注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神出設計(千歳)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神出設計(千歳)はどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-14 21:04:57

神出設計で現在検討しています。情報が少ないので
既にお住みになられている方、建てている最中の施主の方
住み心地、アフターの対応等ご感想をお聞かせ下さい。


ecoaハウスの口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
ecoaハウスの評判ってどうですか? (総合スレ):https://www.e-kodate.com/bbs/thread/572181/

[スレ作成日時]2009-07-17 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神出設計(千歳)はどうですか?

  1. 351 匿名

    神出の関係者が、この裁判の影響で、売上が落ちていると呟いてました。
    実際に神出の財務状況は確認しておりませんが、この裁判の影響は出ていると思います。

    小林さんはこの件が示談でスンナリ解決していたとしたら、他の神出で建てた方やこれから神出で建てようとしている方の為にこのような行動<神出批判>を起こしたのだろうかと考えると甚だ疑問です。

    恐らく他のハウスメーカー何かは、示談で納めておけば良かったのにと神出を嘲笑っているか、この裁判の最終結果次第で自分の会社にも飛び火するのではと戦々恐々としているかどちらかでしょうね。

    うちも建築中ですが神出の方々は、真面目に良いものを建てようと頑張ってくれています。決して手を抜いている様には見えない工事責任者や職人さん達の姿を見ていると、公の場で神出の全てを否定されているこの現状が非常に虚しいと思えてなりません。

  2. 352 臥牛山

    小林さんへ
    事の成り行きを説明するのに個人名を出すのは如何なものかと思います。せめて○○部長とか幾ら戦っている相手とはいえ配慮は必要かと思いますが…

  3. 353 匿名さん

    このスレは、裁判関係専用にして、別スレ立てませんか?
    神出で前向きに検討したい方、すでに神出で建てられアドバイスしたい方は
    別スレで語り合う方が良いかと思うんですが。どうでしょう?

  4. 354 匿名

    今の神出設計は…というスレが既にあるよ。

  5. 355 匿名さん

    では、通りすがりさんや臥牛山さんは、
    「今の神出設計は…」スレで情報交換してはいかがですか?

  6. 356 匿名

    小林さんも建ててる最中や商談中は信頼し、良い家を建ててくれると思っていたのではないですか?じゃなきゃ契約しませんよね。
    でも、相手方上告中ですが地裁の判決は違法であった。
    経緯辿れば裁判に至る前に相手方に修理申し入れるも拒否、更に相手方経営者から法廷でしか合わないと言われ話し合いも拒否(小林さんの言い分では完全な暴言)、相手方も和解望んでいないから上記発言(自ら法廷闘争発言)、ですよね。
    上告してるのは相手方も和解望んでいないし、やはり最高裁まで争いたいからですよね?
    ということは小林さん側だけが法廷闘争望んでる訳ではない。相手方も望んでる訳でしょう。
    不思議なのは建設済みの方々、通常なら不安感じて点検依頼殺到してもおかしくないが、掲示板見る限りその様子は無い。
    たまたま小林さんは運が悪かったのか。
    全ては高裁か最高裁で明らかになるのかな。

  7. 357 匿名

    今回の控訴審の神出設計の主張内容はいつもの様に書面で添付されないのですか?どの様に反論したのか興味があります。

  8. 358 小林将晃

    No.348 ビギナーさんへ

    ビギナーさんの質問の意図が判らなくなりましたね。それを押さえないとビギナーさんが求める答えに行き着かないと思いますので、先ず次のことを確認させてください。

    最初にビギナーさんのお立場を教えてください。
     神出設計での家主さんでしょうか? 建築中の方でしょうか? 検討中の方でしょうか?
     単なる閲覧者でしょうか? それともその他のどんなお立場なのでしょうか?

    次に、基本的に神出設計についてどういう意見をお持ちなのでしょうか。
     神出は違法建築業者であるとの意見でしょうか? 現時点では判断できないとの意見でしょうか? 問題が無いとの意見でなのでしょうか?

    最後に(これが本題ですが)私の裁判経緯・段取り等についての質問のようですが、何を判断する為の質問でしょうか。それを確認して何を判断しようと為さっているのでしょうか? 

