注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 601 物件比較中さん

    №599さん
    結局1310万円の値引きがあったと言うことですか?
    最初にどれだけ上乗せして見積もりを出してるのか不信感は無かったのでしょうか?
    4820万円ので契約したみたいですが、HMの利益を考えると実際は
    3500万円位の家なのでしょうか?

  2. 602 環の和

    No.601さん
    >結局1310万円の値引きがあったと言うことですか?
    そういうことです。
    HMが上乗せ見積もりを出してくるのは当然のことですので、不信感は特にありませんでした。
    他社も比較してますので、概ね、5200万くらいの家だと思っています。
    「高くもなく、安くもなく、まあ、そんなもんでしょう」が他社の意見でした。
    よって、4820万でもお得感はそれほどありません。
    HMがどれほど利益を取ってるかわかりませんが、そんなに取っても居なさそうです。
    ハウスやハイムでは、同じ坪数で、この金額は出ないという回答も得てますので、とりあえず満足することにしました^^

  3. 603 地元不動産業者さん

    >>602
    >「高くもなく、安くもなく、まあ、そんなもんでしょう」が他社の意見でした。

    じゃあ他社は何でもう少し安くするからわが社でお願いしますって言わないの?


    >HMがどれほど利益を取ってるかわかりませんが、そんなに取っても居なさそうです。

    最初の見積もりのままの契約だと1310万円以上利益とってますね?

    私なら最初の提示からそれだけ値引きする企業は信用しませんね!

  4. 604 社宅住まいさん

    昨日、最終的な契約をしました。
    うちは土地も含めて探し始めて、鉄骨系で旭化成やダイワなどに同じ話をして競合(?)させました。その中では三洋ホームズがピカイチに対応が良かったです。その他、構造躯体や外壁、屋根材、断熱サッシも気に入り三洋ホームズに決めました。

    土地探しは営業さんにずいぶん動いてもらいました。もの凄い労力だったことは提案された資料を見るだけで想像できました。暑い時期に東奔西走、段取りを全てして頂きました。その後、一緒に現場を見た物件の中に気に入ったものがあり、その土地を買いました。ちなみに、他社ではその物件を提示されませんでした。(土地を買うにも三洋ホームズを通して良かったと思うことが何度もありました。私のような素人で不動産屋と取引は無理(大損)です。)感謝しております。

    建物の打ち合わせも営業さんだけでなく、しっかりと設計士さんやインテリアコーディネーターさんが図面を書いて提案してくれました。必ずプロの見解を交えて提案してくれるので失敗はないと思います。質問したことはほとんど即答してくれ、不明なことは直ぐに調べて回答してくれましたので信頼感は満点です。構造計算書も設計士さんの解説付で良く分かりました。内装がショボイとか営業が図面を書いているとかいろいろ書き込みがありましたが私のところではそういった事は一切ありません。気に入らないことは素直に担当の方に相談してすべて解決してくれました。むしろ期待以上のことをしてくれました。

    現在工事中ですが、完成後もしっかり対応してくれると約束を頂きましたので安心して施工現場を見に行きます。
    幕張の店長、CIS全国1位の設計士さん、インテリアコーディネーターさんは最高です。

  5. 605 入居予定さん

    599さん

    私もとりあえず、サンヨーで見積もりを取りましたが、値引き幅はそんなに出ませんでしたよ。他人と比較するのは条件がそれぞれ違うので難しいと思いますが、599さんの場合、20%以上の割引ですよね。普通では、その数字はありえないと思います。それを値引きの交渉がお上手ととるのか、逆にリスクをしょったととるのかは家が建ってみればわかることです。

    もちろん、HMによっては値引き分を込みで見積もりに乗せているところもありますし、Dハウス(XEVO)やセキスイハウスのように値引きは致しませんが、提携割引で3%、5%だけできますなんて最初から一線を引くHMもあります。サンヨーHがどのように利益計算しているのかは実際わかりません。ただ、私も軽量鉄骨系のHMは全社で見積もりを取りましたが、サンヨーHが一番信用できない見積もり提示でしたので、サンヨーは値段交渉する前に断りました。(他社見積もりを非常に気にする。自社は安売りはしないと主張し、他社見積もり額よりやや高い額で概算を出したがる。スペックがあまり高くないのに割高な見積もり。間取りまで他社のものを見たがる。など)恐らく営業がはずれで相性も悪かったのかもしれません。

    いずれにしても、20%以上の割引には不信感と疑念を抱きます。他人の買い物ですのであまりクレームをつけても仕方ありませんが、今後、家の内容にはよく目を行き届かせないと心配でならないでしょう。もし、パワープレイで値切りをやったなら、しわ寄せが必ず家のどこかに出てきます。相手はプロ、購入者の大半は素人ですから。大手HMだから大丈夫、なんて甘く見ないほうが良いですよ。私もそのつもりで家作りしています。

    ところで、サンヨーHできめられた方は、その決定ポイントは一体どんなところなのでしょうか?

    一応、鉄の大手HMは全部調べましたが、一番ピンとこないHMでした。
    サンヨーだけに電化製品とかオール電化ですか?太陽発電?制振ブレースですか(実験回数少ないけど。。。)?さび防止の緑色塗装や電着ですか?C型鋼じゃないこと? そもそも家の構造や性能では選んでいないのでしょうか? 間取りや営業との相性ですか?

    間取りや営業との相性以外、どれをとっても他社HMが技術的に一歩も2歩もリードしていると思います。
    はっきり言って、家の構造や技術力、商品力では他社に勝てていないと思います。となると結局は金額勝負なのでしょうか。

    私には微妙です。サンヨーに決めた理由が知りたい。

    ・電化製品・オール電化+太陽光では、パナが圧倒。
    ・制振ブレースでは、セキスイ(シーカス)が圧倒。Dハウスはその次。
    ・耐震実験ではパナが圧倒。
    ・鉄骨の電着塗装では、トヨタが一番。
    ・C型鋼をいまだに使っているのはDハウスだけ。

  6. 606 匿名さん

    >605
    何を根拠におっしゃってるんですか?

    電化製品はパナだと思いますが、太陽光は???
    シーカスも他のメーカーの物も大差ないのでは?
    Dハウスは制震装置?フレームはオプションです。
    耐震実験ではパナ?その根拠は?
    鉄骨は他のメーカーでも電着塗装以外に何回も塗装、メッキされてますが?
    それに積水ハウスもC型鋼ですよ。

    全てあなたの思い込みでは?
    もう少し各メーカーのことを調べてみては?

  7. 607 環の和

    599です。

    605さん
    基本的に606さんと同意見です。

    性能は鉄骨造と木造では色々な差があるとは思いますが、同じ鉄骨造で
    それほどHM間に差があるとも思えません。
    どうせ住んでみなければわからないでしょう?スペックだけでは。


    で、値引きの話ですが、20%以上の値引きは異常です。ありえません(笑)
    ですから、元の値段を水増ししてるに決まってますw
    そんなことは営業の戦略でもあり、間取り等の設計力には関係ないんです。

    いい間取りが出来たから、お願いする。そういうことですよ。

    木造の家も持ちがよければいいのですが、シロアリの心配の無い鉄骨にしました。屋根もガラスコーティングですし。サイディングはマイクロガードという結構汚れがつかないやつらしいです。
    で、書き込みを読むと「三洋は内装がしょぼい」と評判でしたので、
    こちらでガンガン指定してしょぼくないようにしてます。(出来上がらないとわかりませんが)

    結局決めた理由は
    ①間取りが納得。住みたい家になりそうだ。
    ②予算内に収まった。(他社はオーバー)
    ③躯体性能も問題ない。

    とどのつまり、他社のほうがスペックは良くても買えなかったら意味が無い。
    三洋の躯体で問題ないと判断したので。が理由でしょうかね。

  8. 608 物件比較中さん

    606さんたちへ

    >シーカスも他のメーカーの物も大差ないのでは?

    これは605の方の言うとおりと思います。
    セキスイのシーカスは日本のHMで唯一大臣認定を取っていますね。
    これには非常に長い年月をかけて申請→却下を繰り返してきたそうです(セキスイの社員より)。で、実際に異なる点を聞いたのですが、ダイワのXEVOと比較すると減衰力ゴムに大きな違いがあるそうです。セキスイのものはダイワの約100倍のシリコンを使用しているため、その熱エネルギー変換量もそれに応じた比として吸収するため、制振レベルが当然変わります。ちなみに、ダイワのXEVOでも標準装備ですよ!ただし、ダイワの場合、シリコンの性能が低いため、制振装置は外壁部分には入れることができません。外断熱を宣伝しているが、その断熱の効果が不足しているため、熱によるシリコンの耐久性を維持できず、内壁に入れることしかできないそうです。

    >Dハウスは制震装置?フレームはオプションです。
    だから、これは間違いです。XEVOでは標準ですよ。

    >耐震実験ではパナ?その根拠は?

    これも多分あってますよ。メーカーによって実験回数や、レベルが異なるので同一の土俵に載ってない分難しいですが、私もパナがトップレベルと思っています。みなさん、阪神大震災のデータを見たことありますか?
    パナの耐震実験回数は、どこのHMよりも多いですね。阪神震災レベルで70回以上だったはずです。それでも外壁のタイルは一枚も落ちないそうですし、もちろん内装も被害がないようです。少ないHMでは、たったの3回という大手もあります。なんで、メーカーによって回数がこんなに違うのか?それは法律上規定がないからみたいです。(セキスイのシーカスのパンフ見たら、数回しか実験やってないのに、シーカス非搭載のはクラックがひどかった。シーカス搭載でも少し外壁にズレが生じていた。)

    セキスイハウスは、日本一建築棟数が多いですよね。
    阪神大震災では、鉄骨メーカーが競って「自分のメーカーで倒壊数はゼロ!」と宣伝していたが、実は、このセキスイが鉄骨の歪み、外壁・内壁などのクラックが一番多く(比率です、単純な棟数ではない)、その修復作業に莫大な人と時間、金がかかったそうだ。(だから、シーカスが今後はその威力を発揮するでしょう)
    この点で、パナは一番被害率が低いメーカーだった。つまり、現実的なレベルで一番被害レベルが低かったHMといえる。なので、605さんの言うことは間違ってないよ。

    このデータをもっている方は、すぐにわかるはずでしょう。
    残念ながら、サンヨーはこのデータリストにすらのっていません。
    規模がまだ小さいためか、棟数が少ないためかな。。。残念!


    >鉄骨は他のメーカーでも電着塗装以外に何回も塗装、メッキされてますが?

    電着塗装はトヨタの十八番で、一番さびに強いと言われていますね。
    防錆という点では、セキスイハイムのものがすばらしいと思います。鉄骨に傷がついて、通常は錆が始まるのですが、なにやら特殊な皮膜だかイオンだかでそのかけた部分をすぐに覆い酸素に触れる前に幕を再生するとか?(こんな話だった)とにかく、錆ない鉄骨らしい。


    >それに積水ハウスもC型鋼ですよ。

    違うでしょ、もう!
    今時、C型鋼は確かに厳しいですよね?弱いことは照明されてるし、ダイワ見たいにいくら2本のC型鋼を組み合わせてもね。。。ダイワHでのこの説明はちょっと説得力がなかったなぁ。突っ込んだ質問したら変な汗かいてたし、すぐに制振フレームの話と外断熱の話に持っていったのよく覚えてる。

    どこが一番かは、難しいですよね。間取りも重要なファクターだし。
    金額もあるし、営業との相性もあるだろうし。デザインのセンスもあるだろうし。

    そうそう、パナのあの煙突はどうなの?ちょっと変じゃないかな?
    そういう細かい点もちょっときになるよね?

  9. 609 匿名はん

    積水ハウスの2階建てはC型鋼です。
    3階建ては重量鉄骨になります。

    http://www.sekisuihouse.com/products/steel2/flash.html


    がんばれw

  10. 610 匿名はん

    >Dハウスは制震装置?フレームはオプションです。
    だから、これは間違いです。XEVOでは標準ですよ。

    オプション・・・なんですけどね

    Dハウス

    http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevo/

  11. 611 セレブEL

    シーカス → 積水(大臣認定)東洋ゴム製
    サンダブルエックス 三洋(工業化認定)ブリヂストン製


    工業化認定と大臣認定の違い。
    URLの(品確法・試験)を参照。

    http://www.bcj.or.jp/c02/c02_1.html

    背景としては、
    積水は、工業化認定が取れないので、がんばって大臣認定を取った。

    積水の宣伝は、大臣認定と言わなくてはいけないのを、逆手に取ったうまい宣伝。
    (なんか判らないけど大臣認定と聞くだけで、凄い感じするし。CM効果はあるね)

    三洋は、世の中で認められている建築技術の中で、最良な仕掛けを提供しているだけ。


    ちゃんと調べてみれば判るけど、

    制震ダンパーも、積水・大和よりも早く商品化。
    光触媒外壁も、商品化されている。
    外張り断熱商品も大和のXEVOより2〜3年早くからある。
    好き嫌いはあるが、オール電化も可能。
    三洋の太陽電池は、変換効率が一番よい。
    (少ない設置面積で効率よく発電)

    このあたりも含め、評価してる人は、三洋を候補に入れてくれるのでは。
    ハード面は基準以上だし。

  12. 612 大学教授さん

    サンヨーの外壁光触媒タイルは、パナホームと違い、タイル塗装タイプだから、周期的(3-5年ごと)に触媒塗装を繰り返さないと光触媒の機能が続かないらしいじゃん。コストかかるよね。やっぱりセカンドクラスなきがした。

  13. 613 ご近所さん

    それって、逆だよ。

    パナホームは、タイル塗装タイプ。(周期毎のメンテ代がある。)
    三洋は、外壁一体塗装。(30年メンテナンスフリー)

  14. 614 物件比較中さん

    ↑え?パナホームのキラテックタイル(光触媒)は焼付けタイプですよ〜。
    永久メンテフリーです。確かめましたけど。。。

    サンヨーのはちょっt覚えてない。。。でも、焼付けでないと聞いた気がするけど、営業さんから。

  15. 615 住まいに詳しい人

    パナの営業さんから購入時に聞いた話では、キラテックタイルは光触媒の釉薬をタイルに塗って高温で焼いてますので、半永久的だそうです。またタイルの接着に使用している弾性接着剤は、高層ビルに使われているもので、国土交通省と接着剤メーカーとの共同研究で60年メンテ不要と聞いています。

  16. 616 購入検討中さん

    三洋ホームズのロギアで延べ床40坪で大体いくら位で建つのでしょうか?
    読んでいると凄い値引きとかもあるみたいですし・・・だんだんわからなくなってきました。一応三洋ホームズにこれからプラン等の依頼しよう思ってますので参考までに教えて頂けませんか?

