注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-05 20:01:14

今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。

【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)

  1. 251 周辺住民さん


    >>250

    その主張では
    無条件解約はむずかしいですね。

    「家」自身の欠陥が多発などの、
    確かな情報が出回り、
    信頼がなくなったのであればその主張も
    認められますが、

    今回の処分は同時契約させ、
    間取等の話が纏まらず、
    契約を解除しようとすると、

    お客に大損害を与えるから
    改善しろということですから。

    まぁ、こんな卑怯なことをする所で
    建てられるか!と言う気持ちはわかりますが、、、

    どのみち契約した以上、
    裁判しかないわけです。

  2. 252 周辺住民さん

    >>250

    ただ、今回の行政処分に

    ① 平成28年3月から平成28年8月までの間において、
    建築条件付土地売買契約及び当該売買契約に係る工事請負契約を締結した案件で、
    契約解除に至ったもののうち、貴社が当該解除に伴い
    契約相手から何らかの金銭を受けた案件がある場合には、
    当該事案の内容報告(契約件名、時系列の対応状況、対応内容、 金銭を受けた理由など)

    が含まれているので

    あなたが解約すると国土交通省に報告しないといけなくなるので
    もしかしたら解約に応じるかもしれませんね。

    契約件名、時系列の対応状況、対応内容、 金銭を受けた理由などを書類で提出。

    そうするとまだ改善するつもりがないのかと思われるので
    前とは少し態度が変わりそうですけどね。

  3. 253 匿名さん

    1,解約で手付金没収された人→国交省中部整備局の担当者に念のため電話しておく。

    2,10年より前に解約して手付金没収された人→時効で返金は無理かもしれないが、サンヨーが自発的に返金する可能性もゼロではないので、とりあえず国交省中整備局の担当者に電話しておく。

    3.その他質問や不安のある人→国交省中部整備局の担当者に電話する。


    とにかく、国交省はサンヨーハウジング名古屋に業務停止処分も出せるから、絶対的存在であり、裁判所以上に怖い存在。

    これを利用しない手はない。

  4. 254 匿名さん [男性 40代]

    とにかく弁護士に相談をするよりも国交省中部整備局に連絡や相談が一番だと思います。

    今回は同時契約が一番の問題点で次の問題が解約を申し出たら土地手付金、建物手付金、違約金を請求が問題点ですね

    土地手付金よりも建物手付金を多くしている理由は何かあるのでしょうか?

    建物は建築確認申請も無い状態で契約するので全くゼロスタートで手付金が多いの気になります。

    この会社は今回の件も含めて行政の処分に対して全く反省してない感じがします。

    むしろ次なるグレーな契約手法をあみだしてやっていく会社です。

  5. 255 周辺住民さん

    ~国土交通省 中部地方整備局発表のPDFから~


    平成28年3月23日 中部地方整備局

    宅地建物取引業者に対する監督処分について

    国土交通省中部地方整備局は、
    株式会社サンヨーハウジング名古屋に対し、
    下記の とおり宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号。以下「法」という。)に
    基づく監督処分を行いましたので、お知らせします。




    1.処分年月日 平成28年3月23日

    2.処分を受けた宅地建物取引業者

    株式会社 サンヨーハウジング名古屋 代表取締役社長 宮﨑 宗市

    (愛知県名古屋市瑞穂区妙音通三丁目31番地の1)

    3.処分の内容 法第65条第1項に基づく指示


    宅地建物取引業にかかる業務の運営の適正化を図るため、以下の措置を講じること。


    1 役員及び宅地建物取引業の従事者全てに対して、
      今回の行政処分の内容及び理由について、
      速やかに、かつ、適切に周知徹底すること。

    2 建築条件付土地売買にかかる業務全般の点検を行い、
    不適切な点があれば速やかに改善すること。

    3 少なくとも過去10年間において、
    建築条件付土地売買契約及び当該売買契約に係る工事請負契約を締結した案件で、
    契約解除に至ったもののうち、手付金放棄、前払金放棄、
    違約金又は損害賠償等が発生しているものについて、
    当該発生事由、契約における適用条項、金額の妥当性及び
    返還すべき金銭の有無を検証すること。

    (なお、10年を超えて検証することを妨げるものではない。)

  6. 256 周辺住民さん

    4 前各項について講じた措置
    (貴社において前各項に係る措置以外に講じた措置がある場合は当該措置を含む。)を
    平成28年4月28日までに文書をもって報告すること。

