注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-12 14:59:00

積水ハウスについて語りましょう

[スレ作成日時]2004-02-09 19:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか

  1. 1101 匿名さん

    1100さん
    本当にそうですよね〜積水ハウスと言えば一つの有名なブラントですよね。私も建て替え予定で色々検討している所ですが、もし自分の所でそんな事、事件?が起きたら嫌ですよね(`・ω・´)

  2. 1102 匿名さん

    積水ハウスの集成材はホワイトウッドというのを最近知りました。
    みなさんのコメントを見ていたら、ホワイトウッドは輸入材なので輸送時に防カビ剤を塗布し、しかも防腐剤や防蟻剤にまで浸しているそうですね。
    それらは健康を害するにもかかわらず、法律で規制されていないので、野放し状態とのこと。
    そういうことは、わざと客には伝えないんですね。
    汚い商法だと思います。

  3. 1103 匿名さん

    私もシャーウッドを検討してますが、まずご近所には細心の注意をしてもらいたいですね。でないとそんな兵庫の事件みたいな事があったら住みにくいですよね…私所は建て替えなんで特に その辺りの配慮とかもいい対応をして貰えるかも聞いて考えます。

  4. 1104 さくら

    たばこの件。
    現場の確認看板(現場にある看板)に書いてある電話番号が
    担当支店の連絡先です。
    そこに℡すると迅速に対応して頂けると思います。

  5. 1105 匿名さん

    もう一人のお子さんの親が連絡してくれましたが?
    確認しますで終わってるみたいですが
    いい加減なものですよ

  6. 1106 匿名さん

    後、元々近所で問題になってる工事みたいで看板に邸名、工事担当者とかも載せてないんですよ
    これって不味いんですよんね?

  7. 1107 さくら

    非常に残念な対応ですね。

  8. 1108 地元不動産業者さん

    さくらさんの言う通りやで
    ここの支店の長は
    あかんあかん

  9. 1109 物件比較中さん

    うーん。4社競合の中から積水ハウスと契約しようと思ってたところなのに。
    そんな会社なのかぁ。残念。
    確かに、営業さんもウラオモテあり過ぎだし、やっぱ、やめとこ。

  10. 1110 入居済み住民さん

    積水で家建てたけどウチの現場の大工さん、そんな事無かったけどなぁー
    他所は多分もっと酷い所一杯あると思うよ。
    工事中も、外の資材置き場なんかも凄く綺麗だった。
    マメに掃除もしてたみたいだし。

    やたら健康に害がってレス見かけるけど夫婦共、親が丈夫な体に生んでくれたみたいで
    何とも無いし、アスベスト使いの学校に通ってたときも大丈夫だった。
    それより今勤めてる会社の建屋が一番怪しい環境だ。
    あまり拘りだすと、どこにも行けないのでは?
    接着剤気にするより地域の大気環境から始まって水道の水系、土壌・地質に拘り、
    条件の揃った土地に引っ越した方が早いし、健康に良い様な?
    きっと日本のどこかにまだあるはず。

    木の家がよければ、在来の総檜あたりの家に住めばいいと思う。
    ウチは親戚にこだわりを持った建築屋がいるが見積もりと工期であきらめた。
    @全て木曽檜(窓枠も木。サッシは使わないらしい)
    しかも職人曰く戦後あたりから良質な材木が手に入りにくくなったと。
    あるにはあるが物凄く高価らしい。
    私は木の家に住むのなら、ローコスト系だけは嫌だったので。

    どこのお宅も、予算と好みで着地となるのでしょうね。

  11. 1111 軽度のシックハウス

    そのとおりだと思いますね。
    あまり騒ぎすぎてもいかがわしい「健康住宅」の宣伝に引っかかる事例が多いですから。
    花粉症と同じです。
    昨日まで他人事だと思って笑っていたら今年になって突然なっちゃった人多いですよね。
    結局自分がその状況になって初めて深刻さがわかるという事ですからあまり先取りしても
    理解は得られません。
    今自分は絶対大丈夫だと考えてる人に言ってもしょうがない。
    その人たちはそうなってから考えればいい。
    運がよければ一生被害は出ないでしょうし
    運が悪けりゃ何かがトリガーとなって発症する。
    誰にも予見はできないから100%の対策というものは無い。

    ただ経験から言うと、アトピーと喘息が家族の誰かにいたら注意信号と考えた方がいいと思います。
    自分達は家探しの過程で兆候に気付いて軌道修正しましたが気がつかないまま入居してからも気付かない方が多いですね。