  17. 617 購入検討中さん

    ロギアは坪単価安かったはず。
    50万位じゃないの?
    オプション付ければどんどんあがるのは仕方が無いけど・・・

  18. 618 周辺住民さん

    ロギアは70万から75万てきいたけど。

  19. 619 入居済み住民さん

    我が家は2年前に三洋で建てました。
    三洋で決めた理由は知り合いが他の支店で働いていたのもありますが、
    営業担当者の人柄でした。
    その方は、実家が工務店を営んでいて、実家を継ぐため、我が家が最後の契約になりましたが、それはもうとても親身になって相談に乗って下さいました。
    価格も知り合いがいた事から大幅な値引きや無料サービスなどもたくさんしてくれました。
    我が家にはお風呂に10インチのテレビが付いていますがそれも無料でしたし、三洋の斜めドラムの洗濯機も無料でプレゼントしてくれました。
    設計から工事担当、アフターの方まで全てその方が指名して下さり、120点の家が出来上がりましたよ。
    大通りに面しているため、ダンプカーやトレーラーなどの大型車が通ると多少揺れますが、ビクともしません。
    アフターの方も何かあればすぐ飛んできてくれますし不満はありませんね。
    もし、知り合いで家を建てるという人がいればぜひお薦めします。

  20. 620 契約済みさん

    夏の暑さ、冬の寒さはどうですか?
    LDK28畳なんですが冷暖房をどうしようか悩んでます。
    夏はエアコン1台でもOKですかね?
    冬は床暖+エアコン必要ですか?

    当方は関西です。

  21. 621 環の和

    私も23畳のLDKでこれから着工ですのでどうなのかな?と思っています。設計士のプランでは23畳のうちキッチンーダイニング(4.5+6畳)で200V1台。リビング(6+7畳)で200V1台+100V1台になっています。 これだけ有れば大丈夫でしょうけど 全稼動だと電気代がねぇ(^^;;

  22. 622 匿名

    間取りや、エアコンの設置位置によっても違うでしょうが

    LDK+続き間 計26畳で
    200V 5キロを1つと 100V2.2キロ(?)を1つ
    つけていますが、通常は、5キロの1台でじゅうぶんでしたが
    真夏帰宅後(昼2時くらい)は、2台稼動していました。
    吐き出し窓が思った以上に暑さをあげてくれました。
    最近でも天気のいい日は、買い物から帰ってくると28度くらい
    あったりします・・・。

    暖房については、ごめんなさい。
    まだ稼動していません。

    ちなみに、九州北部です。

  23. 623

    初めまして、皆さんの書き込みを興味深く読ませて頂いています。私も同志社山手を検討しています。
    購入検討中さんの10月28日の書き込みで、「昔からの土地柄、場所柄から、地元の不動産会社は、現状、静観しています。ハウスメーカーの中でも、撤退したメーカーがあり・・・」とありましたが、どういうことなのでしょうか?

  24. 624 購入検討中さん

    三洋ホームズで一番気がかりなのは親会社の経営状態です。
    30年保障システムを標榜し、細かなプログラムのプレゼンを受けたのですが、今から30年後に三洋電機という会社が存在しているとはとても考えられません。いい所、松下あたりの資本提携を受けて自主再建。最悪は国内電機メーカーに吸収合併もあり得ると考えます。
    そうなった場合、三洋ホームズはどうなるのでしょう?

    営業には聞くに聞けないのですが、どなたか知見のあるか方はおられますか?

  25. 625 購入経験者さん

    三洋ホームズの筆頭株主は三洋電機ですが
    他に関西電力、セコム、オリックスが株主です。
    親会社が危なくなってもこの三社にはうまみがあるので
    株式を譲り受け会社自体は引き継がれ
    クボタから三洋ホームズになった時のように
    保障も引き継がれると思います。
    ただ営業が関西のみになる可能性もありますが・・・

  26. 626 契約済みさん

    三洋ホームズで採用されていたビルトインタイプの
    食器洗い乾燥機ですが
    三洋電機が製造を中止した為ナショナル製に変更になりました。

    性能も上がりある意味ラッキー?

  27. 627 購入検討中さん

    はじめまして。
    みなさんの書き込みを大変参考にさせて頂いております。
    現在、三洋のセレブを検討しているのですが、他の鉄骨系メーカーに比べ、弱そうな感じがしています。
    他のメーカーに比べ、柱も細いみたいですし…。
    過去の書き込みには、基礎も構造もしっかりしていて安心。
    と言うような事がかかれていましたが、柱が細くても他のメーカーに劣ることはないですか?
    やはり基礎や構造がキチンとしていて、丈夫で安全な家に住みたいと思っています。
    外観や設備等は特に気にしておらず、値段も私たちの予算圏内なので、進めたいとも思うのですが。
    いかがなものなんでしょうか?ご意見を下さい。

    また、その他にも、三洋ホームズに関する情報がありましたら、教えて下さい。

    よろしくお願いします。

  28. 628 契約済みさん

    三洋ホームズは軽量鉄骨です。
    重量鉄骨と比べれば柱ははるかに細いですが
    他の軽量鉄骨HMとは使っている鋼材が違います。
    ダイワや積水などはC型鋼で
    三洋ホームズはロ型鋼です。
    当然ロ型鋼の方が強度があります。
    制震装置も標準です。

    不安でしたら他のHMも検討されてはいかがですか?
    比べることでそのHMのメリット、デメリットが見えてくると思います。

  29. 629 シャー

    セレブも限定仕様のセレブリミテッドエディションが出ているみたいですねー。
    装備品もセレブよりも良くて、次世代省エネらしいが?
    どうなの?

  30. 630 購入検討中さん

    三洋ホームズで3階建てを検討しています。
    三洋ホームズで建築された方にお聞きしたいのですが
    3階建てを建てるとすどれくらいの費用で建てられましたか?
    延べ床面積も出来れば教えていただくとありがたいです。
    よろしくお願いします。

  31. 631 入居済み住民さん

    いいですよ。三洋セレブだけど窓はオプションでいい物にしたら・

  32. 632 購入経験者さん

    2年半前に三洋ホームズにお願いしました。延べ床面積は60坪弱で3500万円ほどでした。入居後もしつこい?ぐらいに営業マンが訪問してくれます。細かい問題点もすぐに解決してくれました。家よりもアフターサービスが気に入りました。

  33. 633 購入検討中さん

    購入経験者さんは2階建て?3階建て?
    どちらですか?

  34. 634 通りすがり

    >632
    私は逆に営業マンに不満でしたね。
    一生懸命なのは評価しますが、結果が伴ってないと・・・

    建物そのものは良いと思います。
    価格は決して安い部類では無いと思いますが内容的に十分満足です。

  35. 635 匿名さん

    アフターがしつこいくらいなのは、ある理由が原因でそのようになっていると思います。営業マンは、ほんとに大変と思います。内容は、言えませんが・・・。

  36. 636 購入検討中さん

    >632

    総額で3500万ぐらいですか?

    グレードはどれくらいですか?

    私は延べ床面積が50坪ぐらいで総額で3500万と言われているのですけど。

  37. 637 入居予定さん

    私の場合は、G3 タイプSで
    45坪3F建てで総額3600万です。
    内装や仕様、古家解体、地盤補強、外溝等でも金額は変わると思います。

  38. 638 購入検討中さん

    みなさん値引きってどれぐらいでした?

  39. 639 購入経験者さん

    >638

    三洋も他社と同じで、値引き金額は当てになりませんよ。

    うちは昨年セレブSで建てましたが、値引き後の金額(建物+諸経費)から計算すると坪単価65万でした。

    三洋の関連企業(グループではないですが)で、しかも三洋で建てた知人の紹介だったので
    通常より3%値引き上乗せしますと言われ、最終的には14%の値引きでしたが、
    全然安くありませんでした。

    契約前(見積りをもらう前)に違う営業マンから聞いた話しでは、セレブSの支払いベースの坪単価は60〜65万くらいと言っていたので、頑張って値引いてもらったようで実は普通の値引きだったのでがっかりしました。
    坪単価で比較した方が良いですよ。

  40. 640 購入検討中さん

    現在、三洋さんで検討中ですが、三洋さんで家を建てられた方々は何が決め手になりましたか?
    当方、購入資金があまりないので、営業さんからはセレブEで提案されております。

  41. 641 初心者

    全くの初心者、ド素人です。ただ今、勉強中です!
    よろしくお願いします。

    先日、三洋ホームズの工場見学に行ってきました。

    工場内に出荷待ちの床材が何セットも高く積まれていました。
    床材には白い発砲スチロールのようなものが挟まれており
    触ると普通の発砲スチロールより若干固いようなものでした。

    床のキズを防ぐための緩衝材かと思っていたのですが、
    「白いものは断熱材です」という説明が聞こえたような気がしたのです。
    聞き逃してしまい、はっきり聞き取れませんでした。

    あの発砲スチロールのようなものが三洋ホームズの床の断熱材なのでしょうか??

    カタログやHPを見ましたが、よくわからなかったので
    ご存知の方がおられましたら教えていただけますでしょうか。
    うまく伝わりにくい文章で申し訳ありませんが
    よろしくお願いいたします。

  42. 642 物件比較中さん

    >641
    発泡スチロールみたいな物はポリスチレンフォームではないかと思います。
    どのような物かは検索すれば分かると思います。
    床の断熱材としてはメジャーな物だと思います。

  43. 643 初心者

    642様

    早々のご回答、ありがとうございます!!

    素人考えで「断熱材に発砲スチロールなんて!??」と思っていました。
    ググってみてメジャーさがわかりました。

    まだまだ勉強不足です。
    精進します。ありがとうございました!

  44. 644 黄泉

    三洋ホームズで建てました。
    概ね満足しています。
    アフターも満足しています。
    建てた理由は、他の大手ホームメーカーより構造がしっかりしているのと、僅かですが安かったからです。近所で他のホームメーカーで建てた人も自分の所よりしかっりしていると言っています。

  45. 645 大手企業サラリーマンさん

    サンヨーは、撤退してるんだけど。もう建てることないんちがうかな?

  46. 646 匿名さん


    ソースキボンヌ

  47. 647 ビギナーさん

    > サンヨーは、撤退してるんだけど。もう建てることないんちがうかな?

    同じくソース希望。
    よその営業の誹謗中傷?

  48. 648 匿名さん

    >>645
    このような掲示板で明らかに虚偽の情報を書き込む行為は、例え悪ふざけであっても決して許されません。
    それとも、まさか三洋電機の携帯事業等からの撤退と勘違いしてるとか?