    5 次の①についてを平成28年9月末までに、
    ②についてを平成29年4月末までに、
    それぞれ文書をもって報告すること。

    ① 平成28年3月から平成28年8月までの間において、
    建築条件付土地売買契約及び当該売買契約に係る工事請負契約を締結した案件で、
    契約解除に至ったもののうち、貴社が当該解除に伴い
    契約相手から何らかの金銭を受けた案件がある場合には、
    当該事案の内容(契約件名、時系列の対応状況、対応内容、 金銭を受けた理由など)

    ② 上記①と同様の事案及び当該事案に係る内容について、
    その契約期間を平成28年9月から平成29年3月までの間とするもの

    4.解禁指定 なし

    5.配布先 中部地方整備局記者クラブ

    【問い合わせ先】建政部建設産業課長 相部 幹彦

    建設産業課長補佐 佐口 克彦

    TEL 052(953)8572



  7. 257 周辺住民さん

    その他(処分理由)

    建物の工事請負契約の締結を
    停止条件とする建築条件付土地売買契約にあっては、
    工事請負契約の内容(金額も含む。以下同じ。)が
    定まらないままに土地売買契約と同日に工事請負契約を締結すると、

    契約後に買主の希望する予算や間取りで建物が建築できないことが判明し、
    契約を解除しようとするときに、買主は工事請負契約の前払金を放棄し、
    土地売買契約の手付金を放棄しなければならず、損害を被ることとなる。

    被処分者 (サンヨーハウジング名古屋) 春日井支店は、
    買主と土地売買契約を建築条件付で締結し、
    同日付で買主との間で内容を十分に協議せず、
    内容が定まらないまま工事請負契約を締結し、
    当該土地売買契約の停止条件を成就させた。

    被処分者の行為は、不当に土地売買契約の条件を成就せしめるものであり、
    業務に関し取引の公正を害する行為に該当し、
    取引の関係者に損害を与えるおそれが大であり、
    法第65条第1項第1号及び第2号に該当するものである。

  8. 258 周辺住民さん

    その他(処分理由)と同じ方法で同時契約され、
    困っている被害者の方がいましたら
    サンヨーハウジング名古屋が正しく報告しない場合があります。

    ですので、
    国土交通省 中部地方整備局に相談や

    建政部建設産業課長 相部 幹彦

    建設産業課長補佐 佐口 克彦

    TEL 052(953)8572


    自分の都道府県の建設産業・不動産業課に相談すれば、
    少なくても力になってくれます。
    http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bf_000019.html

    つらいとは思いますが、
    これ以上被害者を増やさない為に
    面倒でも頑張ってください。

  9. 259 匿名さん

    これから買いたい(土地は気にいってる)人
    今回の件を逆に利用して3月の間に忙しい等の理由で1〜2回程度の打ち合わせで結局納得できないが土地は気に入ってるので契約してしまう→同じ事の繰り返し

    今回問題になるのは、最近解約したが手付放棄に納得出来てない人達で上のコメに有るように中部整備局に相談すればかなりの効果が期待できるとは思います

    が、過去10年間遡ってと言っても、憶えのある皆さんは、きっちり経緯の記録が残ってますか?
    サンヨーハウジング名古屋側がきっちりと説明をして理解して貰った上での契約と解除といえば、それを覆す証拠が難しい気がします。

    そこを理解しているので、あのIRの発表できのだと思います。

  10. 260 購入検討中 [女性 30代]

    今更ですが、不動産会社は「宅地建物協会」か「全日本不動産協会」のどちらかにお金を払って所属しないと営業できないそうです。大手会社(住友とか三井)は「宅地建物協会」で圧倒的なシェア。「全日本不動産協会」は規模が小さい。サンヨーは「全日本不動産協会」で、この協会からも処分されるのでしょうか?
    違約金については、株主資料などで国土交通省は10年分把握しているそうですので、さらに厳しい処分なのは必然なのでは?
    新聞、テレビ、そして週刊誌(文春に期待)はもっと特集してほしいですね。

    【投稿の一部を削除しました。2016.03.28 管理担当】

  11. 261 匿名

    >>260 動きませんよ。あまいあまい。
    協会に会費を納めているのはだれ?
    業者?それとも購入者?これまでにも何人のお客さんが相談したことか…

  12. 262 匿名さん

    平成27年、サンヨーは自己株式の取得を行った。

    資金は約3億円。

    つまり、資金の余裕はあるはず。

    ここは、過去さかのぼって、いさぎよく全額を返金して「男前」をみせたほういいような気がする。

    エンドユーザーの信頼を完全に無くしたら、さすがに商売は成り立たないと思う。

  13. 263 購入検討中の手前 [女性 30代]

    家(アパート)の近くにちょうどいい(土地)物件があり、土曜・日曜の説明会に行こうとしていましたが
    このニュースを知り、説明会に行くのはやめました。
    土地契約、建物契約は未だに同時契約で進めないといけないものでしょうか?