    まず、これらをお示し下さい。よろしくお願いします。

  9. 359 小林将晃

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  10. 360 小林将晃

    No.352 臥牛山さんへ

    >事の成り行きを説明するのに個人名を出すのは如何なものかと思います。

    前にも書きましたが、神出設計はHPで神出設計自らにこやかな写真・プロフィールまでつけてフルネームを公開しています。

    http://www.jinde.co.jp/outline/staff_yakuin.php

    しかも神出設計は、自分達がした事は正しいと主張しています。であるならば、良い宣伝になりこそすれ、マイナスになるとは思っていないはずです。

    個人名を隠すような配慮が必要とは思いません。

    ※No359には消し忘れの文字が入っておりましたので削除依頼し投稿しなおしました。

  11. 361 小林将晃

    No.357 匿名さんへ

    >今回の控訴審の神出設計の主張内容はいつもの様に書面で添付されないのですか?どの様に反論したのか興味があります。

    判決が出た1審の証拠はともかく、進行中の控訴審の証拠の貼り付けについてはお待ち下さい。

    弁護士への確認が必要かも知れません。
    内容については逐次お知らせします。

  12. 362 購入経験者さん

    私は全道で建築関係ではありませんが、住宅に関する仕事をしています。
    工具を持つことも時々はありましたが、現在は工務店やお客さまと直接接して仕事をすることが多くなりました。
    若いころからおそらく2000棟以上、ほとんどの有名ハウスメーカー、地元工務店の新築・リフォーム住宅を見てきました。
    その経験に基づいて書き込みさせていただきたいと思います。
    「裁判になった」「訴訟手前まで行った」という事案もいくつか見ていますし、第三者の私が仲裁に入り解決したこともあります。
    私とは直接関係ない10年以上前に遡ったクレームだったのですが互いの言い分を聞いているうちに、互いの利益になる案が浮かんだので、個別に打診したところうまく解決したことがあります。ことの発端は住宅の改修工事ではありましたが代金を払え・払いたくないでもめ、最初にハウスメーカー担当が激安工事で(私も激安だと感じました)グレードアップ含めて行うと理解を求めたのですが一切払いたくないという反論から裁判手前まで行きました。確かに長きにわたって住んでから判明したハウスメーカー側のミスではあったのですが、お客さまも感情的になり、グレードの高い品物を無料でつけれとゴリ押ししたのです。ハウスメーカーは差額ではなく迷惑料含めて激安で提示したのですがそれが理解できなかったのでしょう。私は「こんな格安で良い品物(ましてや新品)が手に入るのであれば妥協しては?」と。後日、直接関係のない私に「提示価格を支払って工事してもよいと伝えてもらえますか」と落ち着きを戻したようです。担当者もちょっと言い過ぎたかなと反省していたことも伝えたところ、さすがに担当を変えたようですが、ハウスメーカーとは良好な関係を維持していると聞いています。
    あまり気分の良いものではありませんでしたが、知人よりお前は関係ないんだからそこまでやるなと止められましたが互いの笑顔を見たとき最後まで関わってよかったと後悔していません。この経験は私にとってとても勉強になりました。
    小林様も神出設計も本当に苦しんでいると思います。このような案件を見ていると人間の感情って本当に難しいなと痛感しました。
    もめごとはどこでもある話で、「ハウスメーカーだから良い」「大きいところだから、もしくは有名だから」ということは自分の中では全く信用にならないことを痛感しています。このブログを読んで神出設計から他のハウスメーカーに心変わりをした方もいらっしゃいましたがとても残念なことです。
    確立として良い仕事をするのは地元工務店のほうが断然多いという経験から、とうとうこのブログで他社(ハウスメーカー?)に移ってしまった方も出たかと落胆しています。
    ハウスメーカーは、棟梁の威厳というものがなくなりつつあり、設計書どおりの仕事をしています。たった一枚の棚追加なども営業・工事担当にいちいち確認するような時代です。昔は違いましたよね。補強工事もそうですね。ここのところ不安なんですというと「ここのところ補強しておくかい!」なんて頼もしい対応が当たり前でした。それをこんな時代にしたのは、ごくわずかの悪徳業者(どの現場でも悪意をもって施工する業者)とネット社会などが拍車をかけているのだと思っています。ネット社会は良いところもたくさんありますが、マナー(会社と戦うのであって個人の名前を出すのはどんなことがあっても絶対にやめるべきです)、モラルが問われているなどしていますよね。俺はそんなことはしないなどと言っても、不利益なことになると世論を求めあらゆる情報を求め、ライバルや面白がる連中はうその情報を流すなど違うレールに乗って進んでしまうケースが横行しています。ブログ炎上などもその一つでしょう。
    実は私自身、仕事柄それぞれ違うハウスメーカー、工務店から数棟の自宅を建設してもらいました。ハウスメーカーは決まった中から決まった形で進めるので契約してからの追加工事(内容によりますが)はオプション料金を取られるか、良好な関係であれば格安またはサービスという順番になることが多いです。工務店は比較的サービスするケースが多いですかね(もちろん内容によります)。
    お客さまの中で、もめごとが起きる例を挙げますと以下の内容が多かったですね。
    (一例です。お会いしたことがない小林様がそうだということではありませんので、ここは誤解のないよう強く書かさせていただきます)
    ①ミリ単位の工事を要求する方。(人の行うことの限界を超えている)
    ②予算外の工事を無理に要求する方。
    ③大金を払っているんだからと口癖のように無理難題を要求する方。
    ④工期の途中で、簡単に設計変更を要望する方。
    ⑤自分で買ってきた住宅機材・資材等を見合う取付料金を払わず、壊れたら建設会社に文句を言う方。
    ⑥住宅は生きている建物であり、必ず劣化、メンテナンス、調整等が発生することが理解できていない方。(典型例:クロス開き。コーキングの隙間。建材がバキと音がする、それも新築間もないのに大げさに数を増していう人)
    ⑦設備は永久設備だと言い、資材や機器の寿命期を超えても無償取り替えを要求する方。
    ⑧完全に間違った知識をマスメディア・専門書などから埋め込まれ、それをねちっこく追及する方(例:見た目重視で本州の住宅でできても、寒い北海道ではできない工事など)

