注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-12 14:59:00

積水ハウスについて語りましょう

[スレ作成日時]2004-02-09 19:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか

  1. 1201 匿名さん

    平成5年〜18年築の積水施工中古物件が徒歩圏内でも数件売りに出ている。延べ床40坪ほどなのに、やれパントリーだのサービスルームだの吹き抜けだの。そのくせ2F居室は4.3畳…
    無理なローン組まされたんだんだね、気の毒に。

  2. 1202 でも

    一番高くて一番着工棟数多いって不思議な業界ですね。

  3. 1203 匿名さん

    自分では3000万を20年で借り入れる予定だった。
    銀行担当は5000万35年まではOKと言われた。
    積水通すと5500万行けますよと言われた。

    断ると「積水で建てる誉れ」「選ばれた施主様」を連呼された。
    「邸宅にふさわしい品位と高級感」も。

    50坪で邸宅とはこれいかに。

  4. 1204 住まいに詳しい人

    積水って、モノは全然大したことないのにイメージだけの高級感を売りにしてるよね。
    ろくでもない営業に騙されて買う香具師は、中途半端な中流意識を持った「なんちゃってさん」が殆どなんだろう。
    「積水で建てる誉れ」って、なにそれって感じで思わず苦笑しちゃうよね。
    イメージだけに騙されて、価格ほどの価値ないつまらん家を、支払能力を無視したローンを組んで買う・・・
    正気の沙汰じゃないな。

  5. 1205 ローコスト系住人

    これから先は、百年に一度のすごい不況がやって来ますから、高い家を無理なローンを組んで建てるのではなく、手元に少し資金を置いて、ほどほどの価格の家を建てるほうがいいのではないでしょうか。

  6. 1206 住まいに詳しい人

    私もそう思います。

    当り前のことと言えばそれまでですが。

    なけなしの蓄えを腐ったHMなんぞにくれてやるほど、気前は良くないですよw

  7. 1207 匿名さん

    >1204
    ダイワ、住林、ハイム、へーベル、三井・・・も、大手はぜんぶそうでしょ。

  8. 1208 匿名さん

    どうぞタマで購入したまえ。

  9. 1209 SW契約

    今回、積水で建てることになりました。
    積水が他のHMに比べて特別秀でてる所は無いし、デザインや間取りも保守的で斬新なデザインなんかを求める人には不向きだと思います。
    営業さんはデザインや見た目より、将来を見据えた住みやすさを前面に押し出してくるので、デザイン重視派の僕には合わなかったけど、結局契約してしまいました。

    ちなみに34歳で年収は450万ですが、4200万(35年)のローンを組めました!

    これ、払えるんかな・・・。

  10. 1210 匿名さん

    1209
    4200万 丸々ローンですか? よく通りましたね。
    積水ハウス提携MCJフラットでしょうか?

  11. 1211 匿名さん

    どこのメーカーでも斬新なんて無理だろ。特に希望しなければどこも平凡な家しか設計しない。

  12. 1212 もりぞ〜

    こんばんわ。

    >1209さん
    ほんとうによく通りましたね4200万。返済比率軽く50%くらい行くんじゃないでしょうか?
    よほどの預金持ちか連帯保証人に信頼のある方でないとその年収では借りれない額と思います。

    これからの時代、絶対に払えると思える額でないと返済は厳しいものになると思います。
    繰り上げ返済が出来る程度の余裕は見ておくべきでしょう。

  13. 1213 余計なお世話人

    >>1209
    ローンを組んだ後の人にこういう事を言うのも酷な話ですが、そういうのを、いわゆる見栄っ張りって言うのではないでしょうか。もっと身の丈に合った家作りをすべきだったのではないでしょうか。アメリカ人のサブプライムローンの二の舞になりますよ。

  14. 1214 匿名さん

    本人がいいんだからケチつけるなよ。ローコストでよいと思ってるやつはタマにすりゃいい。

  15. 1215 余計なお世話人

    でもこれとても払っていけないよ。違約金払ってでも止めといたほうがいいと思うけどね。人間は住宅ローンを払うためだけに生きてるわけじゃないからね。旅行にだって行きたいし、子供を良い学校に行かせてあげたいし、、妻に洋服やバッグだって買ってあげたいし、そうなると、とても35年も、こんないっぱいいっぱいのローン払っていけないよ。止めといたほうがいいって。

