注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 201 かわさん

    打ち合わせは「大変だった」けど「楽しかった」な〜(お昼ご飯でるし(笑))。
    うちは、18日で建物工事終了予定です(その後、3階屋上螺旋階段塗装・外構などなどで
    早ければ11月初旬引越しの予定です)。
    内装もそんなに悪くないなっと思ってるんですけど(以前内装は「しょぼい」というかきこみありましたよね?。
    各部屋のドアは「うすいな〜」と思いますが。。うちは狭小だから合っているのかな?
    ちなみに、「ナチュラル系」です)。
    ひとつ「しまった〜」っと思ったことがあります。各部屋のドアノブですが標準だと確実に雰囲気が合わないと思い変えたのですが、
    クローゼットや納戸のノブを変えるのを忘れてしまい(というかそこまで頭が回らず)ミスマッチです。

  2. 202 建築中

    おはようございます。

    かわさんのおうち、本当に早いですね。
    ナチュラル系、一緒です。明るい感じがしますよね。
    ウチも建物自体は先月末に完了して、現在外構工事中です。(雨でなかなか進まない)
    駐車場ができないと、中に入れない配置なんです。

    完成後に検査ということで入れてもらったんですが、大きなミスはありませんでしたね。
    ただ、壁と天井の間のコーキング抜けや細かい傷・汚れは何カ所かありましたが。
    幅木は皿のない釘を打つんですけど、頭が出てて引っかからないか手で触ってみたり、
    床が鳴らないか足踏みしたり色々しました。

    そうそう、引き渡し前ですけど、地元の風習に従って、
    (未使用の)トイレでカップうどんを食べました。何でも長生きできるらしいです。(笑)

  3. 203 かわさん

    うちは私の仕事の都合もあり、23日が建物の検査です。
    手直しがあるかもしれないということで、1週間後の29日「大安」に鍵の引渡しとしています。


    あと、三洋さんから連絡があったのですが火災保険は、オール電化ってことで少し掛け金のディスカウントがあるそうです。

    おもしろい風習ですね。「うどん」うちも食おうと思います。

  4. 204 建てました

    こんにちは。

    四十郎さん、契約おめでとうございます。これからですね。
    ひとの家なのに楽しみです。うちもT与太蹴りましたよ。(笑)
    かわさん、ほんとに、はやいですね。
    建築中さんを追い抜いてしまいそう?

    みなさんナチュラル系なのですね。うちはミディアム系です。
    持っていた家具が割とダークが多かったので合わせるためと
    ナチュラル系だと髪の毛が落ちているのが目立つ、ダーク系だと
    埃が目立つ、ずぼらな私にとってミディアム系はピッタリでした。

    みむめも40さん、うちも引き出しのタンス以外は処分してしまいました。
    今までも、着ない服をしまい込んでおくタンスでしかなかったですし、、、
    今はウォークインクローゼットの中に掛けられるだけ吊してあります。
    大きなタンスって考えてます。

    服以外のものも収納しようとの考えでしょうか?
    今住んでいる所の押し入れ等につっこまれている物を
    まず、書き出してみてください。それらの収納する場所はどこ?
    って考えていくと、収納スペースの中は押し入れのような中段が付いている
    タイプか、ハンガーパイプがあるタイプか、何も付けないままが良いのか
    1畳分か半畳分か2畳、3畳必要なのか、考えられるのではないでしょうか?
    間取りから考え直すことになるかもしれませんが、おおいに悩んでいいものに
    していってくださいね。


  5. 205 みむめも40

    建てましたさん。
    建築中さん。
    かわさん。

    皆さん…、いつもありがとうございます。

    収納は、「雛人形」…、どこにしまうか…、メールを読みながら悩みました。笑

    押入れの中を書き出そうと思っても、すぐ思いつくのは子どものおもちゃとガラクタです。笑
    頭突っ込んで、頑張ります!!

    明るいナチュラル系に憧れていましたが、落ちた髪の毛が目立つ…★★★埃が目立つ…★★★
    わぁ〜〜〜〜お。全部やだぁ〜〜〜〜と、即座に思ってしまう私は、ミディアム系かしら…?!
    色の雰囲気の前に洗脳されちゃいました。笑
    相談してみます。

    ドアノブ…、メモリました!!参考に話し合います。

    トイレで、うどんってはじめて聞きました。すごくおもしろいですね。
    お風呂でうどん(長いもの)ってのは、聞いたことがありましたが…。
    私も、是非楽しみに真似させてもらいます。

    キッチンの食器棚は、どうされましたか???
    流しとお揃いがよいのか??(値段が高くなりそうな気がして??)

    家具屋さんとかにもお洒落なのがあるのを前に見たような気がして相談するわけじゃなく
    迷っています。


  6. 206 建築中

    おはようございます。

    個人的には無難なミディアム系が良かったのですけどね。
    今になってダイニングテーブルの色のコーディネートに悩んでいるようです。
    (ナチュラル系の床にダーク色のテーブル?)
    秋田木工や飛騨家具などの曲げ木家具がお気に入りのようです。

    ウチのあたりは変わった風習が色々あるんですよー。(笑)
    自分ではやりませんでしたが、結婚式の日に菓子まきとか。

    ウチのキッチンは対面で、背面のカップボードもお揃いの面材で入れました。
    横1800のカウンター+吊り戸棚です。
    カウンターを作業台代わりにしようと思っていたので、食器棚では不可能でした。
    ついでにちょっと高かったですけど、家電収納(ポット+炊飯器)も付けました。
    吹き出る蒸気の向きを変えるだけですけど、台が傷まなくていいかな、と。
    ま、ウチは実用性重視ですから、「お洒落」は二の次です....

    台所のゴミ置き場用にと、シンクの下を一マス(41cm×61cm)抜いて、
    通販とかでキャスター付きの分別ゴミ箱を置こう、と思っていたのですが、
    サイズの合うものがなかなかありません。高さ85とかならあるんですけどねー。
    みなさん、ゴミ箱はどうされてますか?

  7. 207 かわさん

    うちは、狭いのでなんとか広くみせようと「ナチュラル系」にしました。

    食器棚は○塚○具からの購入です(面材が白で引き出しが軽く押すと自分で「すーっ」としまるやつ。これに妻が感動していた。
    色はキッチンの面材とは違いますが諦めました)。三洋さんからは収納スペースだけ間仕切りしてもらいました。
    食器棚は当初、三洋さんに全部お願いしようと思ったのですが妻の好みもあったのですが○塚○具から購入するよりも高額だし
    機能も乏しいし造作も凡庸なのでやめました(引き出しも「すーっ」としまらないし。。)
    キッチンは対面ですが「背面収納」も「吊り戸棚」も同じメーカーで同じ面材です。面材は予算の都合で安いほうから2ランク
    目くらいのものだったと思いますが、妻はそんなに悪くないといっております。
    台所の「ごみ置き場」は小さいベランダをつけました
    (使い勝手は住んでみないと?ですがそこに生ごみ等のゴミ箱をおくようです。ついでに田舎からもらってきた野菜もか?)。

    ダイニングテーブルも○塚○具の飛騨なんとかってやつにしたいなと思っています(ナチュラル系の色みもあるようですが)。


    「うどん」は昨日、妻と子に話したら反対されてしまいました(お父さん何考えてるの?と言われちゃった)。
    早朝にでも一人でこっそり食べよっと。

  8. 208 四十郎

    >>199さん、204さん
    ありがとうございます。
    色決めの打ち合わせで外壁以外は大体決まったのですが、何か外壁の目地のところ
    が妙に気になってしまって。乾式目地だから仕方ないのかもしれませんが。
    今度、営業さんに実際に入居中の三洋ホームズを何軒か見せて頂いて外壁について
    は決めたいと考えています。

  9. 209 みむめも40

    建築中さん。
    サイズに合わせたゴミ箱探しは、大変でしょうね・・・。
    私も通販の本なんかで探してみます。(もうご覧になったかもしれませんが)
    こだわって探す時には、なぜか見つからないものなんですよね。
    そのこだわり、応援させてください。笑

    かわさん。
    早朝のうどん食べ、ひとりでもがんばってくださいね。
    うちは、強制で分担制にします。
    お風呂とトイレ2箇所、二人ずつの予定。(しない人は、使わせないと脅します。)笑

    四十郎さん。
    外壁は、見に行ったらまた教えてくださいね。
    うちは、ふつうのレンガ風と吹きつけバージョンにしようと思ってます。
    屋根を深緑か、茶色のどちらかにしようと、一人瞑想中です。

    生ごみは、うちもどうしましょう???
    部屋の中で、お洒落に分別できる自信はないし、外に置くとしても見た目もありますよねーー。
    うちの場合は、勝手口が通りに面しているので。
    しかし、遠くにきちんと捨てられる私じゃない。ズボラだから…笑

    う〜〜〜ん。いろいろと考えることだらけですね〜〜〜。

    次の日曜日に家族揃って、設計さんや担当者の方も交えての家族会議の予定ですが、
    きっとまとまらないでしょう・・・。哀

  10. 210 Œš’建築中

    おはようございます。

    キッチン、ウチはサンウェーブのピットなんですけど、
    面材による値段の違いはそんなには大きくはなかったと思います。
    でも、ウチは掃除しやすそうな鏡面仕上げの「黄」にしたらオプションでした...

    以前検討していたときはクリナップのクリンレディだったのですが、
    ここは値段の差がもっと大きかった覚えがあります。
    「住まいの参観日」で見に行ったお宅に最高グレードの「赤」が入れてあって、
    値段を知っているので、おぉ〜、と感心しました。

    かわさんのおうちは、背面収納にさらに食器棚を入れられるんですか。キッチン広いですねー。
    ウチはないけど収納足りるかな?
    変な風習でスミマセン。(笑)

    四十郎さん、初めまして。
    外壁はサンプルと実物ではかなり見え方が違いますから、
    (エアコンの室外機や雨樋、換気扇の口など色々つきますから、さらに)
    実物を見てお決めになるのは良いお考えだと思います。
    ただ、問題はその実物が少ないことでしょうか。(笑)
    積水だったらよく見かけるし、「住まいの参観日」や、積水の分譲地があるので、
    非常に参考になるのですが、三洋の家ってどこに?っていう感じでした。
    ウチも営業さんに見せて、って言っていたのですが、いつの間にかうやむやに。

    みむめも40さん、応援ありがとうございます。
    実はピット純正ならあるんです。でも2万円近くするので....
    あ、生ゴミはもう屋外用の生ゴミ処理機を注文しちゃいました。夏場の臭いに辟易してるので。
    勝手口の外にコンセントも用意したのでそこに置くつもりです。
    だから、室内のゴミ箱は「生じゃない」ゴミとプラスチック、ビン、缶の分別用です。
    ゴミの分別って細かいんです、ウチの辺りは。

    家族会議、頑張ってくださいね。

  11. 211 かわさん

    生ゴミ処理機欲しいです。いくらくらいするものなのですか?。あと、うちは大きさも問題かな〜?
    うちの外壁はレンガ調のものです(今年から売られているものだとか)。
    外壁自体は結構気にいっているのですが、妻はあまり気にしていないようですが雨どいやエアコン
    ドレンの色とはあまり合ってません(これも「しまった〜」と思ったことのひとつです。
    やはり実際建築されているところを見て決めるのが良いのでしょうね)。
    キッチンはうちもサンウエーブの「ピット」です。

  12. 212 みむめも40

    建築中さん。
    室内に置くのは、分別用と書いてありました。
    ごめんなさい。2万もする純正じゃあ、気軽に空き缶捨てられませんね…。笑
    うちも、不燃物の分別は厳しいですよ。(立ち番があるくらいに。)
    …ゴミ処理場に直接持っていけば、担当の人がいるにもかかわらず、すごく甘いんですが。!?

    生ゴミ処理機を置くのは素敵なアイディアですね。
    勝手口の外にコンセント。素晴らしい★★★★★
    私もいただきます。
    あとは、価格が私も知りたいです。教えてくださいね。

    かわさん。
    うちも、主人は細かいことが気になるようです。私は、奥様同様、ほとんど気になりません。笑
    いちいち、些細なことを私に聞いてきて、あまり相手にしない私に苛立つようです。これが喧嘩の元。
    細かいことは、主人に任せようと思ってます。
    主人の最近の口癖は、「家のことは全部任せた!!」ですが・・・。
    信じてません。笑

    …本当に、夫婦ってよくできたものですね〜〜〜〜。

    キッチンは、サンウェーブの「ビット」ですね。
    今度、見せてもらいます。
    ショールームは、甘い罠なので気をつけなければ…。(見れば必ず欲しくなる…。)

  13. 213 建築中

    おはようございます。

    生ゴミ処理機ですけど、屋内・屋外用(乾燥式)、屋外専用(バイオ式)とありまして、
    バイオ式は月250円、乾燥式のはその倍程度の電気代がかかるようです。
    バイオ式の方が入れる物に若干制限があります(タマネギの薄皮、一定量以上不可など)。
    ウチが買ったのはナショナルのバイオ式のもので、ヤ○ダ電機のネット通販で買いました。
    ポイント引いて42000円ぐらいですね、と思って確認のため、今通販ページを見たら、
    ポイント引き後、40000円切ってました....たった3日で2500円も下がるとは....
    (メーカー取り寄せ、と書いてあったので早めに申し込んだら2日で来てしまい、
     引き渡し前なので配送を待ってもらっている状態なんです。
     こんな事なら3日待って申し込めば良かった(笑))
    ちなみに、冷蔵庫もココで買いました(三菱の495L)。価格コムの店よりも安かったです。

  14. 214 かわさん

    建築中さん
    生ゴミ処理機の情報ありがとうございます。助かりました。週末で量販店に見にいってみようと思います。

    明後日建物の検査がありますが、昨日ちょこっと見にいったら玄関照明の人感センサーがついていないこと
    に気づきました(汗)。照明は施主支給にしたのですが人感センサーは工事もあるということで「物」も三洋さん
    支給でお願いしていたのですが設置を忘れていたようです(営業さんも監督さんも「忘れた」とは云いませんでしたが)。
    結局三洋さんが打ち合わせの状況を記憶していてくださっていて三洋さんの責任で設置することとなりました
    (ちょっとあせりました。契約書添付の仕様書にあるかどうかは確認してませんが無ければ前向き?に解釈すれば
    少し安くなったってことかな(汗))。
    このへん(施主支給品とそれに付随する品と工事)は要注意だなと思いました。
    他にも欠品がないかよーく検査しなければと思いました。

  15. 215 匿名さん

    今この会社って1番なんですね。
    http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_house-maker

  16. 216 建てました

    こんばんは。
    ゴミの分別が細かいと、その数のゴミ箱が要るんですよねぇ。
    うちの辺りも不燃ゴミ系だけでもアルミ缶、金属缶、ビン、ペットボトル、などなど
    しかも洗って乾かしてから出さないといけないのでかなり手間がかかる。

    分別ゴミ箱は通販で買いましたよ〜。○ィノスで180㎝の高さのものです。
    扉が付いていて、一見すると食品収納にしか見えないのですが、
    上の扉を開けると斜めに入ったゴミ箱が4つ、下の扉は前に斜めに開き
    フタ付きのゴミ箱が1つ入っているものです。不燃ゴミ専用に使っています。
    とっても使いやすくて、ゴミ箱らしくなく、気に入っているのですが、
    値段が2万以上したんですよ〜。注文するのに勇気が要りました。(笑)

    今まで使っている食器棚もあるし、電子レンジの台もあるし、、、でも
    地震のことも考えて、カップボードにしたかったのですが、高い。諦めました。
    結局、上部が棚、下にゴミ箱収納が付いた物を通販で買いました。
    ゴミ箱だらけのキッチンになりました。でもまだ分別するのに足りない(笑)

    扉が斜め前に開くタイプのゴミ箱収納は意外に小さなゴミ箱しか入ってないので
    不便です。2分別3分別の場合、ふた付きの物でないと、臭いが大変な事になります。
    ですのでこれから買われる方は、フタのついたゴミ箱が、水平に引き出して使える
    タイプの物をおすすめします。

    キッチンはうちもサンウェーブのピットです。パタパタくん付けました。便利です。
    色はグロスホワイトです。
    ショールームに行ったときに、三洋の標準の物をみせてもらいました。

  17. 217 Œš’建築中

    おはようございます。

    かわさん、玄関照明の人感センサは工事がいるんですか?
    ウチは人感センサ照明も施主支給にして引き渡し後に付けるつもりだったんですけど、大丈夫かな?
    (これも通販で頼んだんですけどね)
    しかし、いよいよ引き渡しですよね。(ウチもですけど)

    215さん、面白いサイトですね。得票率がやや少ないのが気になりますけど。
    大手と呼ばれるハウスメーカーは上位に来ないんですね。(三洋は大手じゃないかな?(笑))

    建てましたさん、そうそう、分別すると細かくあるんですよね。
    2万円以上ですか、...ウチは折角1コマ抜いたので、ホームセンターで見かけた、
    980円のポリ袋を複数引っかけられるモノにしようかな、とも思ってます(笑)。
    ただ、思惑とちょっと違ったのが、シンク下を1コマ抜いても裏板はあるので、
    奥行きは意外とないんですね。壁まであるかな、と思ってました。

    キッチン、パタパタくん便利ですかー、期待してます。
    ウチは他にクィックポケットまで付けてしまいました。
    コレが、標準照明が付かなくなって専用照明2基になるのでその分高いんです。
    使い勝手はどうなんでしょうかね?
    キッチンは家電収納、ガラストップコンロ(ハーマン)、コンビネーションレンジ、ホシザキ製食洗機、
    と予算無視なところがありますね。(泣)

  18. 218 みむめも40

    おはようございます。

    215さんのサイト見て、なんだか・・・嬉しくなりました。
    ありがとうございます。

    分別ゴミ、どこでも大変なんですね・・・。
    初めは、分けるのに、入れ物だらけで(気合が入ってましたので)笑
    場所は困ってしましましたので、次は近所の方に教わった「袋作戦」これが、また下げる場所が
    場所とって、頭にガタガタとあたり家族に不評。笑
    今は、大きなカゴにグシャグシャ入れて、その場で分けてます。笑  (不精ものです。)

  19. 219 建築中

    おはようございます。

    ゴミ箱以外にも色々買わなければいけない物が多く手配にてんてこ舞いです。
    リビング・ダイニングの家具はもちろんですが、
    個室のカーテン(リビングの1/10の予算)、本棚、
    洗面所に配置した作りつけのマルチ収納に入れるカゴとか、
    そうそう子どもの学習机も買わなきゃ。(今は旧型処分で安そうです)

    照明や冷蔵庫、本棚は同じ日に納入してもらおうかと思ったら、
    手配が遅れて別々の日に.....

    引っ越し(準備)って大変ですね。

    新居を見に行ってきたら庭の砂利に早速ネコの「落とし物」が.....
    何か対策を考えなきゃ....

  20. 220 みむめも40

    建築中さん。
    引越しって、大変でしょうが…、なんだか女としては楽しくなるときですよね〜〜〜。
    (大きなものを買うのは、いろいろ迷いもありますが、小物は愉しい感じがします♪)

    でも、1度で終わらせたい(納品)タイプなので…(せっかちな私)
    ここでもきっと主人とケンカになると、今から思われます。笑


    新居に、ネコですか??
    いやですねぇ〜〜〜。
    一昔前は、ペットボトルに水入れて置く。なんてのが流行ってましたが、
    最近は見ませんよね。
    ネコって、トイレを決めてしまうと聞くので、対策頑張ってください。

    今日は、三洋の設計の方達と、都合のつく家族で、打合せです。(午後から…)
    細かい話は、苦手なので気が重いです。

    昨日の夜、コンセントの位置を(希望)図面に書いたら、なんと・・・1階、2階合わせて、
    42箇所もありました。笑 ←予算度外視の単なる希望だけです。笑
    素人考えが、どんなものか・・・聞いてきますね。
    (ちなみに、家が広いわけではないので、恥ずかしいかも。)

    コンセント…。コンセント…。・・・みなさんは、おいくつですか?????

  21. 221 Œš’建築中

    おはようございます。

    引き渡し終わりました。なんか、あっさりしたモノです。
    玄関の解錠式?みたいなものを期待していたのに。(笑)
    諸事情で引っ越しはやや先なので自分の私物をコツコツと運ぼうかな。

    誤算だったのは、1Fのカーテンは三洋に頼んだんですけど、
    2F個室のカーテンはダイエーとかの安物を買ってきたんです。
    (値段が1/10で見栄えがそれなりにショボイのは当たり前ですね(笑))
    が、房かけが付いていないんです。カーテンレールは付いているのに。
    監督さんに聞いたら、カーテン屋さんで頼むと普通付けてくれるので、
    三洋としては付けないことになっているんだそうです。
    ....そうか、10数個もDIYでビス留めしなきゃいけないのか.....

    みむめも40さん、
    コンセントですか、ウチも数えてみました。......61カ所ありました.....(外部含む)
    もっともそのうち、10カ所ほどはエアコンや食洗機などの専用ですけど。
    だって、TV周りとかパソコン周りとかはたくさん要りますよね?
    玄関や階段の踊り場、収納の中にも付けました。
    で、可能なところは3口に換えてもらいました。(差額は安かったはずです)
    あとCD管の空配管も13カ所ほど....先行配線の電気屋さんが嘆いていました。
    分電盤は+10000円位で雷安心番というのにしてみました。

    そう、ネコだと思うんですけどね。外構工事が終わったすぐ翌日にされるとは...
    臭いがするのでかないませんね。なんかホームセンターとかで忌避剤を買ってきます。

  22. 222 かわさん

    昨日、建物の最終検査でした。「網戸1箇所に小さな穴あり」、「エコキュートの基礎の角がちょこっと欠けてた」、
    「キッチンの繋ぎ目微妙に隙間があるようにみえる」「換気扇の網部にゴミ溜りあり」等が指摘した点です。
    誠実に対応していただけそうで少しほっとしました。
    あと先週あせった玄関照明の人感センサー工事は終わってました(よかった〜)。

    建築中さん
    うちは人感センサーは”○泉”の軒下に埋め込まれるもので三洋さんに工事お願いしました(故障時の対応は面倒なんですが)。
    キッチンはうちもクイックポケットつけましたよ。私にはよくわからないんですけど妻が昨日の検査のとき、
    何回も何回も、「クイックポケット」「ぱたぱたくん」、「スイングポケット」、試しては試しては「これいいわ〜っ」って
    云ってました。ほんとは住んで使ってみないとわからないんですけど(笑)。

    うちは、屋上の鳥の「落し物(糞と果物のかけら)」で困ってます。鳥さんは休憩場所として使用しているようです。

    生ゴミ処理機はまだ迷ってます。電気代とか、処理能力とか? もう少し世間様の動向を観察しようかなと思います。
    購入にあたっては自治体から補助金がでるそうです。

  23. 223 みむめも40

    おはようございます。

    建築中さん。
    新築の「我が家」想像しただけでも、嬉しくなってしまいます!!。
    おめでとうございます。

    かわさん。
    最終検査、お疲れ様でした。
    細かいことは、苦手な私は…、見ただけで「だんなに任せよう」と思いました。笑

    うちも、昨日…、打合せでした。
    次から、次から決めていくのに、2時間もしたら疲れて集中力が途切れた私と相反して、
    だんなは、ノリノリ♪「まだ決めたい」と云ってました。

    リビングが狭かったので広くしたい★との私の要望で見取り図が広くなっておりました。が・・・
    その分、予算の都合上、全てを標準の中で決めることのなりました。
    …仕方ないです。
    どこかは、我慢しなきゃと、自分に言い聞かせております。
    それでも、LDは14畳くらい(うちは敷地の関係上、これがいっぱいいっぱい)です。
    家族が、多いので…、2回にもファミリールームを作りました。

    娘ばかりなので…、「結婚したら出産で帰ってきたり、婿や孫が…♪その分人が増える機会も…」と
    夢を膨らませている私に「出来たらね〜〜〜」と言う答えが返ってきましたが、そのとおり。
    予想の狭いリビングは、さて狭くなるでしょうか?それとも閑散とするでしょうか?