    逆に、完成度・満足度の高い住宅をお持ちのお客さま
    ①自分が支払した予算と工事内容を把握しており無理な要求はしない方。大きな追加などはきちんと対価を支払う方。結果、ちょっとくらいの追加工事などはサービスしてもらえるケースが多い。(友人には必ずこれを勧めています。絶対に棟梁と喧嘩だけはするなと釘を刺します。人のやることですから)
    ②きちんと自分の目で見ておかしいなと疑問に思ったら(素人玄人関係ありません)、素早く簡潔・丁寧に申し出る方。
    ③営業、工事、大工のそれぞれに気軽にお話しできている方。
    ④どこの職場でも上司、同僚とコミュニケーションが上手な方。

    これはあくまでも自分の実体験に基づいた考えですから否定する方もいるでしょう。でも、コミュニケーションができていれば自分の求めている満足いく仕事をしていただける確率が非常に高く、気持ちが通じていますから「あの方はきっと喜んでくれる」とプチ追加工事を気持ちを込めてしているなど得するお客さまが多いですね。それと、そういう方のところに訪問しても明るく楽しく過ごしているなという印象がとても強いです。
    私のお客さまで気軽にお付き合いできる方に対しては、時々訪問し様々な有益な情報を与えますし、たくさんのプライベートなお話もします。
    比較的高齢の方に「我が家には良い大工をつけてください」そして営業から「わかりました!まかせてください」という話し合いは何度聞いたでしょうか。結果は、工程上の空いている大工が入るということが通例です。お客さまは親戚、近所に「うちの大工は腕が良い」と自慢げにお話しいたします。でもそれはお客さまが気持ちの上でも満足していることでしょうから良いのではないでしょうか。気持ちの中で100%以上の工事をしてくれたんだという自身の満足感はストレスも少ないことでしょう。腕を要求するよりも、経験にかかわらず気持ちよく仕事をさせてあげられる環境を提供するのもこれもまた施主の腕です。
    住宅ははっきり言って100%の完成度を求めるのはどんなハウスメーカー、工務店でも無理です。小林様は自分がおかしいと思った部分に対して誠意がなかったからここまで来たのだと推測します。ですから前記の100%無理ですという私の言葉には賛同していただけると思っています。小林様の意見に肯定・否定が混在していますが、それは当然のことであり、人の考え方というのはそれぞれです。たぶん私の意見にも「違う」「うざい」という方もいるのも当然です。
    ですが、小林様が何を書いても否定的になり、きっと書き込みした人は「こんなつもりではないんだよな」「どうしてみな同じように扱うのかな」というような印象の書き込みが増えているなと思って見てしまいました。
    一部の言葉だけで判断し、気分を害している方が増えてきているような気がいたします。
    明らかに日本の建築技術は素晴らしいレベルであり、雨漏りの件は大・小工務店にかかわらずどこでもあります。日本の気象はとても厳しく北海道の寒暖の差は50℃以上もあるのですから。このブログを見ている方にもし機会があれば、観光旅行も楽しいですがあこがれのアメリカやヨーロッパなどの俗に輸入住宅と言われる住宅を現地で見てきてください(石造りや歴史的な建造物という意味ではなく、ごく普通の一般住宅など)。見た目は、日本と若干違うので「すごい!かっこいい!」という感想をお持ちになる方が多いのも事実です。でも?・床は建築途中だけど傷だらけ・低い屋根でも板金の折り返しがなく切りっぱなしもあり・メンテナンス重視のため配管はむき出し部分が多い・壁の塗装はムラが多い・建具の調整はねじの締め付けのみなどなど到底日本では許されないことが憧れの海外住宅では当たり前のように施工されています。それでいて日本より高価な住宅が多々あり、共働きが多いというのも納得できます。皆さんの知ってのとおりあちらの方は自分でメンテナンスができ、それを家族で楽しんでいるという日本の文化とは大きな違いがあります。
    日本のように微調整できる建具や、クレーム等から生まれた住宅建材への過度な保護から、素人が手直しできるものではなくなってきていることも現状です。外国の方が日本の住宅を見て「グレイト」とい方も多くいますが、「クレイジー」という方もいます。子供を育てるように自ら住宅へのメンテナンスができない仕様が多いからです。良い意味での「クレイジー」は、日本の技術は素晴らしいという意味もあるようです。
