東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

  1. 842 匿名さん改め匿名くん

    >>834
    >平成2年のデータ掲げて安全語るなよ埋立地!(笑)

    液状化の予測のように、毎年調査の不要なものは、毎年調査しないんだよ。当たり前の話だが。

    ちなみに、>>839の上の図の東京都の「地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表) 」でも、
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/houkoku_2...
    のp.32に

    >(2)液状化発生面積割合
    >「東京の液状化予測図」(東京都土木技術研究所〔現 東京都土木技術センター〕、平成10 年)6を利用し、液状化が生ずる区域は、同図において、液状化判定が「可能性が大である(以下、「可能性大」)」または「可能性がいくらかある(以下、「可能性小」)」の区域としている。実際に液状化する面積の割合は、液状化判定の「大」「小」によって異なるとされ、その割合は「東京における直下地震の被害想定に関する調査報告書」(東京都,1997)より、表2.2-10 に示す値を使用した。液状化発生面積割合については、以下の算定方
    式を用いた。

    と、あるよう東京都土木技術センターの「東京の液状化予測図」
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    を使っており、こちらでは、

    >この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。

    とあるよう結局湾岸地域は平成2年解析平成3年発表の東京都港湾局の「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)をどこも元データとして使用しているの。

    なお、超高層マンション立地の液状化の少ない地域での液状化面積率は、約5%とされており、微々たるものなんだよ。液状化が大で18%のようだね。(上記「液状化発生面積割合」p.32より)

    次の図が最新の液状化予測図なんだけれど、湾岸超高層マンション立地のどこが危険なの?

    1. 液状化の予測のように、毎年調査の不要なも...
  2. 844 匿名さん改め匿名くん

    >>840
    >>841
    真っ赤っかの確率論的地震動予測地図を管理人さんに削除されてもされても、あちらこちらに貼りまくっていて、今更よくそういうことが書けたものだね。

    いつどのように起こるかわからない地震対策をするには、確率的に起こりそうなものから、対策をするのが当然。

    まずは、世田谷などの密集地を再開発してきれいな街並みに整備し、タワーマンションを建てるのが一番だろうな。

    1. 真っ赤っかの確率論的地震動予測地図を管理...
  3. 880 匿名さん

    危ないと思わないなら埋立地買いな。

    1. 危ないと思わないなら埋立地買いな。
  4. 888 匿名さん

    そうかね。

    1. そうかね。
  5. 899 匿名さん

    >>897
    >地震のことを考えたら湾岸エリアは買えませんね・・・

    他の理由で買えないのかもしれないが、地震の人命被害の多くが、倒壊家屋と火災なんだよ。

    地震の直後は電柱がゴロゴロ倒れていて、路地のようなところは、消防車が通れないからね。せめて電線地中化の完了したエリアを探してくださいな。

    1. 他の理由で買えないのかもしれないが、地震...
  6. 907 匿名さん

    個人的に、東部という選択肢は無い。

    1. 個人的に、東部という選択肢は無い。
  7. 910 匿名さん

    >>907
    の震度は飽くまでも原因。

    結果として、東京都が予測する倒壊・火災焼失は、東京都防災ホームページの

    「ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    「火災による焼失棟数分布」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    これを見て被害予測の少ない地域を選ぶのが妥当だろうね。

    1. の震度は飽くまでも原因。結果として、東京...
  8. 915 匿名さん

    震源地が揺れない地震を教えてください。

    1. 震源地が揺れない地震を教えてください。
  9. 921 匿名さん

    そうでしたよね。

    多摩直下地震でも震源地付近より湾岸が揺れが大きいと予想されてます。

    1. そうでしたよね。多摩直下地震でも震源地付...
  10. 925 匿名さん

    進んで真っ赤なエリアは買わんよ!

    1. 進んで真っ赤なエリアは買わんよ!
  11. 929 匿名さん

    偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。

    1. 偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。
  12. 931 匿名さん

    >>929
    >偶然?にも買い煽りが必死なエリアが赤い。

    赤いのはどこ?

    1. 赤いのはどこ?
  13. 951 匿名さん

    豊洲の超高層だけじゃなくて、湾岸埋立地全域が危険性高いということ。
    なかでも江東区が最右翼なだけ。

    1. 豊洲の超高層だけじゃなくて、湾岸埋立地全...
  14. 955 匿名さん

    これみて湾岸が危険だと思えないなら、よほどおバカだと思うしかない。

    1. これみて湾岸が危険だと思えないなら、よほ...
  15. 961 匿名さん

    揺れやすい地域に住んで困らないという人ならそれでもいいんじゃないか。

    1. 揺れやすい地域に住んで困らないという人な...
  16. 965 匿名さん

    >>961
    まず、M7以上の規模の首都圏直下型地震がここ30年以内に起こる確率は、低いと言うのが、学会の定説。起こりやすいのは、それより規模の小さいものと、東南海、南海、東海地震の起こる確率が大きいとされている。

    東京大学地震研究所瀬野 徹三地球ダイナミクス部門教授の「首都圏直下型地震の危険性の検証― 本当に危険は迫っているのか? ―」
    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/seno/Papers/j.geogr.kanto.danger.pdf
    など、多数の文献でその点にふられている。

    >>961の場合は、東京都に起こる最悪ケースを想定した、多摩直下と東京湾北部のうちの東京湾北部で、これがM7以上の規模で起こることは極めて少ないとされている。

    仮に地震が起こったとしても、被害の有無が問題。揺れやすい地域でも、予め対策がとられておれば問題ない。むしろ、揺れやすくない地域との誤信から、対策が不十分な物件を選ぶことであろう。

    >>961は、何度説明されても、理解できない単なる豊洲ネガの投稿なので、無視するのが相当。

    1. まず、M7以上の規模の首都圏直下型地震が...
  17. 970 匿名さん

    >>968
    おかしな人だね。

    いつも最悪の地震の被害を予測するための最悪想定の資料ばかりにリンクを貼るとは。

    結論が抜けていたら、意味がないでしょう。

    「首都直下地震による東京の被害想定報告書」
    は、最悪の事態に備えるためのものであり、これで想定されている地震の発生確率は非常に少ないことを理解しておく必要がある。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    それと、これの本編の6および7が結論。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon6....

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    そして、これから抜粋した最悪の区別の被害想定予測は下の図の通りなんだよ。

    1. おかしな人だね。いつも最悪の地震の被害を...
  18. 971 匿名さん

    >>969
    >液状化危険性の高い埋立地を安全安全と擁護してるほうが滑稽だと思うよ。

    埋立地でも、超高層立地は、液状化が少ないとされているんだけれど、何度、都の資料を見ても理解できない方が滑稽。

    >密集地の火事もイヤだけど。
    液状化で、これまで何人人命が失われたか?
    密集地の火災で、これまで何人人命が失われたか?
    を考えれば、どちらが問題なのかは、すぐわかるだろうね。

    1. 埋立地でも、超高層立地は、液状化が少ない...
  19. 985 匿名さん

    >>980
    防災ホームページの資料は、液状化が起こるか起こらないかの0/1表示でしょう。

    湾岸部分の対策は東京都港湾局が行っていて、詳細なデータは港湾局が持っています。

    次の図がそれ。ちょっと古いけれど、この時点で対策済みならまずOKでしょうね。

    1. 防災ホームページの資料は、液状化が起こる...
  20. 988 匿名さん

    地震対策、どちらが簡単?

    1. 地震対策、どちらが簡単?
  21. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