  14. 264 購入経験者さん [男性 40代]

    ここの会社で購入検討をする人達は間違い無くホームページかネットで調べるでしょう。

    そのニュース記事や書き込みをみて不安になって見送るケースが多くなります。

    今までこの営業手法で急成長を遂げてきた会社ですが消費者保護の観点からもこの販売方法は無理でしょう。

    無駄に反発していると会社内の問題にもどんどん発展してエスカレートして知られなくても良かった点も出ます。

    一番の恐怖は内部告発でしょうね。

  15. 265 匿名さん [男性 50代]

    工事請負契約の前提となる工事目的物=建物の設計協議が行われなかったのであれば、請負契約の無効を主張し、契約不成立を理由として一端請負契約を解除。土地契約から3月協議し契約不成立なら白紙解除。
    先ずは、内容証明で、請負契約の白紙解除を求めてはどうでしょう。その後、3月になるまで誠実に協議に応じればよいかと

  16. 266 購入経験者さん [男性 30代]

    土地を気に入ってるが建物を同時に契約するのは納得できないと申し出ると他の客で進めますと説明されて仕方なく契約している方も多いと思います。建築条件付きを伝えても当社の同時契約はきちんと認められているから上場企業なんですと説明されると大丈夫かなと思ってしまいます。その際に設計士は建物と土地は宅地建物取引士が重要事項説明をします。その説明をした資格者達の責任は無いのでしょうか?この説明をして納得しているから契約が成立しているというサンヨー側が強く主張する部分だと理解しております。どう考えても同時契約は駄目だと思いますが

  17. 268 匿名さん [男性 40代]

    すでに引渡しを受けているのですが、サンヨーさんのやり方になっとくできないのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?解約できますか?

  18. 269 匿名さん

    >>268

    >>253を参照のこと。

  19. 270 周辺住民さん

    >>268

    いやサンヨーハウジングの味方じゃないけど、
    そりゃ解約は無理でしょ。

    契約して引渡しが済んでいるものは、
    契約が成立しているし
    弁護士に相談しても99.9%無理ですね。

    欠陥住宅とかなら争えるかもしれませんが、
    それでも解約にはなりません。

    補修しておしまいになります。


  20. 271 不動産業者さん [男性 40代]

    同業者です。
    中部地方整備局は良くやったと思います。
    処分の理由を見る限り、「おそれ」の段階で処分に踏み切っている。
    普通、役所の仕事って、被害が、損害が出てから、騒ぎになって処分でしょ。
    でも今回は、損害が出る前に、「おそれ」で処分してる。
    スピード違反常習の疑いがあるやつがスピード違反する前に摘発するのと同じでしょ。
    よっぽど裏が取れてるのかな?
    行政は民事不介入だから、10年分返せとは言えないけど、妥当性を検証しろということは、妥当じゃないものが判明したらそのまんまにできないですよね普通なら。サンヨーさんは「すべて、妥当で問題ない」と報告するのだろうか?
    サンヨーがとぼけた報告でお茶を濁さないよう、不当に手付没収されたと思う人は整備局に情報提供すべきだね。
    IRで見たら、毎年数千万手付没収してるし、あり得ません。
    我々、口コミ怖いから契約書に書いてあってもそうは簡単にうん百万の手付没収できないですよ。
    下衆の極みってやつですかね

  21. 272 入居済み住民さん

    うちは手付金放棄でも解約させてくれなかったです。
    契約書には図面、仕様決定前は手付金放棄で解約出来ると書いてあるので
    その事もいいましたがサンヨー側が勝手に作った仮の図面、と仕様書があるからムリの一点張り!
    700万以上請求されました。
    モヤモヤはありましたが払えるわけもなく我慢して建てました。
    当時は強い口調に信じてしまいましたが
    今回ニュースになった手付解約出来てる人と私達何が違ったんだろう?
    でももう引き渡し終わってるし、悔しい!!

