注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 2 匿名さん

    うち、三洋ホームズで建てました!セレブですが…

  2. 3 みむめも40

    いつ建てられたのでしょうか??
    …仕様や間取りはとってもいいと思うのですが…。
    見積書で提示された金額、って値引きとかないものなのでしょうか????

  3. 4 セレブ

    昨年の4月に完成しました!
    もちろん値引きをしていただかなくては!
    それには、契約前に他社(同じ土俵の軽鉄HM)と
    合い見積もりをとって競争させる事です。
    契約した後は一切、値引き等はありませんので
    契約までが勝負です!(三洋に限らずどこも、そうです)
    ところでロギアですか?

  4. 5 みむめも40

    ありがとうございます。
    うちも、セレブで検討しているところです。
    提示された見積もりは、主人曰く「本体価格の5%引きじゃないだろうか??」って
    程度の値引きです。
    (これは我が家の推測ですが…)今月が担当の営業マンの査定かなんかで切羽詰ってるって雰囲気で
    値引き云々の段じゃない!!って感じで、押されてる状態なのです…。
    そりゃ〜〜、営業の方は決して悪い方じゃありませんが、我が家も一生に一度の大きな買い物なので、
    感情の波に流されて建てるだけの余裕は全くなく…、
    「これ以上の値引きは…。」とか「今なら契約だけで施工は、ご希望の時に…。」などと
    その上司の方に言われて狐にだまされた感じで、それが一体我が家にとって、得なのか…否か…・・!?
    私は、損のような気がするのですが…、主人は得かもしれない…。と意見が食い違っています。
    差し支えなければ、どの程度値引きされたのか教えていただけませんか????

  5. 6 匿名さん

    三洋さんの注文検討しましたよ。
    結果的に、どうしても希望の土地が見つからず建売にしましたが。
    実際の住み心地はチョッとわかりませんでしたが・・・。正直外見は安っぽい
    感じは否めないと思います。
    で、私は神奈川東部のある地域の営業さんが付いたのですが・・・。
    検討段階までの営業さんの動きは100点満点でしたね。
    三洋さん・・・旧クボタハウスの優秀な人は少ないと聞いていましたが
    対応していただいた範囲ではかなり信頼できる営業さんでしたね。
    あと、値引きに関しては営業さんの力にも大きく依存するらしいので
    いい営業さんに運用当たるといいですね。

  6. 7 セレブ

    っというか…直ぐに建てるつもりはないのですよね?
    なぜ、今契約なのかわかりません。
    営業側の都合だと思いますが、契約は着工時期が明確になってから
    すべきだと思います。
    契約後必ずプラン変更が出ます。追加料金は定価でもってきます。
    ましてや契約から、かなり期間が経ってからの着工だと大幅な
    プラン変更が予想されます!
    値引きの件ですが、注文住宅価格に定価ってあるのかな?
    どこも営業マンの言い値のような…
    いったい、いくら値引いたのかなんて絶対に施主側は
    わからないと思いますよ…笑
    でも軽鉄Mでは三洋が一番安いと思いますが…
    うちは三洋ホームズで建てて良かったと思います。
    06さんの安っぽい外観というのはエテンドでしょうか?
    デューセントやロギアはイケテると思うんですが… 笑

  7. 8 匿名さん

    三洋ホームズで建て苦労しました。基礎はぼろぼろで、モルタルで修正。工事中、トイレ,お風呂,屋根など発注ミス。
    フローリング、建具の傷は、新しくしてもらえず、補修のプロがきてなおしましたが、剥がれる所もあります。
    その他、図面が手元にないのに明日から工事を始めますと電話があり、断ると脅かされました。
    お金があったら、売って引越しをしたいです。本当につらいです・・
    三洋で建てて、成功した方がうらやましいです。24時間換気は3種類あります。他社とよく比較した方がいいです。

  8. 9 匿名さん

    そんなバカな話、誰も信じないと思うけど・・ 笑
    ご苦労様です!

  9. 10 みむめも40

    いろんなご意見ありがとうございます。
    三洋の営業の方は、本当に申し訳ないくらい地味にいい方です。
    主人は、その方にすっかりほれ込んでいるみたいです。(笑)
    女の私は(?!)、情にほだされることなく…、堅実にいきたいと思っているのですが…。
    ハウスメーカーって、どこも一長一短だし、こちらの経済事情も絶対あるし、
    最後は、営業さんとの相性かなぁ〜〜などど、単純に思う今日この頃でもあります。
    でも、三洋さんで建てた人がいないので、どんな感じなのか知りたくて…。
    契約後に、変更プランって…、具体的にたとえばどんなのでしょうか・・・?

  10. 11 セレブ

    そうですね。営業マンとの相性が一番大事です!
    うちの場合は事情があり、とにかく契約を早くする必要がありました。
    極端な話、契約後に2階建てから3階建てに変更する位のプラン変更がありました…
    窓を変更するだけでも、びっくりする位値段が変わります…
    設計にこだわり過ぎた部分もあるのですが、契約に関しては大反省でした。
    それぞれ事情が違いますが、おっしゃる通り『情にほだされることなく…』
    です。大きな買い物ですから…

  11. 12 みむめも40

    変更って、いざとなるといろいろ…、出てくるものなのですね…。
    契約も、主人が…、口にこそ出さないものの、決めたくて仕方ないようです。(笑)
    ちょっと、気難しい主人が気に入っているのが一番なのかもしれません。
    ところで、費用の中に、「第三者保障機関料金?!100.000円」(←私の勝手な解釈ですので
    こんなアバウトな名称ではありませんでしたが…。)ほどが見積もられていました。
    これって必要なのでしょうか?三洋ホームズが保障してくれるならいいんじゃないのかな??…と
    削れる分だけ、削りたい私は心の中で思っています。
    どういう役割?!なのでしょうか???
    やっぱり、100.000円分の価値はあるのでしょうか???教えてくださいますか。

  12. 13 セレブ

    うちは契約プランからかなり変更した為、予算オーバーもいいところでした。泣
    「第三者保障機関料金?!100.000円」まで、資金が回りませんでした。笑
    余裕があれば、使いたかったデス…
    でも、三洋さんの点検もかなり頻繁にありますし、今のところ不都合箇所も迅速に対応して貰えてますょ!
    「第三者保障機関料金?!100.000円」も利用する人しない人、半分半分とうちの営業マンが言ってましたが?

  13. 14 匿名さん

    09匿名さん、今本当に大変で傷ついているものに笑いとかご苦労様ですはひどいですね。本当にあったので、
    その営業の方は色々なことが会社にばれ、解雇になったそうです。
    地区や場所によっても違うでしょうが、うまくいった方もいます。営業の方と間取りが確定するまで契約はしない方がいいです。
    後からの追加も結構な予算オーバーにつながります。ちなみに、費用の中に住宅性能評価というのがあり、10万円払ってつけました。
    別の不動産屋で売るときに違うと言われました。でも三洋はセンチュリーハウジングシステムがありフリーダイヤルでファミリーセンターもあり
    直してくれてはいます。

  14. 15 みむめも40

    …住宅性能評価!!そうです…。それです!!
    半分・半分…、ならばきっと私的には、外すことになると思われます。
    (三洋ホームズを信用してますから…。笑)
    いろいろ、お尋ねして…、申し訳ないのですが。
    屋根に関しては、「瓦」と「スレート」では、どちらがよいのでしょうか??
    営業さんに尋ねたら、「一長一短ありますが、瓦は単価が高いです。」という一言で説明が良く聞けないまま
    終わってしましました。(予算の都合上、いっぱいいっぱいなんだから、単価を上げるような話には、あえて
    触れない…。って感じでしょうが…。。。)
    瓦が、台風で飛ぶ??けど、可愛いかなぁ〜〜って思ってしまいます。(単純で貧困発想ですいません。)

  15. 16 セレブ

    後々のメンテの事を考えれば『瓦』の方が無難かと思います。
    『スレート』でも今は10年位もちます!との事でしたが、周りのHMの
    お宅を拝見すると色あせ等が気になりますね…
    屋根も後悔の一部に含みます 笑
    肝心な所に資金が回らず、トホホ…
    みむめも40さん、参考にならなくてごめんなさい!

  16. 17 匿名さん

    私も、性能評価をはずして、違うものに使えばとこうかいです。家の出来上がりに変わりはないのと、三洋ホームズ独自の
    保証システムがあるからです。いい営業さんで良かったです。建てた後一緒に喜びたかったです・・
    ご主人さんが気難しいのなら、大丈夫いい家がたたりますね。私は次世代が良かったのですが、新省エネです。トホホ
    瓦は台風で飛ぶ割れるがメンテナンスがフリー、最近のスレートは10年位もちますとセレブさんと同じ事をいわれました。
    後軽い(確かに)迷いますね。後悔しないよう営業の方に相談してみてください。
    家の前はスレート瓦ですが、シャープなデザインで素敵です。私も書き込みをし気持ちが楽になりました(笑い)

  17. 18 みむめも40

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    …と言いながら、既に気持ちが「瓦」に向いているような気がしています。(笑)

    三洋ホームズさんで建てるならば…、「性能評価システム」は外そう!!と主人に是非提案したいと思います。
    (セレブさん・匿名サン…、ありがとうございます。)

    では、もう建てられた皆さんは、『外まわり?!(がいこう?!)』は、どうされたのですか???
    見積もりを見れば、たいそうな予算だし…、けど頂いたイメージのラフ案は、とっても可愛いし…。
    最後には削ってしまうかもしれませんが…(現実問題!!)、今のとこ私自身は結構な迷い中です。

    …。なんだか、私の単なる迷い相談のようで、非常に申し訳ありません。
    (良かったらお付き合いください。よろしくお願い致します。)

  18. 19 セレブ

    外構も最初から予算取りされて、見積の中に計上されていました。
    たぶん、みむめも40さんも同じだと思いますが…
    予算オーバーで頭を抱えていた時、外構予算の大金に目がとまりました。
    『削れるかも…削る!』笑
    それからあわてて、他の外構屋さんやホームセンターに見積を取りまくりました。
    が…あまり金額が変わりませんでしたね〜がっかり…
    結局、三洋さんでお願いしました。保証も付くし、まっいいか!みたいな…
    点検の時、外構もチェックしてもらってます。
    もし仮に、壁に穴を開ける様な(洗濯物を干す為の屋根付等)
    工事が含まれている場合は、なおさら三洋さんで頼んだ方がいいかもデス。
    外構は一番最後になりますから、じっくり検討しても大丈夫!

  19. 20 みむめも40

    セレブさん、ありがとうございます。
    外構って、おっしゃるとおり、大金ナだけに…、1番に目が止まりますです!!
    ご意見を参考に、じっくり考えることにします。


    …、でも家のことに関して、主人とは意見が食い違うばかりです。(哀)
    カーテンにしても、照明にしても・・・。
    実際、今は、「夢物語」状態で、これだけの体力と精神力を要するのならば
    (主人は細かいので…)この先どうなるのでしょうか???
    考えただけで、楽しめない雰囲になってきちゃいました。

  20. 21 セレブ

    わかるなぁ〜その気持ち!
    みむめも40さんのご主人とウチの人、同一人物かも…笑
    彼は間取りから何から一つ一つ、『一球入魂』状態でした。
    いよいよ工事が始まってからも、素人的ではありましたが
    図面とにらめっこで、厳しいチェックをしていました。 笑
    私は終始、電卓とにらめっこ!
    家を建てるって、産みの苦しみに匹敵するかもデス。
    大金を投じる訳だから、少しでも失敗は許せないという
    緊張感がずっと張り詰めてる訳だし、楽しむなんて皆無だったかも…
    ちなみに
    >カーテンにしても、照明にしても・・・
    って、何をもめてるのでしょうか?

  21. 22 みむめも40

    またまた…、ありがとうございます。
    そう言っていただけるだけで、主人と闘っていけます。(爆)
    相当にすごい闘いだと思われます(ふぅ〜〜)

    家を建てるのは、「産みの苦しみ」以上でしょう…(笑)
    (お産は、最後は自分と子どもと協力しあうものですけどぉ〜〜
    ダンナと力合わせて協力だけ出来るわけないですもんねぇ〜〜〜〜)
    ↑絶対、ケンカガ付きまとうはず・・です。

    カーテン…の話…。
    聞いていただけますか???
    「ロールアップのカーテンも、部屋によってはかっこいいよねぇ〜〜。」
    こんな思いつきの私の言葉に、主人が食い付き!!、
    「ロールアップなんか、カッコ悪い!!」って、そこから口論の始まりです。
    たかが、私の夢物語…、「ふんふん。」と聞けないものか…と、
    ふだんに至ってまで展開する”闘い”です。(はぁ〜〜〜〜〜〜。)

    カーテンって、どうされました???

    照明って、建てた家の何割か予算がいる!!って聞いたことがありますけど…、
    どうですか・・・・・????

  22. 23 セレブ

    うちはケンカを通り越して、私が降参状態でした。
    『もう、好きにして頂戴!家の事はお任せします!』みたいな…
    でも、変更でお金がからむ時は首を突っ込みましたが 笑
    主人は何かに取りつかれた様に、家の事で頭がいっぱい状態で
    子供にまで『おうちの話はやめて!』と言われていましたぁ〜

    カーテンも照明も予算取されてますよね?
    カーテンは洗濯出来る物が希望だった為、ロールアップのカーテンは
    ×でした…(取り外しが、かなり面倒らしい…)
    でも、おしゃれ!ですよね!
    窓を標準よりかなり大きくした為、カーテン代も高くついてしまって…
    デカ過ぎる窓。失敗…
    照明も予算内で収まりましたょ!ダウンライトもけっこう付けました。
    確か全部で20万位だったと思ったけど…調べておきます。

  23. 24 セレブ

    みむめも40さんと私だけの会話みたいなのでsage ておきますね…
    ここ、あんまり三洋さんで建ててる人居ないみたいだし…
    さみしぃ 笑

  24. 25 みむめも40

    ご無沙汰してしまいました。

    カーテンも、照明も…、予算取りしてません。(哀)
    自分たちで付けたほうが、格安になるかなぁ〜〜〜なんて、素人考えしてしまいました。(悲)
    ロールアップのカーテンは、取り外しが面倒なのですね…。
    (こまめに、洗濯する人間ではありませんが・・・。年に1度はします程度…。)

    洗濯できないのは、困るかもしれないです。

    ロールアップつけてるおうちは、どうされているのでしょうか???

    照明に関しては、私もダウンライトや、間接照明的なものが、雰囲気的に大好きなのですが…、
    さて、主人にこの意見が通るのかは、自信ないです。

    是非、照明についても詳しく教えてください。
    ≪ダンナに、打ち勝つために!?≫

    ここ、セレブさんと、私の交換日記みたいですね。(笑)

    sage←の意味がわかりませんでした…。
    忙しくなられて、書き込みが不可能になられたのでしょうか???
    どうぞ、相手してくださいな。

    三洋ホームズで建てられたほかの方は・・・いませんかぁ〜〜〜〜〜???

    いろいろ、語ってくださいませ。(願)


  25. 26 セレブ

    でしょ〜!?交換日記・・ 笑
    トップに上がってしまうと、ちょっと恥ずかしい…笑
    HNもセレブなんてしちゃったし…
    下の方で語らせていただきますぅーみたいな意味でsageしちゃいました。
    レスをつける前に sage をチェックするとトップに上がらないんですよ!

    カーテン、うちも頻繁には洗いませんが喫煙人がおりますので…
    年に数回程です。
    ロールアップカーテンは洗わないのでは?新築仲間うちでも、まだ聞いた事ないわ〜
    照明も今は間接照明が主流みたいですね!
    いろんなHMの展示場に行って、参考にしたらいいと思います。
    主人は特に○水ハウスを意識してましたよ 笑
    トップメーカーを参考にすれば、間違い無い!みたいな…
    (本人は○水ハウスで建てたかった様で…)
    三洋さんはいまいち、センスに欠けるそうな…笑

  26. 27 みむめも40

    朝早くから…、ありがとうございます。(礼)

    sage←了解しました。…初めて知ったので、『得』した気分!!ちょっと嬉しいです。

    …ロールアップカーテン、そうですよね。
    私も、友達が洗ったって、まだ聞いたことがありません。…です。
    では、ロールアップカーテンは、使い捨て!?なのでしょうか?
    値段も決してお安いわけじゃないし、うちも…洗濯(byたまに…)を考えると、フツーのカーテンです。

    …照明&内装!!!
    うちの主人も○水ハウス、大好きみたいですよ。(爆)
    私も、センスいいなぁ〜〜と思ってました。
    ただ、高いってイメージアリアリだったので…、友達に相談することに。
    (友達のご主人が○ハウスに勤務されてるもので)
    その友達曰く「お宅じゃ○水は無理よ!!。」とストレートに言われたので、
    (経済的にはそのとおりかもしれませんが)(涙)断念しました。
    (…つぅーか・・・私も、態度にこそ出さず、我慢しましたが内心ムッときたので絶対に建てるもんか!!と、
    それ以上は、言いませんでした。〜失礼でしょ〜)←ここで発奮しました。すいません。

    しかし、まだHMまわりも参考になる材料はゴロゴロしてすわけですね…。
    (必死でみてまわるダンナについてまわって…、正直飽き気味でしたので。)
    ↑見てまわれば、営業さんは各HM自宅にくるわけじゃないですか・・・。特にうちのダンナは、
    根掘り葉掘り聞くもんだから、でもそれを断るのは何故か・・・私の役目。それで疲れました。(笑)

    けど、照明は大事なので、頑張ります。

    …、ちなみにセレブさんは、どのあたりの方ですか???
    (私は、九州ですが・・・)
    各部屋にエアコンの取り付けは、当たり前ですよね・・・・???

  27. 28 セレブ

    九州ですか…
    いい所ですね〜ハウステンボスに行った時、福岡・長崎・佐賀を見て来ました。
    特に長崎が良かったです。又行きたいなぁ〜
    私は関西です。

    エアコンは各部屋に無いと、関西では死んでしまうかもしれません 笑
    リビング20帖用と、隠ぺい配管が必要な部屋のエアコンは三洋さんでお願いしました。
    (サンヨー製品はパスしたかったのですが…)
    他の部屋は家電屋さんで買いました。家電屋さんのエアコン自体は安いのですが
    延長配管、化粧カバーをしたりすると結構な出費でした。
    (なぜかセール品がサンヨーでまたまたサンヨー)

    みむめも40さん、なぜかうちとダブる事が多くビックリしています!
    うちも○水ハウスで『坪、70万以下の家は建てた事がありません!お話しても
    お互い時間の無駄だと思います…』とはっきり言われました。 笑
    でも、お友達から言われたらもっと腹立たしいかもデス。

  28. 29 みむめも40

    長崎・・・、いいですね。ちゃんぽんが、違います。よね?わざわざ、食べに行ったりしてました。
    (しかし、主人の出身が長崎なので、嫌いな時もあります。笑)
    ハウステンボス町に住みたい!!と、言ったら・・・、「馬鹿じゃない」と言われ(主人に)けんかになったことを思い出します。笑

    ○水ハウス・・・。70万以下ですか?!すごいですよね・・・。でも、最近建売分譲は、土地付で超破格値ですよね・・・。
    (九州だけの話ですが・・・。)なぜだろう・・・と思います。外溝もばっちしでセンスいいのがお得で『薄利多売』という言葉を
    思い出しちゃいます。

    エアコンは、20畳のリビングならば・・・、200ボルトタイプでしょうか??
    それとも、フツウ−のエアコン100ボルトを2台つけてあるのですか?
    友達の家は大半、フツウ−のタイプを2台つけてあったりするのが多いようですが、
    主人は、1台を200ボルトでつけたいと申しております。
    どっちがどう違うのか…、1度は聞いたのですが、何回も尋ねると、けんかになるので。

    主人は、家を建てるために、パンフやPCにずっと目を通してます。
    楽しみかな・・・と、自分に余裕があるときは思えるのですが、家事も育児もほったらかしの人任せの態度に
    心底むかつきます。(家が建つ頃には、冷たい仮面夫婦かも・・・。笑)

  29. 30 建築中

    はじめまして。

    お二方の中に割り込むのも気が引けるのですが。(笑)

    一度は積水ハウスと契約し、建築直前までいったのですが、当方の事情で解約してしまいました。
    そこから立ち直り、現在三洋ホームズで建築中です。

    両者と契約し、詳細設計を重ねた経験からすると、
    家って全く同じ仕様で建てるとそんなに値段って変わらない物だなあ、という気がします。

    積水ハウス、確かに高いですが、標準仕様からして違います.
    三洋で屋根を瓦にしたり、設備(風呂やトイレ)のグレードを上げたり、
    天井高(積水2.5m、三洋2.4m)を同じにしたり、
    フローリング(三洋はV溝でした)や建具を揃えると、誤差のうちかな、とも思います。

    三洋は親会社が大幅赤字で存続が?ですし、そういったことを考えると積水が良かったかなあ、
    とも思ってます。^^

    まあ、基礎や構造は今のところしっかりしてそうで、
    外観やデザインを重視してない我が家ではまあいいんですけどね。

  30. 31 セレブ

    こんばんは!
    みむめも40さん、良かったですね!
    心強い、現役のアドバイザーさん登場です。
    建築中さん!はじめまして〜。二人で首を長くしてお待ちしておりました。笑
    よりによってまたまた○水ハウスがらみのお仲間のようですね。笑

    エアコンは200ボルトタイプの物と思われます。(1台なので…)
    っと言うか、2台付けるという選択肢が無かったので少しビックリ状態です。笑
    電気代も1台の方が安くつくのではないでしょうか?(間違っていたらごめんなさいデス)
    以前は、木造新築一戸建ての賃貸に住んでいましたが、エアコンの利きが全然違いますよ!
    あっという間に涼しくなり、スイッチを切っても涼しさが持続するのには驚きました。
    鉄筋で気密性が高いからなのでしょうか?
    各部屋に24時間換気の為の換気扇が付きますので(エアコンの半分位の大きさ)エアコンは
    1台にした方が部屋がすっきりすると思います。室外機もけっこう邪魔になりますし…
    建築中さん
    そうなんです…建て終わってみると『○水ハウスで建てられたかも?…』みたいな金額になってしまって 笑
    外観やデザインを重視した為、中はしょぼいデス。 泣
    フローリング、『セレブ』ではR溝が標準でした。天井も高くしたかったなぁ〜
    しかし、大手のHMはなぜ布基礎仕様なんでしょうか?
    建築中さんのところは基礎を変更しましたか?