  16. 1216 匿名さん

    自分の考えを押し付けるなんてまったく余計なお世話ですよ。本人が無理と思えば組むわけないだろ。

  17. 1217 匿名さん

    高いローンを組んで20年後に完全返済したと思われるような
    土地付き中古住宅が土地値と変わらぬ価格で売りに出されても
    売れ残ってるのを見ると住宅に本当は資産価値などないと思う。

    資産価値など税金を絞り取るために編み出された名目に過ぎない。
    真に価値ある住まいとは20年後にゴミにされるようなものなのか。
    少なくとも人の一生分くらいの時代の変化にも影響を受けないレベルの
    本当に洗練された本物の住宅でなければ我々は血の汗を垂れ流しているのと何も変わらない。

  18. 1218 ははは

    >>1209
    大量とはいかなかったようだが、そこそこ釣れたようだね。
    おめでとうw

    それとも、ひょっとしてマジレス?
    だったら、おそらくこれからどんどん年収上がっていく職業なんだろうね(医者とか)。
    でなきゃ、ただのおバカさんですな。

  19. 1219 匿名さん

    1209さんは家が資産家なんでしょ。
    担保があれば年収が高くなくとも大丈夫。
    資産運用には失敗するタイプですね。

  20. 1220 1209です。

    みなさん色々なご意見ありがとうございます。

    4200万って、やっぱり借り過ぎなんですかねぇ・・・?
    みなさんがどの程度借りているのかわからなかったので営業さんに聞いたら
    これ位は普通ですって言われたんですけど。。。

    ちなみにJAローンです。

  21. 1221 匿名さん

    JAは確か金利が安いぞ。うちは気付くの遅かった。

    ちなみに、積水は大手同士なら大して高くないと思います。うちは木造ですが、どっかの原価オンしてるメーカーより100万以上安かったです。

  22. 1222 匿名はん

    釣られてみるけど・・・・普通じゃないよその金額・・・

  23. 1223 匿名さん

    いや、都会で土地から購入なら不思議ではない金額だろ。うちのほうはしょぼい家でも土地から買ったら7000オーバーします。

  24. 1224 匿名はん

    というより450万の年収で4200万のローンを組んだとしたら普通じゃないよね・・・

  25. 1225 ははは

    またまた釣られてみるけど。

    >みなさんがどの程度借りているのかわからなかったので営業さんに聞いたら
    >これ位は普通ですって言われたんですけど。。。

    詐欺師まがいの営業の言葉を鵜呑みにするなんて、よほどのお大尽なんですなあ。

  26. 1226 ご近所さん

    貧乏な人ってかわいそうですね。無理して家なんて買わなければいいのに。

  27. 1227 さくら

    JAは返済比率は実行時金利で計算でしょ?
    変動で計算しても返済比率35%なんで、かなりしんどいと思いますよ。
    積水の一般的なオーナーの年収、返済比率から考えても、少ししんどいです。
    JAは400万以上の年収なら比率40%まで貸し出します。
    地域によりますが。

  28. 1228 余計なお世話人

    >>1209
    やっぱりそのローンは、キツいと思いますよ。月々とボーナス時にいくらずつ返済するのか、きちんと計算してもらったほうがいいですよ。タマホームみたいなローコスト系メーカーで建てたほうがいいんじゃないのかなあ。積水ハウスじゃなくてもいいと思いますよ。余計なおせっかいで本当にごめんよ。

  29. 1229 匿名さん

    JAは10年固定で1.9%ですが。
    まだ余計な世話してるアホがいるんですね。

  30. 1230 匿名さん

    ↑もしかしてJAのタイアップ釣りキャンペーン
    だったら笑える

  31. 1231 匿名より

    金利が上がる10年後からが特にきついのではないでしょうか?1.9パーセントの35年間固定でもあれば良いですね…

  32. 1232 匿名さん

    シャーウッドの2階建てを検討しています。
    1−2階間の遮音性能はいかがでしょうか。
    2x4のモデルハウスは2回の足音響きまくりでしたが積水ハウスの家は足音しませんでした。
    モデルハウスなので豪華な構造なのかもしれませんが。