    …話がそれてすいません。

    家を建てるにあたって、先のことを見越しすぎな私でしょうか???笑
    (…といっても、娘が小さくないので10年内にはありえる話です。←これまた希望的観測でした。笑)

  24. 224 建築中

    おはようございます。

    そうなんです、今では「自分の家」なんですよ。
    今までは工事中にお邪魔する、という感じだったんですが、自由に入れるんですよー。(笑)
    (そうそう、名前を変えなきゃいけませんかね?(笑))
    かわさんの奥様みたいにいろいろ試して一人悦に入っています。
    で、照明が届いて、カーテンを買ってきて、自分で取り付けました。
    (和室の照明を発注し忘れていました....自分で手配するとこんなモノですね。)
    これで、ほぼ完成形です。
    1Fに関しては照明もカーテンも(妻が)こだわったらしくそれなりに自己満足です。

    そうそう、500Lクラスの冷蔵庫が納入されたんですが、デカイですねぇ。
    勝手口からすぐそこなので楽観視していたんですが、幅が入らないんです。
    でダイニングの掃き出し窓をはずして、部屋の中も1枚扉をはずして入れました。
    業者も慣れたモノで手際は良かったですけど。
    家具類は分解して持ってこれますけど、冷蔵庫は考えておいた方が良いようです。

    かわさん、最終検査お疲れさまです。
    ウチは、「あ、ココにコーキング切れが」「ココに傷が」と
    細かいところをいっぱい指摘してしまいました。(笑)
    人感センサ、軒下のダウンライトですか?オシャレですよね。
    積水の時提案されたんですけど、三洋の提案ではなんか普通の人感センサ(玄関外)です。(笑)
    で、玄関内のセンサ付き照明取り付けました。
    ただ、廊下と干渉して(廊下(1F,2F)も階段もセンサ付きです)、
    うまく点かないときがあるので、調整が必要なようです。

    鳥、昔の賃貸の時の戦いを思い出します。連戦連敗でした。卵まで産まれるし。(笑)
    超音波もCDも磁石も目玉も匂いもベタベタも効かないんですよね。唯一ヒモだけ有効でした。

    生ゴミ処理機、自治体からの補助金今年度は終わってました。早いです。
    待てないので買ってしまいましたけど。

    みむめも40さん、
    将来の話は、もちろん考えますよー。
    でも逆に姉弟のどちらかが同居してくれて2世帯に建て直しかな?なんて思ったりして。(笑)
    まだ当分先ですけど。
    とりあえず当面の問題として子ども部屋の可動間仕切り家具を発注しちゃいました。

  25. 225 みむめも40

    建築中さん・・・。
    「自分の家」さんですね〜〜〜〜♪
    照明やカーテンまで行き着くのは大変だったと思います。
    ご苦労様です。
    壁紙は、何を基調に選ばれましたか??
    色や雰囲気…、好みの色で子ども達と愉しげに選んでいたら(先日、三洋さんから見本帳まで借りて)
    主人が「やれ防カビしかついてない。」云々とダメだししてきたので
    やる気をなくしたとこでした。

    見た目や嗜好にこだわったら・・・、
    お話聞いたとおりに予算がどんどんアップするのがわかりました。笑
    どれもこれもというわけにはいかないので、
    照明のダウンライトだけは、三洋さんにお願いしたいな〜〜と思っているところです。

    2世帯に建て直しですか???
    うちは、もっと将来はローンごと子どもに渡し^^、
    ダッシュ村のような囲炉裏の家も悪くないかなぁ〜〜と、
    たまに思うこともあります。
    …でも、思うだけです。  笑

  26. 226 Œš’自分の家

    おはようございます。

    みむめも40さんの進言に従って「建築中」から名前を変えてみました。(笑)
    ウチの場合、壁紙は居室はシンプルに、洗面・トイレはやや華やかに、です。
    子ども部屋の天井に蓄光クロスとか使いたいな、と言ったらウチの色決め担当者(妻)に却下されました。
    その代わりに洗面やトイレは非常に悩んでいましたね。
    標準のカタログだけでなく、サンゲツのカタログも借りて花柄のクロスを入れていました。
    洗面は薄いピンク、1Fトイレはベージュ+ボーダー、2Fトイレはグリーン+ボーダーです。
    確かに、洗面・トイレの水回りは用途に適したクロスを使うべきだとは思いますけど、
    (それでも種類はまあまあありませんか?)
    居室は好みに応じて、とは思います。ウチはシンプルに凸凹した淡いベージュですけど。

    照明ですけど、スイッチは通常1カ所だけなんですが、
    たいした金額でもなかったと思うので、
    部屋の入り口が複数あればそれぞれの入り口にスイッチを設けた方が便利だと思いますよ。
    というか、動線をよく考えてどうすると便利か、と言った方がいいでしょうか。
    階段ではよく使われますよね、上と下それぞれがオン・オフできるモノ。
    ウチの場合、リビングの入り口が二つあるのでそれぞれに付けました。
    ただ、新居で慣れないので、「あれ?確かスイッチを追加したはず?」と捜してしまいましが。(笑)
    それから、ウチは玄関外−玄関内−廊下−階段−2F廊下と全てセンサ付きにしたので、
    2Fへ荷物を運ぶとき便利です。
    トイレも消し忘れをしょっちゅう叱られるので、センサ付きです。

    将来、と言っても同居?なんて20ウン年先ですから、夢物語、と言うことで。(笑)

  27. 227 かわさん

    クロス、うちはぜーんぶ「白」です。場所によって地紋や凹凸を変えた程度です。「便器」の色も「白」です。
    色決めのとき、「全部”白”でお願いしますっ」としました。
    スイッチやコンセントですが打ち合わせの最初に設計さんが「そもそも標準仕様だと快適に住める数は確保
    されていないですよね」と云っていたのを思い出します。
    「快適に住めると思って三洋さんを選んだのです!でしたらディスカウントしてください!」って云ったら
    引いてくれました。

  28. 228 みむめも40

    自分の家さん!!
    …私の採用くださってありがとうございます。(礼)
    クロス…や、照明のスイッチ、参考になることばかりです。
    う〜〜〜ん。住みやすい家に近づけるためには、予算はオーバーするものなのですね・・・。

    かわさんの一言はいただきです。
    いつかどっかで…、絶対に使わせていただきます。 笑

  29. 229 自分の家

    おはようございます。

    かわさん、便器の色は白ですか、ウチも真っ白なんです。

    以前にも書いたんですが、コストダウンのために便座を施主支給する時は注意です。
    量販店で売っているのはパステルアイボリーだけで、ペールホワイトは取り寄せなんです。
    折角サービスで水道屋さんが便座を付けてくれる、というのに、納品が間に合わない...
    なんてことがないように。

    自分で便座やら照明やら注文してみて分かりますが、納期を考えた手配って大変ですね。
    どうしても引っ越し前の新居で昼間受け取るのは難しいのでまとめて受け取ろうとしても
    なぜかバラバラ....まあ、自分の要領が悪いんですけどね。
    通販の本棚とキャスター付き洗濯機台、和室照明、全部違う日に納品に..

    いいですね、かわさん、その手があったんですか。
    うちはしっかり取られています。(笑)
    廊下の凸角を全て面取り仕様にしたんですけど、営業さんは「紛れ込ませておけば大丈夫」、
    でも設計さんは「そんなわけにはいかないでしょ。」としっかり実費でした。
    うーん、強く言ってみるべきだったか。(笑)

    みむめも40さん、ちゃっかり拝借してしまいました。
    予算オーバー...しない人っているんでしょうか。(笑)

  30. 230 かわさん

    うちはウオシュレットのリモコン取り付けもあり、便座も三洋さんにお願いしました(便器も便座も三洋さん
    が大量発注している標準品です)。便器は最初タンクレスにしようと思ったのですが高額で諦めました。。。

    予算オーバーしない人(というか最初の見積金額からオーバーしない人)、、、いるんですかね〜?
    他のハウスメーカーは知りませんが、個人的な見方(あくまでも個人的な見方)になりますが三洋さん
    の標準仕様の製品ってだいたい”中から少し悪い方(5段階で云えば”3”から”3−”程度のもの
    じゃないかな?と思いますが、いかがでしょう?このあたりはメーカーの戦略のようなものもあるのでしょうか?
    買う側としては標準品の中で、ふつーに住めない製品や、”しょぼい(前、こんな表現の書き込みが
    ありましたね)”製品については営業さんや設計さんにびしびし、”つっこみ”をいれたほうがいいと思います。

  31. 231 みむめも40

    自分の家さん。
    納期が、ばらばらは大変だったでしょう・・・。
    しかし、自分のこだわりを諦めすに、少しでもお買い得感を確かめるためには
    通るべき道かも・・・。
    私も、絶対…、スケジュール駆使して頑張ってその道を突き進みます。おぅ〜〜〜〜!!

    かわさん。
    「しょぼい」同感です。
    私は、この前…、ドアでそう思いました。
    ほんと、しょぼい!!

    他のパンフ見て・・・、
    「これが〜〜〜」と途中で指差そうとしたら、「高いですよ。」と言われ
    思わず指を引っ込めてしましました。 笑
    (友達の家が頭の中で回想しましたが…、「高いんだなぁ〜〜」と思っちゃいました。)←Dハウス・Sハウス等です。

    それから、度々…、ドアのことが頭をよぎりますが、ただ開閉するだけだし…と自分に言い聞かせております。
    (安い秘密は、標準仕様が中の下だからなんでしょうね…^^
    「見ない・聞かない・言わない」予算オーバー防止の私の策としましょう。 笑

    ちなみに、お二人はドアは…、どうされたのでしょうか????

    標準じゃなかったら、いくら割増だったか知りたいです。

    言いなりではなく、突っ込みを入れまくりたいと思います。

  32. 232 自分の家

    おはようございます。

    かわさん、
    ウチはTOTOのリモコン付きウォシュレットを施主支給して(サービスで)取り付けてもらいました。
    三洋で買うより安かったと思います。

    みむめも40さん、そこで指を引っ込めてしまってはダメです!聞かねば。(笑)
    確かに何かにつけて三洋より積水の方が「標準品」はグレードが上だと思います。
    例として、風呂(TOTO)で言えば、三洋がバスピアなのに、積水はフローピアですし、
    天井高も積水の方が10cm高いですね。
    三洋は住むには十分なんだけど、「オシャレ度」というのかな、がやや足りませんよね。(笑)

    で、ウチのドアは標準はFCシリーズでした。
    普段人目に付かないところはこれでいいかな?と。
    が、リビング(2カ所)だけはほんのちょっとだけグレードを上げたガラス入りKRシリーズです。
    差額は1枚2万円ぐらいでしょうか。
    建具って収納扉も含めると数があるので合計すると結構高いですね。

    みむめも40さん、是非何でも聞いて納得がいくまでツッコミを入れてください。

  33. 233 かわさん

    しまった〜。ウオシュレット施主支給すればよかった〜。サービスで取り付けてもらうという手法があったんですね。
    各室のドア、うちは標準品です。打ち合わせのとき全く知識がなく「どれも同じだろうな」程度の感覚でほとんど何も考え
    ずに決めてしまいました。各室のドアは(たぶん他メーカの標準品と比べれば)薄いのではないかと思います。
    開けたときのストッパー?(名前がわかりません)のようなものも節約してるなーって感じです。
    ドアノブだけは好みに合わず変えました(少しコストアップしました)。これも最初は「変えられない」という話でした
    が、設計さんがいろいろ手を尽くして調べてくれて何種類か用意してくれました。
    この例もそうなのかもしれませんが、三洋さんの”標準品”はあまりよくないな(5段階で”3−”くらい?)と
    思いますが、三洋さんの”人”の対応は抜群(5段階で4+くらい?)だなと思います。。

  34. 234 センティオ

    皆さん施工確認はきちっとしてくださいね。
    たまに他の掲示板で最悪とか書かれていてますが、まさか自分がその最悪にぶち当たるとは思いませんでした。

    営業さんが気に入って契約し先月の28日に引渡しだったのですが、
    ・基礎化粧に3箇所えぐれたような傷アリ
     外構がまだだったんで外構時に対応しますといってたんですが、結局セメントを塗っただけ。
    ・風呂の扉が最後まで閉まらない
     調整済み

    以下住みだして気づいたとこ・・

    ・1F、2Fの点検口のふたが今にも空きそうに下がっている
     いまだ未対応
    ・1Fトイレの標準収納ボックスの棚が入らない
     ボックスの中心がひずんでいるので棚が入らないんですが棚削って入れるとか言い出しました。
     結局ひずみがひどくクロスもはがれてきたので入れ替え
     いまだ未対応
    ・1F床なり
     2度目の対応で何とかおさまる
    ・1Fと3Fのトイレのペーパーフォルダーがつけ間違えていた
     1Fだけ和室がある関係上トイレの色を変えているのですがペパーフォルダーだけが入れ替わっていました。
     木ネジ3本だったので自分で取り替え
    ・100萬近くだして入れ替えたキッチンの壁にちょうど目線の高さにカケあり
     タッチアプでの対応(明らかに塗ったって感じで信じられない対応)
    ・2F、3Fのフローリングにワックス溜まり
     現在対応中
    ・3Fフローリングのワックスムラ
     ワックスが塗ってないところもある。
     未対応
    ・建具などでクロスが切れる場所の止め
     やっていたり、やっていなかったり、途中で止まっていたり・・・・最悪
     未対応
    ・浴槽と壁との防水加工途中で切れアリ
     未対応
    ・浴室、浴槽もらい錆び多数
     8割方除去済み
    ・標準装備である主寝室のドアボトムがついていない
     室内換気も吸気のみ
     図面に書いてませんとのこと。
     標準装備を外すなら契約時に連絡してあたりまえ
     素人が図面でそんな判断できるかってんだ、フローリングの向きまで聞いてきたくせに・・・
    ・階段にクラックアリ
     未対応

    ※全部証拠写真撮影済み

    対応工事の日はなぜか水曜日が多い・・
    三洋休みで監督こないし・・・営業もローンの手続き済んだら電話してこなくなるし。
    そして何かあるごとに対応を検討しますといって時間だけが過ぎていく・・・
    それまで毎日のようにどうですかどうですかって電話してきてたのに・・・金もらったら終わりかって感じ

    今日三洋からアンケートが届いたけどどう書こうか思案中

    まあ全部が全部ではなく私が特殊ケースかもしれませんがこういう人もいるんだということです。
    皆さんもご注意を

  35. 235 匿名さん

    いや〜ご愁傷様です。

    やはり安かろう、それなり・・・ってことなのでしょうか。

    中古車と住宅にお買い得品は無いといいますよね・・。
    価格なりのモノを購入する覚悟が必要ということなのですかね?

  36. 236 匿名さん

    人で決めるのは危険ですよね。所詮、メーカー営業は歩合に近い給与体系で、
    まともな人なら、顧客に対し誠意ある態度を示しますのものね。

    「住宅は営業が建てる訳ではない」

    心します。

  37. 237 Ž自分の家

    おはようございます。

    センティオさん、はじめまして。
    折角の新築なのに対応が悪いようですね。残念としか言いようがないです。
    ウチも建物自体は先月末完成、で最近引き渡しだったんですが、
    完成後も何かにつけて中に入れてもらい、不具合を山ほど指摘して直してもらいました。
    といっても、深刻なモノはあまりなく、壁と天井のコーキング切れや汚れがほとんどですが。
    収納の扉の留め具を左右逆にするとか、クローゼットのパイプ位置の変更とかも、即対応でした。
    ダウンライトの位置変更や、洗面所の袖壁のクロス(しわアリ)貼り替えも対応済みです。
    現在残っているのはサッシ下のカバーの傷(部品取り寄せ中)ぐらいでしょうか。
    だから、引き渡し後1ヶ月たって未対応項目がそんなにあるのは信じられない思いです。

    > ・100萬近くだして入れ替えたキッチンの壁にちょうど目線の高さにカケあり
    >  タッチアプでの対応(明らかに塗ったって感じで信じられない対応)
    扉の面材でしょうか?だったら取り替えれば済むことなのに何やってるんでしょうね。

    > ・標準装備である主寝室のドアボトムがついていない
    >  室内換気も吸気のみ
    あれ?標準って熱交換型換気扇ではありませんでしたか?
    ウチはしばらく家族全員が寝るであろう和室にも熱交換型換気扇を追加しました。
    ドアボトム、はウチもないですねぇ...主寝室がないからですが。

    > ・基礎化粧に3箇所えぐれたような傷アリ
    >  外構がまだだったんで外構時に対応しますといってたんですが、結局セメントを塗っただけ。
    誰か「やっちゃった」んでしょうね。塗っただけでは目立ちますか?
    だとしたら修復は...どうするんでしょうね。

    部品の入手に時間がかかるものや修復困難なものはともかく、直せるものは即対応すべきですよね。
    ウチは外構待ちで完成後時間があって三洋側が自由に直す時間があったからラッキーだったのかな?
    1ヶ月点検を最後に現場監督さんはアフター部門に引き継ぐようなのでどうなるでしょうか。
    (今の現場監督さんはよく対応してくれています。ウチがしょっちゅう携帯に連絡入れるせいか)

    236さん、余談ですけど、
    > 所詮、メーカー営業は歩合に近い給与体系で、
    三洋は結構固定給もありそうですよ。「業績手当」が最大どれくらいいくか分かりませんけど。(笑)
    http://www.sanyohomes.co.jp/company/mid/index.html

  38. 238 センティオ

    > 扉の面材でしょうか?だったら取り替えれば済むことなのに何やってるんでしょうね。

    扉の面材ではなく換気扇とコンロの間の壁です。
    油汚れとか取りやすくなってる材質(?)の化粧パネルみたいなやつです。
    すみのほうだったらコーキングと等で隠せるんでしょうがパネルの中心やや上ぐらい(目線の高さ)に
    あるのでタッチアップでした。

    > あれ?標準って熱交換型換気扇ではありませんでしたか?

    私も当初相説明を受けていたのですが出来上がりは違うものでした
    どうなってんのって営業に聞いたら図面上はこうなってる。
    着けることはできるが配線は外に出るし追加料金も発生するって言われましたね。

    頭にきたんで標準装備が付いていないとはどういうことだ三洋としての正式な回答を求めると言ってあります。
    その後半月ほど連絡はないんですけどね

    > 誰か「やっちゃった」んでしょうね。塗っただけでは目立ちますか?

    そこだけ色が違うんでアレ?って感じですね。
    基礎の化粧は白っぽい感じですが無ってあるセメンはグレーですから(^^;
    おまけに化粧は粗目調ですが、塗りは普通に塗られてますから。
    引渡し時には外構がまだだったし、内装も最後の調整中だトンカンしてましたんでんで
    ガレージ部分には資材がおいていたんで片付け終わって大工が帰るまで確認できなかったんですよね。

    結局9月中(前期決済)に間に合わせたかったんで突貫工事してぼろが出てるって感じです。

    エアコンとかも手配とかが面倒だったんで、昔住んでた家からの取り外し、取り付け工事も
    三洋に全部頼んだんですが、新築取り付け時筋交いの上に穴をあけて穴あけなおしとかしてるし・・・・
    そういう説明がうっとおしかったんで他の業者より10万以上高かったけど三洋に頼んだんですけどね・・・

    今日も9時になったら三洋に電話します。
    なんか最近冗談抜きでノイローゼになりそうで誰かに聞いて欲しかったんで失礼ながらこちらに
    書き込みをさせていただきました。

  39. 239 建てました

    こんばんは。

    センティオさん、はじめまして。
    気分悪くされてくやしいですよね。せっかくの家なのに、、、
    連絡が来ないってことが一番腹が立つんですよね。

    残念ながら引渡後の不具合については、引渡前と比べると対応は遅いですね。

    私は気が長いほうのかもしれないのですが、、、入居して床鳴り等の
    不具合が出てきましたが、「まあ二ヶ月点検の時に見てもらえばいいし」と、、、
    直してもらったのはさらに一ヶ月後でした。しっかりじっくり直してもらえた
    ので、忙しい時期に適当に対応されるよりよかったかな?っておもっています。

    イライラしている気持ち、早く対応して欲しい気持ちはよーくわかりますが、
    さしあたっていつまでに対応してくれるのか、しっかり日にちを切って
    話をしてみてはどうでしょう?

  40. 240 Œš’自分の家

    おはようございます。

    センティオさん、
    > 油汚れとか取りやすくなってる材質(?)の化粧パネルみたいなやつです。
    アートウォールですね。確かあれってアートウォールを貼ってからキッチンセットを取り付けるんじゃ?
    そうなると、取り替えるためには全てはがしてやり直しになりそうですね。
    うーん、大変そう....できるのかな?

