注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

  1. 401 うさぎ

    ざりがにさん
    おめでとうございます!
    うちも、何とか引渡しが終わり、フローリングのコーティングも済みました。
    引越し日が決まっていないのですが…。

    フワフワする感覚も、床に引いていた保護用のベニヤ板のせいだった様で
    外してみると、特に気になる様子はありませんでした。

    作っていて、とても楽しかったです。
    テーマは、「子供のお友達をご招待出来る家造り」、でした。
    これからは、色々おうちのお手入れの情報など集めて
    大事に住みたいものですね。

  2. 402 ざりがに

    うさぎさんも引渡しがおわられたのですね。おめでとうございます。

    うちは、日々小さい荷物を新居に運んでいるのですが、下の子が、庭で、砂遊びをしていて、
    微笑みながらその砂を、リビングにぶちまけてくれました(涙)
    これから、こういうことが毎日おこるのでしょう。私のストレスがたまりそうです。

    家具は、2歳児がいるので、ゆっくりみることができないので、あわてて買って、部屋のイメージにあわなかったら嫌なので、落ち着いてから買うことにします。しばらくしたら、主人の親も住むらしいので、そのときでもいいかなって思ってます。

    うわぎさんのお子様は、うちより、大きいみたいですので、家もそんなに傷むことはなさそうですね・・・。うらやましいです。

  3. 403 D51

    引渡し後、1ヶ月半がたちました。
    住み心地はなかなか良いです。
    うちは、オール電化仕様で、太陽光発電パネル(3.4kw)を載せているんですが、
    電気代が13,000円、売電(発電した分)が5,500円程度でした。
    前の家では、電気代が月にもよりますが最大10,000円ぐらいだったので、ストーブやボイラーの
    灯油代、ガス代を考えるととってもお得な感じがします。
    (イニシャルコストが結構かかってますが…)
    最近は天気があまり良くない日が続いているので、晴れが待ち遠しい今日この頃です。

  4. 404 かわさん

    先日6ヶ月点検が終了しました。今回は何事もなく点検終了でしたが、
    引渡し後、壁の亀裂・手すり部品の脱落などなどトラブル続きで、ウチは「はずれ」だったようです。
    D51さん
    ウチもオール電化ですが良いですね。IHヒータのために鍋等は買い換える手間はありましたが、補助金ゲットでほぼチャラになった感じです。

  5. 405 ざりがに

    お久しぶりです。我が家も無事引越しがおわり、後片付けにあけくれてます。
    外で、子供が安心して遊べるようにと買った家だったのですが、下の娘が勝手にでていくので、
    それにつきあっていたら、なかなか片付けがすすみません・・・。

    我が家は小さい(主人には、細かい!!と怒られます)気になることがありましたが、すべて
    対応していただけました。対応はすごく早いです。住んでいるうちに、また不具合がでるかと
    思いますが、この調子で対応していただきたいと思っています。

    IHヒーターはなれるまで大変そうです。フライパンをもちあげると、「ピー」と音がするので、
    前みたいに、フライパンをふりまわすことはできないのが、残念です。

  6. 406 ひろ

    皆様こんにちは
    私も先日三洋ホームズで家を建てたものです。
    こちらの書き込みは大変参考になりました。
    完成までいろいろありましたが、今ではいい思い出(?)です。

    さて皆様にお聞きしたいのは、壁掛け時計など壁にかけいたいものがあったとき
    その壁が耐力壁だったときにどうされていますか?

    位置的には耐力壁の壁に時計をつけたほうがしっくり来るんですが、
    強度的に問題(壁パネルしかないので)かなとも思いどうしたものかと悩んでいます。
    やっぱり位置を変えるしかないですかね。

  7. 407 Œš’自分の家

    おひさしぶりです。

    点検で床鳴りを直して(束を追加)もらったのですが、その隣が床鳴り...
    また来てもらって束を外し、微調整。その場では収まるのですが、1日経つとやっぱり。
    またまた来てもらって調整してもらって直しても、その時点では鳴らないんですけどねぇ。
    なぜか翌日になると鳴るんです。(笑)

    ざりがにさん、
    ガスコンロでも最近のはセンサーが付いているので振り回すと自動的に弱火になってしまいます。
    おまけに加熱しすぎると、自動消火までしてくれてしまうことがあります。
    普通に炒めているだけなのに。(笑)
    もっとも一時的にセンサーを切ることはできるのですけど。

    ひろさん、はじめまして。
    ウチは予め壁に掛けたいところには下地補強を頼んでおきました。
    でも、下地がなくても、一定間隔で間仕切りの枠が石膏ボードの下にあるので、
    引き渡しの時にもらいましたよね、プスッと刺すやつ、アレで確認して、
    長目のネジ(石膏ボード12mm+α)で枠に留めてやればいいはずですよ。
    枠のあるところしかつきませんけど。

  8. 408 ひろ

    自分の家様

    床鳴り大変ですね。
    家も一ヶ所ありましたが1F床下通気口付近で通気口の金具が干渉していただけでしたので
    ゴム材をかましてすぐに直りました。

    壁掛け時計の件ですが耐力壁のところにも下地材って入っていましたでしょうか。
    耐力壁のところはどうだったかなっとおもいましてご質問いたしました。

    ただ壁掛け時計についてきたネジをみるとねじ込み部分が10mmもないんですよね。
    ってことは別にどこでもいいかな?っとも考えてます。
    まずいですかね?

  9. 409 自分の家

    ひろさん、
    床鳴りですけど、何度も何度もカッパを着て匍匐前進の工事の人は大変だなあ、と。(笑)

    木枠は耐力壁かどうかに関わらず入っていたはず.....と思いますが。
    でないと、石膏ボードがビス止めできないですから。
    とは言っても、もう1年近く前(になるんですねえ)のこと、
    三洋からもらった「家づくり彩時記」という現場写真集で確認してみると、
    耐力壁の部分は筋交いの部分を切り欠いた木枠が使ってありますね。

    石膏ボードにネジを直留めですか?
    うーーん、石膏ボードってあまり強度がないですよ。というか、穴が(ば)(か)になりません?
    どうせ留めるなら上下左右に走っている木枠の部分で留めた方が確実な気がします。

    ウチもリビングに壁掛け時計を付けようと、補強もしてあるんですけど、
    壁に傷を付けるのが未だに怖くて、置き時計のままです。(笑)
    オシャレな壁掛け時計を掛けたいなあ、とは思っているんですけどね。

  10. 410 ひろ

    自分の家様

    ご確認ありがとうございます。
    やはり直止めはまずいですかね、そんな気はしてました。(笑)
    ネジ止め部分が長いものって細身ではなかなかないですよね。
    ネジ止め部分が長くなればビス自身も太くなり昨日ホームセンターで悩んでました。
    で、それなら時計についてるやつでもいいかなっと思ったしだいです。
    木ネジ部分が15〜17mmぐらい欲しいですよね。
    それでも3〜5mmしかはまりませんが。

    壁にキズをつけるのは勢いでいけますよ(笑)

  11. 411 ブレイン

    三洋ホームズに決めて契約をしようと考えています。営業の方は非常に丁寧で対応も早く満足しているのですが、値引きのことに関しては全然です。元々価格は安いので、これ以上安くは出来ないと言うのですが、三洋ホームズで立てた方は提示された価格から値引きせずに契約しているのでしょうか? あるいは値引きではなく、何かのサービスの形をとっているのでしょうか。非常に高い買い物ですので、出来るだけ安くしたいのですが、参考に教えていただけますか?

  12. 412 ロギア

    ブレイン様

    ロギアE建築中です。値引きは交渉しだいだと思いますが、うちの場合は他社と競合はさせずに、営業の方に概算の予算と希望を伝え、予算内であればぜひ三洋ホームズでお願いしたいと駆け引きなしの一発回答をお願いしました。営業の方の資質にもよると思いますが、こちらの気持ちを伝えることも大切だと思います。

  13. 413 匿名さん


    セレブにて見積もりしましたが。本体価格の15パーセントの値引き提示がありましたよ。

    契約時期等考えながら、話の進めかた次第と思います。


  14. 414 匿名さん

    三洋で15%値引きですか。
    うーん、元々他メーカーに比べて安く提示し、あまり値引きをしない会社だと思っていたのですが。
    せいぜい5%かな、と。

    他の会社と相見積もりをするのが一番分かりやすいと思いますよ。
    他メーカーでは見積もりをふかしておいて、値引きドン!とやると言う噂もありますし。

  15. 415 匿名さん

    価格や値引きで、三洋に決めている、という方々に質問です。

    他社と相見積をした際、同様な間取りや装備品の内容で、
    同じ鉄骨系ハウスの、積水、ダイワ、トヨタ、ハイムと相見積をした結果、
    三洋よりも、数十万〜百万前後以上で、他社が安かった場合でも、
    三洋に決めますか?

    それとも、上で挙げた他社は、「ほぼ必ず」三洋よりは高くなると
    思ってよいのでしょうか?

  16. 416 匿名さん

    大体、高くなります。
    積水で最終的には100マン高くなりました。

    多少の金額の差ならば、自分が気に入った物を買うべきと思います。

    自分は、最終的に積水にしましたが、良かったと思います。

  17. 417 匿名さん

    積水と三洋に限って言えば、両者は「標準」の仕様が大きく違いました。
    例えば、積水の天井高(1F)は2500、三洋は2400です。
    積水は陶器瓦、三洋はコロニアルですし、
    お風呂もTOTOでは積水ならフローピア、三洋ならバスピアです。
    ま、そもそも尺モジュールとメーターモジュールという違いはありますが。

    どちらも構造自体はしっかりしたものだと個人的には思いますので、
    内装のグレードがほどほどで良いと考えるなら三洋、やっぱりそれなりにと思えば積水かも。
    いずれにしても「標準」では三洋の方が積水より安いでしょう。
    しかし、三洋の内装を全て積水レベルまで上げると、スケールメリットもあり、
    積水の方が安いのかもしれません。

  18. 418 匿名さん

    トヨタはハウスメーカーじゃないよ。名前だけは大手だが家はポンコツ…。空き缶と同じ素材の柱ですよ。

  19. 419 匿名さん

    うわ、サンヨーってセキスイ、トヨタと値段は同格なんだ
    坪80マンか。イラネ
    なんであのつくりでそういう値段つけるかな

  20. 420 かわさん

    うちは三洋さんのアディシオンですが、最初の見積金額の他社との差は、ちょっとした車が買える位の金額でした(もちろん三洋さんが安い)。
    何せ、三洋さんの標準仕様のグレードは、他社に比べて低いと思います(例えばNo.417匿名さんの書き込みのように風呂や屋根も「安いやつ」ですし、コンセントも標準仕様では数は足りないと思います)。このあたりは三洋さんの戦略なのかもしれません。

  21. 421 匿名さん

    三洋さんについて質問です
    施工現場を見学したのですが、鉄骨部の接合のボルトに締め付けしたかのチェックが
    (ペンキ等で締め付けしたとこにチェック)なかったのですが 施工した方 実際どうでしたか?
    ちなみに、ヘーベルは有りでパナホームはなっかたです トヨタホームは分かりません
    なかったHMは営業さんに突っ込みいれときましたけど(笑)

    後、三洋さんて地震実験ってやったって聞いたことありますか? カタログやHPには
    まったく記載がないもので これまた営業さんに突っ込んだんですけど曖昧な答えで
    やったのかやってないのか分からないのです。
    関係者の方 ご存知ありませんか?
    見積もりがまだきていませんので なんとも言えませんがおそらく三洋さんが一番安いかと・・・(笑)
    予算にもそれほど余裕がないため 結果次第ですが一番安いとこに決めようと思うのですが
    素人でも疑問に思うボルト締め付けや(あんだけたくさんあってしかも複数でやったらミスありそう)
    素人だからこそ知りたい実験結果がないのもどうかなとおもいまして質問してみました。

  22. 422 匿名さん

     私も三洋ホームズさんから見積もりまで頂きました。残念ながら縁がありませんでした。その中で解った事は、企画型商品は太陽光パネル、オール電化などが付いてかなりお求め易い価格になってます。また鉄骨構造の軸組なので、比較的自由に設計できる(例えばテラスを伸ばす。とか2階キッチン側ゴミ出しベランダの取付などは増えた鉄骨量の料金だけとか)ので、構造をよく知った人には木造と変わらずにいろいろ対応できるので、大手の中ではおもしろいメーカーだと思います。
     耐震実験はやってないかもしれませんが、設計時にブレスを増やせますので、めちゃめちゃ強い住宅の設計も可能です。よく構造等解らなければ、耐震等級は3以上でお願いすれば、ブレスを増やすだけなので、それほど価格も上がらないはずです。
     出来れば3社程度の見積もりを取り、大体の仕様(床材・屋根材・壁材・性能)を揃えて見積もる事をおすすめします。大手の鉄骨軸組系ではあまり変わらない価格になります。あとは自分のこだわる点が何か、何が欲しいのかを考えて決める事ではないでしょうか。営業さんとの意志の疎通も重要ですね。

  23. 423 かわさん

    ボルトの締め付けはトルクメータで管理しているようです。
    私の場合(昨年夏〜秋に三洋さんで建築したのですが)検査立会いの時、実際に監督さん・大工さんと私で何箇所かトルクメータで締め付けを確認しました。あと検査記録に締め付けた状態でのトルクメータの写真が添付されます。
    耐震実験については私も見積もりの時に担当の営業の方に質問しましたが「やっていない」との回答でした(そのときは耐震等級の話などなどで納得した(させられた?)次第です)。
    価格については確かにキャンペーン期間などだと、ある面では”お得”ですね。ウチは契約したとき”オール電化の何とかキャンペーン”だったことからエコキュートはかなり値引きしてもらった記憶があります(IHは機能の面から他社メーカにしましたが、、、)。しかし内装の標準品は他社に比べてかなりレベルが低いと思います。このことから最初の見積もりは他社に比べると見かけ上、安いのでしょうか???
    内装のグレードを他社と同等とすると結局金額は同じくらいになるんでしょうか???

  24. 424 421です

    早速の返答ありがとうございます

    422さん、かわさんがおっしゃるとおり数社で 同じ要望書をだして見積もり依頼してる最中です
    ただ要望書には 性能重視(外壁・屋根材・断熱・床材etc)とか
    ライフサイクルコストの提示を依頼したりで 細かい建具やキッチン、バスなどは
    メーカー型式を明記していただき 後で自分で判断するつもりでいます。(やっぱり予算で)
    各社なにが標準品なのかカタログじゃ ちんぷんかんぷんです(笑) ←てか死語?

    はっきり言って 躯体以外なら後でどうにでもなるかな・・・と単純に考えてるのかもしれません
    三洋さんも実はまったくしらなくて 木造はかなり勉強しないと分からんよなぁ〜〜
    信頼できる工務店なんて分からないし 調べれば調べるほど木造は深すぎる∑(‾□‾ || 〒 ||
    ホワイトウッドの集成材てとっても不安 だからって無垢材はもっと分からん・・・
    だったら軽量鉄骨でしらべてみるかな 電化いいなぁ〜 太陽光あこがれるなぁ〜と
    ふらっとよったパナさんの向かいに あったんですよ(笑)

  25. 425 匿名さん

    G3 typeSで立てた人って居られますか?