  33. 1233 ご近所さん

    シャーウッドと2x4で1−2階間の遮音性能はいかがはないもんだ。

  34. 1234 ビギナーさん

    年収450万・・・いっぱいに頑張っても3000万かね。

  35. 1235 匿名さん

    モデルハウスだから遮音性能が高いということはないと思います。自分は鉄筋の方ですがやっぱり静かですよ。

  36. 1236 匿名さん

    音対策は徹底的にやるでしょ。
    モデルハウスならふつう。
    俺が責任者ならそうしますよ。

  37. 1237 匿名さん

    ツーバイはエコー住宅ってこと。

  38. 1238 匿名さん

    35坪程度の平屋を計画しています。千葉県。庭等のエクステリア、外構工事も含めて3500万で出来ますか?

  39. 1239 契約済みさん

    こだわらなければいけますよ。

  40. 1240 1168

    ここ数日のレスを読んで、店長が「年収400万円」を異常に気にしていた訳が分かったような気が‥‥。年収400万円以上なら、提携ローンで幾らでも貸し込んで建てちゃうよ、ってことかも知れません。返済できるか否かは積水ハウスの知ったことではない、と。

  41. 1241 匿名さん

    1239さん レスありがとうございました。

  42. 1242 匿名さん

    こちらか要望を伝えて4000万以上で見積りが出てきて、何も削らずどしても3000万で
    といったらどの変のグレードを下げるのでしょうか。素人に気づかれず基礎や木材の品質を
    下げたりするのでしょうか。

  43. 1243 匿名さん

    そんな値引きは無理てしょう!

  44. 1244 入居済み住民さん

    施工面積によりますが、4000万円程度から3000万円程度なら可能、と、ウチの営業さんは言ってました。ただし、

    ・設計は若干は変わる。狭くなる、というよりは、カタチが正方形の総二階に徐々に近づいていく。
    ・材質は落ちる。特に鉄骨の場合はかなり落ちる(落とせる)。

    らしいです。

    値引きではなく、商品そのものがグレードダウンする、ということのようです。

    単純な値引き交渉の場合は、客に内緒でダウングレードするそうです。

    いずれにせよ、要は「お値段相応」ということで。

  45. 1245 匿名さん

    契約前の値引き交渉でしたら1244さんのお言葉通りグレードを下げてきますね

    お客さんにわかる部分では、家自体の形・間取りの変更。限りなく建売に近い規格型に変更
    わかり難い部分では鉄骨の太さや断熱・耐震性能。
    後で気づく部分として選べる外壁や床材・建具・設備のグレードダウン
    これは上げようと思えばオプションになって結局割高になるようにできています。

    1000万の値引きだとこのあたりを注意されて、交渉前に仕様確認、契約書の細かいチェックをお忘れなく

  46. 1246 匿名さん

    使っている集成材は一種類でしょうか?
    全て同じものであればいいですが、安くするためにランクを落とした
    集成材を使用して利益を確保する、など誰でも考えそうですが・・・

  47. 1247 ビギナーさん

    木造2階建延床30坪で2750万での見積り。外構・諸費用・税は別で、水道引込工事は含。
    1F床暖・オール電化・太陽光発電・光触媒サイディング・エアコン3台・カーテン含、、キッチン・バス・洗面等は標準という装備ですが、積水の場合こんなもんですか?まだまだ値引き交渉の余地はありますか?家内が積水にこだわってますので、他HMの対抗見積りをとれないのです。

  48. 1248 匿名さん

    値引き交渉も可能でしょうが、まだまだ金額は上がりますよ。例のシーカスはついていますか?標準設備なら気に食わない部分も出てきます。
    積水にこだわるのなら値上がりを見越して予算を組んでください。エアコン・カーテンなんて施主支給でもできること。

  49. 1249 ビギナーさん

    コメントありがとうございます。いろいろ検討して最終段階の見積りです。。そうですね・エアコンやカーテンは専門業者?の方が安いでしょうねきっと、シーカスはついてません・・というか木造にもつけられるのですか?

  50. 1250 1248さんへ

    何かプロっぽい発言だけどシーカスは木造に付けれないと思うんですが…
    1247さん最終提示されてるなら店長同席して圧力かけられませんでしたか?