    > どうなってんのって営業に聞いたら図面上はこうなってる。
    契約書通りって言われたら、どうしようもないのかもしれませんが、
    明らかに営業さんの説明不足ですよね。

    ウチは、契約書にある仕様の型番をほとんどネットで検索して調べました。
    で、吸気口に防音仕様があるのが分かってこちらから提案したり、
    ガス給湯器の型番が違っているのも指摘したりしました。

    > 基礎の化粧は白っぽい感じですが無ってあるセメンはグレーですから(^^;
    外構のをそのまま塗っちゃったんですか。それはちょっと。
    基礎の化粧は専門の業者がいるようで、モルタルの配合は多分全然違うでしょう。
    せめてその業者を呼んで補修させるべきですね。

    > 結局9月中(前期決済)に間に合わせたかったんで突貫工事してぼろが出てるって感じです。
    ウチは建て方からほぼ3ヶ月かかっていますが、やっぱりそれより早かったでしょうか?
    先月末引き渡しなら、1ヶ月点検はまだですよね?
    その時にきっちり直してもらえるといいですね。

    建てましたさん、
    > 残念ながら引渡後の不具合については、引渡前と比べると対応は遅いですね。
    遅いですか、そうですか。
    ウチの場合、建物完成後すぐ施主検査をして、指摘事項をリストにしてもらいました。
    外構のからみで1ヶ月の余裕があったので、引き渡しまでにはそれは解決していました。
    監督さんも自分なりにチェックをしてほとんど直しておいてくれましたし。
    引き渡し後は工事に立ち会わなきゃいけませんもんね。(共働きにはそれが難しい...)
    でも、引き渡し後によーく見ると、まだまだいくつか不具合とまではいかないけれど、
    あれ?っと思うことはありますね。

  41. 241 みむめも40

    センティオさん

    はじめまして。たくさんの不具合…見ただけでも気が滅入ってしまいます。
    本当に、はらわた煮えくり返る思いが、他人事ながらします。
    面倒でしょうが…、頑張ってくださいね。
    私は、まだまだ、そのあたりまでの素人みたいな感想ですいません。

    …、しかし、私も…、今日遠出したついでに、その近くの展示場の三洋をのぞいたんですが…。
    はじめは、主人から近くの展示場とは仕様が違うんだからと誘われて、渋々付いていったものの…。
    (よそに見に行くってのも、ちょっと負い目みたいなのがあって…乗り気ではなかったものの。)
    その時の営業さんが、てきぱきとした対応。はきはきとした返答。
    (20センチ天井をあげても、坪数的ににはさほど価格が上がらないとか…。
    傷が入らないようにオプションでコーティング出来る話とか…。)
    うちを担当してくれてる営業さん…、確かに悪い人ではありませんが…、時折物足らなさを感じる部分もあり、
    (説明等)かなり見劣り。その挙句、聞いてた話と違うこと数々。
    う〜〜〜〜〜〜〜ん。なんか落ち込みました。

    一生に一度の買い物。阿吽の呼吸の担当さんがいいなぁ〜〜♪
    今日の本音です。(ほんとに、帰りの車の中では、仮契約止めたくなりました。)

    私って、間違っているでしょうね???
    はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

  42. 242 どこで建てようか

    あのおぅ、突然おじゃましす。
    今日初めて三洋ホームズさんの展示場に行きました。
    営業の方は、てきぱきした「仕事の出来る!」感じの方ではありませんでしたが、
    他社のことをけなすわけでもなく、かと言ってそれほど自社をすすめることもなく
    (…自信がない?!そんなことないですよね)
    楽しい会話の中、帰り際、結局何が三洋さんの特徴なのかよく判らず、率直に聞くと
    (太陽光発電の性能の良さは伺ったのですが、我家で搭載するつもりはなく)
    緑色の柱と2階の柱のない可変性のある構造であることだおっしゃってました。
    最初に「地味ですが…」とことわってから言い出したのが、営業さんの人柄かなぁと思い好感がもてました。
    後から名刺を頂き、一級建築士だそうで、びっくりしました。
    人柄とは逆に晩には「近くに来たので」と家に来られたのもびっくりしましたが…

    それで…他社に勝っているものがイマイチつかめなかったのですが、
    皆さんが三洋ホームズさんで建てようと思われた決め手は何だったのでしょうか?
    お教え頂ければ幸いです。

  43. 243 みむめも40

    どこで建てようかさん。
    こんばんは。はじめまして。

    三洋さんの印象は、私もそんなものでした。笑
    先ほども書きましたが、悪い人ではなかったのですが、「ピン」とくるものはなかったです。
    しかし、そりゃそりゃ…熱心に通ってくださって。
    (他のH.Mを検討するつもりでいたので、全然そっけない態度の我が家にもかかわらず…ほんと熱心に来られて。)
    で、第一候補・第二候補と次々に話が進展せずに、どこにしましょう・・・??となった時に
    そのマメな営業さんの話を聞く機会が再度おとずれて、
    家の性能自体も、悪くなかったし、営業さん+所長さんの2段構えの構成での押しに負けて?!
    決めました。(…と今日は、営業さんに対して回想してるので、鮮明です。笑)

    ただ一つ云えるのは、地味で派手ではない営業ぶりが契約した際には、
    顧客本位に思えて、誠実さを感じたのも事実です。
    家の性能も主人任せながら、悪くなかったはずです。もちろん価格的にも妥当だったのではないでしょうか??
    主人はえらく納得いってたみたいです。

    三洋の売りは「地味」と「誠実」と「堅実」だと思います。

    他の方々は、きっともっと詳しく教えて下さると思いますよ。
    是非、参考になると思いますので、また来てください。
    私の話はつまらなくてごめんなさい。


  44. 244 Œš’自分の家

    おはようございます。

    みむめも40さん、
    営業さんって、最初に会った人が担当になるという不文律がこの業界にはあるんですよね。
    よっぽど気に入らなければ、営業さんを交代してください、と申し出れば代えられるそうですが、
    そこまでするのもちょっとかわいそうですか?(笑)
    ウチの担当は、確かに誠実で元設計だったということでそれなりに知識がありました。
    あとは、頼んだ質問などを間違いなくキチンとやってくれたので、合格ラインでしょう。

    どこで建てようかさん、はじめまして。
    三洋の特徴ですか?

    それは値段です。

    最低限住めるだけの家が欲しい、というのであれば、他の同じ工法の家より安いです。
    それでいて、構造・基礎はしっかりしていますし。監理もしっかりしてそうでした。
    ただ、内装は値段の分だけショボイです。
    他メーカーと同程度にしたら同じか、逆にちょっと高くなるかも。
    でも、三洋は派手なCMをやっていないのでコストダウンになってるかな?
    (そのせいか人には知られていなくて、地元の「サンヨーハウジング」という建売業者と間違えられそうです(笑))
    だから、家に対するこだわりによって選ぶメーカーは違ってくると思います。

    今日、届いた本棚を置いてみました。
    幅木と廻り縁が邪魔で壁に密着しない....仕方がないですけど。

  45. 245 かわさん

    ちょっと、見ない間にすごい書き込みですね(ネガティブなものがほとんどで悲しいですけど)。
    29日に鍵の引渡しでした(やった〜)。100%とは云いませんが今のところ満足ですけど引越し後どんな不具合が待ってるのか少し怖いです。

    三洋さんを選んだ最終的な決め手は「プラン」、「価格」、「相性」がうまく合ったということでしょうか?
    「プラン」については、うちは「変形な敷地」、「前面道路の問題(建築基準法でいう道路)」、「隣地との問題」
    などが複雑で、また私たちが考えているプラン(大きさ、間取り、屋上設置などなど)との間に問題がありました。
    最初は数社(鉄筋・鉄骨含めて確か大中小11社だと記憶しています)と検討を進めていましたが、私たちのプランを満足し、
    合法に、隣地との問題も解決する提案をしてきたのは三洋さんを含めて2社でした(2社以外でも真剣に検討すればできたメーカー
    もあったのかもしれませんが、数社は営業さんとの「うま」があわなかったり、あと会社によっては「こんな面倒な仕事はパス」的
    な見方をされたのかもしれません)。
    「価格」については内装が「しょぼい」等ありますが、反対に考えれば「しょぼい」分「安い」のでしょう。グレードアップも可能
    ですし、このへんは価格と品質をよく天秤にかけて、それぞれが納得すればOKだと思います。
    工事については(私の印象だと)「プロにまかせておけば安心」的な考え方だと三洋さんの場合確かに「危ない」かもしれません。
    施主なりの質問・指摘・要望をわりと頻繁にして、検査以外にも途中途中で確認していかなければならないと思います。
    「相性」については、私の場合、たまたまかもしれませんが担当されているかたと「うま」が合ったということでしょうか?
    今のところ対応も迅速・誠実なんですけど。。。
    今日、ここ数日の書き込みをみて「びっくり」です。

  46. 246 みむめも40

    自分の家さん・かわさん

    さすが…です。詳しくて、今更ながら納得しました。笑
    しかし、完璧ネガティブな私です。
    価格ももちろん。(主人も書き込みの皆さん同様のことをいっております。)
    けど、営業さんの相性ってのが最後の決め手ってのは、今心から思ってます。
    (お二人も私を気遣ってか…そっと書いてくださっているのか…優しさ感じます。)

    うちの担当営業さんは、何度も言うようにいい方です。
    事務的なことはテキパキとこなして下さいます。…が、情報提供やひらめきのような!?提案は皆無です。
    多分、家を建てるため・価格を上げないために必死だと思うのですが…、
    「出来る・出来ない」「する・しない」は私達に判断させてもらいたいと昨日から一晩考えて出したのが
    私の話です。
    今になって…、自分でも根性悪い〜〜と思いつつも、「一生に1度の買い物なんだし…」と思うのも本当です。

    今さらですねぇ〜〜〜〜〜〜。
    でも、この時点から”妥協”するのも、具合が悪くなりそうです。

    営業さんを変えて欲しい!!…自分の家さんがおっしゃる究極の選択も考えなかったと言えば嘘になりますが…
    それは云えません。やっぱ…。
    でも、このままじゃあ納得できないし…。

    詳しい話…、後で聞いてください。

  47. 247 センティオ

    私の書き込み以来ナガティブな書き込みが多くなり申し訳ありません。
    私の方は先日えらいさんも含め謝罪にこられました。
    早急に対応してくださるそうです。
    まずは改修の日程を連絡してくださるそうです。
    さらに、三洋の品質管理の方がこられて私が気づいていない所もあるかもしれませんので
    チェックしてくださるそうです。

    とりあえずいい方向に向かうのかな?という感じでしょうか。
    結果を見てみないとなんともいえませんが・・・・

  48. 248 どこで建てようか

    早速のお返事ありがとうございます。
    >三洋の売りは「地味」と「誠実」と「堅実」だと思います。
    …何十年も先の暮らしの場をを作ることを考えると、家作りの基本ですよね。
    施主でいらっしゃる、みむめも40さんがそう感じていらっしゃるのですから
    信頼のおける会社なのかなという気がします。私も営業の方からなんとなく感じました。
    >それは値段です。構造・基礎はしっかりしていますし。監理もしっかりしてそうでした。
    >ただ、内装は値段の分だけショボイです。
    は、端的で判りやすく目安にしていきたいと思います。
    家にとって一番重要な基礎コンクリートについて、施工しにくいながら強度を保つ27ニュートンを
    基本とするなど、基本的なことはしっかりしていそうです。ですがショボイと仰ると通り、たとえば窓の内側、
    樹脂だから結露しにくいといえど、木まがいであって、どう見ても木には見えず、ミサワさんのMウッド
    (...だっけ?!)や一条さんの無垢とは見た目は比較になりません。…当たり前?!
    まだ具体的なプランなどお願いしたわけではないので、よくわかりませんが、営業の方とは
    かわさんが仰る「うまが合う」感じです。一級建築士だそうなのでこちらの思いを具現化しやすいかも
    しれません(…期待?!)。三洋さんは営業の方みんな、複写になった【メモる・コミュニケーション】で
    その日話した内容を残してくださるようで安心です。
    また「プロにまかせておけば安心」はどんなHMでも難しいこと、これまで勉強していく中で認識しております。
    皆様本当にありがとうございました。ご意見を参考に自分らしい家作りを実現させたいと思っております。
    またよらせて頂いた時にはよろしくお願いいたします。

  49. 249 みむめも40

    センティオさん。
    よかったですねぇ〜〜〜。
    誠意ある態度で…対応してもらえて。
    改修!?は、徹底的にしてもらうと、嫌な思いした分誰よりもどこよりもチェックは厳重になるのでは??
    「災い転じて福となる」とは、このことかも…!? 笑


    どこで建てようかさん。
    また、寄ってくださいね。
    どこで建てるか決まった時は、ご一報下さいな。

    (それから、あとで読み返して、大変遅くなりましたが…。)

    かわさん。
    おめでとうございます。
    ご自分の家の鍵をもらった!!ということは、もうお引越しが出来る?ということなのですか?
    縁起かついで何かされましたか??


    自分の家さん。
    本棚まで入ったら、もう新居にお住まいなのでしょうか??
    (↑別に本棚が基準になるわけではありませんけど…。笑)

    ネガティブも定着してきて…落ち着いてきました。笑

    ただ…、自分の家さんといい、どこで建てるかさんといい・・・
    営業さんが、1級建築士って、ちょっとうらやましいです。(いいなぁ〜〜〜〜★)


  50. 250 どこで建てようか

    早々とまたおじゃまします。言い忘れたことがありました。
    …みむめも40さんは営業の方が、どうもお好きではないということですよね…
    実は私はあるHMさんの営業さんを代えて頂きました。
    バス見等伺ってそのHMさんの家がとても好きになったのですが、どうも他者をスパッと切り捨てる言い方の
    営業さんが好きになれず、思い切って他の展示場で接した営業さんにその旨を話しました。
    その営業さんがおっしゃるには、自分より年下でありながら仕事のよく出来る方だそうですが、
    好き嫌いというのはどうしてもあるでしょうし、自分も以前言われたことがあります。
    今後は私が担当するかもしれませんし違う者になるかもしれません。
    …ということで後日新しい担当の方から連絡がありました。
    「不手際があったようで申し訳ありません」と一方的に誤られたのには、言えば私のわがままだったので
    大変恐縮しました。担当は前にお会いした方ではなく以前の担当(店長)より上の役職の方でした。
    その方は礼儀正しくそつなく話しにもとげがなく、間取りを提案頂いたときなど、まさに
    プレゼンテーション!という感じで玄関から二階のすみの部屋まで説明にストーリーがあり、各箇所に工夫が
    あり、いくつもの他の提案もあり、ワクワクしました。台所の広さに不安を抱いたのをすぐに察して頂き
    展示場の台所に立ってみて提案する間取りの広さを体感させて頂いたり、申し分のないプロの方でした。
    前の営業の方には今でも申し訳なかったなぁと思いますが、すばらしい営業の方にお会いできて良かったです。
    諸事情で結局その家は建ちませんでしたが…またそのHMさんで建てる気もありませんが…
    …落ち着いてこられたみむめも40さんの気持ちを、揺さぶるつもりはありませんが
    色々おしえて頂きましたので自分の体験をお伝えしました。
    …案ずるより生むが易しかもしれませんよ…揺さぶってますね、スミマセン
    結局どこで建てたか、またご報告にあがります。ありがとうございました。

  51. 251 自分の家

    おはようございます。

    ほんとに最近書き込みのペースが増えましたね。
    みむめも40さん、ネガティブになるのは当然です。
    大金払うんです、だまされたらどうしよう、失敗したらどうしようと誰だって不安ですよ。(笑)
    とにかく聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥とも言うように後悔しないようにドンドン聞きましょう。

    ウチの親によると「鏡」と「火を使う」ことが引っ越しの定義だそうです。
    というわけで先日の大安吉日に儀式は済ませておきました。(笑)
    実際の引っ越しは諸事情でちょっと先です。

    センティオさん、
    いい方向に向かっているようで良かったですね。一ユーザとしてこちらも安心できます。

    どこで建てようかさん、
    色々検討されていらっしゃいますね。いいおうちが建ちますように。

    そうそう、こんなことを言うとみむめも40さんを惑わすことになりそうなんですけど、
    以前契約していた大手ハウスメーカー(解約しました)では、
    営業さんの歩合給は契約時、上棟時、引き渡し時に分けて支払われるそうです。
    で、もしも解約してしまうと、もらった歩合給を返還するそうで....
    解約してしまったウチは営業さんには申し訳なかったな、とは思ってます。
    (ハウスメーカに非があったわけではなく完全に自己都合でしたので)
    まあ、三洋ではシステムが違うかもしれませんし、営業交代はペナルティがないかもしれないですし。(笑)

  52. 252 かわさん

    いや〜、すごい書き込みですね。
    家建てるときって様々な方が関わると思います。
    接するのはそのうちの一部なのでしょうがやっぱり少なくとも「営業・設計・監督」の3方とはある程度同じような方向
    を向いているというか同じ視点・目線じゃないとまずいと思いますがどうでしょうか?
    施主側としては選べない環境もあるわけで、どーしても同じ方向を向いてくれない方なら変えてもらってもいいんじゃないかと。
    何せ、長い付き合いにもなることですし、、、
    「高価な買い物・・・」です。私たちの場合、展示場巡りから仮契約まで約6ヶ月、仮契約から着工まで11ヶ月費やして
    してまいました。工事が3ヶ月だったのでトータルで1年半以上かかりましたが三洋さんを私たちと同じ方向に向かせて、
    また私たちが納得するためには必要な時間だったのだと思います。
    それぞれのメーカに「強み・弱み」があると思います。
    見る方向によっては三洋さんよりもっと良い家を建てるメーカーはたくさんあるのでしょうから時間をかけて、いろいろ
    考えて決めたら良いのではと思います(今思えば、検討しているときも、すごく楽しかったな〜)。

    うちは大安しばりで、11月3日に引越しです。

  53. 253 みむめも40

    真夜中に失礼致します。

    自分の家さん。
    引越しって、「鏡」と「火」なんですね…。
    初めて知りました。ありがとうございます。(物知りになりました)笑
    生活する前の自分だけのモデルルームみたいで、カッコいいですね…★★★
    思う存分、堪能して下さいませ。

    かわさん。
    明後日のお引越し。大安なんですね♪
    明日(今日)は、鋭気を養い…、お引越しに備えてください。 笑
    (…引越しって、荷物運ぶ=力仕事って私のイメージ…間違ってますか〜〜???)
    引越しそばなんか食べるのでしょうか???
    どこで(たとえば…トイレ?お風呂?)食べるのでしょうね〜〜。
    頑張ってくださいね。
    新居に住むって、どんなものなんでしょう??
    なんだか、ワクワクしますね。
    (感想、また聞かせてくださいませ〜〜〜♪♪♪)

    どこで建てようかさん。
    また、わざわざありがとうございます。嬉しかったです。
    大いに参考になりました。勇気づけられました。
    みなさんのお心遣いに本当に感謝してます。

    実は、昨日担当の営業さんとお会いして一応は話しました。
    こちらの用件は伝えましたが、納得するに到る返答は(もちろん)その場ではありませんでした。
    結局は、担当の方の「1番最善を(彼が)選択しました。」と言われる裏づけが欲しいと申し出ました。
    数字を出して比較でき納得できるような…。「それを見た後、検討します。」と言ったので…今はその待ち状態です。

    私にはよくわからないのでご存知の範囲で、教えていただけたけますか??
    うちの現段階での見積もりは、電気温水器です。もちろん太陽光なんかついてません。
    〜〜10/30〆切の太陽光発電モニターキャンペーンではエコキュート?!というのもついてました。〜〜
    先日の他の営業さんは、「配線等の追加で自己負担をしていただければ現在でもモニターになれるし、
    今の担当さんに相談してみてください。」
    担当さん。「今の値引き等を考慮すれば、今の値引き※の方が絶対に得です。だからお奨めしませんでした。
    家族が多いのでエコキュートの容量を増やせば、それだけで高額になるんですよ。」
    ※ちなみに現在の値引きは8%程度??←その人曰く支社対応クラスの凄い値引きらしいとの話です。
    何だか…話が食い違ってると感じるのは、私だけでしょうか???

  54. 254 Ž自分の家

    おはようございます。

    かわさん、お引っ越しですか、頑張ってください。
    ウチは自分の物を毎日せっせと運んでいるのに全然捗らないです...

    みむめも40さん、
    悩んでいらっしゃるようですね。
    うーん、ウチとはかなり打ち合わせのスタンスが違うなあ、と思います。
    ウチは、とにかく「コレいくら?」で、変更に関して全て値段を聞きました。
    あと、基本は自分で調べて質問する、でした。
    納め方はプロである設計の人にお任せしますが、出てきた案については質問して検討する、と。
    で、お金を払うのは施主ですから、最終決定権は施主にあると思ってます。
    設計さんと営業さんの仕事はメリット・デメリット(値段含む)をキチンと説明すること。
    それを納得した上で、自分が選んだなら、失敗してもあきらめがつきます。
    (分かってはいたけれど、やっぱりなあ、という失敗ですね(笑))

    ウチはガスに傾倒しているので電気温水器についてはよく分かりませんが、
    勝手に判断せずに、キチンとメリット・デメリットを数値的に説明して欲しいですね。
    家族が多いと湯切れの心配があるから大容量が必要で、値段がこれだけ違う、とか。
    他のスレですがこんな話もありました。エコキュートのメリットってどうなんでしょうね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13756/res/169-169

    値引きに関してはウチも同じくらい(ほんのちょっと+α)です。
    三洋はあまり見積もりをふかさず、「誠実に」(笑)出してくるので、あまり値引き自体は良くないですね。
    ちゃんと、契約後の変更にも値引きしてもらうようにしてもらいましたか?(笑)

  55. 255 かわさん

    うーん。打ち合わせのスタンスですか〜。
    営業・設計さんの関係は自分の家さんとほぼ同じですね〜。
    ただ、実は担当のコーディネータさんの真剣みがあまり無いかんじで。。。コーディネータさんが絡む話の場合、戦略を変えて、品物についてはうちで調べて写真やカタログもっていって決めたな〜。
    「この写真(カタログ)の製品付けたいんですが、三洋さんどのくらいの値引きになりますか?」って感じの質問を営業・設計・コーディネータさんにしながら進んでいくって感じでした。

    うちは、契約時のキャンペーンでエコキュートを採用しました(契約のときに今なら「ただです」って言ってました)。
    営業・設計さんも(三洋電機のパンフで)電気温水器とガスとの比較も説明してくれました。
    ほとんど妻の好みでエコキュートに決まったようなものですが、未だ使ってませんがやはり私としては使いやすいのはガスかな〜と思ってます(例えば長期外出時のこととか考えると、、、)。
    値引きについては、それぞれなんですね。地域によっても違うのかな? うちは最後は「もぉ、ひとこえぇ!。端数切って!。もぉ10万円!」なんて感じで変更分についても結構引いてもらいました。

    実は、鍵もらった翌日曜早朝ひとりで「うどん」食いました(カップめんの小さいやつ。朝4:00のきつねうどんは少しきつかった〜)。

  56. 256 みむめも40

    おはようございます。

    自分の家さん。
    朝から適切なお話、ありがとうございます。
    もう全ておっしゃるとおりです。
    自分達で納得した上での失敗ならば…後日笑い話で終われますよね。

    打合せのスタンスも、しばらく未知の世界で舞い上がっていたので(笑)
    〜〜夢物語〜〜状態で、凹んで冷静になった今思うと、「ひょっとして叶わぬ夢じゃなかろうか??」って
    感じでの変更話も若干あります。(予算はもちろんローンの上限もあるわけですもんね…。)←平静になって思い出しました。笑
    ご指摘の契約後の変更にも値引き…なんてのはもちろん。
    最初に提示してもらった見積もり以外に、変更の金額も、商品の金額も1度も聞かせてもらってません。
    (大丈夫でしょうか???うち???笑)

    主導権が、うちにない!!ってのが現状すよね…。これじゃあ〜〜。トホホ・・・。

    今回、考える時間があり、みなさんに初歩の初歩から教えを乞う機会に恵まれたのは
    かえってラッキーなことだったのかもしれません。

    P.S値引きも誠実…。自分の家さんも、きっと支社レベルの値引きだったんですね…。(苦笑)
      ははは…。開き直って明るさを(妙な?!)取り戻してきました。


  57. 257 みむめも40

    かわさん。

    一人でのカップうどんは、ロマンを感じますねぇ〜〜〜〜♪
    …今日、ふと思い出して…「どうして4時だったんだろう??」と
    考えました。
    それだけ朝が早いご家庭なんですね。健康的だぁ〜〜〜〜〜!!!!
                    

  58. 258 自分の家

    おはようございます。

    かわさん、うどん、食べられましたか。これで長生きできますね(笑)。

    みむめも40さん、主導権を是非奪い返してください。
    折角の家造りです、自分たちが楽しまなくてどうします?(笑)
    そのためにも自分である程度勉強することも必要かもしれません。
    今時はネットに建築記録のサイトが山のようにありますから、(逆に多すぎて大変ですけど)
    それを流し読みして、いいところだけパクればいいんですよ。

    ウチは、なんか調子に乗ってプラズマTV(そんなに大きくないやつ)なんぞ買ってしまいました。
    新居には上等な?ダイニングテーブルと薄型TV!!という意見に屈して。(笑)
    少し引き締めないと。家を建てると金銭感覚が麻痺するというのは本当ですね。(泣)

  59. 259 みむめも40

    自分の家さん
    おはようございます。
    プラズマTVですか…♪見応えあっていいでしょうね。
    家で○000万、その他で○00万、金銭感覚は麻痺しちゃう感覚わかります。 笑
    でも、家族みんながプラズマTVを楽しめるんだから、大いに結構な話ですよね…。
    生きた買い物☆☆☆大賛成です。

    主導権・奪回!!
    そうだぁ〜〜。と言いたいとこですが…、少々疲れました。(持続力が皆無です…。笑)
    悶々としてても前進しない!!と奮起し、
    契約の際お見えになり「私も合わせて二人で対応します。」と力強く語られた所長さんに
    「不信感」について直に連絡しました。(ものすごい勇気を奮って…)
    (…うちの契約直後に、栄転されたそうで…)←この時点から話がずれ始めたのだと思います?!
    そりゃそりゃ、慣れたもので対応も反応も素早く、おまけに回答も的確でした。(けど…もうよその人です。泣)
    「これだけしてくれる人もいるのになぁ〜〜」と実感し体感したからこそ、余計にむなしくなったかも…。

    家は欲しいけど、面倒になっちゃて…、どうしましょう???