  31. 32 Œš’建築中

    おはようございます。

    積水はどちらかというと見積もりをふかしておいて、ドンと引く、
    三洋はきっちりの値段を出してきてほとんど引かない、という個人的感想です。

    ウチもセレブなんですけど、フローリングの標準はV溝でした。地域によって違うのかな?
    天井高は結局2.4mのままです。

    基礎は布基礎ですが、コンクリートもいいのを使い、アンカーボルトの位置も器具でカチッと決まり、
    しっかりしてるので安心です。
    建て売りだと、ベタ基礎でも田植え方式のものもあるそうですから...

    みむめも40さん、契約間近なんですね?
    どこのハウスメーカーでもまず契約を、それから詳細設計しましょう、というのが普通です。
    営業さんもノルマがありますし、詳細な打ち合わせが始まると設計・インテリアコーディネータも同席し、
    人件費がかかるのは分かるのですが、施主の立場からすれば最後まで決めてから契約したいですよね。

    もし、契約されるなら、絶対に変更契約はありますから、
    契約後の変更も契約時の値引きが適用されるように交渉してくださいね。

  32. 33 みむめも

    建築中さん。いらっしゃいませ。
    ほんとに、しっかりされた現役アドバイザーで頼もしい限りです。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

    契約後の変更も契約時の値引きが適用???って、わかるようでわからないです。
    教えてくださいませ。

    建築中さん。セレブさんにも、ほんと…、ずっといつもいろいろ教えていただいて感謝しています。

    それから、三洋の親会社が赤字続きで三洋ホームズが無くなる…なんてことないんですか???
    主人もリストラがあったりで、「担当の営業さんは大丈夫かな??」なんて云ってることがあります。

    契約して、新築中に会社がなくなって、家はないわ。ローンは残るわ…。なんてことないですよね????

  33. 34 建築中

    おはようございます。

    > 契約後の変更も契約時の値引きが適用
    契約までにあれもこれもすべて考え抜いたつもりで、必要そうな設備等全てを入れたつもりになるんですよ。
    ところが、実際に詳細設計に入ってみると、時間がたって考えが変わったという場合もありますが、
    ほぼ必ず変更が出るんです、結構な額で。(ウチの場合は)

    ところが問題は、値引きは契約時のみで、契約後に変更した部分は通常値引きされません。
    つまり、契約時に例えばx%の値引きだとすると、
    変更契約分例えば200万円には普通は値引きが適用されません。
    で、契約時に、「今後変更する場合には契約時の割引率を適用してください」と決めておけば、
    上の例では契約後に追加した200万円にも値引きされますから、
    安心していろいろ変更できますよね。(って、ウチは変更しすぎかも)
    契約書に特別条項として書いてもらってください。
    これはどこのハウスメーカーでも通用すると思います。

    ただ親会社の赤字は確かに心配です...
    うちも諸事情で(自分の意志ではないです)三洋になったのですけど、
    数年後は、というか今現在三洋電機は大幅リストラ中ですから、子会社はどうなるか?
    まあ、三洋ホームズ自体、クボタハウスを買い取った物ですし、
    どこかのハウスメーカーが買い取ってくれるかな?とは思ってますが。
    そうなれば建築・保証はそのメーカーが(しぶしぶ?)やってくれると思います。(信じてます、かな)

    そういえば関係ないですけど、積水と三洋のそれぞれの打ち合わせの際の昼食って、
    積水は設計・営業とちょっとお高い店に食べに行きましたけど、
    三洋は施主だけで出前でした。
    こういう細かいところに経費のかけ方の違いがあるのかなあ、なんて思ったりしました。(笑)

  34. 35 検討中

     僕も今、三洋さんとパナさんで迷っているのですが、一月になる点が・・・他社さんはどこも阪神大震災や
    中越地震で倒壊、半倒壊0を売りにしているのですが、三洋さんのカタログのどこを見ても、それについては
    触れていないんです。
     それについて御存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

  35. 36 検討中

     僕も今、三洋さんとパナさんで迷っているのですが、一つ気になる点が・・・他社さんはどこも阪神大震災や
    中越地震で倒壊、半倒壊0を売りにしているのですが、三洋さんのカタログのどこを見ても、それについては
    触れていないんです。
     それについて御存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

  36. 37 セレブ

    >契約後の変更も契約時の値引きが適用
    うちもそうしたかったデス…もっと早くにこういう掲示板を知っていればトホホです…
    もう一度振り出しに戻って建てたい。契約前のみむめも40さんがうらやましいです〜

    >ただ親会社の赤字は確かに心配です...
    私も、どこかが引き受けてくれるだろうと安易な考えです。
    三洋電機は自分の事で手一杯のようで、『子会社は子会社で自分でやってくれ〜』
    と突き放されているようです。笑
    コマーシャル宣伝をお願いしても却下みたいな 笑
    でもロギアがけっこう人気で売れてると聞きましたが、どうなんでしょうね…

    >三洋のそれぞれの打ち合わせの際の昼食
    ち、ちょつと待ってくださいよぉ〜〜
    なんですか、それって??そんなのってあるんですか?
    うちはお昼12時を回った時に営業から『それじゃあ、お昼にしましょうか?1時に再開という事で…じゃあ』
    みたいな事でしたよ。営業はお弁当、私達は外に食べに行きました…
    出前なんて無かったぁーー!!経費削減しすぎ!
    ところで、建築中さんの地域はどちらでしょうか?お差支えなければですが。

    みなさんセレブの様ですが、うちは旧セレブと思われます。
    打ち合わせ途中に新しいパンフを見ました。
    ですので、フローリングもR溝のようです。

  37. 38 セレブ

    こんにちは。検討中さん!
    用事をしながら書き込みをしていたら、検討中さんがいらしてたのですね。
    私は関西です。阪神大震災の時は他地域に住んでいましたので、大地震を経験しておりませんが
    家造りにあたっては、土地柄『大地震』を考慮に入れてHMを考えました。軽鉄なら傾く事はあっても
    崩壊する事はないだろう…みたいな。
    耐震性について三洋さんで展示場の模型で説明を受けたりしました。パンフの最後の方にも耐震性・耐久性・性能
    等が載ってたと思いますが?
    横揺れから建物を守る強度は業界NO1だったと記憶しておりますが…(間違っていたらごめんなさい)

  38. 39 検討中

     セレブさん、ご回答ありがとうございます。確かにパンフの最後の方に耐震性や耐久性について書いてあります。
    でも、それってどこのパンフ見ても同じで、悪いことは書かないと思うんですよね。
     やはり実績を見て安心材料にしたいなーと思っています。

  39. 40 建築中

    検討中さん、初めまして。

    阪神大震災当時には三洋ホームズは存在してなかったのでカタログにないのはしょうがないですね。
    http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0203news-j/0328-2.html
    中越地震では分からないのですが、逆に倒壊したハウスーメーカーの家ってあるんでしょうかね?
    ネットの噂では、別の地震ですが某メーカーの家が「倒壊」認定された、というのがありますが....

    真っ当に地盤改良をしてきちんと基礎を作ってちゃんと建てれば、
    どこのハウスメーカーでも安心できる、と個人的には考えています。
    三洋ホームズも基礎や構造はしっかりしてる方じゃないかな、と思ってます。

    まあ、一度地震を受けたら二度目の地震の時に持つか?というのはありますけどね。
    その点、積水ハウスは外壁を外してブレースの再調整ができる利点があるそうですけど。

    セレブさん、こんにちは。
    ウチは東海地域です。東海地震の影響の端っこ、という感じでしょうか。
    瓦&次世代省エネ&床暖房&全窓(格子付きを除く)防犯ガラス+南側に遮熱、という感じで追加していったら、
    いい値段になってしまいました。まだ、名前の通り建築中なので、評価は先ですが。

    > 営業はお弁当、私達は外に食べに行きました…
    あれ、昼食出ませんでしたか?(笑)
    ウチは打ち合わせの展示場が人里離れたところにあるので(?)気楽に食べに行けない、というのもありますが、
    出前のお寿司をとってもらいましたよ。

  40. 41 セレブ

    検討中さん
    確かにそうですね。展示場廻りをしていた時HMの方々は自社商品の耐震性について
    熱く語られていました。(他社に比べてどれだけ自社が優れているか等)
    実績といっても難しいものがあるような気がしますが、ご自身で十分納得された上でHMを選びたい
    ものですね。
    余談ですが、軽鉄の家は地震の時かなり揺れます。
    2Fにいた時、船に乗っているような揺れでした。
    木造の時の様な、がたがた?揺れではなく、ゆらゆら動く感じでしょうか…
    初めての揺れ経験の時、びっくりしました。

  41. 42 Œš’建築中

    途中で送ってしまいました。^^

    昼食は確かに出たんですけど、夜8時9時になって、お腹がすいたなー、と思っても、
    さすがに夕食は出してくれませんでした。お茶は出るんですけどね。(笑)
    設計さんやインテリアコーディネータの方も食べずにつきあってくれたので、大変だったろう、と思います。

  42. 43 セレブ

    建築中さん、おはようございます。
    昼食の件、落ち込んでいます…(笑)

  43. 44 検討中

    建築中さん、セレブさんご回答ありがとうございます。
    確かに阪神の時には三洋はクボタでしたよね。クボタはどうだったんでしょう・・・。確かクボタの社長が三洋の
    社長になっていたような気がするので、良い意味でも、悪い意味でも企業体質があまり変わっていないような気が
    するのですが・・・。今アスベスト問題で揺れているので、三洋ホームズにもしわ寄せが来ないかも心配です。
    また、HMだと安心感はありますが、中越で倒壊したHM(某SH社)もあるようです。
    軽量鉄骨は揺れますか・・・今まで鉄筋コンクリートしか住んだことがないので心配です・・・。
    このあたりは活断層が走っているらしいので、やはりコンクリート系が無難なのでしょうかね。
    コンクリート系も検討したのですが、自分の思うような家を作ることが出来ないため、半ば諦めています。

  44. 45 迷ってます

    はじめまして、今打ちも検討中です。内の営業の方は、次世代省エネは魔法瓶みたいで外出中、部屋の中があつくなり真空状態で危ないから新省エネで十分だといいます。24時間喚起も光クリーンシステムがいいのですが、コストを考えるとNAV24で十分だといいます。皆さんは何を入れてますか教えてください。

  45. 46 建築中

    こんばんは、検討中さん。
    素人考えなのですが、鉄骨は揺れることで、壊れにくいと思ってます。
    コンクリート系もプレキャストコンクリートなら工期は早いでしょうけど、
    確か値段が高かったような....(パルコン高かった...と思う)
    難しいですね...

    迷ってますさん、こんばんは。
    そんなこと、言われました?
    今時、次世代省エネは当然だと思うんですけど、鉄骨系のメーカのいくつかはオプションなんですよね。
    施工が難しいんでしょうかね?
    換気はうちも第一種のダクト式にしたかったんですけど、
    設計さんにあまり施工例がない、と言われ、家族の反対もあってやめてしまいました。
    周囲の空気があまりきれいでないので吸気口が少なくてフィルタ掃除が簡単なダクト式にしたかったんですけどね。

    あまりお役に立ててませんね.....

  46. 47 セレブ

    みなさん、こんばんは〜
    今まで三洋ホームズさんのスレッドにはほとんどレスがつかなかったのに
    結構みなさん検討されているのですね!(なぜか、ちょっと嬉しいデス)
    みむめも40さんが見たらビックリするかも知れませんね 笑

    >迷ってますさん
    はじめまして!
    24時間喚起は普通に標準のNAV24です。
    種類によってそんなに違うものなのでしょうか…?
    お恥ずかしい限りですが、24時間喚起まで検討する余裕がなく
    建ち上がってしまいました。今更ですが…

    地震の揺れの件ですが、建築中さんもおっしゃっているように
    『揺れる事が大事なんです』と説明を受けた記憶があります。

  47. 48 迷ってます

    建築中さんセレブさんお返事ありがとうございます。
    営業の方にもう一度相談してみます。
    ありがとうございました。

  48. 49 セレブ

    何度もちょこちょこすみません…

    >みむめも40さんへ
    エアコンのボルトの件、ご存知かとは思いますが念のため貼っておきますね!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/14134/

  49. 50 みむめも40

    わぁ〜お・・・!!

    びっくりしました。
    セレブさんがおっしゃるとおり、本当にビックリしました。
    (49という数字をみて、間違いかと思って入り直しました<間違いじゃありませんでした。笑)

    建築中サン・検討中サン・迷ってますサン・・・やっぱり皆さんすごく研究されてますね〜〜。
    (うちのダンナも日々、パンフ等とにらめっこしてますので、冷静に聞けば…、話すのかもしれませんが…)
    なぜか?!口論になるのです??笑

    この場をお借りしていろいろ教えてくださいね…。

    昼食…。今から出るのでしょうか??(ちょっと楽しみ〜〜♪)
    ・・・でも、うちの展示場は、人里離れてない 哀 …期待しないほうがいいみたい!! 笑
    (しかし、○水ハウス…。検討中のお客さんにも手厚く接待?!されてるけど、その分は建てた人へ
     しっかり上乗せされてる!!と、云う友達がいた。笑 ←納得した私です。)

    セレブさん、エアコンのボルトの貼り付け・ありがとうございます。
    全然知りませんでした。2〜3度読んだくらいでは、意味が不明。何度も繰り返して読んでみます。
    (まぁ〜、うちが予定しているリビングはそう大して広くないし、けどキッチンに近いとこにもエアコン欲しいかな?
     でも、リビング全体まで冷やすことないし…。電気代がもったいない!!っていう程度の安易な考えで、2台欲しがってる私です。
     これも、きっとダンナに話すと、「ばかばかしい」って云われて喧嘩になると思うので、決定権はないのですが。多分・・・)

    地震の件も、営業さんに尋ねた限りでは「三洋は1棟の半壊もありません。」と言われ、それ以上深く考えずに納得してました。
    (九州も地震怖かったんです。地震がきた時は、揺れの最中は怖くて腰が立たなくなり、立ち上がることも出来ませんでした。笑)

    換気システムもまだまだ勉強が必要で、チンプンカンプンです。

    では、みなさん…、たくさん勉強させてくださいね〜〜〜。(他力本願で申し訳ありません。)


  50. 51 建築中

    みなさん、おはようございます。ホントに人が増えて良かったですね。

    換気システムですが、普通に使われる物は2種類あります。
    ・第一種
    機械で強制的に吸排気を行うもので、各フロアごとに吸気・排気口は1個です。
    吸気は吸気口から各部屋にダクトで分配されます。
    メリットとしては、吸気口が1個なのでフィルターの掃除が楽。(笑)
    吸気と排気で熱交換する(全熱と顕熱交換があります)ので、
    吸気口からの空気が外気より温かい(冬)/冷たい(夏)というのがあります。
    ただ、デメリットとしては、吸気ダクトの中はどうなってるの?と言う点で、
    24時間空気が流れているんだから、大丈夫と思うんですが、
    (感覚的な?)家族の反対でボツになりました。
    また、このシステムを入れると20〜30万円はかかるようです。

    ・第三種
    多くの家で導入されているのがこれですね。
    排気はトイレや浴室の換気扇を24時間回したり、廊下天井などから排気します。
    吸気口は居室の各部屋(普通、高いところですね)にありそのまま(フィルタあり)外気を吸います。
    メリットは安いこと。
    デメリットは外の温度そのままの空気が入ってくること。
    冬場は場所をよく考えないと、冷たさを感じるらしいですよ。
    あと各部屋ごとに吸気口があるのでフィルタはいったい何枚....

    昼食ですが、積水でも三洋でも契約した人だけですよ〜。
    普通、出ると思ってますが。

  51. 52 検討中

     みなさんこんにちは。1日見ない間にすごい書き込みの量ですね〜。

     確かに、木造、鉄骨は自ら揺れて力を吸収するんですよね。その揺れがどのぐらいなものか体験したことがないので
    ちょっと怖いなーと思っております。車も同じようなことが言えると思うんです。潰して吸収するか日本車か、ぶつかっても
    へこまない外車かみたいな・・。
     ちなみにコンクリはレスコです。パルコンにも見積もり依頼しましたが、高かったです(笑)

     換気システムはあんまり考えたことがなかったのですが、知り合いの不動産屋は三菱ホームがお勧めだって言って
    ましたよ。垂直的な温度差だけでなく、水平的な温度差も緩和するのだとか。

     ではまた。

  52. 53 セレブ

    こんにちは。
    換気システムの件よーく理解出来ました。建築中さん、ありがとうございます。
    とすると、うちは第三種という事になる訳ですね!
    実際、うちの換気システムはいったい機能を果たしているのか、果たしていないのかよくわか
    りません…。ひと冬経験しましたが、冷たい空気が入って来るのを感じる事なく冬が終わりました。
    土地柄なのでしょうか?
    フィルター確かに面倒です。最近掃除していない事を、皆様のおかげで思い出しました。笑

  53. 54 みむめ

    こんばんは。
    建築中さん
    ありがとうございます。換気システムのこと。とてもよくわかりました。
    フィルターって、エアコンのフィルターみたいな感じで、掃除はこまめにしなきゃだめなんでしょうね。
    …しなきゃ、空気が汚れてしますんでしょうか?換気扇みたいなものかな??

    建築中さんは、外溝は、どうされました??
    三洋ホームズにそのまま頼まれたのでしょうか???


  54. 55 Œš’建築中

    おはようございます。

    セレブさん、なにしろ、こちらはまだ建築中の身、実際に住まわれている方のご意見はためになります。
    で、吸気口、冬の間寒くなかったのですか。
    あちこちのお家を建てた方のサイトで「寒い」「冷たい」と書かれていたので、
    ビクビクしていたのですが、大丈夫なのかな?