  51. 1251 1248です

    >1249さん
    シャーウッドさんでしたか。シーカスは鉄用ですね、すみません。

    我家の話ではないのですが、積水さんは外構費用が高いですね。オープン外構の地域でしたら植樹なども基本的に積水の下請け業者さんに依頼することになりますので、とんでもなく高いです・・・ その分アフターもお願いできるので楽と言っていましたが(友人の家です)
    エアコンやカーテン・照明などは業者の方が安いでしょうし、好みで選べます。あまり施主提案や施主支給に寛容ではないので、最悪インテリアコーディネーターの言うがまま、になりかねません。

    まあ、インテリア関係は奥さまの分野でしょうし、ご本人が積水と決められているのですから良いですかね。

  52. 1252 ビギナーさん

    1247です。店長?(上司の営業のことですか?)。。それらしい人が隣席しまして結果的には本体の値引きなく、オプション部分で(太陽光発電など)の値引きが入りました。

  53. 1253 匿名さん

    太陽光1kwあたり50万程度の値引き見積もりなら、最初からの織り込み済み金額です。80万は定価ですので。

  54. 1254 ビギナーさん

    1253様へ・・ ドンぴしゃりです。もう台本どおりな展開なのですね、、。

  55. 1255 匿名さん

    いくら奥様のお気に入りでもご主人は予算が気になりますものね・・いっそ相見積をとったと言ってやめる覚悟で勝負をかけてみては?このご時世ですからいくら積水でも購入の裏が取れてる顧客を逃さないでしょう。

  56. 1256 住まいに詳しい人

    <日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ 11/10 22:19
    <日経>◇住宅大手8社の今期、積水と大和ハウス除く6社が営業増益へ
     住宅大手8社の2009年3月期連結業績は、積水ハウスと大和ハウス工業の上位2社を除く6社が営業増益となる見通しとなった。共同購買などのコスト削減策や大手のブランドを生かした単価上昇が寄与する。多角化で先行する上位2社に対して、ほかの6社は昨年度、住宅市場低迷の影響が大きかった。今期は 46%の営業増益を見込む住友林業を筆頭に反動で利益が伸びそうだ。
     改正建築基準法の影響は沈静化したが景気の減速感が強まり、住宅市場低迷は長期化。断熱性の高い商品が好調で3%増を見込む積水化学工業と三井ホームを除く6社で08年度の住宅販売(または受注)戸数が前期より減少する見通しだ。
     このうち、住友林業は木材価格下落で売上高営業利益率が約1ポイント改善する。積水化学も太陽光発電設備の搭載率が上がり単価が上昇。営業利益は42%増の200億円になりそうだ。三井ホームは共同購買による原価低減に加え、リフォームや賃貸管理事業などの拡大で、10%の増益になりそうだ。
     一方、不動産市況悪化の影響を最も受けそうなのが大和ハウス。自社開発物件の売却先に想定していた系列不動産投資信託(REIT)の今期中の上場を断念した。4—9月期は賃貸アパートを中心に販売戸数を伸ばしたものの、開発利益が確定できなくなる影響で09年3月期の連結営業利益は前期比22%減の700 億円となる見通し。期初予想から26%の下方修正となる。
     積水ハウスも売却予定の大型不動産が例年より減り、19%の減益を見込む。

  57. 1257 匿名さん

    1254 by ビギナーさんへ

    私はシャーウッド2階建延床28坪でオール電化・光触媒サイディング・蓄熱暖房7k一台・外構・諸費用・税込みで2400万の見積もりでしたね。

  58. 1258 chapp15

    うちは5年前に積水ハウスで家を建てましたが、すごくズサンで後悔しました。
    天井に取り付けた換気扇の吸いが悪いので見てもらうとダクトがつぶれていました。天井なので交換はむりといわれたしまつ。玄関からの出入り口の引き戸のとこも凹みがあり問い合わせたら全部はがしてやり直さないといけないからへこみのとこだけわからなくすることで済ましてほしいといわれました。それは建ててすぐのことです。壁の下のあて木もはがれこれは全部やり直しさせました。
    あと建てるならしっかり部面みて細かくチェックしたほうがいいです。
    うちはコンセントの位置が話あいとはまったくちがう位置についたりしてました。直してもらいましたが
    それから家購入後のカスタマーセンターの対応は早いのですがその後の業者の対応がめちゃおそいです。今日も台所の下水ホースに割れがあり連絡したら6回も業者からどうなのかと説明を求める電話がありました。それで2時間おくれました。16時にカスタマーに連絡してから2時間またされました。同じことを何度も何度も聞いてくるのです。
    私は信用できないと私は思いました。

