注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神出設計(千歳)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神出設計(千歳)はどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-14 21:04:57

神出設計で現在検討しています。情報が少ないので
既にお住みになられている方、建てている最中の施主の方
住み心地、アフターの対応等ご感想をお聞かせ下さい。


ecoaハウスの口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
ecoaハウスの評判ってどうですか? (総合スレ):https://www.e-kodate.com/bbs/thread/572181/

[スレ作成日時]2009-07-17 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神出設計(千歳)はどうですか?

  1. 101 小林将晃

    映像をクリックすれば拡大可能となります。
    試してみてください。

  2. 102 小林将晃

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  3. 103 小林将晃

    すみません。慣れないもので、無駄なスペースが入ってしまいました。
    削除を依頼しましたので、改めて送ります。

    拡大は可能ですが、印刷する方もおられるでしょうから、リクエストどおり1枚毎貼り付けます。

    判決 17ページです。

    1. すみません。慣れないもので、無駄なスペー...
  4. 104 小林将晃

    判決 18ページです

    1. 判決 18ページです
  5. 105 小林将晃

    判決19ページです。

    如何でしょうか? よろしかったらご感想をお聞かせ下さい。

    1. 判決19ページです。如何でしょうか? よ...
  6. 106

  7. 107 小林将晃

    大きな所、判決に直接関わる所は概ね説明しましたが、賠償が認められなかった違法箇所がまだまだ有ります。
    これらは違法ではあるが、“基本的安全性”には係わらないとの判断で判決には触れられておりません。
    しかしながらご注意を。

     最初に通し柱。緊結補強されていないとの事ですが、それ以前に1階の柱と2階の柱の太さが違います。
     本来通し柱であるべき箇所4箇所のうち、1階と2階が同じ太さなのは南東の隅柱(通し柱②)。それももちろん補強無しで、御覧のようにずれています。
     通し柱①は北東、通し柱④は北西の物です。 御覧のように明らかに1階が細く100×100mm、2階は115×115です。
     

    1. 大きな所、判決に直接関わる所は概ね説明し...
  8. 108 小林将晃

     もう1本の通し柱は玄関ポーチにあるわー十ですが、御覧の通りやはり管柱で補強はありません。

     更に、この上2階部分は洋室になっておりますが、御覧の通り断熱材がありません。
     断熱材については賠償が認められませんでした。

    1.  もう1本の通し柱は玄関ポーチにあるわー...
  9. 109 小林将晃

     屋根裏の写真です。細かい所ですが、屋根タルキの継ぎ目が同じ位置でそろっているのが確認できるでしょうか?
    当時の住宅金融公庫の共通仕様書によりますと『継ぎ手は乱に配置し、もや上端でそぎ継ぎとし、釘2本打ちとする』とありますから、これも守るべき仕様書無視の工事ですね。継ぎ手が揃うと力が集中したとき壊れやすくなるそうです。
     これも賠償無しです。

    1.  屋根裏の写真です。細かい所ですが、屋根...
  10. 110 小林将晃

    千歳市長の“協力の賜物”

     前にも少し書きましたが、寵愛とも思える千歳市長の協力あればこそ神出にある程度の“信用”ができ、“地域No1”で居られるのではないでしょうか。
     写真は千歳市の郵送封筒の様子です。郵送封筒に企業広告を載せているのは神出だけです。
     広告を載せた公用車は全部で31両だそうで、そのうち4両が神出の広告だそうです。

     そして、千歳市長は今後もこの広告を続け、神出設計の“安心・健康・高品質”を市民・道民にアピールし続けるそうです。

    1. 千歳市長の“協力の賜物” 前にも少し書き...
  11. 111 小林将晃

    今回の記事は毎日新聞が一番大きく取り上げ「神出設計」との企業名まで載ったのでここでも心置きなく「神出設計」と書けますが、
    http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110208hog00m040007000c.html
    この記事はいずれ削除されるでしょうから、今回の件の根拠として新聞の切抜きを貼っておきます。

