注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-12 14:59:00

積水ハウスについて語りましょう

[スレ作成日時]2004-02-09 19:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか

  1. 1601 あとは

    何かミスった時や、今後の補修やアフターを
    どう考えるかですね。
    値段だけなら一般外構屋で。
    枯れ木保証とか、後でなんかあった時に言いたいなら積水。

  2. 1602 匿名さん

    配管など後で何かあった時に外構を別でやったら、やっぱややこしくなるんでしょうね?

  3. 1603 匿名さん

    ハウスメーカーに外構依頼しても中間マージンかなりとって外構屋に仕事をおろすだけです。
    マージンのために不細工にならないようにウチでやりましょうと言ってるだけだったりします。
    例えば〇〇エクステリアの門扉やカーポートつけるとして、ハウスメーカーが直接そのエクステリア会社に依頼はできない。
    各エクステリアメーカーを束ねる大型代理店に依頼することになります。
    一番安くするにはその地方の大型代理店から施主が買うこと。
    すごい値引き率になるしベテランの施工職人さんも手配できます。
    これで保障がないわけじゃないし、ハウスメーカーに依頼にしてもエクステリアメーカーが定めるのと同じ保障内容です。
    外構費用は現金でとっておけば、安くいろいろできます。
    メーカー依頼だとローンに組み込む事ができますが、余計に支払額がかさみますよ。
    外構は家本体と完全に切り離して施工できますからハウスメーカー依頼する必然性はないです。

  4. 1604 ヒラリー婦人

    ハウスメーカーでプランだけ作ってもらって、同内容で他業者に依頼しました。
    かなり安くできましたし、保障もしっかりしてます。
    ただ、その会社が潰れたら、保障もなにもないですけど…

  5. 1605 入居済み住民さん

    そんな堂々と....。

  6. 1606 匿名さん

    でも、外構って相場感がつかめないですよね。
    200坪なら1,000万円を下回ることはないだろうなぁ、とは思いますが、まともな庭木や石を入れたら、その2倍か3倍にはなるでしょう。まぁ、所詮は200坪しかない訳ですから、どんなに頑張っても8,000万円の庭は造れないとは思いますが、それでも、4,000万円くらいはあり得るかも知れませんね。
    しかし、そのレベルになったら、積水ハウスさんや下請けの外構屋さんと話をするよりは、本当の造園業者さんと話をした方がきちんとしたものになると思います。
    お出入りの庭師さんはいらっしゃらないのですか?

  7. 1607 ご近所さん

    >>1603さん

    積水ハウスは、下請け外構屋の見積に25〜30%しか載せていません。

  8. 1608 匿名さん

    >>>1607 25〜30%(しか)??
    25〜30%(も)載せてるんでしょ w
    それを施主が外構問屋に直発注すればカタログ価格の40%引き程で買えますが〜
    積水は電話で発注するだけで3割増にしちゃうのね
    すごい手間賃
    中間マージンっておいしい

  9. 1609 匿名さん

    ぼったくりですね(笑)
    お金持ちからは、いっぱいふんだくって下さい!
    こいつら大して勉強してませんから、ガッポリいけますよ!
    鉄骨+積水=幸せ

    木造+積水=超幸せ

  10. 1610 匿名さん

    タマ施主は2000万近く授業料払ってるんだけどね

  11. 1611 匿名さん

    ↑とタマ施主が吠えました(笑)

  12. 1612 ご近所さん

    住宅建築業界のことは良く知りませんが、業務請負型業界の大企業の場合、下請の仕切り値に20%のマージンを載せるのはプライム企業の常識かと思います。
    工程管理の責任を負ったり、請負業務の品質を担保したり、与信を含む業務不履行リスクをとったり、発注者に転嫁できない不確実性を見込んだり、○年間の保証を付けたり、顧客折衝機能を担ったり、何だかんだで20%は載せておかないとプライムをとる意味がないでしょう。
    100%上乗せとかなら揶揄されても仕方ないかも知れませんけど、25〜30%程度の上乗せを「ぼったくり」とか「ふんだくる」と表現すると、もの凄く違和感がありますわ。

  13. 1613 匿名さん

    ご近所さん
    外構に関してハウスメーカーがエクステリア製造会社が定める以上の期間保証延長を自腹切ってしてくれると思います?