  26. 426 G3 TypeS建築中です

    9月末に引渡し予定、現在屋根の工事中です。
    私たちの場合、事情があり他社と見積りの比較等は出来なかったのですが、
    現時点で三洋ホームズを選んで大変良かったと思っております。

    建物はまだ出来上がっておりませんのでなんとも言えませんが、
    外観は、イメージどおり、すっごくいい感じです。

    打ち合わせの段階から営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、
    そして、現場監督さん、全ての方が本当に親切、丁寧、素朴な疑問や注文にも
    全てにおいて誠実に対応して下さって、絶対的に信頼できております。
    なんといっても人が良くて、何でも話せる、という点で
    かなり理想に近い家になって来ていると思います。
    予算はかなりオーバーしてますが・・・。
    夫婦ともに信頼しきっておりますので、あまり参考にならないかも
    しれませんが、何かございましたらどうぞ。

  27. 427 匿名さん

    すいません。忙しくって見ることが出来ませんでした。
    【G3typeS建築中です】様、上階直下部の遮音システムですが、どのようなものを入れられたのでしょうか?
    SNRや、細部の仕様によりかなりのパターンがあると思われるのですが、
    どれくらい響いたり、上階の音が聞こえるのか、どなたか、具体的なことがわかる方は、
    いらっしゃるでしょうか?

  28. 428 前向きに検討中

    三洋ホームズ 他鉄骨メーカーにて検討していますが
    三洋さんにかなり惹かれてます。
    で 質問なんですけど 次世代省エネ仕様にて冬を過ごされた方
    実際 断熱というか寒さはどうでしたか? ちなみにうちはⅣ地域です。
    床暖房をつけるか(必要なのか)迷ってます 今までリビングにソファーという生活をしてないもので
    おそらく リビングは茶の間みたいに地べたに座る暮らしをするんじゃないかなぁ〜と・・・(貧乏性です)
    金額てきにはさほどかからないのですが、故障とかも気になります。
    嫁は「キッチンにはいらん」と言ってますが 主婦の意見も是非!!(笑)

    床ついでと言ってはなんですが V溝、R溝って実際同なんでしょう?
    R溝の利点みたいのありましたか?
    正直 私自身あんまり違いが気にならなかったものでして・・・

    あと 一応情報として10月くらいから制震フレームが出来るそうです
    Y軸、X軸にそれぞれ一箇所施工するとのことでした。
    ヘーベル、ミサワを見学した時に気になったもんで これでグッと惹かれてしまいましたよ

    これからも質問にくるかと思いますが、なにぶん三洋さん情報がすくないもので
    みなさんよろしくお願いします

  29. 429 自分の家

    前向きに検討中さん、はじめまして。
    もう建てて1年近くになるものです。

    床暖房は、検討中にさんざん「ムダ!!」とけなしていた妻が一番よく使っていました。

    ウチもIV地域ですが、冬は床暖房のみで過ごしました。
    コタツも出してありますけど、電源はつないでありませんし、下敷きもナシです。
    床暖房だと「ドコでもコタツ」という感じでいいんですよ。
    ゴロゴロできますしね。(笑)
    ただし、設定温度は最低です。高にすると逆に暑い、いや熱いんです。

    そんなウチの真冬の室温は低く、多分20度前後でしょうか。
    朝起きると、室温はやはり下がっており、12度ぐらいになっていました。
    でも、タイマーで床暖房をかけておけば、起きるのがつらいことは全然なかったですよ。

    心配のタネのガス料金ですけど、エコジョーズ+床暖房+乾燥機割引で、何とか、
    と言いたいところですけど、やはり月5000円ぐらいはかかってそうです。
    (日中ほとんど毎日、一日10時間以上は使っていると思います)

    キッチンはウチもない方がいいと思いました。
    スーパーで買ってきた食材をドン!と床に置いておくとすぐ悪くなりそうですし。
    ちなみに裸足ですが、床はそんなに冷たくないですよ。
    フロアーコーティングもしてあるので、何かがこぼれても拭けばOKです。

    ウチもR溝ですけど、違いはあんまりよく分かりません。
    (デザイン担当でないので気にしてないというべきでしょうか)

  30. 430 前向きに検討中

    自分の家さん はじめまして
    ためになる体験談ありがとうございます
    やはり床暖房必要みたいですな うちでも・・・
    妻共々 ゴロゴロ好きだし(笑)
    でもキッチンは却下しよう 少し値引けるし(‾∇+‾)vキラーン

    もっぱら交渉とゆうか打ち合わせは私 1人でいってるんですよね
    妻は既に飽きて 早くどっかに決めてくれと言い出す始末でして・・・
    過去レスもやっと読みました終えましたが、
    どうやら私は 気難しい旦那タイプみたいですな(笑)

    三洋さんに惹かれる理由の一つに乾式目地があります
    H社は目地がどうしても気になって
    P社は売りのタイル仕様の返答をもらってません
    (コーキング目地に防水テープを貼り接着剤でタイル貼るとのことでしたが、補修をどうするか?)

    過去レスにもあるのですが内装がじょぼい(笑)とのことですが
    やはり気になるくらいなのでしょうか?(個人差は当然あると思いますけど)
    ちなみに展示場と建売物件のアルフェッテを見学しただけです。
    私は躯体、構造、耐震、ライフサイクルコスト重視なのですが
    妻ともここで意見がぶつかります・・・なんか愚痴になってきた(@Д@; アセアセ・・・

    つまんない質問ですが 相手してやってください

  31. 431 自分の家

    前向きに検討中さん、こんばんは。

    機能優先、効率重視の自分にとってはあまり気にしない項目なのですが、
    それでも、お風呂がワンランク下(TOTOだと積水:フローピア、三洋:バスピア)
    天井高が2400mm、トイレ、などなど仕様の違いはいくつかあります。

    そういうものを気にしないなら、三洋はお得でしょう。

  32. 432 前向きに検討中

    自分の家さん同様?
    私もかなり機能優先タイプです。
    やはり女性の方が家に夢ってか憧れがあるみたいです
    天井高2400はいまのアパートが2300なので簡単に説得できましたけど(笑)

    屋根も瓦で見積もってもらってます 見栄えよりやはり機能です
    これは機能と見栄えで唯一?妻と意見が一致です(笑)
    切妻が好みなのを寄棟にと説得しましたけど 当然コスト面でなんですけど

    元々 木造で検討していたのが メンテナンスに不安をかんじて
    軽鉄にしたので予算が・・・なんですよね

    耐震・断熱(結露も)がよくて
    極力ローンやメンテに悩まされないで
    安心して快適に住めさえすればいいと思うんですよね
    どうやらなんかもう気持ち的には三洋さんにかなり傾いてます

    でっまたまた質問なんですが今年の猛暑はどうでした?
    南に大きな窓があるリビングや西側など
    二階とかはやはり熱がこもってましたか?

  33. 433 自分の家

    前向きに検討中さん、おはようございます。

    なんとなく、どこも一緒なんでしょうか。(笑)
    ウチも機能重視で瓦屋根です。だってメンテナンスフリーですもん。

    で、高気密高断熱とまではいかないにしろ、次世代省エネレベルでも、夏は暑いです。
    窓は一応Low-Eなんで、少しはマシなんですけど、
    エアコンなしでは過ごせませんでした。
    夜もやっぱり熱がこもる(ウチはあまり窓を開けられない環境)ので一晩中エアコンでした。
    エアコン自体は良く効くと思いますけどね。

  34. 434 ES

    はじめまして。こんにちは。セレブで建築真っ最中の者です。
    うちは「次世代省エネ」ではなく、「新省エネ」なのですが、ここ数日の皆さんの書き込みを見るまで「省エネ基準」自体を全然気にしてませんでした。特に三洋さんからも「次世代」を勧められなかったし。。。
    「次世代」と「新」との施工の差は三洋の場合、どこにあるのでしょうか?三洋のホームページを見てもよくわかりません。今さら担当営業に電話で聞くのも全く意味がないですし。断熱材の量とか、Low−Eガラスの枚数とか?ちなみにうちは全てLow−Eではないペアガラスで施工中です。
    皆さん省エネ基準に詳しそうなので教えて欲しいのですが。どうか私の疑問を解決してください!!

  35. 435 自分の家

    ESさん、はじめまして。

    次世代省エネですが、オプションで坪1万円ほどだったと思います。
    何が違うかというと、基本的には断熱材の量です。
    床、壁、天井、全て断熱材が増えます。
    また、実際の施工でも鉄骨にシート様の物を巻くなどの細かい工夫がされているようです。

  36. 436 結構高くなりました

    はじめまして、次世代省エネですが、1棟30万ということで組み込みました。ただし、Low−Eガラスと、キッチンの同時給排換気扇は除き、建物自体の施工です。具体的には、全壁面の気密シート、1F床下のポリスチ45mm→90mm、屋根裏のグラスウール100mm→200mmです。

  37. 437 前向きに検討中

    ESさん はじめまして
    次世代省エネと親省エネとの違いは
    結構高くなりましたさんがおっしゃる通りです
    外壁は75mmのグラスウールボードで次世代・新省エネとも同じです。
    差額は約30万程度です

    余談ですが私が貰った(要望した)資料では

    基準と比較して
    新省エネ    3.95  ¥73000
    次世代省エネⅣ 2.70  ¥49900
    次世代省エネⅢ 2.40  ¥44300

    三洋次世代Ⅳ  2.23  ¥41200

    条件は45.37坪で一般的な4人家族でⅣ地域ですけど
    (当然うちの仕様ではない こんな豪邸にはまちがってもならない(笑))
    最初から次世代希望でしたので
    三洋さんの新省エネの冷暖房費が分からないんですけど

    金額は一例ととっても十数年で差額はなくなるかなと単純に考えちゃって(笑)
    んで うちは夏より冬が光熱費がかかっていたもので最初の質問になんたんですよね

  38. 438 ES

    自分の家さん、結構高くなりましたさん、前向きに検討中さん。
    詳しい説明感謝です!疑問が晴れました。うちは、「なるべくコスト抑えて」といったスタンスで望んだので、三洋からも提案がなかったのかな、と思います。でも光熱費削減には興味があるで、「次世代」は魅力ですね〜(もう遅い!)。うちは、光熱費対策として、太陽光+エコキュートにしました。床暖房もとても興味があったのですが、電気だとガスよりも光熱費がかかりそうで、泣く泣く却下。
    前向きに検討中さん、おっしゃるように、三洋は、鉄骨工法もしっかりしているし、カーテンウォール工法とか乾式目地とか、家自体の構造に大きな魅力を感じます。デザイン、内装は2の次といった姿勢が個人的には気に入っています。私が比較検討した中では、Tホームは三洋と似たスタンスで家自体の構造を主張、Mハウスはデザインを全面的に主張、Dハウスは、その中間といった感じでした。

  39. 439 前向きに検討中

    おはようございます
    夜勤明け 眠い(´ρヾ) ネムネムゥー
    仮眠とったら ロギアの見学会行ってきます
    もし三洋さんに決めたら多分セレブになるだろうが
    タイミングが悪いのんだよなぁ〜〜

    ESさん 私はまだDハウスは行ってないんですよね
    別に行かない理由もないんですけど
    あとは好みですかね TホームやMホームやSハイムの工法は
    なんか家建てるって感じがしなくて話はしましたが細かい見積もりまでは貰ってません
    三洋さんで仕様が固まったら SハウスやDハウスで同様の見積もりして
    打ちのめされてこようかなと・・・少し自虐的(笑)

    なんか私自身 時間的に焦ってないから付き合わされる営業さんはお気の毒かも?
    あっ妻もだっ(笑)

    てなことで できたら建築中のお話なんかも聞かせてください。
    施主支給とかはしましたか?予定でも

    ESさん以外にも是非こんなんでコストダウンできたとかの自慢話し是非して下さい(笑)

  40. 440 結構高くなりました

    おはようございます。施主支給って対価に見合う金額になればいいのですが、ネットで安いものを買うときに、支給する予定日が先ですと銀行振り込みで無いと安くならないところが多いようで、物が到着するまで余計な気苦労が...それと、工事が何らかの理由で速くなったり遅くなったりするときに、フレキシブルに入荷日を変更できず、物が大きい物ですと、入荷後の保管場所に困ったりしますね。時間を割ける人は施主支給が良いと思いますが、物の保障が、家全体のトータルで出来なくなるので、認識しておく必要があると思います。たとえばキッチンを支給した場合、あるとは思えませんが、キッチン自体の不良で水漏れしたりした場合など、私は担当の営業さんにお聞きしなかったのですが、通常は、水漏れはキッチンメーカーかもしれませんが、2次災害(もれた原因でフロアが膨潤したなど)に関しては...と思っていますので、小物(インターフォンなど)ばっかり支給しました。

  41. 441 結構高くなりました

    すいません。途中で送信してしまいました。寝ぼけていますすいません。リスクが判っているのと、起きたときに初めて判るのではぜんぜん違うと思います。あらかじめ判っているリスクに対しては、納得できますが、発生時に予想をしていなかった事は精神的にもダメージが大きいので、皆さんそういうリスクをお教えいただけますようお願いします。

  42. 442 ES

    前向きに検討中さん、私も、施主支給はしていません(小物もです)。でもネットで検索すると、キッチンとかすごく割引で売られていたので、迷いましたが、結構高くなりましたさんと同様な理由でやめました。でもエアコン、カーテン、照明は別購入です。三洋製のエアコンよりも欲しいエアコンがあるし、何しろ、量販店では9月は決算期なので、値段がだいぶ抑えられます。

    建築中の感想ですが、すごくしっかり、きっちりしている!!の一言に集約されます。現場でいろいろ話しますが、監督、棟梁、大工は皆ベテラン揃いですし、仕事もきっちりしています。あと、営業、設計、監督、棟梁に至るまで連絡が行き届いていて、風通しのよさを感じています。また、「今日は〜を行いました、明日以降は〜」と頻繁に監督から進捗状況の連絡があります。そういった面でも、しっかりしているな、といった印象です。

  43. 443 自分の家

    みなさん、こんばんは。

    施主支給ですか、ウチは定番の温水洗浄便座と照明(ダウンライトは除く)だけでしたね。

    カーテンはサンゲツのを選んだら、意外に三洋で付けてもらってもそんなに高くなく、
    安心感と面倒がないので頼んでしまいました。(1Fだけです)

    エアコンは高かったですけれど、これも三洋で。
    理由は単なる保証料の意味合いです。
    和室は筋交いが入っていたんですけど、うまく避けて付けてくれました。
    配管のカバーや置き場所、排水の処理(雨水升に直結)もお願いしたかったし。
    (エアコン室外機の排水は考えた方がいいですよ。コンクリートの上だと苔生えますし)

    照明は通販で買えば50%オフですし、便座も自分で付けられますしね。
    でも、便座も用意すれば業者さんが付けてくれるとの約束でして。
    ただ、便座は、便器をオフホワイトにしたため、店頭在庫がないんです。
    店頭在庫はベージュばっかりで。
    水道屋さんが来る日を聞いてそろそろ買いに行こうと思ったら、
    店頭になくて、あわてて注文して間に合うのかな?とドキドキでした。

  44. 444 前向きに検討中

    みなさん おはようございます
    施主支給はやはり保障の関係や納期などで考えなきゃいけないみたいですね
    最近は電卓とにらめっこ状態でしたので、ネットでさがしてこっちが安いじゃん
    と安易に考えていましたよσ(^_^;)アセアセ...