    気分の盛り上げ方、ご存知でしたら、伝授願います。 笑

  60. 260 自分の家

    おはようございます。

    気分の盛り上げ方ですかー。難しいですねぇ。
    やっぱり、新居に住んでいる(楽しそうな)自分たちを想像することでしょうか?
    友人達を招いてパーティをして自慢(笑)するんだー、なんて。
    それから、ちょっと違う細工を取り入れたときは、
    「建て売りではこんな事できないよな」、と勝手に自己満足。(笑)

    ウチも最初の契約から3年以上経っています。
    解約して三洋と契約して紆余曲折がありました。
    途中、中だるみも確かにありましたが、なんとかやってきました(しみじみ)。

    みむめも40さん、担当の相性や家族の意見など色々問題はあるでしょうけど、頑張ってください。

    かわさん、お引っ越し終わられたでしょうか。
    ウチは今まで狭くて買えなかったのですが、やっと学習机が納入されました。
    椅子で傷がつきそうなので、デスクカーペット(高い!)を買って来なきゃ。

  61. 261 かわさん

    自分の家さん みむめも40さん
    昨日、引越しました(やった〜)。
    喜びにひたる間もなく、まともに生活するには未だ準備が必要です(こまった〜)。
    カーテンもまだ無く、頼んだテーブル等もまだ無く、またオールメタル対応だと云われていれたIHも何故か今までの鍋だと
    「だめ」です。エコキュートも湯切れが心配で「はらはら」しながら「取説」とにらめっこしながらの使用です。なかばキャンプに近い状態です(笑)。
    明日土曜日に2階窓の柵(2階窓からの搬入もありました)と階段の手摺取り付けで工事はほぼ終了です(住んでみての不具合が心配です。ひょっとしたら今回は一次工事か〜?)。
    日曜に監督さんがもう一度点検に来ると連絡がありました。

    みむめも40さん
    良い家ができるよう祈っております。交渉事もトラブルも楽しんでみてはどうでしょう??
    うちなんか最初、建築基準法の関係で建替えだめだって云われたんですよ(そのときはかなり落ち込みました)。
    これだけで三洋さんと役所と私の間で4ヶ月の検討がありました。かなり精神的に疲弊しましたが振り返れば良い思い出です(このとき思ったのは「手を尽くせばなんとかなるもんだな〜」です)。

  62. 262 自分の家

    こんにちは。

    かわさん、お引っ越しおめでとうございます。
    やっぱり、階段の手摺りは引っ越しの時ははずしておいた方がいいのでしょうね。
    ウチもいろいろ家具が納入されるのですが、業者が階段の踊り場で苦労しているので...

  63. 263 D51

    はじめまして、こんばんは。
    私も三洋ホームズさんで家をこのたび新築しているものです。
    これまで紆余曲折がありながらも、ようやく先日基礎工事に着工したところです。
    こちらのスレは三洋さんでの施工を検討されている方には非常に参考になりますね。
    私も三洋さんに決めた要因は、営業担当の対応の良さ、構造の機能性(軽量鉄骨構造の耐久性、
    間取りの自由の高さ)トータルでは妥当なコストパフォーマンスだと思います。
    そのぶんデザイン力や内装がいまいちだったりしますが、住む人が何を重視するかによるのではないかと
    思います。見た目の良さよりも快適に長く住めるかを限られた予算の中で検討した結果、うちは三洋さん
    にお願いすることにしました。
    これからも暇があればよらせてもらいます。

  64. 264 自分の家

    おはようございます。

    D51さん、はじめまして。お仲間が増えて心強いですね。
    決めた理由はみなさん大体同じですね。(笑)
    基礎工事中ですか?意外と建て方まで時間がかかるんですよね。
    それでも、配筋や型枠、コンクリート打設など、見ていて変化がそれなりにあって楽しいですけど。

    三洋の基礎は(多分大手ハウスメーカーならどこもそうでしょうけど)、
    規格の金属製型枠を組み合わせて、アンカーボルトもスペーサー付きで差し込むだけ、です。
    「現場施工」の木枠や田植えのアンカーボルトではないので安心ですね。
    まあ、そのデメリットとして基礎も外壁もユニットみたいなものですから、
    規格外の家の形は作りにくいんですけど。

  65. 265 みむめも40

    おはようございます。

    ご無沙汰しました。

    かわさん。お引越し…おめでとうございます。
    新居での暮らしはいかがですか???
    お風呂入ったり、ご飯食べたり…夜寝る時なんか、何だか感無量で嬉しくなっちゃうんじゃないですか?
    (私なら、始終、まだまだにやけていそうな気がします。←想像ですが・・・・。笑)

    D51さん。
    はじめまして。
    基礎工事中なんですか…。いろいろ教えてくださいね。
    宜しくお願いいたします。

    自分の家さん。
    お引越しも、いよいよ本格派になってこられたのですね?
    2回への荷物って、以外に大きかったりするような気がするので、
    言われると手すりって、邪魔かもしれませんよね。
    ・・・・・・あ〜〜〜。うちは団地住まいですけど、そういえば去年手すりがつきました。(階段に)
    上り下りは便利ですが、粗大ゴミ出すときに非常にジャマになって、子どもと文句言い合ったのを
    思い出しました。(…って、ただの回想でしたが。。)

    うちのあれからの続きは、営業さんがお二人来られて、説明がありました。
    規定外の説明をした営業さんは「社内的に厳重に処罰しました。」との報告を受けましたが、
    「そちらの会社内部のことは、私たちには関係ないことです。」と言いましたが、
    なんだか・・・後味のよくない話でした。

    キャンペーンとの比較表も出てましたが、今つけていただいてるサービス分が高くつくようです。
    (結局、キャンペーンの方が得だったんですよね。)←三洋は「今の契約がお得です。」の一点張りでしたが、
    あとから資料見て、計算すれば違う気がしました。

    まあ〜、結局は三洋さんにお願いすることになるかもしれませんが、
    しばらくは時間をいただいて、勉強するつもりです。(あくまで私の考え)
    しかし、これが三洋にぞっこんの主人とのケンカの種です。  笑

    まあ〜〜、みなさんこれからも宜しくお願いいたします。

  66. 266 かわさん

    自分の家さん みむめも40さん
    ありがとうございます。
    階段の手摺(と2階窓柵)についてはウチは何も考えてなかったのですが三洋さんのリコメンドで引越し後に取り付けることとしました(引越し前に仮付けして品物にまちがいがないか確認していましたけど)。
    当たり前のことかもしれませんが、このへんも結構きめ細かい対応してくれるな〜っと思ってるんですけど。。。
    みむめも40さんのだんな様のように三洋さんに「ぞっこん」とまではいきませんが私としては(今のところ)満足です。
    D51さんへ
    そーなんですよね。うちは、トイレの吊戸棚と階段のデッドスペースになる部分の物入れは三洋さんにお願いしたのですがやはり出来上がった建物をみると(引越しして住んでみると)三洋さんの場合、
    細かい造作の細工とか内装のちょっとした飾り付けとかはやはり「苦手」なのかな?と思います。
    三洋さんに頼んだ場合、価格も高い場合もあるので、なるべく家具やさんとかキッチン洗面台とかのものから雰囲気の合うものを取り付けたほうがむしろ安く、あまり「しょぼく」ならないのではないかと思い
    ます(うちは食器棚や洗濯機上スペースのタオル収納などは購入して取り付けのみ三洋さんにお願いしました)。
    基礎工事の場合、施主の検査がないので私は終了時にレベルやクラックの確認と説明を受けました(結構楽しかったです)。

  67. 267 みむめも40

    かわさん。
    こんばんは。
    三洋さんの…、内装は苦手かな??と言う意見に賛成です。
    「ドア」標準品の中で選ぼうとした時に(ミディアム系)〜トイレのドア〜と説明されたのが1番好きでした。
    うちが、三洋さんで建ったら…、きっとうちの中のドアは、みなさんのお宅のトイレのドアだらけだと思います。 笑
    主人と「三洋で建ててる人は身近にはいないから、誰もわからないはず…。」と言ったのは、
    打合せ後の車の中です。 爆
    (ここは、久々主人と意気投合!!してしまいました。)← うちって変でしょうか???やっぱり^^。。。

  68. 268 自分の家

    おはようございます。

    みむめも40さん、いろいろと悩みが多そうですね。
    「トイレのドア」ですか〜、小窓が付いたデザインドアですね。
    確かに平板なドアよりましかもしれないですね。トイレ用と言わなきゃ分からないし。(笑)
    (小窓は本来在室確認のためでしょうね)

    ウチはリビングはガラス入りのデザインドアですけど、2F個室は安いドアです。
    おまけに廊下の採光用(!)に子ども部屋と2FトイレはFIX欄間つきです。
    本当は子ども部屋のプライバシー破壊(笑)に開閉ランマ付きにしようとも思ったんですけどね。

    ドアは開き方向だけでなく、開く角度もよく考えてくださいね。
    ウチは直前に収納を取りやめにした部分のドアが90度開き(今は無き収納の壁まで)だったんで、
    1ヶ月点検で180度開くように換えてもらうつもりです。

  69. 269 かわさん

    みむめも40さん 自分の家さん
    前にも書き込みしましたが、うちはナチュラル系で各室ドアはすべて標準品です(トイレは上の小窓付き、子供部屋だけは長いスリット窓がついたものです)。
    「ドアノブ」がどーしても気にいらなくて変えました(最初三洋さんは「変えられません」という話だったのですが数回の打ちあわせで設計さんが探してくれました。確か5種類くらい)。
    「ドアノブ」を変えるだけでも「雰囲気」が変わって良いと思います。
    「雰囲気」が変わるだけですけど、そんなに悪くないですよ。しょぼさ軽減対策(カムフラージュ対策?)として検討してみてはいかがでしょうか?
    コスト的には、安いものだと1式あたり1〜2千円程度のアップで済むと思います。

  70. 270 みむめも40

    自分の家さん。かわさん。
    早速、ありがとうございます。
    うちは、主人が「引き戸」派?!なので・・・ 笑
    なぜかほとんどが、引き戸です。(・・・といっても、そういくつもあるわけではありませんが)
    子ども部屋と、1F2Fのトイレがドアです。
    トイレのドア(四角の小窓が3つあるやつ)がフツーの引き戸にも対応するそうなので、
    トイレと寝室以外には、ぜぇ〜〜〜んぶつけようかと思っています。
    わはは。あんまりでしょうか???

    ドアノブは、打合せの時に、かわさんの話を思い出していったのですが、
    「出来ません。」と言われたので、また言いたいと思います。設計さんで、話が違うはずないですよね???

    色がシルバーと黄金系??あったので、どちらにしようか迷ったとこでした。


  71. 271 Ž自分の家

    おはようございます。

    ドアノブ、換えられると思いますよ。
    ウチも打ち合わせの時に設計さんにプッシュプルドアハンドルはどうでしょうね?と聞いたら、
    調べてくれましたから。採用しませんでしたが。(値段が...)
    結局、かわさんのように考えが及ばず金色にしただけです。

    引き戸はいいですよね、開放できますから。遮音性は劣りますけど。
    ウチも構造的に可能なところはできるだけ採用しました。
    「トイレのドア」をトイレ以外に引き戸で使うんですか、ややこしいですね。(笑)
    ガラスの小窓があって、いいんじゃないでしょうか。
    工事の建具屋さんが??と思うかもしれませんが。(笑)

  72. 272 建てました

    こんにちは。
    ちょっと来れなかったうちに凄い書き込み数が増えて驚きです。
    住み始めて半年が過ぎましたが、ほぼ満足に暮らしています。
    打ち合わせで悩みに悩んでいた時期がなつかしーくなっています。

    みむめもさん、ドアはミディアム系ですよね。
    ゴールドのドアノブがミディアム系には合うのではないでしょうか?

    うちは、リビング入り口のドアをSGというタイプのものに変更し
    スリット部分がシルバーだったのでそのドアだけシルバーにして
    他はすべてゴールドのものにしました。
    落ち着いた感じでいいですよ。

  73. 273 みむめも40

    自分の家さん。
    たしかに・・・。
    工事の建具屋さんは、何度も図面を見直すかもしれませんね・・・。(笑)

    建てましたさん。
    お久しぶりです。お元気でしたか??
    そう・・・。「ゴールド」←この言葉がなぜか出てこずに…「黄金系」←自分で「お前は何者だ???」と
    建てましたさん書き込み見て、おかしくなりました。(爆)
    一人で、含み笑い…しまくってます。

    ゴールド…!!のほうが、やっぱり似合うのですね♪
    真似させていただきます。

    そろそろ寒い季節になってきましたが、みなさん。
    暖房機器は、エアコンで済まされるのですか????

    うちと、実家と、揃ってストーブが壊れてしまってました。
    来年の今ごろは、きっと新築された家に住んでいると思うので、今年の冬にストーブを買うのは
    どうしようか??と悩んでる真っ最中です。
    …ファンヒーターは、部屋が乾燥しまくるし、空気がよどむ感じがするので(換気も必要だし)
    好きじゃないいんです。
    新築の家でも、ストーブでいいんじゃないか??と思うのですが、主人はどうも気にくわないようです。
    子ども部屋とかは、ストーブはどうかと思うのですが(今は、オイルヒーターです。)
    LDK(現在の我が家では居間や台所です 笑)はどうされているのか教えてください。

    まぁ〜〜〜〜、みなさんがいて下さって、本当に感謝です。
    おかげさまで、夫婦ケンカも減りました。  ありがとうございます。

  74. 274 自分の家

    おはようございます。

    暖房機器ですか?
    ウチは念願の(!)床暖房+エアコンです。
    ホットカーペットは電磁波が、と言われているのであまり好きじゃありません。(笑)
    エアコンは空気が乾きますし、電気代高そうですし。(ウチのエアコンが古いだけかも)
    床暖房のほわぁっとした暖かさに大きく期待してます。

    最近の家はある程度高気密なので、
    ファンヒーターやストーブなどの燃焼系は空気が汚れるのはもちろんですが、
    水蒸気が発生するので結露の大きな原因になる、と聞いています。
    (今の住まいのイヤな点の一つにカビが発生するほどの結露があるんです)
    ファンヒーターを使うのであればFF式にして燃焼・排気を屋外でさせないといけないらしいですよ。
    ただ、みむめも40さんのおうちはオール電化でしたっけ?
    そうなると、エアコン、電気式または温水式床暖房、蓄熱式暖房、オイルヒーター、ホットカーペット、
    などなどありますけど、コストを含め、利点・欠点ありますのでよくご検討を。

  75. 275 みむめも40

    自分の家さん。

    こんばんは。

    暖房機器。床暖房+エアコンですね。
    あったか〜〜〜〜ぁくなりそうな感じで、いいですね。^^

    高気密…!?魔法瓶のような??って感じですか???
    結露はいやですね。
    本当に、カビの元ですもんね〜〜〜〜。

    新しい家は、オール電化予定なので、自分の家さんがおっしゃる暖房機器がいいのでしょうね。
    コストが1番ですが、それを含め利点・欠点を慎重に検討したいと思います。
    ファンヒーターのFF式ってのは、なんだか大変走ですもんね。。。
    (でも、ストーブ好きだったんで、ちょっとがっかりです。)

    ほんと・・・、続いて申し訳ないのですが。
    キッチンは、対面でしょうか???
    皆さんのお宅は????

    私は、みんなと一体化できる(家族がTV観てるのに背を向けて孤独に台所仕事が寂しい私なので・・・)
    対面キッチンは、夢です。…友達が来ても、喋りながら水仕事が出来るし…♪(わくわく)
    ただ、加えて娘ばかりの我が家はL形キッチンを希望しています。
    L型って、場所とるみたいで…。ん〜〜〜〜〜〜〜。悩みは尽きないものです。我ながら…(トホホ…)

  76. 276 自分の家

    おはようございます。

    みむめも40さん、ストーブ、お好きですか。自分はコタツ派です。(笑)
    だから床暖房も好きです、多分。

    ストーブを入れるのだったら、ガスか灯油でしょうけど、
    FF式のものを工事してもらったらオール電化と認められず、
    料金割引がなくなってしまうかもしれないですね。

    キッチンはもちろん対面です。
    共働きでキッチンに立つことも多いので、対面キッチンは自分の希望でもあります。(笑)
    おっしゃるように、一体化できるのはいいですね。
    まあ、I型(幅2600)のシンプルなキッチンで、袖壁+吊戸棚付きなので、小窓って感じですが。
    L型はとてもかっこいいですねー。
    ただ、総延長が長いので、その分高そうですけれど。(笑)
    家族みんなで料理ですね?楽しそうですね。

    オール電化のみむめも40さんのおうちにはあまり関係ないかもしれないですけど、
    ウチはガス派なので汚れ落としが簡単なアートウォールをそこら中に貼りました。
    (油汚れってあちこちに付くんです)
    コンロ横にも当然勝手口までの幅一杯(120cmぐらい)貼ってもらえるつもりでいたら、
    アートウォール1枚分の幅(90cm)で貼ってあるので、隙間が....
    追加で貼ってもらいましたが、間に見切りが付いている....、まあいいですけど。(笑)
    (あ、費用はもちろんタダですよ。)

  77. 277 かわさん

    みむめも40さん 自分の家さん
    暖房、うちはエアコンのみです。旧家はガスファンヒータだったんですがオール電化にしたことで、ぜ〜んぶ捨てました(すこし罪悪感。。。)。
    とりあえず、この冬はエアコンオンリーでいって暖かさや電気代などどうなるかみてみようと思っています(狭いからか今のところリビングでつけると建物全体が暖かくなっているような感じがします。気密性の影響もあるか?)。
    キッチンは(デッドスペースが増えましたが)妻の強行な要望で対面式のL字になりました。
    「IH」はオールメタル対応が欲しいってことでしたが、三洋さんだと私が注文した当時はオールメタル対応のものがなく他のメーカーのものをいれました(少しコストアップになったと思います)。
    が、、、うちの○ファ○ルの「鍋」だと弱くて熱くなるまで時間がかかりだめでした(泣)。後で電力会社(うちは東京電力)や電気店で聞いたらメーカーによって同じ出力でも弱いものもあるということでした(あまり納得してませんが。。)。
    このへんは、もしオールメタル対応型をいれる予定であれば、電力会社や電気店でリサーチして機種選定したほうが良いと思います。
    あと、オール電化だと少し補助金がでますね(なんとなく得をした気分で少しうれしいですね)。
    また東京電力の場合、行ってIHやエコキュートの使い方説明のようなものを受けてアンケートに答えるとIH対応のフライパンと防水型CDプレーヤがもらえるそうです(この間、アンケートの手紙を投函しました。楽しみだな〜。これもちょっと得した気分でうれしいですね。。

  78. 278 みむめも40

    自分の家さん。
    かわさん。

    こんばんは。
    う〜〜〜〜〜ん。やっぱり、対面キッチンですね。(嬉)
    家族で料理が愉しい♪って・・・のとはちょっと違いますよ。 笑
    誰もがやりたくないので(超・本音)半強制でのなすり合いの皿洗いとか??? 笑
    (しかし、食器洗い機がつけば←(憧れ☆☆☆)この問題もなくなりそうです。)

    L型でのデッドスペースって、どんなものでしょうか???
    角のスペースですか???一応、アドバイスはありましたが…。
    私の想像の中では、おなべややかんが置けるスペースとして、有効か!!と思っているのですが
    実際はいかがなものでしょうか????

    しかし、あれ以来、三洋の営業さんは、自筆の謝罪の手紙が来ただけで(不思議な感じがしたのですが?!)
    連絡もありません。(出張中のダンナには電話があったそうですが…  笑)
    よほど、私を恐れてあるような感じがした!!との主人の弁。←主人はきっと公ではなくとも納得したはず。

    まあ〜〜〜、いずれ三洋さんにお願いするとしても、みなさんのアドバイスどおりに
    これをきっかけに、他社の見積もりも見てみようかと考えてる次第です。(私は、ワルでしょうか?? 笑)
    他のH.Mの見取り図も、見てみたい気がするし…。
    みなさんは、見られたことありますか???
    これも、きっと一生に一度のことだろうし。どっか参考になればなぁ〜〜〜と思ってます。
    でも、三洋さんの間取りを家族揃って気に入ってるもんで、あんまり他社に期待はしてないのですが・・・。

    今だけしかないワクワク感のはずですもんね〜〜〜。
    (悪代官気分です。「おぬしもワルよのぉ〜〜〜」と自分の中のもう一人の自分が話しております。 笑)
    何でも、初のことで、考えの浅い自分がつくづく**にも感じる時もあるんですけどね・・・。

  79. 279 自分の家

    おはようございます。

    ウチは共働きで「金で時間を買う」的なところがありますので、(笑)
    食洗機は既に導入済みです。
    (新居ではビルトインにしてしまったので今のが不要に...ちょっともったいないです)
    食洗機はいいですよー。なんたって時間に余裕ができます。
    今はTOTOの15分、新居ではホシザキ(家庭用撤退だそうですね)と、
    とにかく高速なモノを入れています。
    標準の三洋のモノは時間をかけて洗う一般的なモノなのでウチの生活スタイルに合いませんでした。
    時間をかけて洗うモノは食洗機が苦手な生卵やご飯のこびりつきも酵素できれいになりますけどね。

    L型のデットスペースって、台の上以外にも、台の下に引き出しや扉が付かない、ということですよね?
    キッチンメーカーも考えているようで、ワゴンのオプションがあったはずですが。

    みむめも40さん、
    担当の営業さんがイマイチのようですね。信頼関係がないとつらいですね。

    他社も視野に入れているのですか?では、一応一般的なアドバイスを。
    営業さんはしばしば過酷なノルマを抱えているので、
    一度餌をちらつかせると、すぐ食いついてなかなか離れませんよ。(笑)

  80. 280 かわさん

    みむめも40さん 自分の家さん
    L字型デッドスペース、言葉が足りなくてすいません。うちの間取りのお話です。当初対面キッチンをやめると間取りがうまくいく予定でした(設計さんもそうリコメンドしていました)。
    が、妻の要望で対面式L字型キッチン(サンウエーブ ピット)になりました(奥様あっての私です。牙城には逆らえません)。妻はキッチン自体は気にいっているようです。
    クイックポケットも結構良いですよ(お薦めです)。調味料などの出し入れがスムースでまた台の上もすっきり使えているようです。
    食洗機は、何も考えず三洋さんのものをいれました。標準コースだと1回あたり40〜50分かかるようで電気代等が心配で、うちはタイマーを使って深夜電力で洗浄しています(洗濯機もそうです)。

    間取りは、うちは三洋さんを含めて3社から入手しました(というか、こちらから要望したわけではなかったのですがメーカーさんが持ってきてくれました。ちなみに1社については(2点くらいですが測れるところの)地盤の調査も無料でやってくれました。かなり恐縮しましたが。。。)。
    北斜と屋根の角度などの関係で3階部分の面積が各社で違うなどありましたが、考え方は3社ともそんなに大差なかったと記憶しています(結局、いいとこどりをして確定していったような感じでした)。

  81. 281 みむめも40

    自分の家さん。
    かわさん。
    こんばんは。
    L型のデッドスペースって、そうですね。卓上しか考えてませんでした。
    考えれば、その下もデッドスペースなわけですね。(ん〜〜〜〜感心しました。)
    でも、ワゴンとかがあるなら、いいかぁ〜〜〜〜〜♪
    かわさんがおっしゃる間取りのデッドスペース了解しました。
    これは、うちもL型を希望しているがゆえに、リビングが狭くなり、広げてもらう為予算が上がりました。笑

    三洋さんの営業さんからは、居間だ連絡なし。
    こっちから連絡入れるのもしゃくなので、結局…そのまま。
    いったいどうなるのでしょうか???
    しかし、焦ることなく…夢を膨らませることにします。

    他社の見積もり。まずは1社だけもらっちゃいました。恐縮〜〜〜〜〜〜〜・・・
    ン〜〜〜〜。三洋の方が断然よくて、ダンナとため息。

    なんで、気の合うさばけた営業さんに、合わなかったんだろう。。。
    (後悔するのはこの点のみ!?)