  12. 1112 匿名さん

    >>1111

    健康被害論をスレでこんこんと展開してもあまり意味が無いような気がします。
    徹底して改善など運動をしていこうと思っておられるのなら、
    もっと他の場所(国の機関や団体など)で声を上げたほうが早いのでは
    ないでしょうか。
    なんか力を入れる場所が違うような気がします。

    @同じ県下に原発があるものより。

  13. 1113 e戸建てファンさん

    健康論は大手にとっては相当目障りですからね。
    化学建材メーカーに健康住宅を要めること自体が無意味ということなのでしょう。

  14. 1114 匿名さん

    >1112
    >国の機関や団体で声を上げたほうが早い

    大手が国の機関や団体から天下りを受け入れてきた理由が実によくわかるお話です。

  15. 1115 匿名さん

    そう。
    だからフォースターなんていう、
    中途半端でHMに有利な法律ができる。

  16. 1116 匿名さん

    ホルムアルデヒドの如き猛毒を相対濃度が低いというだけの理由で完全に無制限に居室空間に使用し続けさせる。建材に甘い規制しか設けぬ行政に浄化能力を期待する事はない。
    消費者に害をもたらすHMはあがいたところでいずれ淘汰される運命にある

  17. 1117 匿名さん

    淘汰はされない。
    何故ならば法律を犯しているわけではないからだ。
    食品偽造とはレベルがちがう。

  18. 1118 匿名さん

    >>1114

    じゃあココでこんこんと説くのが最も最善の方法なの?

  19. 1119 ビギナーさん

    じゃあ、法律を犯さなければ、
    人体の健康を犯す建材を使っても良いの?
    健康リスクはHMも知っているのに、
    なんで黙って売ろうとするの?
    問題ない程度なら黙ってないで説明すればいいのに。
    知らされないで購入した人は、
    騙されたと思う人もいるよね。
    今でもフォースターなんて言ってるHMもあるみたいだから。

  20. 1120 匿名さん

    >1112ならびに1118
    >じゃあココでこんこんと説くのが最も最善の方法なの?

    なぜここで事実に触れることに執拗に疑義を唱えるのですか?
    なぜ積水の中身を知りたい人間の希望を冷たく遮るのでしょうか?

    その理由をここに明確にお答え願います。
    不誠実な発言は却って積水を健康に配慮しない企業と印象付けることを目的とした営業妨害と看做せると考えますが如何でしょうか。

  21. 1121 匿名さん

    今の大手のHMなら一定のアレルギー対策はしていると思うんですけど、それ以上を望むなら、まずはお金を用意してください。使っている素材をとことん自然素材に近づけるということはいいことですし、家も豪華になりますが、いかんせんお金がかかります。

  22. 1122 匿名さん

    >それ以上を望むなら、まずはお金を用意してください。

    1121さんはどういうお立場で発言しているのでしょうか。
    メーカーさん?施主さん?
    「いかんせんお金がかかります」の意味がよくわかりません。
    くわしく教えてください。

  23. 1123 匿名

    材料に自然素材を使うのは人体にとても良いことだと思いますが、積水ハウスにかかわらず、薬品を一切使用しない材料だけで家を造れる住宅会社はあるのでしょうか?

  24. 1124 匿名さん

    >1123
    >薬品を一切使用しない材料だけで家を造れる

    「安全性の確認された薬品」までを含めてすべて有害という考え方なら「ない」でしょうね。
    これは詭弁です。
    現実にはありえない仮説を1123さんはわざと提示しています。
    すべての薬品が有害という考え方なら学校の水道水も飲めないことになるでしょう。
    「安全性の確認された薬品」までを含めてすべて有害という考え方は今まで誰も提示していません。

    1123さんはメーカーの「危険な薬品」を使用する管理基準までを正当化させたいのでしょうか?
    そうでなければこのような質問をする意図を説明してください。

  25. 1125 ビギナーさん

    >>1124さん
    健康に悪い建材は、
    出来るだけ使わない方が良いでしょう。
    国産無垢材にすれば良いだけ。
    実際はそんなに高くはなりませんよ。
    ただ、HMの利益が減るだけです。
    でなかったら、危険な建材を使い続けるわけがないでしょ。

  26. 1126 匿名さん

    国産無垢も安易に信用したらどうなるか…
    積水はWWしか使えないはずだ。
    無垢にこだわる人は反ったりしても文句言わないのか?