  49. 649 ニッチ

    三洋ホームズさんで建築中です。皆さんの色々な意見を読ませてもらいました。
    私としては三洋さんで家を建ててよかったと思っています。
    営業さんも、監督さんも、設計さんもとても良い方たちです。
    現場に何度となく行って、直して欲しいところや、変更してほしいところを指摘すると、
    すぐに対応してくれます。
    友達が、大工さんとは随分やり合ったとか、頭にきて納得がいかず、泣き寝入りだとか、
    そんな話を聞いていたので、頑張らなくちゃと思っていたのですが、
    本当に親切で感激しています。

  50. 650 建築中

    C県N市(関東)で建築中です。
    昨年の1月から検討を始め、5月ごろ6社でプランニングを開始しました。
    最後に残ったのが三洋さんで、9月に契約。今年4月着工し、8月完成予定です。
    2世帯住宅なので60坪弱の延べ床面積。坪単価は80万前後でしょうか。
    ハイムは高くて間取りが小さく切り捨てました。
    最後に残った三洋と東京の工務店(FC)との間取り比べになりました。
    工務店は木造なので安かったなぁ。でも両親が間取りが気に入らず、三洋に軍配があがりました。
    外壁・屋根は積水(ハウス)と比べて(近所に高そうな新築があります)それほど遜色ない感じです。
    営業もイケメン(関係ないか)社内ではよく売り上げ1位で表彰されてるようです。
    でも、買う側は関係ないですけどね。
    三洋は積水と比べて若干安い気がしました。だいたい同じ軽鉄造ですし。
    完成したら 仲のいい積水の営業さんを招待して 見てもらおうと思っています。
    いまのところ満足してますけど、これからチェックしにいかないと。

  51. 651 購入経験者さん

    C県F市で、2年経ちましたが、快適ですよ。

    建設中に目視で気になることは、工事担当さん(我が家はMさんでした)にどんどん確認すれば、対応してくれますよ。

    入居後もアフターは、テキパキではないですが対応はしてくれてます。

    丈夫・しっかりさは感じられますよ。

  52. 652 建築中

    昨日我が家の現場を視察して来ました。
    まだ、室内の壁が無い状態で、鉄骨もあらわです。
    みたところ、かなり丈夫そうです。
    制震材のダブルXも2つ装着されていました。
    先日の東北の大地震、関東では震度3くらいでしたが、家の中で作業していた大工さんは
    気がつかなかったそうです。庭にいた大工さんのほうが揺れを感じた。というエピソードを聞かされました。
    「三洋も意外と高いなぁ」と思っていましたが、構造を見てなんとなく納得です。

  53. 653 peng

    奈良県K市で昨年9月に建てました。
    営業の方のものすごく熱心な対応に惚れ込んでサンヨーに決めました。
    私、昔ミサワホームで研究の仕事をしていましたので、だいたいのメーカーや大きな工務店のことは、分かってるつもりでしたので、構造上のことや、アフターも問題なさそうだったので安心して決められました。
    設計の気に入らないところや、納得のいかないところは、納得いくまで話し合いしてくれました。(以前建築した地元のI住宅などは、自由設計なのに「それは出来ない、あれも出来ない」だらけで、全く自由度無しでした。しかもアフター全く無し)
    洗面所は、自分で作りたかったのでそのことを伝えると、設計者や営業、大工さんまでとても親切に対応してくれました。
    予算の関係で2階以外のエアコン、ほとんどの照明、カーテンは自分で手配するほうが半分くらいの金額になるので、施主工事にしてもらいました。
    外構工事やアンテナ等も友達がいるのでこちらでしたいと言うと、いろいろ協力してくれました。
    残念だったのは、大き目の浄化槽が必要だったのですが、本体+工賃で400万以上していたので、私が手配すれば120万もあればいけるのに、これは、下請け業者の兼ね合いがあるようで、本体は私が手配して、工事はお願いする形になりました。  ちなみに工賃は100万ぐらいでした!ボッタクリな金額ですが、目を瞑りました。

    建築後のアフターもとてもしっかりしていて、もうじき1年近くなりますが、不満はありません。
    サンヨーにして良かったと思ってます。

  54. 654 建築中

    自邸の建築中の現場を見て、「なかなか立派だねぇ。丈夫そうだ」と感慨ひとしお。
    三洋は確かに標準だと内装しょぼいです。積水ハウスレベルにしようとすると結構お金かかります。
    でも、構造は満点つけてもいいかな。
    これを見ちゃうと、木造がにんともかんとも貧相に見えてしまう。
    もちろん木造でも耐震性はあるし、3階建てにも耐えられるけど。。
    スミリンも検討したけど、三洋でよかったと思っています。
    やはり構造と内装を両立させてるのは積水なんでしょうかね。
    資金が潤沢なら積水でお洒落な家 も考えたかもしれません。

  55. 655 かなり購入検討中さん

    はじめまして
    サンヨーホームズで検討中ですが、セレブとかロギアとかの仕様の違いが全くわかりません。
    このスレを見てるとみなさんご承知の感じなんですが、営業からも説明を受けた事が無い状態です。
    これって問題ありですか?

    あと私は延べ床40坪ぐらいが希望で大体の見積もりが3200万(諸経費込み)なんですがこれは妥当な値段なんでしょうか?(オール電化、太陽光込み)
    とてもじゃないけど手が出せません(-_-;)

  56. 656 物件比較中さん

    三洋って大手メーカーの中で、値引きが多いって聞いたけど、ケースバイケースやろね

  57. 657 匿名さん

    655さんへ
    昔、三洋さんに話を聞いたことがある者です。
    セレブもロギアもそれぞれランクがあるので何ともいえませんが、諸経費込みで3200万なら
    本体価格2400〜2500万/40坪ってところでしょうか?
    諸経費は顧客の条件で結構変動するので、本体価格を書いていただけると参考になります。
    前述の通りの本体価格ならば、低いランクの商品=高め、高いランクの商品=そんな所って印象
    です。当然、もっと高くも出来ます。
    セレブの低いランクの商品なら、2000万/40坪も可能だと思います(1年前なら)。
    最近の価格改定により、どの程度アップしてるか分からないところですが・・・。
    三洋さんに限らず各メーカーとも原材料費高騰を理由に価格を上げてますからね、自社努力も
    しないで。
    その中でも三洋さんは善良的な印象が残っています。

  58. 658 建築中

    三洋で坪70万以下だと そうとうしょぼい内装なんでしょうね。。。

  59. 659 匿名さん

    >なんでしょうね。。。

    って、どのコメントからそう思ったのかな。
    それともなにか理由がおありで?

  60. 660 残念です

    工務から「選択いただいたクロスが廃版になり手に入りません。」と連絡がありました。
    えーっって感じです。
    確かに決めたのは昨年9月です。半年前に決めたのは事実なんですが・・・
    かなり楽しみにしていたクロスで落胆もひとしお。。
    いつクロス購入しようとしたんだ?
    もっと前に手配してくれよなっ

    ちょっと残念というかおカンムリ(▼、▼メ)

  61. 661 匿名さん

    皆さんは三洋で坪幾らくらいの戸建を建てたんでしょうか?
    ちなみに私は83万/坪です。

  62. 662 匿名さん

    坪単価なんて、建築面積、2階建か3階建、総2階か否か、バルコニーの面積、
    商品のランクその他諸々の条件で、まるっきり違ってくるものです。
    坪単価を基準に戸建を検討するものでは、ないと思います。

  63. 663 購入検討中さん

    661さん

    >ちなみに私は83万/坪です。
    外溝など諸経費込みの値段ですか?
    それとも、家本体の値段ですか?

    662さんの言われるとおり、家の仕様で坪単価はまったく変わってきますよね。
    同じ坪数の二階建てでも、層二階と、そうでないものでかなり違ってきます。

  64. 664 661

    家本体の値段ですぅ

  65. 665 ねこ好き

    セレブタイプSに住んで1か月になります.
    二世帯住宅で上下ともにキッチン、バス付ですので木造では少々心配だったので鉄骨住宅メーカーでしぼりました。
    下に音が響かないようにALCを入れてもらったのでとても静かです。 オール電化住宅にしたので火災保険も安かったですよ★
    次世代省エネ基準にしたのでクーラーを切ってもしばらく涼しいです。 近所で工事をしていても音が気になりません。外張リ断熱の厚い壁だからでしょうか...とにかく毎日うっとりして暮らしています。地震にも強くて安心ですよね♪ 積水さんのシーカスはオプションなのに三洋さんは標準装備なんてやっぱり三洋ホームズにしてよかったです。 
    ところで...やはり木造に比べて税金が高いのでしょうか ??
    長寿命の地球に優しい住宅にしたのに////

  66. 666 契約済みさん

    いいですね、ALC床。私はいろいろあってあきらめました。
    しかも外張り断熱仕様ですか・・・。うらまやしい。
    標準仕様変更後の契約だったので、我が家も何とか次世代省エネ対応です。
    ただいま打ち合わせ期間です。
    どなたか三洋ホームズさんで契約された方、もしくは施主さんって他にいっらしゃいませんか?
    お仲間が居なくて寂しいスレなので。

  67. 667 購入検討中さん

    積水ハウスのシーカスは標準装備(イズシリーズ・ビーエコルド)でしょ・・・

    私も初めて三洋ホームズのモデルハウスを見ました。
    昔のコメントにもあるように、鉄骨メーカーとしてはダークホース的な存在だと思います。

    まだカタログでしか見ていませんが、セレブの外壁はショボイ気が・・・

    やっぱり、内装とか外装をグレードアップしていくとハイムやパナと金額的に大差なくなるのかなぁ
    オール電化や太陽光発電が標準装備なのはいいけど、やはり金額的に他メーカーより安くないと手が出しづらいな・・・

  68. 668 入居済み住民さん

    三洋は外張り断熱できるようになったのかな? 先月建てたうちは内断熱なんですけどね。
    昨年、「うち(三洋)は外張り断熱じゃないんです・・・」って営業が言ってましたが。

  69. 669 ねこ好き

    グレーの表紙のテクノロジーカタログを見ますとたしか2種類外張断熱とふつうの物が掲載されていましたよ。(平成16年版)
    確かに光触媒の外壁材は種類が少ないですよね...
    でも、うちは畑のとなりで外壁が雨風で真っ黒になるのかな ? と思っていたら白い壁ですが大丈夫でした。 光触媒の外壁材はいいですね。 エコルドって陰影が深くつてとても重厚感があって素敵ですが溝の部分に汚れがたまっても目立たないからいいですよって積水の営業マンが言ってましたけど、紫外線と雨できれいになる光触媒のほうが主婦としてはうれしいでかね。

  70. 670 購入検討中さん

    40坪の家で、外張り断熱はいくら位追加すればいいんですか?
    鉄骨の家は寒いって良く聞きますが、サンヨーはどうですか
    内断熱でも大丈夫かなー

  71. 671 契約済みさん

    サンヨーって書くと、サンヨーハウジングと混同されるから止めた方が良いですよ。
    三洋って書きましょう。
    サンヨーハウジングのスレは荒れてますし。

  72. 672 賃貸住まいさん

    鉄骨のおうちが寒いって初めて聞きました。
    木造のアパートは寒いけど鉄骨のコーポはとても温かかったですよ♪ 結露がすごかったですけど...>
    次世代省エネ基準をみたしていたらどちらでも暖かいのではないでしょうか ?! でも、30年たったら木造だと風のとおり抜けがよくなってさむそうですね。
    実際両親の家は築20年たちますがストーブの前につい座り込んでしまいます....鉄骨のマンションは築30年ても温かかったですよ♪

  73. 673 匿名さん

    隙間風舞うアパートと結露によって発生したカビ菌が舞うコーポのどちらが良いんでしょうねぇ

    鉄骨マンションは熱が上に逃げているだけだと思う。その代わり、夏暑いでしょ。クーラーが排出する熱が上がっていきますから。

    暑い寒いなんて、感じ方は人それぞれ。
    昔の木造住宅(在来工法)が寒いのは同意しますけど。

  74. 674 匿名さん

    鉄筋もしくは鉄筋鉄骨造ではなくて、鉄骨のマンション?

  75. 675 契約済みさん

    > ねこ好きさん
    エコルドのエコルデックウォールも光触媒ですよ。(ダインウォールと勘違いされてるかな?)
    モノとしては、三洋が使ってるKMEWの光触媒外壁よりも良いと思います。

    外壁の種類ですが、確かに少ないです!現状、これが唯一の不満。
    マイクローガード仕様の外壁の種類とあわせても、少ない・・・。
    気に入らなければタイル外壁を選べってことですかね。

    > 667さん
    私は大手鉄骨メーカーと同じ仕様で相見積もりをお願いしましたが、最終的に三洋は大手と同じ価格になりました(本体価格が)。ただし、
     三洋:自由設計
     大手:企画住宅で設計
    という点で、三洋のほうがいくらか自由度がありました。
    また、付帯工事や基礎工事などの諸経費も三洋のほうが安かったです。

  76. 676 ビギナーさん

    築3年弱未入居、延べ床面積33坪
    土地値もろもろ大雑把に算出してさっぴいたら上物の価格が1500万程度
    10年来の開発失敗した大型分譲地内で、こんな三洋ホームズの物件があります
    車無しでは生活不能な陸の孤島みたいな環境で、買い手がなければまだ下がる気配です
    パワービルダーの木造建売と値段的には遜色ないところまできそうなんでかなり気になってます
    仲介業者とは接触してませんが外回りだけはチェックしてます
    ところで三洋さんの床下換気の方法は統一されてるのでしょうか?
    当該物件の場合、基礎に孔設けて格子がついてるんですがこのタイプが主流なのでしょうか

  77. 677 契約済みさん

    主流というか、それ以外の対応ってしてないんじゃ

  78. 678 物件比較中さん

    三洋は構造・太陽光は一流だが、内装は2流だな。

    玄人受けのするHMではある。

  79. 679 購入検討中さん

    このHM、施工棟数はかなり少なそうだけど、実際ここで建てた人います?
    よかったら、感想聞かせて下さい。
    HM候補の一つとして興味ありますので。

  80. 680 匿名さん
  81. 681 購入検討中さん

    三洋ホームズで検討しています。お住まいの方、住み心地など聞かせてください。

  82. 682 購入経験者

    可もなく不可もなく。
    対応は満足。
    構造はしっかりしてます。外観は普通。
    選択肢が少ない。
    内装は標準ではややチープ。
    床はライブナチュラルにしたほうがいい。

    値段は他のメーカーよりも安いのでは?

    私は気に入ってます。

  83. 683 契約済みさん

    まだ未入居ですが、これまでの流れでは682さんと同印象ですね。
    デザイン力と内装はいま一つですが、構造や性能は申し分ないようですね。
    他社との比較では、値段的にもお得感がありそうですが、
    自分の場合、合い見積もりをとらなかったのでよくわかりません。
    年間施工棟数は多くなさそうですが、評判はなかなか良いようです(以下)。

    ttp://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/rt.html

  84. 684 購入検討中さん

    682番さん、683番さんご報告ありがとうございます。また、2階建て37坪の広さを検討しています。商品はセレブです。予算はいくらぐらになるのでしょうか?