    この他にも読売・朝日・道新・千歳民報が企業名は出していませんが記事にしています。

    1. 今回の記事は毎日新聞が一番大きく取り上げ...
  12. 112 小林将晃

    平成22年3月5日 調停案

    今回の判決に至るまでに、昨年3月、裁判所から調停案が示されました。
    (3枚有ります)
    事実認定はほぼ変わりませんが、金額が213万円で、「当事者間の建築紛争を終了させるのが相当ではないかと思料した」とあります。(3枚目参照)

     冗談じゃない。
     金額も不服ですし、この問題は単なる“当事者間の建築紛争”ではないと思い、今後の裁判が不利になるかもしれないと思いつつも、調停案を蹴りました。
     幸い、神出も建前上(瑕疵は無い・法令に違反しないとの主張のせいで)不服ということで、影響は出ませんでしたが。
     あの時折れていたら、今回の事も何も無かった事になったでしょう。

    1. 平成22年3月5日 調停案今回の判決に至...
  13. 113 小林将晃

    平成22年3月5日 調停案 2ページ

    1. 平成22年3月5日 調停案 2ページ
  14. 114 小林将晃

    平成22年3月5日 調停案 3ページ

     皆さんお気づきかもしれませんが、この調停案には“注意義務違反”とか“不法行為責任”という言葉は入っていますが、今回の判決にあるような“建築基準法施行令第〇条に違反”といった、具体的な法律違反には言及していません。
     これは、建築基準法令違反では13年経過しているこの件では賠償責任が生じない為らしいです。
     ですから、判決でも、賠償理由については、不法行為責任になっているのです。

     そして、この調停案を確認した千歳市長は、なんと『調停案では建築基準法等に違反するとは書いていないから、違法建築ではない。だから指導も調査もしない』 と言い放ったのです。
     このまま、同じ様な判決になった場合、千歳市長も神出設計も多分こう言ったでしょう。
    「判決でも違法建築とは言っていない。だから建築基準法に違反していない。この件は単なる業者と施主の契約上のトラブルだ」と。

     そこで、最終弁論のときその事を力説して、「明らかに建築基準法令に違反しているのであれば、判決文の中に明記していただきたい」と述べた所、今回のような判決になりました。

    1. 平成22年3月5日 調停案 3ページ 皆...
  15. 115 匿名さん

    小林さんの今までの辛い思いが伝わってきます。とても参考になります。

    他の方で○出設計で同じような思い、ツーバイでの不具合等はありますか?

    また、逆に良かったと言う方はいませんか?教えてください。

  16. 116 小林将晃

    神出設計 控訴!

     今日、弁護士から連絡があり、神出設計の代理人から札幌地裁に2月19日付で控訴するとの連絡があったそうです。
     正式な控訴理由書の提出は2月19日から50日以内に提出だそうで、4月初旬ぐらいには提出されるでしょう。
     それを原告(私)が確認し、反論書の準備と付帯控訴の手続をするのに連休を挟んで約1ヶ月。それを裁判所が確認をして2~3週間。
     やはり予想通り控訴審は5月下旬から6月にかけてですね。

     この事は、昨年4月、つまり調停案が示され、裁判所の事実認定の大筋が明らかになり、どう足掻いても賠償を命じる判決が出そうと判断し、それまでの札幌の弁護士を解任し東京の弁護士を代理人にした事からも充分予想できますね。
     神出設計は最高裁まで争う構えです。そのための“東京の弁護士”です。裏を返せば1審(札幌地裁)も控訴審(札幌高裁)も上告審(最高裁)も負けそうだと昨年3月に自覚したと自ら認めているような物です。

     神出設計の計算違いは、判決文に“(建築基準法施行)令第〇〇条に違反” と書かれてしまったことでしょうね。
     あれが無ければ、現在の顧客に“裁判所は法令に違反するとは言っていないから違法建築ではない。あれは単なる契約上のトラブルであり、不当判決だ。” として言い逃れできると踏んでいたのでしょう。

     現在、この手の裁判の流れは被害者救済の方向に動いているそうです。私の判決然り、平成19年の最高裁判決然り。仙台地裁でも似たような判決が今月あったそうです。
     今まで泣き寝入りだった被害者がどんどん救われるようになりました。とは言え、裁判が大変なのは変わりありませんが。
    皆さん、どう思われますか?