  27. 1127 1124

    >1125さん
    自然素材を使っても、
    防蟻剤は使うはずであろうから
    樹木の芳香成分だって化学物質なのだから
    接着剤はすべて薬品成分を含んでいるから
    家具・家電・衣服・化粧品にも化学物質は多いから。等々...

    だから家だけを言うのはまったく無意味だナンセンスだという意見があります。

    家具・家電・衣服・化粧品にも健康に配慮した製品は有ります。失敗しても買い替えは容易です。
    家は高額なものです。そう簡単に万人が何度も買い替えできるものではありません。

    それだけに十分な配慮があってしかるべきという事です。

    1125さんのまさしく言われるとおり、「できるだけ使わない」が正しい考え方です。

    「薬品を一切使用しない材料だけで家を造れる住宅会社」と極論を出せば家は無機質材料でしか造れない事になります。
    「薬品を極力使用しない材料だけで家を造れる住宅会社」をまず選ぶことが大切だと思います。
    使用する薬品は出来る限り人体に害の無いものを選ぶ必要が有ります。


    >1116さん
    シャーウッドに無垢材のバリエーションがあるのはご存知ですか。
    国産材では無さそうですが...

  28. 1128 匿名さん

    五本の木には納得いかん。自然を愛するスタンスは由として、それを顧客に強請するのはヤダ。

  29. 1129 匿名さん

    5本の木はくれるのかなと思ってたら、強要どころか、何も話がありませんでした。まぁ、興味ないけど。

  30. 1130 匿名さん

    くれません。
    見積に入って来ました!

  31. 1131 匿名さん

    いらないって言えばいいんじゃないの

  32. 1132 匿名さん

    いらないです。
    だけど、強制。
    もちろん断りました。

  33. 1133 匿名さん

    ウチもです。
    分譲地の一画で、外構も揃えたいんだとか。
    意に沿わぬものに金払えるかっつーの!
    丁重にお断りしました。

  34. 1134 ご近所さん

    わかったわかった。
    もう5本の木プロジェクトはいいから。どうでも。たいしたことではないから。

    で?
    住む人の健康に配慮した自然素材を使うことができない理由は何だったのかな?

  35. 1135 購入検討中さん

    こんにちは。
    積水ハウスの重量鉄骨を使った住宅の購入を考えています。

    外壁は
    ・シェルテックコンクリート
    ・SC25セラミックウォール
    を選べるのですが、断熱性能に差はあるでしょうか。

    よろしくお願いします。

  36. 1136 匿名さん

    ここも床材は硬い合板だって?

  37. 1137 匿名さん

    合板フローリングについては、
    いろいろな所でコメントされていますが、
    健康に悪いことは確かなようです。
    ただ、大手HMはどこでも使っていて、
    危険性を客に伝えていないみたいですね。
    フォースターですから安心ですと、
    胸を張っているみたいです。
    自分の身は自分で守るしかないですね。

  38. 1138 契約済みさん

    今、家を検討中の全員が地元工務店などで在来工法の
    国産無垢の家を建てとする。
    材木&職人は足りるのか?
    森林伐採で大気がどうなるか心配だ。
    だいたい需要と供給のバランスは取れるのだろうか?

    天井、壁(土ものでも良いが)床、窓枠全て製材された材木で組んでいくから
    基本的に壁紙を一切使わないので接着剤の心配は無い。

    古民家風の建物を作る棟梁に口頭で伝え、簡単に見積もってもらったら
    大手HMより工期1年以上、2000万近くは高くなった。
    木の香りで癒され、温かみもある。そりゃ良いに決まってるよ。
    大黒柱も立派だし…梁も美しい。何より屋根の厚みと奥行きのある軒の出が重厚感がある。
    金と手入れを惜しまない時間があれば、もちろん住みたいよ。
    そう思ってる人、多いんじゃないのかな?

  39. 1139 匿名さん

    ダインコンクリートについて質問があります。
    積水の展示場で「ダインコンクリートは独立気泡のため、ダインコンクリート自体に防湿性があるので、塗膜に頼らずに防湿効果がある」との説明を受けました。

    しかし、ダインコンクリートらしき外壁ををバーナーで炙っているCMを見ました。
    独立気泡だったら、気泡内の空気が膨張して破砕する筈なので、どういうこと?と感じました。
    ダインコンクリートは独立気泡では無いのでしょうか?
    それとも、CMで使っているものはダインコンクリートでは無いのでしょうか?
    展示場で、営業の人に聞いても、的を得た回答が貰えません。
    分かる方、教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  40. 1140 サラリーマンさん

    >今、家を検討中の全員が地元工務店などで在来工法の国産無垢の家を建てとする。
    材木&職人は足りるのか?