  22. 273 ビギナーさん [男性 20代]

    まぁ、あそこの会社は人をゴロゴロ変えるようなひどいとこですからね。
    絶対信用したは、だめだすよ。

  23. 274 物件比較中さん

    サンヨーハウジング名古屋の公式ページを見ると「土地からオーダーメイドする」とのうたい文句があり、消費者からするとサンヨーハウジング名古屋の住宅がさも注文住宅と同等であるかのように思わせるもので、消費者保護の意味でもかなり問題があると感じるのですが、消費者庁などからその辺りの指導ってできないのでしょうかね?同じような手法で商売する会社はありますから、このまま放置すれば被害者増える一方ではないか?と。自由設計のトラブルについてマスコミでもガンガン取り上げて欲しいなぁ。そうすれば、消費者ももっと賢くなるだろうし、悪徳商法の抑止力になるはずなんですけどね。

  24. 275 匿名さん

    ↓同時契約の内容がそのまま残っている。。。

    http://www.sanyo-hn.co.jp/build/flow.html

  25. 276 匿名さん

    既に引き渡された人達も悔しい思いをした人達は
    一報入れても良いのではないでしょうか?
    現在進行形の人達を助けるだけでなく、引渡し済みの人達でも、かなりの数の人々が泣き寝入りをしている事が判明すると行法も更に深く追求し処分を下す可能性がでてこないかな?

    昨今の待機児童のブログの様に…
    先ずはマスコミに動いて欲しいですよね

  26. 277 契約済みさん

    報道のあった500万とか、272さんの700万の増額理由ってなんなんでしょう?
    注文住宅の場合なんでしょうか?
    うちは自由設計で標準価格が提示され、増床坪当りウン万程度で説明を受けていますが、今の所想定内の増額で済んでいます。
    標準仕様で納得して契約していれば、そこまで大きな増額なんて考えられないと思うんですが、、、
    今後のために教えて頂けると助かります。

  27. 278 匿名さん

    新聞報道をみたけど、スロープの話がありました。
    (それから、金額は土地130万+建物190万の合計320万円のはず。)

    あくまでも想像ですが、契約時にスロープの要望はなかったが、設計の打ち合わせ時にスロープが欲しくなった。
    ところが、敷地が狭くスロープができないことが判明したのではないでしょうか。

    敷地が狭いと、面積を取るスロープって、けっこう難しい。

  28. 279 契約済みさん

    >>278さんありがとうございます。
    グレードアップ増額、納得いかず解約、手附金戻らずクレーム
    っておかしな話ですよね?
    争点が手附金なら、契約約款に書いてある以上、仕方ない話だと思うんですが、、、
    どこが争点なのかよくわからないですね笑

  29. 280 入居済み住民さん

    272です。
    私の700万は解約金です。
    (設計料や、土地、工事の解約金などだったと思います)
    契約した時点で手付金放棄の解約ができないような説明をされました。
    他の方は出来てるので騙されたー!とつい、書き込んでしまいました。

  30. 281 サラリーマンさん [男性 20代]

    >>279
    建物の仕様を決定しないで契約したからじゃないですか?土地契約の後に間取り・仕様の打ち合わせをキチンと話し合って、建物請負の契約をしていたならこの問題は起こらなかったと思います。

    サンヨーさんは家作りを1年間に何棟もしますが客の立場では初めての人が大多数だと思うので、今回の行政指示は妥当だと思います。

    契約は慎重に

  31. 282 契約済みさん

    >>280
    >>272さん失礼しました。
    増額だと勘違いしてました。
    しかし解約700万は凄い金額ですね!?そこで解約出来た出来ないの差があるならば納得し難いですね、、、
    心中お察しします。泣


  32. 283 契約済みさん

    >>281さん
    仕様を決めずに契約?注文住宅だとその様な問題が起こるんでしょうかね?
    私の場合は自由設計で、契約時点で標準仕様図面が用意されているので、ある程度の増額は承知のうえで契約しました。もちろん増床坪単価についても別途一筆書かせて、、、
    契約について、もっと消費者側も学ばなければいけませんね。笑
    ありがとうございました。

  33. 284 購入経験者さん [男性 40代]

    消費者側として考えれば契約後に間取りを打ち合わせしましょう。住設備機器やクロスとかも自由に選べます。

    この営業からの説明で夢が広がる部分と全く決まってないのに土地と建物を同時に契約をして大丈夫か不安です。

    同時契約が不安だと伝えてもこのタイミングで契約しないと売れてしまいますよと強い口調で押さえ込まれます。

    ただ、結果の悪い支店や人気ない土地であれば事前に間取りを要望で書いて追加もだしての契約もあるでしょうから

    ここからはクレームは出ませんよね。

    会社の体質としては土地と建物を同時に契約するのがこの会社のルールでありこれが処分の対象になっているんです。

    消費者に同時契約をさせて解約をさせないために手付金没収、違約金請求しているのに本当に驚かされました。

  34. 285 物件比較中さん

    >>280
    心中お察しします。
    同時契約って怖いですね。
    解約するのに700万なんて数字が出てしまうような契約をさせる会社なの?って驚きました。
    中部整備局がつかんでいる情報だけで今回の処分が出ているわけで、隠れている情報がどれくらいあるのかと思うと正直不安なので、少なくとも同時契約だけはしないぞ!!と1つ学びました。
    情報ありがとうございました。

  35. 286 契約済みさん [男性 30代]

    今、サンヨーハウジングの支店長が家にきて、手付金の全額返済で話はすみました。
    とゆーことは今回の行政処分はかなり効いていると思います!ある程度、話が進んでいる所は、これをチャンスに値引き交渉をしたら、少しは安くなるかも?!