  17. 118 小林将晃

    日経ホームビルダーが取材に来ました。日本経済新聞社の子会社の建築専門誌だそうです。

     新聞記事を見て3月1日(火)東京からわざわざ神出設計の違法建築と1審の判決について私の弁護士の所へ取材に来ました。 判決内容や建築中の写真も含め裁判資料を確認して行ったそうです。建築業界ではかなり話題になっているようです。
     そして今日3月3日、原告である私に電話取材を行いました。内容は、今回の違法建築の発覚の経緯(No18参照)や、裁判を決意した理由、そして控訴審・上告審に対する思い・決意等について約30分ほど取材を受けました。
     
     記者は、神出設計側にも取材をして、日経ホームビルダー4月号(今月下旬発売)に記事を載せる予定だと言っていましたので、神出設計側の生の主張も聞けると思います。
     興味のある方は読んでみてください。

  18. 119 匿名さん

    決してローコストとは言えない神出設計でも、こういうことがあるというのは、
    ローコストのビルダーの多くは、これぐらいのことはしているのかもしれません。
    震災に会わなければ、どうでもいいことですしね。

  19. 120 小林将晃

    No.115 by 匿名さん、No.117 by 匿名さん、励ましのお言葉ありがとうございます。

     日経ホームビルダーの記者に聞かれました。「何故、精神的にも金銭的にも大変な裁判を決意し、今又控訴審・上告審まで続けようとしているのですか?」と。

     色々理由はあるのですが、一番大きいのは、この様な違法建築の家が沢山ありそうであり、開き直っている神出設計が今後も同様の“理念”で施工し続ける事がどうしても許せない“経験”をした事でしょう。

     それは、平成19年7月の新潟中越沖地震の際、仕事でその被災地の復興支援に携わり、被災直後から新潟県柏崎市に入り、被害と被災者の苦労を目の当たりにした事です。
    http://www.pref.niigata.lg.jp/kikitaisaku/1196093798397.html
    http://www.pref.niigata.lg.jp/bosai/1202403640730.html
     
      倒壊した建物は流石に古い物が殆どで、詳しい数字は解りませんが、私が確認した限りでは30~40軒に1軒(2~3%)ぐらいの割合でした。
     その後、全国から集まった建築士等により残った建物の被害状況を確認して、被害の無い建物には青い点検済み票を、被害はあるが使用(居住)可能な建物には黄色の点検済み票を、そして倒壊はしていないが使用不能の建物には赤い点検済み票を其々建物の入り口に貼っていきました。

     その結果約7割ぐらいの建物は被害が無い“青”でしたが、5軒に1軒(約20%)ぐらいは黄色、15~20軒に1軒
    (5~7%)ぐらいが“赤”でした。
     その中で特に印象的だったのが、同じ地域で同じ時期に建てられた様な新しい家でも、“青”“黄”“赤”が混在していた事でした。それらの差は、きっと“施工業者の差”であり、手抜きや欠陥・違法建築だったのだろうとしみじみ思いました。
     そしてその“赤”や倒壊家屋の方々が避難所である学校の体育館や公民館などで落胆されている姿は、今も忘れられません。

     地震や竜巻・突風などの災害が無ければ、建築基準法令に違反していても20~30年は問題ないのかもしれません。しかし、それが無いと誰が断言できるのでしょうか。
     少なくとも建築のプロである建設業者が、「(地震の起こっていない)現在、被害が無いから問題ない。」と嘯くのは絶対に許せない。