    足りないでしょうね。
    ま、賢い人間だけいい思いをしてますから。

    大手の役員さん
    みんな自社で建てずに無垢材を求めて優良工務店に走るそうじゃないですか?
    結構有名ですものね。

    CMに騙される無知な庶民が搾取されてるってことですかね。

  41. 1141 入居予定さん

    自社の商品に誇りを持っているHM社員は自社でご自分の家を建てていますよ。
    嘘ではありません。
    いろんな場面、いろんなHMで聞いてみると大体わかってきます。
    またそういう、自社でご自分の家を建てた営業マン、監督さんはいろんな意味で信用できます。
    施主の立場で物事を考えてくれますからね。
    疑ってかかるときりがないです。
    積水ハウスは良いハウスメーカーだと思います。
    私の周りの、ある程度の収入と社会的地位のある方は大体積水ハウスで建てています。
    いつもやっぱりね、と思ってしまいます。

  42. 1142 匿名さん

    積水ハウスやーめた。

  43. 1143 ビギナーさん

    ふっ、同じく。

  44. 1144 さくら

    ダインの独立気泡は、空気を混ぜて気泡を作っているのではなく、
    独自の発砲ビーズで気泡を形成しています。
    原理的には、ビーズがふくれて気泡状態のようなものを
    作りますので、空気がつまっているわけではなく、
    真空状態になります。
    詳しくは、ダインの兵庫工場で聞けます

  45. 1145 匿名さん

    そのダインだけは、
    化学物質、
    大丈夫でしょうね。
    さくらさん。

  46. 1146 匿名さん

    そんな細かいことを気にするな!大手なんて大差なし!

  47. 1147 匿名さん

    大手さんというものは
    お金を出すお客様にいちいち自分自身の健康について言う事まで指図をするところなのですね。
    いったい何の権利があってそのような事が言えるというのでしょうか。

    まったくもって不可思議な業界です。

  48. 1148 匿名さん

    皇族ではないので、間違いなく我が家は先祖代々庶民だ。
    皇族って、コンクリートの家に住んでいるような気がするが…
    あまり国産無垢木造ってイメージ無いなあ〜
    みんなの税金で建てた家ですね。

  49. 1149 ビギナーさん

    ところで、
    No.1148 by 匿名さんの
    「匿名さん」のお名前の部分が
    緑色に変わってしまっていますが、これって何故なんですか?

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  50. 1150 匿名さん

    >>1149さん
    輸入材の合板フローリングにしたから、
    防カビ剤と接着剤の影響が出たんだと思います。

  51. 1151 どんかん

    >1149さん
    あんまり気にすることないのでは?

    意識してさかのぼれば、結構イレギュラーに黒色(?)がでてますよ!!

    気にしない! 気にしない!

  52. 1152 サラリーマンさん

    自然素材の話になっても真剣に対話する姿勢はここでは何も見られないね。
    追い詰められるとすぐ他の話題に振ろうと不自然なレスばかり出すし。
    建築に知識のあるような知力のある施主は積水には向かないと見た。
    中身も見ずステータスだけ追い求めるバブル族が相手だったんだろうが
    最近は元気ないみたいだ。

  53. 1153 匿名さん

    あんたにも向かないよ。メーカーに関わらずうちは自然素材使ってますって言わりゃ信じるんだろ

  54. 1154 匿名さん

    言う事はたったそれだけ?手ごたえが無くて物足りないな。
    もう少し知力のある人はいないの?
    オレは使う材料はこちらで全て指定したんだ。接着剤までね。
    悪かったな。期待はずれで。

  55. 1155 匿名さん

    >1154さん
    接着剤まで指定ですか、、プラモデル作れないですね。あと、24時間のうち8時間は職場にいますが職場の環境はどうなんですか?当然そこまでいうならさぞ気を使っているんでしょうね。ちなみにどこのHMなら要求を満たせるのでしょうか?

  56. 1156 1154

    >1155さま

    >24時間のうち8時間は職場にいますが職場の環境はどうなんですか?