  14. 1614 匿名さん

    >>1612

    だっしょ、だっしょ。
    そ〜ざますよね〜。
    おほほほほ(笑)
    40%のせて頂いても構いませんわ

  15. 1615 木造+積水=超幸せ

    >>1607
    それ、少し計算がヘン。積水下請け外構業者も問屋からは34〜50%引きで仕入れて、それを原価として見積もる訳で、積水はそこに30%乗せる訳だから、部材だけでみれば定価より遙かに安い価格で施主に提供されてるって。決して定価に上乗せされている訳ではない。一見さんである施主が問屋から買うのと、結局、似たような価格。
    部材に関しては。

  16. 1616 匿名さん

    アンカー間違ってる??

  17. 1617 匿名さん

    外構 モチロン施工職人さんがいりますよ。
    モチロンハウスメーカーはこの人件費にも下駄はかせます。
    問屋が連れてきた専門職人ですけど。

  18. 1618 匿名さん

    タマ施主の書き込みって安物をまんま安く買っただけの人の書き込みだから何の参考にもならないな

  19. 1619 匿名さん

    ウチの隣家。某ハウスメーカー(の下請け)が外構をやってたけど、とっても雑な仕事っぷり。よく見えないところの手の抜き方はDIY以下。
    あれで専門職人の人件費プラスHMのマージンを払っているかと思うと施主がかわいそう。マージンが乗ってなきゃOKという話でもないけど。

  20. 1620 匿名さん

    タマも外構やるの?

  21. 1621 1619

    補足。別な隣家は三井ホーム(の下請け)が外構をやってたけど、かなり丁寧だった。
    結局、下請け業者次第なので、HMは関係ないかな。

  22. 1622 だから

    安くしたいなら積水以外でやればいいんじゃないですか?
    私はすべて任せましたが。
    窓口一本だし、外構設計士さんも良い提案してくれました。
    少しイメージと違った所は、やりかえ費用なしで無理聞いてくれましたし。
    つか、値段で決めるなら積水選んでません。
    安ければ良いなら家も積水以外でやるべきです。

  23. 1623 匿名さん

    親戚の家積水だけど擁壁と外壁を同じダインで合わせたいから積水にやってもらってたよ

  24. 1624 匿名さん

    グリーンテクノでしょ!凄く良いですよ、積水の家なんですから外構も積水で頼みましょう。変にお金をケチらないで下さい。

  25. 1625 匿名さん

    積水ハウスの営業さんが、外構も積水に頼むと、建物の工事と併行して外構工事ができるので工期が短いし安く済む、とおっしゃるのですが、本当でしょうか?
    建物の基礎工事のときに、一緒に門塀の基礎工事をやったり、駐車場のコンクリートを打ったり、なんて、そんな作業の仕方が普通なのでしょうか?
    駐車場なんて先に作ってしまったら、重機や大型トラックが入ってきて壊してしまいそうですし、塀も先に作ったら建物工事の邪魔ではないか、と心配なのですが。

  26. 1626 匿名さん

    そうそう。意味もなく3割乗せてる訳ではないんです。
    デザインや品質も考えて選択すべきですよ。

  27. 1627 匿名さん

    外構はバランスが大切。
    タマホームに立派な外構作ったら違和感あるっしょ。
    積水ハウスなら積水っぽい外構がいいよね。

  28. 1628 入居予定さん

    でも、ウチは建物4,300万円なのに、外構見積り700万円だものなぁ。
    土地代3,000万円と合わせて8,000万円は、正直、予算オーバー。
    削れる要素っていうと、外構に矛先が向いてしまうのも事実。

  29. 1629 匿名さん

    工期は短くなるけど安くなんてなりませんよ 積水ハウスは外構費に3割ぐらい乗せますんでかなり高いです

  30. 1630 匿名さん

    積水じゃなくても、700万位は普通に掛かりますよ、外構は家に合わせないと!変にケチらない方が後々後悔しませんよ。

  31. 1631 匿名さん

    うちは積水じゃないけど本体価格が3800ぐらいで外構は180ぐらいかな
    塀にフェンスに門に犬走り等々必要最小限シンプルにした

  32. 1632 1628

    700万円の中には植栽などはまったく含まれていません。シンプルです。
    塀を作るのに200万円、駐車場に200万円、あたりが大きいです。

  33. 1633 1630

    外構と言っても、庭も含むです。

  34. 1634 匿名さん

    1628さん、後の300万は何処に掛かってるのですか?