    みむめさん(だんだん短くなっていきますね^^)、
    ウチは多分空気があまりきれいでない地域に建てるので、フィルタ掃除が必要だろうな、と。
    今の賃貸にも換気扇連動の吸気口があり自作のフィルタを付けてありますが真っ黒です。
    こうなると、空気も汚れてそうだし、流入量も確保できるかどうか分かりませんしね。
    確か2ヶ月に1度の掃除、とか聞いたような気がするのですが、
    実際にどれくらいで掃除が必要なのかは実際にお住まいのセレブさんの方が詳しいでしょう。

    外構、ウチは必要最低限だけ、三洋に頼むつもりです。
    家に連なる部分(駐車場のコンクリート、門柱、簡単なアプローチ)は保証があった方がいいかな、と。
    駐車場は数台分の面積があり、排水管やガス管、水道管の上に家の基礎につなげてコンクリートを入れるので、他社ではちょっと心配なんですよね。
    まあ、これだけでも100万円いってしまうのは痛いです。
    高いなあ、と思いますが、以前積水で聞いたときは180万円!でした。
    もっとも積水の時はもっといろいろ見積もりに入ってたし、内容もかなり違いましたけどね。

  55. 56 セレブ

    おはようございます。

    久々にお天気なので、今日は例のフィルター掃除をさせていただこうと予定しておりますぅ〜
    引渡しの時、『フィルター掃除は週一位で掃除機で吸って下さいね!』と言われましたが
    心の中で『たぶんムリ!』ときっぱり返事をさせていただきました。
    案の定、月1〜2位の頻度です。でも、そんなに汚れてないですよ。
    同じ頃に近所で新築したお友達(他のHM)は、寝室に風が吹き込んで顔が寒い〜とこぼしていましたが
    私はまだ感じた事がありません。主人も子供も何も言ってませんでしたけどね〜

    皆さんが満足されるおうちが建てられますよう、心からお祈りしております。
    私が建てる時は身近にサンヨーさんの建物について相談する相手もおらず、とても残念でした…
    ああすれば良かった、こうすれば良かったと思う事が多々あります。
    どうでしたか?のご質問位しかお答え出来ませんが、少しでもお役に立てればと思います。
    又、残念な事にサンヨーさんで失敗(?)されてしまった匿名さんも是非ご参加下さいませ。

  56. 57 建築中

    こんばんは。

    できていく我が家を見て、玄関横の窓はもうちょっと大きい方が明るくて良かったなあー、と早くも少し後悔している今日この頃です。(笑)

    セレブさん、頼もしいお言葉、ありがとうございます。
    早速ですけど、2Fの床はどうされました?SNRとかDNIとかALC敷とかいろいろありますよね。
    SNRの床のお家を見学したことがあるのですけど、ふかふかしている(家族談、自分では気付きませんでした)というのですが、
    どうでしょうか?ウチはALCにしたいな、と思ったのですけど、予算の関係での標準のSNRです。

  57. 58 建てました

    はじめまして。

    書き込みするのは、初めてなので不慣れな点、お許しください。
    セレブで建て3月に入居しました。

    今までは、いろいろな方の書き込みや建てた方のHPなどを読ませて頂くばかりだったのですが、
    みなさんの家作りに少しでも役だってもらえれば、っとちょっと勇気をだしてみました。
    よろしくおねがいします。

    我が家も2階の床はSNRです。
    1階は合板の上に直接フローリングを貼りますが、2階はゴムのマットの上に
    フローリングを貼りますので足への感触はちょっと違うと感じます。

  58. 59 建築中

    はじめまして、建てましたさん。

    三洋で建てた人って、本当に少なくて、建築日誌とかのサイトを立ち上げている方も少ないですし....
    実際に生の声を聞けるチャンスってほとんど無いんです。
    自分自身が建てるまで知らなかったくらいですから。(笑)

    そうですか、SNRはやっぱり感触が違いますか。
    他にも成功した点、失敗かな?という点がおありでしたら、是非お聞かせください。

  59. 60 セレブ

    こんばんは。
    今日は暑かったですねー。今も暑いですが…
    各部屋エアコン、フル稼動です。

    建てましたさん、はじめまして!入居から4ケ月ってとこですね〜
    私の4ケ月目の頃は毎日イライラの日々でした。フローリングに傷をつけない様に
    と子どもを叱り、キッチンは毎日ピカピカにしなきゃとプレッシャー…汚さない様にと
    とにかく疲れてしまっていた頃でしたが、いかがお過ごしですか?(笑)

    建築中さん、もう『建て方』は終わったのですね!
    そうですよぉ〜玄関の横窓(南西側)…うちの後悔ベスト20位に入っています。 笑
    防犯上しょうがないかな?と思い、普通の窓にしましたが失敗…観葉植物を置くには
    ちょっと明るさが足りなかったデス。倍の大きさにすれば良かった…

    何度も申し上げてお・り・ま・す・が…笑
    中は予算の関係上『しょぼい』です!全て標準です。
    1Fも2Fもフローリングの感触は 板 です。
    ふわふわな気分を味わいたかったなぁ〜

    みなさんは腰板パネルどうされました?うちはもちろん無いですが、
    付ければ良かったと後悔…
    HMの内装って何か安っぽいというか、重みがないというか、物足りないデス…

  60. 61 建築中

    おはようございます。
    ここのところ暑くなって工事の人も大変そうです。
    見に行くときはお茶などを持って行ってます。^^

    ウチは機能重視、内装・外観は二の次、で決めたんですけど、
    外壁は単色にしたので、うっ、こんなものか、という感じです.....

    セレブさん、
    標準の内装、ショボイですか、そうですか。ウチも標準です....
    重視項目ではなかったんで、腰板なんて高嶺の花です。

    そう、フローリングの傷ですが、ウチはずぼらでワックスなんて絶対にかけない、
    と信じているので、思い切ってフロアーコーティングを頼もうかと思ってます。
    1軒丸ごとパックで25万円、だそうですけど、精神衛生上いいかなと。(笑)
    フロアーコーティングについては、ここの他のスレッドでよく議論されていますね。
    それを参考?にして、ウチは水性ウレタンのにしようかな、と思ってます。

  61. 62 匿名さん

    おはようございます。

    フロアーコーティング是非して下さい!!
    その25万円は生きた使い方だと思います!
    なんせフローリング部分が大半を占めるので、ワックスがけは
    大変です。ワックスと聞いただけでブルーな気分になります。
    私もずぼら系では負けません。笑
    建築中の奥様は幸せですね〜〜

  62. 63 セレブ

    うわっ…
    62=セレブでした…

  63. 64 建築中

    セレブさん、どうも。

    ずぼらな我が家にとっては掃除・メンテナンスは大事な点です。
    外壁は汚れが付いて目立ちそうな白系は除外しましたし、
    お風呂は汚れ落としが楽そう、というだけで人大の浴槽にしました。
    あと洗面台の周りにアートウォールも貼る予定です。
    トイレの床も昔風のタイル+排水口にしたかったのですが、(子ども(♂)が汚すので)
    値段と、寒そうな感じがするのでやめました。(笑)

    吸気口のフィルタ掃除はダクト式を反対した人にやってもらおうと思ってます。(笑)

  64. 65 建てました

    おはようございます。
    ワックスとコーティング・・・悩みましたねぇ。結局ワックスにしました。
    子供がまだちいさくてとてもじっとなんてしていられないため、業者さんにお願いしてかけてもらいましたが
    これからは自分でかけなければいけない。と考えると気が重いです・・・
    いろんな方に聞いてみても「コーティングはフローリングは守ってくれるけどコーティングにキズはつくよ
    キズを気にするんだったらやめたほうがいいよ」との意見が多くワックスにしました。

    腰板パネルはウチもないです。内装カタログをみながら階段につけたいなぁと思ってはいたんですが
    まあいいやとやめてしまって、つけていればやはり見栄えが違ってたかな?
    外壁はモダニディのホワイトの外壁にしてもらいました。ウチが契約する少し前までは出来なかったそうですが
    お客さんの要望が多く、セレブでもオプションでできるようにしたそうです。

  65. 66 建てました

    こんにちは。
    換気システムですがウチも第3種です。熱回収型や光クリーン換気ユニットは壊れたとき
    のコスト、管の中は汚れないのか?などの不安があったのでやめました。
    吸気口のフィルター「半年を目安に水洗いしてください」と製品に書いてあったので
    まだ掃除していなかったのですが、はずしてみてびっくり、結構真っ黒になっていました。
    こまめにやらないといけないのですね。
    引っ越したのが3月だったのですが吸気口から寒いかぜは感じなかったですが
    吸気口の外部のカバーの形状のせいだと思いますが、外の音が聴診器でも当てているかのように
    よく聞こえます。ですが中の音は外にはあまり出て行ってないようです。
    そのうちホームシアターにしようと思ってリアのスピーカーだけ先に天井付けしてある
    真横に、吸気口がありますが(ここしか吸気口を付ける場所がない)音量大きくして外に出て
    確認しても思ったより聞こえなかったので安心して音量上げてます。

  66. 67 Œš’建築中

    こんばんは。
    やはり経験者のお話は、聞きたかったことばかりで非常にためになります。

    フィルタ、やっぱり汚れるんですね。
    うちは大通りに近いので、フィルタは絶対汚れるし、
    毎月10カ所近いフィルタなんて、絶対掃除できない、と主張したのですが、
    「私が掃除する」という妻の約束(ホントかな)で、第3種にしました。(笑)

    外の音はやっぱり聞こえるのですね。
    ウチは大通りの車の音が気になるだろうな、と全部防音ダクトにしてしまいました。

    建てましたさん、ホームシアターいいですねぇ。
    ウチもやりたかったなあ。今からでも間に合うかな....

  67. 68 建てました

    こんばんは。
    建築中さんのお家はどのくらいまで進んでいるのでしょうか?
    電気屋さんの配線工事(壁の中のコンセントの器具取り付け)は終わりましたか?
    石膏ボードがはられてしまう前ならなんとかなるのでは?確認してみてください。
    ウチはスピーカー用の線は自分で買って電気工事の方に渡してやってもらいました。


  68. 69 セレブ

    こんばんは。
    建てましたさん、うちも一緒の壁でーす。(ベージュ)
    一年前ですが、セレブの標準で選べましたよ!

    >外の音が聴診器でも当てているかのようによく聞こえます。
    うちは全く聞こえませ〜ん。なぜ???
    付ける場所にもよるのかな?

    >>コンセントがあって良かったところ
    ・ベランダ
    クリスマスのイルミネーション用に重宝しました。
    部屋の中にスイッチを取ったので楽々!

    ・カウンターキッチンの横壁
    ミキサー、コーヒーメーカー、ホットプレートに重宝!

    ・階段上の押入れ
    夜でもゴソゴソせずに直ぐ取り出せる!

    ・書斎(?)の机天板位置のちょっと上
    PC、携帯充電等に便利〜

    ・ガレージのセンサーライト
    ホムセンで買って付けて貰いました。

    >>後悔
    玄関外に取れば良かった〜
    もちろん、イルミネーション用デス。笑
    クリスマスが楽しみ!!

  69. 70 セレブ

    ところで、みむさん!(もっと縮めてみました)
    また、ご主人ともめているのか…
    はたまた展示場廻りでバテているのか…
    みむさぁーーん!

  70. 71 建築中

    みなさん、おはようございます。

    建てましたさん、電気配線はまだなんですけど、ここがホームシアターの場所!、というのが、
    間取り上作っていないんですよ。やるとしたら、普通リビングでしょうかね?
    考えるのは、スクリーン、プロジェクタ、スピーカー、リアスピーカーの配置でいいですか?
    うーん、できるかな....

    セレブさん、コンセントの位置参考にさせていただきます。
    ウチはクリスマス用のイルミネーションだけは却下されそうですが。(笑)

    今頃は年内入居に向けた契約のピーク時でしょうか。
    みむさんも三洋か他社か分かりませんが、そろそろ決められたんでしょうかね。

    #firefoxを使っているんですけど、名前の前に時々変な文字が入りますね。
    #編集画面では入っていないんですが。

  71. 72 建てました

    おはようございます。
    家造りって難しいですよね。しまったぁ〜と思っても建て直すなんてできませんし...
    我が家はいっぱい悩んだおかげ?でほぼ満足したものになったと自己満足してます。
    みむめもさん、検討されている方々、HMめぐりいっぱいして夫婦で話をいっぱいしてください。
    もちろん夫婦間で意見が食い違うことなんていっぱい出てきます。

    いろいろ見て回ってるうちに段々とみえてくるんですよ。
    「家」というものに、何を求めているのかが!
    我が家のコンセプトとでもいうのでしょうか。

    ウチの場合、
    ・地震で倒壊しない。
    ・老朽化(シロアリ被害)による建てかえをしなくていい。
    ・生活形態がかわった場合、中のリフォームが容易。
    ・メンテナンスコストを抑えたい。
    ・コストパフォーマンスが良い。
    などなど考えがまとまって、構造重視!でいこうとなりました。
    鉄骨系HMで構造のカタログをもらいに回りました。

    合見積もりをとることは値引き交渉には必須です。たとえ三洋にしようと決めていても...
    我が家も鉄骨系HMにしようときめてから、パナ、トヨタ、三洋の3社で検討しました。

    毎週のように打ち合わせでとっても疲れますが、
    みなさん良いお家をつくるため、がんばってください。


  72. 73 みむめも40

    みなさん・・・。
    おひさしぶりです。
    お元気そうですね・・・。
    皆さんの、生の声がとっても参考になります。礼

    セレブさん。
    気にかけてくださって、ありがとうございます。^^

    しばらくは、P.Cの調子が悪く…、やっと読むことができるようになったかと思っても
    書き込みが不可能でした。

    そのあとは、・・・・・。お察しのとおり・・・。
    主人に(無断で 笑)実家に戻っておりました。

    今日、何日かぶりに我が家に戻ってきました。 笑

    そこで、ご報告!!

    最終の契約は、主人の判断に委ねておりましたが、
    (けんか前に)決めたようです。
    契約完了です。
    やった〜〜〜〜♪

    皆さんのように詳しい内容はわかりませんが、頑固で偏屈な主人が決めたのだから・・・
    それで十分です。(私はここまでで十分に疲れ果てました。)

    皆さんの貴重なご意見を基に、だんなに闘い・・・、もとい話し合いを求めるつもりです。
    (みなさん。応援してくださいね。)

    ではでは、ひとりちんぷんかんぷんな・・・・みむめも40でした。

  73. 74 建てました

    こんばんは。
    みむめも40さん。契約おめでとうございます。
    ずっと現れていないので心配しておりました。

    建てる時期は急いでいないのですよね?
    でも、たぶん、きっと、営業さんは9月か10月頃着工、12月には入居、
    というスケジュールを組んでくるでしょう。ローン減税の事を持ち出して。

    計算難しいとは思いますが(私は計算できない)今年末入居と来年末入居で
    ローン減税の恩恵の金額差がどのくらいあるか?比べてみて?
    たぶん微々たる金額だとおもう。

    なので、着工する時期を夫婦でしっかり決めて取りかからないと
    営業さんに圧されてしまいます。

    自分たちのお家なんです。じっくり決めていきましょう!Oh!

  74. 75 みむめも40

    建てましたさん、ありがとうございます。

    ローン減税、テレビで聞いたことがあります。
    ご意見参考に調べてみたいと思います。

    自分たちのお家…、幸せな響きですね…^^

    はてさて、これから私の意見が平穏に通ることが何回あるでしょうか???

    みなさんは、ご夫婦でゆっくり話し合う時に、けんか?!になったことなどないのでしょうか???

    うちは、大したことじゃない「夢物語」時点から、
    意見交換?!じゃなく…、口論です。  哀

    そのあたりもお聞かせください。

  75. 76 Œš’建築中

    みむめも40さん、ご契約おめでとうございます。

    ローン減税ですが、こちらをご参考に。
    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm
    要はローン残高の1%(1−8年目、今年入居)相当の所得税が返ってくる、ということですよね。
    ただ、上限は今年入居なら、ローン残高の1%か40万円か納めた所得税の最も低いものになりますね。
    来年だと、ローン残高の1%か30万円か納付所得税です。7年目からはちょっと不利ですかね。
    まあ、上限は下がりますが、上限いっぱい還付を受ける人は少ないのでは?

    ただ、1月1日をまたいで建てるとこんな心配もあります。
    「その年に住宅を建てる予定の土地が、1月現在、更地だった場合、固定資産税に軽減措置はないのでしょうか」
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20040514_01.htm
    多くの住宅用地は固定資産税が1/6に減税されていますが、更地だと減免されない恐れもあります。
    詳しいことはお住まいの税務署に問い合わせされた方がいいと思います。
    ウチはちょっと心配だったので時期を選びました。

    話し合い、ですか.....
    うちもしょっちゅう口論でした。(笑)

    絶対必要だ!、と思っている設備(例えば床暖房とか電動シャッターとか)を導入するのに、
    理論武装して説明しても、感覚派の妻にあえなく却下されたり.....
    最終的には自分のわがままを結構通してしまいましたが。

    まあ、そういった話し合い?を通じて雰囲気が分かってきて、
    「あ、これは口論になるかな?」というものは自粛したり提案方法を変えたりしてます。
    それに何となく「設備」担当と、「デザイン」担当に住み分けが進み、口論は減ったかな?(笑)

  76. 77 セレブ

    お久しぶりで〜す♪
    お帰りなさ〜い!みむめも40さん
    プチ家出って事ですね。笑
    私は実家が遠いので、うらやましいデス。

    とうとう契約されたのですね。おめでとうございまーす!!
    これからいろんな事が待ち受けてますよぉ〜(と、脅してみる)

  77. 78 セレブ

    何か、この掲示板調子悪いですね〜?
    レス数もずっと変わってなかったし…

    >建築中さん
    >「設備」担当と、「デザイン」担当に住み分けが進み、口論は減ったかな?
    うちも担当分けしましたぁ♪・・でも結局は主人の口出しにより、私の担当はトイレの壁紙
    オンリーです。それだけなのに今もって『センスを疑うよなぁ〜…』とブツブツ・・笑
    口論が減るどころか、私は腹が立って『貝』状態でした。

  78. 79 建築中

    こんにちは。

    > 何か、この掲示板調子悪いですね〜?
    > レス数もずっと変わってなかったし…
    そうですね。でもこのスレッドだけですかね?レス数が変わらないのは。

    セレブさん、
    > 主人の口出しにより、私の担当はトイレの壁紙オンリー
    ウチは子ども部屋は蓄光のクロスが面白いんじゃない?とか口出ししたのですが、却下されました。(笑)
    トイレの壁は、もう内装に入っているというのにまだ悩んでいるようです。
    手洗い器の水はねが気になるから、クロスかタイルかはたまたアートウォールか、と。

    自分のデザインセンスは全く信用できないのでこの点では全てお任せです。責任転嫁とも言いますが。(笑)

  79. 80 セレブ

    こんにちは。

    >でもこのスレッドだけですかね?レス数が変わらないのは。
    全部です…雑談版にお邪魔してて気が付きました。笑
    それでこちらも、もしかしたら…と思い寄ってみたら、案の定みなさん
    いらっしゃってました!笑

    私の選んだトイレの壁紙、本当にフツーなんですよ!!
    コーディネーターのお姉さんも別段驚いてなかったし…

    >自分のデザインセンスは全く信用できないのでこの点では全てお任せです
    ひく事も心得ていらっしゃるのですね。素晴らしい!

  80. 81 建てました

    こんにちは。
    完成現場見学会、建売物件があれば何度でも見に行って参考にしましょう。
    フローリング・建具・サッシの色あい、壁紙、照明、コンセントの位置、などなど、
    カタログで見るのと実際にみるのでは印象違いますよ。

    展示場はクボタハウス時代に建てられたものだったので、フローリングの色など
    まるで参考にならず、違う展示場の建売物件にも何度か見に行きました。
    営業さん方はいやな顔ひとつせず、それどころか、いろいろアドバイスしてくれました
    「三洋の営業さんってなんていい人ばかりなの三洋にしてよかった。」と実感。

    見て回りながら「これいいよね?」「え〜?そうかぁ?」という会話は多数ありましたよ。
    ウチの担当の営業さんは「家にずっといるのは奥さんですから、奥さんが満足するものに
    されるのが一番です。男は寝に帰るだけですから」と言ってくれていたので、私が主導権を握ってました。

    営業さんになきついてみては?
    主人が意見を聞いてくれないので味方して!って(笑)
    主人主導で決まってしまうのを避けたい。これからずっと不満におもいながら
    家事することになるのはイヤとメールでも打ってみてはいかが?