    問題ないです。

    >ちなみにどこのHMなら要求を満たせるのでしょうか?

    これは答える意味があるでしょうか。ご質問の意図がよく分りませんね。
    ご自身が本当に検討されていて人に教えを乞うのであればまず自分で調べてからHMの名前を挙げて聞くのが礼儀ではありませんか?

  57. 1157 匿名さん

    脳内妄想自然素材住宅なんだから聞いても無駄でしょ…w

  58. 1158 1154

    予想通りその程度の反応しか出来ないか。
    不都合なテーマは全て「脳内妄想」。
    知力のみならずモラルまで幼児並みか。
    いや。それでは幼児に対して失礼です。
    ここまでプライドが歪んでいるのも
    VOCにどっぷり脳味噌を冒されている証左。
    本当に憐れ。

    自然素材のHM?
    掃いて捨てるほどある。
    もしかして大手だけがHMだと?
    日本中に嘲笑されたいのですか。

    http://www.hopkyoto.com/kodawari/sumaite.html
    2006年 3月 経済産業大臣賞受賞 (消費者志向優良企業)

    聞かれたから答えるのだ。
    「ここは他メーカーのスレではない」との文句は質問者1155までどうぞ。

  59. 1159 もりぞ〜

    こんばんわ。

    ま〜最近はどの板見ても天然素材ブームですか。
    私は弱小庶民なのでオール天然国産無垢なんて建てられません。
    そもそも国産無垢は安心なのか?それこそ疑問に思うところですが。

    皆さんいろいろな条件・思いの中で家を建てられています。
    それらのことを完全に無視して大手HMで建てるやつは無知ばかりと言わんとする書き込みを
    している人間は社会経験がないか人間性の問題のある方だと言えます。

    私は有機野菜ばかりを口には出来ません。化学繊維を使っていない衣服を買えません。
    農薬を使っていない米ばかりを買えません。職場の建物を自然素材で作りかえることは出来ません。
    排気ガスを排出する車に乗っています。タバコは吸いませんがアルコールは飲みます。

    上記のような諸々の事情から積水ハウスが使用する建材が主たる原因で健康被害に合う事は
    極めて低いと判断して積水ハウスで建てます。

    今日地鎮祭でした。明日から地盤補強工事が始まります。
    短期間でしたが随分苦労して練ったプランが形になるのは楽しみですね。

  60. 1160 契約済みさん

    木製ケージに電磁波・・・
    笑うしかないですね・・・w
    やっぱりこういうのにだまされる人もいるんですね。

  61. 1161 e戸建てファンさん

    >私は弱小庶民なのでオール天然国産無垢なんて建てられません。

    いまや坪60万台から可能らしいです。

  62. 1162 契約済みさん

    数回打ち合わせしましたが、シーカス抜きの初回見積もりを提案されました。
    こちらが要らないと言ってるわけでもないのに。
    それ以前の問題として営業の態度が尊大で、言ってることも滅茶苦茶でした。
    こちらが素人だと舐めてかかってるのが見え見えで、
    おかしいところを突っ込んでやると、困った顔して苦笑してましたよ。
    能力がないだけでなく、人間として全く信用できない香具師だったので、
    速攻で蹴ってやりました。
    ちなみにそいつは宝○営業所のアホ店長です。

  63. 1163 上の人

    予算少ないからシーカス抜き提案では?
    シーカス有で提案したら予算届かないからじゃないですか?

    必要かどうかは顧客の考えで、売る側は、買えないものは提案しないでしょう。

  64. 1164 匿名さん

    まるで我家のことかと思いましたよ、1162さん!どこの営業所にもいるんですね。

    >1163さん
    私の場合、積水での優先順位は1:シーカス2:ダイン これを最初に伝えていたんですが… 予算なんて最初からMAXは言わないものでしょう?気に入って装備を上げて金額が上がることを見越しての提示でしたが、あちらは我家の返済能力ぎりぎりまで上げるつもりだったんでしょうね。誰がローン上限まで借りるかっちゅうの。

  65. 1165 購入検討中さん

    積水ハウスは図面を見ていると住んでみたいな〜 と思う素敵な提案をしてくれます。
    が、買主の意見を過大に捉え莫大な借入額を提出してきます。
    最終的に店長が出てきて『こんなにいい提案をしていて、ローンを限界まで借りれば
    積水ハウスで建てれますよ』と言わんばかりの言葉で攻めてきます。