  35. 1635 1628

    古い塀の解体、物置、自転車置場、アプローチ、照明、あたりでしょうか。

  36. 1636 匿名さん

    いくら何でも少し高い気がしますね。

  37. 1637 匿名さん

    土地の高低差にもよりますが、普通に700万も誰がかけるもんですか。 一般的には150万〜200万ぐらいですね。

  38. 1638 匿名さん

    庭も入れれば700万ぐらい掛かりますよ、現にウチは掛かりましたから。

  39. 1639 1628

    高いですよね。一次見積りが900万円を超えていたので、必要なものだけに絞ったつもりなのですが。後から庭木を入れる余裕はないかも。

  40. 1640 匿名さん

    それだけ高くて植栽もできないのは異常ですよ。完全に足元を見られています。外構専門業者に見積もってもらいましたか?
    不景気ですから、取れそうなお客さんにはガンガン来ると思います。他と相見積もりをとった方が賢明ですよ。

  41. 1641 1638

    1628さん、ご自分で納得出来ない金額なら止めた方が良いし、納得出来るのなら進めれば宜しいかと。私の場合は納得出来る金額でしたので頼みましたよ。ご自分で判断された方が、後悔しないと思われますよ。

  42. 1642 匿名さん

    1640さんも言うように、収入の裏付けの取れたカモ客にはオンしてきますよ客単価上げるため‥。私は仕事関係の方の紹介のしがらみから積水でやるしかなかった勉強不足のカモです。

  43. 1643 匿名さん

    積水と言えば、シャーウッドだよね?
    シャーウッドの方が格上だよね?
    だって、見積とったらシャーウッドの方が高いし。

  44. 1644 匿名さん

    積水と言えば、ねずみだよ。

  45. 1645 匿名さん

    最近はシャーウッドも鉄骨も同じぐらいですよ

  46. 1646 匿名さん

    シャーウッドは不思議なくらい高い。
    でもCMの多さや、広大なテーマパーク型展示場を考慮すると妥当な額なのかもしれない。

  47. 1647 匿名さん

    シャーウッドも鉄骨も同じレベルの仕様だったら、ほぼ同じ見積もりが出てきます。

  48. 1648 購入検討中さん

    シャーウッドは、なぜ工業生産できる木を使って安くつくれるはずなのに
    消費者に価格で還元してくれないのでしょうか。

  49. 1649 匿名さん

    所詮は企業ですから。儲けにならないことはやらないと。

  50. 1650 匿名さん

    ねずみって何?
    教えて下さい。

  51. 1651 匿名さん

    自分でググれ

  52. 1652 積水とけんか

    初めて書き込みします。
    賃貸併用住宅で積水ハウスと契約しました、まったく無知だったこともあり、言われるまま借り入れの打診をする前に契約しました、6社ほど銀行に融資を断られ、だんだん心配になりやっと回りの話を聞くようになりました、借り上げの保証があっても今の時代アパートを建てるのは危ないと言うことになりました、6社ほど銀行に断られた後、積水ハウスの方から白紙撤回を申し出て来ました、この時お互いに承諾し、社内整理をするのに一週間ほしいと言われました、この時自分は何とか銀行を探してほしい等といわずに承諾しました、一週間後連絡が来て日本住宅ローンセンターで仮審査が通ったので本審査の申し込みをしない場合契約金は返さないと言って来ました、この場合こっちが違反になり契約金は諦めなければならないのでしょうか?皆様アドバイスをお願いします。

  53. 1653 匿名

    積水から白紙にしてくれと言われたのであれば契約金戻ってくるのでは?