  85. 685 デベにお勤めさん

    パナソニックは1日までに、経営再建中の三洋電機を買収する方針を固め、同社の大株主である三井住友銀行など金融機関3社と交渉に入ることを明らかにした。実現すれば国内で最大の電機メーカーが誕生する。早ければ年内の基本合意を目指すが、取得株の割合や価格など具体的な条件をめぐり、交渉には流動的な側面も残る。
     三洋の大株主である三井住友銀行、大和証券SMBCグループ、米ゴールドマン・サックスグループの3社は、三洋の優先株計約4億2800万株を保有。優先株の第三者への譲渡制限がなくなる来年3月以降の取り扱いについて、三洋と3社の間で検討を進めていた。 三洋ホームズはどうなるのでしょうか??
    パナホームになるのですかね??

  86. 686 匿名さん

    パナホームになるんでしょうね…

  87. 687 匿名さん

    子会社化で三洋の名前は残すみたいですね?
    忘れた頃に統廃合ですかね?

  88. 688 住まいに詳しい人

    住宅メーカーはこれまで通りなのでは?

    おそらく、パナホームに三洋の単結晶パネルが載ったりはするんだろうけど。

  89. 689 匿名さん

    コスト削減を考えれば三洋ホームズは統合廃止も十分あり得るのでは…

  90. 690 物件比較中さん

    >>689

    知名度・施工件数はパナ>>三洋ですが、
    HMとしての質は、実はこれと逆なのではと思うのですが・・・

  91. 691 匿名さん

    質と収益は関係ないですからね

  92. 692 購入経験者さん

    三洋電機が筆頭株主であることは間違いないでしょうが、オリックスやセコムも同じような比率の株を所有していますし、関西電力も大株主です。
    また、三洋ホームズは三洋電機の連結対象から外れています。
    簡単にパナホームに・・・というわけにはいかないでしょうね。
    昨今この業界は厳しいようなので、三洋電機以外の株主が三洋ホームズの株をパナソニックに売りに出すような状況になるかもしれませんけども。
    って私見ですが。
    なんにしても、なくなることは無いと思っています。希望。

  93. 693 契約済みさん

    > 684さん

    セレブでも仕様がE、S、R、Dとあるので、費用はマチマチになると思います。
    E(安い)→D(高い)の順らしいです。
    三洋ホームズのホームページ内に載ってます。
    ttp://www.sanyohomes.co.jp/blog/nayami/article/51/
    私の感想だと、SとRの差はあまり感じませんでした。

    37坪の広さですと筐体をそれほど個性的にできないでしょうから、値引き前の値段だと、タイプSで2200万〜、タイプRで2400万〜くらいじゃないでしょうか。
    太陽光発電は標準で付いているわけではなく「標準提案」なので、これに+αじゃないかな。

    私の家はRなので他の仕様は詳しくありませんが記憶を辿ると(間違ってたらごめんなさい)、
    E:外壁はセラ(マイクロガード)。屋根はスレート。
    S,R:外壁は光セラ。屋根はスレート。
    D:外壁はタイル。屋根は瓦。

    担当営業さんにも因るでしょうが、仕様に括られずに提案してくれます。私の場合はそうでした。
    たとえば基本プランはタイプEにして、住宅設備をタイプS・Rの仕様の物を入れてくれたり・・・結構柔軟に対応してくれます。
    施主支給も全然OKみたいです(これは設計担当に因るかも)。
    ただし選択肢が少ないのが、このメーカーのマイナス点です。

    私の担当していただいた方は、こちらが気づいていない点も(当たり前の事ですが)いろいろ気を利かせて設計していただけたので、内容は満足しています。

    皆さん言ってらっしゃることですが、コストパフォーマンスはピカイチだと思います。
    親会社がドタバタしちゃってますが。

    以上、長文で済みません。

  94. 694 購入検討中さん

    683番さん 詳しくご説明ありがとうございます。基本の金額が判り参考になりました。今度の土・日にモデルハウスに再度行ってきます。また、一番心配なメンテナンスについて具体的に教えて頂ければありがたいです。宜しくお願いします。

  95. 695 購入検討中さん

    上記番号を間違いました。 改めて693番さんありがとうございました。

  96. 696 契約済みさん

    メンテナンスに関しては、まだ未入居なので分かりません。
    いろいろと掲示板を見ると両極端の評価ですが・・・。
    本社のある関西地区は対応が早いけど、それ以外は???だとか言う話も見ました。
    所詮ネットの書き込みなので信憑性は分かりません(私の書き込みもそうですが)。

    下記ページにもメンテについての書き込みがあります。大手HMと比べても総じて評価は良いようです。
    ttp://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/

    私は担当営業の方を信じています。

  97. 697 入居予定さん

    >984さん

    セレブにもロギアにもそれぞれグレードがあり、標準装備が異なりますが、外装も内装も個別に仕様変更可能のようですよ。
    我家は基本『セレブS』ですが、全部のカタログを貰ってきてあれこれ付け替えました。
    差額のみで応じてくれましたよ。

    2階建て50坪・オール電化・太陽光・2世帯で躯体のみで3000万ほどです。37坪なら693さんのおっしゃる金額が妥当かと思います。

    今のところとても満足した家が出来上がりつつあります!

    …しかし、1点ご注意を。
    皆さんおっしゃることですが、ここはデザイン力が今ひとつです。
    お任せしていると何の変哲もない凡庸なものが出来上がる可能性が高いです。
    躯体の構造自体はいいと思いますが、お洒落さを目指されるならご自分であれこれ提案してください。

  98. 698 693

    > 697さん

    50坪・2世帯・太陽光発電付きで3000万(値引き後ですよね?)ですか!
    安いですね。と言っても、我が家にはそんな資金も土地もありませんが。

    そうそう、差額で応じてくれますし、契約後の値引きもサービスもありました。
    ひょっとしたら同じ地区かもしれませんね。

  99. 699 693

    連投でごめんなさい。
    「契約後の値引き」は、契約後の追加金に対する値引きの事です。

  100. 700 購入検討中さん

    696番さん、697番さん書き込みありがとうございます。また、ブログも非常に参考になりました。そこでは三洋ホームズは評価が良いですね。内装は確かに地味なような感じがありますが、総合的に気に入りそうです。

  101. 701 683

    また始まったばかりですが、只今建築中です。

    うちの場合はやや契約を急かされたこともあって、後から変更する箇所が多かったのが反省点です。
    間取りの細かい部分や窓の形状など、建築確認が済んでしまっていて、変更したくてもできない箇所もありました。
    もちろん、無理やり変更することは可能ですが、費用と時間がかかるので諦めました。
    できれば、内装など細かい仕様も含めてじっくり検討してから契約することをお勧めします。

    特にコストパフォーマンスの面で、鉄骨メーカーの中では満足できるHMだと思いますし、
    私の場合、営業や設計の方、現場責任者の方ともに素晴らしい方々で、
    かなり紳士的で信頼の置けるHMなのではないかと感じています。

  102. 702 悩み相談

    一年前に三洋ホームズでたてました 三階建ての片屋根です 皆さんの投稿を読んでもありませんが皆さんの家は音漏れがしませんか うちは雨戸をしめてもこどもたちのしゃべりごえが会話の内容まで外に聞こえます 立地と狭小なためと説明され二重窓にしてもらいましたがあまり効果がありません うちだけなのでしょうか 思っても見なかったので落込みます 二重窓にはしてもらいましたが それからはどうですかの一言もありませんでした 二千万ほどで値引きが八百万ほどありましたので壁にちゃんと入るものが入ってるのかとさえ疑います だんなはもめるのがきらいなのでわたしが言っても相手にしてくれませんが折角の家なのにしゃべりごえを気にしなくてはならず住み心地が悪いです

  103. 703 購入検討中さん

    三階建て片屋根で二千万の八百万値引きってなんか凄くないですか?

    八百万値引きして二千万ですか?

    延べ床面積どれぐらいですか?検討中だけにきになるんですが...

  104. 704 契約済みさん

    > 702

    「立地と狭小なためと説明され二重窓にしてもらいましたが」とありますが、三洋ホームズは
    1年以上前からペアガラス標準でしたよ。

    三洋じゃなくて、サンヨー違いじゃないですか?
    似たような名前の工務店はいくつもあります。

  105. 705 三階で

    その値段ありえません。
    釣りでしょ?

  106. 706 匿名さん

    この人「サンヨー」のほうでも同じこと書いていましたよ。
    ひらがなだらけ、句読点なしで。

    ま、釣りじゃないとすればサンヨーハ○○○○のことでしょうね
    (ってそんな安いんか?)
    10坪ずつ延べ30坪の狭小としてもアリエナス

  107. 707 悩み相談

    ごめんなさい 初心者なので3と8を打ち間違えてます 300万円値引きで2000万でした アデシオンタイプで施工面積が27坪です 購入した不動産屋さんからの紹介で三洋ホームズさんをしりました 設計 営業さんとも良い方なのでこの音漏れさえなければと ペア硝子は勿論でしたので二重窓というのは北海道なんかだとよくあるような窓の内側にもう一枚窓をつけていただいたということです 費用も三洋さんがもってくれましたし会話の内容はわからなくなりましたが二重窓にしてない2階3階からはまだ聞こえますし階段の上り下りや1階の歩く音などは聞こえます 以前はマンションだったのでプレハブの戸建てはこんなものなのでしょうか 本社の方は周りの静かな環境と18坪という土地と片屋根3階という条件ならどのハウスメーカーで建ててても同じだったといわれましたが いままでこういったクレームはなかったとのことなので本当なのかが知りたいのでお願いします

  108. 708 匿名さん

    周りのお宅も同じような規模なのでしょうか?建て込んでいるならご近所の会話とか聞こえます?どこからどのように漏れ聞こえるのかわからないですが、どんな工法でも、作業現場の簡易プレハブじゃない限り階段の昇り降りまで聞こえることはないと思います。
    都市部の狭小地はそれでなくても坪単価上がりますし(建て難いもの)3階建てなら尚更…
    いくら27坪でもそのお値段は信じがたいです。

  109. 709 匿名さん

    > 悩み相談さん

    防音性、気密性はマンション(鉄筋ですよね?)に比べるもなく、一戸建ては格段に劣りますよ。
    音漏れをどこまで許せるか・・・は個人によって違いますし、これまで住まわれていた住環境での経験にもよると思います。
    私の場合は田舎の一戸建てにしか住んだ事が無く、マンションや賃貸に住んだ事が無いので、家の内外の音が漏れることは当たり前のように感じてきました。野良犬や野良猫の鳴き声も聞こえます。
    ですから貴方の家に住んでも、子供の声は気にならないかもしれません。

    ちなみに三洋ホームズの防音性能は、大手鉄骨メーカーと比べても遜色がそれほど無いはずです(カタログ通りであるならば)。

    「費用も三洋さんがもってくれましたし」
    私は三洋の営業マンではありませんが、無償でこの対応はHMとしては善意的な方の対応であると思います。(だいたいウヤムヤにする)
    その後、音沙汰無いのは寂しいと思います。しかしこの手のサービス部門は「便りが無いのは元気な証拠」的な対応をすると思います。また担当者の人柄によりますから、三洋に限ったことではありません。
    特にこのメーカーはそれほど大きくないので、サービス部門の規模も小さいでしょう。
    だから仕方が無いとは思いませんので、文句があるならガンガン言った方が良いですよ。

    「階段の上り下りや1階の歩く音などは聞こえます」
    うち(地元工務店で建てた家)ではスリッパを履くと聞こえます。裸足なら、そんなに気にならないかも。底の硬いスリッパを履くと、誰がどこに移動しているかが分かります。
    三洋の場合は標準仕様以外に、防音性を高めるオプションもあります。2Fの床にALCを入れる仕様で、Sハウスと同じ仕様です。
    建ててしまった後では、オプションの話は仕方ないですね。

    e戸建て関連サイトの「マンションコミュニティ」でも、一戸建てに関する防音のスレが立っています。
    似たような悩みを持たれている方が居るかも知れません。参考にしてみてはどうでしょうか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  110. 710 709

    そういえば、三洋の現場見学会に行ったことがありますが、歩く音なんて聞こえませんでしたよ。
    気にならなかっただけかしら。

  111. 711 悩み相談

    色んなご意見有難うございます パソコンは初心者で読みにくいと思います すみません 値段は本当です 嘘をつく意味ありませんから トヨタホームさんやニッケンさんセキスイハイムさんへーベルハウスさんに見積もりをしてもらい三洋さんに勉強してもらいましたから安くなったのではないかと思います 食器棚もたてつけですしトップライトも出窓もついてます 値段云々でなくハウスメーカーで建てた家が音漏れするなんておもってもいなかったので何が原因なのか専門知識のあるかたが読んで返信していただけたら嬉しいです 三洋で自宅を建てた設計さんが自分の家は聞こえないけどと首をかしげておられました わたしも三洋のモデルハウスは勿論 何度も見てますのでその時に音漏れなんてあれば建てませんでした 本社からも調べに来られみとめていただき二重窓にはなりましたが解決したわけではありません 三洋の対応は精一杯なのだと思うのできつく言えないのですが何かいい対策はありませんでしょうか 主人は何も聞かれて恥ずかしい話をしてる訳じゃないので気にしないことだといいますが折角のマイホームだったのに残念です 間取りは1階がひとまのリビングで階段がリビングアップになっていて2階は2部屋3階は1部屋で片屋根になってます 壁は16ミリ厚セラミック光触媒です アデシオンRです

  112. 712 購入経験者さん

    >>711
    あちこちのスレに「悩み相談」とかってレスしてるけど、
    こんなところで相談しても何の解決にもならんよ。
    文句があるなら直接メーカーに言えば?
    それができないんなら泣き寝入りすればいい。
    なのに、こんなところで愚痴をたらたら言ってるだけのは、
    何か他の意図があると勘繰られても仕方ないよね。

    あと、句読点の全くない頭悪そうな書き込みは、
    パソコン初心者とかいう以前の問題のような気がします。

  113. 713 e戸建てファンさん

    >712さん

    確かに。
    711さんのカキコは見てる人には不快以外の何物でもないですね。

  114. 714 匿名さん

    ケータイからの書き込みですか?