     その思いが一番の理由であり、行動力の源です。

  20. 121 購入経験者さん

    小林さんの御家族の皆さん、心身共に辛い日々だったと思います。知らずに危険な家に住んでいたと思うと、腹が立って仕方ありませんね。もし何かあった時じゃ本当に困ります。人の命を何だと思っているのでしょう。私も二年前に家を購入しました。家を建てる為、沢山の夢を描き、毎日節約もして頭金も貯めました。不安も沢山ありました。でも会社を信頼してお願いしたのに欠陥が見つかったらどんな気持ちでしょう。作り手も会社の方も、もし自分のマイホームが欠陥住宅だったら皆さんも同じ気持ちだと思います!人の心があるなら悔しくて悲しい気持ちでいっぱいだと思います!小林さんの行動が沢山の方に勇気を与えてくれたと思います。辛い経験をした分、これからは沢山の幸せが来る事を祈っています。そして欠陥住宅悪行を行ってる会社は、必ず天罰が下るでしょう。

  21. 122 地元不動産業者さん

    お客様第一と変に目につくキャッチコピーを掲げる業者ほど、実際お客さんのことは考えてない傾向にあると私は思います。
    お客様=お金、お客さんの為でなくお金の為。企業にとっては当たり前のことの様ではありますが…。
    建物はそこそこにという概念で販売していたのではないでしょうか?現在は保証制度や契約前の重要事項の説明など変化しているところもありきちんとやらざるを得ないというところもあるのでめったなことはないと思いますが。こちらの業者さんは結局はお客さんを敵に回してますよね?
    小林さんが言うようにまさに思うようにいかなくなっての開き直り。この様な業者が淘汰されていくべき時期が到来したような気がします。
    さまざまなプレッシャーもあるとは思いますが、ポジティブに進んで行って欲しいです。

  22. 124 小林将晃

    神出設計の主張を改めて見てください。
    No76に貼った判決文中の神出設計の主張(要約)です。

    3 被告(神出設計)の不法行為責任について
     〇 建築基準法令に違反する施工が存在する事を「建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵」とするものではない。
     〇 本件建物(小林邸)に居住者等の生命、身体、又は財産に対する「現実的な危険性」が生じていたとは認められず、被告(神出設計)の不法行為責任は生じない。

    4土台と柱の緊結不良について
     〇 平成8年当時、金物による緊結が義務付けられていたわけでない。
     〇 ツーバイフォーでは金物による固定は不用とされているから緊結されていると評価できる。

    No77で貼った神出設計の主張(要約)です。

    5 筋交いと柱の緊結不良について
     〇 釘で柱や横架材に打ちつけていたから(途中で切断されていても No32参照)法令違反ではない。

    6 通し柱欠如について 
     〇(大臣認定仕様書の施工方法を無視した)シージングボードによって一体化されていたと評価し得るから法令違反でない。

    7 耐力壁の不足について
     〇(大臣認定仕様書の施工方法を無視した)シージングボードの壁倍率を1.32倍とし、(途中で切断され、釘だけで打ちつけた)筋交いの壁倍率を2倍として計算すれば問題ない。
     〇 内側耐力壁は(無くても、釘を使用していなくても  No53.58)問題を発生させる施工ではない。
     〇 釘間隔は誤差の範囲であり、大臣認定(仕様書)のとおりで無いとしても、建物の基本的な安全を損なう瑕疵ではない。 

      すごいですね。

  23. 125 小林将晃

    No.121 購入経験者さん、No.122 地元不動産業者さん、No.123 匿名はんさん、ありがとうございます。
    皆様の励ましは何よりの心の支えです。

    宮城県沖大地震の被災状況を見て、改めて今できる事を悔いの無い様にしておかないと、後で取り返しの付かない事になると感じました。

    一日でも早い神出設計の住宅の検査・対応を神出設計自身と行政・千歳市が行う様、これからも行動します。 

  24. 126 匿名さん

    これは、神出だけのことではないと思います。
    他人事だと思わないで。

  25. 127 匿名さん

    がんばってください。
    かなり有力な候補でしたが、こんな主張をする会社ということを知って外すことにしました。
    もうちょっとまともな言い訳できなかったのかな~