  54. 1654 匿名さん

    日本第一位の住宅メーカーと個人のけんかでは勝負が見えています。
    こちらはズブの素人、相手は百戦練磨の法律のプロと知りましょう。
    紛争処理の専門家に相談される事をお薦めいたします。

  55. 1655 入居済み住民さん

    消費者センターにご相談されては如何でしょうか?
    一般人に知識がないのは当たり前で、ガンガン押し切ってきたのは積水ハウスなわけで。
    事がおおやけになり、企業イメージが悪くなるのを極端に嫌うのが大手ですので。
    不安定な世の中です。些少のお金でも全額返金してもらいましょう。

  56. 1656 匿名さん

    積水から白紙撤回を申し入れてきたのに、今度は契約金を返還しないと言ってきたのですね。
    議事録などは残っていますか?
    あきらかにおかしいですよね。
    銀行から断られたのは、このご時世にアパートを建てるうんぬんではなく、積水の建物が高いために、収支がとれないのでは?
    他のハウスメーカーと相見積もりはとりましたか?銀行が融資をしない場合は、収支がとれるかどうかだご思いますよ。

  57. 1657 購入検討中さん

    >>1648
    集成材の接着剤が他と違って強力で高いのですよ。

  58. 1658 匿名さん

    接着剤が高いと言うのは眉唾ですな。根拠はありますか?

  59. 1659 匿名さん

    積水はメンテコストが半端じゃないし,施主と契約や金で揉めた場合はケンカ上等的な感がある。
    良い意味でも悪い意味でもねずみが全て。

  60. 1660 1628

    1628です。週末、寝込んでいて書き込みができませんでした。

    で、外構の見積りの件ですが、現在、融資の承認枠と実際の借入れ予定額に900万円の差(余裕)があるので、ひょっとすると、その金額に合わせて見積もってきたのかなぁ、などと思ったり。25%とか30%しか上乗せしていない、というのは本当かなぁ?

    完全に納得している訳ではないので、相見積りを取ってみたいと思うものの、意匠権があるので、既に貰っている図面などは他の業者に見せてはいけない、と釘を刺されていて‥‥。外構屋さんに口頭で希望を伝えることはできますが、まったく同じ仕様にはならないので、綺麗なCGの提案書に引きずられたりしそうな気も。

  61. 1661 匿名さん

    意匠権で釘…脅しちゃってるんですか。ある意味切羽詰まってる感じですね。
    私が相見積りを取った時は、大手のHMのほぼ全社がコピーを希望してきましたよ。ある意味暗黙じゃないですか?個人宅のプランですよプラン。特許じゃあるまいし。

  62. 1662 匿名さん

    意匠権で釘…ある意味切羽詰まってる感じですね。積○ハウス
    私が相見積りを取った時は、大手のHMのほぼ全社が他社のコピーを希望してきましたよ。ある意味暗黙じゃないですか?個人宅のプランですよプラン。特許じゃあるまいし。

  63. 1663 積水とけんか

    皆様アドバイスありがとうございます。全部口頭でのことなので議事録等はありません。昨日担当から電話が一本来て、“審査が通っても通らなくても本審査の申し込みはしないんですね?そこだけはっきりしてください”と言って来ました、そこだけ言わせれば自分たちの勝ちみたいな感じです。でも仮審査は白紙撤回をお互いに承諾しあった後社内整理中に担当が勝手にやったことなんです。例え口頭でもお互いに承諾しあった時点で成立してますよね?銀行の融資がわからないまま契約書にはんこを押させたことなどもいろいろなHMの営業さんにもあの積水ハウスがずいぶん横暴なことするな、とびっくりしてました、とりあえず消費者センターに相談してみます。後賃貸併用住宅というのはデメリットはないのでしょうか?HMの営業さんだと良いことしか言わないし、自分の回りの知人より皆様の方が知識があると思うのでなんとかアドバイスをお願いします。