    でっ コスト気にしてるくせにまたまたコスト高になる質問なんですけど
    光触媒の外壁にした方って います?
    外壁の種類が少ないのと できてからまだそれほどたっていないとのことでしたが・・・
    一応対応年数30年 乾式目地とのタッグで無敵? とか考えちゃってます(笑)
    見積もりだけは依頼してしまったのだ(笑)

    あっ ESさん 太陽光いくらぐらいでしたか?
    うちはやめる予定なんですけど 3.2kwでおよそ150万と言ってたんですけど(口答でしたが)

  45. 445 すぅ

    皆さん、はじめまして。
    私もセレブで契約し、現在詳細のプランニング真っ最中のものです。

    >前向きに検討中さん
    三洋さんは太陽光、オール電化が全てにおいて標準装備となっている
    はずですので、もし付けないとなると減額になるイメージだと思います。
    またセレブですと光触媒の外壁とグラッサコーティングの屋根も標準ですよ。


    私の場合は、ネットでいろいろと調べて、三洋さん一社を本命とし
    住宅展示場へ足を運びました。そこで出会った営業さんがなかなかの方で
    予算面で最後まで粘り強く努力していただき、契約するに至りました。

    当初のプランニングではこちらの予算をかなりオーバーしており
    こちらではその金額では無理であることを伝え、某共済に当たろうと
    していました。

    しかし営業さんが、我々が「三洋さん本命」であることを勘案して
    いただいてか、最終的には我々の予算額にかなり近い額を提示して
    いただきました。

    営業さん曰く「最近(値引きの)こんな数字見たことありません...」
    というところまで努力していただそうですが、契約に至るまでの中で
    こちらから「値引いて欲しい」という値切りの交渉はしていません。

    相見積りで駆け引きをして好条件を引き出すのも一手ですが
    本命に誠実に当たることも得策であると感じましたね...
    (このスレで、他の方も仰っていましたね)

  46. 446 前向きに検討中

    すぅさん はじめまして
    セレブだと太陽光 標準なんですか? 知らなかった(笑)
    私の場合 仕様書を作成してそれで見積もってもらった為
    太陽光は予算に余裕があれば・・・にしてたんですよね
    同じ仕様書で他社にも 同時に見積もってもらい
    同等の仕様での金額を算出していました かけ引きと言うより
    金額を提示してもらって本当に必要か検討する材料と比較の為です。
    結果 屋根裏収納なんかはボツにしましたけどσ(^_^;)アセアセ...

    建築現場や完成現場をそれぞれみて躯体の特長とか会社の色って言うのか
    相性をじっくり吟味したいんですよね(地域によっても営業さんによっても違うだろうし)
    それで やっぱり 三洋さんだなって決めたいんですよね

    まっ 性格ですな(笑)
    営業さんには 私主体の彼女?(パートナー)探しですからねっ と言っている始末です
    そのうち愛想つかれたりして・・・∑(‾□‾ || 〒 ||

  47. 447 前向きに検討中

    言い忘れました
    他社にも話していると正直に話していますので
    社外秘みたいな 他社比較の資料とかも要望すればいただけます
    あと 最近のクレーム内容とかも明記したのが欲しいと言ったら
    正直に出してくれたのが三洋さんなんですよね 他社はくれなかった・・・あたりまえか(@Д@; アセアセ・・・
    そんな営業さんにも惹かれてんのかもしれません(笑)

  48. 448 ES

    今や、光触媒の外壁が標準ですか〜。私が見積もった頃(春)とは標準が変わっているのでしょうか?当時は、むしろアクリルシリコントップコートの優位性を、三洋さんは主張されていました。
    前向きに検討中さん、光触媒外壁にすることで、どれくらい価格UPしますか。気になります。あと太陽光発電は、その容量でその価格でした。標準にしては高すぎますよね。太陽電池しかり、見積もり上の電化製品は、全て三洋電機製なのに、全然安くなってないです。これは予想外でした。
    すぅさん、はじめまして。値引きのテクニックにもいろいろあるのですね。結果的にどれくらいの値引率になったのか興味があります。うちの場合は他社と相見積もりしましたが、実際は、ほとんど相見積もりの役割をはたしませんでした。というのは、それぞれ各社、全く同性能で、というわけにはいきませんよね。ですから、どこそこが安かったからといって、それに対抗して三洋が値引くといったことは一切なかったです。〜社と比較してここが優れているから、その分高くなる、といった感じでした(それは各社同様でした)。けれども、いろんなメーカーと話をしていくことで、勉強になったし、比較にもなり、適正価格や営業のレベルのチェックも出来、そういった点では良かったと思います。

  49. 449 すぅ

    レスありがとうございます。

    まず、私の表現が稚拙だったかもしれませんが、相見積りされることについては
    まったく否定的ではありません。私も最初はそうするつもりでいましたよ...
    しかし、この掲示板等もそうですが事前に候補を絞っていく中で、自然と三洋さん
    本命になっていったっていう次第です。
    もし営業さんがダメダメだったら、また条件を折り合わせてくれる力がなければ
    他社に行かざるを得ませんからね...

    結局、相見積りをしなかったことで、余計なエネルギーを使わなかったことが
    得した点で、色々な(他社の)勉強ができなかったことが損した点だと思っています。

    >前向きに検討中さん
    まっ 性格ですな(笑)
    営業さんには 私主体の彼女?(パートナー)探しですからねっ と言っている始末です
    そのうち愛想つかれたりして・・・∑(‾□‾ || 〒 ||

    私もその通りだと思います!
    皆さんからの情報を見ている限り、三洋さんの営業は誠実な方が多いのではと
    思ってしまいますね。

    >ESさん
    そうですね、建材や設備も電気製品の進化と同じで1週間後には変わっているって
    いう世界なのかなぁと思いますね。

    因みにその他のセレブの現在の標準は...
     ・風呂・・・INAXルキナ
     ・トイレ・・・TOTO温水便座付きサイフォン
     ・洗面・・・INAXピアラDS
     ・キッチン・・・サンウェーブ サンヴァリエ<ピット>
    という感じです。

    また気になる値引き率ですが、これも以前このスレで書かれていた最高の
    率が適用されていました。(三洋さんの内規、目一杯なのでしょうか?)

    太陽光ですが、うちは4kWを乗せます。明細をみると50万円/kWでしたので
    かなりお徳だったのかなぁと思います。

    最後に電化製品。うちも三洋製品で揃えようと計画していましたが
    営業さんからネットとかポイントをつける量販店で買った方がいいですよと
    勧められました。一応見積もりを取ったのですが、やはり営業さんの
    言っていた通りで総じて高かったです。(この辺りは流通のカラクリが
    あるのでしょうね)ですので家は量販店で見積もりを取り直す予定です。

  50. 450 すぅ

    ごめんなさい、追加です。

    太陽光ですが、現在標準的な価格は70万円/kWだったような...情報古いかな?
    あと、セレブの標準では3kWって営業さんが言ってました。
    うちの場合は私のこだわりでどうしても4kW以上欲しかったんです。

    またうちも「新省エネ」です。
    これについては営業さんとも話をしたんですが、Q値、C値の上をみれば
    キリが無くなるし、必要充分であると割り切りました。
    高・高のメリットよりもデメリットのほうが少々気になりますし...
    まぁ、今の家よりは確実に快適になるハズですので...

  51. 451 前向きに検討中

    標準仕様かなりかわってるみたいですね
    夜勤明けで爆睡してた時 三洋さん来たみたいで
    妻が対応したんですが、出来立てほやほや?の制震ダンパーの資料をもってきてました
    今 見てみたら 他社比較で三洋は標準仕様ってなってます (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
    Mホーム 追加70万(キャンペーン50万) Hハウス標準 Dハウス9月発売詳細不明てなかんじで 免震との比較で 価格は35万となってましたけど1枚なのか2枚ののかは(・・?です
    ダンパー部分はブリジストン製の高減衰ゴムだそうです。

    ESさん 春からでもかなり標準って変わってるんですね
    バスや洗面は 他社と比較する為に一つランクをあげてましたので
    すぅさんがおっしゃってる仕様で見積もりしてもらいましたが 今や標準だったのですか・・・
    まっ 標準がグレードUPすれば以前の標準より価格はあがってるんでしょうけど
    三洋さんのスタイルが変わってきてるのかもしれませんな

    契約時が分からなくなってきたσ(^_^;)アセアセ...

  52. 452 ES

    うちもトイレ、バス、キッチンはすぅさんが挙げているやつです。トイレ、バスについては、こちらからは要望は出さずに、最初からその商品だったので、うちの場合もこれが標準だったのだと思います。キッチンはうちも、最終的にはすぅさんの挙げているPITTOなのですが、これは、もしかしたら標準ではなかったのかもしれません。といいますのは、見積もりを詰めている段階で「キッチンをスリムタイプのに変更しときました」と、営業さんは言っていました(最初はもうちょっと幅広のやつでした)。洗面は、最初に標準であげられたのがシングルミラータイプだったので、TOTOの三面鏡で幅広のタイプに変更しました。上のレスを見ると、バスがTOTOの魔法瓶タイプが標準、との書き込みもありますし、地域やセレブのタイプによっても標準が違うのかなーとも思います。
    前向きに検討中さん、制振ダンパーですか。いろいろと、どんどん進化していきますねー。以前の標準からグレードUPしたやつが今後標準になっていくってことは、家全体の価格が上がっていくということでしょうね。三洋さんは他社よりも標準のグレードを落とすことで安くしていると、以前の書き込みでありましたが、そんな感じではなくなってきているのでしょうか。あとは、TVコマーシャルで知名度をUPしてほしいところです。周りの人に「三洋で建てている」といっても、分からない人が9割です。「あっそうなんだー、サンヨウさんでしょ?」と明らかに三洋と知らないようで、「多分それほど大きくないところで建てたんだな」、と思っているようです。それ以上は、つっこんできません。こちらも三洋電機で元クボタで〜、と説明するのも疲れるので、最近はそのままにしています。

  53. 453 鉄骨好き

    三洋さんのロギアのデザインに惹かれております。
    実際の坪単価って真四角な形状でおいくらくらいなんでしょうか?
    営業マンは45〜50って言ってたけどホントですか?

  54. 454 panamaboy

    鉄骨好きさん。小生ロギアではなくてアルフェッテのユーザーです。建て売りなので参考にならないかもしれませんが、30坪の物件で1800万円近くしましたから(外構工事込み)60万/坪になってますね。実際に注文で同じ土地に建てようとすると、300万は余分にかかるという計算を営業は出してきましたので、立地が良かったのもあって、2年弱前に決めました。2004年のクリスマスイブです。昨年3月に引っ越しました。引っ越してすぐかなり大きな地震があって(福岡です)それでもびくともしない。ばたばたって音はしましたが、洗濯機の脱水槽の中身が偏って回転しているのが増幅された感じの揺れだったですね。とても建物が軽く感じましたね、地震にとっても強そうな気がしました。直後によくみましたが、壁にもひび一つ無く強靱な家です。軽量鉄骨の家にしてほんとによかったなぁという実感でした。横から力がかかった場合は、建物の構造変形の大きさが木造家屋の1/200から1/300という説明を後で聞きましたので、やっぱりそういうところが利点ですかね。あと軽量鉄骨作りの家の特徴は、なんか箱みたいな陰影のない家の形にはなりますね。大和ハウスもそんな感じですね。木造在来工法とは根本的に家の形が違います。いろんな小細工が出来ない分構造的には強いと思います。家の物件なんかは、キャラメル色のマッチ箱に明るい色の西洋瓦なので一見してお菓子の家みたいに見えます。南欧風をねらって作っているので当然かもしれませんけどね。
     ここまでは気に入ってるところを書きましたが、ここからはクレームです。この物件元々一階に18畳のLDK,2階に8畳、6畳、6畳の洋間があり和室がない構造でした。初めから建築申請を和室込みで実施すると、容積率オーバーになるので、建て増しはできないのかなぁと営業に相談していたら、「10平米以下なら建て増し時に確認申請は不要なので、2年くらいたってどうしても必要でしたら、私たちで協力しますよ」というコメントでした。「12月中に契約いただけるなら、10平米以下の建て増しについては、三洋で責任を持って施工します。建設図面、費用の見積もりを当社から出しますので、その半分の金額を物件の金額から引いてサービスします。この工事は三洋で請け負う条件で、値引きをさせていただきます。」という条件で契約したつもりでした。実際和室は6畳何とか欲しいと思っていましたので、かなり嬉しくなって契約しました。
     ところがです。主となる担当営業が辞めて、副営業担当が、最近社内の設計部隊に、「**様の増築のプランを立案お願いします」という依頼をだしたところ、「家では、最終的に違法建築となる様なリフォームは受けない方針だ」という回答を受け、建て増しの話が頓挫しました。もとより、10平米以上の建て増しになった場合は、明らかに確認申請が必要なため、増築工事を三洋ホームズで行うのは不可能と主張していましたので、三洋自身で出来ない場合もあることは認識していましたが、建て増しが10平米以下の適法である範囲まで、工事拒否の姿勢を明白にして来ました。これではたまらないと思い「契約時の約束だろう?契約書には記載が無くても打ち合わせのメモにちゃんと記載がある。費用の見積額のうち、半額相当額を差し引くという計算もぴったりあっている。これが契約時の約束のはずなのに、なぜ今になってそれを反古にするのか?意味がわからないですよね。リフォーム部門の課長が「当社では施工後、物件が、建築基準法の範囲内に入らなくなるリフォームはできません。{それはそうですけど}それが確認申請が不要であってもです。{ここが契約時の約束をを反古にしてますよね}」とそういうことを発言してしました。私は、「和室をいつかは建てるつもりで購入したんだ、抜け道を教えておいて、後で杓子定規なことを言って出来ないというなら、あのとき見せてもらって手元にもある図面と詳細な見積もりは何ですか?工事を前提にしたからこそ詳細な図面と見積もりが出てきたのでは ないんでしょうか?自社でできないなら 自社の見積もりでなぜ持ってきたのか?理由がおかしすぎる。今も契約当時も確認申請無しで済む増築ができないなら、契約時にだまして契約させた「明らかな詐欺行為」ではないのか?」と詰め寄ったところ、「営業の一個人の判断で、会社のスタンスを誤って伝えたことを謝罪する」と言って来ました。でもこちらの気持ちは収まりがつかないので「それに対する償いはどうするんだ」といったところ「誤るほかに何もできない」そうな。。。年末で4軒中1軒残ってしまっていた物件を強引にでも売り切りたいために、営業に売り文句で増築をするかのごとく偽装させ、設計も図面を引き、見積もりを作って、後で法規を持ち出し施工を渋る。明らかな詐欺販売行為です。売るときは法をかいくぐる方法で売り、施行時は法を振りかざして拒否する。卑怯にも程があると思います。何らか補償がとれるまで絶対に引きません。ですから営業部隊は最悪です。建築自体は優秀ですが、アフターサービスが行き届くか?というと「売りっぱなし」のハウスメーカーでしょう。皆さんもご注意あれ。

  55. 455 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  56. 456 匿名さん

    違法建築となるリフォームを行わないのは会社としては決して譲歩できない部分でしょう、これは三洋ホームズを責めてもしょうがない。
    一番悪いのはそんな約束をした営業ですよね、そんな約束を信じてしまった方にも少し問題があるように感じますが、三洋ホームズという会社を地場工務店と同じように思ってしまったのでしょうか?
    ところで6畳の和室を増やすのに建て増しが10平米以下ってどういうことでしょう、どうせ既存部分の間取りを一部変更するのであれば6畳の洋室をそのまま和室に変更してしまうような形にできないんですか?三洋ホームズが有る程度の非を認めて謝っているのであれば増築無しでのリフォームを約束したサービス相当の値引きでやってもらうようにするというのは如何でしょうか?