  36. 287 契約済みさん [男性 30代]

    これから先、手付金放棄でお金を全額もっていかれた所でも、一方的な理由でなければ、ある程度は返ってくると思います!過去に全額もってかれた方々も、一度サンヨーハウジングに電話などをしてみた方がいいと思います!

  37. 288 購入経験者さん

    業務改善命令に対して契約方法を見直すと新聞に書いてありますがどの様に見直すのか発表しないの?

    中間発表結果の報告はしないの?240件の解約案件らしいが解約を申し出て手付金没収を説明されて

    渋々に進めた方達を含めれば倍以上になるでしょう。

    知り合いとも話題になり話してましたが大手ハウスメーカーでも今回の問題ケースの場合は手付金を

    返還しているみたいです。

  38. 289 契約済みさん

    今回の問題のケースというのは、新聞の記事になっていたケースですか?

  39. 290 匿名

    家探してます。
    新聞沙汰になっても、売れてますね。 なかなか話をしに行く勇気がなくてネットでいいなと思ってたのがありました。サンヨーハウジングだけじゃないですが、どこの家も結構売れるの早いものですね。
    なんだかんだクレーム多々あるみたいですが、皆さん自分は大丈夫と思って買うのですかね?
    どこも同じ感じだから希望地域と価格で決めるのですかね?
    サンヨーハウジングの地震対策にダンパー付きってチラシに書いてありましたが、熊本の数日にわたる地震でも倒壊とか斜めになって結局住めなくなるとかは大丈夫なんですか? 大丈夫な為に付けてるものだから愚問でしたか?素人なんですみません。

  40. 291 匿名さん

    >>286
    返金、おめでとうございます

  41. 292 契約済みさん

    多少は期待していたのですが、記事を見る限り誠実さを感じることはできませんね。
    処分の直接的な原因となった契約者への対応が気になります。

    ≪中日Web 2016年4月29日 10時00分 より引用≫
    http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016042990095807.html
    引用開始)
    中部地整によると、手付金放棄や違約金などの損害賠償が発生した事例が240件あり、契約内容の説明が不足していたケースなど40数件について同社は手付金などを顧客に返還する。
     同社は今後、顧客との間で施工内容も定めず、土地売買と工事請負契約を同じ日に結ぶことはしない。土地売買後に、間取りなどが固まった後に請負契約を結ぶよう販売方法を見直すほか、契約が成立しなかった場合は手付金は返す。
     同社は「返還額や件数は差し控える。安心して取引できる態勢づくりを進める」とコメントした。
    引用終了)

    ≪しんぶん赤旗 2016年4月30日(土) より引用≫
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-04-30/2016043007_08_0.html
    引用開始)
    宅建取引業者サンヨーハウジング名古屋が車いすの障害者に対して、バリアフリー性能が確保される保証もなく解約するには320万円以上の金額が必要な不当契約を結ばせた事例をあげ、業界をただすよう要求。
    引用終了)

  42. 293 入居済みさん

    29日の新聞記事は拝見しましたが240件解約案件の40件は少なくない?と感じてしまいましたが考えてみれば住宅を購入を

    検討されている方は賃貸に住んでいるので既に他で購入しているので連絡がつかない方々も多い事でしょうね。

    自社のホームページには新聞記事の掲載内容は全くありませんしね。

    車いすを必要とされる障害者の方がスロープは絶対条件なのにそれが問題になっても解約するのに320万支払えってどうなの

    って感じました。

    今後は同時契約さえしなければ良いという解釈の仕方でとにかく急がせ1週間後や2週間後に契約をさせる様な体質であれば

    また同じ問題が生じると察しますがどうでしょうか?

  43. 294 購入検討中さん

    既に完成した物件で、建て売りの購入と同じ状況です。
    問題なのは、販売方法であって、
    建物も土地も気に入っていれば問題ないということでいいのでしょうか?