  64. 1664 匿名さん

    そうだね公的機関に相談したほうがいいね

  65. 1665 匿名さん

    積○ハウスって、営業マンの(高圧的な?)態度に対するレスが多いですよね。

  66. 1666 サラリーマンさん

    積水は既に著作権を裁判で否定されていますが、意匠権は主張していますよ。

  67. 1667 匿名さん

    ならば他社には見せるなという契約の取り交わしでもあるんですかね?そんな文言見たことないですが。

  68. 1668 匿名さん

    確かに。図面そのものには意匠権があるのかも知れません。
    しかし。
    そこにある間取りは施主が希望したものであってメーカーの所有物ではないでしょう。
    施主のアイディアそのものなんだから。

    私ならまったく新しい図面をつくる。始めからから別のメーカーで。
    間取り仕様は全部私の頭の中にある。
    メーカーが変われば工法も違う。
    廊下の巾や階段の段数、ニッチの造作や窓の位置、みんな微妙に異なるはずです。
    よって、新しいメーカーに起こさせた間取りまで他のメーカーが無体財産権を主張することは実際には不可能でしょう。

    もしそんなことを許してしまったら、個人のアイディアはすべてメーカーの財産にされてしまう。
    あり得ない。
    訴訟だらけになってしまう。

    図面なんか熨斗を付けて返せばいいんです。

    それで終わり。

  69. 1669 鉄骨+積水=幸せ

    知的財産権は「表現」されて初めて成立するもの。いくら頭の中にあっても何の権利も発生しない。
    アイデアを「表現」したのは○水ハウス。よって、積○ハウスの勝ち。

  70. 1670 匿名さん

    白紙撤回を双方で確認し合っているのに気の毒…

  71. 1671 匿名さん

    そう。

    図面なんて全部返せば良し。ちんけな意匠権なんてもんは家造りにはいっさい不要。
    積水の勝ちでいいから。バイバイ!ハイさようならごきげんよう!

    ちんけな業者とこの先ずっと付き合っていく苦痛を考えたら、きっぱりやめましょう。

    新しいHMで100倍もいい図面書いてもらいましょう♪

    どこがいいのか?

    ねず〜みハウス〜♪

  72. 1672 サラリーマンさん

    積水のプランは多くのハウスメーカーの中でも梅レベルでしょう。未練無し

  73. 1673 他社で建てました

    そうですよねぇ。ウチも数社比較検討の過程で積○ハウスには7〜8回通いましたけど、図面の出来では最低のHMでしたね。外観は格好いいんですけど、全然、要望を聞いてくれないんですよ。

    6部屋ほしいと言っているのに、そんなに必要ないと言って4LDK以外の間取りを考えてくれませんし(土地は150坪以上あるので狭すぎるとは思わないのですが)、リビングの南面に窓がほしい、と言っているのに南側は古い隣家に近くて(と言っても何mも離れているのに)見栄えが悪いから窓は作りません、とか‥‥。

    これが他人の家なら、格好いいねぇ、と無責任に褒めているかもしれませんが、自分の家は絶対に積○ハウスでは建てたくないな、と確信しました。

  74. 1674 木造+積水=超幸せ

    ちょっと話が混乱してやいませんか。

    (1)外構の図面の話をしてませんでした? 外構の場合、シリーズ物の住宅と違って、1件1件、オリジナルで図面を引くから、意匠権より著作権の心配をすべきでは?

    (2)知的財産権の話をしているのだから、図面を返しゃぁいい、って話じゃない。図面を返却したって、剽窃は剽窃。

    (3)この際、ねずみは関係ない。

  75. 1675 入居予定さん

    評判悪いな。工場潰れるわけだ。

  76. 1676 匿名さん

    またタマっころが積水に嫉妬してんだろw

  77. 1677 1668

    >1674
    1.意匠権は積水側の主張。よって問題なし。あれば即ち矛盾。
    2.図面を返却も積水側の主張。問題なし。あれば即ち矛盾。
    3.ねずみ裁判は不徳の致す処を認め和解。係争事例として指弾受くる事あれどこれ已む無し。