  26. 128 感想

     設計図(約束)どおりに作る。それがなされてなければ不誠実。丁寧に建てた建てないの問題じゃない。当時の法律基準を満たしているとかは正当化の理由にならないよ。約束どおりの仕事をきちんとする。下請けが手を抜いたら管理の問題があったということで素直に謝る。そして直す。人間だから間違いもあるだろうし完璧が難しいことも承知。知らない方が幸せっていうのもわかるけれど、原告以外のユーザーには誠実のかもしれませんが、今でも信じているユーザーの為にも真摯な対応を望みます。

  27. 130 小林将晃

    No129匿名さん ありがとうございました。

    さて、以前日経ホームビルダーについて記事を紹介する旨書きましたが、現在 東北関東大震災で被災地に入っておりますので、暫くは家に帰れず、投稿も携帯でしか出来ません。
    1ヵ月先になるか2ヵ月先になるか判りませんが、お待ちください。

  28. 131 匿名さん

     非常に御苦労なさったと思いますが、この掲示板への裁判に関しての投稿はこの辺で終わりにしませんか?この掲示板は「e戸建ては、注文住宅・建売住宅などの一戸建て住宅の購入を検討されている方のための口コミ掲示板です。」とありますので、裁判の詳細について投稿するのは主旨からずれると思います。ご自分のブログ等で紹介されてはいかがでしょうか。

     さて、他に神出さんで家を建てられた方で、神出さんの良かったところ悪かったところなど、紹介して頂けますでしょうか。私は神出さんを含めて住宅の購入を検討しています。

  29. 132 社宅住まいさん

    裁判の詳細を伝えてくれることも、とても勉強になります。掲示板の主旨からずれているとも思いません。
    ですから、ぜひこれからも情報の提供をお願い致します。

  30. 133 匿名はん

    >>131

    別に関係者ではありませんが、確かに、いくら実名とはいえ、15年前から現在の裁判のことを記載はいかがかと思います。

    小林さんも気の毒に思わなくはないですが、自分のブログなどで行ったほうが良いのではないでしょうか。
    クレーマーのように見えてしまいます。

    神出も何千棟建てても、一つがうまくいかないことで、こうなるという教訓になるかもしませんが、購入を考えている人からすると、正直、参考になりません。

  31. 135 匿名

    裁判の話が多くて…

    最近の入居してる方からの情報ください

  32. 137 匿名さん

    >133

    >購入を考えている人からすると、正直、参考になりません。
    もし、自分の建てた家が欠陥住宅だった場合、このような対応をされる可能性が
    あるということで、非常に興味深く見ております。

    裁判の結果であれば、主観だけではないのは明らかですし。

  33. 138 ご近所さん

    >神出も何千棟建てても、

    さすがに何千棟は建ててないでしょ。
    参考になるので、ずっと見させて頂いています。

  34. 139 匿名

    >>137,138

    おそらく短期間の書き込みなので、同一人物だと思いますが、まずもって、裁判の資料をいくら当事者だからと言って、アップすることがよいとは思いません。

    あと、小林さんには小林さんの言い分があるのはわかりますが、企業には企業の言い分があり、それを裁判という形ではっきりしているのですよね?なお、生きていくということはこのくらいのことは経験すると思うのです。ちょっと冷たいかもしれませんが。もし、小林さんにご家族がいるのであれば(このスレッド全部読んでいないので、記載していたらすみません)、ご家族は裁判にエネルギーを費やしていることをどう思われるでしょうか?余計なお世話かもしれませんが、主婦の立場からつい心配してしまいました。

    どうしても裁判のことや神出をひどい会社と伝えたいのであれば、裁判係争中のようなスレッドを作られたらいかがですか?

    神出の住宅に住んでいる他の人にとって、このスレでは意見を言いづらいと思います。

    私は道内の違うメーカーと契約しましたが、ここも検討していました。

    何か不毛なスレッドになってきたように思います。





  35. 141 匿名

    誰か神出の話で良い話はないの?

  36. 142 匿名さん

    神出の野球は、今でも強いの?
    確か、草野球日本一になって、ヤクルトと試合したと思ったけど。
    神出のモデルハウスのテレビで、その試合の様子を流していました。
    神出の話で良い話でした。

  37. 143 NO、94新築検討中!