    ここでは何を言いたいかというと、大金をはたいて住宅を計画するのであれば自分自身で勉強し、現場に足を運び、互いに気持ちよく議論したほうが良いということです。
    機会をみつけて(一年中24時間働いている方はまずいないのですから)、着工中の現場を見せてもらったり、構造見学会などに自ら足を運び、説明を受け、他社と比較し自ら判断することが望ましいという考えを私は持っています。自動車も同じですよね。試乗することは当たり前だとたくさんの人は知っているはずなのですが。
    不具合が発生したときに気持ちよく改善・修理または有料工事であることをきちんと説明してもらいそれを理解し納得のいく工事をしているのが前記の「完成度・満足度の高い住宅をお持ちのお客さま」に該当するケースだと実感しています。よく最初から「欠陥だ!欠陥だ!」と騒ぐお客さまが増えマスメディアのあおる体質に見事にはまってしまっているなと思えることも感じます。時にはそのお客さまの会社もクレーム産業に近い業種であり、なんだか今の政治の混乱と同じような場面を想像してしまいます。マスメディアは「悪徳業者がその辺にたくさんいる」と言わんばかりに一級建築士などを用いて調査した結果を報告します。確かにTVなどに放映されているケースは悪徳工事ですが、全部疑ってかかれという主旨が見え見えです。修理可能なケースの欠陥、そして簡単に改修を承諾しない雰囲気をつくる家主、マスメディアはいかがなものかと。出演している一級建築士が100棟建築し、一軒もクレームがないというなら信用できますが、まず無理でしょう。
    私もネットで神出設計を検索すると上位にこのブログが掲載され、見たくないと思っても見てしまう自分にイライラすることもあります。私は「どうして自分のブログのみで争わないのかな?」と疑問に思っています。
    こんなことを書き込みすると、神出設計の身内か?業者か?と疑われるかもしれませんがそうではありません。全道の工務店を自分の目で確かめて、神出設計は完成度の高い住宅を建築すると判断したから神出設計を選んだ一ユーザーです。選んだ判断材料は、施工現場をいくつも見させてもらって判断したことと、社員がいつも明るく気軽に私に接してくれたことが一番印象に残り続けていたからです。加えて建築中に親方はもちろん、若い大工が一生懸命に仕事をしている姿に感銘を受けたのは妻のほうでした。「暑い中、大丈夫?私たちがいるときくらい飲み物飲んで休んで」という妻の問いかけに「大丈夫ですよ!今大事な場面だからやらせてください」と汗まみれで作業していました。今でも全く後悔はする気になりません。
    他の地域でも素晴らしい建築会社はありますが、千歳市の工務店さん達はレベルが高いと私は判断しています。千歳を含め帯広や旭川など寒い地域の工務店さんは世界レベルでもかなり上位に位置すると思います。
    本件については小林様と神出設計の中で戦ってはどうですか?「営業が裁判に勝った」と情報を漏らしたという情報におそらくお怒りになっていると推測しますが、私から見てブログなどを用いた公の場で争いごとにともなう自分の主張をするほうがフェアーではないように強く感じます。結果的にしていることは互いに同じことになるのではないでしょうか。できるならば誤解を生みやすいネットでの公表は避け正々堂々と対等でやってみてはどうでしょう。一部でつぶれるとかいう言葉も出始め、神出設計で建設した特段大きな不具合や不満もなく、そして満足し家族幸せな暮らしをしているユーザーが、もしこの裁判に関連して不利益な状況になった場合はどうなることでしょう。私はあなたのことを一生忘れることはないでしょう。それでもやめたくないということであれば、すべての物件に関わることではなく、私の家での出来事であること。そして工法の違う物件に関しては(私はツーバイ工法です)同様な事例が必ずしも当てはまらないこともあるということ。などというニュアンスの文言を定期的にしっかりと伝えてください(少なすぎます)。ただし、気を付けてチェック(監視)してくださいなどに近い言葉であれば建設的な意見でよろしいかとは思いますが。