  57. 457 早起き鳥

    匿名さんへ
    「地場の工務店なら違法建築をやっても構わない」というご見解です?

  58. 458 456

    >「地場の工務店なら違法建築をやっても構わない」というご見解です?

    現在地場の工務店の建て売り住宅に住んでおりますが、この建物が違法建築のようなんです。
    どういう経緯でそうなったのかよくわからないですが新築で入居したときからこの状態です。
    ですので、地場の工務店の中には「売るためには違法建築をも辞さず」の考えで商売をしているところがある、ということを経験上知っているわけで、家を買う側もそういう認識(地場工務店は違法建築も含めて融通が利くことが有る意味優位性)を持っている人がそれなりにいるのでは無いか。
    というような考えを持っています。
    対して三洋ホームズはシェア的には小規模ですが全国展開するハウスメーカーとして上記のようなことが許される立場ではないですし、そういうことを求めるべき相手ではないと思います。

    あと、私の言いたいことに変わりはないのですが、建て増し分は6畳だと10平米行かないですね、ちょっと思い違いをしてました。

  59. 459 早起き鳥

    456の匿名さんへ

    >対して三洋ホームズはシェア的には小規模ですが全国展開するハウスメーカーとして上記のようなこ
    >とが許される立場ではないですし、そういうことを求めるべき相手ではないと思います。

    仰ることはもっともですが、もしかしてSHの関係者でしょ?当たりだ。。ずるいですよ。。

  60. 460 456改め四五郎

    早起き鳥さん

    456です、匿名は印象が悪いのかと思いましたので「四五郎」と名前を改めます。

    SHって三洋ホームズのことですか?であれば関係者では無いです、クボタハウスの時代には
    外部業者として出入りしてましたが三洋ホームズさんとは仕事をしていないです。
    今でも知り合いの方はおられますが・・・今は強いていえば大和ハウスの関係者と言えるかも
    しれません。かといって住宅業界に従事しているわけではありません。

    今は個人的に家の新築を検討してまして三洋ホームズは有力候補と思っています。

    それはともかく、正論だと認めて下さっているのなら「ずるい」なんて言わなくてもいいじゃ
    ないですか(笑)

    ちなみに早起き鳥さんはどんな見解をお持ちですか?良ければお聞かせ下さい。

  61. 461 早起き鳥

    456さん
    お察しの通り
    454. panamaboy と早起き鳥は 同一人物です。
    >それはともかく、正論だと認めて下さっているのなら「ずるい」なんて言わなくてもいいじゃ
    ないですか(笑)

    >ちなみに早起き鳥さんはどんな見解をお持ちですか?良ければお聞かせ下さい。

    今増築のこの件でSHとやり合っていますが、それとは別にして、物件の頑丈さは確かに買えます。建て売りだけど使ってある部材自体は地場工務店の物とは違いを感じます。施工もまだ住んで1年半くらいですが、目立った瑕疵もなく快適に過ごせています。ただ和室が足りないのが難点だったので、二の足を踏んでいたところを
    うまく営業の口車に乗ってつかまされた印象ですね。担当の営業さん自体には問題はありませんが、その上の管理職の方は、現場を軽視してますね。契約を多数取ってくる営業担当を疎んじさえするようです。担当営業だった方は、今は別のハウスメーカーの営業に転身されましたが、いまでもちゃんとケアしてくれますしね。ただ何でもそうなんですが、営業担当者によって、その会社に対する印象は大きく変わりますので、担当はよく選んで話は進めてください。物件、建物の基本構造、デザイン、施工の管理は良くできています。一番問題があるのは営業担当者の質があまり高くないことです。特にクレーム処理には慣れていない、堅物の多い会社ですねぇ。融通が利かない会社です。困った物です。。まぁ久保田ハウスさん時代をご存じでしたら、この会社の社風はよくご存じでしょうがね。。老婆心ながら申し上げました。以上です。

  62. 462 匿名さん

    三洋のカタログにある二重断熱外壁パネル構法(外断熱併用)にされた方いますか?

    坪あたりどのくらいアップするのでしょうか?
    また住み心地はどうでしょうか?
    ご存知の方いませんか?

  63. 463 匿名さん

    年末に展示場に行ったが、最近売れているらしく(営業マンの話しだが)、セレブのカタログがないと言われた。印刷しないとないとの話しなので、行った展示場だけ品切れでもないらしい。

    他大手HMと比べると多少見劣りするが、価格の割には充実した仕様なのは驚いた。
    ソーラー、免震ダンパー標準とは魅力的だ。

  64. 464 匿名さん

    旧クボタハウス

    負の遺産なのかな?

  65. 465 匿名さん

    他のHMの家を見たついでに、同じ展示場にあった三洋ホームズの家を見たけど
    なかなかいい感じの家に思いました。
    期待をせずに見たけど、今検討しているHMの中ではダークホース的存在になるかも。
    でも人気が出ないのは何か訳ありなのかな?
    CMや広告もやってない(見たことないです)ようだしね・・・

  66. 466 セレブEL

    465さん。はじめまして。

    我が家は昨年、三洋ホームズで建てました。
    木造系は検討しなかったので、鉄骨系の積水、大和、パナで検討してたけど、たまたま展示場で見た三洋ホームズも検討の土台に一応いれてあげた感じだったのですが、結局のところデザイン・設備などは、どのハウスメーカーも同様に実現可能なことでしたので、ハウスメーカのシガラミで変更が利かない構造面を重視しました。
    30年はその建てた家で住むのが想定ですので、地震や災害を考慮しコンクリ基礎や鉄骨丈夫な三洋ホームズにしました。構造上のメリットで、大空間を作ることが三洋ホームズでは実現可能なところも気に入りました。

    検討中で、何かご質問があれば可能な限り回答しますね。

  67. 467 465

    >セレブELさん

    初めまして、465です。

    私も三洋の構造(制震ダンパー標準装備、長寿命基礎、構造体など)が気に入っています。
    今まで検討していたのが木造だったので、同じ坪数でも広く空間を取れる鉄骨の作りも◎。

    セレブ タイプSで話しをしているのですが、三洋ホームズの商品は全て太陽光発電が標準となっていますが、予算があまりないので太陽光発電を抜いてもらおうか悩んでいます。
    イニシャルコストは掛かるがいつか元を取る日が来るとは思いますが、今出るものがない・・・
    セレブELさんは太陽光発電は付けましたか?
    またセレブの内装で、標準からグレードアップしたもの(した方がお奨めなもの)はありますか?

    来週に希望の要件を出した間取りと見積もりを出してもらう予定です。
    営業は今月中(一月)に契約してもらえれば目一杯の値引き、サービスをしますと言ってきた。
    見積もりをもらってないのに契約の話しをされるとは思っても見なかったが、目一杯とはどのくらいか気になります。
    三洋の値引きは期待できるくらい大きいのですか?
    来週に営業と会うのが楽しみです。
    営業の話術に負けないよう頑張ってきます。

  68. 468 セレブEL

    465さん

    セレブELです。

    タイプS、いいですねぇ。我が家の時は、まだタイプSが発表されてなかったです。
    設計当時、パナの光触媒タイルを知っていたし、クボタ松下電工外装(KMEW)の光セラ外壁も商品で出てたのでいづれは、三洋ホームズの外壁材に採用されるかと思っていたら、着工中にタイプSが出され(光触媒外壁・太陽光発電・オール電化が標準)残念な思いをしました。

    制震ダンパーも昨年末発表なので、ついてないです。あったら、つけたかったなぁ。
    検討中に、ミサワホームのMGIOも知ってました。
    制震ダンパーなしでも丈夫な家が三洋ホームズと評価しましたので、気にしてません。

    太陽光は載せてます。
    4社提案比較の時にそれぞれのメーカーの特徴は取り入れようと思いまして、三洋はオール電化・太陽光を入れました。積水・大和は、太陽光なしとか、ガスキッチンなど4社の特徴を提案にいれてもらい統一なく検討しました。

    太陽光発電は、場所の日照や太陽電池のキロ数で損益分岐が変わりますので、三洋ホームズの特徴という意味合いで載せてますね。たぶん、30年で元取れるかどうかでしょうね。
    でも、発電量がモニターで目に見えるので、なんか楽しいです。
    我が家の発電モニターは白黒ですが、去年の後半でカラーモニターに変更になり機能アップしたそうで羨ましい限りです。(発電と売電がリアルタイムにカラーモニタしかも無線タイプで見えるそうです。さらに電気の節約意識が高まりそう。)


    あと、我が家は関東なのですが、最近の寒さも断熱効果が威力を発揮してますね。
    仕様としては2階の床をダイナミックD.N.Iシステムにしました。(2世帯住宅なので)
    床暖房は入れてないです。暖房はエアコンです。温まったら途中で止めるぐらいです。結構暖かさが継続します。

    最後に、交渉段階がどのようかわかりませんが、通常ハウスメーカー業界は10%の値引きが一般的らしいです。
    我が家の場合は、いろいろ駆け引きして4社4ヶ月の検討期間をもうけまして、納得の行く提案と金額(お値引き)を頂けたと思ってます。

    非常に三洋さんにはがんばってもらいましたけど。

    でも、価格だけがすべてではない気がします。
    建築中、建築後にいかにして要望を受け入れてもらえるか、すぐ動いてもらうかも重要です。
    営業の方、設計の方、工事担当の方、もしくは営業の上司の方とのフィーリングも重要です。
    安い家で、不満のある家だと毎日が楽しくないので。


    長文になりましたけど、ご参考まで。

  69. 469 押されギミ

    はじめまして。
    現在セレブE(狭いので、、)で(仮)契約中のものです。
    7%程度の値引きで、もうこれでも相当がんばってます、との事ですが、これって足元見られてますかね?

    1月に入ってキャンペーンで家電商品券50万円 というのが始まったようですが、
    それをつけると値引きできないと言われました。

    構造やデザインなど、とても気に入っていますが、予算内に抑えるためかなり設備を削っています。
    安いからこれ以上下げれないだけなのでしょうか。

    担当の方はとてもがんばってもらってるとは思うのですが、最近ちょっと疲れてきました。

  70. 470 470

    はじめまして!
    469さん三洋に仮契約ってあるのでしょうか?
    お金はまだ納めてないのでしょうか??
    僕も今何社に見積もりを取っている段階ですが当初の値引きは3%ですと言われましたが、
    よくよく話を聞くと7%〜10%の間と聞きました。
    どれくらいの大きさの家を建てるのか分かりませんが7%の値引きは頑張ってくれてると思いますよ。
    キャンペーンの50万もチョウダイって言ったらくれるかも!?
    三洋の内装は結構他のHMと比べると見劣りがすると思いますので設備を削るのがどうなのか?

    当方も最近疲れ気味ですがここで気を抜くといい家がとおのいていくので共に頑張りましょう!

  71. 471 早起き鳥

    早起き鳥です。自己レスで以下の件について続報です。

    この件でやっと 営業担当支店長と会う機会がありましたが、かなりがっかりさせられました。
    交渉は、当然のごとく支店の店舗ではしたくなかったので、もよりの駅に近いファミレスで行いました。その際に、営業担当者(女性)と、上司の店長さんは、店の前で出迎えて頂いたのですが、「なんと」支店長殿は、店の中で、店の入り口に対して背中を見せて席に座っておられました。クレームで顧客と会う態度では全く無いですね。(クレームでなくてもこんな対応をされたら誰でも憤慨するはずです)常識を疑う様な対応に全くがっかりです。せめて店の中に入っていてもこちらが入ってきたことがわかるように、「背を向けて」ではなく「入り口に顔を向けて座り、お客さんの顔が目に入ったら、立って会釈するなり拝礼するなりする」のが、ふつうのビジネスルールと考えていますが、まったくなっていません。
     やはり接客の基本のなっていない「だめだめな」会社ですね。この支店だけであればいいのですが。そうじゃなさそうですね。元々の営業担当の方は今は別のハウスメーカー営業へ転身されましたが、状況をお話したところ、その方からも、やはり「そんな対応でしたか?」というお答えでした。
     まあ、交渉としては正解でした。補償の具体金額提示をしてきましたので、妥当な線で手は打ちたいと思っています。建築基準法における特例措置で、10平米以下の増築は、新たな建築申請は必要はありませんので予定通り増築は敢行します。それにしても。。あの接客態度はどうにかならない物でしょうか?怒りを飛び越えて、呆れて言葉が出ないひどさです。皆さんもこの会社で建てられるのであれば、十分ご注意ください。特にQ州地区のかたは、やめた方が無難かもですよ・・軽量鉄骨構造なら、ダイワ、PANA,三井ホーム等ほかの選択肢もありますし、やめておかれた方がこの際得策です。家は一生物だし、車なんかよりよっぽどアフターサービスで営業のかたと付き合う頻度高いですしね。ご参考まで。。----------------以下   前回掲載分------------------------------------------------------
    今増築のこの件でSHとやり合っていますが、それとは別にして、物件の頑丈さは確かに買えます。建
    て売りだけど使ってある部材自体は地場工務店の物とは違いを感じます。施工もまだ住んで1年半く
    らいですが、目立った瑕疵もなく快適に過ごせています。ただ和室が足りないのが難点だったので、
    二の足を踏んでいたところを
    うまく営業の口車に乗ってつかまされた印象ですね。担当の営業さん自体には問題はありませんが、
    その上の管理職の方は、現場を軽視してますね。契約を多数取ってくる営業担当を疎んじさえするよ
    うです。担当営業だった方は、今は別のハウスメーカーの営業に転身されましたが、いまでもちゃん
    とケアしてくれますしね。ただ何でもそうなんですが、営業担当者によって、その会社に対する印象
    は大きく変わりますので、担当はよく選んで話は進めてください。物件、建物の基本構造、デザイン
    、施工の管理は良くできています。一番問題があるのは営業担当者の質があまり高くないことです。
    特にクレーム処理には慣れていない、堅物の多い会社ですねぇ。融通が利かない会社です。困った物
    です。。まぁ久保田ハウスさん時代をご存じでしたら、この会社の社風はよくご存じでしょうがね。
    。老婆心ながら申し上げました。以上です。