    40坪強で諸費用込み3400万でした。 高すぎて断りましたけど


    営業マンも『○○さんなら払えると思ったのに』と言っていました。

  66. 1166 匿名さん

    ↑払えると思ったのに。ウチも言われました。「払える」と「払いたい」は別ですなあ・・・
    やたら提携ローンを押してきて「金額もウチ(積水)にお任せください!」ときたもんだ。「ウチ(積水)の物件なら銀行さんも信用して高額ローンも通ります!」だとさ。

    あれこれ怪しいので直接取引支店担当者に聞いたら、そんなことはない、あくまで年収と年数と物件価格で決まります、とのこと。そらそーだ。

  67. 1167 1162

    >>1164さん

    うちも予算は伝えてなかったんですがね。。。
    身なりなどから推測して低収入と思われ、シーカス抜きで提案されたのでしょうかw
    貸し出し可能な上限までローン金額を引き上げる腹が見え見えで、
    自分で直接銀行へ行ってとローン申請をしていると言っているのに、
    「こちら(HM)で申請手続きをさせて下さい」と、五月蠅かったです。


    >>1166さん

    どこも同じですね、こちらもそうでした。
    「うち(積水)の物件なら、担保価値が高いので、銀行さんも安心して貸してくれます」
    と、訳のわからんことをのたまってましたよ、宝○展示場のアホ店長は。

  68. 1168 サラリーマンさん

    ウチも予算は正確には伝えておらず、「希望通りの家を設計してくれれば幾らでも払う」と言ってあったのですが(そうは言っても8桁で収まらないと困る、と心配していたのがホンネ)、顔を合わせるたびに店長が「ローンは組めますか」とか「年収は400万円以上ありますか」とか、そんなことばかり尋ねてきて、まともな図面をひいてくれなかったので断りました。

    いつも打ち合わせに、ジーパン+ポロシャツ、という格好で行っていたのがいけなかったのでしょうか。
    確かに、積水ハウスの方々は、新人さんに至るまで、高そうなスーツを着ていらっしゃいましたが‥‥。

    でも、一応は大企業の管理職の名刺も渡していて、売却予定の住宅の査定までしておいて(それだけで数千万円分の資金手当がつきそうなことくらい分かるでしょうに)、それでもまともな客として見てくれない会社なのか、と思いましたよ。

    営業さんも、揃いも揃って、上から目線でしたし‥‥。

    それでいて、断った後の攻勢はしつこい、って、どうなってるの?

  69. 1169 契約済みさん

    奈良や○と支店の営業T橋は客とマジゲンカ、その上司もあやまるどころか「私もやりますからねー」と信じられない居直り。

    誤解を招く原因を作っときながら逆切れ、契約内容変更したことをいつまでも根にもち、蒸し返し恨みブシ。
    何千マンも払ってなんでこんな目にあわないといけないの?
    大手メーカーでいい建物つくってるのにこんなにレベルの低い営業って・・

  70. 1170 匿名さん

    積水ハウスって、設計はいいよねぇ。
    設計士さんもプロ意識高いし。

    でも、営業がダメ。タカビーだし、嘘つきだし、ライバルの悪口ばかり言うし。
    他社ならまだしも、シャーウッドの営業がイズオーダーをこき下ろしたり。

  71. 1171 匿名さん

    他者の悪口言う営業は信用できない 社員教育がなってない
    自分の会社の至らないところを隠すために言ってるとしか思えない
    よって そんなメーカーで 買う気が失せるということ

    積水の展示場に行ったときは・・・・・
    忘れた・・・・と言うより 忘れるぐらい印象薄かった
    もう少し 他者の批判より 自社の売り文句を熱く語ってほしかったな

  72. 1172 匿名はん

    >>1169さん
    根にもたれるような契約内容変更っていったい‥‥。

    私が積水ハウスと折衝していたときは、「間取りが決まる前でも、
    まずは請負契約を」と言われていました。「間取りが決まったら、
    変更契約をしていただくことになりますので」と言うので、仕様も
    決まらないのに変更契約を前提に契約を締結しろ、っておかしいで
    しょ、と言ったら切れられました。

    店長とはいえ、入社10年くらいの若者なので、やむを得ないのか、
    10年間も積水ハウスの看板で仕事をしてきたので、そういった営業
    スタイルが正しいと思いこんでしまっているのか‥‥。

  73. 1173 匿名さん

    他者<<間違い
    他社でした

  74. 1174 近所をよく知る人

    家って死ぬまでひとが住むとこでしょ。
    あたりまえですが。
    当然図面がいくら一流でも、
    そんなものだけで家は建ちません。
    ひとの手にかかって家も造られるわけですが。
    その肝心のひとが駄目ではナンボ箱が出来ても
    そんなんじゃ「家」にはならないでしょ。

    営業が駄目なら職人も駄目ですよ。おそらく。
    育ってないですね。ひとが...