  78. 1678 1668

    さらに言えば実際の工事に提案図がそのまま使用された事実が確定しているのであればそこに権利の侵害ありと認める余地はあるやも知れぬが、
    提案自体が却下されたものに知的財産権を主張して認められた事例があるであろうか。
    あれば一般公共工事入札という行政行為自体もすべて提案した民間企業の権利を侵害している事となる。

  79. 1679 木造+積水=超幸せ

    公共工事の入札は純粋に価格競争に拠るのが原則で、仕様はすべて発注者(役所)が策定するもの。民間事業者は「札入れ」と言って、請負希望額を記入した用紙を提出するのみなので、知的財産権を侵害する余地はない。

    一部の事業では、総合評価方式ないしコンペと呼ばれる入札が行われるが、この場合、入札公告の中で落選事業者の企画提案を役所が無断で流用しないことが約束されるのが一般的。これは落選した企画提案にも当然ながら知的財産権が認められているため。

  80. 1680 匿名さん

    ねずみ退治にタマが大活躍

  81. 1681 物件比較したことある者

    積水様はお断りすると、パンフレット、ミニュチュアを含め、資料すべてを回収にきます。

  82. 1682 匿名さん

    >企画提案を役所が無断で流用しないことが約束されるのが一般的

    だ!か!ら!

    落選したら、役所はすべて返却して使用権を放棄するのだろう?

    「図面を返却したって、剽窃は剽窃。」って、何で剽窃になるんだ?

    言ってる意味が不明だ。こんな奴ばっかなのかこの企業は???暴力団か?

    何を言ってるのか分からない。

    落選した企業が因縁を付けて単にごねて脅迫しているだけにしか見えないだろ。

  83. 1683 木造+積水=超幸せ

    あぁ。残念ながら知的財産の剽窃ということを勘違いしておられる。
    平たく言えば、剽窃というのはアイデアとかデザインを盗用することなので、図面を返却する/しない、という話とは無関係。
    積水が縁のなかった顧客から図面や模型の回収を図るのは、積水の知的財産を剽窃されにくくする心理的な効果を企図しているだけであって、回収そのものがそれほど重要な訳ではない。

    ちなみに、例に挙げておられた入札の場合、総合評価方式であっても、役所が提案書を落選企業に返却することは滅多にない。(個人情報が含まれた書類を返却するケースは増えてきてはいる。)

  84. 1684 匿名さん

    >>1681さん

    私はお断りした後、返却を要求してきた営業の顔も見たくなかったので、「資料一式は宅配便で発送致します」というメールを送ったら、なぜか発送する前に「届きました」という返事が返ってきたため、そのまま捨ててしまいました。
    最初から最後まで本当にちぐはぐ。よほどご縁がなかったのでしょうね。

  85. 1685 サラリーマンさん

    そう言えば、積○ハウス以外のHMって、図面の返却を求めてきませんね。どうしてでしょうか?

  86. 1686 匿名さん

    >1683

    要するに侵害されてもいない権利を盾に取って顧客を威嚇した越権的な脅迫行為であると認めている訳だ。
    ねずみ裁判を起こす企業だけあって、顧客の尊厳など最初からアウトオブ眼中と言うことだけが鮮明になった。
    どうもありがとう。

  87. 1687 木造+積水=超幸せ

    威嚇やら越権やら脅迫やら、強い表現で揶揄されているが、今度は予防法務という概念を理解されていない。
    それに、多少は嫌われても顧客とのトラブルを未然に防ぐというスタンスも、むしろ、顧客を尊重する企業だからこそ。話し合いでは済まないようなトラブルを看過し続けて、顧客との間で訴訟合戦が乱発する事態の方が、企業にも顧客にもダメージが大きい。
    積水に限らず、自社の短期的な利益だけを追求していては、トップ企業にはなれないもの。

  88. 1688 匿名さん

    完全に自尊心と傲慢とを履き違えておられる。

    それこそが驕りに満ちた手前勝手な自己陶酔型の屁理屈というもの。
    法務的な予防をするならば、事前に顧客に「理解できるように」企業スタンスを説明する、
    それが一流企業の社会的責任と期待するのがステークホルダーの目であろう。
    それが積水は最初から顧客を「剽窃」すべき盗人と看做している。
    盗人と看做されることを喜ぶ客はいない。