    小林さんの悔しい気持ちは理解できますが、NO,131の言われる通りご自分のブログ等で紹介された方がよろしいかと考えます。これだけ裁判の内容が明確に出ているのなら、『これから先は私のブログで紹介します』とURLを貼り付けて頂ければ、興味のある方は皆さん必ずそちらを見ると思いますよ。私も、興味があるのでそうしますし。
    私は、大手ハウスメーカー、地元ハウスメーカー、地元工務店と数社プランニング&見積を御願しましたが、プランニングの良さや顧客の希望を叶えようと一生懸命やってくれる営業マンの熱意、今後の対応に期待し、決して他社よりも安くはありませんでしたが、自分の財布とにらめっこして神出さんに決めました。契約時には、契約書・重要事項説明書・クーリングオフ・等々営業マンから確りと隅々まで説明して頂き、最後に私共家族の思いを伝えてから契約書に押印致しました。これから毎週のように神出さんと打ち合わせを重ね、詳細を詰めて行きます。
    以前私は、『何を信じれば良いか判らなくなった』と書き込みしましたが、私は今の神出さんを信用してみます。なぜなら、小林さんの主張されている事と神出さん関係者から聞いた話が全くかみ合わないのです。ですから今回のマイホーム選びにおいては、小林さんの件は日本全国の住宅クレーム案件の一つと捉え、参考にはさせて頂きましたが、ハウスメーカーの選定基準にはしませんでした。
    第2の小林さんにならない為にも、もっと家の事を勉強して、できる限り現場に出向いて自分の家が作られるところを自分目で確り見て、自分が納得のいく家を作ってもらい引渡しを受けようと思います。

  38. 144 匿名

    >>140

    俺は、正直、裁判の話があろうが無かろうかどうでも良いんだけど、少し冷静になったほうがよいと思います。
    あなたの書き込みは、小林さん自身か、その身内だって言っているようなものだよ。

    139の主婦さんは小林さんのことを心配していると思うだけどね。
    「裁判やる暇あったら働け」なんて、普通に読めば、そんなふうに理解しないべや。

    裁判することは、それはそれで意味があることかもしれないけど、こういう掲示板で、何度も何度も書類や画像をアップする、そういうエネルギーを、違う方向に向けたら、もっとよいのではないかと、嫌味ではなく、心配して言ってくれているのだと思うけど。

    143も言っているけど、ようは、どの視点から見るかで物事の見え方が違ってくるのだと思うんだ。
    小林さんから見れば、神出はいい加減な会社で、「多分小林さんの家一軒だけなんてことはないと思っています(140の書き込み)」ということだし、143からみれば親身な会社だし。

    俺は住宅ではないけど、日本を代表する物を売っているけど、どのメーカーにもクレームはたくさん来るし、裁判も数百あるよ。白か黒かではない、どちらが正しくどちらがおかしいということばかりではないと思う。

    小林さんやその関係者は、ここで神出がいかにひどい会社かということをアピールし、それへの激励を裁判のエネルギーにしているかもしれないけど、このままであれば「神出かわいそう」というように、思ってしまうと思う。

    人間は怒りだけではなく、許すということもできると思うので、この書き込みを神出の関係者も見ているのであれば、「クレーマー」というふうにだけ小林さんをみなすのではなく、「自分の会社の住宅をここまで愛してくれていた。だからその失望も大きいんだ」と理解して、そろそろ互いに和解できないのかな?

    どうでもよいと言っておきながら、少々熱くなり、俺も反省。

  39. 145 匿名さん

    >144
    冷静に書いてるつもりでしたが、熱くなってるように見えましたか。すいません。
    (否定しても意味がないとは思いますが)もちろん小林さんの関係者ではありません。

    >そろそろ互いに和解できないのかな?
    どっかのHMで、何年も前の欠陥が見つかったときに、社長?が謝罪にきて
    最初から作り直したって話を聞いたことがあります。そういう風であれば
    賞賛しこそすれ、こんな(小林さんを応援する)気持ちにはならなかったと思います。
    (小林さんにしてみれば、搬出入などの手間がかかって納得できないかもしれませんが)