  75. 1175 匿名さん

    営業いいですよ。ちょっと若いけど体育会系ではきはきしてて。明るいのがいい!
    建築士さんも忙しいのに自分の趣味とか楽しく話してくださいます。ながいしたくなるような雰囲気を出すのがうまいと思いました。

  76. 1176 もりぞ〜

    こんばんわ。

    営業なら紹介しますって。
    シャーウッド・東海に限りますが(^^

  77. 1177 申込予定さん

    設計士はレベルが高いと思います。 他社じゃ見たことのない素敵な提案をしてもらえます。

    しかし・・・  営業のレベルが低すぎる。 


    僕の場合、請負契約の説明も設計士で、営業マンは隣にいて「うん、うん」とうなずいているだけでした。
    もちろん、あまりの頼りなさに契約しませんでしたが。。。

  78. 1178 匿名さん

    営業は契約のとれる人以外やめていくから、残れてる人にあたればいいのかもしれない。運です。建築士もそうなのかなあ・・・

  79. 1179 匿名さん

    大学で教えているのですが、びっくりするような子が積
    水ハウスの内定を貰ってきます。元気のいい子を大量に
    採用しておいて、使えないヤツは勝手に辞めていけば、
    というスタンスを感じています。

    人を育てることに熱心な企業という印象はありませんね。

    あ、経済学部なので事務系・営業系です。

  80. 1180 e戸建てファンさん

    若くて体育会系でハキハキしている営業にあたりました。
    打ち合わせの度に、議事録をとって、コピーを渡してくれるのですが、書いてある内容が、設計士や店長が説明したことばかりで、客の言っていることを記録しません。
    トラブルの際に自社に有利に働くような高等戦術を教育されているのか、単に議事録の取り方を教えて貰っていないのか‥‥。
    客として指摘してあげるべきなのでしょうか?

  81. 1181 ビギナーさん

    施主、営業、設計、監督、大工・・・全てが最高のレベル、なんてことはないでしょうから、不安箇所を1つずつなくして、自分でできる範囲だけでもしっかりやっていくのがいいと思います。

  82. 1182 匿名さん

    高額なローンを組んでまでの買い物に不安を与えるような人材教育でこれで一流企業とは...
    施主が手を出さなきゃ最高レベルが実現できないなら相性のいい工務店を選んだ方がいいような...
    残念ですね。

  83. 1183 匿名さん

    いい工務店を見つけるのも難しく、結局嫌気が差しアパート暮らし・・・
    いい営業さん&建築士さんに一発でめぐり合えるのは奇跡に近いような。

  84. 1184 匿名さん

    住宅業界とは関係ない弱小企業の営業をしておりました。過去何人か積水上がりを同僚に持ちましたが全然だめでした。おっしゃる通り上から目線、我に有利なことしか記録しない、でクレーム処理に追われました。先様への返答だけははきはきと素晴らしいし物怖じしないのですが。
    この会社すべてがそうとは申しませんが、そういう営業方針を教え込まれていたんでしょう。

    ま、こちらとしては中途とはいえ弱小にはなかなか来てくれない大学卒でしたので期待しすぎた部分もあるかとは思います。

  85. 1185 近所をよく知る人

    でも、設計はいい。

  86. 1186 匿名さん

    施主が手をださずに住む人にとっていい家が出来る分けないよね
    完成してから後悔ばかりだよ

  87. 1187 ローン

    ローンについていろいろ書き込みありましたが、積水提携ローンで大手銀行から借りれば、提携優遇
    金利があてはまり、かなり得ですよ。銀行によりますが。
    中○三井信○なんかは、積水顧客なら返済比率もあげて計算できます。
    よっぽど顧客の属性悪くなければ。
    積水ならたくさん借りれます!
    は、間違いであり、正しくもあります。
    HMの営業しだいで、ある程度銀行の条件は変わってきます。
    信じられないかもしれませんが、銀行と仲良い担当だと、融通ききます。
    顧客が自ら銀行に出向いても何の交渉にもなりませんが。
    銀行に圧力かけれる方は別ですよ。