    要するに我々は全員、この企業から「訴訟に走る」盗人であると予見を持って対応されている。

    そんな企業の社会的価値が露呈したのが「ねずみ裁判」であるということに
    すでに消費者は気づいてしまった。

    盗人猛々しいとはいったい誰のための表現なのだろうか。
    いかに巨大でもこのような企業の行く末は見えている。

  89. 1689 匿名さん

    実際にHMの中でも群を抜いて係争中の裁判が多いですよね。
    住宅着工数も多いですけど、最初安易に最大手だからと信奉者になってしまうと後で揉めるケースが散見されます。

  90. 1690 匿名さん

    げっ、そんなに係争件数が多いんですか…って事はすぐに客を訴える企業なんですか…怖いですね。家は大きな買い物だから、迷いながら進むと思うのに…

  91. 1691 匿名さん

    蛇足ながら。
    1687 by 木造+積水=超幸せさんの言われる、「予防法務」という概念の中には
    「建築基準法違反」行為も含まれているようです。
    国まで敵とみなしてどうするのかという気がいたしますが。
    いったい何を考えているのかまったくわからない企業です。

  92. 1692 匿名さん

    一流企業の誇りをさがしてみましたが結局何もみつかりませんでした

    積水ハウスに広島市が工事停止命令、建築確認申請せず】http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080908/526029/
    【一級建築士4人の免許を取り消し、積水ハウスの社員も業務停止に】http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081217/528946/
     
     
    無知こそ罪の基なり

  93. 1693 匿名さん

    係争が多いって言うだけでなく パーセンテージで出しなさいよ。他のハウスメーカーと共に。

  94. 1694 匿名さん

    >1693 
    何故にそこまで喧嘩腰?  

    命令口調だし。

    ガラ悪いねー。いつもそうやってトラブると客と対峙してんの?

    あなたどこの部門?

  95. 1695 サラリーマンさん

    私も1689さんのレスには疑問を感じました。
    住宅業界に限らず、特定の企業が関わっている訴訟の件数なんて、どこを見れば載っている情報なのでしょうか?
    恥ずかしながら、私は自分の勤務先が関わっている訴訟の件数すら知りません。総務課にでも尋ねれば教えて貰えるのかも知れませんが。

  96. 1696 匿名さん

    まったくの虚偽かもしくはインサイダーだと思います。
    正確な係争案件については法務関係部門か総務リスク管理部門そして経営統括部門と役員しか把握していないのではないでしょうか。
    内部統制が矛盾を抱えた企業においてはありえない話ではないと思います。

  97. 1697 匿名さん

    意外に情報を握ってる部門、もしくは顧問弁護士なら把握している情報だったりして。まったくもって情報が漏れないわけでもないですよね。

  98. 1698 匿名さん

    何の件で係争が起きちゃうんだろう?内容を知りたい。

  99. 1699 1628

    1628です。外構専門業者に相見積りをして貰いました。既にある図面は見せず、希望を伝える方法で見積もって貰ったところ、約500万円という結果でした。

    仕様というか、提案内容としては、例の一次見積り時の900万円超の内容を上回るイメージですので、大雑把に言えば、倍くらいの開きがある感じでしょうか。

    あるいは、これに庭木(植栽)を加えれば、1638さんがおっしゃるように700万円くらいになるのでしょうから、かたや、「庭木を含めて希望を全部いれて700万円」、こなた、「庭木なしでいろいろ希望を削った末の700万円」、という比較も可能かも知れません。

    この外構専門業者さんは、セキスイハイムさんの下請けをしている業者さんなので、質的には似たようなものと思っています。
    工期の問題、万一の際の責任の所在、ローン、など、デメリットも諸々あると思いますが、数百万円分の差は大きいので、こちらの外構専門業者さんに頼みたいと考えています。

    それにしても「3割(だけ)上乗せ説」は幻だったのかしら。

  100. 1700 e戸建てファンさん

    >>1699
    あんたうざいから、もう来なくていいよ。
    みんなそう思ってるよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