  81. 82 セレブ

    >展示場はクボタハウス時代に建てられたものだったので、

    本当ですかぁ?
    恐るべし三洋ホームズですね。笑
    ちなみにどちらの地方でしょうか…(これも差し支えなければですが)

  82. 83

    みなさん・・・。
    こんばんはぁ〜〜〜〜〜〜。

    なんだか、嬉しくなりました。
    スレッド数がちっとも増えてないので、そこだけ見て寂しく半日を過ごしたところでした。

    でも、もう一度なんか書いてみようと、一大決心で訪れると・・・♪
    あらあら・・・皆さんの書き込みが・・・。
    なんだか、じ〜んと感動しちゃいました。笑
    (ここでの愚痴がこれからの私を支えてくれる気がしています。)^^

    ・・・で、どうして皆さんの字は「赤」になるのでしょうか???
    (私も真似したいです。)願

    営業さんですかぁ~~?!←ほんとは「赤」にしたい。

    いいかもしれませんね。けど、連絡は全部だんながとっているので難しいかも・・・。悩

    うちも、分担してもらいたい。

    どなたか、うちのだんなに「諦め&我慢&辛抱」を・・・ご伝授下さいませんか???笑

  83. 84 セレブ

    はやっ!今日は早いですね。
    掲示板直ってるかなぁ〜?と思い開いてみたら…『み』さんがいらしてた。
    いつも深夜にカキカキされていましたので、ビックリ!
    あらためて、こんばんは〜♪
    掲示板どうしちゃったんだろう…

    赤字はですね…説明が下手なので貼っておきました。
    みんなとても親切に教えてくれてますょ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23734/
    ゆっくり勉強して下さいませ。
    では、では。

  84. 85 Œš’建築中

    こんにちは、みなさん。
    夏バテなのか、なんだか体の調子がイマイチです。
    でも、工事の方は最近の酷暑にもかかわらず頑張っていらっしゃいます。
    そんなわけで、出勤前に飲み物を現場に差し入れてきました。

    セレブさん、
    > 私の選んだトイレの壁紙、本当にフツーなんですよ!!
    > コーディネーターのお姉さんも別段驚いてなかったし…
    それはセンスがいいからですよ。
    ウチなんかコーディネーターさんの薦めるカーテンを「私とはセンスが合わないかも」なんて言っています。
    それはあんたのセンスが(以下略、と言いそうになりました。(笑)

    >> 自分のデザインセンスは全く信用できないのでこの点では全てお任せです
    > ひく事も心得ていらっしゃるのですね。素晴らしい!
    違いますよ。(笑)
    だって設備は必要な理由が(どんな理由であれ)あるじゃないですか。
    でもデザインには必然性はなく、コレがいい!!、というのは本人の感性でしょう。
    自分の感性に自信がないので選択の結果が人目にさらされるのは怖い臆病者なんですよ。
    それに人が選んだモノなら文句をつけるのは簡単ですしね(笑)。怖くて言えませんけど。

  85. 86 建築中

    スミマセン、連続で。ココって字数制限あるんでしたっけ?
    さっきまで投稿しようとして全然できないので分割してみました。

    建てましたさん、
    > 「三洋の営業さんってなんていい人ばかりなの三洋にしてよかった。」と実感。
    そうですね。設計さんもインテリアコーディネーターさんも親切でした。
    無理難題やしょーもない疑問にもちゃんと対応してもらって良かったです。

    着工前のアンケートってありましたよね?積水でもあったので大手HMではどこでもあるんでしょうね。
    あれで営業さんや設計さんの評価がフィードバックされるので対応が良くなるという効果が大手HMではあるのかな?と思ったりして。
    ウチはほとんど◎で出しましたけどね。(笑)

    みさん、
    ウチは果てしなく話し合い(口論とも言う)をしましたよ。
    それで疲れて相手の専門分野や領域ではお互いに黙認?状態の部分が結構あります。
    お互いに価値観が違うのは当然なんですから、ココで諸先輩方のアドバイスで理論武装して、
    話し合いに臨めば何とかなりませんかね?(笑)

  86. 87 匿名さん

    三洋ホームズで購入すると引き渡し時、サンヨーのキーホルダーもらえるんですか?
    ホームページに書いてあったことがありますが・・・

  87. 88 建てました

    こんにちは。
    暑いですねぇ〜。でもエアコン(三洋製)よく効いて1Fは快適です。
    2Fは窓開けっ放しなので外気温と一緒。暑い!
    まあ、今まで住んでいた築35年鉄筋コンクリート4階建の4階に比べたら
    充分快適ですが・・・

    2F天井裏の断熱材、倍に変更し天井裏ぷくぷくです。ケーブルTVの工事の人が驚いてました。
    効果があるのか?変わらないのか?は比較実験できないので不明です。
    でも、夜中にエアコンを切っても朝まで眠れます。
    今までは、夜中3時過ぎてもエアコンを切ると同時に33度位まで一気に暑くなってました。
    コンクリートの蓄熱ってすごい!って実感してました。

    ホントは遮熱ボードも入れたかった〜。暑いの嫌い!
    ちなみに万博開催県に住んでます。

    展示場ですがクボタから三洋に変わってからまだ3年なので
    建て直してないところも多いのでは?

    壁紙ってカタログみてるうちにわけわからなくなるんですよねぇ。
    これでいいのかぁ〜変じゃないかぁ〜って
    決めた後、建売物件に行って、自分たちが選んだ壁紙と同じ物が貼ってある部屋が
    あると「あぁこれだ!」「こんな風になるのね」と実物が見れたりしました。
    でもウチで子供部屋に選んだものが違う施主さんのお家ではトイレだったりしたことも・・・

    コーディネーターさんとの趣味嗜好の違いってありますよね。
    1階のカーテンと照明全部、三洋さんにお願いしたのですが作ってもらったプランと
    自分がイメージしてるものとちょっと違った。

    結局、カタログを借りてその中から選びました。
    カーテン・照明(シーリング)は自分で買ったほうが絶対安いのですが、ウチの場合主人が
    何もしてくれない人なのでお願いしました。
    照明はどこのメーカーが一番値引きできるかきいてから選びました。
    なので私自身は気にいってます。センスが良いかは?です。

  88. 89 建てました

    キーホルダーもらいましたよ。黒い皮?に金色のプレート(SANYOと書いてある)のですよね。
    ワンプッシュという製品(石膏ボードの下地木材を探し当てる針のついたもの)もいただきましたよ。
    三洋は他のHMのように、豪華粗品?とかはありませんでした。
    でもそれがかえって、堅実な会社なのかなっという印象をうけましたよ。

  89. 90 建築中

    こんばんは。

    建てましたさん、
    > ちなみに万博開催県に住んでます。
    おや、ご近所ですねぇ。万博は何回ぐらい行かれましたか?

    > 結局、カタログを借りてその中から選びました。
    ウチも同じです。何冊も借りるので重くて返しに行くのが大変でした。(笑)

    照明は三洋で頼むと37%引き+取り付け手数料、と言われました。
    電気屋で買うのと数%違うのですが、頼むと簡単ですよね。箱の処理とかも。

    エアコンも三洋で頼まれたんですか?
    大型のものはそんなに高くなさそうで迷っているところです。

  90. 91 セレブ

    こんばんは。

    建てましたさん、建築中さん。ご近所なんですね〜
    良かった!
    …と言うのは『万博』について建築中さんにずっと伺いたい事が
    あったのです。でも、スレ違い!かも…と思いずっとモジモジしてました。笑
    建てましたさんも開催地県のようなので、思い切ってご相談!
    実は、夏休みに『万博』と『ポケ・パーク』に子どもを連れて行こう
    と考えているのですが、ぶっちゃけどうですか?
    すっごい混んでそうだし、私的にはパスしたいのですが今度いつ万博が
    開催されるかわからないので、見せてあげたいのです。
    行く価値アリ?本当は学校を休ませてでも連れて行こうと思っていたのですが
    混む夏休みに突入してしまいました…

    >展示場ですがクボタから三洋に変わってからまだ3年なので
    もう3年ですよ。笑
    あの当時でも、うちのエリアはセレブ2件、ディーセント、モダニティーが
    展示場に建ってました。本社圏だから力を入れていたのか?

    >ホントは遮熱ボードも入れたかった〜。暑いの嫌い!
    入れてますが、暑いです…なぜ?

  91. 92 建てました

    こんばんは。
    万博ですか、、、たぶん行けない。主人がインドア派?暑い外に行くのは
    絶対いやだ。という人なので、、、 私1人で子供2人(5歳と2歳)連れては行けない。
    毎年子供を連れて行く所は水族館という現状なので、、、
    この地域の各TV局では万博についての番組を毎日放送しており
    モリゾーとキッコロは見飽きたぞ〜!状態です。
    セレブさん 答えにならず申し訳ないです。

    建築中さん
    >エアコンも三洋で頼まれたんですか?
    これ書くと恨まれそうなのですが、契約がよほど欲しかったのか(合見積3社)
    キャンペーン(ホントか?ウチだけの?)ということで○台付けて頂きました。
    三洋で検討されている方、値引きと共に「エアコンも付けて!」と
    交渉してみては?もしかしたら、、、?

  92. 93 セレブ

    おはようございます。

    建てましたさんありがとう!子どもが小さい時って絶対ムリですよね〜
    まして暑かったら、どんな悲惨な事になるか想像がつきます。笑
    子どもが3歳の頃の夏、D・Lのパレードを見せたくて1時間前から場所を陣取って
    スタンバイ!さぁ〜来るぞ〜ワクワク!ってな時『ママーう○こぉ〜!』嘘でしょ〜〜?
    結局、戻った時にはミッキー御一行様達は遥か彼方でした。
    こんな事が何度あったでしょう…笑
    建築中さんは何度も行かれている様なので、かなり期待!!

    私の時はキャンペーン商品(?)
    大型プラズマTVでした。
    でも、ちょっと思うところがあり(笑)その分の金額を
    他の値引きに回しました。

  93. 94 Œš’建築中

    おはようございます。

    ウチは万博ですけど期間入場券を買いました。
    もう10回以上は行きました。といっても、金曜の夕方から2,3時間ずつですけど。
    だから、まだ18:00で閉まってしまう瀬戸会場には行ってません。(笑)
    期間入場券だと、何回も行けるから、今日はこれだけ!という目標で行っています。
    ただ、帰りのリニモの混雑と往復の交通費(4人分)は結構つらいですね。
    あと、人気企業パビリオンはだいたいインターネットで予約を取ってから行きました。

    で、何で万博へ行くのか、というと近くでやっているし、35年ぶりだし、というところです。(笑)
    今の時代では昔ほどの感動は得られないかもしれませんね。
    子ども達(8歳、6歳)は結構喜んでいます。日立館なんかおもしろいですしね。
    感性のすり切れた大人の自分はちょっと醒めた目で見ていたりして。(笑)

    そうそう、妻がイギリス館のイングリッシュガーデンを見て、「こういう風にしたいぃ!!!」と
    叫んでおりました。できるのか?(笑)

    この間の三連休の中日の人出はすごかったらしいですけど、夏休みに突入初日は少なかったらしいですね。
    やっぱりここのところの酷暑でみなさん、敬遠しているのでしょうか。
    夕方行くときは万博のサイトで人数を見ていくのですが、意外に上下して読めませんね。

    ポケパークの方は残念ながら行ってません(行く予定がないです)。
    子どもの友達の多くは行っているようで人気は非常にあるようです。
    GWに行った友人の話では1回目には入れず2回目に朝から並んで入ったそうです。

    建てましたさん、
    実はココだけの話(笑)、うちも付けてもらいましたよ。
    ただ、それだけでは足らないので追加するつもりですけど。

    セレブさん、
    やっぱりいつでもキャンペーンってあるんですね。(笑)

  94. 95 セレブ

    建築中さん
    ご出勤前にありがとうございました。

    達人のご意見、大変参考になりました!!
    >子ども達(8歳、6歳)は結構喜んでいます。
    の一言で 決まり! ですね。笑
    (本当は、つまらないョと言って欲しかった…)
    うちの子は建築中さんの上のお子さんと同級生と思われます。
    母はしんどいですが、頑張ります!!!
    ありがとうございました。思い切って聞いて良かったデス♪

  95. 96 Œš’建築中

    こんにちは。

    セレブさん、
    名古屋の夏は暑いですよー。オマケにペットボトルは持ち込み禁止だし。(中の自販機・コンビニで定価で買えますけど)
    待つことが多いので、レジャーシートか小型折りたたみ椅子などもあった方がいいかも。
    同級生ですか、まだ一人で行ってこい!、とまでは言えませんけど、しっかりしてきてますよね。(笑)
    お体に気をつけて行ってらっしゃいませ。

  96. 97 セレブ

    こんばんは。

    建築中さん
    >名古屋の夏は暑いですよー。
    やっぱり…暑いですか…ふぅ〜。(ため息)
    待つことが多いですか…はぁ〜。
    行く前から疲れがどっと出てきました。でも、今度の万博まで
    生きていないかも知れないので(笑)頑張って行ってまいります!!
    スレ違いで失礼致しました。建築中さん、建てましたさんありがとうございました。

    ところで建築中さん、引渡しはいつですか?
    夏休み中に引越しですか?
    ピカピカのおうち、いいですね〜楽しみですね♪

  97. 98 建築中

    おはようございます。

    引き渡しは、9月末、引越は余裕を見て10月初めでしょうか?
    中途半端な時期なので時間が取れるかどうか心配です。
    だって、恐怖の荷造り&片付けが待ってますから......(笑)

    幸い、現住所と引越先は近所なので子どもの転校とかはないですけどね。
    というより、それが大きな条件でしたけど。
    それでも子どもは通学の分団が変わるからイヤだなあなんて言ってます。(笑)

    そうそう、既に住まわれている皆さん、転居にあわせて家具は買われましたか?
    ウチはダイニングテーブルとテレビボードを今探してます。ソファはうーん、置けるかな?
    もし、よろしかったらどんな家具を買われたか(できれば予算も^^)教えてください。

  98. 99 建てました

    おはようございます。

    セレブさん、
    名古屋はほんとに暑いですよ〜。日焼け止めも忘れずに。
    建築中さん、
    やはり同じ県にお住まいだったのですね!

    うちは、シングルベッド3台、ソファー、FAX台、分別ゴミ箱、
    隙間家具数点、パソコンデスク、etc...

    リサイクルショップを回り、ネットで探し、安く買える努力はしました。
    安いベッド、ソファーにするつもりで家具屋さんに見に行ったんですが、
    いいものを見てしまうと、、、欲しい! で、狂った金銭感覚で、まあいいか、と
    教訓:家具屋さんに見に行くべからず。

    あとの物は通販のカタログをながめながら「今買わなくていつ買えるの?」と
    自分に言い聞かせるように注文した結果、家具類だけで50万になってました。

    家具はきっちり予算を組んでおいたほうがよいです。
    家と言う大きな買い物をした後なので、金銭感覚がおかしくなってます。
    知り合いにはご主人が勝手に車(約300万)を買ってきたという人もいるくらい
    お金に対する感覚が麻痺してしまってます。

    自分は大丈夫と思ってましたが、今、考えたらやはり狂ってました。
    まだ欲しいものがあるのに、値段をみて、買えなくなっている自分が今ここにいます。
    高かったソファーは子供のトランポリンと化しております。

  99. 100 建築中

    こんばんは。

    建てましたさん、
    > 教訓:家具屋さんに見に行くべからず。
    無理です。既に家具屋に行くよう指令が下っております。(笑)
    とりあえず大きいと噂の大塚家具にでも行ってみようかと。
    50万ですか.....やっぱりそれくらいかかりますよね....
    冷蔵庫など買い替えなきゃいけない家電もあるし....

    そうなんですよ、大金を使う時って、お金に対する感覚が麻痺するんですよねー。
    古くは結婚式の後で家具を揃える時とか、
    今は家の仕様を決める時とか。*万円?、たいしたことない、ない、つけちゃえーーって。

    よーく、肝に銘じておきます。

    > 高かったソファーは子供のトランポリンと化しております。
    ウチもこうなるおそれが十分にあるのでソファーは計画に入れておりません。(笑)

  100. 101 セレブ

    おはようございます。

    >大きいと噂の大塚家具にでも行ってみようかと。
    見に行きました。場違いでした・・
    一回りもせずに出ました。笑

    急を要する家具でなければ、仕上がり雰囲気を見てから買われるのが
    いいと思います。
    うちは、ソファーを置くリビングに今もって何もありません。
    私はあまりにも貧乏臭いので、購入をあせっていましたが
    遊びに来た両親、友人等が絶対ソファーを置かない方がいいと…
    友人の一人はバレエを一踊りして帰って行きました。笑
    たまに来る人は開放感があっていいかも知れませんが・・ちょっと
    もったいない空間です。

    >ベッド
    建てましたさんのところはソファーがトランポリンでしたね。
    うちはベッドです。笑
    それも友達をわざわざ誘って…
    その後、何が起こったかはご察しの通りです。

    建てましたさんはベッドをフローリングの上にじかに置かれて
    ますか?うちは気になりつつ、じか置きです…

  101. 102 建てました

    おはようございます。

    セレブさん
    >ベッドをフローリングの上にじかに置かれてますか?
    うちもじかにおいてます。
    キズ防止のフェルト貼ったほうがよいのでしょうね。
    ホームセンターで買って仕舞ったままになっているものが
    あるので、貼ろうと思います。

    寝室って何畳にしましたか?
    週末に入ってくる折込広告、住宅雑誌などを見ていると
    主寝室8〜10畳あるのがほとんどですよね。
    寝るだけの部屋にそんなに広いスペース要らないと思うのですが、、、

    うちは諸事情あって主人だけの部屋を別に造ったので
    寝室としては、6畳にしました。
    今は子供2人と一緒に寝ていますが、将来的には私1人の部屋になります。

    みなさんはどうしました?

  102. 103 建築中

    おはようございます。
    台風が近づいてきていますが、ウチのあたりはちょっとそれてくれるかな?
    一応養生してもらっていますが...
    今のところ、地鎮祭、基礎のコンクリート、建て方など一番雨が気になるときに降らずに済んでいます。

    ウチは二人とも片付けが下手でモノを捨てられないので現状モノがあふれかえっています。
    そんな反省から夫婦とも個室にし、自分のものは自分の領域に、が合い言葉です。(笑)
    個室とはいえ、収納別6畳ですからささやかですけど、子ども部屋よりは若干広くしました。
    てなわけで、主寝室はありません。

    まあ、もっとも子どもが小さいうちは和室に布団を敷いて全員で寝る予定です。
    ベッドは....何年後でしょうか。

    建売とかの広告って3LDKか4LDKがほとんどですよね。
    2Fに子ども部屋+主寝室だけっていうパターン。
    そんな典型的な間取りの友人宅ではお父さんのPCを置く場所がない、という惨状を見てますから、
    自分の部屋の確保は譲れない条件で、建売を選ばなかった、というのは一部真実です。(笑)

  103. 104 建てました

    こんにちは。
    建築中さんのお家にもご主人様のお部屋があるのですね。
    主人の趣味が、パソコンのチューンナップでして本体バラして置けるスペースが必要
    なのと、職場の空調ガンガンに効かせた中で仕事しているので
    体感温度が違いすぎるため、主人1人だけの部屋をつくりました。
    うちも主人の部屋が一番広いですよ。でも、もうすでに散らかり放題ですが、、、

    主人の部屋をつくって良かったこと?が引越して間もない頃にありました。
    主人がインフルエンザにかかったのです。
    主人の部屋に遮音壁とドアボトムを付け熱交換型換気扇がついているのです。
    うちは第3種換気です。トイレは部屋の真ん前です。
    つまり、隔離部屋になりました。治るまで食事も部屋に運びました。
    おかげで子供達にはうつらずに済みました。よかったよかった、、、ん?

    話はかわりますが
    今近所で建売を主にやっている業者が建築工事しているのですが
    基礎工事など「それって大丈夫なの〜?」と叫びたくなるような状況です。
    べた基礎の土台部分は大雨降る中施工、立ち上がり部分はコンクリ流して
    一日で型枠外し、次の日上棟という状態です。見ていて怖い。

    三洋の基礎はしっかりしてるよなぁ〜と我が家の基礎を造っている時の
    様子を思い出して見ています。
    建売業者とHMを比べるのが間違いだとはおもいますが、、、

  104. 105 Œš’建築中

    こんにちは。
    壁だけの時は???という感じだったのですけど、
    サッシが入り、屋根がつくとイイ感じになってきました。(笑)

    自分の部屋は壁一面天井まで本棚を置く!!、と言って床補強をしてもらいました。(2Fです)
    設計さんに聞くと普通は1平米あたり180kgぐらいらしいですね、耐荷重が。
    今、現場では壁も天井もないので(床はありますが)、骨組みの鉄骨が見えています。
    結構頑丈そうですよね。これなら、安心かな〜、と思っています。

    確かに建売は造るのが早いような気がしますね。人の家だからかもしれませんが。(笑)
    三洋の基礎は(他の注文住宅も多分そうでしょうけど)、
    アンカーボルトの位置固定方法とか、鉄筋のかぶり厚確保の方法とか、
    ほー、なるほど、と思うことが色々あって安心感がありますね。

  105. 106 みむめも40

    皆さん、お元気ですか?

    慣れない仕事を始め・・・、P.Cに向かい合う時間がなくなってしまいました。
    (四苦八苦・・・ 笑)

    みなさんの生の声は、本当に参考になります。
    書き込み・・・は、リアルタイムには、出来ないかもしれませんが・・・
    読んでます。

    まだまだ、契約以来…、まったく進行しておりませんので
    諸先輩方の話も半分弱しか理解できません。 笑

    しかし、ソファーにベッド・・・。
    この前は、夫婦でベッドは、ダブルかツインかでもめました。
    (喧嘩したら、ダブルならば・・・、床に布団よ!!と主人を脅した次第です。 笑)

    でも、一番下の子がまだ3歳なので、どういう配置で寝ようかと思案中です。

    上の子たちは、大きいので・・・、変形2段ベッドを希望しています。
    いかがなものでしょうか???