  13. 363 小林将晃

    No.362 購入経験者さんへ

    おはようございます。
    貴重なご意見・ご忠告ありがとうございます。

    文章があまりにも長いので要約させていただきたいと思います。意図がずれていたならご指摘下さい。

    貴方のお立場は、住宅関連業者で神出設計で自宅を新築中若しくは購入済みの方。

    神出に対しては、完成度の高い信頼できる会社であるとのご意見をお持ち。

    投稿の趣旨は、よく読み取れないのですが、強いて言えば
     〇 今回の件は神出が悪いとは信じ難い。
     〇 貴方(小林)の方に責任がある。
     〇 掲示板・ブログを使うのは良くない。止めよ。

    とのことでしょうか?

    御返信お待ちしています。

     最後に、貴方の主張の大部分は、私が今まで主張してきた事と殆ど同じです。
     ごく最近の投稿を読まれてのご意見のようですが、この掲示板や私のブロクを最初から読まれた上でご意見をお聞かせ下さい。
     できれば、私の提示した写真や資料への貴方の評価も含めていただけたら嬉しいのですが。

    追伸
     貴方はNo348ビギナーさんでしょうか?最初投稿者名を見ずに読んでビギナーさんの返信だと思っていました。
     選択肢の場所が近いのでクリックし間違えたのでは無いでしょうか?
      

  14. 366 匿名

    和解にならず最高裁まで進み、判決が出たとします。その際どのような事が起こるのでしょうか?
    どなたか書いてましたが、全ての家を点検修理の判決などあり得るのですか?
    個別事案でせいぜい原告に実費と賠償金程度ではないでしょうか?
    マスコミが過度に取り上げれば別ですが記者会見や謝罪広告など強制的はないでしょう。
    企業イメージは毀損するでしょうが、時が解決するレベルではないでしょうか?
    最高裁まで争うには多額な費用かかるでしょう。個人が、ましてや勤め人が払い続けるのは大抵の事ではないと思います。しかも敗訴したら水の泡どころか賠償もあり得る。
    つまりは裁判で個人が得られるものは決して大きくないという事です。
    そんなに原告を責める事無いのでは?と感じます。

  15. 367 匿名

    小林さんに賛同する人は出てくるけど、ホントなんで小林さん以外の被害者は出てこないんでしょうか???不可思議だよね。
    単純に他の被害者はこのスレ見てないのかね♪

  16. 368 通りすがり

    No354 匿名さん
    No355 匿名さん

     ありがとうございました。行ってみました。また書き込みが少なくて、さびしいカンジでした(笑)。
     裁判関係って、やっぱりみなさん、興味があるんですね。それって、結果(?)が気になるからでしょうか。それとも、単純にやり取り見たさ、なのでしょうか。
     ちなみに、向こうのスレをたてていらっしゃる「匿名」さんは、こちらにはいらしてないのでしょうか。あちこちに「匿名」さんがいらっしゃってて、私には誰が誰だが、どこでどのお話をされている方なのか、まったくわかりません(苦笑)。
     意見が多く出されるのは、いいことだと思うのですが、同じ人なのかどうなのか、もう少しわかりやすいと書き込みが見やすくなるのにね(^-^)。


    No362 購入経験者さん

     お話、とても参考になりました。
     確かに、双方が人間なので、納得です。
     私も不肖ながら人間なので、一時の感情や思い込みで話をすることもありますもの。
     
     こういうことを、こんなところで書くのもどうかと思うのですが、
     結局、何か問題が起こった時に、人って、自分の感情をどうにかしたいから文句とか言うんですよね。よく「怒りのやり場がない」って言葉も聞きます。やり場のない時には延々と苛立っていますが、何かしらのぶつけ先を見つけると、たとえそれが理不尽であっても、ぶつけるんですよ、人って。家のことだけじゃなくて、昨今の天災に対してとかも、です。だから私は、悪態とか文句とかそういうのって、あんまり聞く耳を持たないようにしています。もちろん、すべてを受け流しているのではなく、同調できるものには「そうだ」って言ますよ。双方に言い分があって、それを加味して状況判断なりなんなりしないと、間違った道理を主張してしまうしねぇ。

     あなたのお仕事上、これからもこのような案件には遭遇するのでしょう。精神的にも体力的にもつらいこと、多いかと思いますが、ご自愛のほど、続けてください。

     ちなみに――
     建てるうえで、或いは建てた後で「これは良いから作った方がいい」「こうしたらよかったと入居してから思った」とか、ありませんかね?