  82. 282 自分の家

    おはようございます。

    うーん、困った営業さんですね。大事なお客さんが逃げてしまいますよー。(笑)
    それはともかく、営業さんが家を建てるわけではない、とはいっても、
    契約後もいろいろな手配・手続きをお任せするわけですからね。
    不信感を持ってしまうと.....
    いっそのこと、そのさばけた営業さんに交代してもらっては?

    うまく解決するといいですね。

  83. 283 かわさん

    みむめも40さん
    連絡のない営業さんか〜。「相見積もりとって他社も視野にいれている」くらいのこと云ってもいいんではないでしょうか??
    自分の家さん
    営業さんが家を建てるわけではない。。が、最初のとっかかりは営業さんですしハウスメーカーを選んだ場合、施主側で設計さん・監督さん・大工さんなどなどピックアップして指定できないと思うし。。
    そういったこともコーディネートする方でしょうからね〜。まずは施主と息の合うことが第一条件かと。。。

  84. 284 みむめも40

    自分の家さん。かわさん。
    こんばんは。
    ご無沙汰してしましました。
    心の染みる…、アドバイスありがとうございます。
    施主との息が合うこと…!!全くそのとおりです。
    (今は全くあっていません。)

    が…、日曜日の夜にその営業さんが訪ねて来られました。
    悲壮な顔で…。(知るか!!と思いましたが)
    *先日の訪問で感じたこと。←そのさばけた営業さんが社内的に処分されたとの報告あり。…しかし、うちの不信感をぬぐう話ではない。
     「会社的には、規定を守らない営業であっても…客には責任もって公言を守ってくれれば、客の私達にとっては何の文句もないこと。)
    *相見積もりを取っていること。
    *太陽光!?を入れた見積もりが欲しいこと。
    (但し、極力予算が今の予算より上がらないように考えて欲しいこと)←今の段階では、外構!?が2数十万なので、削れそうな部分は削ってもいいので。
    〜〜〜事の発端となった太陽光キャンペーンは、現段階の状態では実は現予算とトントンだったので、うちには何のメリットも感じられなかったのですね。
       ただ、現段階でのメリットは、契約変更後も値引きが効く!!という点のみ。〜〜〜〜(現状より変更後に予算がアップしなければ意味がないのでは???)
       と考えるど素人私です。
    とにかく、言いたいことの90%は、言いました。(ちょっとすっきり・・・)

    さて、これにどれだけ応えてくれるか???
    営業さんの力量をはかるチャンスだと考えています。(期待…。してます。裏切られませんように…。)
    でも、その場では、チンプンカンプンな感じの返答だったのですが・・・。
    まあ〜〜〜〜、待ってみようと思います。

    太陽光。考えてませんでしたが、説明(さばけた…、社内では処分を受けた営業さんから聞いた話です  笑)
    結構よかったんですよね〜〜〜〜。
    予算の都合があるのですが、見積もり見て考える余地はあるのかなぁ〜〜〜と思ってます。

  85. 285 D51

    皆様、おひさしぶりです。
    うちのほうは、建方工事があっという間に終わり、すでに外観はほとんどできあがっちゃってます。
    近々上棟式の予定です。

    差し出がましいようですが、みむめも40さんに参考までにひとつアドバイスを・・・。
    うちの場合は総工費3800万のうち、約3000万のローンを組むのですが、
    30年間固定金利が3%であれば総返済額は約4550万です。
    仮に金利が、3.5%まで上昇すると、約4850万円に・・・。その差はおよそ300万です。(かなりアバウトな計算ですが)
    じっくり検討することも大切ですが、このところの金利の上昇という要素も家を購入する際の
    ひとつの指標になるのかな、と思います。消費税率の引き上げなんて話もちらほら出てきていますしね。
    実際、金利の決定は工事が終了して引渡し時になるので、かくいう私も毎月の金利情報に一喜一憂しているところです。
    まぁ、そんな大きなローン組む必要がないわ、というのであれば余計なお世話なんですが。

  86. 286 自分の家

    おはようございます。

    みむめも40さん、うーん、話を少し誤解していました。
    処分を受けたのはさばけた営業さんの方だったんですね。
    確かに対外的に違うことを言うのは困ったモノですけど。
    今の営業さんが心を入れ替えて?良くなるといいですね。

    太陽光ですかー、いいですね。ウチは高そうなので最初から検討外でしたけど。(笑)
    外構費用ですけど、削れそうでいて意外と削れないモノですよ。
    うちも建築当初の見積もりは100万ちょっとでしたが、
    最終的には200万を超してしまいました。
    で、何か削れるモノがあるか?というと、どれも削れない...若干は削れますけど。
    (だいたい、コンクリート打ちが平米単価なので結構高いんですよね。残土処理もえぇーという感じですし。)
    一番効果的な削減策は相見積もりを取って業者を代えることかもしれません。

    D51さん、上棟式をやられるんですね。
    ハウスメーカー施主さんでは少数派でしょうか。(笑)

    現場には足しげく通うことをお勧めします。
    設計図の段階では気付かなかったことや、イメージの違いを発見できるかもしれませんし。
    ウチも毎日顔を出して監督さんから報告を受ける前に、既に内容を知っていました。(笑)

  87. 287 みむめも40

    D51さん。
    上棟式・・・おめでとうございます。
    このあたりでは、「もちまき」をするのですよね〜〜??
    (って、ちがいますか???)
    金利の上昇???
    うちも大きな借り入れですので、大きく関係あります。う〜〜ん。いつ頃まで・・・どんな具合になるのでしょうか???

    自分の家さん。
    削れないものなのですか???
    そうですか・・・・。
    相見積もりで、業者を代える…。←究極ですが、端的ですね (笑)大きく参考にさせていただきます。(笑)
    外構が、当初・・・100万で、最終的には200万超…?!どれだけの変更があったのでしょうか???
    (差し支えなければ教えて下さい。)

  88. 288 自分の家

    おはようございます。

    家の内装はいくら削っても知らない人が見るわけではないので、
    自分が納得さえすれば(究極的には)どうとでもできます。
    でも、外構は....誰もが見ていくんです....

    アップ要因は、大まかに言うと、
    ・駐車場…20万円。
      コンクリート打ちだけでは味気ないのでレンガで模様をつけました。
      コレが意外に高かった。まあ、削れないことはなかったんですけど....
    ・サイクルポート…20万円
      自転車はあるから確かに必要なんです。どうせならと大きめのをつけました。
    ・アプローチ…20万円
      敷地の形状(高低)の関係で調整せざるを得ませんでした。
    ・犬走り…15万円
      個人的に要らなかったんですけど(防犯上とか)、親の強力なオススメで。
    ・庭の砂利敷き他…20万円
      DIYでやろうかと思っていたんですけど、トン単位の砂利を運べるかな、と。

    外構ってどれも高いな、という感想です。
    最初の見積もりが甘かった、といえばその通りなんですけど、
    外構をなんにもなし、というわけにもいかないし.....

  89. 289 みむめも40

    おはようございます。
    自分の家さん。
    早速、ありがとうございます。
    ん〜〜〜〜。おっしゃるとおりですね。
    駐車場で、コンクリートにレンガだけでも予算は上がるのですね。。。
    でも、私もちょっと値段が張ってもオシャレなほうがいいです。
    ざっと、計算してもそうですね。
    やっぱり、予算って削るところがないのかも?!

    でも、友達でSハウスで建てた人がいるのですが、そりゃ〜〜〜オシャレなんですね。
    多分、うちで造るであろう外構並み!?…(範囲等)100万ちょっとでって話だったのですが、
    三洋のほうが、外構は上等なんでしょうか???
    石とか、ピンきりでしょうからね・・・。(ん〜〜〜〜。悩む!!)

    今日は、こっちはいい天気です。
    新築のおうちで過ごされてるみなさんは、本当に気持ちよく過ごされてることだと思います。(羨ましい)
    (・・・??全国的に晴れてるのかな??)
    自分の家で、ガーデニングなんかしたくなるような気分になる天気です。
    早く、こんな気分が実行出来る家が建ちますように・・・・^^
    (みなさん。こんなぼやき&悩みの私に付き合ってくださってることを心から感謝いたします。)


  90. 290 Ž自分の家

    おはようございます。

    外構ってフェンスやゲート、ポストなどの「物」は原価があるから多少はしょうがない、と思うんです。
    (それでもフェンスはm単価なので高くなりますよね。)
    でも、コンクリート打ちとか、量は面積に比例ですけど、手間はさほど増えないんじゃ、
    と素人ながらついつい思ってしまいます。(笑)

    ウチは内装も外装もそれなりにショボイのですけど(笑)、
    外構屋さんもいろいろ当たった方がいいと思います。
    値段もセンスもピンキリですよ。

  91. 291 みむめも40

    おはようございます。

    外構屋さん…って、やっぱり違うんですね。
    自分の家さんは、三洋で外構されたのでしょう??
    それとも、いろいろ当たられたのですか???

    今日は、三洋さんの(あの・・)営業さんから連絡があって、
    解体屋さんを別のところで見積もってくれるそうです。(ふ〜〜)
    誠意のある対応なのでしょうが、その対応さえ、手ぬるい感じがしてくるようになってきた私は、
    もうダメなのかもしれません。・・・・。

    最近は、ダンナも私のこの雰囲気が移ってきまして、「いっそのこと、処分を受けたという例の営業さんがよかったんじゃないか??」とつぶやいておりました。
    〜〜会社とっては、適当な事をいう悪い営業さんとの話でしたが、それでも課長!!。うちの担当の営業さんは、係長?!
      はてさて???そして、私たちには1時間足らずでいくつかの夢を与えてくれるような提案をしてくれた処罰?!課長がよく感じるのは
      間違ってるんでしょうかね〜〜〜〜???〜〜〜〜

    実際、ここでつまづいてるので、先にすすまないような気がしてます。とほほほ・・・・・・・・。

    どうされます????(ご自分だったら????)

  92. 292 かわさん

    外構工事。たしかに高いですね。”門”や”塀・フェンス”なども、ちょっと良いものだと倍倍で価格あがっちゃうんですよね。
    工事費については交渉の余地ありでしょうか? うちは以下のようにしました(けっこう値引きしてもらいましたよ)。
    1)解体工事と外構工事を一括で同じ業者と契約する(工事金額が大きくなるぶん値引きが大きくなる可能性あり。また、これだと工事の監理も容易になるようです)。
    2)見積もりのブレイクダウンをだしてもらって個々の作業毎に値引きしてもらう(人件費については工期と工数の兼ね合いでコストダウンの可能性あり)。
    3)(当たり前のことかもしれませんが)なるべく三洋さんを介在しないで業者と直契約する(事前打ち合わせだけ施主・業者さん・三洋さんなどなどで「きっちり綿密に」やっておけば監理も問題ないと思います)。
    です。参考になれば幸いです。
    うちと契約した業者さんの話ですが、外構は特にハウスメーカーを通すとけっこう高いですよといっていました。
    ハウスメーカーによっては裏技で安くする営業さんもいるようですが、公になれば、みむめも40さんの前担当者のように処分の対象となるのかも?

  93. 293 自分の家

    おはようございます。

    外構は三洋が使っている外構屋さんに直接頼みました。
    (かわさんの言われるように、社内的には本当は×なんだそうですけど、
     まあ、ココだけの話、ということで(笑))
    他の外構屋はいろいろ見には行ったんですが、見積もりは取ってません。
    ちょっといろいろ(家庭内の)事情があって結局三洋紹介の業者にしてしまいました。

    みむめも40さんのところは、うーん、難しいですねー。
    心証的なものですから、部外者があれこれ言えないんですけど、
    信頼がもう絶対に持てない、と確信するのであれば営業さんの交代を申し出るかも....

    まあ、ウチの場合、自分で色々調べ検討し、
    頼んだことさえきっちりやってくれればいい、と、ビジネスライクに付き合うかも。
    もちろん、それができなければ何らかの対処(営業さんの交代など)はしますけど。

  94. 294 セレブ1

    センティオさん良かったですね。私は、まだ解決の糸口がみえず、つらい毎日が続いています。同じようにつらい方が居たのだと思いました。
    だれも、とんできません。もう、契約してから、引渡し後までずっとです。自分の家の鉄骨のかず、場所も分からないです。
    皆さんは、頂いた書類に自分の家の構造に対する詳細はありましたか?

  95. 295 みむめも40

    かわさん。自分の家さん。こんばんは。
    いろいろありがとうございます。
    なんだか・・家のことも頭からはなれずに夜も眠りが浅く、ついに寝込んでしまいました。
    三洋さんのことは、白紙に戻した方が…。と頭をよぎります。
    担当の営業さんと、契約を決めた支店長さんから「結局、来期の話ですからね。」(うちの完成が・・・)と
    言われたのをふと思い出しました。
    来期のことは、関係ないのかもしれませんし…、だったら、来年に考えようかなぁ〜〜〜と臥せった床で考えたり
    してます。
    自分の家さんがおっしゃるように、営業さんの交代…、申し出る勇気がないです。
    ・・・・・・・。(病床?!より)

  96. 296 自分の家

    おはようございます。

    みむめも40さん、心労で倒れてしまったんですか。
    家造りには非常にパワーがいります。
    予算との戦い、家族との折衝、など楽しいことばかりではありませんしね。
    お体を大事に頑張ってください。

    セレブ1さん、どうされたんでしょうか?(はじめまして、ですよね?)
    契約書に鉄骨の位置、筋交いの位置、基礎や屋根の組み方もありました。

    自分で荷物を運んでいると、時々やっちゃいます...
    壁に角をぶつけてクロスがへこんだ....埋めて直しましたが。
    物を落として床がへこんだ....直るかな?
    まあ、新築だから気を付けているんですけど、そのうち子ども達がいろいろやるかな(笑)

  97. 297 かわさん

    みむめも40さん
    まずお元気になられることを。。。

    みむめも40さん、自分の家さん
    なんだか「結局、来期の話ですからね」には少しびっくりですね。不信感があると何から何まで疑わしくなってくるんですよね。
    他に設計さん・コーディネータさん・監督さん・大工さん・設備屋さんなどなど多くの三洋関係者と関わるわけですし、、、このまま進めると、ひいてはそういった方々に対する不信感にも繋がるような気がします。。。
    「悩みの循環」に陥らないように、ご主人、ご家族、友人などなどいろんな方の意見を聞いて、話し合って進むってことですかね?

    また最初の「建物」の品質と金額に満足しているか??が出発点だと思います。やはり他社ではなく三洋さんということであれば、営業さんや支店を変えることも視野になるんですかね?。うーん、難しい問題です。

  98. 298 うさぎ

    初めまして。
    今日の午後、三洋さんと契約予定のものです。
    みなさまの書きこみ、とても参考になりました。
    これから、どうぞ仲間に入れて下さい。
    ちなみに、うちもセレブです。

    みむめも40さん、はやく元気が出ますように。

  99. 299 Ž自分の家

    おはようございます。

    家って高い買い物なのに、こちらは素人で向こうはプロ、
    TVでは欠陥住宅やだまされた話をよく流しているし、
    契約してからも建てている最中でも疑心暗鬼になってしまいますよね。
    味方のはずの家族も時々強力な敵になりますし。(笑)
    で、信頼できる窓口である営業さんがいるかどうかは大きな問題です。

    みむめも40さんが納得いくような結論が出ることを祈ってます。

    うさぎさん、はじめまして。
    契約はやっぱり大安吉日なんですね。(笑)
    セレブですか、どんな感じのおうちを目指されていますか?

  100. 300 うさぎ

    自分の家さん、おはようございます。
    大安吉日だったのですか、そんな事も気付かずにいました。

    敷地が狭いのですが、できるだけ広いリビングのあるお部屋がいいな、と思っております。
    まだ、一部変更しそうなのですが、こちらを参考にして
    若干、だそうですが、後からの変更でも値引きしていただける事になりました。
    気になっているのは、オプションの屋根裏断熱なのです。
    いくらくらいアップするのでしょうね。
    読み間違えて、標準だと勘違いしていたのです。

    とても動きの早い営業さんに当たったので、良かったかなとも思うのですが
    意見がなかなか図面に反映されていなかったり…という事も有るので
    頑張って気持ちを伝えていきたいですね。
    行動が早い分、向こうのペースになったらイヤですし。
    (少しなっているかも?)

    展開図もまだ頂いていませんし、営業の方も忙しそうですが
    数字でハッキリ伝えた方が良さそうですね。
    また、書きこみしますね。ありがとうございました。

  101. 301 自分の家

    おはようございます。

    広いリビングですか、いいですね。吹き抜けとかもつけられるんでしょうか?

    オプションの屋根裏断熱って次世代省エネへの変更ということでしょうか?
    ウチの場合、30万円ちょっとというところですね。結構高いです....
    しかしどこのハウスメーカも次世代省エネはオプションなんですよね。

    あとウチは北面以外はLow-Eガラスにしました。
    窓を半分開けて試してみると、宣伝通り床の暑くなる度合いが全然違います。

    忙しい営業さんですか、やり手なんですかね?(笑)
    ウチは携帯電話の番号を教えてもらって、思いつくたびに電話してました。
    メールアドレスも教えてもらっていたんですが、会社のアドレスなので、反応がイマイチなんですよね。
    他社の営業さんは携帯のメールでやりとりできましたが、人によるんでしょうか。
    数値や品番など確実に伝えたい場合は記録に残るメールが便利ですもんね。

  102. 302 ざりがに

    はじめまして。近々契約予定のものです。
    これから、私もお仲間にいれてください!!よろしくおね
    がいします。

    皆様は外壁は契約前に決めてらっしゃいましたか?
    うちは見積もり→値引き交渉後にタイルにしたいな
    と思いはじめたので、契約前に変更して、金額をみてから
    契約したいというと、「先に契約をしてもらってから
    でも変更できますから」と繰り返されるばかりです。

    こういった場合どうすればいいのでしょうか?掲示板をみると、
    契約後は値引きがいっさいないとのことなので、とても不安に
    なってます。すでに値引き交渉している場合でも、
    そういった交渉はできるのでしょうか?気が弱いもので・・・。

    どういうふうにすればスムーズに交渉できるか教えてください。
    お願いします。

  103. 303 うさぎ

    自分の家さん、またまたありがとうございます!
    屋根断熱は30万円くらいですか…。
    頑張れば、何とかなりそうな数字だったので安心しました。

    広いリビングと言いましても、やっとリビング12帖、
    続きの洋間が6帖、というのがやっとでしたが、私としてはとても満足です。
    キッチンもカウンター式です。
    この辺りは、三洋さんの標準の間取りの一つでしょうから、
    想像は容易だと思います。
    吹き抜けは、2階の床面積確保の為、作りませんでした。

    営業さんにFAXで希望を伝えてみると、すぐお返事を貰えました。
    携帯の番号も、教えていただきました。
    同時に数件、お話があるようで、毎日飛び回っているみたいです。
    ですが、沢山打ち合わせの機会を作って下さいます。
    どんどん契約してもらって、数字を上げ、
    その分、うちを値引きしてね、なんて冗談(実は本気)言っています。

    来月から内装を決めていくのですが、なかなかイメージがまとまりません。
    見せて頂いたお宅が、白を貴重としていて素敵でした。
    タバコを吸う家族はいないので、白もいいな、と思い始めております。
    その前に、断熱が気になってしまって、考えがまとまらない所です。
    遮熱ガラス、うちも部屋により検討する事にしました。

  104. 304 うさぎ

    ざりがにさん、初めまして。こちらこそ、宜しくお願いいたします。
    外壁、うちの場合は、標準の物のなかに気に入ったものが有ったので
    そのまま契約しました。
    ただ、他の所は変更予定箇所があったので、後からも値引きしてもらえるようお願いすると
    文書にして下さいました。この時に、本当は値引率も決めると良いそうですが
    そこまではしなかった…失敗かしら?
    「聞いた話なのですが…」と切り出しました。

    さて、どの位引いてもらえるかはこれからです。
    皆さんの方法も、聞いてみたいですね。

  105. 305 ざりがに

    うさぎさん、早速のメール、ありがとうございます。
    契約の時、がんばって、切り出してみます!!

    うさぎさんは、来月から内装を決めていかれるのですね。
    悩まれると思いますが、一番楽しい時期ですよね!!

    これからもいろいろとご相談させていただくと思いますが、
    よろしくおねがいします。

  106. 306 自分の家

    おはようございます。

    ざりがにさん、はじめまして。
    タイルですかー、高いですよ、きっと。外壁は面積がありますから。
    > 先に契約をしてもらってからでも変更できますから
    というのは、値段を提示すると、逃げられてしまうかもという営業さんの判断かもしれません。(笑)

    でも客からすれば、値段の大幅アップ額を知らずに契約なんてできませんよね。
    客が強いのは、契約まで、で、値引き交渉はハンコを押すまでだけですよ。
    だから、まずタイルにしたらいくらかかるか、をきちんと教えてもらうことですね。
    逆にそうやって教えてくれない営業さんでは今後困りますから、ここはビシッと。(笑)
    で、定石ですけど、
    ・タイル外壁にしてxxxx万円にしてくれなきゃ契約しない、と交渉する
    ・今の値引率を契約後の変更にも適用すると文書化してもらう
    のどちらかでしょうか。強気で頑張ってください。

    うさぎさん、内装をこれから検討されるんですね。
    白、なんか明るくていいですね。
    でも、ウチは一瞬で汚れそうで(子ども達が....(笑))、普通です。

    イメージをつかむにはやっぱり色々見ることなんでしょうね。
    (自分は設備担当でデザインを担当していないので(笑)よくわかりませんが)
    展示場のモデルハウス(三洋に限らず他のメーカーのも)を見学したり、
    ショールームへ行ったりすると良いようです。
    インテリアコーディネーターさんとセンスが合わないこともあります。
    (デザイン担当の妻談。ホントか?と思いますが(笑))

  107. 307 ざりがに

    自分の家さんありがとうございます。
    やっぱりタイルは高いのですね。あれから、だいたいの金額は担当の方に
    聞いたので、これから、いらないものを省いてタイルにつぎこむかどうか、
    はたまたタイルをあきらめて、家の中を充実させるか夫婦で検討してみます。

    今後の展開もまた報告させてもらいますね!!