  106. 107 Œš’建築中

    こんにちは。
    お久しぶりです。

    みむめも40さん、打ち合わせはまだですか?設計さんとはまだ会っていないのですかね。
    ウチは契約時にこれで完璧!という間取りのつもりだったのですが、
    打ち合わせしていくとだんだん変わっていって.....
    悩めるのはいまのうちです。昼食を出してもらって楽しんで決めていくといいですね。(笑)

    特に窓や玄関は在来木造と違って最初に付いてしまうので後から変更ききませんから、
    よーく考えてくださいね。
    ウチは建て方が終わってから玄関横の窓が小さいかな?と思ったりして。

    設計段階でホームシアター用の配線とかLAN用のCD管とかも多めに配線しておきましょう。
    将来、インターネット対応の冷蔵庫や家電が普通になるかもしれませんし。(笑)
    ウチは間取り上、ホームシアターができませんでしたが。(したかったなぁ)

    変形2段ベッドですか。
    ウチもそうですけど、子どもの希望をどこまで聞き入れるか、悩みますね。(笑)


  107. 108 建てました

    こんにちは。お久しぶりです。

    みむめも40さん、
    詳細な打ち合わせでは、決める項目がいっぱいありすぎるので
    ヘトヘトになりますよ。特に小さい子供がいる場合、丸一日朝から夕方まで
    ぐずらずにいるなんて不可能ですし、、、
    おもちゃ・お菓子をいっぱい用意して、大変でした、、、

    窓の位置って、日当たり、風の通りを重視して決めがちなのですが
    『壁』(家具を置くスペース)の存在も
    とっても大事な事だと思いますよ。

    テレビを置く位置を考えてリビングの小窓の位置を変更してもらいました。
    これで完璧〜!と思っていたのですが、引越して
    「この窓がなければ背の高い本棚が置けたのに〜」と
    悔やんでいる窓が1ヶ所あります。

    図面見ながら家具、家電を置く位置を想定して
    窓の位置、高さ、大きさ、ガラスは透明orカスミ、などはよーく考えてくださいね。
    建築中さんも言われているとおり変更できないものですから、、、

    外装、内装のカタログって頂いてますよね?
    でも色合いとかは実際に見てみないとわからないものもあるので、
    キッチン・浴室・トイレなどの設備関係は
    もし可能ならばメーカーのショールームへ見に行くと良いですよ。
    でも見に行くとオプションで付けたいものが増えることは確実です。(笑)

    うちはまだちいさいので子どもの希望は聞かなくて済みましたが
    こどもはこどもなりにいろいろ夢を描いているんですよね〜。
    子どもにとっては、2段ベッドは憧れの存在でしょうが、
    ずっと使えるとは限らない(背が伸びて狭くなる)し、
    絶対上から飛び降りて遊ぶだろうし、寝てて落ちるだろうし、
    、、、悩みますよね。

  108. 109 みむめも40

    建築中さん。
    設計の図面は、主人がもらってきましたが・・・
    それではないのですか???
    そんな話は、今のとこ主人の口からもでておりません。

    窓…、風が抜けるように!!という思いだけはあったのですが、
    家具を置くことなんかまでは、全然考えていませんでした。

    やっぱり、必要ですよね〜〜^^
    コンセントは、不要であってもいくつもほしいと考えてます。(単純な素人考えです。)
    こんなことを、不用意に主人に何気に話すと…、また文句を言われるのでしょうが・・・ 笑


    うちは、子供が多い上に大きいので、本当に色々決めるときになれば
    壮絶な状況になると思います。 笑


    キッチンや浴室、トイレなどのショールーム。
    おっしゃるとおりに見に行けばいいのが欲しくなると絶対に思うので、
    主人から止められてます。 笑
    自分でもわかっているので、必死に我慢しようと思ってます。


  109. 110 建築中

    こんにちは。

    みむめも40さん、
    > そんな話は、今のとこ主人の口からもでておりません。
    んん?
    ひょっとしてご主人一人で設計打ち合わせですか?
    うちも大半がそうでしたけど、(子どもを連れて行くと落ち着かないので留守番)
    打ち合わせ内容の事後報告は厳しく求められました。
    でもこっそりCD管は余分に入れてしまいましたが。(笑)
    コンセントはどの建築記録のサイトを見ても絶対必要、という意見が多いですね。
    ウチもそれに従って各部屋四隅に配置しました。キッチンも。

    > 設計の図面は、主人がもらってきましたが・・・
    ええ、契約時に設計図面はもらいます。
    でも実際に設計さんと打ち合わせていくと、施主の方も要望が変化して、
    間取りが変わっていきませんか?ウチはそうでした。(笑)
    特に契約時の間取りにはなくて、出てくるのはパイプスペースです。
    積水でも三洋でも後から実は必要なんですよ、と言われて、
    邪魔なパイプスペースの置き場を考えました。
    まあ、2Fにトイレや洗面所がなければ関係ない話ですが。

    最終確認が済むと工場に発注して大きな変更は一切きかなくなりますので、
    それまでは検討に検討を重ねてくださいね。
    ウチは建て方が始まってからCD管の追加(壁を作る前に先行配管)や
    扉の位置変更を頼んで、果たして間に合うのか?なんてことがいくつか。

    窓はウチもリビング・ダイニングに掃き出し窓を多くしすぎて、
    分かっていたこととはいえ、テレビとテレビ台の置き場所に困っています。

    キッチンは見に行くと高いものに目がいってしまうらしいですね。
    機能主義の立場からすると、面材の違いであんなに値段が違うのは理不尽です。(笑)
    でも、一度見に行くと、色々イメージがつかめるし、
    便利なオプション品があるのが分かっていいんですけどね。(それがいけないか...笑)

    ちなみにウチの地区では、キッチンは永大かサンウェーブ、浴室はINAXかTOTOが
    標準品でそれ以外のメーカは高くなるようでした。(あえて見積もり取ってません)
    で、サンウェーブのピット(パタパタくんを付けて)とINAXのルキナを選択しました。

  110. 111 みむめも40

    建築中さん。
    早速、お返事ありがとうございます。

    コンセント、4隅ですか・・・。

    そこまでは、考えてませせんでしたが、いっそそこまで思い立ったが賢明かもしれませんね。
    (うちも、頑張って実行させてもらおうと思います。)ありがとうございます。

    キッチンのカウンターにもコンセントって必要でしょ??
    つけられましたか???

    うちは、リビング・ダイニングに階段を作るのが、私の夢でしたので
    その階段下にテレビを置こうかと思っていましたが、場所は反対側が使い勝手がよさそうで
    階段下案が、宙にういております。笑

    まだまだ何も手付かず状態でこの始末。

    一生に1度の大きな買い物。
    相当にエネルギーを要するのですね・・・。

    とほほほ・・・。
    うち、大家族なんです(多分・・・) 笑

  111. 112 建築中

    こんばんは。

    コンセントですけど、ウチはまだ名前の通り建築中なので結果が分かりません....
    こういうときには実際に住まわれている建てましたさんやセレブさん(最近どうされたんでしょう)に
    お聞きするのがいいと思います。

    対面キッチンのカウンターにコンセント、付けましたよー。
    ついでにTV端子も。キッチンから見える小型TVでも置こうかと。(笑)
    背面のカップボードにも家電収納(炊飯器+ポット)とカウンターに6口。
    だって、ホームベーカリーにミキサー、泡立て器、ゆで卵器、フードプロセッサー、
    同時に使う訳じゃないですけど、電化製品はいっぱいありますよね。
    TV周りにもビデオ、DVレコーダー、ゲーム機などいっぱい要りますよね。
    とりあえずほぼ全てのコンセントを2口から3口に変えました。
    これなら差額は少なめでお得かな?と。

    ただ、コンセント用の電線とCD管がやたら多いので建築現場で、
    電気屋さんが大変だぁ、とぼやいていました。(スミマセン)

    TVですけど、南向き(部屋の北側)に置くと窓からの光が映って見にくい、という話を聞きます。
    昼間だけの話でしょうけど、どうでしょうかね?

    家を造るって、家族全員の意見が一致することの方が少ないですよね....
    自分一人の意見が通るならやってみたかったことはいっぱいあります。
    吹き抜けとか、ロフトとか、ホームシアターとか、リビング階段とか、他にもいろいろ。(笑)

  112. 113 建てました

    こんばんは。
    ここって字数制限ってどのくらい?
    一生懸命書いてたらやたら長くなったらしく
    エラーと出て全て消えた。ぅぅぅ〜悲しい。書き直します。

  113. 114 建てました

    詳細な打ち合わせ(「色決め」と営業さん達は呼んでいた)の前に
    希望するコンセントの位置とスイッチの位置を書き込んできてくださいね。と
    図面を渡され毎日のように図面とにらめっこしましたよ〜。

    コンセントは後から増やせないものなので、ありとあらゆる所に付けました。
    そのおかげで掃除機かけるときどれにしようか迷うほどです。

    キッチンのカウンターにも、もちろん付けましたよ。上にも下にも
    そして横にも、便利です。

    >各部屋四隅に配置しました。
    4方向という意味合いですよね。
    部屋の隅ってなにかしら家具が置かれて、隠れてしまうおそれがあるので
    うちは隅っこではなく扉や窓の横に付けました。

    コンセントのことはまだまだ続きがありますが、またにします。
    おやすみなさい。

  114. 115 “建築中

    こんばんは。

    建てましたさん、
    そうなんですよ。ここって字数制限あるみたいですね。
    でもエラーが出てもブラウザの戻るボタンで戻れませんでしたか?
    以前エラーが出たときは幸いにも戻れましたが....

    コンセントって高さも色々考えますよね。
    冷蔵庫のコンセントを2mのところにするのは今や標準でしょうか。
    パソコンやTVの後ろのコンセントは台や机の上に合わせたり。
    でも、模様替えして何もなくなると高いコンセント位置はみっともない、と言われたり。
    結局標準の高さにして、なんて。

  115. 116 みむめも40

    建てましたさん・建築中さん・・・。

    ふぁ〜〜〜〜。なるほど。
    数に、場所、高さ、コンセントもなかなかですね・・・・。
    4隅ではなく、4箇所って言う意味ですね。
    確かに、家具に塞がれるかも・・・。

    っていうか、全部収納ってわけにはいかないものなのですね。←家を建てればそうなるような気が
                                 漠然としてました。  笑

  116. 117 建築中

    こんばんは。

    > っていうか、全部収納ってわけにはいかないものなのですね。
    作りつけの収納は高いですね。天井まで収納できるのはメリットですけど、動かせないし。

    ウチは現在収納の中に人が住んでいる状態です。(笑)
    ....片付けが全然できてないともいいますけど。

    新居では絶対こうならないようにと、収納をあちこちに付けました。
    何かで読んだんですけど、床面積の1割は収納が必要だとか。
    それはクリアしたつもりですが、でも、片付けできるんだろうか(笑)。
    ....子どものおもちゃはどこにでも浸食しています.....

  117. 118 建てました

    こんばんは。
    冷蔵庫のコンセントは、トラッキング現象(積もったホコリが原因で発火する)を
    予防する意味で、今はどこのHMも高い位置にしてるみたいですよ。

    テレビを置くローボードとTEL台は壁にぴったりくっつけたくて
    コンセントの高さを変えてもらいました。
    何も言わないと、コンセントは床上20㎝(プレートの中央)、スイッチは
    床上120㎝につけるのが一般的だそうです。

    平面図では高さまでなかなか分かり難いですよね。
    うちは、設計さんにお願いして、各部屋の『展開図』を書いてもらいました。

    作りつけの収納、あったらよかった〜と思っているのが、
    納戸の中、キッチンのカウンターの下です。
    造作してもらうと値段が高かったのでやめてしまったのですが、
    いまだに気に入るものがなく、納戸は、まだものが上手く入れられてない状態です。

  118. 119 建築中

    おはようございます。

    > TEL台は壁にぴったりくっつけたくて
    そうですね、電話台も壁に付けた方がいいですね。今なら変更まだ間に合うかな?

    納戸は嫁入りのタンスが二棹(これがでっかいんです)が置けるように、
    部屋の大きさを考えてもらいました。一応、収まるはず.....
    洗面所にはピッタリの天井までの収納が見つからなかったので、
    土壇場で「マルチ収納」(扉なし)をつけてもらいました。普通の棚の2−3倍しますけど(泣)。
    なんか、最後の方の追加工事は、もう、いっちゃえぇーー、という感じになってます。(笑)

  119. 120 かわさん

    当方は建替えで明日から旧家の解体工事がはじまります。
    三洋ホームズさんは良いと思いますよ(いまのところですが、)。
    当方は、土地とか前面道路とかにいろいろ問題があったんですが、営業さんと設計さんで全部クリアにしてもらいました。

  120. 121 建築中

    初めまして。かわさん。

    今からだとギリギリ年内入居でしょうか?楽しみですね。
    三洋さんは地味だけど真面目、というのが自分の印象です。(笑)
    かわさんのおウチはどんな仕様ですか?

    中間検査後にPC周りのコンセント位置を変更したら、
    石膏ボードの貼り替えだそうです。大工サン、すみません....
    やっぱり設計段階でよく考えておきべきですね。


  121. 122 かわさん

    はじめまして、建築中さんへ
    ウチは、狭い土地でも、どーしても3階建てで屋上が欲しいってことでアディシオンです。
    北斜面などの関係で、3階部分の間取りや屋上への昇降階段の仕様変更などがありました。
    特に屋上への昇降階段については、特注になったみたいで結構高額になりました。
    三洋の営業さんと設計さんにかなり無理なお願いをして手を尽くしてもらってコストダウンしてもらいました。ご苦労されたようです。
    入居(完成)は外構も含めれば年内OKかな?と思っています。
    レスありがとうございました。

  122. 123 建てました

    こんにちは。
    はじめまして、かわさん。

    三洋さんで建てる仲間が増えてうれしいです。

    あまり知られていないHMのようなので「どこでたてたの〜?」
    と聞かれて「三洋ホームズだよ」と答えると「??」って顔される事が
    多いんで、、、。でもいいもの造ってると思いますよ。

    アディシオンはセレブの3階建てバージョンと考えていいのでしょうか?
    カタログ見ると標準仕様とかは同じ感じがするのですが?

    これから楽しみですね。

  123. 124 みむめも40

    はじめまして。<かわさん

    建築中なのですね。
    3階建て…、すごい家なのでしょうね・・・。
    どんな風に部屋割りをされたのでしょうか???

    三洋ホームズのモデルハウスも3階でしたが・・・。 笑

    コンセントって、高さが重要なのですね。勉強なります。

    【三洋ホームズ】・・・私の周りでも本当に誰もいないし・・・。
    聞いたこともありませんでした。 笑

    ひとえに、営業さんの熱心さに押された感じです。
    これも・・・、縁かなぁ〜〜と思っています。

    に、皆さんのレス見たら、何よりよさそうですし・・・♪
    (正直、この書き込み見て、安心した所が大きい私です。)

    皆さん・・・ありがとうございます。

  124. 125 Œš’建築中

    こんばんは。

    渋滞にまきこまれた家族旅行からやっと帰還しました。
    夜だったけど、一目見ようと現場へ行ってみたら、
    大工さんもお盆休みに入ったらしく、シャッターが閉まって中が見えませんでした....
    毎日現場を見に行っていたので、何日も見ていないと、禁断症状が(笑)
    どこまで出来たのかな??と。

    三洋ホームズって本当に知られてませんよね。
    今まで現場を見かけたのは2軒だけです。(建てましたさんの家だったりして(笑))
    本当に縁って分からないものです。

  125. 126 みむめも40

    お盆の帰省…、お疲れ様です。
    高速や国道の渋滞を近所うろつく度に目にしますが、
    実家が(自分の)近いので裏道をかいくぐって巻き込まれないのを
    幸せだなぁ〜〜と思います。
    (でも、自分の実家だったらたとえどんな渋滞でも、遠方でも帰るのでしょうが・・・。)笑

    三洋ホームズの現場・・・、見たことなくて
    営業の方とその上司の方との話の中でも、『現場の囲みには三洋ホームズの・・・。云々・・・。
    みた事がおありかと思いますが・・・。』(と、パンフレットを見せられたときに)
    夫婦して覗き込んで見て、思わず「1回も全然見たことありません。」と正直に口をついて出て
    一瞬、その場の空気が固まってしまい、一応爆笑しましたが・・・。 笑
    その後・・・、主人から「普通は言わないんじゃないか!!」と言われましたが、
    本当に未だかつて1度も見たことがないのは、ある意味凄いことだと思っています。

    建築中さん。今日は現場見に行かれましたか???

    ほかの皆さんは、どうされたのでしょうか???
    セレブさぁ〜〜ん。夏休みでお忙しいのですかね・・・。
    待ってまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ス♪♪♪♪

  126. 127 建築中

    おはようございます。

    > 思わず「1回も全然見たことありません。」
    (笑)。でも、普通そうですよー。
    きっと契約するまではたとえ見かけていてもスルーして意識に残ってなかったんですよ、多分(笑)。

    現場は今、大工さんがお盆休みです....
    旅行中と合わせてかれこれ1週間も見に行ってません....

    毎朝クーラーボックスに飲み物を入れて、夕方回収という名目でジロジロと見ています。
    現場に通っていると、コンセントの位置変更も取り付け前にできたことも。

  127. 128 建てました

    こんばんは。

    建築中さん。現場に見に行けないと、何か焦れったいというか、
    物足りないというか、、、うちも建てている途中でお正月休みがありましたので。

  128. 129 Œš’建築中

    おはようございます。

    子どもを連れて家族旅行に行ったり帰省したりして、見に行けない間に、
    壁が出来てユニットバスも入ったようです。(現場監督より電話)

    最近のユニットバスはグレーチングがなくて掃除しやすいし、
    保温材も裏面に貼ってあって昔よりお湯が冷めにくい、と聞きましたが、
    建てましたさん、どうですか?

    ウチはメンテナンスフリーを目指して、だけど大幅な投資をするには?で、
    標準よりほんの少しだけグレードを上げた人大(ポリエステル)の浴槽です。
    本当はアクリル浴槽にしたかったんですけど、値段が大幅アップで...

  129. 130 建てました

    こんにちは。

    うちの浴室は、INAXのi-bathです。
    久しぶりにINAXのHP見てみたら、新製品に切り替わっているではありませんか。
    その時は確か保温材はOP扱いだったと思う。付けなかったのでやはりお湯が冷めるのは
    早いような気がします。以前住んでいた所と条件が違いすぎるので、比較できませんが...

    浴槽は人大ですが、ポリエステルかアクリルなのか知りません。
    INAXのショールームに見に行った時に、湯垢汚れが付きにくく、掃除し易く
    値段も安くということでエセンヌというものです。*万円のUPには、なりましたが
    掃除がすっごく楽です。入浴中もツルツルしていて気持ち良いです。

    新製品に変わっていくのって、すごく早いですよね〜。
    どんどん良くなっていくので、、、、イイナ〜。

  130. 131 Œš’建築中

    おはようございます。

    建てましたさん、i-bathですか。
    i-bathだと浴槽の選択肢もいっぱいあるんですよね。いいですねぇ。
    ルキナだと人造大理石、っていうと一種類しかないんですよ。
    おまけに「巻き蓋」!!
    今時、組み蓋じゃないのか?と思ってショールームにも行ったのですけど、
    確かに浴槽の上面が出っ張っていて組み蓋は無理でした。
    掃除が大変そうだなぁ、と今から心配しております。
    かといって、i-bathにするには予算が....

    2年前に家の検討をしていたときはTOTOのカラリ床が出たばっかりでしたが、
    今ではどこのメーカでも標準ですね。
    各社とも新製品の開発は早いです。
    でもハウスメーカの標準品は在庫を持っているのか?導入が遅い気がします。(笑)

  131. 132 みむめも40

    おはようございます。

    ショールームに見に行ったりしたほうがいいのでしょうか???

    前も書いたように、ショールームに行こう!!と主人は誘うのですが・・・
    行って色々見ると、やっぱり予算以上のものが絶対に欲しくなると思うので、
    今は我慢している状態です。 笑

    お風呂とキッチンは、色や素材等など…、迷い出したらきりがないような・・・と、
    一人の自分がそう言い、もう一人の自分がいやいや1度きりのことだから頑張ってみようよ!!・・・と
    言っているような状況です。

    浴槽の色も・・・、パンフやカタログでも・・・決めかねている私です。

  132. 133 建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、ショールームは行った方がいいと思いますよ。
    確かに危険な甘い罠もありますけれど、(笑)
    実物を見て確認してイメージをつかむことは大事だと思います。

    ウチもショールームに行ったおかげで、
    キッチンのパタパタくんの大きさ・容量を確認して付けよう、と思いましたし、
    トイレの埋め込み手洗い器の実際の大きさ、水はねも分かりましたし。

    お風呂とキッチンどっちも上を見ると際限がなさそうですねぇ。
    でも一生一度の事ですし。(笑)
    ウチもキッチンは機能面を充実しただけなのに標準品から大幅金額アップです。(泣)

  133. 134 みむめも40

    建築中さん。

    ・・・早速、今日行っちゃいました。ショールーム。 笑

    たまたま通りかかったもんで、サンウェーブに行きました。

    見れば・・・、迷うものですね〜〜〜。(予想通り!!)