    専門知識を持つ方を御希望のようですが、三洋のスレにはやってこない確立が高いような・・・。
    防音掲示板で独自スレを立てたら?

  115. 715 そうそう

    **は自分の巣へお帰りあれ。。。

  116. 716 ビギナーさん

    実際建てられた方におききしたいのですが、ここって坪単価どのぐらいですか?
    それと、最終的に値引きはいくらぐらいでしたか?

  117. 717 e戸建てファンさん

    坪単価の話題はちょっと前にありますが。そっちを見てください。
    値引きについてもこのスレを1から読めば何回か話題があがってたはず。
    あと、注文板を「三洋」とか「サンヨー」で検索すれば他にも出ますよ。

    どこのHMもそうだけど、そもそも値引き率なんて営業マンが提示額を多めにふっかけてる可能性もあるわけだし、あてになりません。
    他のHMで決めようとしたとき、「決算で大幅な値下げができるように・・・」なんて急に言い出す大手もありました。これまで長々としてきた話は何なの?って思いました。

    皆さん言いますが、最終提示額とその仕様内容を照らし合わせて決めないと。数社の相見積もりは必須です。
    そんな私は15%超+サービス色々。

  118. 718 ビギナーさん

    で、717さんは最終的にどういう仕様でどのぐらいの価格になり、
    何をサービスしてもらったのですか?
    差し支えない範囲で教えてもらえませんか?

  119. 719

    貝出がいない

  120. 720 検討中

    はじめまして。私も色々と検討中です。以下に私の感じた内容を記します。
    価格: 比較対象にもよりますが、D社よりは微妙に安い感じがします。ただ、ドジな営業マンが原価表をテーブルに置いたまま席を外し、それをプレゼンの資料か何かと思い、見てしまったので、だいたいの利益率までがバレてますが...。
    営業マンの対応や誠意:こればっかりは相性だと思います。私を対応した方はよく言えば粘り強い、悪く言えばしつこいです。こちらの要望に対する誠意はどちらと言えば自社の都合が中心です。打ち合わせだけで8時間拘束。即決を求められたりもあります。また逆ギレされた事もあります。デザイン:ちょっと地味です。
    構造:住んでいないので何ともわかりません。ただ、100年住宅と言っても20年も経てば売却時の建物の評価は無きに等しいので、費用対効果的にどうなんだろうと感じました。
    全て素人な私の所感なので、参考程度でお願いします。

  121. 721 ご近所さん

    >>711
    > 壁は16ミリ厚セラミック光触媒
    サイディングの厚さは、音とは関係ないと思うなぁ。どうせ通気工法なんだし。
    やはり、躯体に原因はあるんじゃないかな。
    あと、開口部とかを徹底的に検査してみたら?とか思います。

    三洋ホームズ(クボタハウス)は知り合いも建ててましたけど、悪い家じゃないと思います。
    地味だし、あまり有名でもないけど、Dハウスとかよりは全然良いと思う。

    ※ちなみにサイディング16mmは標準タイプですよ。特に薄いとかじゃないと思います。
    ※サイディングが厚くなって良いことは、反りが減ることと、ボード間の目地が深さを確保しやすいこと(=切れにくくなる)くらいで、逆に壁重量が重くなるとこがマイナス。

  122. 722 e戸建てファンさん

    昔、大手Pホームのディーラーに勤めてた人に聞いたけど、利益率なんて、どこも30%くらいって話を聞きますけどね。

  123. 723 住まいに詳しい人

    >>720 
    >100年住宅と言っても20年も経てば売却時の建物の評価は無きに等しいので、費用対効果的にどうなんだろうと感じました。

    それは他のHMも同じ。

  124. 724 入居予定さん

    以下のランキングサイトでトップになってますね。
    自分はまだ入居前で、今後のことはわかりませんが、
    今のところは何の問題もなく進んでおり、満足できる経過です。
    知名度が低く、着工数も多くなさそうだけど、お勧めのHMですよ。

    ttp://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/rt.html

  125. 725 入居済み住民さん

    6年近く前、セレブで建てました。
    引渡し後数週間で問題がいくつも生じ、その際の営業担当者等の対応の結果、支店長と工事責任者の一級建築士とその営業担当者の3人に土下座されました。

    その後、補修工事を行ってもらい満足できる内容もありましたし、とても納得できない対応もありました。

    なぜ土下座してきたのか等を含めて、今後契約前後の打ち合わせの内容(付帯サービス、値引率など)から現在に至るまでの経緯を記していくので参考にでもしてください。

    もちろん前述されている通り、営業担当者や工事関係者の対応や誠意には相性等もあると思いますので、全てを否定するものでもありません。現に最後の担当者であったファミリーセンターの所長は、誠実に真実を語ってくれましたので、その際の記録をもとに記していきます。

  126. 726 e戸建てファンさん

    >>725
    詳しく。

  127. 727 銀行関係者さん

    >>725
    「記していきます」って・・・

    早く記してみろよ!
    ただの荒らしだろ?

  128. 728 入居済み住民さん

    今回はどのような家を建て、サービスに何を付けてくれたかを書きます。
    名古屋市内の90坪ほどの土地に1,2階合わせて47坪の家(セレブ)を建てました。
    建物の本体価格は2800万程で、外構費用が800万弱でした。
    サービスに関しては、今現在は標準装備なのかどうか知りません。

    正式契約前に、営業担当者が付けると約束してくれたサービスは、
    1.床暖10畳分無料取り付け
    2.浴室暖房無料取り付け
    3.屋根材のカラーベストを瓦に無料で変更
    4.1階天井を標準仕様(245cm?)より高くする(255cmへ)、もちろん無料
    5.建物1階外壁部分の南面と西面のサイディング材をレンガ調タイル(INAX はるかべくん)へ無  料変更
    6.外構道路面レンガ調タイル無料貼り付け(タイルは建物外壁と同じもの)
    7.バルコニーの無料
    8.窓をホワイトサッシにする
    9.2階天井を三井ホームのように屋根勾配に合わせて全て高くする

    ただ、契約後守ってくれたサービスは1〜5までだけでした。

    6以降についての詳しいことは後述しますが、引渡し後3年半ほどで三洋ホームズと合意文書を交わしており、その中にも記されています。その内容も載せていこうと思いますので、それを見ていただければと思います。
    またその際に三洋ホームズ本社から送られてきた、合意書(案)の内容もそっくりそのまま載せていきますので、それをみていただければ今回の件が本当のことだと分かってもらえるかもしれません。

    ちなみに6と7に関しては、合意書を交わす上で、三洋ホームズには契約前に約束があったことの事実を認めてもらい、その約束を守ってもらいました(外構道路面へのタイルの貼り付けとバルコニー料金の返却)。

    8と9に関しては、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ファミリーセンターの所長によると今でも三洋ホームズではできないとのことでした。
    この件について当時の営業担当者はもう5年以上経っていることなので、約束をしたかどうかも覚えてないとのことです。
    合意書でも、今後この件に関しては要求しないということで合意しました、要求してもできないことですから。

    値引率に関しては、うちもこれらのサービスをつけてもらった結果15%超とのことでした。ただ、前述されている通り値引率というものは当てにならないものだと思います。

    はっきりしていることは、契約前だろうが後だろうがどんな小さなことでも口約束では済まさず、文書で交わしお互いにサインをして、引渡し後でも何年間も保存しておくことが大事だと思います。特に契約前の話し合いには、営業担当者とこちらの身内数人だけしか席に着きませんので。
    これは、三洋ホームズで検討している方だけではなく、どのメーカーと話をしていく上でも大切なことでしょう。

    事実、上記6.に関しては、引渡し後3年ほどで物置の奥からでてきた証拠文書を突きつけて、初めてその事実を認めてもらえたくらいですから。

  129. 729 サラリーマンさん

    かなりお安く建てたんですね?
    約束した営業がいい加減としか言いようがない。
    9は三洋ホームズの構造上不可能ですから。

    私の場合は打ち合わせの度に毎回メモを取って内容を確認して印鑑を押しました。
    営業曰く、言った言わないのもめ事にならないようにだそうです。

  130. 730 契約済みさん

    私も打ち合わせの度にメモを取ってもらい、それにサインしてました。
    729さん同様、「言った言わないのもめ事にならないように」と営業さんが言ってました。
    おそらく728さんのような過去の事例を反省して、HM側がトラブル回避のためにメモ取りをマニュアル化してるのかも知れません。
    728さんの言われることが本当なら、かなり悪質な営業方法だと思われますが、
    これらのサービス内容を契約書に盛り込むか、それが面倒なら覚書として一筆書いてもらうのがするべきでしたね。

  131. 731 入居済み住民さん

    皆さんのおっしゃる通り、打ち合わせの際のサインは絶対に必要です。
    ちなみに、打ち合わせの内容等はHM側に保管義務がないそうなので、こちらがその記録を紛失しないようにすることも大事です。
    あと、6以降を少し補足しておきます。

    6は、契約後玄関の位置を変更したことにより、当然門扉の位置も変更になりましたが、その結果削除されていたようでした。着工近くになって確認したところ、プランが変更になったので、そのサービスは付けられないとのことでした。

    7も、玄関の位置を含め間取りを少し変更した際に、南側一面にあったバルコニーを2つに区切ってきました。
    そしてこう言われました、「不便なのでこのバルコニーつなげたいですよね、つなげる為には特殊な補強が必要ですので、10万円が必要です。」
    バルコニーは無料のはずだが、特殊な補強であるならば仕方ないと思い、追加契約という形で10万円支払いました。
    後に判明しましたが、ファミリーセンターの所長によると、バルコニーをつなげることによる特殊な補強は一切無いとのことでした。
    先に書きましたバルコニーに関する料金の返却とは、この10万円のことです。

    8と9は、HM選びの際に妻が内装や外観などの点で、三洋ホームズでは納得できないとのことだったので、妻を説得する意味で営業担当者に頼んだ結果得られた約束でした。

    8は、営業によるとクボタの時代にはホワイトサッシがあったので、サッシの変更は可能とのことでした。しかし打ち合わせが進んでいった際に確認すると、「今からでは工期までに間に合いません、白は汚れが目立ちますし」と言われ、話はそれで終わってしまいました。
    この件(クボタの時代にホワイトサッシがあったことを何故私が知っているのか)を後に支店長に問いただしたところ、「営業からそういう説明が無ければ知りえないことだ」とは言ってました。

    9に関しては729さんのおっしゃる通りで、ファミリーセンターの所長も構造上不可能だと言ってました。

    次回に、最後の担当者であったファミリーセンターの所長が、今までの経緯を彼なりに調べてくれ、今までの経緯や社員の発言等を支店長をはじめ工事責任者や営業担当者に直接聴取し報告してくれましたが、その内容を録画してあるので、ファミリーセンター所長の報告のまま載せます。

  132. 732 サラリーマンさん

    731の担当だった営業と設計の二氏がともに、誠意も能力もない最低の奴らだったというのはよくわかった。
    しかし、ファミリーセンターの所長さんとやらが誠実に対応してくれてるようなので、結果的には良かったのでは?

  133. 733 FCE018

    今、三洋とパナで迷ってます。どちらがいいのでしょう?あと普通に家建てるのと(はなれ)として建てた場合では、固定資産税ってかわりますか?

  134. 734 匿名さん

    単なる三洋施主なので思い切りバイアスかかっていますが、デザイン・提案力・ブランド名でパナ、堅実さ・業績の安定性で三洋って感覚でした。
    2社を含め数社から見積もりとって細かく仕様や追加工事について質問して見られてはいかが。
    初めの段階から設計が出てくるところ、「一式」としか記載しないところ、仕様のランクを下げた見積もり出してきてばっくれるところ、様々ですよ。

    はなれってなんですか?別棟ですか?
    確か同じ土地に複数の建造物は建てられなかったんじゃなかろうか。
    分筆?リフォーム増築?

  135. 735 FCE018

    水回りを減らして同じ土地にもぅ一軒か文筆か分割してふつうにもぅ一軒建てるかなんですけど。

  136. 736 サラリーマンさん

    >>733
    ここのパ○関連スレ見て何も感じない?