  108. 308 うさぎ

    細かい、沢山のワガママにも、営業の方は解る限り答えて下さり
    とても感謝しております。
    近いうち、次世代省エネが義務付けられる可能性もあるらしいですし
    見積もりを色々お願いしてしまいました。

    この先、工事の内容について、現場監督さんにも
    同じように接するであろう事も伝えました。
    事前に、お話の出来る日を設けていただけるようです。
    向こうにしてみれば、いつもやっている事かもしれませんが
    こちらにとっては一世一代の大仕事ですもの。
    コンクリートの事、剥離剤の事、ボードの事、シートの張り方…。
    沢山確認する予定です。
    信じる信じないではなく、確信しながら、実感しながら家を作って行きたいからです。

    そして、プレハブの為でしょう、
    マニュアルには細かく工法が書かれているようですが
    個人ごとの設計図、という事になると、用意出来ない物も有るようです。
    基礎配筋詳細図、小屋伏図、屋根伏図、天井伏図、梁伏図、各階床伏図…
    欲しいのですけれどねぇ。展開図も(無理らしい)。

    お願いするであろう工務店さんは、
    とてもキレイに現場をかたずけてお仕事していましたし、
    (現場を見せていただきました。)
    解体業者さんも、大変にキレイなお仕事をするそうです。
    (こちらは見ていませんが。)
    信じて信用していますが、自分の家ですもの、そういう問題ではないのですよね。
    恋愛しているように、もっともっと家の事を知りたいのです。

  109. 309 うさぎ

    提案された玄関ドアが全く気に入らないので、
    今日の午後の色決めでは、頑張りたいと思います。
    どんな物があるのか、楽しみですね。

  110. 310 自分の家

    おはようございます。

    うさぎさん、
    > 確信しながら、実感しながら家を作って行きたいからです。
    よーく、わかります。多分?一生一回の事ですから、なんでもかんでも見ておきたいですよね。
    毎日現場へ行っていると、今日はココができたんだ!、という喜びがあります。
    いろんな作業の詳細も色々聞けるし。

    あれ、ウチは小屋伏図、梁伏図はもらえましたよ。
    (希望で自分の部屋だけ壁沿いに床の梁の間隔が狭いんですよ(笑)。本棚対策です)
    あと、基礎伏図と基礎断面リスト(配筋例が載っている)もあります。
    なぜか、階段、キッチン(カウンターとか)、押し入れ(パイプとか段の位置)の詳細図まで。
    トイレのトリムクロスやピクチャーレールの図もあります。
    どうやらウチの設計さんは打ち合わせた項目全て図にしてくれたようです。

    玄関ドアですか、ウチはシャンパングレー(だったかな)の色にしました。
    デザイン的にはまあまあかな、と思いますけど、小窓?がもう少し大きいと採光が良かったかな?
    (小窓ももちろん防犯ガラスです)

    電気錠も面白そうだったんですけど、ディンプルキーオプションとは排他的でした。
    (後付けの指紋認証も検討したんですけど、「グミ指」があるし....)

  111. 311 うさぎ

    >自分の家さん

    設計図は、何とかなりそうです。
    設計さんが沢山お話して下さいました。色決めが終ってから出す物も有るのですね。
    そうでない物も、マニュアルから見せていただくなど、対策を検討して頂けました。
    展開図は、希望する部分を出して下さるそうです。
    窓の付け方、高さの計算式なども教えて下さいました。
    鉄筋の数…現在、営業さんがマニュアルから数えているそうです。
    ヤな客でごめんなさいね。

    屋根断熱、うちの場合15万円のアップだそうです。
    という事は、自分の家さんの建築面積は、うちの2倍なのでしょうね。
    全て遮熱窓にすると、概算で20万円のアップ、
    次世代対応にすると、概算で30万円のアップでした。
    それなら、次世代対応の方がお得ですよね。
    自分の家さんの遮熱窓の書きこみを、お話に交えてした所、
    反応がとても良かったです。
    やはり、実体験に基づくお話は、説得力ありますね。

    フローリングはR溝にしようかな、と思ったのですが
    コーティングはV溝にしか無いのですね。
    全ての部屋がフローリング、私はパート、主人の部屋は魔窟、
    娘の部屋は、いつかプライバシー問題が…と考え
    V溝のコーティングのフローリングにしました。

    次はクロスを決めます。
    皆で もめつつも、決まっていくのは楽しいですね。

  112. 312 うさぎ

    ふと思ったのですが、フローリングのコーティングは
    ネコの爪に、どの位耐えられるものなのでしょう。
    聞いてみないといけませんね。

    壁に、キャットステップとキャットウォークをつける事にしました。
    壁に棚を付けるのと同じなので、やはり今のうちに場所を決めないといけないのですね。
    営業さんと設計さんが、じっくり相談にのって下さいました。

  113. 313 Ž自分の家

    おはようございます。

    うさぎさん、
    > 屋根断熱、うちの場合15万円のアップだそうです。
    > という事は、自分の家さんの建築面積は、うちの2倍なのでしょうね。
    ウチは御殿ですか(笑)。
    屋根だけでなく色々込みの値段じゃないでしょうか、ウチは。それとも地域の違いとか?

    フローリングはコーティング付きのものですか?
    ウチも検討はしたんですが、結局は普通のR溝にして、一軒丸ごとのフロアーコーティングを最後にしました。
    全てのフローリングとトイレ・洗面所のアートフロアー、和室の白木までコートしてくれます。
    水をこぼしてもOK、ワックス不要(笑)に惹かれました。
    感想は全ツヤにしたのですが、床がナチュラル色のせいなのか、
    思ったより「ピカピカ〜」という感じではないです。
    (顔が映るくらいテカテカしてるかという思いこみのせいです、きっと)
    傷は...自分の部屋で工具を落としたら凹みました(泣、当たり前ですが)
    硬化するのに1ヶ月かかるそうで、それまでは掃除機・スリッパはなるべく使わないでください、
    と言われましたが、それ以降は確かに傷つきにくそうです。
    でも、床に寝そべって横から光を当てると細かい傷は付いてるようですが。

    でもコーティング層なんてホントに薄いモノですから、ネコの爪に耐えられるかどうかは?です。

  114. 314 みむめも40

    大変ご無沙汰いたしております。

    自分の家さん。
    …いつも親身になってのお話で気持ちが優しくなります。

    うさぎさん。ざりがにさん。
    はじめまして・・・。
    ご契約おめでとうございます。
    着々と進む…、新築の家はきっとワクワクの連続だと思います。
    (うらやましいなぁ〜〜〜〜^^)

    私は…と言いますと、体調を壊してからしばらく考えないことに決めましたので、
    主人のみが窓口になって連絡をたまぁ〜〜にしているようです。 笑
    営業さんは、いつも話すとおりに悪い人ではないのですが…(私とは合わないタイプ?!だと判明しました。)
    主人は、「営業さんも可哀想じゃないの???」と内心思っているみたいです。
    が、営業さんが、私たちの気分をよくする♪というのが本当だと思う部分がある私は、
    私たちのほうが気を遣わねばならない営業さんに???????
    しかし、ここを望まなければ…、どんな苦情にもマイペースに辛抱強く?!対応してくださる方には
    違いないようで・・・。
    私が欲張りなのかしら・・・。 苦笑


    実は、相当悩んだ挙句…「営業を変えてくれ!!」とは言えずに、主人も私も…、一旦は「三洋を止めて考えよう!!」と
    申し出たりもした次第です。が、その営業さんの泣きの粘りに主人がまた考え出しました。
    私が上記のように納得しないので、暗礁に乗り上げた状態です。 ← 悪者と化した私なのです。 泣

    そして、どうやら主人が考えを反した要因には、男同士の裏取引???があったようです。(←憶測の範囲)
    (今となっては、表立ちましたが。真相は闇です。 笑)
    というのも・・・・、主人は途中諦めた「太陽光発電」を差し引き(サービス等の値引き分や外構の見直し…)で
    70万ほどの手出しでつけるというのはどうでしょうか??…という話をされ、心惹かれているようなのです。
    いったい・・・、これはお得なのでしょうか????

    うさぎさんのように・・・。
    あたり!!の営業さんに対応していただいていたら、うちも今ごろはクロスなんか決まり…なんて
    前向きに進展しただろうに・・・と思うこの師走です。

  115. 315 自分の家

    おはようございます。

    みむめも40さん、おひさしぶりです。
    太陽光発電を+70万円ですか。
    ウチは全然検討していないので、正確な値段を知らないのですけど、安そうな気がしますね。
    確かに希望の設備が割安で、と言われるとご主人ならずとも、フラッといきそうです。(笑)

    ウチの辺りでは厄年に家を建てるな!、と言われています。(逆の地方もあるようですね)
    なぜかというと、ただでさえ家を建てることは大変で、
    厄年のような運気の悪い時だと、心労などで体をこわしたり死んだりする人もいるからだ、と言う話です。
    ま、それはちょっと大げさですけど、家を建てるときにはいろいろあるものですよね。
    お体に気を付けて、ゆっくりと?頑張ってください。

  116. 316 ざりがに

    お久しぶりです。
    先日、設備をみてきました。楽しかったです。

    またまた質問なのですが、天井高をアップすると、金額も大幅アップするのでしょうか?
    最近(他社でですが)家を建てた友人が「天井高は、後からかえたくてもかえれないから、
    最初多少金額がかかっても高くするべきだ」と力説されたのです。

    みなさんはどうされました?そして、どのように思われますか?

    余談ですが、うちは土地からの購入なのですが、先日うちの地区の子供たちは小学校まで
    40分かかるとうことを聞きました。(集団登校なので、1年生にあわせるとそうなるそうです)

    子供はまだ小さいのですが、小学に入るころにはきっと、文句をいわれるのでしょうね(笑)

  117. 317 みむめも40

    おはようございます。
    自分の家さん。
    …うちのほうでも、厄年では家を建てると「家負け」するのでよくないといいます。
    ちなみに、前厄と後厄も含めて3年は建てない方がいいとの話です。
    (本人じゃなくても、家族に…くる!?というので、ほとんどの方が建てる方はいませんねぇ〜〜〜。)
    結構、みんな…それ前に建ててあるみたいです。
    うちも、気にはなりますが…、それにはかかりません。あと数年…。 笑
    …が、ゆっくり考えると家族の暮らしがいろいろ変化しそうで(母や祖母との同居が前提になりますので。)
    タイミングが非常に難しい我が家です。  爆^^

    ざりがにさん。
    天井高をアップすると、もちろん金額もアップするようです。
    (…さばけた営業さんから、説明を受けました[ちなみにうちの担当さんではありません!! 笑]。
    ←展示場を見に行った時でしたが…。

    かっこよかったですよ。(坪1万くらいのアップとの説明だったように記憶してます。)
    空間が広がって、広くなったような感じがして・・・。
    私もいいなぁ〜〜〜と思いました。
    (予算の都合上、諦めることのなりそうですが。 笑)
    是非、検討された方がいいと思います。 ←個人的には・・・・。

    40分の徒歩…。
    お友達が多いならば、子ども達にとっては楽しいかも…♪
    (我が家は、団地住まいで学校のわりと近くなのですが、わざわざ遠回りして帰って来たりすることもありました。 笑)
    しかし、今のご時世…、あと数年後には送り迎えの時代が来そうな気もするので、
    親の方が忙しくなるのかもしれませんよ。(がんばって〜〜〜〜下さいませ。)

  118. 318 ざりがに

    みむめも40さんありがとうございます。坪1万くらいなのですね。
    主人に話すと「天井高くすると、外壁も増えるから外壁の金額も増えるやろう!!」
    といわれ、・・・って感じだったのです。今のマンションが260なので、それになれてるので
    どうかなって思いまして。検討してみます!!でも・・・最初の予算よりすでにオーバーで契約
    してたのに、その後も追加がたくさんでてきて・・・。一体どうなるんでしょう?
    先に他社で建てた友達たちに「せっかく建てるんだから、いいのにしとかなくちゃ」と
    いつもそそのかされてます。そのせいなのでしょうか?

    ところで、みむめも40さん、ゆっくり考えると同居なのですね。じゃ、今のうちに建ててしまったほうが・・・。
    うちは、家建てる報告を主人の両親にして、ゆくゆくは同居・・・なんていってたのですが、主人の親が
    住む気まんまんで(笑)速攻、同居になるようです。友達には「大変だよ〜。大丈夫?」っていわれてます。

    そういえば、みむめもさんお風呂を大きくするって以前いわれましたよね。私も大きいのにしちゃいました。
    今のマンションより大きいものと思って、ショールームみにいったのですが、長さだけしか長くならない
    (幅は同じ)と知って、お風呂だけは大きいのがいいといっていた主人が無言に。

    大きくしても差額が10万くらいだときいたので、それだったらということで、変更しました。
    といっても、うちの場合は洗い場が大きくなっただけなんですが。

    標準の仕様でいいわって思ってたのに、結局どんどん変更しそうです。だんだん金銭感覚もなくなってきて・・・。
    友達には「建てた翌年もいろいろ現金いるよ」って釘をさされてます。

    ではではお体お大事にしてくださいね。

  119. 319 みむめも40

    さりがにさん。
    こんばんは。
    同居・・・。私もお友達同様「大変でしょう…。」と、正直思います。
    が、現実問題、大変だろうがなんだろうがしなきゃいけないのならば、頑張ってください。
    「愛するご主人を生んでくださったご両親なのですから…。」なぁ〜〜んて、
    心の底から言っちゃうような人間になってみたいものですぅ。 笑

    予算って、きっとどんどん膨らんでいくものだと思います。(まだ未知のゾーンですが・・・)
    どうしましょう???他人事ではない話です。
    私もあんまり我慢が出来ない方なので、きっと主人は恐れていると思います。(口には決して出しませんが。) 笑

    ドアを標準で妥協しようと、トイレのドアの換えてもらう!!という(私なりにはナイスアイディア☆★☆!?)を
    複雑にかつ必死に納得しようと頑張ってくれていた主人の横顔が、正直笑えました。
    「三洋で建てた人が遊びに来たら、『トイレのだらけでびっくりするよねぇ〜〜〜』」とボソッとつぶやいてました。

    もし、この暗礁に乗り上げた我が家が、三洋で建った暁には…、みなさん1度遊びに来てください。 笑
    (建たなくても…、九州にお越しの際は超田舎ですが…、お寄りくださいませ。)
    会えば必ずビックリされる風体なのであしからず…。 礼

    …暗礁に乗り上げるのもみなさんのおかげでだいぶ楽しめるようになりました。
    勢いに押されてた部分が“大!!”だったので、いい機会だったかもと、主人の心とは裏腹に思っています。
    でも、家って勢いも大切なのかも知れない…とふと思ったり…、あやふや〜〜〜〜。
    主人が、超頼もしく見えてきたのも本当のところあるので(???)それもよかったかも…♪♪♪  笑

    みなさんのおうちが出来上がっていくのを楽しみにしています。
    どうぞ宜しくお願いいたします。

  120. 320 ちびママ

    皆さん初めまして。うちも今、サンヨーさんで建築中です。皆さんのお話、とっても参考になりました。
    ありがとうございました。掲示板に投稿するのは初めてなのでドキドキです。文字入力も一本指でぽつぽつ押してる状態
    という初心者なので、読みにくいと思いますが、お許しください。

    思い切って投稿してみたのは、みむめも40さんの太陽光発電の話で、
    うちが聞いた話が参考になるのではと思ったからなのです
    最初、うちも太陽光発電したいなと見積もりをだしてもらいました。だいたい150万かかるとのことでした。
    なので、+70万でと言うのは、お安いと思います。ただ、よくよくつっこんで聞くと、ソーラーパネルはかなり
    長くもつらしいのですが、家の中に設置する機械の寿命が電化製品と同じく、10年ぐらいらしいです。
    交換するには30万ぐらいかかると聞き、ただでさえ予算オーバーの我が家は太陽光をあきらめました。
    先月のキャンペーンのときなら迷わずつけたんですけどね。あんなキャンペーンするなら、もう少し契約伸ばせば良かった
    と、今でも悔しいです。とほほ
    機械の寿命の件は、担当の方に確認してみてくださいね。参考になれば幸いです。

  121. 321 みむめも40

    ちびママさん。
    はじめまして。
    三洋で建築中なのですね・・・。
    初心者とのことですが…、頑張って書いてくださってありがとうございます。

    太陽光発電の件。と〜〜〜〜〜っても参考になりました。
    パネルの寿命の長さは聞きましたが、屋内に設置する機械の寿命までは(私は)聞いてませんでした。
    先月のキャンペーン…、本当に今建築されてるのならば…もったいないですね〜〜〜。
    悔しい気持ち!!よくわかります。
    ちびママさんのお宅はいったいどれくらいに建つのですか?
    ひょっとして、新しい年は新築のお宅で迎えるとか???(羨ましいです。考えただけでも・・・)

    我が家も実家も、今年に限って…、ストーブだのファンヒーターだのが壊れまして(泣)
    来年には新築の家に住むぞ〜〜〜!!と思っているので1つしかない暖房器具に2件とも
    しがみついて暮らしております。(さぶぅ〜〜〜〜〜〜〜。)
    また今年に限って『大寒』とやらで本当に…(泣)

    来年を見越して、暖房器具を買うことを必死に考えております!! 笑

    今年の灯油は、本当に高いですもんね〜〜〜。

  122. 322 みむめも40

    訂正
    2件・・・じゃなくて、2軒でした。
    失礼しましたぁ〜〜〜〜。

  123. 323 セレブちゃうけど家はセレブ

    うち契約しました!よかったと思ってます。

  124. 324 ちびママ

    我が家の完成は春頃の予定です。とっても寒いので工事の方が気の毒になってしまいます。かじかんだ手で作業して手元が
    くるったりしないかなと失礼な事も考えたりして…

    新しい家に住むことがわかってると、今、新しい電化製品を買うのは躊躇しちゃいますよね。うちは今のとこ電化製品の故障は
    ありませんが、「新居にはこんな家具を置いて」なんて、通販雑誌を見ながら夢をふくらませちゃってて、今、買うのを我慢してる分
    入居したとたん歯止めがなくなりそうで怖いです。気を付けないと…

  125. 325 Ž自分の家

    おはようございます。お久しぶりです。

    ちびママさん、はじめまして。
    今年の冬は寒いですからね。今年は夏も暑かったので大工さん達も大変ですね。

    そうそう、でも、電化製品は容赦なく壊れてくれます。(笑)
    ウチも今年の夏、ボロボロのエアコンが悲鳴を上げていました。
    でもなんとか夏を越せて良かったです。(笑)

    自分の部屋の本棚を通販で頼んだのですが、意外と納期がかかりますね。
    一週間程度で届くかと思ったら、1ヶ月以上かかって整理に困りました。

  126. 326 かわさん

    11月に引渡し・引越して約2ヶ月経過しました。住んでみての不具合は以下でした。
    1)クロスの親指大の「浮き」が2箇所あり補修しました。実は、建替え前の旧家で一度クロスの張替えをしたことがあるのですがそれに比べれば仕事は「雑」かな?っと思います。
    2)1ヶ月位したとこで、子供部屋のドアノブが「ゴトン」と落ちた!。ビスの締め方が足らなかったといってました。
    などなど、5点くらいマイナーな不具合がありました。
    細かいとこは、仕事が「あまい」というか「雑」かな?というのが2ヶ月住んでみての印象です。対応・対処は早いんですけどね。

  127. 327 セレブちゃうけど家はセレブ

    今、初売りセールで一年で一番お買い得じゃないかと思い、まだみぬマイホームにあれも、これも買っておこうかと煩悩が巡っております。
    三洋のリアプロ50型のテレビが20万ちょい、でも、その分ウッドデッキつけた方がいいかなぁ、なんて
    今が一番楽しいんでしょうね。
    ところで、先輩方に質問です。最近寒いですが、こんな日でもエアコンだけで大丈夫ですか?プラス100万で床暖房いれるか、とても悩んでいます。
    高高住宅だからエアコンでもいいのかなぁ?
    かわさん、建物の性能的には満足されていますか??
    自分の家さん、私も本の整理には頭をかかえてます。いい本棚や、設計時に工夫されていることがあれば教えてください!
    (掲示板の書き込みにはなれていないので失礼があったらスイマセン・・・)

  128. 328 自分の家

    おはようございます。

    お久しぶりです。新居の中もやっっっと片付いてきた感じです。
    今のところ工事上の不具合は特にないようです。
    細かいところではキッチンの水栓がお湯は開いていたけど、水は開いてなく、アレッ?ということはありましたが。
    それよりも子ども達がモノを落としまくって傷がついていくのが悲しいです。(笑)

    セレブちゃうけど家はセレブさん、はじめまして。
    うんうん、いろいろ考えているときも楽しいですし、新居で過ごすのも楽しいですよー。(笑)

    暖房ですけど、ウチは床暖房(最低温度設定)+コタツ布団のみです。
    それでここのところの寒さは一応乗り切っています。
    エアコンは洗面所を入浴時に入れるだけ(浴室暖房も)です。
    床暖房だけだと1Fは暖かいですけど、2Fはなんとなく冷えますね。
    今の生活パターンだとあまり2Fは使わないので何とかなっていますけど。

    ちなみに早朝の部屋の気温はリビングで13度、北側の窓際で8度です。(エアコン温度計による)
    昨日までは北側の窓際でも10度をキープしていたので今日は寒いのかな?

    本棚は通販で収納力重視でトリプルスライドのものを買いました。
    まともな家具屋で買うと30万円ぐらいするのですけど、5万円ぐらいです。
    自室は2Fなので床補強も一応してもらいました。
    それから、壁に補強を入れてもらって転倒防止金具が打てるようにしました。
    他にも2つ、通販で本棚を入れてなんとか収まっているようです。(笑)

  129. 329 かわさん

    建物の性能については、実際の耐震性・耐久性については何ともいえないとこですが、断熱・防音や動線などは満足してます。
    動線の確保については間取り等の検討段階での、三洋の設計さんのアドバイスが参考になりました。
    暖房は、うちは横浜でエアコンのみですが今のところ十分だと思います。狭小なせいか、2階でつけてると3階も暖かくなっているみたいです。

  130. 330 セレブちゃうけど家はセレブ

    自分の家さん、ありがとうございます。
    なるほど〜、とても参考になりました!
    気密性はよさそうなのでエアコンだけでもいけそうですね。よかった。
    とはいえ、床暖房、うちもいれたいよー。自分の家さんの話を聞き、一度はあきらめかけた煩悩がまた・・・

    温水はあきらめて電気のecohaxでダイニングだけでも・・・

    本の収納、なるほどですね。うちも床を補強してもらってトリプルスライド書棚、いっちゃおうかしらん。
    転倒防止金具つけてれば、地震が来ても大丈夫そうですね!

    うちは地盤が軟弱で、深く杭を(40本くらい?)打ってもらう予定だったのですが、
    試掘調査でよろしくないものが出てきたせいで(ひえぇ〜)、杭がうてなくなり、
    基礎を根本から見直してもらわなければならなくなってしまいました。

    地震がとても心配です。 しくしく。

  131. 331 セレブちゃうけど家はセレブ

    かわさん、動線は大切ですよね。
    うちは洗濯動線(?!)を考えて、お風呂を二階にもっていく予定にしています。
    広めの洗面所をつけて、寝室も2階。子供たちの部屋のスペースはそれぞれ3畳!
    その分2階に第2リビングを作る予定です。

    キッチンも2階、とも考えたんですが、ダイニング、キッチンは買い物動線(?)で1階にしました。

    うーん、こんなひらめき間取りで大丈夫かな(笑)

  132. 332 自分の家

    おはようございます。

    セレブちゃうけど家はセレブさん、
    そうですね、基礎は大事ですもんね。設計さんによおく考えてもらいましょう。
    「よろしくないもの」ってなんでしょ?水脈とかでしょうか?
    地下深くまで(マンションのように)杭を打てば多分大丈夫でしょうけど、費用がすごそうですし。
    ウチも柱状改良40数本で100万を超しました。

    ウチは洗面所で洗濯→風呂または洗面所で乾燥→洗面所に収納という流れなので、
    洗濯がとても楽になりました。(大通りが近いので外に干したくないんです)

  133. 333 セレブちゃうけど家はセレブ

    おはようございます。
    よろしくないもの==>昔の茶碗です・・。
    発掘調査をするか、50センチ以上(それが出た地層まで)
    掘ってはいけないそうです。しくしく。
    N値2の地層でなんとかできるんでしょうか、はぁ。

    洗面所で乾燥−>洗面所に収納 とはすごいですね!便利そうです。
    うちも洗面所に家族の衣類を収納できればよさそうだけど、
    残念ながら広さが足りないので(それでもがんばって3畳スペースとる予定ですが)
    パジャマと下着のみ収納する予定です。

  134. 334 自分の家

    おはようございます。

    昔の茶碗ですか、それはまた、やっかいな。(学術的には貴重なんでしょうけどね)
    発掘調査、なんてしたら建築が遅れそうですね。(ご近所はどうしたんでしょうか)
    でも十分な基礎が打てないならいっそのこと発掘調査をしてもらった方がいいのかな?