    キッチンに、洗面台、ユニットバス。

    色々説明受けて・・・、次々とグレードをアップする私に主人はタジタジ。
    (後ろから小声で「それは違う。」「それは無理!!」と連発。)

    お風呂も1畳タイプしかつかない!!と、脇に引っ張られて言われたにもかかわらず、
    1.25畳に子供と私は夢中☆☆☆

    帰りの車の中では、1.25畳の風呂じゃなければ否だ!!と私たちに言われて、
    「やっぱり連れて行かなければよかった。」と連呼しておりました。

    おまけに・・・、ユニットバスの仕様は、サンウェーブじゃなくINAXだったのに・・・。と言い出し、
    「サンウェーブのが好かった!!」と思い込んでいる私に、愛想をつかせておりました。  笑

    いやぁ〜〜〜、見に行って本当によかったです。

    でも、だんなはもう行きたくないようです。  笑

    まさに、案の定・・・、甘い罠にはまりっ放しの私です。

  134. 135 Œš’建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、とうとうショールームに行かれましたか。(笑)

    お風呂の1坪タイプ(1616)って今の賃貸の0.75坪タイプ(1316)と比べて、
    奥行きは増えるものの、洗い場・浴槽の幅は変わらないんですよね。
    現場を見学した妻が「なんか、狭いねー」って。
    ....分かっていたことですし、間取り上どうにもならなかったんですけどね。

    しかし、今日はサンウェーブですか。
    お風呂だけでも、INAX、TOTO、松下電工、ヤマハ、ノーリツ、クリナップとか、
    キッチンだと、オーダーメードを含めてもっと色々ありますからねー。
    と、そそのかしてはいけませんね。(笑)

  135. 136 セレブ

    おはよ〜〜〜ございます♪
    かなりご無沙汰しております。
    しばらく、子供と実家に帰っておりました。帰って来てビックリ!
    こんなレスが増えてる(^−^)
    まだゆっくり読ませていただいてませんが、こんな私を気にかけて
    頂いてありがとうございます。うっ…泣…

    >みむめも40さん
    今の一番楽しいひと時(夢が広がる素晴らしい時期)を満喫中ですね。笑
    存分に味わって下さい!!
    さしあたりお風呂の件ですが、うちは以前住んでいた所が1.25畳のお風呂でした。
    今は1畳です。たいして変わらないだろうと思っていましたが、出来上がった時、
    初めての入浴の時『後悔』が訪れました・・・何かびみょ〜に狭い・・・
    私は絶対1.25畳を強く、強くお勧めします。笑
    あと、浴室の窓!ルーバーの小さい窓が標準でしたが、小さすぎ…ルーバーは風通し
    悪すぎデス。

  136. 137 かわさん

    昨日の日曜は、地鎮祭でした。あまり簡単だったんでちょっと拍子抜けしてしまいした。折角の機会だったので、玉串奉奠は小学生の息子と娘も含めて全員でやりました。
    ついでに(といってはなんですが)、縄張りの立会いと、工期の確認書と仕様等の変更契約書に署名捺印しました。
    工期の説明があったのですが年内入居ができそうなので少し安心しております(引越し荷物の保管料も予算内で収まりそうですし、、)。
    明日から、地盤補強の杭打ちがはじまります。接道幅などの関係でセメントミキサー車が入れないので鋼管杭による補強です。
    ウチもショールームはお百度参りくらい行きましたよ。何回か行ってると値段と仕様や品質の関係のようなものが見えてきて参考になったなと思います。
    キッチンなんか、イナックス、サンウエーブ、ミカド、クリナップ、トートー、松下、ナス、海外の製品でオーダーメイドしてくれる会社などなど、何社まわったことか覚えていないくらいです。
    あと、”K社”の照明は"O家具”で購入すると40%ディスカウントになるとか、お得な情報がゲットできたりして、、、。

  137. 138 建築中

    こんばんは。

    セレブさん、ほんっっっとうにお久しぶりです。
    お見えにならない間にこのスレはどうなるかと心配でした。(笑)

    浴室ですが、総坪数がそんなに増やせないなら、他とのトレードオフですよね。
    ウチも洗面所と秤にかけて洗面所を広くしました。
    どうせ1日1回しか使わないしぃ。(負け惜しみです)

    かわさん、地鎮祭おめでとうございます。
    しばらく基礎工事が続くと思いますが、建て方が始まるとあっという間に家の形になりますよ。
    建て方が見たくて休みを取ってしまった大馬鹿者です。ビデオも撮りました。(笑)

  138. 139 セレブ

    何をおっしゃいますか建築中さん…
    私なんぞ、居ても居なくても…十分このスレは盛り上がってるじゃないですか(^−^)
    かわさん!はじめまして!
    かわさんも、いよいよこれからですね〜気合を入れて写真、ビデオ撮りまくって下さいね。

    >>建築中さん
    うちもずっとビデオ撮り続けました。タイトルは『セレブ邸新築工事』で上、下巻あります。
    一度通して見ただけで、その後一切見ておりません!
    なんだったら貸し出しますが…笑

  139. 140 建てました

    こんばんは。

    セレブさん、おかえりなさいませ。ずっといなかったので心細かったです。

    かわさん、いよいよですね。ワクワク気分を思い出します。
    私も建て方の時は、12Kgの娘を抱っこひもでダッコしながら、
    ビデオ&写真とりましたよ。「おぉ〜!壁が空を飛んでいく〜!」
    感動しますよ。

    浴室ですが、セレブさんに反論するようで心苦しいのですが、
    うちの場合、今までが浴槽は1人用(膝を曲げないと入れない)
    洗い場は一般的なお風呂マットの広さしかなく、洗っている時に
    肘が壁(コンクリート)にぶつかる、という劣悪な状態からですと
    一坪(1616)タイプでも「足がのばせる〜。肘がぶつからない〜。」と
    幸せに感じています。もちろん1.25坪タイプならば、さらに広く感じた
    でしょうね。(^-^)

    今まで暮らしている環境によって感じ方が違うと思うので、
    予算、間取りの取り方その他、いろいろな事を踏まえた上で
    浴室・洗面室の大きさを考えてみてはいかがでしょうか。

  140. 141 セレブ

    おはようございます。

    >>建てましたさん
    そーーなんです!!!人間一度贅沢をするとランクを落とすのが難しい…
    うちはマンション→新築戸建て賃貸→現在に至ります。
    マンション風呂からいきなり1.25坪タイプですよ。 笑
    そして、またランクが下がる…
    みむめも40さん、ショールームで出合ってしまったのが運のつき!
    よーく検討して下さいね♪

    今のお風呂は音声で『もう直ぐお風呂が沸きます!』とか『♪チャララン…お風呂が沸きました!』
    とか案内してくれてビックリしました。が…お隣(10年前に住林施工)からも同じメロディーと
    音声が…ガ〜ン!10前と一緒?  落ち込みました。
    建てましたさんの所も同じなのでしょうか?しょーもない質問でごめんなさいですが
    ずっと気になっております。

  141. 142 Œš’建築中

    おはようございます。

    数年前、今の賃貸に引っ越してきたとき、「わぁ、蛇口からお湯が出る」と感動したのに、
    慣れてしまうと、「ちっともお湯にならないし、温度が不安定だな」と不満に思うんです。(笑)
    そんなわけで、Q機能付きのガス給湯器と給湯経路を考えました。
    一時はキッチン専用に給湯器を付けようかな、とも思いましたが、結局断念。
    食洗機がホシザキなので、後悔しそうな気配が......

    セレブさんのお隣の住林さんの給湯器はガスですか?電気ですか?
    電気の場合はよく分かりませんが、
    ガスの場合は機構が複雑になっているせいか、10年持たないそうです。
    (築10年ちょっとのウチの賃貸のガス給湯器を交換に来た業者が言ってました)
    というわけで、もしかしたら、お隣も給湯器だけ新品かも。

  142. 143 セレブ

    給湯器の件、目からウロコです。
    何かいっぱい勉強できて嬉しいかぎりデス!
    早速、お隣さんに聞いてみま〜す。
    忘れていましたが、みなさんはオール電化ですよね!
    うちは、あえてガスですが…

    建築中さん、ご出勤前にありがとうございます。
    行ってらっしゃ〜〜い♪

  143. 144 建築中

    こんばんは。

    ウチもガスですよ。
    ガスの方が料理している、っていう感じですよね。
    床暖房も浴室乾燥もガスの方が料金が安そうですし。
    エコウィルも入れたかったんですけど、元が取れない、と反対されて....
    エコジョーズ(潜熱回収)で妥協しました。
    エコウィルならミストサウナもサービスだったのになぁ。(笑)

  144. 145 建てました

    こんばんは。

    うちもあえてガスですよ。
    子どもに、「火」という物の扱いも教える必要があるのでは?と
    いう思いから、ガスコンロに変更、換気扇はIH用の物のままにしました。
    将来、IHに変更しても良いように、ガスコンロの奥にIH用のコンセントを
    つけましたよ。

    お風呂もガスなので『♪チャララン…お風呂が沸きました!』は、毎日聞いてますよ。
    「お湯が溜まりました」だろ?っと、つっこみたくなります。笑

    床暖房は、嫌いなので(妙な暖かさがイヤなんです、ホットカーペットも嫌い)付けませんでした。

    最近、太陽光発電のパネルを設置しませんか?と様々なメーカーからのチラシが
    入っています。(うちは日当たりはバッチリ)
    オール電化でないと意味ないですよね。笑

  145. 146 建築中

    こんばんは。

    建てましたさん、
    >床暖房は、嫌いなので
    えぇーー、ウチは床暖房は期待の設備なんですよ。(笑)
    秋口に竣工し、寒くなるのが楽しみで。(笑)

    エアコンも冷蔵庫もこれを機会に買い替えようと思ってますが、
    10年前に比べて省エネが進んでいるみたいですね。
    今より光熱費は果たしてどう変化するでしょうか。

  146. 147 建てました

    こんばんは。

    建築中さん、床暖房については
    私が変わり者なんだと思いますので、ご安心を...

    以前住んでいた所と今では床面積は3倍になっているのにも
    かかわらず(今までが狭すぎ?)、8月の電気代は前の狭いところにいた時の
    同月よりも安くなっていました。

    以前は4階建ての4階で天井裏の断熱材など多分なし、窓は鍵を掛けていても
    すきま風が吹いていた所に、10年以上使い込んだエアコンを使っていたので
    違って当然ですよね。笑

    でもエアコンの省エネは進んでいると思いますよ。
    引っ越してからエアコン付けない月、付けている月を経験しましたが、
    そう無茶苦茶に電気代上がってないようです。
    それより、24時間換気の換気扇が電気使っている気がします。
    なので湿度感応式、温度感応式の換気扇はなるべく強運転にならないよう
    設定を上げています。

  147. 148 Œš’建築中

    おはようございます。

    建てましたさんのおうちは次世代省エネでしたよね。
    ウチもオプションで次世代省エネにしたので、効果は期待できそうですね。
    今、エアコン1台なんですけど、フル稼働すると月1万円ぐらい電気代がかかってそうです。
    狭いのに。(笑)

    24時間換気の換気扇は電気代が月数百円と聞いた覚えが...
    トイレや洗面所なども連続運転だからそれなりにかかるんでしょうかね。
    まあ、基本料金みたいなもので仕方がないのでしょうけど。

  148. 149 セレブ

    建築中さん、建てましたさんのところ台風大丈夫でしょうか…
    こちらも風が強くなってきました。

    建てましたさん。音声案内一緒で安心しました!笑

    今日は忙しいのでまたゆっくり来ま〜す♪

  149. 150 建てました

    こんばんは。

    セレブさん、ご心配ありがとうございます。
    台風来るぞと思って、物干し竿降ろしたりしてたにも関わらず、
    東にそれてしまったので、雨すら降らなかったです。

  150. 151 建築中

    こんにちは。

    台風対策で三洋ホームズの垂れ幕がたたんでありましたが、
    台風は全くの空振りでしたね、この辺では。
    昨日見に行ったら、工務店の方が後始末かな?、外壁を掃除していました。

    建て方直後にも台風接近がありましたし、建築中なのでドキドキです。(笑)

    ここのところ、大工さんの人数が増えた(1人→3人)ので、
    造作工事が一気に進んでいます。

  151. 152 みむめも40


    セレブさぁ〜〜〜ん。
    おかえんなさい。。。
    本当にさびしかったんですよ・・・・。


    建築中さん。
    建てましたさん。

    ご無沙汰してます。
    (私も、また、自分の・・・{←強調!!}実家に、逆戻り。
    子供が泊まりたがったので、夏休みということで、ズルけて暮らしてました。 笑)
      ***今度は、一家総出でしたよ。だんなも一緒の実家暮らしでした***

    かわさん。

    地鎮祭・おめでとうございます。
    これから、どんどん家らしくなってくるのでしょうね・・・。
    また、どんどん教えて下さいね。楽しみに待ってまぁ〜〜ス。


    ショールーム・・・、そんなにたくさんあるのですね・・・。 笑
    皆さんの嬉しい・優しい情報を、だんなは教えてくれませんでした。
    (きっと、会社でP,C見れたはずなのに・・・。)
    教えたら、ショールームづいてる私に、若干恐れをなしてる感じです。 爆


    しかし、お風呂は1,25畳?!タイプから、譲歩しませんよ。 笑

    だんなは、「お風呂は1日1回しか入らないんだし、洗面所が広い方が朝込まないよ。」派。
    私も、現在は足を曲げて入らなければならない浴槽だし、左に水道・右にガス・・があるので
    お湯を増やすときは、水鳥のように手をかき回しながら入ってます。
    ちっともゆっくりないですし・・・、家族では『地獄風呂』笑 と呼んでます。

    だから、1畳タイプで足が伸ばせれば・・・もう極楽♪って思ってたのですがね〜〜。

    実際、家を建てようと思う前には、ダンナが何かの折に1,25畳タイプのお風呂をパンフかチラシで
    べた褒めしたらしい。(私の前で。)←覚えてない。
    でも、私は、『水代もかかるし・・・。足が伸ばせれば1畳タイプで十分!!』と彼の意見を一掃と
    彼は根にもってるとこもある。(絶対にあると思う・・・。)
    その時は、実際じゃないし、そう思ったんだけど。

    やぁっぱ・・・・、お風呂は広い方がいいみたい・・・・。♪♪♪

  152. 153 みむめも40

    たくさん書いたら、エラーだったので。
    **続きです**

    ・・・・・全然、関係ないんですが・・・。(お許しくださいませ。)

    昨日、立ち寄り湯に行ったんですね・・・。
    熱いお風呂が苦手なので、ぬるめの38度ってとこに・・。
    けど、寒くて寒くて。曇った日のプールより寒かった。
    共同浴場で、近所のおばあちゃん達だらけで。
    風情はあったけど、早々にあがってきました。

    で、入りなおすことにして、車で30分。
    (温泉だらけなので、あてもなしに車を走らせてても思わずたくさんありました。)

    何気に立ち寄ったお風呂で・・・。
    その中で、家族風呂を予約してたんだけど、そこの人に勧められて露天大浴場…に、急遽変更。
    脱衣場で、先客の方が「最高!!私達は上がるから誰もいないし、貸しきり状態よ!!」と言われ
    急いでドアを開くと、乳白色・・・いや、薄水色・・・。
    嬉しくなって慌てて入ると、温度も適温。(41度らしい。)
    山の景色・青空・いやぁ〜〜〜〜〜好かった・・・!!

    本当に・・・よかったです。生まれて初めて・・・感動しまくった私に適した温泉でした。
    (子どもと、ゆっくり楽しみました。)←お互いにぬる風呂なので・・・。


    お風呂つながりで思い出したので、書いてしまいました。ごめんなさいませ。

    では、また・・・。

  153. 154 Œš’建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、ご実家のそばには温泉あるんですね。いいですねー。
    だからかな?、お風呂には相当こだわりがあるとお見受けしました。(笑)

    聞いた話ですが、各家庭にも温泉のお湯が配給されている温泉街があるとか。
    もし、そんな町に住んでいたら風呂は広く坪庭にすれば毎日露天風呂気分....(笑)

    ウチは、今、光ファイバの引き込みやケーブルTVの手配を始めたところです。
    そろそろ竣工が現実味を帯びてきました。
    火災保険も調べなきゃ.....

  154. 155 セレブ

    みむめも40さん、おひさ〜〜〜♪
    のっけから笑かしていただいて、ありがとう!

    私もかつて水鳥だった頃を思い出しました(´o`;)
    遠い記憶の中から、鮮やかによみがえってきました。笑
    お子さんと団結して是非、お風呂大をゲットしてくださいね〜
    本当にリラックス度合いが全然違うんですから!
    きっとご主人も「あの時、ごねてくれてありがとネ」と感謝の意を
    表してくれるはずです!!!笑

    >建築中さん
    台風、何事もなく良かったですね(^−^)
    カッパを着て建築中のご自宅をグルグルしているお姿を
    想像しちゃってました。笑

    火災保険、銀行のお勧めをそのままサインでした。トホホ…
    検討する余裕なんて無かったし…
    やはり土地柄、地震保険とかも入るのでしょうか?
    うちも土地柄なのですが、入っていません。
    お友達にリサーチしたら、「あと100年は地震が来ないから、入らなかったワ」
    という、訳わからずの意見がほとんどでした。
    どうなんでしょうね〜実際・・・

  155. 156 建てました

    こんばんは。
    子ども達の夏休みも終わりますねぇ〜。ほっ。(笑)

    火災保険ですが、営業さんの紹介で、三洋ホームズが提携している損保会社(共○火災海上)に入りましたよ。

    ローンを組んだ銀行で紹介された大手4社より、ずっと安かったです。
    ただ、営業さんが保険を取り扱うことが出来る資格?が要るようです。
    (詳しい事情はよくわかりませんが...)
    一度、営業さんに聞いてみてください。

    地震保険は、入りましたよ。
    「地震が来る、地震が来る」と言われ続けている地域ですので、備えあれば憂いなし、です。

    土地柄なのでしょうね。自動車の任意保険(車両保険も)の加入率も以上に高い地域ですから
    地震保険にも、入っているひと多いみたいですよ。

  156. 157 建築中

    おはようございます。

    セレブさん、
    >カッパを着て建築中のご自宅をグルグルしているお姿を想像しちゃってました。笑
    そんな、カッパは着てませんでしたよ。
    それに台風の時ってシャッターを閉めていくようで、中が見えないんですよ。(笑)

    火災保険の情報ありがとうござします。
    皆さん、**年分を一括払いでしょうか?結構な金額ですよね。

    地震保険は入るつもりです、土地柄からして。
    自分んちは多分地震でも大丈夫(と信じたいです(笑))でしょうけど、
    他からの延焼とかも考えなきゃいけませんもんね。


  157. 158 みむめも40

    みなさん・・・。
    またまた・・ごぶさたです・・。

    お風呂・・・、営業さんに尋ねたら、「1.25坪タイプでも、可能ですよ。」との
    お返事でした。ほっ・・・!!

    (が、しかし、1坪との違いは、洗い場の広さとか?!
     私が一目ぼれした、サンウェーブの展示場では浴槽もはるかに違ったのに。。。)

    だんなは、取扱いがINAXがメインなんだから、違うんじゃないの??と、あまりかまってくれません。

    そんなもんなんですか????

    洗い場の広さもですが、なにより・・・浴槽の広さに惚れまくってるというのに。哀


    地震保険。どうなんでしょうか??