  88. 1188 匿名さん

    >ローンさん
    勘違いされているようですが、積水を通せばたくさん借りられる、はその通りなんでしょうが、別段たくさん借りたいわけじゃないんですよ。金額に見合う物件に納得したのならいざ知らず、そもそも営業がこちらの支払い能力を事前に知って帳尻合わせをする、というのが不愉快なんです。

  89. 1189 e戸建てファンさん

    >>1187

    積水の営業さん乙です。

    くだらん自慢をされてるようですが、ピントはずれもいいところです。
    1188さんの言われるとおり、まともな人間なら自分の返済能力を超えた額を借りてまで家を建てたくなんかないんですよ、普通。
    顧客が自己破産しようが建てた家を差し押さえられようが、あんた方の知ったことじゃないんでしょうがね。
    目一杯顧客に無理させて、コストパフォーマンスの低い物件を売りつけようとする、
    あんたらの営業態度には吐き気を催すほどの嫌悪感を禁じを得ません。

  90. 1190 匿名さん

    わたくしぃー、支払い能力越えてますが…気に入ったから無理をした。何回も買えるもんじゃないし。うちの担当者はすべて○でした。

  91. 1191 1189さんのおっしゃる通り!!!

    積水には、1187のような常識をわきまえないごみクズのような営業がウヨウヨ。。。


    こんなクズを大量に雇っては片っぱしからクビにしてる効率の悪い会社だからこそ、
    割高な家しか提供できないんだろうと理解している。

  92. 1192 1191

    そして、1190のようなモノの価値もわからなければ、真っ当な生き方もできないカモがいるから、
    こんな碌でもないHMが「最大手」とか言われて、のさばっていられるんでしょうねwww

  93. 1193 匿名さん

    買えない人がほざいてるようで。タマにでもしとけよ。

  94. 1194 匿名さん

    おまえがどこのメーカーで建てたのか公開しろよ。

  95. 1195 1191

    >1194さん
    当方、まだ「物件比較中さん」なので、公開もなにもないです。
    年収1500超ですが、積水の糞物件は高過ぎてとても買う気がしません。
    まあ、タマも買いませんがね。
    ところで、あなたも1189さんの指摘される低能営業さんですか?
    全く、乙なことですなwww
    二言目には「買えない奴の僻みだろ」とか、けなし方もワンパターンで、オツムの中身がどの程度か窺い知れます。

  96. 1196 ははは

    >>1194
    そういうお前のどこのメーカーで建てたんだ、公開しろよ
    能なし・貧乏・賃貸住まいの営業マン風情が、こんあところで油売ってる場合か?
    そんな暇あったら、クビにならないよう仕事しろよなw

  97. 1197 匿名さん

    金持ちの自慢かい。決まったらどこにしたのか公開しろよ。どこかのアホ営業が相手してくれるといいですね。

  98. 1198 匿名さん

    >No.1196 by ははは さん...

    そういうお前のどこのメーカーで建てたんだ
    そういうお前のどこのメーカー
    そういうお前のどこの?

    「そういうお前は」なら通じますが...

    こんあところで油売ってる場合か?
    こんあところで
    こんあ?

    ナ二焦ってるんですか?
    もしかして失職中?

  99. 1199 物件比較中さん

    設計士はレベル高いがプライドはその上を行く高さ。 
    客の意見より自分の描いてる建物の外観重視、それをあーだこーだ並べて納得させようと
    している。 危うく僕も乗ってしまうところだった・・・

    営業も、分譲見に行って『売れた』と言っていたのが8月。先週見に行ったら草は生え、
    人の住んでる気配なし。 売れているのをアピールしている(実際は売れていない)
    不信感を覚えて断りました。

    物が良いだけに、もっと営業マンの家を売るという初歩的なレベルを上げる教育をして
    もらいたいです。 確かに名前で売れているのかもしれません。 この時代、もうそんな
    売り方では売れなくなりますよ!

  100. 1200 匿名さん

    見積もらったけど確かに高い。
    テレビのCM立派だし、見学会の規模はすごいし、とんでもない経費かかってるんだろうな・・・
    家自体はそんな立派でも革新的な技術がつぎ込まれているわけでもないようだけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