  137. 737 サラリーマンさん

    感じないおバカさんなら、アドバイスしようがないな。

  138. 739 入居済み住民さん

    ファミリーセンターの所長が今までの経緯を報告してくれた内容の一部を記します。全て当事者に直接聴取し確認したものだそうで、支店のトップである支店長も認識しているとのことです。
    ただ、彼はもう来れないそうなので(後述)、結果的にもあまり変わりませんでした。

    補修工事の打ち合わせの際に、営業担当の○○が「あなたの言うとおり直してあげるんですよ、その間ホテルに泊まらせてあげるんですよ、他の会社ならそんなことしてあげませんよ、それなのに文句言うんですか、あなた非常識だ。」と言いました。

    その翌日、○○がご自宅を訪問して「私と三洋ホームズが非常識であなた様が常識です。」と言いました。

    キッチン床面に敷いたタイルが引き渡し後1週間ほどで剥がれた時、工事責任者の△△が、「床暖入れてるんですか、床暖入れたら剥がれます。」と言いました。

    その後、支店長と△△と○○が三人で土下座をして、当社が行なったごまかし、手抜き工事と○○の非常識な対応を認め、ごまかしは二度としませんと言い、会社の体質改善をお約束しました。

    その一年後に、二度とごまかしをしないと約束したのにもかかわらず、駐車場の補修工事の際にごまかし、手抜きをしました。

    駐車場の補修工事の後、○○がその後の経過を見に行ってもいないのに見に行ったと虚偽を言い、その際に○○がお客様に対し「楽しいすか」と言いました。

    今後も○○がお客様に対して再度非常識な言動をとる可能性があるという事実も否定はしませんが、弊社のごまかし、手抜き工事を棚に上げてお客様を誹謗中傷することの無いように対応していくことをお約束します。


    だそうです。

  139. 740 契約済みさん

    ひどく非常識な営業にあたったものですね。
    私の担当営業は真面目な方で、軽はずみなことは決して口にしません。
    自分だったら、契約前にこのような言動のあるアレな営業だったら、契約しないな。
    信用できない。

  140. 741 匿名さん

    三洋ホームズで話しを進めているのですが、みなさんどのように値引き、サービスの話をどの時期にしましたか?どのように交渉したらうまくいきますかねぇ?教えてください!

  141. 742 購入経験者さん

    同レベル数社の相見積もりするしかないでしょ。
    ただし、どこのメーカーにも言えるでしょうが、総予算によって割引率やサービス内容が変わりますよ。
    総予算2千万と5千万の家では、営業の食いつき方が全然違う。

  142. 743 匿名さん

    742さん

    同レベルとゆうとどのあたりがよいでしょうか。

    知識がないため教えてください。

  143. 744 物件比較中さん

    自分も現在三洋ホームズ含めて検討中です。

    当初から予算がかなり少ないことを伝えていたのですが、最初に出てきたプランは
    セレブで述べ床34坪で本体1800万です。
    間取りはすごく普通・・・聞いたら以前セレブの企画商品があって、その時の仕様や価格に
    準じているとのことでした。

    外観や間取りは建売っぽいのが難点ですが、手頃な価格で鉄骨を考えている自分は
    すごく興味をひかれてます。

    ちなみに値引きに関してはあまり期待できなそうですね・・・
    坪単価51万台のプランだからこれ以上は仕方ないでしょうけど。

  144. 745 742

    あくまでハウスメーカーにこだわるのでしたら、下記参照。
    ざっくりな坪単価も載ってます。
      www.onyourside-housing.net/index.html
    トップページから「ハウスメーカーリサーチ」をクリック。

    鉄骨にしたいなら、積水、ハイム、ダイワ、パナ、トヨタに話をしてみては?
    見積もり取るだけならタダだし。変な営業にあたると大変だけど。

    自分のときは・・・
     トヨタはユニットのほう(スマステ)にガチ
     ハイムは決算間近だとBJ、パルフェにガチ
     積水は企画などの安い商品にしても価格では三洋に及ばない(積水の方が高いなー)
     パナは自分のときは一番高い見積もり持ってきたな〜、企画力が一番無かった
     ダイワは良く分からん、CMは好感持ってたけど

    上記HMでも、最近は企画住宅のやっすいの出してるとこもあるから、そーゆー選択肢もありでは?

  145. 746 匿名さん

    744さん

    太陽光はつけましたかぁ?うちも述べ床34坪ちょいで考えてます。
    セレブSです。
    間取りを変更すると金額ってあがりますかねぇ?

  146. 747 検討中

    HMもやっぱり決算期に契約したほうが安いとかありますか?
    時期で値引き、サービスってかわりますかねぇ?

  147. 748 入居済み住民さん

    契約前に営業を含め担当者の人間性が分かればいいのですが、なかなか難しいです。
    そういえば、この元営業担当の○○は、上記のようなことがあってしばらくしてから、どこかの展示場の店長になったらしいです。
    何を考えていたのか、もしくはよほど嬉しかったのか、わざわざ私にまで
    “店長に昇進しましたハガキ”を送ってきていました。
    どういう神経しているのか、呆れ果てたのを覚えています。
    どこの展示場だったか、ハガキを探してみます。

    ちなみに、支店長との会話も録画してありますが、その中で何故このような人間を展示場の店長にしたのか聞いていましたが、
    支店長曰く、「少ない人数でやっておりまして、人がいないんです。○○の言動を容認はしませんが、処分もしません。」
    と、何故か笑いながら答えておりました。

  148. 749 匿名はん

    簡単さ。貴方のこと覚えていないんだよ。リスト全部に印刷したんだから。

  149. 750 匿名さん

    744です。

    太陽光は付けてません。

    営業さんからは、固定プランの企画商品の価格で
    フリープランOKと言われてます。
    なので、仕切りを増やす等が無く、各居室やLDKの配置を
    変更するだけなら価格はUPしないとのことです。

    価格だけ見ると、トヨタホームの企画商品クラビアと
    近くて悩んでます。
    内外装は三洋の方がリードしてそうですけど・・・

  150. 751 匿名さん

    三洋電気が純利益0で社員1200人削減みたいです。春からパナソニックの子会社になることが決まってるみたいですが、三洋ホームズは何かかわることってあるんですかねぇ?みなさんどう思います?

  151. 752 契約済みさん

    三洋電機はいまだ株主ではあるけれど筆頭ではなくなっています。無関係とは言えませんが直接影響はないのではないでしょうか。パナホームと合併はして欲しくない、個人的な希望ですが。
    ホームズもパナ傘下に入れば照明やエコキュートが割安で手に入るかも、これは期待の方です(笑)

  152. 753 入居済み住民さん

    営業の○○が「楽しいすか」と言った時、隣には支店のトップでもある支店長と工事責任者もいましたので、後日その件を支店長に問いただしてみました。
    支店長曰く「“楽しいですか”お聞きしただけじゃないですか、受け取り方の問題ですやん、受け取り方が間違ってる。」とのことでした。(関西人?)
    どのように受け取ればよかったのかの問いには、無言でした。

    また、去年の土下座は何だったのか、と聞いてみましたら、
    支店長曰く「土下座は誠意です。」とのことでした。
    何千万も受け取って請け負った仕事の誠意は、土下座ではなく仕事の内容で示すものではないか、の問いにも無言でした。

    この支店には解決する能力が無いと思い、本社に解決を依頼しました。

  153. 754 購入検討中さん

    753さん

    どこの支店ですか?
    差支えなければエリアだけでも教えてもらえませんでしょうか?
    当方、関東エリアで検討中なのですが

  154. 755 サラリーマンさん

    753さんは結構前から粘着質に書き込んでるけど、どうしたいの?
    ストレス解消?
    営業妨害?
    他のメーカーと違って、三洋のスレにはこのタイプの人がなかなか現れなかったのにな〜。
    まあ、三洋の信者となって反論するような輩も居ないから、荒れずに平和なものですが。
    三洋で建てた方々は(あまり数もいないでしょうが)大人ですね。

  155. 756 匿名さん

    実際体験された方の無念さは計り知れないですよね。

    どこのHMでも起こり得ることが、やはり三洋でも
    あるんだなぁと思いながら、検討中の自分は読ませて
    もらってます。

    でも、やり取りのエピソードを一つ一つブログみたいに
    小出しにするのはちょっと・・・というのが正直な
    感想です。

  156. 757 匿名さん

    これはつけてよかった。
    つけた方がいいですよっていうのあればおしえてください。

  157. 758 入居済み住民さん

    754さん  728を見てください、建てた場所は名古屋です。
    ただ、書かれているようにどこのHMでも起こりうることだとは思いますし、どの会社の中にも真面目な人もいれば、○○の様な人間もいると思いますから、このHM・支店だから駄目だとか、このHM・支店なら大丈夫ということにもならないと思います。

    無念と言われれば無念ですし、どうしたいというわけでもないですが、強いて言えば誰かに買い取ってもらいたいな〜ということくらいです。

    もちろん、建てた会社の責任者と工事責任者と営業担当者が三人揃って土下座しなくてはいけないような家で、担当者が何人か代わり、建てた会社の人間であるそのうちの一人がその家に対し、どういう意味で言ったのかは分かりませんが「欠陥住宅です。」「住みたくありません。」(ファミリーセンター所長談)というような家に何千万ものローンを組んででも買って住みたい、という人はいないでしょうから無理な話だとは思います。

    ただ、毎日そんな家にでも帰らないといけないというのが、今までの経緯を忘れたくても忘れられない要因なのかもしれません。

    三洋ホームズで家を買ったら、こういう事実を経験している人間がいるということだけです。

    ちなみにこんな家でもつけてよかった装備と言えば、床暖・浴室暖房(今は標準装備ですか?)、床のワックス(1階にはかけて2階にはかけなかったのですが、全然違います)くらいでしょうか。
    納戸はもっと大きくしとけば良かったかなとも思います。

  158. 759 匿名さん

    名古屋ってことは神宮前ですか?
    それとも三河?

  159. 760 住まいに詳しい人

    >>758さん

    注文通りの施工をHMがしてくれなかったことは記されていますが、
    「欠陥住宅」の内容についてはこれまでほとんど触れられてませんね。
    具体的にどういう欠陥があったのか教えて下さい。

    それと、こんなこと口はばったいことを言うのもなんですが、
    色々オプションつけてもらってる割にかなりお買い得な価格で契約されたようですが、
    無理な値引きやサービスを強要した結果、トラブルが生じやすくなることも事実でしょう。
    HMも商売なんですから、何とか帳尻を合わそうと手抜きを画策してくるでしょうね。
    特にこういう嫌な施主に対しては。

  160. 761 e戸建てファンさん

    確かに普通のサービス内容では無いなー。
    各メーカーの取り合いになったとしても、予算も特に多いわけじゃなく、何で?って思う。

  161. 762 契約済みさん

    色々、興味深く読まさせて頂いてます。
    只今、建築中の者ですが、ウチは皆さんが書かれてるような、無料サービスで付けて頂いたものが一切ないです。値引きはありましたが…。10%位の値引きです。
    土地から購入して建築中です。地域は近畿です。
    グレードアップは全てこちら持ちで、変更するたび値段アップです。
    浴室乾燥機もアップで付けました。予算上、床暖も無しです。
    無料サービスで床暖が付くって本当ですか?羨ましいです。
    約10%の値引きで…こんなものかと思ってたんですが、ここのサイトを拝見していると、皆さんそれぞれで、やはり営業マンの良し悪しで変わってくるようですね。

    あと、質問なのですが、三洋ホームズの営業さんから年賀状って届くもんなんですか?
    なくてもいいのですが、いくら広告費を節約して価格を下げてるとは言え、何千万って買い物です。服を買ってもお礼のハガキぐらい来ますよね。
    建ててる最中の人には出してもいいんじゃないの?って思うんですけど…?どうでしょう??

    もちろん、ウチは建築中ですが届きませんでした。
    サービスも一切ないし、年賀状もなし、営業マンからの電話もなし(年末年始とも)。
    現場監督さんからは、電話ありましたが…。
    三洋さんは、営業マンに定評があるって聞きますが、疑問と不安と不満が一杯です。
    こんな待遇ですから、いい家が建ってもお勧めは出来ませんね。

  162. 763 匿名さん

    私はいい営業マンでした。
    去年の今頃ちょうど建設中でしたが、今年も挨拶に来ていただきましたし、
    カレンダーや粗品をいただきました。
    値引きも10%もありませんでしたが満足していますし、
    値引きが大きいからとか、何かサービスで付けてもらったとかで、選びたくはありません。

    ちなみに友人は別の営業所の営業と商談したらしいですが、
    合わないのでやめたと言ってました。

  163. 764 入居予定さん

    ウチは関西地区で建てましたが、営業さんの対応には大変満足しています。
    三洋は平均的には営業のレベルが高いのかも知れませんが、やはり個人差はあるのでしょうね。
    年賀状がこないとか、挨拶がないとかは、施主にとってみれば本来的にはどうでもいいことのようにも思いますが、
    気持の問題というか基本姿勢として、営業職としては重要なファクターなのかも知れませんね。
    実際、そのことによって762さんのように強い不満・不安を感じている方がおられるのですから。

  164. 765 e戸建てファンさん

    確かに年賀状が来ないのは寂しい気もしますね。
    わたしんトコは年賀状も来たし、カレンダーも貰いましたよ。
    営業さんは親身になって対応してくれたし、設計さんは気配りきいてたし。
    ここの営業さんは何人か見ましたが、他のハウスメーカーのアレな営業と違って、ガツガツしてなく、上から目線で話もしないので好感持てました。
    まーそんなものは、どの業界の仕事人でもそうですが、個人の性格・資質なんでしょうけど。
    三洋の営業が何人いるか知りませんが、何十〜何百人といるわけですから、アレな人もいるでしょうね。

  165. 766 匿名さん

    営業さんの能力には個人差はあるでしょうね。ホントに業種年齢など関係ないかもしれませんが・・・

    うちの担当の営業さんは、優秀な方でしたよ。
    (設計さんもインテリアコーディネーターさんも)口調もソフトで、まじめな感じでした
    ローンの事から建物の構造はもちろん、現場の工事内容などいろいろと教えてもらいました。

    ただ、売れっ子の営業さんだったようで、回答などの約束期日が遅れがち・・・・
    (忙しいから仕方ないか・・・少し遅れたところで、大事にはなりませんでしたし・・・)
    結果は大変満足しています。