    洗面所3畳は広いですよ。
    間取り次第ですが、天井までの収納を入れれば結構入りますよ。
    最近は標準装備の感があるホスクリーンですけど、ウチはレール型のを入れました。
    とりあえず掛けておくのには重宝しています。

    関係ないですけど、ウチの失敗談を一つ。
    コンセントをあちこち「差額を払って」抜け止めコンセントにしたんですけど、家族には不評でした。
    なぜかというと、抜け止めコンセントって挿すのが固くてひねらなきゃいけないんです。
    ちょっとだけ挿す、という用途には全然向きません。(特に和室のは掃除機を良く挿すので)
    抜け止めはパソコン周りだけにとどめておいたほうがいいようです。

  135. 335 セレブちゃうけど家はセレブ

    こんにちは

    自分の家さん、いつもありがとうございます。
    ホスクリーン、便利そうですね〜。さっそく次回の話し合いでつけてもらいます。

    抜け止めコンセント、たしかにわんぱくぼうずがすぐいたずらするので魅力的です。
    でも、たしかに掃除機には不便そうですね。
    ひとつのコンセントに両方ついてるタイプだといいんですけどね。

    パソコン周りだけ抜け止めコンセントに変更してもらいます。

    我が家の基礎は、鋼管杭工法ではなくて、ベタ基礎の下に土嚢みたいなものをしきつめる工法に
    なりそうです。
    発掘調査は避けたいので・・・。
    でもご近所は、茶碗も聞かないし、鋼管杭を7mも埋めて建ってるなんて
    きいたことないなぁ。

  136. 336 うさぎ

    お久しぶりです。解体作業が始まりました。
    引越し荷物を出すと、すごい量でした。
    これが新居に戻ってくるのかしら…。

    うちも地盤が弱く、5メートルの杭打ちです。
    建築面積17.5坪程なので90万ほどだそうです。
    (延床面積は35坪です。)

    やはり朝は寒いのですね。
    軽くエアコン回して、それが維持出来ればいいかな、と思いました。

  137. 337 自分の家

    おはようございます。

    うさぎさん、引っ越しの時って、一体どこにこんな荷物が?っていうくらい出てきますよね。(笑)
    ウチは特に普段からの整理がなっていないので、押し入れの奥から出るわ、出るわ、
    バスマットやタオルや食器(引き出物や香典返しとかです、きっと)が山ほど。
    他にも何で取っておいたんだろう?と思われる物体がたくさん.....(笑)

    実は新居での片付けがまだ終了していません。山積みの荷物をいつかは(?)きっと.....

    えーと、寒さですけど、正確にはうちの暖房は床暖房だけです。
    エアコンは入浴時に洗面所で使うだけです。
    ただこれも換気システムの排気口があるので家の中を暖めることはありません。
    で、寝る前に北側の窓際(洗面所)の温度を見てみると9度でした。
    朝見ても同じ温度でしたので、家全体の温度はそんなに変わっていないんでしょうね。

    床暖房が入っていると室温が低めでも気にならないんですよ。
    朝起きても寒い、とか床が冷たい、とかはあまり感じませんしね。

  138. 338 ざりがに

    皆様お久しぶりです。

    うさぎさん、解体工事がはじまったのですね!!いよいよですね!!

    うちもそろそろ着工が目前になってきました。あれよあれよという間に着工です。
    もう少しこの時期を楽しみたかったのですが・・・。(笑)(こうしたほうがいいかもとか、
    いやこっちのほうがいいぞって1日中あれこれ考えるのが、すごく楽しかったのです)

    そこで質問です。1月末に着工して、3月末には引き渡しができると聞いているのですが、
    みなさんもそれくらいで家ができたのでしょうか?とっても早い気がするのですが、営業の方に
    きくとこんなものらしいのです。

    素人なもので、つまらない質問だとは思いますが、本当にこんなものですか?
    ちなみに二階建てで、述べ床が40坪弱です。教えていただけたらありがたいです。
    よろしくお願いします。

  139. 339 セレブちゃうけど家はセレブ

    こんばんは、
    うちも本日(ついに ^^; )地鎮祭やって
    3月末で引き渡し予定ですよ〜
    確かに意外に早いな、という感じですが
    工場で作って組み立てだからでしょうね。

  140. 340 自分の家

    おはようございます。

    みなさんのおうち、着々と進行中ですね。楽しみですね。
    で、工期ですけど、ウチの場合、基礎2週間の後、建て方から2ヶ月でほぼ完成していました。
    いや、建て方からだとお盆をはさんで2ヶ月切っていたので、実質1ヶ月半でしょうか。
    もっとも引き渡しまでに時間的な余裕がかなりあったので細かい残工事は残っていましたが。
    外構のコンクリート打ちもあったのでちょうど良かったんですけどね。
    外構まで含めると基礎から3ヶ月ちょっとぐらいでしょうか。

    でも、プレハブとは言っても外壁・屋根・床はあっという間にできますけど、
    内装は大工さんがせっせと間仕切り造ったり石膏ボード貼ったりしてます。
    他にも電気・水道・設備業者が色々作業して、
    これらが長いようで短いんです。(毎日変化を見るのは楽しいです(笑))

  141. 341 ざりがに

    みなさまご回答ありがとうございます。家を建てることになって、高い買い物ですので、
    とにかく「大丈夫なの???」って思ってしまって・・・。三洋の方は言い方ばかりな
    のですが、ついつい疑い深くなってしまって・・・。私の性格上きっと建ってしまうまで
    この調子なのでしょう(笑)

    セレブちゃうけど家はセレブ様、地鎮祭おめでとうございます!!以前、テレビにしようか
    ウッドデッキにしようかと悩んでおられましたが、今が一番楽しいですよね。うちもウッド
    デッキつけたいのですが、主人が「木のウッドデッキだとメンテナンスがいるから、俺には
    無理」といわれ、却下されそうです。うちはリビングが狭いので、ウッドデッキをリビング
    の前につけてごまかそうとしてるのですが・・・。

    自分の家様、建て方から実質一ヶ月半でできるのですね。安心しました。
    自分の家様は、新居に入居されておられますが、うちも春には・・・。でも、住む状況にな
    るまでには、引越しというとっても大変なものが待っています。うちは夫婦そろって、物を
    捨てれないタイプなもので、引越しするときには、まずいままで捨て切れなかったものを、
    いる、いらないにわけるところからスタートです。先が思いやられます・・・。

  142. 342 自分の家

    おはようございます。

    ざりがにさん、
    そう、引っ越し、あれほどの大変な作業はありませんよね。(笑)ウチだけかもしれませんが。
    捨てられない以前に、片付けられない家族なので、押し入れの奥や引き出しから出るわ出るわ....
    で、近所の引っ越しだったので義兄に軽トラを出してもらってチョコチョコ運んだのですが、
    (大物はクロネコヤマトの家具配送で送りました。)
    さっぱり片付きません。
    最後にはゴミだかどうだか分からないものも残りは運んでしまって、結局仕分けは新居に持ち越しです。(笑)
    段ボール箱はほとんど使わず引っ越したのですが、100箱は軽くあったんじゃないかな?と思います。
    (これでも結構捨てたんですよ。)

    「きれいに」片付けたら新居に人を呼ぼう!、と思っていますが、いつになるやら....

  143. 343 ざりがに

    こんばんわ。やっぱり引越しは大変なのですね・・・。気合いれてがんばります!!

    またまた教えていただきたいのですが、うちは地鎮祭のみする予定なのですが、その時ご祝儀等は
    どうすればいいのでしょう?地鎮祭の祈祷料は営業の方からいわれたのですが、その他いるものは
    あるのですか?(営業の方はそれ以外はとくにいらないとおっしゃっていました)

    他メーカーで建てた友人に聞くと、全くいらなかった(地鎮祭の祈祷料すらいらなかった)友人と
    祈祷料のみで、後は棟上のときにご祝儀をわたした友人がいました。うちは上棟祭は予定していな
    いので・・・。

    こうすればいいよ!!というアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  144. 344 自分の家

    おはようございます。

    どんなハウスメーカでも地鎮祭はできますけれど、
    三洋のようなプレハブ形式だといつが上棟式って思いますもんね。

    で、地鎮祭ですけど祈祷料以外は身一つで参加しました。あ、正確にはカメラを持って行きましたが。
    よく、ネットで見る建築日記では「えぃえぃえぃ」とかかけ声をかける、とかあったので心構えしていたら、
    この辺ではやらないようでした。ちょっと残念。(笑)

    地鎮祭に参加したのは、確か営業さん、設計さん、現場監督さん、施工工務店の人(責任者)と
    ウチの家族、神主さんだったかな。
    ウチは結局ご祝儀は渡しませんでした。
    渡さなくてもみなさんいい人で良くしていただけましたし。(笑)
    実際に施工に携わる人たちに回るならご祝儀を出してもいいかな?とは思うんですけど、
    そういうシステムにはなっていないですしね。
    建て方に関わる人たちは一週間で次の現場へ行ってしまいますし、
    一番長いのは大工さんですけど、他にもいろんな作業をされる方がいますし、
    どうせなら全員に行き渡って気持ちよく作業して欲しいなー、と思いますもんね。

    だから、毎朝現場に行って冷えた飲み物をクーラーボックスに入れておいて、
    ご自由にどうぞ、としておきました。(今年の夏は暑かったから特に)
    そうすると、大工さん達に挨拶できますし、夕方回収するときに進捗状況が見れますしね。
    まあ、建築場所がすぐ近所だからできる技ですけど。

  145. 345 ざりがに

    自分の家様ありがとうございます。
    すごく参考になりました!!

    自分の家様がおっしゃるとおり、実際に施工していただく方には、気持ちよく
    お仕事していただくために、私も差し入れなどはできるだけしていこうと思います。
    そのときに、いろいろと会話ができて、お互いの意思疎通ができると思いますので・・・。

    うちは、新興住宅の土地を買ったので、隣が今建築中です。どんな方が住むのか
    ドキドキです(お互いさま!?)ではでは、またご報告させていただきますね!!

  146. 346 エディ

    いつも参考にさしてもらってます。
    ところでロギアタイプRについて知っていること(仕様、値段等)ありましたら教えて下さい。

  147. 347 ざりがに

    おはようございます。

    今日は地鎮祭です。昨日の天気予報では、こちらは雪だったので、心配していましたが、大丈夫そうです。
    天気予報も雪マークが消えてて一安心です。ものすごくどんよりした天気ですが(笑)

    いよいよです!!家が建ってしまうまでのあと数ヶ月、人生最大の!?ワクワクですね。
    ではでは、また報告しますね!!

  148. 348 セレブちゃうけど家はセレブ

    ザリガニさん、地鎮祭おめでとうございます。

    雪、ふらないでよかったですね。

    うちは地鎮祭当日(先週でしたが・・)雨でぬかるみがひどく
    神主さんに申し訳なかったです。

    今日、最終の打ち合わせをして内装等の設備がほぼ決まりました。
    しかーし、結局坪単価で70万ちょい・・・、よくばりすぎたのか・・・

  149. 349 自分の家

    おはようございます。

    ざりがにさん、地鎮祭おめでとうございます。
    いよいよ始まりますね。
    この時期だとあまり雨は降らないですからいいかもしれませんね。
    夏から秋にかけてだと、建て方中に夕立が来ないかとか、台風は大丈夫かとか、心配で。
    プレハブですからわずかな間とはいえ、水じまいが不十分な時はありますからねぇ。

    セレブちゃうけど家はセレブさん、
    坪単価70万円超ですかーーー、すごいですね。
    ウチは契約当初は本体のみで坪50万円弱ぐらいだったんですけど、
    最後には相当上がって、でも60万円はいかなかったなぁ。だから内装が...ということなんでしょうか。(笑)

    エディさん、はじめまして。
    ウチの場合、こんな仕様でこんな感じの間取りでって話を持って行ったら、
    当てはまるのがセレブだったというパターンなので、
    実はロギア・セレブの違いってあまりよくわかっていません。(笑)

    積水だと普通は「ビーフリー」、ちょっと余裕のある人は「ダイン」、お金持ちは「イズ」って、
    図を示しながら最初に教えてくれたので分かりやすかったですけど、
    三洋はどうでしたっけ?

  150. 350 ざりがに

    地鎮祭無事おわりました。これから我が家の家造りをしてくださる方々と初対面でしたが
    みなさんとっても優しそうで安心しました。

    主人が「えい、えい、えい!!」って恥ずかしそうに、鍬いれ(?)を
    していました。いよいよだと改めておもいました。

    セレブちゃうけど家はセレブ様、坪70万はすごいですね。うらやましい・・・。
    うちは自分の家様と同様で、最初坪50万だったのが、最後には坪60万弱になりました。

    ところでみなさんは、樹脂サッシですよね?うちは外壁をレンガ風タイルにして、価格がアップ
    したので、樹脂サッシはあきらめました・・・。きっと外観より家の中にお金をかけたほうがよかった
    〜って家に住みだしたら思うのでしょうね(笑)

    床は1階が**ラホワイトで、二階がダークオールナットです。二階はかなりお掃除しないと、ほこり
    が目立つし、傷も目立つよって聞いてたのですが、主人の好みで・・・。
    1階は冬場は昼から日当たりが少し悪くなるもの考慮して、暗い家だとますます暗くなる!!ということで
    明るい色にしました。

  151. 351 ざりがに

    すみません。**ラホワイト →  **ラホワイトです。

  152. 352 ざりがに

    なぜか、「ばにら」のカタカナが化けてしまいます・・・。

  153. 353 セレブちゃうけど家はセレブ

    みなさん、コメントありがとうございます。

    我が家は時期的に(ぎりぎり、ちょい無理おしで)太陽光モニターの最終だったのですが・・・

    結局上乗せされている、ということなのですね・・・シクシク

  154. 354 ざりがに

    セレブちゃうけど家はセレブ様。

    そんなことはないと思いますよ。うちはもともとついてるものを、「これいらない、これもいらない」
    と省いていって、これ以上省けないところまで省いたので、安くなったんだと思います。

    セレブちゃうけど家はセレブ様と同じ時期に家ができると思いますので、いろいろ教えてくださいね!!
    よろしくおねがいします。
    ちなみにうちは、今日から工事がはじまりま〜す。

  155. 355 自分の家

    おはようございます。

    ざりがにさん、
    床は「ばにら」ホワイトですか、思わずそんな色あったっけ?と内装カタログを見直してしまいました。(笑)
    明るくていいですね。

    でも、樹脂サッシをやめられてしまったんですか。うーん、大丈夫でしょうか?
    アルミサッシは結露するそうですよ。24時間換気を動かしていれば多少はいいのかな?

    賃貸の時に何がイヤかって結露でした。水は垂れるし壁はカビが生えるし。
    家を建てるとき、結露だけは防ごうと思ってました。
    おかげで今は全く結露しません。(入浴時に脱衣所の窓がうっすら曇る程度です)

    セレブちゃうけど家はセレブさん、
    太陽光発電を付けられているのですね。そうするとオール電化でエコキュートでしょうか?
    それなら、初期投資はかかってますから、坪単価は上がるのではないでしょうか?
    ウチはガスで機能重視でデザイン軽視ですので、安めなんです、きっと。(笑)

    週末に給気口のフィルタ掃除をしました。さすがに、大通りが近いせいもあって、真っ黒でした。
    水洗いしておきましたが、どれくらい持つかな?と思い、
    「電げっと」というところで替えフィルターを買ってしまいました。(1枚714円)

    昨日は昨日で、みたらし団子の袋を振り回すという信じられない暴挙(笑)を下の子がしたので(姉弟げんか)、
    壁紙をせっせと拭き取りました。(泣)
    とれて良かった....
    床のフロアコーティングも耐傷性はあまりありませんが、汚れはさっと一拭きで重宝しています。

  156. 356 ざりがに

    自分の家様、樹脂サッシ・・・やっぱりするべきだったのでしょうか?
    今のマンションはシングルガラスで、ものすごーく結露するんです。だから私は結露防止に
    樹脂といったのですが、主人が・・・。窓ふきするのは私なのに・・・。

    姉の家はベアガラスで、結露は多少するらしいです。ちょっとくらいならいいかと思って
    しまったので、やめてしまったのです。

    でも、今のマンションの結露が相当ひどいので、それに比べたらきっと「なんて結露が
    少ないんでしょう」と思うはず!?賃貸だし、窓もサッシもびしょびしょでも、ほってお
    いたら(家主さん、ごめんなさい)なんとこの前カビがはえてました・・・。きゃーーー。

    お子様元気そうですね。うちも二人いるのですが、今自由奔放にすごしているので、新しい
    家になって今まで通りにしてたら、あっというまにボロボロになってしまうのでしょうね。
    子供がいたらしかたないですよね・・・。でも、ちょっとかなしい気分になりそうです。

  157. 357 ざりがに

    またまた失礼しました。ベアガラス→ペアガラスです。

  158. 358 自分の家

    おはようございます。

    ざりがにさん、
    石油ストーブやファンヒーターなどの室内燃焼型の暖房を使わなければ、
    24時間換気もありますし、いいのかもしれませんね。(お風呂場の換気もありますね)

    ただ、ウチは樹脂なのですが、ガラスと窓枠を触ってみると、ガラスの方が冷たく感じます。
    このガラスの温度と部屋の湿度では現在結露していませんが、
    アルミ枠だと多分ガラスより温度は下がるでしょうから、湿度によってはどうかな?と思います。

    ウチは最初の頃は少しの傷でもキーッと怒っていましたが、今は少しあきらめ気分です。(笑)
    おそらく、皆さんのおうちでも遅かれ早かれ通る道なんでしょうか。(笑)

  159. 359 うさぎ

    暫く来られませんでしたが、先日コンクリート打ち終わり
    現在コンクリート養生中です。
    コンクリートの養生期間やら、質やら…色々相談してしまいました。

    枠が出来ると、部屋の広さもよく判るので
    家具の置き方なども考えやすくなりますね。
    うちは、子供のピアノとイス以外は、新しい家具は買わないのですが
    入るか既に心配になっております。

    うちの地鎮祭も、ぬかるみの中執り行われました。
    「えいえいえい」でした。

    窓サッシ、うちも樹脂でした。理想は木枠なんですけれどね。
    樹脂が標準だと思っていたのですが、そうではなかったのですね。

  160. 360 ざりがに

    うさぎさん・・・樹脂サッシ、三洋はほとんどが標準なんですけど・・・。
    なにせ、うちは予算が少なかったもので・・・(苦笑)

    今でも主人にぶつくさいってますが、「結露は冬だけやから、のりきれ!!」といわれてます。は〜・・。

    コンクリート養生中なのですね。うちもそろそろコンクリート打ちに入るみたいです。
    ところで、コンクリート養生って何日くらいかかるのでしょうか???
    うちは棟上が9日ってきいてるのですが、まだコンクリートうっていないのに、
    そんなに早く棟上ができるのでしょうか???

    次の楽しみは棟上です。自分が思ってた通りの家になるか、ワクワクです。

  161. 361 ざりがに

    こんばんわ!!

    今日、現場の人に聞いてみたら、13日が棟上らしいです。
    寒い中、皆さん、一生懸命がんばってらっしゃてて、ありがたいです。

    ところで、うさぎさんは、棟上はみにいかれるんですか???
    私はみにいって、記念にビデオとりたいなって思ってます。

  162. 362 うさぎ

    ざりがにさん

    現場監督さんのお話ですと、コンクリートは3種類ほど有るそうです。
    冬は、普通ポルトランドセメント(養生期間は5日以上、5℃以下の時は8日以上。)の他に
    早強ポルトランドセメント(養生期間は3日以上、5℃以下の時は5日以上。)
    というのを多く使うそうです。
    強度は同じ、だそうです。料金の上乗せも無いそうです。

    棟上、見たいですね〜。
    仮住まいの目の前なので、見やすいのですが
    仕事もあるので、途中から、となりそうです。
    多分写真、でしょうか。
    頑張って立会いしたいのですけれどね。
    うちの棟上は、14日あたり〜のようです。
    同じようなペースで建ちそうですね。

  163. 363 うさぎ

    >ざりがにさん

    もしかして関西地区の方ですか。
    関西は盆地など、寒いところもありますけれど
    こちら(北関東)より季候は穏やかだと思いますので
    (奈良に住んでいました。大阪は暖かでした。)
    アルミで、という話も出るのでしょうか。

    うちも幼稚園児女子が一人居て、
    「新しい家を建てたら、踊っていい?」だの
    「お友達を呼ぶ」だの言っております。
    1階には家具類は極力置くまい、と思っておりますが
    物の多い我が家、どうなる事やら。

  164. 364 ざりがに

    うさぎさん。詳しいメールありがとうございます。

    正解です。うちは関西地区にあります。大阪よりは寒いですけど・・・。そして、大阪より大分田舎・・・。
    だいたい、最低気温で2度は違います(笑)今はマンションに住んでいるので、暖かいんです。
    この暖かな環境になれてしまっているので、一軒家に住むと寒い!!と感じることでしょう。
    実家や、姉の家にいくと、「さっむぅうう」って思いますから・・・。

    コンクリート5度以下の時は5日以上なのですね。
    うさぎさんはどちらのコンクリートだったのですか?うちは日数からいって、
    早強ポルドランドセメントみたいですが・・・。

    今朝はものすごーく寒いです。なので、5日以上になるのかもしれないですね。
    棟上がまた遅れるかも・・・。です。
    月曜日からお天気が悪くなるということなので、それも心配です。

    お嬢様、家楽しみにしてらっしゃるのですね。うちはあまりわかってません(笑)
    うちは上が男の子なので、暴れるでしょうし、下は2歳なので、障子ビリビリしそうで今から
    怖いです・・・。

  165. 365 ざりがに

    すみません、再びざりがにです。

    今日はとっても寒くてきっと昨日の夜は氷点下だったと思います。
    朝は0度でした。昼前で2度くらいでした。
    昨日コンクリートをしたところなのですが、こんなに寒くても
    大丈夫ですか?ブルーシートはかけられていたのですが・・・。

    氷点下になると凍結して、コンクリートの強度があがらないとか、何かに
    書いてあったのを思い出して・・・。今更不安になってますが、
    5度以下の場合ってことは、氷点下もふくまれてるのですよね・・・。

    家のことに関しては、すぐに不安になってしまうもので・・・。
    よろしくおねがいします。

  166. 366 うさぎ

    うちは、霜柱が融けない庭だったせいでしょうか、
    よく判りませんが、厚い敷布の様な物が縄で巻いてありました。
    普通コンクリートだから、かもしれません。
    明後日から工事再開予定です。

    工事関係の皆さんは、とても仕事にひたむきな方が多く
    改めてそのプライドに感動している日々です。
    出来上がりも期待しているのですけれど…どうなるでしょうね。

  167. 367 ざりがに

    うさぎさんありがとうございます。
    うさぎさんは、普通コンクリートにされたのですね。

    今日みにいくと、型枠をはずしるところでした。
    予定では13、14日が棟上です。うさぎさんと同じくらいですよね。
    また、どうだったか教えてくださいね。もちろん私もご報告しますね!!