    神出に決めた方もいらっしゃるので、なんですが、
    >小林さんの主張されている事と神出さん関係者から聞いた話が全くかみ合わないのです。
    ここが一番の問題じゃないかなーと思っています。控訴中だということですし、
    上級審で逆転もありえるわけですから、客に今から、あれはうちが悪かったとか
    言えるわけがないでしょうけど、結審してもそういえるのか・・・。

    >自分が納得のいく家を作ってもらい引渡しを受けようと思います。
    がんばってください。


    いきなり引き合いに出して申し訳ないと思っていますが。体制も当時とは変わってますし
    143さんはいい家ができるようにと心から祈っています。

  40. 146 匿名さん

     神出さんは土地のバリエーションに強みがあると思います。あずさや北陽などの新興住宅地だけでなく、千歳市内幅広く土地を紹介してくれます。某大手HMさんも神出さんは市内で長くやっているので、他社には無いいい土地を持っていると絶賛していましたし。

     ところで、神出さんの家の暖かさについて、良し悪し情報ありますでしょうか。どのメーカーもうち独自の工法は暖かい、と宣伝していますが、結局のところ、暖房の方法(蓄熱やセントラルなど)が同じできちんと家が作られたらどこも同等なのでしょうか。

  41. 147 NO、94新築検討中!

    NO、145さん
    >体制も当時とは変わってますし143さんはいい家ができるようにと心から祈っています。
    ありがとうございます。人生の大イベントですので、良い家を建ててもらうべく、又建てた後のアフータについても確りお願いしたいので、良いパートナーシップを神出さんと築いていきたいと思います。
    それから、小林さんの裁判の件はどちらかの一方的な言い分だけで判断するのではなく、裁判の結果のみを信じます。神出さんが敗訴したらその時は確りと罪を認めて世間に謝罪し、小林さんに賠償するべきと私も考えております。小林さんが敗訴した場合についても同様でその時は確りと罪を認めて世間に謝罪し、神出さんに賠償するべきとも考えております。神出さんもこの一件で少なからずダメージ受けているようですから。

  42. 149 NO、94新築検討中!

    >146
    >神出さんの家の暖かさについて、良し悪し情報ありますでしょうか。
    私も、家の暖かさで非常に悩みました。
    ①気密性 ②断熱性 ③暖房設備 この3つの要素が一つでも欠けると、たとえ家中が暖かくても暖房費が掛かる家になってしまう様です。特に①と②は重要で、これがきちんと出来ていれば一番暖房費が掛からないのは、深夜電力を利用する蓄熱暖房ではないかと思います。但し、室温調整が少々難しいとどのハウスメーカーにも言われましたね。私は、蓄熱暖房より多少暖房費は掛かるかもしれませんが、扱い易そうな暖房給湯一体型電気ボイラーのセントラルヒーティングを選びました。私のところは秋頃引渡し予定なので今年の冬から暖房費がどれだけ掛かるか、寒いの我慢しないでどれだけ暖房費を節約できるか色々試そうと考えております。
    ※色々なハウスメーカーに冬場の1ヶ月あたりの電気代トータル(暖房費+クッキングヒーター+通常の電気代)で幾ら位と質問しましたが、暖かさの感じ方・料理の頻度・通常電気の使い方によって夫々違うので一概には言えないが、35~40坪クラスの家では1月2月の厳冬期で概ね¥40,000-前後とどのメーカーも同じ回答でした。聞いた中では35~40坪の家で夫婦2人と子供2人で厳冬期で¥25,000位で済んだという話もありましたが…。やっぱり生活の仕方によって違ってくるものと私は理解しました。

  43. 150 NO146

    NO94さん、ありがとうございます。参考になりました。
    神出さんのほかにも色々検討されたと過去に投稿されていましたが、お勧めのメーカー(大手以外)・工務店ありましたら、アドバイス頂けますでしょうか。出来れば高い安いもアドバイスお願いします。
    私は神出さん軸に何社か検討しようと考えています。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