  44. 296 匿名さん

    たまたまのタイミングだけど先月からオーダーメイドの新しい提案が始まったみたいですよ。プランニング期間って先方が安心できることは個人的にいいと思います。しかも60(2ヵ月)ぐらいの余裕があるからいろいろと調べて練って、理想の家を建てる為の案をたくさん用意することができると思います。

  45. 297 匿名さん

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  46. 298 匿名さん

    地震対策として採用されているのはミライエという制震ダンパーのようですが
    実際に導入した家に住む方の生の声を聞いてみたいです。
    最近どの地域でも地震が多くなっていますし、揺れ方や損傷具合、また
    メンテナンスの詳細などについて住んでおられる方のご感想をお聞きしてみたいです。

  47. 299 匿名さん

    サンヨーハウジングの会社の建物(自社ビル?)が近くに建設されました。夜はライトアップされてキレイです。

    株があり、不動産業、8904で今は938円。株主優待はないんですね。配当が高いので貯金感覚で貯めるにはいいのかもと思います。ただ、業績悪化のようなので、そこまでたくさん買わない方がいいかもしれませんね。

    ホームページを見たら、友の会みたいなのがあって優先的に情報を教えてくれるみたいです。

  48. 300 ご近所さん

    サンヨーハウジングの基礎を作る下請け業者?が許可もなく勝手に敷地に侵入して仕事をしたり、ゴミや工具を散らかしたまま作業を終了していきました。そういう教育はしてないみたいなので、新規に建てる予定の方は、近所付き合いに慎重に対応した方がよいと思います。

  49. 301 匿名さん

    サンヨーハウジングの営業マンの方はとても信用できませんでした。 言ったはずの言葉を後から「言ってない」と開き直る始末・・・  ここの評判は良くないとネット等で拝見するがその通りだと感じてます。人それぞれ感じ方はありますが多くの方が評判悪いというのはやはり信憑性があると理解できました。

  50. 302 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  51. 303 購入済み

    購入して今いろいろと打合せをしていますが、親身になっていろいろとお店の方
    担当の設計士の方もやってくれています。
    週末に打合せにいくとたくさん他の打合せの方々もいてすごく活気があって
    打合せも楽しくさせてもらっています。
    うちの家族は書かれているような感じではありません。
    購入している者としては、書かれている内容をみて少し気分が悪くなりましたので
    書かせていただきました。

  52. 304 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  53. 305 入居住み

    購入済みの生の声を聞きたいとありましたので。
    住んでみて約1年。特別問題はないですね。
    けっこう色々と自由に注文したので値段は上がりましたが、
    コストパフォーマンスが悪いとは感じてません。
    と言うのも、購入してから色々と物件を見に行きましたから(普通は逆ですがね)。

    営業の悪口とかは無視していいでしょう。
    営業が建てるわけじゃないし。
    住んで納得のいく家を建てたいのなら、
    大事なのは、設計士が頑固なくらい耐震性を考えてくれてるかどうか、
    (耐震性ってのは殆ど設計で決まりますからね、メーカーの宣伝を盲信しないように)
    インテリアコーディネータがどれだけ機転が効くか、
    そして肝心の自分達に、どんな家にしたいかのビジョンがあって、
    プラスアルファの資金力があるか、です。

    あと最後に、
    どんな家を建てるにせよ、土地は非常に大事な要素です。
    日当たり、利便性、生活インフラ、おとなりさんが変な人じゃないかどうか、など様々ありますが、
    自分達の生活スタイルにどれだけマッチするかを考えて選ぶべきでしょう。

    安かったから買った、とかは禁物です。
    電化製品なら買い換えればいいでしょうが、土地ですからね。

  54. 306 匿名さん

    契約する時は必ず、ボイスレコーダーで録音をとっておきましょう。
    今の時代、自分の身を守るにはボイスレコーダーは必需品だと思います。
    社内でも使えますよ、いざという時には。

  55. 307 匿名さん

    240件解約があるハウスメーカーなんかで安心して買えませんね。確かに契約時はボイスレコーダー必須で契約した方がいいですね。

  56. 308 入居済み住民さん

    >>298
    揺れたら報告しようかと思ってましたが全然揺れないですね(苦笑)。

    木造建築に制震ダンパーを組み合わせるのは合理的だと思えます。サンヨーは住友ゴムのミライエですが、調べてみるとミサワのMGEOとか、各社から色々出てますね。何が一番良いかは揺れの質とか地盤とか間取りや構造にもよるでしょうから判断できませんが、それぞれに特長はあるのでしょう。

    ユーザーから、サンヨーもしくは住友ゴムにお願いしたいことは、直下型のような加速度の高い衝撃力に対してどのくらい耐性があるかを知りたいです。シンプルなモデルで結構ですから、何galに耐えられるのか、あるいは、その衝撃力をどの程度まで和らげられるかです。残念ながら、galへの耐性について各社とも詳しい説明がないので、、