  72. 472 匿名さん

    >早起き鳥さん
    かなり怒り心頭のご様子で…
    本当に大変でしたね。
    腹立ち紛れのレス、貴方はスッキリしたかもしれませんが逆に三洋ホームズさんが気の毒に感じてしまったのは私だけ?(笑)

  73. 473 早起き鳥

    早起き鳥ですが、今日は遅くまで起きております。

    >早起き鳥さん
    >かなり怒り心頭のご様子で…
    >本当に大変でしたね。
    >腹立ち紛れのレス、貴方はスッキリしたかもしれませんが逆に三洋ホームズさんが気の毒に感じてし
    >まったのは私だけ?(笑)
    *気の毒なのはこっちの方ですよ。皆さんも、自宅の購入,建築ににかかる金額は自家用車の十倍以上はかかるはずですから(一部の超高級車に乗っていらっしゃる方は、そうでもないかも知れませんが?)努々三洋ホームズは要注意だと考えてください。内部を知る元三洋SHの社員(ほかのHMもご存じの方)が明言するのですから間違いありません。物はいいかも知れませんが、Customer Serviceの全くなっていない会社です。くれぐれも注意してお選び頂くことをこのページをごらんになった方に訴えたいです。よっぽど名の通ったメジャーなHMの物件にすればこのようないやな思いをせずにすんだと今更ながら強く感じます。以上です。

  74. 474 匿名さん

    ファミレスでの座席のシチュエーションがわからないので何とも言えませんが、座り方でそこまで言わなくても。肝心の補償がまずまずならそれで良かったじゃないですか。
    変な意図を感じますねぇ。

  75. 475 ざりがに

    不信感をもつと、その後、何をされても気になるのでしょうね・・・。

    うちは快適ですよ。アフターの方も親切ですよ。細かいところも嫌な顔一つせず、直していただいてます。営業の方は、全然顔みせませんが(笑)

  76. 476 匿名さん

    >>早起き鳥さん

    約束を守ってもらえたみたいで良かったですね。
    これで何も不満は無いと思うのですが、何をそんなに怒っているのですか?
    怒りの原因は支店長がファミレスで背中を向けていたことだけですか?
    他になにか問題があったのならそれを書き込んで下さい。

    理由をなにも書かずに誹謗中傷だけなんて公共の掲示板に書き込むべき内容では
    ありません。

  77. 477 匿名さん

    うちも建ててから2年近く経ちますが、ざりがにさんと一緒で
    アフター等の対応にはかなり満足です。
    どんな小さな手直し、修理でも迅速に対応していただいていますよ。
    >>476さんがおっしゃるように何に対して怒っているのかいまいちわかりません。
    早起き鳥さんのレスを読ませていただく限り早起き鳥さんの方に問題があったのでは?
    と、思ってしまいます。

  78. 478 早起き鳥

    どうも三洋ホームズさんに同情する意見が多いようですが、一つは、少なくともQ州支店は客あしらいが拙い。といってるんです。たしかにそれは単なるクレームでしかありませんがね。
    476の匿名さんに言いたいのは、論点は契約の本質的な話だと言うことです。契約の前に「違法建築はできません」と言えばいいものを、会社ぐるみで「出来るかのごとくうまく偽装」し、詐欺まがいの販売・契約を行った事が何よりも問題なのです。無論計算の上でやった販売だったのでしょう。(今は他社に移籍した)当時の担当セールスの個人的な約束でしか、契約前の約束が履行されない事が何より問題なのです。会社としての約束は、担当が替わっても履行されるはずでしょう。たしかに念書をとらなかった私の落ち度はありますが、何度も言いますが金額が並の買い物では無いのだから、「営業の言った事を信用して買った方が悪い」と言った「詭弁」はこの際、ありえないと思うのです。おわかりでしょうか。皆さん。。問題の本質はここにあるのです。認識ください。

  79. 479 476

    >>早起き鳥さん

    476です

    あなたは掲示板でのコミュニケーションで自分が書いた内容を相手が100%理解して
    その上書いてないことまで行間を読み取ってくれるのがあたりまえと思っている
    ようですね、でも実際は書いてあることの半分くらいしか理解してもらえないと
    思っていないといけません、あなた自身も相手の文章をもっと理解するように
    心がけましょう。

    あなたは「問題の本質は契約にある」といってますが、最終的にはその契約は
    履行されることになったんですよね?その上その書き込みであなたは「それにしても
    あの接客態度はどうにかならない物でしょうか・・・」というように、さも問題点が
    支店長の態度であるかのような表現をしています。
    たとえ違法な改築であろうと、あなたとの約束を守ることを選択した(契約を履行した)
    三洋ホームズをなぜそこまで誹謗中傷されるのかがあなたの書き込みからは伝えられて
    いません。

    あなたこそ認識して下さい。

  80. 480 匿名さん

    住宅メーカー(4社)とプランや交渉続けている内に、家を建てるということに疲れてしまいました。
    そんな時に息抜き目的で4社以外のメーカーである三洋を見に行ったら、地味だが何となく好印象をもってしまい、第五のメーカーになってしまいました。
    そして三洋ホームズ(セレブtypeS)と契約しました。
    疲れていたので、何処でも良い状態だったかも知れませんが・・・w
    担当の営業は親身になって提案してくれる所も良かった。
    60年住宅を信じてローン返済も頑張ります。

  81. 481 センティオ

    建てて1年4ヶ月再び問題発生
    建てた当初も色々問題ありここでも報告いたしましたがまたまた問題発生です。
    吊り戸棚の片側が下がって天井との隙間があいてます。
    目測2cmぐらい?
    昨日までは気がつかず今朝気がついた。
    私は仕事があるので、家を出ましたが先ほど嫁にコールセンターに電話させたら
    「落ちそうですか?」落ちそうでなかったら今日は定休日なんで
    明日担当のものをうかがわせますだと。

    1.落ちそうかそうでないかを素人に判断させるな
    2.休みだからあすにするって24時間サポートの意味ねえじゃん

    三洋ホームズの危機管理最悪ですね。
    床が鳴るとかだったらまだしも、頭の上にあるものが落ちてきそうになってるんだぞ?わかってんのか?ってかんじです。

  82. 482 匿名さん

    早起き鳥はなんかおかしいな・・・
    「店の入り口に対して背中を見せて席に座っておられました」ってことは下座に座ってたんだよね。
    普通じゃん。
    逆に入り口が見える側に座ると上座になるからそっちの方が社会人として大問題だろう・・・

  83. 483 匿名さん

    >481

    「素人なので判断できないから直ぐに来い」と伝えればいいのに。
    呼ばない自分の方が危険意識が薄いようだね。
    三洋は落ちそうでなかったらと聞いているんだから、対応は問題ないと思うけどね。

  84. 484 匿名さん

    483は三洋ホームズの関係者でフォローに必死だな(笑)
    まず日本語の勉強しろ
    「呼ばない自分の方が危険意識が薄い」
    481本人は電話してないみたいだけど?
    481がその後どう対応したか聞いてみたいね。

  85. 485 早起き鳥

    482の匿名様
    早起き鳥です。匿名だと何でも言えて楽ですねぇ。

    >早起き鳥はなんかおかしいな・・・
    >「店の入り口に対して背中を見せて席に座っておられました」ってことは下座に座ってたんだよね。
    >普通じゃん逆に入り口が見える側に座ると上座になるからそっちの方が社会人として大問題だろ>う・・・
    上記は一見、当然とも思えますが、
    客が入ってきたことに気づかないポシション(座っている)にいたことと
    部下に出迎えさせて、自分はぬくぬくと座っていた、その姿勢が気に食わないのです。
    ご指摘はありがたいですが、全くもって同意しかねますなぁ。

    それと 476さん
    あなたもとっても立派なことをおっしゃるが、矛盾がありますね。

    >あなたは「問題の本質は契約にある」といってますが、最終的にはその契約は
    >履行されることになったんですよね?その上その書き込みであなたは「それにしても
    >あの接客態度はどうにかならない物でしょうか・・・」というように、さも問題点が
    >支店長の態度であるかのような表現をしています。
    >たとえ違法な改築であろうと、あなたとの約束を守ることを選択した(契約を履行した)
    >三洋ホームズをなぜそこまで誹謗中傷されるのかがあなたの書き込みからは伝えられて
    >いません。

    >あなたこそ認識して下さい。

    三洋ホームズの関係者だな。あんた。臭い臭い。行っておくが。契約は履行される気配なんか無いよ。全くね。ここはあなたの認識が違う。三洋をやめた元担当の営業マン(他のHMへ転職)が対応してくれるのですよぉ。ご理解くださいませ。
    もう一度。あなたこそ!!認識して下さい。476さん。。以上です。

  86. 486 匿名さん

    >部下に出迎えさせて、自分はぬくぬくと座っていた、その姿勢が気に食わないのです。

    結局早起き鳥は単なるクレマーってことか

  87. 487 匿名さん

    >481

    24時間サポートなんだから自分で掛けなおせばいいものを嫁任せか

  88. 488 匿名さん

  89. 489 センティオ

    >483
    私も嫁からの報告を聞いたときなんですぐ来いといわなかったんだと言いました。
    嫁の危機管理がなっていなかったのも事実ですね。
    とりあえず棚の中身を全部出しておくようにその場では指示しました。

    明日担当者が来るようですがどのような対応をするかですね。
    嫁は費用がかるかを気にしていますが、ありえない話です。
    もし費用がかかると言ってきたら俺自身が対応するから日曜にもう一度
    来いと伝えるように言ってあります。

    担当営業はすばらしい人だったのに残念です。
    その担当営業さんも私事で退職されたようですし
    三洋ホームズってそんな会社?ってかんじですね

  90. 490 匿名さん

  91. 491 匿名さん

  92. 492 センティオ

    原因判明です。
    吊り戸棚を対面キッチンの(吊り壁と言うのかな?)壁につけているですがその壁が
    重さに耐え切れずねじれてきた為隙間が空いてきたようです。
    吊り戸棚自体の天井への留めはなく壁面への固定だけだったようです。

    対応としては天井へ留めを打つという方法を取るそうです。

    今回は棚に10kg程度のものを入れていただけで歪んでくる壁を作った三洋が悪いのか
    天井に留めを行なっていなかったサンウェーブが悪いのかどちらかは分かりません。
    ちなみに吊り戸棚の説明書には最大60kgまで荷物を入れることができるとなっています。

    ちょっと納得いかないので、なぜこうなったのか?(このような施工をしたのか)
    今回の対処で60kgまで荷物を入れて大丈夫という保証はあるのか
    きっちり問いただそうと思います。

  93. 493 476

    センティオさん

    > 天井に留めを行なっていなかったサンウェーブが悪いのかどちらかは分かりません。

    よくわからないのですが吊り戸棚の設置を施工したのがサンウェーブなのでしょうか?
    キッチンがサンウェーブ製ということであればそれは三洋ホームズの標準仕様
    なんですよね?だとすれば通常は家を建てる三洋ホームズの大工(実際は下請けの
    工務店)がキッチンも施工するのではないんでしょうか?
    垂れ壁の施工責任も当然三洋ホームズにありますし、今回の件はセンティオさんの
    書き込みを読む限りでは全面的に三洋ホームズの施工品質の低さに問題があるよう
    に思います。
    お気の毒ですがしっかりと納得のいく対応をしてもらえますよう頑張って下さい。

  94. 494 匿名さん

    三洋のスレは、クレームの話しが多いですね。

  95. 495 センティオ

    476さん

    私も実際その場を見たわけではないのですが、三洋の説明では
    バス、トイレ、キッチンなどはそれぞれメーカーから来た人が付けるそうです。
    ということで、今回の吊り戸棚はサンウェーブが付けたといってました。

    今度家に皆集まって(三洋、サンウェーブ)話し合いの場を持ちます。
    結果はまた後日報告いたします。

  96. 496 476

    センティオさん

    > ということで、今回の吊り戸棚はサンウェーブが付けたといってました。

    そういうものなんですか、知りませんでした。
    それならそれで三洋ホームズとサンウェーブの連携のまずさも問題ですかね、
    ちゃんとやれよって感じですよね。

    私の方は今建築中で上棟が済んだところなんです、今のところは問題はなさ
    そうですがチェックを厳しくしようと思います。

  97. 497 匿名さん

    はじめまして。

    自分はQ支店のK留米市に展示場がある三洋さんと契約まで行きましたが、
    そこの展示場の支店長と営業担当者の話の無いように不信感を感じ(話に一貫性が無い)
    契約をやめました。

    担当の営業はいい方でしたが気が弱く、支店長の話の伝言係りみたいな方でした。

    ※三洋さんの建物自体はいいと感じましたが、(安ぽく見えますが)値引はあまりしないみたいですね。
    もともと、そんなに高くない・・・良心的な価格?????????

    値引は13%ぐらいまでは引けました。
    キャンペーンと合わせるとまったく値引いてくれませんが。

  98. 498 匿名さん

  99. 499 匿名さん

  100. 500 匿名さん

    三洋って年間何棟くらい建てているのかな?
    クボタか三洋の関係者しか買っていない様に思えるが・・・

  101. 501 匿名さん

  102. 502 匿名さん

    購入して建てた者です。高いグレードではないのですが、何かあれば書き込みますよ。

  103. 503 ni1301

    はじめまして。
    現在、三洋ホームズと新築に向けて話を詰めています。
    三洋電機の経営難、粉飾決済などの問題を懸念しています。
    営業担当者は当然問題ないと仰いますが、実際どうなんでしょうか?
    また、現在は未契約の状態ですが契約にあたって注意すべき点などあれば教えてください。
    宜しくお願いします。

  104. 504 匿名さん

  105. 505 早起き鳥

    476.さん江
    早起き鳥です。

    あなたの発言には、あまり返答する価値はないですが、
    進捗を申し上げておきますと
    一応三洋さんとは、この件 補償に対する合意を致しましたので
    これ以降の、書き込みはしません。十分な対応をいただき、謝罪も受けましたのでもう三洋さんに言う事はありません。もうこの件で、やり合うのはやめにしたいですしね。何にしろ物件は優秀なのだから。。
    私のやった事が、クレーマーの仕業と言われればそうかも知れませんが、
    「営業が約束した内容がそのまま履行されない」なんて事は、通常許されるはずはありませんから
    皆さんもそういう事が発覚した場合は、泣き寝入りせずに徹底的にメーカーを攻めて締め上げてください。悪いのは約束を守らないハウスメーカそのものにあります。
    基本は: Customers Satisfaction Best お客様第一のサービス
    (去る携帯電話会社の受け売りみたいでなんかおかしいですが。。)がメーカーの基本のはずですから。

    >>久しぶりにスレが上がってきたので覗いてみたら、
    早起き鳥さんの光臨ですね、お待ちしておりました。

    >>まぁどれだけ会話をすればかみ合うのかわからないですがお付き合いさせて頂きますよ。

    >だからね、三洋ホームズの落ち度がなんなのか、あなたの怒りの原因がなんなのかが
    全然伝わっていないと言っているのですよ、理解して下さいね。

    >ご自身の書き込みをもう一度読み返してみては如何ですか?