  166. 767 契約済みさん

    726です。

    みなさん、ご意見有難うございます。
    年賀状の件、その他色々、人それぞれなんですね。

    私も値引きやサービスで決めた訳じゃないのですが、
    契約してからの対応が、イマイチなんで、契約してなければ、
    止めれば良かったと思ってる次第です。

    『契約したあなたが悪い』と言われれば、それまでなのですが、プランなど
    契約までは、きっちり仕事して頂いてたので、三洋さんに対して高評化でした。

    契約後、連絡はこちらからしないと、なかなか電話がかかってこないし等、
    対応に首をかしげる事が多くなり、今では不信感でいっぱいなんです。

    現場監督さんからは、マメに連絡頂いているので、いい家さえ建てて貰えれば
    文句もないのですが、今後もこの営業マンと付き合って行かないとダメかと思う
    と、頭が痛いです。

    今回は、ご意見、有難うございました。
    みなさんは、いい営業マンに当たるといいですね。

  167. 768 契約済みさん

    767です。

    726ではなくて、762です。スイマセン。。

  168. 769 e戸建てファンさん

    ハウスメーカーの場合、建てた後はほとんど営業は関係ないと思いますよ。
    アフターは専用の窓口があるわけですから。
    積水なんかじゃ、契約後の段階で営業が出てこないって話をどっかのハウスメーカー情報のHPで見た覚えが有るし。

    現場監督がちゃんとしている人なら問題ないんじゃ!?
    私はそっちの方がうらやましい。

  169. 770 匿名さん

    営業マンが家を建てるわけではなく、あくまでもアプローチに過ぎないので、
    契約後の連絡頻度が減ったとしても仕方ない気がします。

     営業マンの人柄も含めて契約に至った部分もあるかもしれませんが、
    契約後は、彼らも次の契約に向けて動かないといけないしね・・・・
    会社員ですから・・・・

     営業マンは、あくまでも「新居への道のり」の導入部分担当者。
    わたしたちが、道のりを歩き出せば、次の担当者がサポートしてくれる
    と考えてはどうでしょうか。
     次の担当者は建築士の免許を持った「その道のプロ」現場監督。

    その現場監督の対応がよければ、十分だと思いますよ。
    わたしもうらやましいです。

  170. 771 匿名さん

    現場監督が連絡してくるのは、普通じゃないですか?うらやましい??
    私自身、建築業界で働いていますが、連絡するのは当たり前です。

  171. 772 匿名さん

    連絡は当然ですよね。それが仕事ですから。
    うらやましいといってるのは、おそらく、
    連絡時、いかにわかりやすく工程を説明できるかのスキルと
    現場監督の手腕のことじゃないのかな?

  172. 773 e戸建てファンさん

    いやいや、そんなんじゃなく、あんま連絡してこんよ。最近特に。
    こっちから言わないと、気づいていないことあるし。
    あんまり現場に見に来てないみたいだし。毎日見に行きますって言ってたのになー。
    みなさんとこは、どう?

  173. 774 入居済み住民さん

    確かに営業だけではなく、現場監督や大工の能力は非常に大事だと思います。
    うちの場合住んでいたマンションが近かったこともあり、工事期間中に何度も現場を見に行きました。
    その都度疑問に思ったことは、いつ行っても現場監督がいなかったことと、大工が間取図のみを見て工事を進めていたことです。
    大工が図面から離れた時に、設計図面らしきものをめくってみましたが、間取図以外は一切無く、それはいつ行っても同じでした。
    注文住宅とは言え、規格化された部材を使うわけですから細かい図面は必要ないのかもしれません。しかし、間取図のみで家を建てるのはおかしいと思い、○○にも問い合わせました。
    ○○曰く“間取図のみで問題無く、どうしてもというなら他の図面も出すが、お金が必要だ”というような内容の返答があり、5万円以上要求されたのを覚えています。
    三洋ホームズでは家を建てていく過程で、大工が間取図のみで工事を進めていき、あったとしてもそれをコピーするのにお金を要求してくるのかと閉口しました。

    ちなみに現場監督には引渡しの時に初めて会いましたし、1度たりとも連絡すら無かったです。

    工事を進めていく上で、図面は間取図のみで問題ないということでしたが、やはり間取図のみで工事を進めたのが原因ではないかと思われる箇所が何箇所か判明してしまいました。

    「欠陥住宅」と言ったのは三洋ホームズの社員であるファミリーセンターの所長が言ったことなので、その真意については分かりません。私の気付いていないごまかし箇所を知っているのかもしれませんし、今までの経緯を調べた結果そう思っているだけなのかもしれません。

    759さん  神宮前ではなく、三河というほどでもなく、うちは植田会場(今は移転して日進梅森になっていますが)というところでした。

  174. 775 入居済み住民さん

    引渡し前後に、やはり間取図のみで工事を進めたことが原因ではないかと思われる不具合箇所が数箇所生じてしまいました。
    皆さんも新居に引っ越す際に、手持ちの家具や電化製品等のサイズを測って提出したと思いますが、うちの場合そのサイズ通りには工事してもらえなかった箇所がありました。
    1.オーディオボードに合うように、リビング・ダイニングの境界部位に胸の高さくらいある腰壁のようなものを設置してもらいましたが、引越し後ボードを置いてみると、横幅が足りないのと、高さが少し高すぎました。
    設計士曰く「壁の中央から長さをはかったため、その分長さが足りなくなりました。」とのことでした。
    高さについては、大工が間取図のみしか見ていないわけですから、わかりようがなかったと思います、適当な高さにされたということでしょう。
    2.大きなタンスがありましたので、地震のときに倒れてこないよう、タンスを置く部位のみ、その形態に合わせて天井を低くするように設計してもらいました。
    これも間取図のみから大工にわかる訳も無く、天井は一面同じ高さになっており、打ち合わせ通りではありませんでした。(高低差は平面図から分かるはずないですから。)
    3.1階和室と2階4室のうち2部屋の計3室でエアコンの配管ができませんでした。コンセントの位置とシャッター収納庫が重なり室外機への配管ができない状態でした。
    この件について○○に問い合わせると、「工事期間中に三洋ホームズでエアコンを取り付けさせてもいいとお客さんが言ったから、現場がこんがりました。」とのことでした。
    エアコンについては、引越し後に知り合いの電気屋につけてもらう予定だったので、三洋に付けさせるなどとは一言も言ってない、何故こちらに非があるかのように言うのかと問い詰めると、
    ○○曰く「すいません、そんなつもりでは・・・。」を繰り返し、これらは間取図以外無しに工事を進めたことが原因ではなかったのかと聞いても、“すいません”しか言いませんでした。

    何かあったら、まず自分たちには責任が無いような言い逃れをしようとする印象をもちました。これは工事責任者の△△(現場監督の上司)も同じでした。

    ちなみに現場監督に一体何を監督していたのかを聞いてみたら、“大工や職人の日程調整や働き過ぎないように労働時間の調整をしていました”とのことでした。
    現場監督なら他にもっとやらなくてはいけない仕事があるでしょうに。

  175. 776 購入経験者さん

    私は関西ですが、契約〜竣工の間に細かい部分での不満点は多少あったのですが、
    三洋さんの企業としての真面目な姿勢が何より信頼できたので、
    このメーカーに頼んで最終的に大正解だったと思っています。
    ただ、775さんのような事案もあるようなので、
    家を建てた時期や地域によって、こうした信頼性にはばらつきがあるのですかね?
    まあ、どこにでもいい加減な人や集団(展示場レベルでの)はいるのでしょうが。

  176. 777 匿名さん

    775さん

    結局どうなったの?

  177. 778 入居済み住民さん

    最終的には753に記したように、本社のCS推進室(旧品質保証部)というところに解決を依頼しました。

    入居済みの方はご存知だと思いますが、入居してしばらく経つとこの部署からアンケート依頼が届きます。担当者等の対応に関する評価や、住んでからの感想などを尋ねてくるものです。
    社員を指導・管理する部署なのかと思い依頼しました。
    本社CS推進室の室長は、何度か名古屋にまで足を運んでくれ、丁寧な対応をしてくれたとは思います。
    ただ、室長の立場は各支店の支店長よりも役職的に低いとのことで、本社取締役である支店長に対して強い態度にでることは出来ないとのことでした。
    室長は合意に向けた合意書には、支店長が“ごまかし・手抜き工事”を認めて土下座したこと、社員が「非常識だ・楽しいすか」と言ったこと等の経緯を載せるべきだと主張したが出来ませんでした、と私には一応言っておりました。

    結局、本社に解決を依頼しても、“土下座は誠意です”と言う支店長の思惑が絡んでくることは避けられず、今後も中部支店の社員と関わっても不愉快な思いをさせられるだけなので、今後何かあった場合には、お互いに弁護士を介在させようという合意書案をこちらから提案しました。

    案の定、食い付いてきました。
    この経緯も後述します。

  178. 779 入居済み住民さん

    他に生じた問題のうち、工事責任者△△の疑問の残る対応もありました。

    1.入居後5日ほどでキッチンの床に張ったタイルが剥がれてしまいました。
    これを見に来た△△が剥がれたタイルを見ながら、「あれっ、床暖入れてるんですか、床暖入れたら剥がれますねぇ。」と言ってきました。
    床暖入れたのもタイル貼ったのも三洋ホームズなのに、こちらに非でもあるのかと聞くと、△△も「そんなつもりでは、すいません。」と言い、後は“すいません”を○○と同じように繰り返すばかりでした。
    何かあると必ず客にも責任があるかのようにもっていこうとするのは、この支店の体質なのでしょうか。
    ちなみに△△は後に、「私は○○のような非常識な人間ではありません。」と言ってはいましたが・・・。

    2.2階の部屋の扉のストッパーが機能せず、疵がついてしまっていたので、新しい扉に交換してもらいました。
    △△が交換しましたということで見に行くと、扉底面と床の間にかなり大きな隙間(15㎜程)がありました。私の怪訝そうな表情を見たのか、△△のほうから勝手にしゃべってきました。
    △△曰く「建築基準法が変わって、換気のために扉の下にはこれくらい隙間を空けなくてはならなくなりました。そのため扉の縦寸法が小さくなりました。」と言ってきました。
    「それでは、遮音のためのボトムはどう説明するのか、ボトムは違法なのか。」と問いただすと、またも無言で、その後もこの大きな隙間とボトムに関する説明は一切無く、数日後に再度新しい扉に交換すると言ってきました。
    三洋ホームズでは遮音のための扉のボトムは建築基準法に反するということなのでしょうか、その一方で、主寝室の扉のみにはボトムを付けているのはどのように説明するのでしょう。また引き戸に関してはどう解釈したら良いのでしょうか。
    大手ハウスメーカーなら、全ての扉にボトムは標準装備だというのに。
    ただ単に取り付けの仕方が悪かっただけだと思いますが、その場をしのぐためには訳のわからん言い訳を考えて責任逃れをしようとする、そういう印象をもちました。
    ちなみに、この扉の件を匿名で会社に電話して聞いてみたら、電話応対した社員は「建築基準法が変わって扉の仕様が変わったということは絶対にありません。」ということでした。これを△△に伝えると、曰く「その社員は入社して間もないので、知らないだけです。」と言っておりました。

  179. 780 匿名さん

    なるほど

    営業の○○だけではなく現場責任者の△△も、非常識で誠意のかけらもない人間だったってことですね。
    確かに、このような奴らとは接するだけでも不愉快な気分になりますよね。

  180. 781 入居一年半

    こじれると大変ですね。
    契約前と建築中にこの掲示板を参考にしてましたが久しぶりに覗いてみたら…
    支店の体質なのか個人の問題なのかハズレを引いたでは納得いかないでしょう。家は普通の人なら一生に一度の買い物 心中察します…が自己防衛もやはり必要だったのではないでしょうか?
    どのくらいの頻度で施主が現場を見に行ってたか分かりませんが、平面図だけで作業できないのではと施主のあなたが判断していたのであれば 天井高、横幅、高さ等は建築中に指摘できたことだったのではないでしょうか?ある程度その他も
    私の一例ですがインターホォンと給油機のスイッチの位置が現在の家具の位置なら大丈夫でしたが、家具を買い換えたら…と考え
    クロスを貼った後にも関わらず位置変更をしていただきました。
    細かい仕様 電灯スイッチやコンセントの位置などは 小まめに現場に顔をだして配線する前に修正しました、おっしゃる通り図面だけでは施主のイメージと違いますし 心変わりもあります。

    疑問に思うのが引き渡し時(中間検査でも)に納得していなければ、その時に指摘、解決するべきだったのでは?と単純に思います。
    指摘したがその場は後日対応しますとかだったのでしょうか?
    タイルの剥がれや扉交換など入居後の担当の対応はお粗末だと思いますが
    入居数年して 関係資料さがしたりとか本社対応とか
    まだ進行中なのかもしれませんがかなり時間が経過してから 掲示板での報告?少し理解に苦しみます。

    携帯からの書き込みお見苦しかったら申し訳ない

  181. 782 入居済み住民さん

    こじれると本当に大変です、そんな家にでも帰らないといけないのですから。
    今一番思うのは、少々費用がかかっても第三者の一級建築士を就け、打ち合わせから工事期間中も管理してもらえば良かったとつくづく後悔しております。
    一生に一度の買い物ですから、これから家を買う方はそうすることで工事への疑念を少なくすることは出来ると思います。
    現場は私か嫁が週に3〜4回は見に行っていました。ただ、いい加減な工事をやっていないかとチェックをしに行っていたわけではなく、ここにもうすぐ自分の家が建つのかと楽しみにしながら見に行っていただけです。