  168. 368 うさぎ

    >ざりがにさん

    確か、凍らない為の薬剤を混ぜていたはずですから
    凍結は大丈夫だったと思います。
    うちも、今日から型枠外しです。

    障子…今仮住まい中の主人の実家で
    私(とネコ)があちこちビリビリにしています。
    ここ10年以上、障子の無いアパート(と家)だったせいもあります。
    出る時張替えですね〜。
    新しい家には障子も襖も有りません。
    あと一部屋作れたなら、客間として和室が欲しかったです。
    機能性だけを考えたら、総洋間になってしまいました。

  169. 369 うさぎ

    >自分の家さん

    「電げっと」は普通のホームセンターなどでも手に入るものなのでしょうか。
    うちは大通りは程遠い田舎ですが、どの位の期間でお掃除されていますか?

  170. 370 自分の家

    おはようございます。

    うさぎさんもざりがにさんも、いよいよというところで楽しみですね。

    うさぎさん、給気口のフィルタのことでしょうか?(ウチはナショナルのFY−FB12)
    うーん、自分ではホームセンターで見つけたことはないですね。
    「電げっと」というサイトには、LANのコネクタその他を注文したときについでに頼んでしまいました。

    掃除はメーカ推奨は半年に1回程度のようですけど、ウチは2ヶ月で黒くなっていました。
    とりあえずしばらくはフィルタの水洗いをしますけど、どこまで持つか....
    取説にも5−6回で交換とありますからウチは1年で交換ですかね。

    障子、うちは子ども対策でワーロン紙にしてしまいました。
    通常の数倍の強度があるそうで、ちょっとやそっとでは破れません。(笑)
    もっとも張り替えもできませんけど。

    建ててから、やっぱりしまったかな?と思う最大の点は、シャッターです。
    毎日上げ下げしているのですが、電動にしておけば、と反省しきりです。
    1カ所5万円ぐらいの差額だったのですけど、せめて1Fは、と思いますね。

  171. 371 うさぎ

    >自分の家さん

    「電げっと」はサイト名でしたか。ありがとうございます。
    丈夫な障子紙、ワーロン紙っていうのですか。
    たまに見かけますが、丈夫な紙だな、くらいにしか思っていませんでした。

    シャッター、電動にしたかったです。
    けれどもそんなに閉めそうも無いのでいいかな、と手動です…。
    冬、寒いでしょうね、やはり。
    太陽の光を序々に浴びないと、気持ち良く起きられないので
    雨戸なんて…と過ごしてきたのですが、
    子供が居て仕事して…となると、
    冬に起きるときはお日さまなんて出ていないし
    寒い方が起きる時の妨げになりますし
    電動シャッターは、考えた方が良かったかもしれませんね。

    今年はとても寒いですが、自分の家さんのお住まいはいかがですか?

  172. 372 自分の家

    おはようございます。

    シャッターですが、やはり通りに近い、ということもあって防犯の意味で毎日閉めています。
    それが、結構面倒で.....

    寒さですか?
    子どもが小さいこともあって2Fはあまり使っていませんので、
    リビングの床暖房だけですませてしまっています。
    で、「強」にすると寝転がると熱いので、いつも「最弱」にしています。(笑)
    (裸足派なのでとても快適ですよ)
    あとは、脱衣兼洗面にエアコンがあるので入浴時につけ、
    みんなで寝る和室は就寝前に少しだけつけておく程度でなんとかなっています。

    床暖房だと室温はそんなに高くならないのですけど、暖かいですね。
    あと、室温が高くないせいか、ほとんど乾燥もせず湿度は50%前後をキープしています。

  173. 373 うさぎ

    >自分の家さん

    床暖房、うちもリビングに付けました。
    本当は二間続けて付けたかったのですが、
    隣りの洋間はミニグランドピアノを置く予定ですし、
    場合によっては自宅介護部屋になるので
    ピアノ(サイレント機能付き)とベッドの重さが
    床暖房にかかるのはどうなのだろう…と不安になり、やめました。

    私が床で作業する趣味と、幼稚園グッズや子供服などの製作の必要があるので
    床暖房は絶対ゆずれなくて。
    設計の方は、あまり床暖房はお好きではないそうですが。

  174. 374 うさぎ

    何だか防湿コンクリートに問題が…?

  175. 375 ざりがに

    こんにちわ。棟上無事おわりました。

    昨日は朝いくと、もう1階部分ができあがってて、昼からもう一度いくと2階部分ができあがって
    ました。今日は絶対見てやる!!と思い早目にいって、屋根がつくのをぼーーーと見てました。
    2時間半くらい(笑)

    中に、入れてもらって、説明してもらったり、楽しかったです。現場の人もすごいいい人ばかりでした。

    二階部分の壁の色が思っていたのより明るめでした。でも、同じ二階でも、南側の色と北側の色は全然
    違うのですね。新たな発見です。

    一階部分はタイルを貼るので、今は下地だけなので、まだ、一階の色は確認できてません。
    失敗してませんように!!

    うさぎさん、除湿コンクリートに問題が??ってどういうことですか???

  176. 376 セレブちゃうけど家はセレブ

    ご無沙汰してます。
    皆さんの意見を参考に、家もシャッター1階のリビングと和室の窓
    のみ電動に変更しました。手動シャッターは他の現場で使ってもら
    えるという事で、差額が一カ所三万四千円+スイッチ工事一万円弱
    の追加でした。ダイニングの窓は特殊サイズで他で使う事ができな
    いので、変更するなら丸々で六万六千円の追加と言われたので、ダ
    イニングは諦めました。
    ところで家も先週棟上終わりました。びっくりするほどあっという
    間でした。特に上棟式というものはしていないのですが、今日、現
    場監督さんから連絡がありまして、土曜日に大工さんとの顔合わせ
    をするので、そのときお清めの式をするのでお米とお塩を二合と一
    升瓶と紙コップと習字の半紙一枚と、お盆を持ってくる様に・・・
    とのことでした。お清めの式=上棟式なのですか?そしたらこの時
    には大工さんに何かお渡しするものなのでしょうか?

  177. 377 うさぎ

    ざりがにさん、セレブさん、おめでとうございます!

    防湿コンクリートですが、隅の方のコンクリが薄かったり
    換気口のレベルコンクリートが一部クレーターになっていたのでした。
    また、うちのネコの足跡がボコボコと…。一見可愛いですけれど。
    現場監督さんと営業さんに連絡しますと、その日のうちに対応して下さいました。
    話によりますと、マニュアルでは、
    「防湿コンクリートは、隅までコテなどで延ばす」、とは なっていないのだそうです。
    現場監督さんが、みずから補修して下さいました。

    昨日から「建て方開始」でした。
    昨日は帰ってきたのが遅かったので、現場の確認していません。
    今日の朝でも、じっくり見なくては、と思いました。
    明日の朝も早いとかで、お一人、重機の中で泊まってらっしゃいます。
    明日はお仕事お休みなので、午前中は見ていたいな、と思いました。
    午後は娘のお迎え、習い事があるので、出来ないのです。

  178. 378 自分の家

    おはようございます。

    みなさん、一斉に上棟ですね。おめでとうございます。

    ウチの辺では昨日から雨でしたが、みなさんの所は大丈夫でしたか?
    ウチの時は真夏で夕立が来たら断熱材が濡れてしまう!、と心配ばかりしていましたが。
    (一応高密度のグラスボードで乾くらしいですけど、気分は良くないですね)

    防湿コンクリートは、ウチの担当の基礎屋さんは「一番薄いところで8cm」と言っていました。
    だから、厚いところは当然それ以上、基礎コンだけで数十トンになるんだよ、と。
    確かに防湿コンクリートは流し込むだけですから、真夏と違い真冬では広がりにくいんですかね?

    ざりがにさん、足場には登られましたか?
    多分屋根を間近に見られるのは一生のうち今だけですよ。(笑)

    セレブちゃうけど家はセレブさん、上棟式をやられるということでしょうか?
    ウチの時はそういう儀式(正式な顔合わせも)はなかったですねえ。
    地鎮祭の時のお札も渡しておいたら屋根裏に設置してくれたようだ、としか知らないです。
    まあ、壁・天井・扉の枠など、内装の構造を造ってくれる大工さんですし、
    一番家に関わっているのが長い職人さんですから....どうでしょうかね?

    うさぎさん、ビデオの準備はOKですか?(笑)
    重機の中で泊まられている方がいるんですか!?この寒さではさすがに辛くないですかね?

  179. 379 ざりがに

    うさぎさん、よかったですね!!
    私は、防湿コンクリートのはしっことか、全然みてなかったです。
    わぁ・・・できた〜くらいにしか思ってませんでした。もっとしっかり見るべきだった
    のですね・・・。あららぁ・・って今思ってます(笑)

    自分の家さん、足場にのぼれるのですか?それは自分からいわないとだめなのですか???
    ぜひぜひのぼってみたいです。4歳と2歳の子供がいるのですが、この子たちはのぼらせて
    もらえるのでしょうか???

    セレブちゃうけど家はセレブさん、うちも上棟式はしませんでしたが、大工さんに何かしたほうが
    いいか、迷ってるところです。営業の方は、いらないとおっしゃるのですが・・・。

    来週くらいから、内装が始まるみたいです。そろそろ、引越しの見積もりとか、電化製品、
    インテリアを真剣に検討する時期がきたみたいです。ですが、2歳の子がいるので、なかなか
    お店にもいけないのが現実です。なにせ、元気な子なので、じっとしてないのです。ゆっくり
    買い物がしたいです(涙)

  180. 380 自分の家

    おはようございます。

    ざりがにさん、足場は「公式には」危ないからやめてくださいとと言われました。(笑)
    まあ、自己責任、ということで。
    屋根近くの足場だと結構高いです。さすがに2才・4才のお子さんだとちょっと無理かな?

    家は建ち始めるとあっという間な気がします。
    引っ越しの準備もあるでしょうから、確かに着々と検討した方がいいでしょうね。
    お店によっては子ども用にビデオを流しているところも多いですけど、
    2才のお子さんではちょっと無理でしょうねぇ。

    でも、今はインターネットがありますから、大概の下調べはできますよね。
    ウチは電化製品はほとんどネット経由で買ってしまいました。
    自室の本棚も通販ですし、引っ越しもネット経由の申し込みでした。

  181. 381 うさぎ

    うちの辺りは、朝からウッスラと雨でした。

    引越しというと…前回、サンヨーさんのご紹介の業者さんにお願いしたのですが…
    次は頼みたくありません!

    忙しくて冷蔵庫の中を空に出来なかったのですが、
    私と代ってくれればいいのに、冷蔵庫の中を全部ビニール袋の中に入れられていました。
    中身の入っているナベまで、そのままつっこまれ、
    全部グチャグチャ…。瓶も、バターも、玉子もドロドロ。

    ビニール袋は、小物を入れて運ぶ為に、うちで用意していた物ですが、
    一枚引き出して、残りのビニールをその中に入れてしまうし。
    その為に、あるはずなのに無くなっていたので、慌てて買いに行きました。
    こういう業者さんは初めてです!
    …あるいは、来たコンビがハズレだったのかしら?

  182. 382 ざりがに

    自分の家さん、今日足場にのばらせてもらいました!!
    樋もついていて、ベランダの物干し金具もついてました。当たり前なのでしょうが、
    「おぉおお!!樋がついてる」とか「物干しがついてる!!」と、いちいち感動していました。

    上の子は保育園だったのですが、下はいたので、私が抱っこして、足場のぼりました。主人は
    「怖い・・・足がふるえるぅ」ってびびってました(笑)私は・・・「楽しい〜」と叫んでました。

    それにしても、電化製品・・・。迷います。冷蔵庫にしても、洗濯機にしても、今あるものが
    壊れてるわけじゃないので、あまり買う気にはならないのですが、今買わずに壊れてから買う
    と、そのときは、ローンが始まってるので、つらいかなと思ったり・・・。7年前くらいの電化
    製品だけに、すごく微妙です。10年以上だったら絶対買いかえるのですが・・・。主人は
    電化製品には意欲的で、週末のチラシを眺めては「どれにしよう・・・」とうれしそうです。

    私は電化製品より、ダイニングテーブルとか、小物(調理用品など)のカタログみてるのが
    うれしいのですが・・・。

    うさぎさん、引越し大変だったのですね。うちは来週に見積もりにきてもらうことにしました。
    4月半ばまでは、引越し会社も忙しいみたいなので、繁盛記はさけたいので、4月末に引越し
    する予定です。

  183. 383 セレブちゃうけど家はセレブ

    みなさんこんばんは、
    今日無事にお清めの儀式が終わりました。大工さん(2名)との顔合わせの後に、
    建物の四隅と玄関に酒と米と塩をまき、みんなで乾杯しました。営業さんはお清
    めの儀式をされる方はめずらしいです、と言ってありました。現場監督さんが気
    をきかせていただき、することになったようです。お礼は、「特にはされなくて
    いいですよ、される場合は一升瓶を一本ずつ渡されることが多いようです」との
    ことだったので、一升瓶と缶ビール一ケースを大工さんにお渡ししました。喜ん
    で(!?)受け取っていただきました。とても気のいい方のようで一安心。
    これから3月15日までよろしくお願いします。
     あ、結局郵便ポストの位置をまだ決めていなかったことを聞くのをわすれちゃ
    いました・・・

  184. 384 セレブちゃうけど家はセレブ

    ざりがにさん、いいですね、
    うちはまだ屋根(コロニアル)も雨樋も物干しもまだです・・・
    そういえば、今日近所のおじさんが、「屋根はあのまま?トタンみたいだから
    台風は大丈夫か心配だね。」 いまからつきますぅ!

  185. 385 自分の家

    おはようございます。

    ざりがにさん、足場に登られましたか。
    お子さんをだっこして、とはすごいですね。
    自分はビデオカメラ片手に登るのもビクビクものでしたから。(笑)

    電化製品って10年でだいたい寿命がくるんですよね。
    ウチも新居に合わせて冷蔵庫(495L)、プラズマTV、DVDレコーダー、FAX、パソコンを買ってしまいました。
    炊飯器、電気ポット、洗濯機はまだ使えたんですけど、1年ぐらい前に買い替えてました。
    (電気ポットは省エネタイプ、洗濯機は乾燥機能付き、炊飯器は...へたってました)

    そうそう、冷蔵庫で思い出したんですが、ウチの冷蔵庫は幅80cmある大型のものなのですが、
    予定スペースにギリギリでした。(計算してたんですけど、ちょっと危なかったです)
    引っ越しの時も玄関・勝手口からは入らず、リビングの窓を外してなんとか。
    2Fに運ばれる方は注意した方がいいようです。

    セレブちゃうけど家はセレブさん、お清めの儀式をやられたんですね。
    確かに最近では珍しいんでしょうね。

  186. 386 ざりがに

    こんにちは。

    ようやく、引越しの日程と、引越し会社が決まって、後はローンの本申し込みだけです。
    いくら借りようかと、こんな差し迫ってきているのにも関わらず、検討中です。
    引越しは、4月の月初と月末は高いといわれ、中旬にしたのですが、のんびり屋の私、間にあうか
    心配です。とりあえず、大きい物だけ運んでもらって、後は車でボチボチ運ぼうかなって思ってます。

  187. 387 かわさん

    かっ、壁に亀裂がぁ〜っ
    昨年11月に引越して、とうとう大きなトラブル発生です。
    階段内壁の石膏ボードのつなぎ目と下地パネルのつなぎ目に亀裂ができてしまい先日手直し工事でした。
    「やっぱ、きたなぁ」って感じですが、ちょっとショックです。
    材料(木材?)の収縮によるものだそうです。普通(収縮に備えて?)下地のパネルと石膏ボード「つなぎ目」は同じ場所にならないように石膏ボードをはるらしいんですけど、ウチは同じだったようで。
    (本当かどうかわかりませんが)三洋さんの施工マニュアルにも記載がないそうです。課長さんがあやまりに来て、手直し工事に立ち会っていきました(対応は早いんですけどね)。
    建築のとき見てたら下地のパネル同士の隙間はやっぱ、大きく見えたもんな〜っと思いだします(三洋さんはこのとき、耐力壁じゃないのでこんなもんですよって云ってたんですけど)。
    まあ、それも含めての低価格だったのかなと思いますけど。この後、何が起こるのやら。。。。。

  188. 388 うさぎ

    >かわさん
    ショックですね。うちはどうなのでしょう。大工さんに聞いてみよう。

    まだ石膏ボードを張っている段階なのですが、2階に上がると足元がフワフワした感じがします。
    4歳、体重15キロの娘が揺すっても揺れるんですけど、そういう物ですか?耐震構造の影響らしいのですが。

  189. 389 自分の家

    おはようございます。

    かわさん、お久しぶりです。
    亀裂ですか、うーん、それはなんとも。
    ウチの大工さんは、天井を貼っているときですけど、
    2枚重ねる石膏ボードは必ずずらして貼るんだ、と言っていました。
    そういうのはマニュアルには無いけれど、大工さんの経験でやっているんでしょうかね。

    ウチの1ヶ月点検の直しは、お決まりの壁・天井間のコーキング切れ、床鳴りが大部分でした。
    1F床鳴りは監督さんが床下に潜って束を調整したんですけど、
    直したところの隣が鳴るようになってしまいました....また直してもらわなきゃ。
    そうそう、キッチンの家電収納の表面に不注意で傷を付けてしまったんですけど、
    ついでにメーカのサポートに連絡してもらって(タダで)直してもらいました。

    うさぎさん、
    http://www.sanyohomes.co.jp/sumai/it/0301.html
    SNRやDNIはALCに比べると多少はふわふわするのが人によっては感じるらしいです。(妻がそうでした)
    でも、あまりにもフワフワするなら早めに監督さんに言った方がいいかもしれませんね。

  190. 390 かわさん

    今になって考えれば(後から三洋さんの釈明を聞けば)下地と石膏ボードをずらして張ることくらい大工さんの常識じゃないかと思います(建築当初から木の収縮についてはおっしゃってましたからね)。
    ウチにきた大工さんはその程度のレベル(っていうか三洋さんのレベル?)だったいうことでしょうか?
    「なっ、なんじゃこりゃ〜」って状態でした。
    私の場合「何か変だな?」と思いながらも三洋さんの説明に「そんなもんかな〜」と思って工事進んじゃうことが多かった気がします。
    友人などに知識をお持ちの方がいらっしゃれば相談ながら進めるの方法かなと思います。

  191. 392 うさぎ

    >自分の家さん

    ありがとうございました。すごく疲れていた日だったので、体調もあるかもしれませんね。
    また業者さんは、ガッシリした家の方が危ない、とも話されました。
    奥様も同じ様に感じられた、というお話を聞き、安心しました。
    気のせいでもなく、そういう物なのだな、と。

    ボード、うちは ずらして貼ってあるそうです。
    それより…階段下収納に、明かりを取り付けるのを忘れていました。
    現場監督さんに、無理を言って取り付けてもらうことになりました。
    対応は早かったです。
    監督さんの帰社時刻は、遅かったです…。

  192. 393 それって

    云い様なんですよ。
    「なんとなくフワフワする」といえば、「がっしりした家の方が危ない」っていう言い方もできるし、
    「建物しっかりしてますね」といえば「がっしりしてますよ。安心して住めますよ」みたいな言い方もあるし。

  193. 394 かわさん

    トラブル報告!第二弾!!「屋上の手摺がぁ〜」
    またまたトラブル発生です。先日の風がすごく強かった日のこと。
    屋上の手摺部品(長さ約1m,巾約5cmのアルミ板のようなもの)がとびました。朝、かみさんが洗濯物を干し
    に3階のベランダに出たところ、「お父さん、これ落ちてたよ」です(屋上から飛んで3階ベランダに落ちた
    んですね)。お隣さんにでも落ちて何か壊してたら、、、(汗)。
    三洋さんにすぐ連絡しなおしてもらいましたが、台風シーズンになったらウチはどうなるんでしょう?
    やっぱ、ウチにきた大工さんの「質」の問題でしょうか?工事が「雑」?
    三洋さん「土下座状態」でしたが、、謝ってもらってもね〜。

  194. 395 うさぎ

    フワフワする感じ、は営業さんにも体験してもらいました。
    でも、何かする、という感じではないみたい。
    というより、出来ないでしょう。(この先どうするのか聞いてみたい。)
    そういうもの、なのでしょうか。

    それより、去年打ち合わせの時に話をして、
    2回目(去年)にはサッサと取りやめたはずの、手摺が届いているそうで、
    これもどうなるんでしょう。
    代金とか、使い道とか。
    トイレの手摺は打ち合わせと違うし。これは、まだ構わないけれど。
    階段の手摺も、何か怪しい?
    ちゃんと上と下、長くしてあるのかしら。
    明日、現場監督さんがいらっしゃるので、たたみかけよう。
    どこまで伝わっているのかな。
    手摺の設計図、そういえばキチンと書いてくれていない。
    色々お願いしたのに。展開図とか。手摺入りのはくれなかったな、そういえば。
    出すのが大変みたいで、設計の方にムッとされたし。
    場合によっては、ちょっと怒っちゃってもいいかしら?
    …なんて言ってみたり。

    工事の方の腕は、結構良いみたいですけれど…。

  195. 396 かわさん

    はじめまして うさぎさん
    最終的に揉めた場合は契約書に添付されている内訳に「書いてあるか?」になるんでしょうけど、このへんは
    三洋さん(どこのハウスメーカもいっしょか?)は臨機応変に対応してくれます。ウチも発注ミスありました
    が金額がアップするとか工期が遅れるとかということはありませんでした。ただ再発注になった場合、納期の
    問題があるでしょうから気が付いた時点で早めに言っておくことだと思います。

  196. 397 うさぎ

    >かわさん

    こんにちは。問題はほぼ解決できました。
    本当に、対応は早いですね。実費の分のプラスは有るようですが。

    もうじき引渡しです。早く引っ越したい、という思いと、
    ローン、払いきれるかしら?という思いが交錯しております。
    昨日は完成検査でした。
    主人が資格を持っているので、天井の照明を取り付けたのですが
    監督さん、営業さんが手伝ってくれました。

  197. 398 Œš’自分の家

    おはようございます。

    何か年度末はバタバタしてご無沙汰してました。

    かわさん、トラブル続発ですか。
    ウチは収納の扉の上部留め具の折れが一番大きいですかね。(子どもが真犯人という説も(笑))
    押入の取っ手が外れたのは、そういえばまだ直してないかな。(実用上は困らないんですけど)

    まあ、ウチの場合は大した事なくて対応も早いですから助かっていますけどね。

    うさぎさん、竣工ですか。もうすぐ引き渡しとのこと、おめでとうございます。
    家具もカーテンもビシッと決まっているでしょうね、きっと。
    ウチは住んで数ヶ月だんだん家が傷んでいくのが目に見えています。(笑)

    余談ですけど、
    ウチはガス代が少々高いのは承知の上だったんですが、
    水道代が思ったより高い....
    一日1.5立米なんですよ。風呂200L、洗濯200L、と足していっても1500Lは多いなあ、と。

  198. 399 かわさん

    自分の家さん
    トラブル続発なんですよ。この後何が起きるのやら。。。
    ウチのようなケースもあるということで参考にしてもらえれば幸いです。
    4月下旬には6ヶ月点検です。また報告します。

  199. 400 ざりがに

    今日、無事引渡しがおわりました。
    あっという間に建ったというのが実感です。

    今の時点で「ああ、こうすればよかった」という点が何点かあります。でも、ほぼ満足の家ができたと思います。次建てる事がもしあれば、今度はゆっくり時間をかけて、とことん楽しんで建てたいと思います。(土地取得から5ヶ月で建ってしまったので。しかも、子供がぎゃーぎゃーうるさいので、じっくりかんがえれない。今日の引渡しですら、途中で外に出てしまいました(涙))

    家つくりがおわって、なんだか気がぬけてしまって、引越しする元気が残ってないのが現状です。後二週間後にせまってきている、引越しにむかって、気合をいれなければ!!です。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