    >>行っておくが。契約は履行される気配なんか無いよ。
    >>全くね。ここはあなたの認識が違う。
    >>三洋をやめた元担当の営業マン(他のHMへ転職)が対応して
    >>くれるのですよぉ。

    >>はいはい、それを先に書き込まなきゃ話が通じないんですよ、わかります?
    頑張ってもう少し説明できませんか?あなたが書いてないことは誰も理解
    しないですよ、当たり前ですけどね。
    それではまたの書き込みをお待ちしております。

    あなたも人の不幸や災難をを肴にせずに、前向きに生きてくださいねぇ。
    寂しい人だ。ではお元気で。。

  106. 506 匿名さん

  107. 507 匿名さん

  108. 508 匿名さん

  109. 509 匿名さん

  110. 510 匿名さん

    プランを数回修正して出してもらったのですが、これ以上の作成は申し込み後なりますと言われました。申込金として本体の10%を払って欲しいと言われたのですが、プランが決まらないのに10%も払うもでしょうか?取りやめる場合は全て返金されるのですか?と営業に聞くと、三洋が気に入るプランを作ることが出来なければ返金しますと言ったが不安です。三洋で建てられた方は申し込み金を10%払ったのでしょうか?建てられた方の申し込み、契約の話しをお聞かせ下さい。

  111. 511 476

    >>510さん
    三洋ホームズで現在建築中のものです。

    契約時には「契約金」という名目で100万円を支払いました、「申込金」というと
    ニュアンスがちょっと違うような気がしますが、営業さんに確認したところでは
    三洋ホームズとしては契約金は請負価格の10%、または100万円のどちらかになる
    ということです、なので契約時に本体の10%を払うようにいわれているというのは
    通常の話だと思われます。

    で、それだけの大金を支払うのですからちゃんとした書式の契約書を取り交わして
    の契約が行われますし、その契約書の内容に既支払い金の返金条件も明記されて
    いますので、契約の印鑑を押印する前にその内容に納得できれば問題ないと思います。

    しかし、「プランが気に入らなければ返金します」というような簡単な話ではありません。
    契約した以上、相手にそれ相応の落ち度が無い限り契約をこちらから破棄する場合は
    違約金を支払わなければなりません。「気に入るプランが作れない」という理由を
    相手の落ち度とみなすことができるかはわかりません。
    なんにしても、まるで『簡単に返金できそうに思わせる』ような口ぶりで契約を迫る
    ことを営業がしているならばその方が不誠実な仕事をしているということだと思えます。

    口頭で聞くだけではなく事前に契約書の重要事項説明書を見せていただいてはいかが
    ですか?私はあらかじめ内容を確認して疑問点をすべて説明してもらってから契約に
    臨みました。

  112. 512 476

    >>510さん

    長文での投稿のあと連続ですみません。

    大事なことを言い忘れました。
    あなたがまだ「三洋ホームズが気に入るプランを作ってくれる」という確信を
    持てないでいるのであれば、まだ契約する段階ではないと思いますよ。

    営業さんにはその旨を伝えるべきだと思います。「プランに納得できていないから
    まだ契約できない」というのは極めて正当な理由です。
    納得できるまでプランを作り直してくれるメーカーは他にもあるはずですし、特に
    三洋ホームズでなければならないということが無ければいろいろ他のメーカーも
    あたられたらよいと思います。

  113. 513 匿名さん

    購入して建てた者です。 私もそう思います。契約金は、三様ホームズで立てますという意味で契約するお金であると考えています。プランが納得できないのなら、契約すべきではありません。私の場合、プランに納得したので契約を行いましたが、プラン変更は数回ではありませんでした。契約後は、大きな変更はないにしても、ブレース位置や配管位置など細かなことで、図面の変更を行ってもらいました。

  114. 514 センティオ

    >>510
    おかしいですね。
    私のときはある程度固まるまで何度でもプランを練りなおしてくれましたよ。
    詳細に入る前に契約しました。

  115. 515 他営業マン

    あなたがされたのは、つまりそれはクロージングです。お客様と折衝中はとにかく気に入っていただき、建てていただきたいその気持ちに限るのです。その意思表示を掴み取るためには、契約をしてください(契約金をください)または、弱めの営業スタイルではあるが、申し込みをしてください(申し込み金頂戴)って言うのです。それで営業はあなたのリアクションを見て、そして感じて、今あなたが三洋ホームズに対してどのように思っているのか掴み取ろうとしているのです。
    一生の買い物を任せていい、そんな会社、そんな営業マン、そんな内容ならきっとお金は払うでしょう。だからしっから打ち合わせして納得したら契約してOKですよ。でも内容はしっかり営業さんに
    きいてね。自称トップセールスからのアドバイスです。以上

  116. 516 510

    ご意見有難う御座います。
    やはり任せても良いプランを作って貰わないと申し込む気にはなれないですね。
    三洋の構造はいいと思いますが、どうしても三洋にしなければならない理由はないので
    今度営業にあった時に、その旨伝えてみます。
    ダメなら良いプランを作ってもらえる所を探してみます。

    >515 他営業マンさん

    支払った契約金を施主の都合で解約した場合、どのくらいの割合で戻ってくるのでしょうか?
    (例えば100万円払い、プランの提示のみで、部材の発注なしの場合)
    経験上で構いませんの教えて下さい。

  117. 517 476

    >513

    他営業マンさんではありませんが、手元に三洋ホームズとの契約書があったので
    確認してみました。
    それによると、要約ですが、「工事着工前に施主から契約を解除した場合は契約金を
    もって違約金とし請負側は受領済みの契約金を返還しない」とあります。
    あくまで契約書上の話ですが、払ってしまった契約金は一銭も戻らないという
    ことになりますね。

    前回の発言で「重要事項説明書」と言いましたが間違っていました、上記の記述は
    「工事請負契約約款」の書面にあります。

  118. 518 他営業マン

    >516
    どうもお役に立てて何よりです。えーとですね。基本的にお施主様の身勝手な理由であると、契約金は全て戻ってきませんよ。しかし、例えばローンが借りれないとか、土地が親の土地で借地の承諾がもらえずに、建築着工がどうしてもできなかったり、さらに会社上の転勤があり、一年以上の転勤で建物を建てる理由がなくなってしまったりとかですねそんな感じの理由なら解約はできるかな。
    しかし、やはりそんな気持ちでは契約しちゃだめですね。
    企業としてもそのような契約は正直迷惑でしょうし、あなたにとってもプラスの契約とはいえませんね。(すいません。私の感覚ですので、気にしないでね。)
    それに建物は一生の物ですから、お互い契約に関してもすごいエネルギーを使っているはずです。
    だから解約できるなんてことを考えていたら、お互い一生のものに対してはどうかと私は思います。
    それに万一解約できたとしても、企業は努力して契約を取るのだから、ただでは解約してくれないでしょうし、時間もかかります。
    解約より前向きな考えで打合せしたほうが、お客様本人のためだと私は考えます。
    でしゃばりすぎてすいません。

  119. 519 匿名さん

    >>516
    >やはり任せても良いプランを作って貰わないと申し込む気にはなれないですね。
    任せて良いプランとはどういうプランの事を言うのでしょうか?

    私もセンティオさんと同じで契約後に気が遠くなる位プランを変更しました。
    自分が建てる自分が住む家です。
    プランは自分達で何度も作成しました。その都度、営業さんのアドバイスや設計さんに
    構造計算をおねがいしました。
    ある程度自分達でプランを練らないと満足する家は出来ないと思います。

    度重なるプラン変更を快く(内心は勘弁して欲しい(T_T)と思っていたと思いますが^^;)認めていただいた三洋さんにはとりあえず感謝しております。

  120. 520 他営業マン

    十人十色です。しかし、全ては自分で決めるんです。以上 おやすみなさい。

  121. 521 !?

    私の友人で現在三洋ホームズで建てるいるのですが契約金(頭金)は0だそうです。。45坪で3400万を2700万およそ700万の値引きをしたみたいですよ!!ちなみに私はミサワホームで契約しました。。

  122. 522 匿名さん

    まじっすか?
    2割引以上で購入なんて!!
    営業さんは通常で5%何かあって10%って言ってましたが・・・
    地域は何処ですか?
    九州ですか?

  123. 523 匿名さん

    私は5月着工に向けて調整中ですが、親会社である三洋電機の粉飾決算問題で上場廃止にならなければいいのだが・・・心配です。
    今でも再建中の身なのに、上場廃止になったらテコ入れされて、三洋ホームズはどこかに譲渡されてしまうかも知れませんね。
    ところで三洋ホームズは黒字なのでしょうか?赤字なのでしょうか?

  124. 524 匿名さん

    黒字ですよ。

  125. 525 476

    三洋ホームズの人に聞きましたが、三洋電機への悪評判が戸建ての受注にもろに影響してる
    らしくちょっと苦しんでるみたいですね。
    でも三洋電機への依存度は言うほど高くはないので親が転けたからって三洋ホームズが
    どうなるものでは無いと思っています、名前は変わるかもしれませんが企業イメージを
    考えるといっそ今の親からは離れた方がいいかも。
    私としては三洋電機は好きなメーカーなので頑張って立ち直って欲しいですが。

  126. 526 匿名さん

    日興の上場廃止がなくなったので、三洋電機も上場廃止はなさそうですね。

  127. 527 匿名さん

    上場廃止以前につぶれる可能性はあるけどね。三洋電機。

  128. 528 匿名さん

    もしものことですが三洋ホームズは三洋電機から離れてもやっていけるのだろうか?
    構造は良いと思うので、もっと名が知れてもいい筈なんですが・・・認知度が低い、何故?

  129. 529 匿名さん

    離れてもやっていけてなてないです。とほほ

  130. 530 匿名さん

    >528
    宣伝費かけてないからじゃないかな。
    構造は、他の大手鉄骨メーカーに引けをとらない。
    宣伝費かけて知名度上げたら、値段まで他の鉄骨メーカー並みになってしまい、
    ダークホース的な存在じゃなくなってしまう。

  131. 531

    はじめまして。
    営業マンに「宣伝広告費を掛けないで三洋ホームズは安く提供出来る」
    がモットーなので是非とも良い家造りをさせて下さい。と言われて
    プランをお願いして見積もりを出して頂いてビックリ!
    何と高いと言われるSHやHH社の見積もりより、400万前後高くてビックリ!
    全然安くないですというと、お得なキャンペーン特典やらで今月決めたら
    400万前後(見積り額の1割にも満たない額)値引きします。
    来月ではここまでは出来ませんって自信持って言ってました。
    当然三洋ホームズでは契約出来ませんでした。
    競合他社よりも標準設備のレベルは低く装備品が少なかったです。
    宣伝広告費をお客様に還元していますと言っていたが
    還元してあの値段なら還元しなかったらとてつもなく高い家に成るでしょう。

  132. 532 匿名さん


    そらありえない。
    標準仕様で建てるなら必ず三洋の方が安い!!
    それをSH等のレベルまで持ってくるとどっこいどっこいですが!
    構造躯体はトップレベルだと思うのですが標準仕様は安いだけあってしょぼい・・・
    けどOPで選んで行くと高くなるけど(それでもSHよりは安いですが)ましになります。
    またまたけど建ててる件数が少ないだけあって提案力に見た目は劣りますが・・・
    それは施主が妥協せんかったらそこそこなものは出てきますよ。
    間取りの配置は良かったですが。

  133. 533 匿名さん

    はじめまして 現在見積り提出いただいて悩み中のものです

    ところで、三洋さんはフローリングとか建具とか
    基本の3色??以外にもオプション品って準備されているのですか??

    ちなみにベースは、セレブのタイプSです。

  134. 534 匿名さん

    基本以外に、R溝のビーチヨーロッパ、ニューハイタフや、アートフローリングHP、オークアメリカンクリスタル、ロイヤルフローリング等がありました。
    ありましたというのは、昨年建てたとき、三洋ホームズのオプションカタログ(内装・造作編)をもらい、記載されているものを記述しています。そのほかに、オプションカタログとして外装編、設備Ⅰ、Ⅱがありました。

  135. 535 匿名さん

    三洋ホームズってなんだ?家か?三洋ってイメージ悪いよね。みんなやっぱ安心が一番よ。
    営業はどこも一生懸命やってくれるぞ。三洋?儲かってはいないだろうなきっと・・・
    新聞読んでりゃ普通のひとならわかるだろ
    保障が長いのか?三洋の名前でそんなに長く会社があるわけないあボーン

  136. 536 軽量鉄骨派

    現在、三洋さんで3階建て住宅建築を考えております。営業さんの対応がはやく、ユーザーサイドに立ってくれる印象です。軽量鉄骨で、特別な割引ないと坪70から80ぐらいのような気がしますが、値引き交渉の目安もしくは、何パーセント割引ぐらいが妥当でしょうか?

  137. 537 匿名さん

    三洋、創業家退場 事業の売却加速 金融3社主導 同族の呪縛ピリオド
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070328-00000014-san-bus_all


    経営再建中の三洋電機の井植敏雅社長が27日、辞任の見通しとなった。この間、創業家の井植社長と大株主の金融機関3社には再建の進め方をめぐる大きな対立があった。金融機関側は携帯電話などを含む大胆な事業売却を求めたが、主力事業を維持したい創業家は抵抗、「スピードの遅さに金融3社は不満を募らせた」(銀行関係者)。創業家の退場で、再建は事実上の解体に向かうとの見方が広がる。

    同族経営は事業の継承を重視し、構造的問題の解決を遅らせがちだ。創業家の呪縛(じゅばく)を断ち切ることで、三洋は事業売却を加速し、解体的出直しの道を進むことになる

    ******************************************************

    契約中なので物凄く不安です。
    来月初旬にに最終確認し部材発注する予定ですが、サインせずにしばらく様子を見た方がいいかも知れないかな。
    発注前なので解約しても実費(地盤調査、設計)で数十万くらいなので考えます。

  138. 538 匿名さん

    >537
    かわいそうに、同情します。
    家はやはり会社が大丈夫かどうか、しっかり調べ納得しないと
    だめですね。社員はやばくても大丈夫としか言わないしね。
    三洋さん検討したけどやめさせていただきます。
    皆さんすごく役に立ちました。サンキュー

  139. 539 匿名さん

    独立採算なはずですし。
    電機が大株主じゃなくて他の大企業達が株主なんで大丈夫なんじゃと思っています。

  140. 540 匿名さん

    今は、三洋電機の連結決算対象外になったし、
    筆頭株主が三洋電機はかわらないけど、
    その他、
    オリックス・セコム・関西電力、主要株主だよ。

  141. 541 匿名さん

    三洋かパナか、迷ってます。

  142. 542 匿名さん

    三洋ホームズで着工間近のものです。

    パナか三洋ホームズならパナ(グレードにもよりますが)の方がお買い得と思います。
    三洋ホームズの構造はパナよりも良いと思いますが、標準の外装、内装、設備のグレードが低いので
    OPで変更していくと結構高くなります。
    標準の家は、何といいますか華がない地味な家です。
    住宅展示場(当地区はセレブ タイプR)でしたが、展示場の家でもイマイチぱっとしませんでした。
    他のHMの展示場はよく見えますけどね(金も掛かっていそうですが)。
    私は構造と耐久性の良さ(謳い文句)が気に入り契約しましたが、華の無い家も寂しく思う此の頃です。(お金に余裕があれば色々とアップしたかったな・・・)

  143. 543 匿名さん

    三洋で建てた者です。

    すべての要求を満たし、納得できるような家を建てられるのならいいのですが、無い袖は振れないです。確かに華はないように感じられます。何に納得し、何を妥協するかによると思っています。確かに、他メーカさんは華やかですね。でも私は質実剛健を取りました。お金があるなら、本当は、全館換気空調にしたかったです。そういう、家としての性能を私は上げたかったです。

    1. 三洋で建てた者です。すべての要求を満たし...
  144. 544 ざりがに

    そうですね。確かに、華はないかも・・・です
    ただ、何年か先はどうか?と考えると、今華やかでも・・・と思うところです。
    流行を反映させて、デザイン性重視の家が多いですが、三洋さんは、何年先でも、違和感のない家だなと思ってます。

  145. 545 情報

    少し質問させていただきます。私は、建て替えで2年後くらいに、建てる予定しています。
    ・三洋ホームズさんは、年間何棟くらい建てているのでしょうか?
    ・それと、次世代省エネ仕様にすると完成時に、C値とQ値など機密性とかも計測するのでしょうか?
    ・皆さんの三洋ホームズさん満足度は、どのくらいでしょうか?