  59. 1259 匿名さん

    自分が信用できないとは笑えますね。
    だいたい、2時間ぐらいで文句言うのか。飛んで来れるわけないだろ。

  60. 1260 近所をよく知る人

    これからは積水のカスタマーサービスもパラシュート部隊くらいは用意した方が良いでしょう。
    日本全国電話一本で30分以内に駆けつけます!
    みたいにゃ。

  61. 1261 買い換え検討中

    sekisuide tateteruyatutte bakabakka

    ってか?

  62. 1262 ビギナーさん

    1257様・・安いですね!(積水にしては)。最初からですか?交渉の上ですか? 私は良いカモなんですかね?

  63. 1263 入居済み住民さん

    >>1247さん
    積水ハウスの場合、こんなものでしょう。
    ただ、外構・諸費用・税別、ですよね。外構は幾らくらいの心積りをされてますか?
    想定の2倍から3倍はかかることを覚悟されておいた方がよろしいかと思います。
    水回りの住設が標準ということは、詳細を詰めていくと増額必至でしょうし、オプションが加わってきますから、外構・諸費用・税まで含むと3500万円以内に収まることはないと思います。

    逆に、

    >>1257さん
    安すぎでしょ、それ。

  64. 1264 匿名さん

    WW集成材の家にしては高すぎるよ積水ハウスさん。

  65. 1265 申込予定さん

    「WW集成材の家」ではありません。「積水ハウスのシャーウッド」です。

  66. 1266 匿名さん

    接着剤で張り合わせた水濡れ厳禁の木の家でしょ!

  67. 1267 申込予定さん

    たとえ「接着剤で張り合わせた水濡れ厳禁の木の家」であっても、ただの「WW集成材の家」ではありません。あくまでも「積水ハウスのシャーウッド」です。

  68. 1268 匿名さん

    巨大なシロアリ用エサの家っていうのはだめ?

  69. 1269 匿名さん

    わたしはあなたとは違うんです!
    他のメーカーのいいかげんな集成といっしょにしないでいただきたい!

  70. 1270 匿名さん

    どう違うの?

  71. 1271 1257匿名さん

    1262さん

    見積もり金額は最初からの提示でした。
    無理なのは承知で、全て込みでの予算を伝えたのが
    良かったのかもしれません。
    全て込みでの予算を伝えたほうが宜しいのではないのでしょうか?

  72. 1272 匿名さん

    >ビギナーさん

    残念ながら、積水施主の中にカモ率は高いです。だって最初から積水で建てると決めているんですから。トップブランドの服やアクセサリーを買うにも、その品が気に入ったから買う人と、このブランドだからと買う人がいますよね。

    営業やアフターに関して散々ご意見がありましたが、これは相性や偶々や施主次第という部分も大きいでしょう。ただ、外構に関しては粗見積りでいいから取っておいた方がいいと思います。本当に高いですよ。

  73. 1273 入居済み住民さん

    そうかなぁ。外構屋さんに訊いたら、積水は25%しか上乗せしてない、って言ってたけどなぁ。しかも、最初は30%分上乗せしておいて、必ず5%分は値引きするというのだから、良心的なのでは。

  74. 1274 匿名さん

    てことは、値引き交渉しなければ30%のピンはねか。JRA並みの粗利だなあ

  75. 1275 販売関係者さん

    一般的にHMは粗利30%くらいです。
    それが暴利だとの判断なら、大工さんでたてましょう。
    大工さんの利益はしりませんが。

  76. 1276 匿名さん

    1271さん、、すごい交渉力ですね〜。で、実際本体価格はいくらだったのですか? 私も当時同じくらいのレベルで提示をしたのですが非常にしょぼくれた代物になってしまったので‥。営業マンによって変わるもの なんですね(^_^;)

