を教えてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