  146. 546 初心者

    三洋・大和・積水の中から考えてますが、建物の基本構造・外壁耐久性、低コストメンテナンス・アフター・などから少々ダサイですが三洋に傾きつつあります。
    鉄骨・3F・軟弱地盤です。
    実際どうなのでしょうか?
    もう少し他社も検討すべきなのでしょうか?
    教えて下さい。

  147. 547 元社員

    構造・メンテナンスコストは三洋ホームズが断然いいと思います。
    三洋商品はGOODです。
    問題はコマーシャリング&営業力です。
    それらを上げれば完璧です。

  148. 548 元社員

    不平・不満だらけの会社でした。以上

  149. 549 元社員

    コマーシャル・営業力は今が限界でしょう。カタログ上はまあまあいいかな。
    全ては内部の物しか、知らないことですから。残ねーン。

  150. 550 匿名

    三洋で建築中のものです。今までまったく気が付かなかったのですが、三洋ホームズの外壁は、釘で固定されているのですね、外壁の色がホワイトなので錆とか出ないのかなと少々不安です、三洋オーナーの諸先輩がたでご存知に方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  151. 551 匿名さん

    釘止めのサイディングって厚さ12mm以下のものだけではないですか?

    うちは先日外壁を決めましたが、標準ではKMEWの16mmのサイディング(またはニチハの18mmのサイディング)と言われました。各メーカーのHPを見るとこのくらいの厚みの物で釘止め仕様はありませんでした。

    550さんの外壁の厚みは何ミリでしょうか?

  152. 552 匿名

    >551
    18mmのグランドセラミック外壁です、営業さんに確認したら三洋の外壁の固定は全てこの仕様ですといわれました、近くに三洋の建物が有り見ましたが、外壁は釘とめでした、自分もみて少しがっかりしました。551さん気になるなら確認して下さい。

  153. 553 匿名さん

    >552

    551です。

    18mmのサイディングで釘止めなんですか!
    私が決めた物も18mmのサイディングなのですが、まさか釘止めなのかな?
    当方地区の展示場と同じタイプのサイディングなんですが、その外壁を見た限り(記憶違いかも知れませんが・・・)では釘など見えませんでした。
    今日は水曜なので、三洋は休みなので明日電話して確認してみます。

    552さんはどこの地区なのでしょうか?
    私は茨城県土浦市の展示場です。

  154. 554 匿名さん

    今時、釘で固定するサイディングを採用しているなんて・・・しかも18mmの厚みの物を・・・
    何かメリットがあるのでしょうか?

  155. 555 匿名さん

    三洋は太陽光発電が標準ですが、付けないといくら下げる事が出来るのでしょうか
    現状では元を取るのは難しいと思われるので外すか検討中です。
    他社より性能が良いと言われてもな。

  156. 556 匿名さん

    >553
    小さめの釘でサイディングと同色で塗装さてています、地域は九州地方です、私も三洋の建物を何件か見ましたがぱっと見ただけでは分かりませんでした、サイディングの近くでじっくり見ると分かります。パンフレットを読み返してみましたら外壁構造の説明でサイディングと垂木が密着していました、パンフレットを見たときは全く気がつきませんでした、がっかりです。

  157. 557 匿名さん

    先月完成した三洋ホームズの家に住んでいます、光セラのサイディングの外壁なのですが
    皆さんが言われるように釘で固定されています。

    で、質問なのですが、釘で固定されていたらどうしてがっかりなのですか?
    どういう固定方法を期待していたのですか?
    どのメーカーならその期待通りの固定がされているのですか?

  158. 558 匿名

    建設中ですが、今10年前に建設された他のメーカー製の軽量鉄骨アパートに住んでいます。このアパートの外壁には1本も釘はうたれていませんでした。私は気になります。

  159. 559 匿名さん

    数年経って外壁が落ちてしまうより
    いいんじゃないですか?
    ちなみに釘の部分は触媒塗装はすぐに
    剥がれて効果が落ちると思います。
    三洋さんは目地は他社より良いみたいだから
    良しとしましょう。

  160. 560 匿名さん

    塗装の剥げた釘は錆びるのでしょうか?

    外装に使う釘はステンレス製ですか?

  161. 561 551

    三洋は釘止めでした。
    三洋で建てた友人の家を見に行きましたが、釘が良く見えますねw
    釘を打ち過ぎて外壁が潰れたところもありました。

    釘の上に塗ってある塗装は、現地で塗るのでしょうか?
    それともユニットに外壁を貼った状態で工場から出荷されるのでしょうか?
    外壁の塗装(コーティング)は20年以上ノーメンテと言っていますが、釘の塗料も同じくらい持つのでしょうか?

    白い外壁の場合、塗装がはげたらカッコ悪いだろうな・・・

  162. 562 匿名

    550です、私の書き込みで混乱を招いてしまって申し訳有りません、私も気になりますので設計の方に質問と言う形で伺いました、「乾式目地等防水の技術力があるのに、なぜサイディングに穴をあけ釘で施工するんでしょうか、釘うちを採用しているメリットは」と言うようなことで、設計の方より当社の見解としましては,木枠にボンドと釘との併用で施工しています、ボンドのみだと耐久性が、と言うことで釘と併用していると言う事でした、見た目よりも耐久性を重視しているのであれば良いと思いますが、見た目のほうもパテ埋めするなどして目立たないようにしてほしいです。

  163. 563 匿名さん

    >559

    釘打ちじゃない施工外壁が落ちてしまう可能性があるのですか?

    18mmのサイディングを釘打ちしているHMって他にあるのかな?
    金具留め施工じゃ駄目なのかな?

  164. 564 匿名さん

    18ミリのサイディングを使ってる他メーカーはありません。大抵は16ミリです。

  165. 565 告発者

    商品に関しては特に問題ないと思います。やっぱり問題は施工に良し悪しがあって品質が安定してないことかな。基礎や構造体まではいいですよ。でも住宅メーカーの中ではピカイチに安いですよ。
    メーカーで建てたい、けど他は高いと思う人はいいと思います。

  166. 566 匿名さん


    決して安くはないだろ   50—55万/坪くらい

  167. 567 告発者

    そうか品質安定してなきゃ安くないね ごめん

  168. 568 匿名さん

    只今、建築中のものですが、三洋の家の住み心地はどうでしょうか?
    関東地方の友人の家泊まった感想は「普通」でした。(一日、二日では何も分かりませんがw)
    私自身も関東なんですが、九州地方や、東北、北海道地方の方の感想はどうでしょうか?

  169. 569 匿名

    ホームシアターに興味があり設置計画しています、皆様どのようなシアターシステムで楽しまれていらっしゃるのでしょうか、設置方法及び配線等参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

  170. 570 セレブEL


    我が家は、その当時最新だったZ4を天井に付けました。

    あと、配線はあらかじめ場所と位置を決めたので、天井と壁の中に隠ぺい配管ですっきり出来ました。
    設計さんによって、この手の分野は得意、不得意がありそうなので情報の共有や提供、自分自身の意見も必要かもしれません。

    スクリーンの取り付け位置も含め、図面に落としてもらいました。

  171. 571 569

    >セレブELさん
    三洋の展示場にホームシアターがありプロジェクタはZ1でした、80インチのど迫力に圧倒されました、Z4ですか評判の良い機種ですね、画質はどうですか、よろしければ投影距離、視聴距離、天井高等おしえて頂きたいのですが。

  172. 572 セレブEL

    投影距離は、約3.6mで120インチのスクリーンです。
    10畳のリビングです。
    ギリギリ、120インチで表示できました。
    窓のカーテンレールに、固定金具がすれすれの場所でした。

    近すぎ(でか表示過ぎ)の感じもあるので、100インチでも良かったと思ってます。
    天井高は、2600mmです。
    低天井用天吊金具で吊ってます。

    画質は、専門家ではないので判りませんが、大満足しております。
    私は、関東なので地域が一緒であれば、三洋の営業経由でお尋ねください。

    では。

    1. 投影距離は、約3.6mで120インチのス...
  173. 573 569

    >セレブELさん
    写真ありがとうございます、カッコ良いですね、参考にさせて頂きます、私もプロジェクタは決めました、三菱のLVP-HC3100と言う機種にしました、120インチ設置予定です。我が家も天井高は2600ですスクリーン周りの天井は下げずにケースつきスクリーンを直付け予定です。

  174. 574 匿名さん

    只今、セレブSで建築中のものです。
    三洋ホームズの断熱性はいかがなものなのでしょうか?
    オープンキッチン・リビング階段でLDKが20畳ほどなのですが
    エアコン(冷房)は200Vの5キロで十分冷えるのでしょうか??
    どなたか お住まいの方教えていただければ・・。

  175. 575 匿名さん

    こんばんわ
    開口部の性能と面積によると思うので、一概に言えないのでは?

  176. 576 匿名さん

    私もセレブで建築中です。

    カタログに書いてあるグラスウールボードって硬い板かと思っていましたが、押しつぶした柔らかいシートなんですね。
    しかも、ただ押し込んでいるだけだから隙間があって断熱は悪そうですね。
    袋詰めと大差がないように感じますが、どうなんでしょうか?

  177. 577 匿名さん

    こんにちは
    現在三洋ホームズさんとプランの打ち合わせをしています。
    もちろん購入を検討しています。契約はまだです。
    >三洋ホームズの断熱性はいかがなものなのでしょうか?
    私も断熱性がどうなのか知りたいです。
    うちのプランはフラット屋根(ルーフバルコニー仕様)にする予定
    なので特に断熱等は気になります。夏は暑いですかねー・・。
    現在三洋さんの家にお住まいになっている方、断熱以外のことでもなんでも結構ですので
    アドバイスを戴けたらありがたいです。
    当方九州なのですが、正直三洋さんの家をあまり見かけないので実際の話を聞く
    機会がなかなかないのでこの掲示板を読んで参考にさせてもらっています。
    ではよろしくお願いします。

  178. 578 セレブEL

    我が家は、1Fリビングの真上に約6畳のルーフバルコニーがあります。
    住んで丸一年経ち、夏冬と過ごしましたが、リビングでは特に、暑さ寒さは関係ないようです。
    また、リビングは20畳ほどのLDKでして、200Vの5キロ程のSANYOエアコンです。
    2600mmの天井高ですが、エアコンの能力不足は感じません。オープンキッチンですが、リビング階段ではないので、574さんとは条件が違いますが、参考にしてください。
    あと、三洋のルーフバルコニーは、防水対策もしっかりしているので、安心してます。

  179. 579 最悪

    3月に契約をしました。そして月日は流れ・・つい最近、何の連絡もなく、担当者が突然の退職、そしてもっと失礼なのがアポもなしに真夜に、午後9時ごろに、横浜の○長と東京の責任者が訪問してきました。会社として対応するといっておきながら、その後の連絡なし。展示場や営業所の近くに住んでないと対応が最悪ですね。担当者が僕は、絶対会社を辞めませんと言っていたのに・・・すごくショックです。言っていることとやっていることが、全員ここまで違うなんて最悪です。どこに信頼関係が生まれるのでしょうか?住宅の性能がよくても、人間がよくないと後悔してしまうのでしょうか?

  180. 580 匿名さん

    現在建築中ですが、外壁(サイディング)にヒビや欠けが多数あります。
    工務担当者に言うと、運搬や施工する時にぶつかってしまうので仕方がないといい、ヒビや欠けが出て当たり前の様に言います。
    よく見ると外壁以外にも下地の板やフローリング、サッシ、ドアにも何かを当てたような凹みや傷が多数ありました。
    塗装を塗って補修するので大丈夫と言ってますが、何が大丈夫なのか良く分かりません。
    外壁にヒビや欠けはそのままです。
    実際に作業する人の扱いが悪いのですが、工務担当の認識が甘い(ぶつけたら補修すればよい)ので任せるのが不安です。

    断熱材を充填後、電気屋が配線を通す為断熱材をめくったが隅が捲くれたままの状態で内装屋が石膏ボードを張っていました。
    近くにいた工務に言うと、他にも隙間や穴が空いているので少し捲くれていても問題ないと言いました。
    配線が通るところは全てこのくらい捲くれています。
    本当に大丈夫だろうか?