    この辺りは、『地震が来ない。』とずいぶん前から言われていたらしいのですが、
    今年・・・来たんですね。

    震度4でも、そりゃそりゃ・・・怖かったです。

    うちの中は、狭いので高く積んだ上の荷物がぼたぼたと落ちてくるし。

    逃げるなんて、本当に出来ないものです。
    腰が立たなくなったみたいになって・・・。
    しばらく、余震もあったけど、トラウマみたくなって飛び起きたものです。
    (正直、それからますます地震の被災者の方の映像などをテレビで見ると、胸がつまされてます。)

    また、台風も近づいてきてるし・・・。

    天災ほど怖いものはないですね。〜〜〜〜〜。

  158. 159 みむめも40

    皆さんも、台風などの被害がありませんように・・・。

    明日は、大雨だ〜〜〜〜〜。

  159. 160 建築中

    おはようございます。

    大きい台風が近づいていますね。
    みむめも40さんのお住まいのあたりを直撃でしょうか。心配ですね。

    浴槽ですけど、手元にショールームでもらったINAXのルキナのカタログを見ると、
    1坪タイプ(1616サイズ)は浴槽が790mm×1600mm、
    1.25坪タイプ(1620サイズ)は浴槽が940mm×1600mmとなっていますね。
    他のメーカーや他シリーズでは違うかもしれませんが、
    少なくともルキナでは(標準では)浴槽の幅が違うようです。
    ただ、オプションで1.25坪タイプでも
    1坪タイプの浴槽にグレードダウンできるようです。(意味ないですけど。笑)

    >うちの中は、狭いので高く積んだ上の荷物がぼたぼたと落ちてくるし。
    今の賃貸では荷物があふれて(特に自分の本が山積み(笑))、
    小さな地震でも大変なことになりそうです。
    新居では家具や物も耐震対策をしようとは思っているのですけど。

  160. 161 建てました

    こんにちは。

    みむめも40さん、
    台風が近づいていますが大丈夫ですか?

    浴室ですが、みむめも40さんはサンウェーブのものに変更したいと
    望んでいるのでしょうか?
    浴室の標準で取り扱っているメーカーは、TOTO・INAX・松下電工では?

    サンウェーブのものに変更するとなれば、特別注文扱いになり費用も
    大幅にUPするのではないでしょうか?
    キッチンは標準で扱っているけど、浴室は取引がないとか、、、
    営業さんに聞いてみてください。

    浴室の広さを1.25坪タイプに広げられるのでしたら
    浴槽は標準の、どのメーカーでもワイドタイプの浴槽がありますよ。
    各メーカーのHPを見てみて。

  161. 162 セレブ

    みむめも40さん、無事ですか?

  162. 163 みむめも40

    みなさん・・・。

    台風は大丈夫だったですか??
    ・・・って、私を心配して下さってる皆さん。本当にありがとうございます。

    九州でも私は大丈夫なとこでした。
    が、前の日からパンは売り切れ。乾電池も売り切れ。
    水も品薄でした。

    ・・・。建てましたさん。
    おっしゃるとおりなのです。
    ダンナからも指摘。サンウェーブは、指定じゃないので絶対割高になる!!と言われてます。

    そこで、TOTOや松下電工等もショールームに出かけなければ・・・と思っている所です。
    が、サンウェーブで懲りたダンナは、二の足を踏みまくっています。笑
    ダンナに連れて行ってもらわなければいけない私はその時を意気揚々と待っています。爆

    なるだけ、思い通りになって欲しい。けど、予算は抑えたい!!
    煩悩の塊。・・・我ながら身勝手な・・・と思っております。
    この折り合い具合は、皆さん・・諸先輩方に教えを乞う1番大事な所かもしれません。

    では、とことんよろしくお願い致します。

    (実家住まいで、パソコンがままならない私で申し訳ありません。)

  163. 164 Œš’建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、
    確かに、仕入れの関係で指定メーカーの指定機種しか安くないかもしれないですね。
    まあ、これは三洋に限らず他のメーカーでもよくあることでしょうけど。

    ウチは標準から選んでしまった軟弱モノなのであまり参考にはなりません。
    (TOTOは三洋の標準ではバスピアですけど、積水ではフローピアでした。
     それを思うと、積水だったら...と、TOTOは何となく選べなかったです。(笑))

    何にしても、アレを変更したらいくら、コレを変更したらいくら、と、
    事細かに打ち合わせの時に聞きました。で、金額と相談すると。
    (その場でいろいろ聞いてもやはりすぐに回答は得られないので、
     できるだけメールで事前に送っておいて時間の節約をしました)

    最終決定は家族との話し合いが全てですよね。
    家で話していると次第にエスカレートすることもしばしば。
    話し合いと言うより戦いに近いかもしれません(ウチの場合は)。(笑)

  164. 165 かわさん

    当家は昨日で基礎工事が完了した(らしい)です。というのも今週は家を見にいけないので確認していません。
    三洋ホームズの場合、配筋や基礎は施主の立会い検査がない(家だけか?)ので報告で工事はすすみますね。週末は、レベル
    やクラックなどチェックしようと思います。軽量鉄骨のハウスメーカは皆「ベタ基礎」なのでしょうか?
    今日から「建て方」です。楽しみだな〜。

  165. 166 建築中

    こんばんは。

    かわさん、いよいよ建て方ですか。楽しみですね。ビデオは撮られましたか。(笑)
    基礎の配筋ですけど、ウチは予め見たいから呼んでくれ、と言っておいたので、
    監督さんから連絡がありました。住宅性能表示の検査員も来て、検査してました。
    対角線上のアンカーボルトの距離を測って誤差1mm!でした。

    でも、基本的には施主は呼ばないようですね。

    ん?軽量鉄骨メーカーの多くはベタ基礎ではなく、布基礎を採用していませんか?
    防湿コンクリートは打ちますけどね。
    積水も三洋もそうですし。ヘーベルやパナホームもそうじゃなかったかな?
    基礎やさんに聞いたら、
    基礎と防湿コンクリート(8cm以上)合わせて50トン?ぐらいになるそうです。
    鉄骨も重たいし、地盤改良をしないと大変なことになりそうですね。
    (ほぼ毎日現場へ通っているのでほとんどの職人さんに会っています。
     たまにしか来ない監督さんより進捗状況は詳しいかも。(笑))

  166. 167 匿名さん

    三洋とトヨタと他木造(SH、シャーウッド)で検討中ですが
    三洋で建てられた施主からのクレームに
    床鳴り(2階)
    クロスのはがれ
    が物凄く多いそうなのですが、これは軽鉄の宿命なのでしょうか?
    同様の宿命に夏凄く暑くて、冬物凄く寒いということに関して事実はいかがでしょうか?
    そうなるとトヨタも外し、木造系で・・とも考えています。
    ただ三洋の価格が他社に比較してかなり安いのが魅力で凝った外構やガレージを・・
    とも期待を膨らませています。

    忌憚の無いご意見宜しく御願い致します。

  167. 168 Œš’建築中

    おはようございます。

    167さん、
    > 三洋で建てられた施主からのクレーム
    とありますが、これはどこから聞いた情報でしょうか。
    ウチも三洋で建てているので、ネットでの情報検索は可能な限りしたのですが、
    建築記録のサイトですら、2−3件しか見つからず、ココが最大の情報源です。(笑)
    もしも、他社の営業さんから聞いた話であれば話半分で聞いた方がいいかも。(笑)

    で、あくまでも、個人的な意見ですが、(まだ入居してないので想像です)
    2Fの床は三洋独自のSNRやDNI(オプション)が普通なので、
    フカフカしているように感じる人もいるようです。(ウチの家族が他の現場で言ってました)
    あり得るとしたら、その床の制振システムの影響があるのかな?と思いますが、
    実際のところはどうなんでしょうね。セレブさんや建てましたさんにお聞きしたいところです。

    クロスのはがれは、コレは職人さんの腕次第でしょう。
    メーカーの工法とかはあまり関係なさそうに思うのですが。
    柱の暴れとかでしたら無垢材の木造の方がありそうですし、
    その場合でもはがれというよりヒビ・割れじゃないでしょうか。
    もしあったとしたら、ウチならやり直させます、きっと。

    軽量鉄骨が夏暑く冬寒い、という「宿命」ですが、
    確かに、鉄骨がヒートブリッジになる、気密がとりにくいと、よく言われていますが、
    超高気密な家は難しいかもしれませんが、普通の高気密の家じゃないかなあ、と思ってます。
    現場を見てましたが、細かいところで鉄骨にシール材を巻くなど、
    気密・断熱はそれなりに処置してたように見えるんですけどね。
    あとは、次世代省エネ(これが軽鉄では大概オプションなんですね)仕様なら、
    そんなに「物凄く」ということはないんじゃないでしょうか。

    しかし、167さん、三洋は軽量鉄骨、トヨタはユニット(かな?、他にも工法がありますよね)、
    SH(スウェーデンハウスですか?)とシャーウッドは「超高級」木造ですよね。
    比べれば、三洋が一番安いでしょうね。
    その分、標準の内装はちょっとしょぼい、天井高もちょっと低いですが。(笑)

  168. 169 セレブ

    こんにちは(^・^)

    >三洋で建てられた施主からのクレーム
    たぶん2チャンかな?笑
    私も建ててから、半年後に見ました(遅ーーーーい!!)
    ちなみにそちらのサイトはロム専門なので、HN一緒のセレブさん
    とは別人ですので。笑

    今のところ「床鳴り」「クロスの剥がれ」は無いです。
    前回の点検時、担当者に三洋さんの三大クレーム「床鳴り」はどんな感じ?
    と直球を投げてみました。
    木が伸びたり縮んだりしてるので安定するのに数年掛かるそうです。
    10年経っても鳴ってるようだったら手直しとの事でした…

    >夏凄く暑くて、冬物凄く寒いということに関して事実はいかがでしょうか?
    うちは南向き2階リビングで西、南、東でっかい窓だらけなので暑くて当然の感が(ーー;)
    でもエアコンの効きが木造とは比べ物にならないほど良いデス。電気代も以前の木造時より
    3割近く安く済んでいます。
    冬場は温室状態なので日中の暖かさを吸収して、外から部屋に戻ると「ぽかぁ」と暖かい
    です。

    内装見れば見るほど、しょぼいです。

  169. 170 かわさん

    先週土曜に基礎の確認しました。
    よくわからなかったけどクラックや補修跡等ないしレベルもOKだし「良し」としました。
    建て方も順調で23日に中間検収があります。何か重要なチェックポイントありますでしょうか?
    詳しい方ご教示いただければ幸いです。

  170. 171 建築中

    おはようございます。

    セレブさん、そうですか、2chですか。そういえば以前見た記憶があるなあ。(笑)
    あそこの情報はもっともらしそうで間違っている情報が多いので忘れてました。
    2F床ですが、ウチの場合は木製根太+12mm厚合板+6mm制振マット+12mm床合板と書いてあります。
    2chのスレッドの最初の方では床鳴りの原因は9mm合板と書いてあるので、
    苦情で変えたのか、情報が間違っているのか、どちらでしょうね。
    ちなみにウチは2F床にALCを敷くことも検討しました。
    営業さんに施工事例がほとんどないと言われたことと、40万円ぐらいしたので断念しましたが。

    かわさん、建て方始めて一週間だと、外壁・屋根と床ができた頃でしょうか?
    ウチは間仕切りが立ち始めた頃に中間検査で間取りやコンセント位置の確認をしました。
    それから考えるとちょっと早いですね。
    鉄骨の水平・垂直・対角線距離などは三洋側できっちり測っていたので確認だけでしたし。
    そうそう、鉄骨が折角見える時期なので塗装の傷などは見ていました。
    でもさすがにボルトの締め具合などはお任せで確認していません。
    (こっそり鉄骨をグラグラさせようとしてもビクともしませんでした。(笑))

  171. 172 建てました

    こんばんは。

    床鳴りの件ですが、2002年に建てられた方のHPを見てみると
    2Fの床は9㎜の合板と記載されていますよ。
    現在の構造では床鳴りは起きないと思います。うちは床鳴りしてません。
    大工さんから聞いたのですが、制振マットも少し前までは標準ではなかったそうです。
    いろいろ改善されて来ているのではないのでしょうか。

    1Fの床鳴りは鋼製床束と鋼製フレームとの間に、ほんの1㎜でも隙間が出来ると
    起きることがあるようです。
    2ヶ月点検時に、3ヶ所床鳴りする場所があったので床束を調節し、その横に
    もう一本床束を追加してくれました。
    3ヶ所とも日常よく歩く箇所でした。補修してもらってからは、全く問題ないです。
    引渡時に「住んでしばらくしてから床鳴りなどの不具合はでてくるかもしれませんが
    点検時、また、いつでも対応します」と聞いていたので、不満はないです。

    かわさん、中間検査のポイントですか。やはりコンセントの位置の確認になってしまいますねぇ。
    あと、建具(開き戸)同士がぶつかり合わないか、開き戸を開けた時カーテンレールに
    干渉しないか、を確認するくらいかな。

    現場に時々しか見に行けないようですから、
    間違って欲しくない細かい造作等を監督さんに伝えて、
    (例えばトイレのペーパーホルダーと手摺りの付く側はどっちがどっちなど)
    現場に置いてある設計図書にしっかり記入して、職人さん方にも分かり易く
    しておくと良いですよ。
    (設計図書の図面は細かい箇所が見え難い所がある為)

  172. 173 Œš’建築中

    こんばんは。

    ウチは建物本体は九分九厘終わったようです。あとは外構が終わったら、引き渡しかな。
    フロアーコーティングも頼んだので、固まるまでちょうどいい感じです。

    しかし、ここにきてやることが一杯出てきました。
    外構打ち合わせ、家具の検討、カーテン選び、火災保険の見積もり、引越し業者の選択、
    などで週末がほとんどつぶれます。

    でも、一番大変そうなのが、

    引越の準備......

    ウン年間の蓄積されたおもちゃ・本・衣類など(ゴミとも言う)の整理・掃除が......
    新居は非常に楽しみなのですが、この苦行が思いやられます。(笑)
    (数年前の引っ越しは子どもがまだいなかったけど、死ぬほど大変でした)

  173. 174 167

    皆様、旅行に出かけていたのでレスが遅くなって大変申し訳ありません。
    おっしゃる通り、情報源はにちゃんねるです。笑
    特にヒートブリッジについては、どのメーカーも最近色々と改善工夫がされてはいると
    思いますが、コストを理由に改善度合いに差があるのでは?と心配してしまいました。

    積水とSHは勤務先での割り引き斡旋と、営業の方が会社で住宅取得に関する説明会
    をやってくれた(積水)ので色々と事前情報が豊富になってしまています。(コストも含め)

    そこにサンヨーという会社を住宅雑誌の広告ページで見つけ、その外観デザイン(セレブ)
    にひかれてしまいました。どこまで住宅本体にコストをかえるのか、外構にどこまで配分する
    のか等と考えると、サンヨーのコストは魅力であると考えております。

    内装がしょぼいという本音のご返答、大変好意的に受け止めております。
    皆様色々と有り難うございました。

  174. 175 かわさん

    先日、1回目の検収が終わりました。屋根がのってた状態でしたが、鉄骨の締め付けトルクと鉄骨と床の水平、筋交い位置、
    窓の仕様と位置などなど、、。ほとんど「へぇー、ほぉー」ってうなずいてたようなものですが。
    来週の土曜にまた、検収があります(壁の間仕切り確認が中心だとか)。
    内装が「しょぼい」ですか〜。もぉ変えられないしな〜。

  175. 176 建築中

    こんばんは。

    167さん、どのメーカーも得意不得意やそのメーカーなりの特徴があるので、
    メーカーの標準に近いもので納得できるのであればそこを選ぶのが一番いいのでしょうね。

    ウチはメンテナンスフリーで機能的な家を目指していたはずが、だんだん欲が......

    かわさん、足場には登られましたか?
    自分はビデオカメラ片手に屋根まで登ろうとしましたが、高所恐怖症のため(笑)断念しました。
    職人さんはヒョイヒョイと登っていくのですごいなー、と。

  176. 177 かわさん

    足場、登りました。
    外壁の隙間の埋め方も「いい感じ」でした。
    ウチの外壁は今年から新設されたっていうレンガ調のものです。
    色が「びみょー」で3階建てだとどうかな?と心配だったんですが成功です(自己満足ですが。。)。
    営業さんは最初2色に分けて「帯」をいれてはどうですか?1色にしました。
    みなさん、外壁はどうされましたか???

  177. 178 建てました

    こんにちは。

    かわさん、いい感じになったようで良かったですね。
    うちも1色(フィセルホワイト)で「帯」はありません。
    内装については、人それぞれですので...
    シンプルで気に入っていますよ。

    167さん、外構によって家の感じって全く違ってきます
    家が立派であっても外構が貧祖だとそれなりにしか見えないんですよね。
    ぜひ外構は豪華に造って家を引き立たせてくださいね。

    うちは積水ハウスは検討していないのでよく知らなかったのですが
    あれこれ見てて気が付いた点があります。
    トヨタホームもそうなのですが、階段(コの字型)の手摺りは内側に
    付くのが標準のようですね。これがどうしても私は納得できないのですよ。
    「バリアフリー」とか「安全に配慮した」とかの説明をよく見ますが
    じゃあなんで踏み外しそうに狭くなる階段の内側に手摺りなの?って
    三洋は外側が標準です。

    合見積もりとって、いろいろ比較して納得のいく家造りにしてくださいね。

  178. 179 Œš’建築中

    おはようございます。

    あれっ、皆さん意外と単色なんですね。(ウチはミストグレージュ)
    建て売りとかでも2色使ってある家が多くて、ウチは流行から外れているのかと思ってました。(笑)
    屋根は銀富士ですっきりしてるなー、と。

    建てましたさん、
    そうなんですよね。他メーカーは階段手すりってなぜか内側なんですよ。
    材料費をケチってるのかな?なんて疑ってました。(笑)
    一応積水はメーターモジュールで、
    カタログにも階段の踏み位置の研究みたいなのが載ってはいましたけどね。

    ウチはコの字型の階段ですが、踊り場は正方形の板が2枚です。
    ココだけはこだわりたかったので。(傾斜もできるだけ緩く)
    あと、停電対策として上り口と下り口に保安灯(はずすと懐中電灯になる)を付けました。

  179. 180 建築中

    おはようございます。

    火災保険なんですけど、日本の大手火災保険会社は言うに及ばず、
    外資系の会社(A○U)よりも三洋提携の共栄火災の方が安そうです。
    (選べる特約には違いがありますが)
    外資系の会社なんて、
    「積水やヘーベルなら耐震性に優れているので割り引きますけど、三洋はダメですねー」
    とか言うんですよ。
    同じ軽量鉄骨じゃないですか、と聞くと、
    「規定にないからダメ」と。
    よほど知られていないようです....

    カーテンもサンゲツのショールームへ行ってこれがいい!というのを決めて、
    ニトリで聞いたら「定価です」...
    ネットで調べたらせいぜい20%引なんですね。
    三洋で聞いたら一応15%引き、ということなので頼もうかと思ってます。
    (リビングの2窓+αだけなのでたいした値段ではありませんが)

    なんか、コストダウンのためにいろいろ施主支給を、と思っていたのですが、
    エアコン、火災保険、カーテンは頼むことになりそうです。
    あ、便座は施主支給しましたよ。
    (2Fのウォシュレットは買ってきたら微妙に色違いで怒られたのは秘密です(笑))

  180. 181 かわさん

    ウチは銀行提携の火災保険にしようと思ってたんですが共栄火災さんも聞いてみようと思います。建築中さん ありがとうございました。
    カーテンの遮光率ってやはり完全遮光がいいんでしょうか?
    エアコンは当初三洋電機製で大幅にディスカウントしてもらうはずだったんですが、三洋電機の経営方針により大幅
    値引きは望めないってことで、別ルートで「○○○ン」製にしました(当初予定同様のディスカウントです)。
    だいたい三洋電機は、家電は撤退らしいので良い機会だったんですけど。


  181. 182 Œš’建築中

    おはようございます。

    カーテンの遮光率ってSD1〜7まであって、
    SD1〜3までがそれぞれ遮光一級、二級、三級となるようです。
    ウチも遮光率には悩んだんですけど、寝室は電動シャッターがあるし、
    リビングならまあいいかなあ、と普通のSD5クラスにしました。
    ちなみに遮光率は96%ぐらいだったかな、電気がついていると外から分かるようです。

    あと、レースの方にも透過率TP1〜6まであって、
    ウチはリビングが通りに近いので、透けないのを選ぼうとしたのですが、
    TP5とかだと確かに透けないんですけど、昼間部屋がやや暗くなりますね。
    裏地にミラー加工がしてあって透けにくいのもありました。
    これも結局、普通のミラー加工のTP4クラスになりました。
    参考ページ:http://www.sangetsu.co.jp/interior/curtain/2_1.html

    で、カーテンはショールームへ行って決めてきたんですが、帰りにサンプルを貰えるんです。
    家でサンプルを見ると、コレ何???、という風に見えるんですね。(笑)
    色がすごく濃くて、別物のようでした。柄も一部分だし。
    面積が違うのと(クロスでもよく言われますね)、カーテンは縦に吊られて展示されてるからのようで、
    サンプルを立てて斜めから見たら何とか色は同じように見えないこともないなあ、と。

    エアコンは確かにお値段はフツーかな?(閑散期の今なら逆に高いかな?)と思いますけど、
    外壁&断熱材に穴を開けることで、量販店の工事の人(バイト君だったら...)の技術に不安があったので、
    ウチは保証料だと割り切って三洋に頼みました。(考え過ぎかな?)