    復唱しますと、木造建築の弱点は継ぎ手ではないかなと(勝手に)思ってまして、その弱点を補う方法として制震ダンパーはかなり有効だと期待してますが、直下型地震にどこまで耐えられるかを知りたいです。

    サンヨーの設計士さんへのユーザーからのリクエストです。このスレに返答頂かなくて結構です(ここは一部の人から粘着されてるようなので)。HPとかチラシの片隅にでも回答頂ければ結構です。

  57. 309 不動産業者さん

    この会社に証明や説明を求めるなんて、ご無体な話です。
    施工方法大手の施工工務店を利用してるくらいですかね。レベルのほどが知れてる。
    制震ダンバー:Sゴムなんて住友電工の子会社ですよ。

  58. 310 入居済み住民さん

    >>309
    情報をありがとうございます(情報が少なくて、、)。
    聞いてもすぐには返事は聞けないと思ってますし、その大手の施工工務店(どこだか知りませんが)の誰かが気づいてくれればと思っています。

    建てて一年以上が経過して何の問題もなく住んでいますが、真価が問われるのはこれからだと思って書き込みしました。サンヨーにかぎった話ではありませんが、木造の、特に在来工法の住宅にとって、加速度の高い直下型の揺れ(高galの揺れ)への耐性がどうなっているかが知りたいです。耐震等級の基準になっている震度(振幅)ではなくて、ガツンとくる衝撃力にどれだけ耐えられるかです。

    こんなことを言い出したら、例えばS 林業の家などはひとたまりもないでしょうが、何とか対策はないかと考えたときに制震ダンパーの活用が素人的には一番期待されたわけです。

    ここはサンヨーのスレですが、サンヨーを離れた話でも結構です。なにかお奨めの情報とか、制震ダンパーの留意点とか限界点などお聞かせ頂ければ幸いです。宣伝でも結構です。galに関しては情報が少なくて、、

    営業がーとか、契約がー、などの粘着書き込みはノーサンキューです。まずは物件をよく見て、必要とあらば二度でも三度でも現場に足を運んで(社用車で連れてってくれますから)、急がされても安易に契約せずに、遠慮なく何度でもよく聞いて、よく納得した上で契約することです。自分の場合は問題は起きてませんし、たぶん、ある程度の慎重さのある方なら問題は起きてないかと思われます。と、こんなこと書くと火に油かもしれませんが、粘着はノーサンキューですよ。

    肝心なのは家ですから。

  59. 311 匿名さん

    肝心なのは家ではなく、つくる人です。
    変な話、目に見えない床下で職人さんが小便やクソしても蓋したらわからんでしょ。
    自分の目線で判断しない方がいいですよ。(思い込みが激しいタイプかな)
    騙されやすいと思います。


  60. 312 匿名さん

    ↑ つくる人がしっかりしてると段ボールでも立派な家になると言いたいようです。

  61. 313 匿名さん

    段ボールでも立派な家になる?段ボールでも立派な家に見えるが正解じゃないの。

  62. 314 匿名さん

    国土交通省中部地方整備局がサンヨーを処分した事実は消えない。

    処分されたということは、泣かされたお客さんが大勢いたこと。

    例えば、社長交代などがあって会社の体制が刷新されたら話は別だけどね。








  63. 315 匿名

    ここの物件の特徴。
    注文より分譲の方がグレードが高い。
    分譲より注文が値段が高い。

  64. 316 匿名さん

    モラルがない会社は、会社全体がモラルがないとみられても当然だと思います。
    モラルの意味さえ、わからないと思いますが。

  65. 318 匿名

    土地で売りに出して売れないと建て売りに出すみたい。
    見に行ったけど結構いい。
    あからさまだな。

  66. 319 匿名さん

    ↑ 
    創業以来やってる視覚に訴える
    値引きも結構な金額で客だししてる
    これで売れなきゃ
     税金ばかりかかる
    エンドユーザーが満足なれ何も問われないよ。


  67. 320 名無しさん


    りそな銀行が、この会社の顧客に融資を積極的に行ってことがあったんだ。
    建売した場所が住林のとなりだった。

  68. 321 匿名さん

    云われなくとも絶対してしまう、外観と設備の比較・・・当然、差別となる。
    りそな銀行の幹部をサンヨーの社長が呼んで哂うなと厳重注意したが・・・最低住宅と最高級住宅の差は一目歴然。

  69. 322 匿名さん

    ・・・がしかし、銀行の幹部は態度を改めなかった・・・個人の融資を利用しないようにサンヨーの担当者が誘導し・・・現在に至る。
    りそなからの短期借入金が全くなくなった。
    10年前の有価証券報告書を昨年末のものと比較してみるとワカル。