  77. 1277 ビギナーさん

    1272様・・ そうですね・希望通りに建物は積水で建てるので、
    コストダウンを図るためせめて外構・エアコン・カーテンなどは面倒でも別でやった方がいいですね、、勉強になりました。

  78. 1278 経験者

    カーテンは頼んだほうが良いと思います。既製サイズ合わないので。

  79. 1279 ビギナーさん

    どこのHM施工でも既製カーテンでは合わない確率高いですよ。窓枠をはかってオーダーすればいいだけのことではないでしょうか。コーディネーターとセンスが合えば一緒に頼むのもいいですけど、ありきたりしか提案してくれませんよね。

  80. 1280 経験者

    市販店の既製イージーオーダーでもかなりの値段になります。積水の提案と5万も変わりませんでした。内容は積水のほうが全然上。見積もり取ってよく考えましょう。

  81. 1281 ビギナーさん

    みなさんアドバイスありがとうございます。実はネットで調べた とあるカーテン屋さんに連絡してみましたら積水で気に入ったコーディネートをし、品番等書いた見積書をFAXしてもらえばレールも含めてうちで半額程度(物にもよるらしいですが)でやりますよって言われました。ほんとかなぁ・・?

  82. 1282 匿名さん

    積水さんで頼んでもカーテン屋さんで頼んでも、大手カーテンメーカーの製品である限り品質は一緒です。汎用品ですので。
    さすがにコーディネータの出してきたものまるまるパクるのはよろしくないので、ご自分で各メーカーの電子カタログをご覧になってはいかがですか?
    載っているのは定価ですが、たいてい4割引きほどの見積もりになってくると思います。

    コーディネーターさんも全社の全製品を見せてくれるわけではないので、どこで頼むにしても気に入った物を把握しておかれた方がよろしいです。

    こだわりたい方は(本物ジャカード織とか北欧ものとか)HMでは扱っていませんので、専門店さんに頼んだ方が気に入ったものが出来上がります。

  83. 1283 ひまじん

    時間と腕に覚えにある方は生地を自分でさがして自作すれば
    自分好みの完全オリジナル品がつくれます。
    費用も家全体で3万くらい。

  84. 1284 匿名

    その後カーテンはどうなったのでしょう?半額してくれるところで決定したんでしょうか?部材が半額でも、工賃は、どうなんでしょう?確認済みですか?

    チョット気になったので。。

  85. 1285 闘犬かずたか

    こんばんわ。色々と皆様のご意見見ましたが、カーテンは縫い方などでだいぶお値段は変わりますよ。市販品の物や、メーカーさんお勧めの物は縫い方が全く違うので、しっかりと理解した上で判断したほうがいいですよ。生地・サイズが同じであればどこで買ったもそれほど金額は変わりませんが、縫い方で金額差はでますよ。細かい部分はプロに聞いたほうが何でもよくわかりますよ。
    買うなら本物買いましょう!!くぉ〜ん

  86. 1286 入居済み

    私も、仕上がりの差にビックリしました。とっても綺麗です。他でお願いした友達の家のカーテンとは全然違いました。
    せっかくの良い生地でも縫製が綺麗でしっかりしていなければ、何にもなりません。
    私は、カーテンもインテリアの一つと考えて、値段を見ず、気に入った物をお願いしました。
    HMでもかなり値引きをしてくれますので、安いから良いとばかりは言えないと思いました。

  87. 1287 ビギナーさん

    みなさん色々アドバイスありがとうございます。カーテンについてはまだ時間があるのでじっくり検討してみます。1284様・・そうですか、私は工賃込みだと思っていました、確認しておきます。
    ・話はかわりますが・スレッド内で営業さんの良し悪しにつての書き込みは色々と拝見するのですが、設計士さんについてはみなさんいかがですか?

  88. 1288 匿名

    ビギナー様
    積水ハウスで検討中です。確かに設計士さんの情報も教えてほしいです!!それから、現在、見積もりをとっている状態で、カーテンの部分で私も迷ってる感じなんです。見積り段階の当家のカーテンレールはエリートです。近くのホームセンターで価格を確認したら、あまり変わらなかったですね。。カーテンについて、聞いてみたら、選ぶ布から、縫製ランク、使用するフックによっても、全く価格は異なるということでした。あと、1285様、1286様と同じ事を言われました。イイものはイイ!!ということですね。でも。。既製品もたくさんあったので、そちらも、価格的には魅力でしたね。

    お互い良い家が建てられるといいですね!