    そうそう、エアコンのドレン排水、皆さんどうしてます?
    今の賃貸ではコンクリートの上を緑の河(苔)状態なので、
    新居では雨水升のそばに室外機を置いてもらう予定です。

  182. 183 かわさん

    カーテンの件、参考になりました。建築中さんどうもありがとうございました。
    エアコンドレンか〜。1階はいいとしても、3階の室外機は屋上に設置するんですけど、
    場所考えないと苔状態になるのかな?
    あと昨日2階と3階部分の検収でした。間仕切りの寸法確認と、床下収納位置の確認でした。三洋さんは2階3階でも
    (浅いものですが)床下収納つけられるので便利ですね。

  183. 184 建築中

    おはようございます。

    かわさんのお家は3階建てなんですね。面積が広い分、大工さんも多いのでしょうか?
    ウチも最初は二人(1F、2F)で、と聞いていたのですが、
    都合が付かなかったのか、お一人でずーっと工事していました。
    よく一人で石膏ボードを天井にはめてネジを打っていくなあ、と見て感心してました。
    最後の一週間にようやく2人、最後は4人!、でも材料が届いていないらしい....
    ちょっと段取りが?な感じでしたが、一応予定通りでしたね。

    そうそう、エアコンの取り付け現場を見てきました。
    1カ所鉄骨ブレースのそばを通していました。
    斜めに通して一応セーフだったようです(こっそり穴を覗いてみました)。
    量販店の工事の人だとどうだったかな?と。

  184. 185 かわさん

    (決して広いわけではありませんが)大工さん4〜6人です。
    資材が3便に分けてほぼ1週間間隔で、どぁ〜っときてました。
    監督さんの算段なのでしょうか?うちの監督さんは約10件担当しているそうで他のお宅の工事スケジュール
    やなんかとの兼ね合いもあるのでしょうか?
    9月中旬から建て方だったんですが予定だと10月23日が引渡しです(そんなに凝った造作もないですし)。その後外構工事ですが。
    エアコンの穴あけは鉄骨(特に筋交い?)に注意ということですね? よく確認しようと思います。

  185. 186 建てました

    こんにちは。

    エアコンの穴開けですが、エアコンを設置する位置は決まってますか?
    引渡の時に、エアコンの穴を開ける壁の中の鉄骨筋交いが、実寸大で書かれた
    「型紙」を頂きましたよ。建築時の写真をアルバムにしたものも頂きました。
    筋交いの写真もしっかり撮って入っていました。

    うちは1台だけ前から使っていた物を引越業者さんにお願いして取り付けて
    もらいましたが、この「型紙」と「写真」が役に立ちました。
    でも、穴を開けたい位置には筋交いがあって開けられず、かなり下の方に
    穴を開けたので配管がデーンと見えてしまってます。トホホ......

    エアコンのドレンですが、うちの場合全部短いです。
    家の周りに砂利を入れてあるので全く気になりません。
    2階の部屋はベランダに設置してありますが、敷いてある物の下を
    流れているので気にしてませんでした。排水口までのばしたほうが良いのかなぁ?

  186. 187 Œš建築中

    おはようございます。

    かわさん、建て方から引き渡しまで、いっ、一ヶ月ですかあー。
    大工さんも4〜6人ですかあ、すごいハイペースですね。
    まあ、確かに大工さんが間仕切り壁とかを仕上げておかないと、
    他の設備屋さんも工事できないでしょうからね。

    ウチはほとんど大工さん一人だったので2ヶ月半かかってます.....
    外構工事が済んでから引き渡しの予定なので、かわさんとほぼ同じ時期ですね。

    現場にはいろんな業者の人が来ますよね。
    基礎屋さんから始まって、建て方専門の大工さん、大工さん、電気屋さん、水道屋さん、
    風呂やキッチンメーカーの人、クロス屋さん、建具屋さん、ハウスクリーニングの人、
    玄関のタイル・基礎の化粧をする人、などなど。
    実は一番最初から最後までいるのは電気屋さんだったりして。(先行配管からコンセント設置)
    だいたい毎日現場へ行って、ほとんどの人とお話ししましたけど、
    皆さん、いい人ばかりでした。
    (変な質問したりやジロジロ見たりうっとうしい施主だったかも(笑))
    でも、そのおかげで素人なりに納め方や施工方法を見れて良かったな、と思います。

    建てましたさん、ウチは現状2mくらいベランダ(コンクリート)を流れているので苔が....
    掃除を毎日しろって、いう話もあるんですけどね。(笑)
    お話を聞くと、そんなに気にしなくてもいいのかな?
    (一応、外構屋さんには雨水升接続用のパイプを埋め込んでもらおうと思ってます)

  187. 188 かわさん

    建て方、それはもーすごいペースです。各階に2〜3名位づつ分かれて作業してました。
    今週は仕事の関係で見にいけない状態ですが、火曜にキッチン(サンウエーブの何とかってやつです)がはいった模様で
    妻がえらく気にいってました。風呂は標準品なのでやっぱ「しょぼい」感じがあります。

  188. 189 建築中

    おはようございます。

    かわさん、本当にすごいですね。ゆっくり作業状態を見ることもできませんね。(笑)
    ウチも毎日現場へ足を運び、大工さんとお話をし、デジカメで写真を撮り、
    (こっそり)不具合はないか目を皿のようにして見ていたのですが、
    ほとんど見つけられませんでした。
    気にしていたのは、断熱材の入れ忘れがないか、とか、防湿フィルムは大丈夫かな、とか、ですけどね。
    (換気扇やエアコンでバリバリ穴があくので気にしてもしょうがないのかな?)
    あとは竣工前の施主検査で分かることばかりですし。

    ただ、1カ所畳の下の板が足りなくて大きく隙間が空いているのは直してもらいました。
    床って一番最初に貼ってすぐ養生してあるから最後まで分からないんですよね。

    そうそう、換気扇工事の時に穴を開けるのを見ていたのですが、
    切り取った円形の外壁を貰いました。記念に取ってあります。(笑)

  189. 190 みむめも40

    みなさん、ごぶさたしております。
    お変わりありませんか???

    実家で、私の祖母が体調を崩し・・・(実家と住まいが近い我が家☆☆☆)看護する母を見守る為に
    まだ、おおむね実家住まいの為に久々のP.Cです。

    家も建て替えなので・・・、母の思いが定まらずになかなか進展せずでしたが・・・、
    やっと三洋ホームズさんとの綿密な打合せに入れそうです。

    しかし、落ち着いてみると(設計図)ん〜〜〜〜。
    あれあれ・・・。なんだか直したいとこがいくつもあるぞ・・・!!ってなってしまう私がいます。(笑)
    (確かに、納得したはずなのに・・・。)

    どうしましょう???
    まだ、変更で設計の所まで戻っても大丈夫なんですよね・・・。

    価格が上がるのは、予算の都合上もあるので困るものの、でもどんなものか言うだけは言いたい。

    来週は、私だけが三洋ホームズの展示場に出向くので、
    まだ言ってみようかと考えてます。(笑)


    建築中さん・かわさん。
    どんどん、現実化していくマイホーム。

    自分に勝手に置き換えても、ドキドキ嬉しい雰囲気がしてします私です。
    あと、2ヶ月くらいで、引越しできるくらいに完成しているのでしょうか???
    ・・・次は、家具だの配置だの・・・と考えることは山済みなのではないでしょうか?????
    カーテンに照明、うちはどれだけもめることか・・・。
    (今から、身構えてしまう気がします。)


    では、久々で、勝手な話で終わりまして、申し訳ありませんです。

  190. 191 建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、着工はいつの予定ですか?
    着工のおおよそ1月前に部材を発注するようなので
    それを過ぎると変更しにくい(できないわけではないですが、費用が?)ですけど、
    それまでだったら、変更はドンドン言った方がいいですよ。
    なにしろ、何十年も住む家です、気に入らないところはずうっーーーーーーーーーと気になりますよ。
    予算の兼ね合いもあるので全てが思うようにならないかもしれませんが、
    聞くだけなら「タダ」です。
    なんでもかんでも思ったことしょうもないことでも全て聞くだけは聞きましょう。
    ウチもいろんなオプション(採用の可否にかかわらず)の値段を聞きました。
    まあ、設計さんは大変でしょうけどね。(笑)
    うちの設計さんはいい人で、どんな無茶でも調べてくれてキチンと図面に反映してくれました。

    あと、ウチの場合、間仕切り壁の増減は費用にほとんど反映しない、と言われました。
    だから間取りの変更は坪数・設備が変わらなければ値段は変わらないと。
    もちろん、基礎形状の変更や建具は実費ですけどね。

    それから重量物(ピアノや本棚)を置く場合は床補強も頼んだ方がいいかもしれません。
    設計さんに聞くと平米180kgの耐荷重だそうですけど、
    自分の部屋(2F)の壁沿いだけは本棚で底が抜けないように床補強を頼みました。(笑)
    それと、石膏ボードって基本的には重量物が取り付けられないので、
    個室の壁の大半に下地を入れて貰いました。
    本棚の耐震用のネジや、フックの固定などに使えるかな?と。

    ウチは今外構中で、敷地に入れないので終わってからゆっくりと引き渡し・引っ越しです。
    でも、家族全員新しい家はもちろん楽しみなんですけど、
    今の所もそれなりに暮らしやすいので(狭いだけ)、なんか名残惜しいです。
    (というか、もうすぐ引っ越しだというのに、緊迫感なさ過ぎ(笑))

  191. 192 みむめも40

    建築中さん・・・。

    ありがとうございます。

    うちは、来年早々にやっと着工になりそうです。
    今週の水曜日に、皆さんからお話をうかがっている設計さんやコーディネーターさんとの打ち合わせ
    初回があります。ドキドキ★わくわく☆

    今回、久々に・・・三洋ホームズの展示場を訊ねたら、
    「太陽光パネル&オール電化」のキャンペーンがあってるようでした。

    仮契約を済ませてる!?我が家には関係ないのか…、お知らせもありませんでしたが…、
    なんだか存した気分がしました。

    …、建築中さんは、外構は、三洋さんにたのまれたのでしょうか???
    うちも、現在のところは、そのまま三洋さんに頼もうと思っていますが
    高いような気がして…。迷っています。

  192. 193 Œš’建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、いよいよ水曜に打ち合わせですか〜。楽しみですね。
    (そういえばウチの方では三洋は火・水休みと聞いたんですけど...??)
    ウチは要望事項を箇条書きにして予めメールで営業さんに送っておきました。
    そうすることで、こちらも伝えたいことの要点がまとめられるし、
    向こうも要望に対する回答の準備ができました。
    もっとも、打ち合わせの最中の雑談?から出た要望も多いですけど。
    しかし、せっかくだから、やっぱり、と追加していくと×百万円とかに...(笑)

    キャンペーンは確かに....釣られた魚に餌は.....

    外構は三洋の営業さんの紹介する外構屋に頼んでしまいました。
    ホントはいろんな外構屋に聞いてみたかったんですけど、
    ま、諸事情で簡単な方法を選んでしまいました。
    外構のセンス、というのは各業者によって違うでしょうし、値段も違うでしょうね、多分。
    で、三洋を通した形にすると、1割マージンを取るそうで(保証料かな?)、直接発注にしました。
    保証、という点では少し悩んだのですけど、外構ならまあいいかな、と。

  193. 194 かわさん

    みむめも40さん、いよいよはじまりますね〜。おめでとうございます。
    三洋さんの設計(と営業さん)は要望を伝えれば手を尽くして安くて良いものを探してくれますよ
    (例えば、うちは屋上への螺旋階段、最終的には最初の見積もりの半額くらいになりました)。
    「かなめ」はなるべく正確に(値引き交渉も含めて。)設計&営業さんに要望を伝えることだと思います。
    また、建築中さんがいうように「間仕切り」や「床補強」等の変更・増設は金額が上がりませんでしたよ
    (ディスカウントしたのかな)。
    うちは、昨日「エアコン」と「外構工事」の打ち合わせでした。知り合いの業者なのですが三洋さんの監督・
    設計・営業・大工さんにもはいってもらっての打ち合わせでした。
    火災保険ですが、あれこれ見積もりしてもらって、三洋さん提携の共栄火災に決めました(保障内容vs掛金を
    考えればこれが一番かなと)。

  194. 195 建てました

    こんにちは。

    みむめも40さん、希望しているものは伝えましょうね。
    たぶんご主人と意見が合わず「どうせ私の希望するものは却下される」と
    思って言うのをあきらめてしまっていませんか?

    これからずーーーーーっと暮らしていく家ですよ。

    「ここはこうしたかった、ああしたかったのに......」っと出来上がってから
    誰にも言えず不満に思いながら住む事にならないように、
    「自分は、こうしたいんだ」というものは全て伝えてくださいね。
    もちろん予算などの都合で実現しないものもあるでしょう。
    でも、「言わないまま実現しない」のと、「言って理由も分かって実現しない」とでは、納得度が違います。
    後悔しないためにも、しっかり希望を言って来てくださいね。
    希望するものはメールまたは、紙に書き出すなどしてみて。

    外構ですが、三洋さんではなく別の所でお願いしました。
    三洋さんのプランをみて値段を聞いて、、、「、、高い、、」
    安くってセンスもよいという噂を聞いていた外構屋さんがあったので
    そこでお願いしました。バッチリでした。

    別の業者さんにしてもよいとは思いますが、レイアウトは予め
    決めておいたほうが良いと思いますよ。
    水道管、配水管、ガス管等の、位置、埋める高さなどによって
    「えっ、こんなところに管がっ、」と、外構工事中断、なーんて
    ことにもなりかねません。うちはこれがおきました。
    すぐ現場にいって、ちょっとした変更で解決できましたが、、、。

  195. 196 みむめも40

    みなさん・・・。
    親切にありがとうございます。
    (感謝しております。)

    本当に、初めての打合せ。
    (水曜日はお休みでした。…木曜日の誤りです。)
    主人は、仕事なので一人で行ってきました。

    緊張したのもあったし、細かく聞いていただくことなど…、
    チンプンカンプンで、そのまま家に持ち帰ることのしました(伝書鳩状態…)

    「家の雰囲気は?」と改めて聞かれてもなんと答えてよいのかわからずに、
    困ってしましました。
    「なんか、見本を見せていただけますか?みんなで話し合います。」と言うのが精一杯。
    (心の中で、P.C持ってくれば、皆さんの話が活かせたのに…。と本当に思いました。
     次回からはメモして持っていくことのします。笑)

    コンセントは、ここで習ったので頭の中にありましたが、
    クローゼットやその他の棚の棚板等は、習ってなかったので…、
    頭が真っ白になりました。

    「お風呂は大きくしてください。」これは、ここで練習していたのでバッチリ…★★★
    廊下はその分狭くなりますが、どうにかいけそうです。
    …、並びのトイレも広くなりそうですが…。笑
    設計の方も「トイレまでが遠くなりますよ。」とおっしゃいましたが、2〜3歩くらいなので大丈夫です♪♪

    今は、勝手口に屋根がついてなくて、雨が振り込まないかと…、心配にしているところです。

    外構は、他のところもあたってみようかと、話しているところです。

    また、いろいろ細かい話をお尋ねするかと思いますがよろしくお願いいたします。

  196. 197 建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、打ち合わせお疲れさまです。
    相手は設計さん+営業さん+インテリアコーディネーターで3人というところでしょうか?
    3人相手に孤立無援で立ち向かうのは大変でしたでしょう。
    ウチは皆さん控えめそうな方ばかりで(営業さん以外は年上)、
    ほとんど一方的にこちらが喋っていたような気がしますが(笑)。
    それでも10時から始めて夜8時(昼付き、夕食なし)なんてのも何回かありましたし、
    打ち合わせって体力使うんですよね。

    間取りはよーくシミュレーションした方がいいですよ。
    朝、出勤・通学前の人の流れとか、ぶつかったり、かち合ったりしないように、とか。
    (そんなんで、2Fに洗面所を増やしました)
    最近だとパソコンソフトで間取りを描いて内部をウォークスルーできるものもありますよね。
    (ウチも買ったんですけど、1999年に....古くて使いにくい.....)
    ウチは最終決定までに玄関・外観は変えないんですけど、何案も間取りを考えてもらいました。
    最初の頃のは2F廊下が多すぎて無駄な感じがして...

    家の雰囲気、というのは色調のお話でしょうか?
    だとすれば、明るめのナチュラル、重厚感のあるダーク、中庸のミディアムと好みが分かれますね。
    それによってカラーコーディネイトが変わってきますよね。
    ウチは部屋を狭い部屋を広く見せたかったので(笑)、ナチュラル系です。
    実際に見てみると、ホントに白っぽいです。(個人的には普通のミディアムかなあ、と思ってましたが)

    そうそう、カーテンを決めにサンゲツのショールームに行ったんですが、壁紙もあるんですね、もちろん。
    もう、貼った後なのでどうにもならなかったんですけど、
    「決める前にココにくれば良かったーーー」と壁紙担当者が言ってました。
    (ウチはトイレ、洗面所等狭い場所だけサンゲツなんです)

    勝手口の屋根、あった方がいいのは確かですけど、コストと隣との間隔が問題なんですよね。
    付けるとその分境界から離して建てなきゃいけないし。(敷地に余裕があれば問題ないですけど)

  197. 198 四十郎

    三洋ホームズと契約を済ませて、今色決めの打ち合わせの最中だけど
    営業・設計・IC担当もこちらからの色々な無理なお願いに良心的に
    まじめに対応して下さって中々いいよ。
    こことの契約前に話しを進めていたT与太の嘘とごまかしばかりの
    担当者とはえらい違いだ。

  198. 199 みむめも40

    建築中さん…打合せって、まだまだ大変なのですね…。
    細かいことを考え出すのが苦手なので、「家族で決めます。」とこの作戦で行こうと考えています。
    (実際、多い家族の意見を家族だけで話し合ったりすると、なかなか意見がまとまらないので。)
    それでも、担当者の方は、付き合ってくださる覚悟がおありのようで、有り難い話です。

    勝手口の屋根って、壁に突然現れてもらわなければ困るような場所なので(総2階のような家なので…)
    おっしゃるとおり、予算的に高くなるのではないかと、懸念しています。
    隣との間隔は勝手口に関しては、問題なしなのですが。

    四十郎さん。はじめまして。
    契約おめでとうございます。
    色決めの打合せ中なのですね…。
    よかったら、いろいろ教えてください。


    うちは、納戸らしきものを考えてないので、持っているタンス(整理タンス等)は全部処分しようと
    思っていますが、クローゼットだけというのは変ですか???
    クローゼットなんて初めてなもので^^自分の中でクローゼット神話!?が出来上がっているもので 笑
    クローゼットは無敵かと思っていました…が。

    設計さんから、納戸がないので…と言われ、ちょっと不安が横切りました。

  199. 200 Œš建築中

    おはようございます。

    みむめも40さん、そうですよー、これからも大変なんですよー。
    もっとも、設計さんの言われるがままにOK出していればすぐ済みますけど、
    できたときに、何コレ?、思惑と違う!ということに成りかねません。
    せっかくの注文住宅、多少のこだわりは、と言っていると......(笑)

    勝手口の屋根ですけど、見栄えを気にしないなら後付け、という手もありますよ。
    ま、これもとりあえず値段を聞かれてはいかがでしょう。
    ウチは恥も外聞もなく、ホントにしょーもないこと(アイディア)などよく聞きました。

    ウチの納戸は嫁入りのタンス収納用です。
    土地柄、嫁入りタンスを大挙して持ってくるんですけど、狭い賃貸では邪魔で邪魔で...(笑)
    新居ではタンスのサイズをきっちり測って収まるようにしてもらいました。

    収納の基本はやっぱり使う場所にしまう場所を用意する、だと思います。
    あと、収納するもの、絶対量(延べ床の1割でしたっけ?)をよく考えることでしょう。
    (片付けできない我が家の惨状では、説得力がありませんが)
    そういう意味では各部屋にクローゼットというのは「無敵」でしょう。
    ただ、普段使わない大物(雛人形とか)の収納場所もあった方がいいとは思いますが。
    小屋裏は断熱材の外側になるので暑くなるそうで、大事な物の収納には向きませんが、
    ロフトだと断熱材の内側だから多少はましでしょうか。
    ただ、ウチは小屋裏いくら?と聞いたら50万くらいと言われてパスしました....

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