    家が建ち、住んでみて、その後の対応を見るまで、三洋ホームズの社員(担当者のみ?)がここまで非常識だとは思ってもいませんでしたから。途中から少しおかしいと思ってはいましたが。

    ですから大まかな不具合には気付き、○○にも報告したりはしていました。
    例えば、タンスのサイズに合わせて天井を低くするはずの部位がなされていなかったのは、工事期間中に気付き、○○にも報告しました。報告したら○○が「大丈夫ですから。」と面倒臭そうに答えたのを覚えています。ただ、既にクロスが貼ってあることを伝えると、慌てて「確認します。」と言い、後にその不手際を詫びてはきました。
    しかし後日見に行ったときに、ダンボールの切れ端にタンスのサイズが書かれていたのにはがっかりしました、図面を書いてそこに寸法を記入しろよと。

    他には、吹き抜け部と2階子供部屋の境界壁に見開きの窓を付けたのですが、工事期間中その窓枠の一辺をいつも覆いをかぶせて隠していたので、ある時その覆いをどかしてみました。そこには20㎜×20mm程の疵が2箇所ありました。恐らく取り付け時にでも付けてしまったのでしょう。
    すぐに大工を呼び、疵の付いていることを伝えたら「ア〜、本当だ、全然気が付かなかった。」とわざとらしく叫んでいました。初めて気付いたなら何故隠していたのかとも思いましたが、「必ず新しい枠に交換します。」とのことでしたので、敢えてそれ以上は言いませんでした。
    ただ、その後いつになっても交換することは無く、その度に交換してくれるように頼んでおいたのですが、ついに引き渡し時まで立ち入り禁止になってしまいました。
    そして引渡しの時に、その部位を見てみると一瞬見た感じでは新しい枠に交換してあるかのように見えたのですが、その疵の部位のみ接着剤のようなもので補修してあっただけで、触るとブヨブヨしてすぐに剥がれてしましました。
    そのため、その日初めて会った現場監督を呼び、「これはやり直したのではなく、誤魔化しているだけではないか。」と伝えると「チェッ」と舌打ちを打ち、引越しの時までには必ず交換しますと言ってきました。
    しかし、引越し後に確認すると再度同じような補修をしてあっただけでした。
    何故、同じ箇所で同じような行為を繰り返すのか、一度目は魔が差したとしても、二度繰り返されたのには、誤魔化してやろうという悪意を感じざるを得ませんでした。

    まあ、この程度のことは気がついても、腰壁のサイズも違ったり、3部屋もエアコンの配管ができないような工事をしているとは夢にも思っていませんでした。
    まさかエアコンの配管も出来ないなんて、設計士や大工が気付かないのに、素人が工事期間中に気付くものでしょうか。

  182. 783 匿名さん

    『ここまで非常識だとは思ってもいませんでした』
    『面倒臭そうに答えた』
    『わざとらしく叫んでいました』
    『「チェッ」と舌打ちを打ち』
    『夢にも思っていませんでした』
    『誤魔化してやろうという悪意を感じざるを得ません』

    気持ちは分かりますが、上記のような主観的表現を随所に入れられるのを見るとそろそろ読み手としては、
    「企業イメージを悪くしてやろうという悪意」を感じざるを得ません。

  183. 784 匿名さん

    >ダンボールの切れ端にタンスのサイズが書かれていたのにはがっかりしました、
    明示的に分かるよう、現場に置いてあったのでは?変更があった場合はよくあることだと思いますが。

    >図面を書いてそこに寸法を記入しろ
    ええ?
    結果的に寸法が変わったのですよね?
    その時点で図面を見せてもらっても記入されてなかったということですか?
    最終的な図面にも反映されてなかったのですか?

  184. 785 サラリーマンさん

    ま、一方的に言っていることなので話半分に聞いておけばいいのでは?
    ここで三洋ホームズが反論することもないだろうしね。

    はっきり言えるのは、支店、営業、下請け工務店すべてにおいてはずれを引いた
    ということでしょう。

  185. 786 e戸建てファンさん

    >>783
    確かに感じますね、悪意・・・
    悪意以外に、こんなところでだらだらと不満を小出しに書き込む意図はないでしょう。

    >>784さん
    >>785さん
    何でもかんでも人のせいにして、「はずれを引いた」ことに対する自己責任は完全に棚に上げてますね。
    他人に対する観察力・洞察力があれば、十分に回避できたと思うのですが。
    この粘着具合といい、典型的なクレーマー気質と言えますな、782さんは。

    こんな人とは、日常生活の上でも関わりたくないものです。

  186. 787 入居済み住民さん

    結果的に寸法が変わったのではありません、打ち合わせで最初から決まっていました。大工には間取図のみしか渡っていなかったので、高低差は大工に分かりようがなかったのでしょう。
    横から見た図面も大工に渡すように○○に言ったら、お金を要求され、間取図以外なくても大丈夫だと断言されました。(→774)
    それでも出させるべきだったのでしょう。
    三洋ホームズでは、家を建てる時いつも間取図のみで建てるのが普通ということではないのでしょうか。
    そういえば補修工事の際、第三者の一級建築士に入ってもらい図面も見てもらいましたが、腰壁等に寸法が記入されていないのはおかしく、トラブルの原因だと言っておりました。
    見る人が見れば、一瞬で分かるようなことだったと思いますから、最初から第三者を入れるべきだったと思います。打ち合わせで伝えてある、打ち合わせ通りにやってくれるはず、と思っていたことがいけなかったのかもしれません。

    色々ありましたので、とても一度には書ききれませんので、順を追っていきます。

  187. 788 匿名はん

    空気の読めない人ですね

    書くんなら一度に書いて下さい
    そして、もう二度と来ないで下さい

    皆そう思ってますので

  188. 789 入居一年半

    ここのスレ参考にしてた時は、他スレと違ってなんか言い方変だけど
    アットホームっていうか自分の分る範囲でみんな親身になってたんだけどな・・・
    ホントに良スレだったのに・・・
    一人でこんなに変わっちゃうんですね。
    みなさんみたいにハッキリ忠告できない性分なんで、伝わっていませんでしたね。

    私が言った

    >かなり時間が経過してから掲示板での報告?少し理解に苦しみます。

    の意味わかりますか?
    私は自己防衛て言葉で表現しましたが 783が言う自己責任と同意です。
    書いてあることすべてに、自己責任を負わなければならないことだとは思いませんが
    後から掲示板で文面だけで言われても・・・
    確かに高いお金を払ってんだからしっかりしたものを提供するのが当たり前だろ!! 
    と なるかもしれませんが、昨今の世の中どうでしょうか?
    耐震偽装、食品偽装、リコール隠し・・・etc
    自分の身(家族の身)は無い知恵しぼって自分たちで守るしかない。残念ながら

    ここを参考にしていた時もあくまでも参考です。地域、人、時期が違えば同じ会社であっても
    別物との意識がありました。私は検討中の時期の三洋ホームズの躯体が気に入ってましたから

    言いたいこと(愚痴)がありましたらブログでも立ち上げたらどうでしょうか?
    寸法の明記のない図面、窓枠の疵の写真、剥がれたタイルの写真etc
    少しはみなさんに理解され、気がまぎれるのではないでしょうか? ここで書くより


    私も787さんも自分で三洋ホームズを選んだのですよ。

  189. 790 789さんの意見に賛成

    このスレを私物化しないで、勝手にブログにでも綴ったらどうですか、787さん。
    もうだれも、あなたの書き込みを見たがってる人はいませんよ。
    それどころか、あなたの書き込みで不快な思いをしてる人が殆どです。
    そんなに人を不快な気持にさせて楽しいですか?787さん。
    あなたのやってることは、○○とかいう営業マンと大差ないですよw

  190. 791 契約済みさん

    > 787

    三洋ホームズの大工は間取り図のみで建てている訳ではありません。
    標準仕様書が別にあり、それに則って施工しているのです。
    大工の熟練度によってはそれを持たずに作業しているかもしれませんが、
    決められた基準があるので安心してください。
    特殊な箇所は設計が新たに図面を起こしています。

    所詮ハウスメーカーの家なので、きめられた仕様内で設計されております。
    ですから特殊仕様だらけでない限り、どの家も同じような大工工事になります。

    推測で話をしないように。

  191. 792 e戸建てファンさん

    >>791さん

    荒らしに反応するのはどうかと思いますよ

  192. 793 購入検討中さん

    はじめまして。私も三洋のG3 3階建ての住宅を検討中です。何分、素人なもので。

    ①軽量鉄骨軸組・内断熱の三洋
    ②重量鉄骨・外断熱のオーシャンホーム
    ③軽量鉄骨軸組・ALCフロア・外断熱のトヨタ
    ④軽量鉄骨軸組・外断熱のダイワ

    現在、この4社で悩んでいます。保証は、やはり大手メーカーの①③④でしょうが、
    やはり重量・外断熱にも興味がわきます。

    そこで先輩方に相談なのですが、防音・遮音・断熱効果はやはり外断熱なのでしょうか?
    また、耐震性に関しては、重量と軽量どちらが良いのでしょうか?
    基礎は布基礎とべた基礎のどちらが良いのでしょうか?
    また、三洋の値引きは、どのくらいなのでしょうか?

    いまのところ、価格は一社しか出してきていません。(三洋のみ)

    35坪(延べ床)で3層です。2階に水回りを予定しています。

    よろしくお願いします。

  193. 794 購入経験者さん

    三洋のことしかあんまり分かりませんが、参考になれば。

    > やはり大手メーカーの①③④
    三洋は大手に入らないと思います。

    > 防音・遮音・断熱効果はやはり外断熱なのでしょうか
    防音・遮音って外断熱と関係あるんですか?と逆に質問。
    断熱材の密度とか厚みは関係するとは素人ながら思いますが・・・。
    三洋もちょっと前まではオプションで外断熱も対応してました。残念。

    > ALCフロア・外断熱のトヨタ
    三洋もオプションでALCやれますよ。
    あー、でもG3だから営業に聞いてみてください。

    > 耐震性に関しては、重量と軽量どちらが良いのでしょうか
    構造計算するからどっちも良いのでは?
    3階建て?(3層?)みたいなので、私なら予算と地盤が許せば重量鉄骨かな・・・。

    > 基礎は布基礎とべた基礎のどちらが良いのでしょうか
    e戸建てでよく取り上げられる「住まいの水先案内人」に、この話題が載っています。
    鉄骨住宅は家が重いので、布基礎が適しているという話は聞きます。
    鉄骨メーカーでベタ基礎をやっているという話を聞くのはハイムとトヨタくらいです。
    工務店の施工する重量鉄骨住宅では、その限りではないかもしれませんが。

  194. 795 ご近所さん

    787さんはどうなったのですか。
    私も787さんと同地域で土地とHM選びをしている最中なので、私には多少なりとも参考になりました。
    少なくとも○○とかかわる可能性は排除できたのですから。
    しかし、他地域の人や既に家を建てた人にとっては所詮他人事ですし、ダラダラと書き綴るのを見るのは不快なのかもしれません。
    もみ消しに必死だなという印象も受けましたが・・・。
    もっと詳しく聞きたいと思ったこともありましたが、十分判ったのでもういいかという感じです。

  195. 796 購入検討者

    793です。
    みなさまのご回答に感謝します。
    また、、わからないこと等がありましたら、
    ご相談させていただくかもしれませんが、
    よろしくお願いします。

  196. 797 匿名さん

    ロギアで建築された方いませんか?

  197. 798 契約済みさん

    今年、三洋ホームズさんと契約しました。
    私も787さんの話を最後まで聞きたいと思います。
    批判している人が実は事実を隠蔽しようとしている中の人かもしれません。
    真実かどうかは個人で判断したらいいと思います。
    契約した人は、そういった危険性を秘めているので他人事ではありません。
    瑕疵に対する指摘を聞き入れない、役職の上下関係で事実を握りつぶす等もし本当だったら大問題ですよ。

  198. 799 790

    >>798さん

    私は内部の関係者ではなく、昨年契約した顧客の一人です。
    789さんも書き込み内容からして同じ立場の方だと思われます。
    批判しているからと言って、すぐ関係者だと決めつけるのは、はっきり言って頭悪すぎですね。
    普通、書き込みの内容や言い回しなどで、関係者かどうかの区別は大体つきそうなものですが・・・
    その辺の判断もままならないあなたの今後が思いやられますね。ほんとに大丈夫ですか?

    それはともかく、私が言いたいのは、787さんのやり方があまりに自己中心的で不快であるということです。
    その内容が事実でないとか言ってる訳ではなく、おそらく事実なんだろうとは推定します。
    ただ、HMに対する不平・不満を書き込むのはもちろん自由ですが、誰にもそれを遮る権利はありませんが、
    やるのならダラダラ・ネチネチやらないで、一気に書き込まれてはどうですかと申し上げただけです。
    過疎気味ではあるけれども三洋施主の情報交換の場でもあるこのスレを、
    一人のKYさんに占領されて気分を害している人がたくさんいますよと、いうことです。

  199. 800 790

    795さんの心配されていることはよくわかります。
    私は関西ですが、地域や支店によって、当たり外れの差が大きいのかも知れませんね。
    ネットでの情報なので信ぴょう性はどうだかわかりませんが、
    このHMの中部地方での悪評判を787さん以外にも聞いたことがある記憶があります。
    現在でもそういう体質なのかどうかは、私にはわかりませんが・・・

    私の場合は、細かいことを含めると全く不満がなかったとは言いませんが、
    支店・営業所の誠実な対応ぶりや真面目そうな企業姿勢には、今でもかなり好感を持っています。
    連投失礼しました。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