    1. 現在建築中ですが、外壁(サイディング)に...
  181. 581 匿名さん

    580です。
    写真up失敗でした。

    1. 580です。写真up失敗でした。
  182. 582 セレブEL

    580さん
    建築中は、どんどん工程が進んでいってしまうので、気になることがあれば両者納得するまで、工事を止めるなどして、その時その時に解決したほうがいいと思います。
    断熱材などは、最終的には隠れてしまいますので、気になるのであれば、見えているうちに立会いのもと納得する施工をしてもらうなどいかがでしょうか。
    我が家も断熱材の収まりは写真程度の施工だとは思いますが。
    文章からすると工事担当の説明が下手ですね。施主に安心を与えない言い方ですね。

    こうしてくれと強く言えば、直してくれますし、直るまで次の工程に進むなと言えば、直してくれると思います。
    後戻りする工事の場合は、なかなか受け入れが難しくなります。

    しかし、施主の意向は聞いてくれるハウスメーカと私は思っております。

    外壁のひび割れも補修をもって納得しないものなら交換をしてもらうなどの約束(口頭ではなく、書面で記載)をその都度したほうがいいかと思います。
    私も結局、建設当時は気にしだすとビス止めひとつも気になりだしました。
    週末しか確認が出来ませんでしたが、工事担当と週1回は立会いをしてもらい、直すところをお互い確認し、次週に再度直っているか確認を続けました。

    結局、建設中は職人の能力になってしまうので、後から考えると仕方ないことかなと思ってますが、施主側からすると新築だからすべて新品が当たり前なんですよね。(新車が傷がないのが当たり前と同様に考えてしまいます)
    住宅はなかなか、新車の納車同等までの無傷を求めるのは不可能ですが、それを解決するために話しは聞いてくれると思っております。

    工事を止めると入居スケジュールがに影響がでる可能性がありますが、入居後に不信に思いながら過ごすよりは、入居前に問題をひとつひとつ解決したほうがよろしいかと思います。
    工事担当も、その人の今までの実績と経験・感覚がありますから、大丈夫というものは信頼したい所ですが、認識が合わない場合は、担当の営業、設計も巻き込んで、問題解決されたら良いかと思います。

    入居後は、アフターメンテが重要になります。絶対細かいことがいろいろあります。
    三洋ホームズは入居前、入居後も解決するために努力はしてくれていると思います。
    他メーカーよりは、良いと信じています。(動きは鈍いですが。。)
    私は関東ですが、関西はアフターの評判もいいようです。(さすが本社があるから?)


    長文になりましたが、参考までに。

  183. 583 580

    >セレブELさん

    レスありがとうございます。


    断熱材の捲くれの件は、断熱材に配線が通るくらいの切り込みを入れて、そこに配線を通しテープで固定する方法で対応してもらいました。

    少し捲くれても問題ないというので、逆にどれだけ捲くれたら問題があるんですか?と聞いたら分からないと答えてきました。その後、工務の方から出来るだけ捲くれが少ない方法でやり直しましたと連絡がありました。見に行くと、殆ど捲くれもなくやってありました。

    サッシと床に傷があるものは交換するようになりましたが、サイディングのヒビ、欠けのあるものは交換ではなく、補修してから塗装するということでした。補修でどのくらい直るか分かりませんが、結果が悪ければ交換を要求してみます。


    しかし工務は言われたところしか処置しないように思えます。
    バルコニーと外壁のシーリングが少し切れていた(シール材の塗布不足)為同様にシール材を塗布した箇所の再点検をお願いしたのに、指摘した箇所(バルコニーの周辺)しか点検しておらず、他の部分はやっていませんでした。照明の取り付け部等を点検してもらい一ヶ所不良(塗布不足)があったのでやり直してもらいました。

    最近では工務からの進捗報告を聞いても、作業の終わった箇所は本当に大丈夫なんだろうかという不信感で一杯です。

    工務の担当者によって企業のイメージが違ってしまいそうですね。
    外れの工務だったのかな。

  184. 584 セレブEL

    >No.583さん

    こんばんは。私が1年前のことを思うと以下だったなと思います。

    三洋の工務(工事)担当さんは、掛け持ちで現場を見ている以上、どんどん職人が作業を進めて行きます。仕上がりはその職人の技量になる。

    また、職人は三洋の指定出入り業者になるので、工務担当からすると、いつもしっかりした作業をしている前提でいる。(前回も書きましたが、車の組み立ての品質と家の組み立ての品質とは、あきらかに違いが出てしますのはしょうがないかと思います。車はすべて工場で生産ラインで決められた品質基準で組み立てて完成したものが届く。家は、現場で材料が届き手作業での組み立てる。)

    そこで、工務担当の手腕が発揮できるかどうかでしょうけど。

    我が家の場合も583さんと同様で、言ったことだけしかやらない。考えてやれば、先に工務担当側で修繕できたことを考えてやっていないから施主が指摘事項を見つける。
    583のように工務担当を不信に思うこともありました。

    しかし、自分の家は自分で守るしかないです。
    納得するまで、どんどん指摘しこちらに非がない事はどんどん三洋さんに対応してもらいました。
    他のハウスメーカーはわかりませんが、三洋ホームズは、逃げずにきちんと対応してくれるメーカーです。私の場合はそうでした。

    体力は使いますが、良い家が建つようにがんばってください。

  185. 585 匿名さん

    三洋ホームズはプランの模型(100分の1スケール)
    みたいなものは作ってくれるのでしょうか?
    他メーカーは作ってくれるところもありますが。
    みなさんはどうでしたか?

  186. 586 匿名さん

    設計の人って建築士の免許持っているのでしょうか?
    製図を見たけど作成者の氏名も入ってないし、建築士番号も
    当然記入されていません・・?
    ちょっと不安です・・。
    他社の製図は、ちゃんとその辺は記入されているんですけど三洋さんのは
    記入が無いんですよね・・。
    大丈夫なんでしょうか?
    購入された方その辺はいかがだったでしょうか?

  187. 587 匿名さん

    三洋で建てた者です。

    間取りや建物の設計は1級建築士がやっていましたよ。
    最終仕様確認の図面までは、誰のサインもありませんでした。
    出図にはサインや建築士番号の記載がありました。

    最後の仕様決めの時は、設計士とインテリアコーディネーター(うちの場合は2級建築士の資格もある人)も同席して仕様や間取り、建物の形状等を含めて打ち合わせを行ないました。
    その時に、設計士とインテリアコーディネーターの意見が分かれたりして議論していましたが、真面目に考えてくれている証拠なのかなと感じました。
    どちらの意見も住み心地や使い勝手を考えた良いアドバイスでした。

  188. 588 匿名さん

    >>585
    私は今年三洋ホームズで建てましたけど模型は作成してくれました。
    でもこれは「成約されたら模型をプレゼント」と謳った見学会に参加したからなので
    そういうのがなければ、黙っててももらえないんじゃないでしょうか?
    営業さんに聞いてみたらどうでしょう、力のある営業さんなら適当にキャンペーン
    を後付で適用してくれたりするのでは?
    このあたりはどこのメーカーでも一緒だと思いますが。

    >>586
    あなたが見たのがどういうものかわからないですが・・・
    正式な設計図書なら当然ちゃんとしてますけど、間取り検討中のドラフトなら名前が
    入ってない図面が出てくることもあるのでは?

  189. 589 建築中

    こちらの掲示板は契約前に大変参考にさせていただきました。

    現在建築中のなのですが、三洋さんで建築された方に質問があります
    外壁に釘を仕様していることは、前に書かれていますが
    ベランダの内側の壁の処理は皆さんどうなっていますか?
    と言うのも 当方はビスにて固定されていました。
    釘を使用しているかは、私自身こちらを参考にし事前に確認はしていたのですが 
    ベランダ部の外壁は現地施工でした、見栄えが悪い為 監督に質問したところ
    ステンのビスなので錆の心配はなく、タッチアップ処理を後からするとの説明でした。
    また、ベランダ部の内側と外側のコーナー部の目地が三洋さんの売りの乾式目地ではなく 湿式のコーキングにて処理されていました。
    こちらも監督に質問したところ、必ずしも全ての場所が乾式にて処理できるわけではないとのことでした。
     
    両件とも事前に知らされていなかった為 こちらから質問してから
    説明されても今一納得できていないのが本音です。

    ちなみに私は東海地域でセレブタイプSで光触媒の外壁の仕様です。
    皆さんのお宅はどうなっていますか? 
    うちだけなのか 東海の三洋さんの施工システムなのか疑問です

    ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。

  190. 590 外壁主義

    三洋ホームズで75%検討中の外壁主義です。
    三洋から外壁カタログ(9月最新版)を貰いましたがあのロキアに標準にされているシェルキューブ(光触媒塗装)・・・・
    あれって三洋のオリジナルなんですかねぇ??あれが気に入って三洋に建てるにしても他のメーカーにしても採用したいなぁと思う今日この頃です。確か営業さんはオリジナルだと言っていたような記憶が・・・

    ニチハだったかなぁ・・・うーん思い出せないこのサイディングについてお詳しい方情報お願いします。

    過去レスにもありましたが釘・・・あれはやっぱり頂けないですよね。なんとかしてほしいものです。耐久性の問題もあると思いますが普通の目地で固定するよりかましなのかなぁ

  191. 591 セレブEL

    以前に建てた者なので、現在の外壁の種類については不明ですが、三洋の外壁は、ニチハとKmew(クボタ松下電工外装)の2社を採用していたと思います。
    セレブtypeSで、光触媒塗装外壁を初めて採用して販売したときの外壁は、Kmew製だったと思います。
    その後、種類は増えていると思いますが。

    外壁デザイン(凹凸)は、三洋ホームズ向けのオリジナルだと思いましたので、営業がオリジナルというのは一応間違ってないかと思います。

    釘うちの件ですが、我が家も同じ施工なので、耐久性等確認しました。
    回答によると、促進耐候性試験結果での10年相当の色差数値が0.2で、数値が3以下であれば、目視で変褪色が目立たないレベルと言ってました。
    まあ、外壁は住んでしまうと釘の仕上がりはどうでも良くて、それよりも、外壁の耐久性を重視したほうが良いと思います。
    耐久性が無い外壁の家に住んで、すぐに不具合があっても困りますので。

    三洋の外壁は、鉄骨と一緒で耐久性を意識した外壁造りをしていると思います。長期のメンテナンスが少ない点は評価できると思います。

  192. 592 値段が心配@外壁主義

    貴重な情報ありがとうございます。そうですね確かに見た目より耐久性が大事ですよね。どうですか?汚れがつきにくいみたいですが実際どうなんでしょうか?カタログにはやたらといいこと書いてますが・・・

    通常ならコーキングと金属金具だけで固定らしいですけどサンヨーは釘で耐久性をあげているんですね

    今週中にでも営業マンとの金額抗争が始まります・・・
    あー本体価格の何パーセント引けるのかなぁとびくびくしております。
    掲示板を見ていても10%だとか5%だとか憶測が飛び交ってますが
    実際どんなもんなんでしょうね。出来るだけ最大限の値引きを引き出したいですが。。。

    金額が一番の問題ですもんね皆さんの平均本体価格っておいくらくらいんでしょうか???シリーズによっても異なるとは思いますが・・・
    当方はロキアで勝負です。

    なんとか勝ち取って早く建てたいものです

  193. 593 セレブEL

    我が家は1年以上経ち、外壁の80%がホワイト色のシェード柄の18mmのトップコートの外壁(ニチハ製)です。
    現在、三洋主流の光触媒外壁ではないですが、外壁なので、埃は凹凸について当たり前ですが、汚れているようには見えませんし、気にならないです。
    たまに、ホースで水を掛けますと、簡単に洗い流せます。きれいなホワイトが蘇えります。

    金額は、交渉ごとになってしまいますので、個人差は出ると思いますが、納得行くまで相談すれば、必ず対応してくれると思います。
    今月から、緊急通報システム『EQvoice』が標準採用されたので、早く実例化したいと意気込んでくるかと思いますので、入居前・入居後の見学会に協力するとか、この辺を交渉の1つにしたらいかがでしょうか。
    あと、引渡し時の入金をもって三洋の売り上げになると思いますので、遅くとも三洋の今期=来年3月までに入居を条件にしてあげると交渉要素になると思います。
    また、ご担当の営業さんの役職でも値引き決裁の差はあると思いますので、最終的には上長を巻き込むような交渉をされると良いかもしれません。(こんなこと書くと三洋に怒られるかな。)
    契約と入居予定を早めれば、三洋は喜ぶと思いますし、よい条件を引き出せるかもしれません。

    どの時点で契約するかも重要かもしれません。
    着工工事開始までは、設計との詳細打ち合わせでレイアウトや仕様の変更がどんどん入りますおで、金額の増減は必ず起こります。


    私は関東なのですが、納得のいく条件で契約ができたと思っております。

  194. 594 幕張ハウジングパーク

    私は三洋ホームズで契約しました。
    家自体の躯体もしっかりしていて申し分ないと思いました。特に躯体、外壁、断熱サッシ、営業の親切熱心さは最高レベルだと感じています。価格も納得のいくものでしたし、営業担当の方も素晴らしく良く動いてくれました。
    皆さん気にしている外壁の釘ですが、営業の方の説明を聞き全くと言って良いほど心配しなくなりました。
    これから建つのが楽しみです。

  195. 595 セレブEL

    幕張ハウジングパークさん、これから楽しみですね。

    私も幕張で、契約後はよく打ち合わせをしました。
    千葉の営業所長は、各担当レベルでは解決できないことを受け付け、仕切ってくれる方なので、安心だと思います。

  196. 596 購入検討中さん

    はじめて記載します。
    現在モデル棟を購入しようか悩んでます。耐震性・住宅性能表示最高級・30年無料点検と設備は十分です。シックハウス対策もしてくれているみたいですが、実際住んでいる方にシックハウスについて問題なかったか聞きたいです。よろしくお願いします。

  197. 597 ドカン

    三洋で契約しようと思っています。
    仕様は2階建て+3階屋上ルーフバルコニーです。
    そこで気になる点があり質問なんですが、
    ・屋根がほぼ無い状態の家って断熱性はどうなんでしょうか?
    ・雨漏り等の心配があると思われますがどうでしょうか?
    ・防水シート仕様なんですが、メンテナンスはどのようにしていますか?
    実際住まれていらっしゃる方も含めまして、教えていただければと思っています。よろしくお願いいします。

  198. 598 契約済みさん

    ドカンさん!!
    うちも2階プラス3階ルーフバルコニーで設計中です。
    バス見学会で実際に住まれている方(屋根付)の話を伺ったところ、屋根の下に遮熱ボードを入れると夏の暑さが違うと言うことでした。また、少し暑くても10分程度エアコンを入れるだけで朝まで涼しいそうです。断熱サッシの効果なんでしょうか。すごいですよね。屋根なしではやはり熱が伝わり易いでしょうが、私個人的には心配していません。営業の方と設計士の方に相談するのが何よりだと思います。
    雨漏りの心配はしていませんが、メンテナンスの必要な時期にはしっかりメンテナンスしようと思っています。手を掛けなければ雨漏りの心配も出てくるでしょうが、メンテナンス周期を大きく外れなければ大丈夫だと思っています。ちなみに防水シートを張り替えるのでは無く、上から重ねて張るという方法もあるそうですよ。
    いづれも営業、設計の方に良く質問したほうがいいですね!納得いく答えが返ってくるように祈ってます。
    がんばってください。

  199. 599 環の和

    明日、契約します。
    独立2世帯、30坪×2階建て 3階ルーフバルコニー付きで、値引き前
    定価が6130万でした。(土地別・外構込・税込)
    かなり凝った間取りにしたし、設備も標準よりグレードを上げまくってとうとうこんな価格になりました。
    予算が5000万しかないので営業さん以下、役員まで総動員してもらった挙句、4820万の提示があったので、とうとう決めました。
    きっとすばらしい家になると思います。今から楽しみです^^
    キッチンはサンウエーブのPITですが エンジ色はいいですよ〜

  200. 600 いつか買いたいさん

    三洋ホームズで家を建てている/建てた方のブログや建築日記を探しているのですが、かなり古い(2005年以前)のものしか見つかりません。
    どなたかご存知ないでしょうか?

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