  70. 323 匿名さん

    この書き込みをみたら、サンヨーの担当者さん::
    りそな銀行の個人向けローンを使ってやってください。
    昔のよしみで、お願いします。

  71. 324 匿名さん

    最高級住宅って、もしかして住林のこと??
    近所のショボ林よりよっぽどマシな外観ですが(笑)

    内外装は非標準品だらけで値段は跳ね上がりましたが、
    間取りも外観も基本的に自由で、それが比較的低コストでできるわけだから、
    結果的にショボ林より見た目も住み心地も良くなって当然と言えば当然。
    元々間接費が馬鹿高いショボ林と、金をかけたリーズナブルな注文住宅の差です。

    こんなこと書くとステマと疑われるかもね。でも本当のことだからしょうがない。
    サンヨーハウジングにさんざん苦しめられた同業者の恨み辛みは聞きあきたでしょうから、
    たまには実態の一部をと、お話ししときました。

  72. 329 匿名さん

    だからこの様。
    業界の恥部。黒い噂は本当。
    国土交通省中部地方整備局がサンヨーハウジング名古屋を処分した。

    http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2016/03/1508.pdf
    http://www.cbr.mlit.go.jp/kisya/2016/03/1542.pdf

    THE END .>

  73. 332 匿名さん

    この会社の社長は全国所得ランキングに69位にランクインしてるね。上場企業でありながら行政処分を受けたが全国区でなくマイナーなんでたいした影響もないみたいかな?コマーシャルで必死にイメージアップを図っているがそこですか?
    社員は会社の上層部をそして上層部は株主しかみていない体質では駄目だと思います。
    証券コード8904をもっとアピールして株主数を増やさないと減ってるんじゃないですか?

  74. 334 匿名さん

    [333、本レス。スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  75. 335 評判気になるさん

    不動産、建設関係の決算が良い中でここは下方修正の連続ですね。他が苦戦している時に急成長したが全体が良くなると大苦戦している逆行していると感じてしまいます。ここはグループ会社の売上げはほとんど影響はなく戸建て本体の売上げが下がっているのが一番の問題です。今は購入者側が色々な判断をする材料や情報が増えましたからね

  76. 342 匿名さん


    国土交通省から契約(解約)に関しての是正勧告があったのは事実。
    それに対してサンヨーハウジング名子屋はどのように改善して、そして今どうなっているかを報告してみなさい。
    聞いてあげるから。

    この会社の社長は全国所得ランキングに69位にランクインしてるね。
    上場企業でありながら行政処分を受けたが全国区でなくマイナーなんでたいした影響もないみたいかな?
    コマーシャルで必死にイメージアップを図っているがそこですか?
    社員は会社の上層部をそして上層部は株主しかみていない体質では駄目だと思います。
    証券コード8904をもっとアピールして株主数を増やさないと減ってるんじゃないですか?

  77. 345 匿名さん

    前期業績予想を9月23日にコッソリ発表・汚い。
    最終利益 851百万円とはな?

    決算短信は今週中だろ。
    また、大風呂敷広げるぞ。

    すべての数字10年前より悪化してる。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  78. 346 金融機関

    当社みやざきは株価なんてきにしてないよ。

    三菱Gに大株主になってもらって喜んでる。
    個人株主なんてどうでもいのさ。

    このまま、三菱Gにクソ会社を売却してドロンできればそれでいいんだよ。



  79. 347 評判気になるさん

    朝の朝刊やネットに大幅減益で載ってましたね。どうやって来期は➕にするのですが?中期計画出してますが他に比べても成長性が感じられないと感じます。やはり行政処分の影響かもう手詰まりなのか?まさに負のスパイラル現象になっていると思います。

  80. 348 名無しさん

    行政処分の決まり文句でひしひしと楽しんでるところに水を差すけど、予想よりはマシな決算だったね。
    地下の高騰で仕入れが減少した時に、これから何をもって勝負するかがポイント。その戦略に合った新プランをどれだけ提案できるかが来年の決算を左右するだろうね。
    今までと同じではマイナス成長。ピンチをチャンスに変える気概がなけりゃ、給料もらってる資格なしだ。

  81. 349 戸建て検討中さん

    最悪です。営業マンも全然駄目です。それも、本社の上の方ですがね〜。
    やはり、行政処分されますわ。
    同じ金額を払うなら気持ち良く買いたいですね。

  82. 350 名無しさん

    あんたがいくらえげつない書き込みしても空しいよ。
    処分って売り方の指導を受けただけのこと。大騒ぎすることじゃない。
    土地と家を売ることに関してはやるべきことをやっている会社だ。ただ、土地の仕入れに関しては今後さらに工夫が必要になる。奮起を期待するね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