  89. 1289 匿名さん

    うちの設計士さんは非常にユニークな人で提案は常に発想豊かでした。最初からありきたりな提案ではほんとにただの図面書き士ですもんね(__)。芸術家とまではいいませんが、ひとつの作品を仕上げるかの如く才能を発揮してもらいたいもんです。世代や趣向が合えば、なおBestですねo(^-^)o

  90. 1290 匿名さん

    1289様
    うらやましいです。
    先日初めてお会いした担当の設計さんがまさに図面引きって印象で不安に思っています。世代も10歳程下で、得意な分野もオールマイティーと言われた事で逆に得意分野が無いって事なんじゃと益々不安に。主人も同じ気持のようで担当替えをお願いしようかとまで話しています。まだ一度の打ち合わせで担当替えをお願いするには早すぎるのか?早い方がお互いに傷が浅く済むのか?タイミングでも悩んでいます。
    同じような体験をされた方いらっしゃいますか?

  91. 1291 ビギナーさん

    うちは予算がなかったので
    量販店でかってきたものを主人がつけました。
    後日ご近所が専門店にたのんでつけたのをみせてもらって
    愕然としました。やはりプロにつけてもらったのは
    きれいです。
    むりをしてでも専門のひとにたのめばよかったとおもってます。

  92. 1292 匿名さん

    設計士なんてあてにしないほうがいい。極端な話、一から考えてもらおうなんてよっぽど出来る設計士じゃないと無理だと思います。具体的な希望や抽象的な希望を言って、どのぐらいのセンスがあるか判断しましょう。あと、設計士が本格的に出て来ると簡単には変えられないと思うのでお早めに。

  93. 1293 匿名さん

    カーテンは予めサイズを調べておいたほうがよいですよ。既製を買って安くあげようなんて思っていると、家が出来て既製が合わなくてびっくりなんてこともあります。

  94. 1294 1289

    1290さんへ‥1292さんのおっしゃる通りおまかせの受動的にならず、我が家の夢を語ってみては?我々が抱いている夢の形を現実化するのが彼等の仕事であって、経験した施工例をスパイスにしてもらえば‥(^o^) それでも納得いかないならば営業通してはっきり言ってやればいいんです。我々は素人で彼等はプロ・それで飯食ってるんですから、、でも人の縁‥ってのもありますから。 うちは営業さんいらないくらいプランニングは盛り上がりましたよ‥、営業さんなしにしてその分の値引きしてほしかったくらいです(^_^;)

  95. 1295 闘犬かずたか

    こんばんわ。再び登場しました。設計さんとの相性ということですが、合わなければ早めにチェンジが良策ですね。
    理由としましては、人生最大の買い物なんですから、わがままも重要です。波長の合わない方との打ち合わせほど辛いものはありません。
    言いにくい部分はあるかもしれませんが、言うべきことは言うほうが良いですよ。
    どうして何千万もかけて、つらい思いをする必要があるのでしょうか??
    積水ハウスはそういった部分も受け入れてくれるメーカーだと思います。くぉ〜ん

  96. 1296 匿名さん

    ちゃんと高額な人件費もすべてお見積もりの中に含まれておりますのでご心配は無用です。

  97. 1297 世の中

    すべてのものに人件費入ってます。
    積水に限りません。

  98. 1298 うーん

    積水の営業ってどうしてあんなに高飛車なんだろうね。積水が嫌いな人は営業が嫌いなんだと思う。相性とかいう問題じゃなくて、人間性。たぶん、社内教育が金のある客を相手にしろ、見積もりをあげろ、それでも買える客だけ相手にしろじゃないかー。

  99. 1299 購入経験者さん

    残念な人にしか会ってないんですね。

  100. 1300 ビギナーさん

    つか買えへん奴を相手にしても仕方ないんとちゃうん?
    相手する意味ないやん。
    だから買える人にはちゃんとしてるんちがう?
    一応、一番売れてるし。
    じゃないと売れへんよ。
    35坪くらいで2000万くらいでできますか?
    40坪くらいで2500万でできますか?
    はい、無理です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