  17. 369 不動産購入勉強中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  18. 370 不動産購入勉強中さん

    はじめて拝見しました。
    載せている事の意味と、裁判していることの意味を教えて下さい。読み返すのが面倒なのと、話がむずかしいので・・・簡単にお願いします。

    うえの書き込みにあったように、他に被害を感じている人はいらっしゃるのでしょうか?


    出来れば良い情報も聞きたいので、教えて下さい。

  19. 371 購入経験者さん

    小林様

    偉そうなことは申し上げたくはなかったのですが「気づき」というものに関心があるかと思い一生懸命書かさせていただきました。
    やはり思ったとおりの返答となったことに少々残念に思いますし、やはりそういうとらえ方をされるかと。
     ≪〇 今回の件は神出が悪いとは信じ難い。≫
    ・・・とは申しておりません。一方的になることはいかがなものなのか、建築中や建築後、そして本件申し出の時の小林様の状況がどうであったかという情報が少ないと感じたということです。見ている方は、争い事が始まった内容ばかりで一方的な批判内容しか見ておらずそれが誤解につながりますよということをお伝えしたかったのです。

     ≪〇 貴方(小林)の方に責任がある。≫
    どこにもそのようなことは書いておりませんし、互いに何かあるのではないでしょうかということです。同じようなことを言ってしまい申し訳ありませんが、私が経験したトラブルは最初の対応から躓いている方がいらっしゃるということをお伝えしたかったのです。人として心を込めて誠意を込めて訴えれば我慢することはあるにせよ、きっとどこかに解決策があったのではと推測しているまでです。

    ≪〇 掲示板・ブログを使うのは良くない。止めよ。≫
    これは言葉が違いますがおおむね伝わっているかなと判断いたします。
    小林様の大変なご苦労はわかりますが、現在、私含めて家族と幸せに何の不自由もなく、そして建設していただいたことにとても満足、感謝している者にとって(建物に不具合があればもちろんきちんと申し出ます)、私たちに強制的に賛同させる意味にしか伝わらなく、はっきり申し上げれば不愉快だということです。
    このHPを一時見ないようにしていたのですが、知人などから(神出設計とは全く関係ありません。また誤解されるといやなのでコメントさせていただきます)あの件どうなったのかな?と、ただの興味本位にしか思えない態度で、にやにやと聞いてくる者も出始めています。私も人間ですからとても気になり久しぶりにじっくり読ませていただいたということです。その感想はというと、ここまできたかとびっくりした内容ばかりでした。
    お気づきになっていないかもしれませんが、内容が過激になってきており、言葉も大変きつくなってきています。神出設計、役所の方の個人名が簡単に掲載されていることに強く不快感を覚えます。加えて賛同できないという他の方のレスも多くなってきていませんか。
    このページはずっと前から知っていますし、全部読ませていただいています。もちろん小林様のブログもです。

  20. 372 購入経験者さん

    申し訳ございません。
    大事な質問に答えていないことがありました。

    名前は間違いクリックはしていません。初めての投稿です。No348ビギナーさんではありません。

  21. 373 通りすがり

    No371 購入経験者さん

     特に、最後の部分にうなずけたので書き込みます。
     
     私見でしかないのですが――小林さんの書き込みは、しばらく前から少し精神的に刺々しくなっていたのですが、それは(神出さんの件でかどうかまではわかりませんが)私生活において何かご自身の気持ちを圧迫する出来事があったのだろうと思っています。もちろん、裁判沙汰っていうのは精神的にも時間的にも金銭的にもかなりきつい物なのですが、それだけでなく、環境面が家族か、或いは仕事先での何かに神経をすり減らしていらっしゃるのではないだろうかと。
     そういうことが背後にあるのだろうと、あえて、しばらく小林さんの書き込みに対するコメントはしていなかったのですが、やはり、少し気になったので先日からいくらかの書き込みをさせていただいていました。

     でもねぇ……
     小林さん、自分の書き込みに精一杯な観があって、多分自分と、自分の名前(裁判)の記載されている書き込みしか見てないんじゃないかって思うの。

     別にね、暗に小林さんを責めるつもりはないんです。
     ただ、やはり、こういう場所(不特定多数の目に触れる場所)では、配慮を持ってほしいな、と。
     冷静に、自分の文章を読んでほしいな、って。
     思うのですよ。

  22. 374 小林将晃

    No366匿名さんへ

    >和解にならず最高裁まで進み、判決が出たとします。その際どのような事が起こるのでしょうか?どなたか書いてましたが、全ての家を点検修理の判決などあり得るのですか?

    この裁判の争点は
    ① 小林邸は違法建築か否か
    ② 建築基準法令・品確法上の責任でなく、民法上の不法行為責任により賠償を命じるべきか否か
    ③ 亀裂・傾斜・崩落・雨漏りといった具体的な「被害」が無い状態で何処まで賠償を額を命じるべきか

    の3つだと思います。
    ですから、判決主文には賠償額が示され、その後その理由が述べられると思います。

    何度もここで書きましたが、小林邸の状況が『建築基準法令に違反しない』と考えているのは神出設計と千歳市役所・千歳市長以外誰もいないと思いますので、①については間違いなく「違法である」との判断が1審に続きされるでしょう。
    (その千歳市長も、その考えを改め小林邸の再検査をする様ですので、『適法である』とするのは、いよいよ神出設計だけになりそうです)

    ② については、19年7月最高裁の判決により判断がほぼ確定していますので、これについても賠償が認められるでしょう。

    ③ についても今年7月21日の最高裁判決(No231を御覧下さい)によりその方針が示されましたから、大部分が認められると思います。

    家の点検修理などとは、判決には含まれません。

    その他どんな事が起こるかというと、行政が一斉に動き出します。
    千歳市役所と北海道庁が仕方なく渋々と、それを受けて待たされ続けた国土交通省が建築士・建設会社としての神出設計に対し行政処分を行う事になると思います。

  23. 375 小林将晃

    No370不動産購入勉強中さんへ

    >載せている事の意味と、裁判していることの意味を教えて下さい。

    ここに掲載している意味は、裁判で明らかになった神出設計の真の姿を、神出設計で検討中の方にお伝えして判断材料にしていただく事と、既に建設中又は入居されている方に注意を促す事です。
    その上で、それらの方が今出来る事・やるべき事の判断材料の提供と、ここを訪れる閲覧者全ての方に神出設計問題(その助長要因としての千歳市役所の問題行動も含め)について問題提起をしてるつもりです。

    裁判をしている意味・目的は
    ① 神出設計があくまで『小林邸は法令に違反していない。かつ安全である』と主張しているので、それが正しいかどうかを公の機関に判断してもらう事
    ② 『神出の違法性が明らかになれば行政として対処する』と言った千歳市役所・千歳市長の言葉(真っ赤な嘘でしたが)を信じ、それによりかなりの数が予想される神出設計の被害者救済と千歳地区で大地震が起こった際の被害極限縮小に繋げる。

    の二つでしたが最近もう一つ増えました。

    ③ 全国の違法建築・欠陥住宅の被害者救済に繋がる裁判らしいので、最高裁まで争ってでも被害者救済と違法建築業者の撲滅に役立てる。

    です。


    >他に被害を感じている人はいらっしゃるのでしょうか?

     私の同僚・友人に数人神出設計の家に入居されている方が居ますが、皆さんあまり危機感を持たず、確かめようともせずのんびり構えておられます。

     「地震が起こらなければ、特に問題無さそうだし、千歳は地震が殆ど無いからあまり心配も無いし、裁判沙汰は金も手間もかかり今の仕事も忙しいから関わっている暇も無いし、本当に問題なら行政(市役所)が動くはずだし、とにかく今は成り行きを静観」
     といった感じです。

     雑な工事で困っている方は結構おられますが、上のような思いからか違法建築について積極的に調べたり手を上げる方は居ないようです。

     行政やマスコミが動けば大騒ぎになると思いますが。

     最後に、(神出自体の)良い情報は・・・・・・・残念ながら持っていません。

  24. 376 小林将晃

    No371購入経験者さんへ

     まずは、No348ビギナーさんではないとの事、失礼いたしました。お許し下さい。

     似たような長文といい、私がNo358で問いかけた直後の投稿だった事といい、出だしが私がビギナーさんにお願いした“お立場の明示”から入り、終盤で
    >全道の工務店を自分の目で確かめて、神出設計は完成度の高い住宅を建築すると判断したから神出設計を選んだ一ユーザーです
     と、同じくお願いした“神出の評価”を明示してくださった事といい、てっきりビギナーさんの返信と勘違いしそれを前提に返答を書き、送信直前に投稿名が違う事に気付き、取り合えず確認の一文を加えて送信した次第です。

     それではNo362の投稿分と併せて返答させていただきます。

    >見ている方は、争い事が始まった内容ばかりで一方的な批判内容しか見ておらずそれが誤解につながりますよということをお伝えしたかったのです。

     ブログでは事の経緯を出来る限り時系列に従い書いているつもりですが、不十分でしょうか?
     それならば、残念ながら私の能力と時間的現実問題から、これ以上の詳細かつ理解しやすい文章は無理ですので、お許し下さい。
     それに私は嘘は記載しておりません。間違いはたまにありますがそれはその都度訂正しております。
    「誤解」とは、どのような誤解なのか、具体的にご指摘下さい。
     No348ビギナーさんのように積極的に質問されている方もおられます。よろしくお願いします。

    >きっとどこかに解決策があったのではと推測しているまでです。

     失礼ながら、それは貴方の経験に基づく思い込みです。いくら経験豊でも全てが同じ件などありません。

    >私たちに強制的に賛同させる意味にしか伝わらなく、はっきり申し上げれば不愉快だということです。

     “強制的”とは語弊があると思います。訂正していただきたい。
     何を持って“強制的”と判断されたのか。
     確かに大量の資料を一方的に貼り付けは居ます。
     しかし、見る見ないは個人の判断であり強要の仕様がありません。大量に資料があるのは、それだけ“大量”に神出が法を犯している証明です。

    >お気づきになっていないかもしれませんが、内容が過激になってきており、言葉も大変きつくなってきています。神出設計、役所の方の個人名が簡単に掲載されていることに強く不快感を覚えます。加えて賛同できないという他の方のレスも多くなってきていませんか。

     確かに過激な文章になる事が有りますね。その点は反省しております。大人気ないと。

     しかし個人名については個人情報ではありませんし、神出についてはみずから名前はおろか写真やプロフィールまで公(おおやけ)にしており尚且つ「自分達こそ正しい」と主張し、心底信じているのであれば問題などまったくありません。貴方が気に病む必要も無いと思います。

    それとも、貴方も実は神出設計と千歳市役所・市長の行為が違法であり又は恥ずべきものと確信しておられ、「違法業者・怠慢職員であるが故に考慮すべきだ」
    という趣旨でしょうか?
    そうであれば、ご指摘の筋は通るのですが。

    >加えて賛同できないという他の方のレスも多くなってきていませんか。

     ご心配には及びません。以前から反対意見は多いです。
     特に“神出の旗色が悪くなった”最近は多いですね。
     No334(9月3日)の投稿で、
    >千歳市長から小林邸の建築申請書・調査内容等の図書の提出を求めてきました。
    と載せ「千歳市役所が神出の再検査をする」可能性が高い事がわかってからこの騒ぎですから。

    最後に貴方にお聞きしたい。

    今まで私が提示した写真・文書・裁判資料をみて、神出設計の主張は正しいとお思いでしょうか?
    それでも「全道の工務店を自分の目で確かめて、神出設計は完成度の高い住宅を建築すると判断」しているのでしょうか?
     
     ご返答よろしくお願いします

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  25. 377 小林将晃

    No371購入経験者さんへ

    追伸

     私からも貴方へ「気付き」の一言。

     貴方は神出設計にどのように働きかけをしているのでしょうか。
     貴方は、私(小林)が一方的に悪いといっているわけではないと仰いました。
     「お互い」何かあるとも仰いました。
     そして、私にはこの掲示板で貴重なご意見と窘めをいただきました。
     当然片方の神出にも貴方は何らかの行動を取ったと思います。
     それを教えてください。

     それが無いのなら、貴方の意見主張は破綻していると思いますが、如何でしょうか。

  26. 378 匿名

    小林さんに何言ったって『神出は悪徳業者』としか言わないし伝えないんだから構うだけむだたと思うよ。あぁ言えばこう言うで話にならんべ。それに訴えてる相手の事どう転んだって良く言う筈ないんだから。(笑)
    人から言われて考え変える様な人なら最初から裁判になってないだろうし、本人は正義を貫いてやってるつもりなんだからさ。
    最高裁の判決出るまで静観しましょ♪

  27. 379 小林将晃

    No.378 匿名さんへ

    ご理解ありがとうございます。

    しかし、静観期間はもっと短いかもしれません。

    先週千歳市長に、今回の書類要求の目的と、今まで検査・調査の要請を3年間も無視し続けた理由の説明を求める質問書を送りました。

     担当の小川建築主事(例の『違法建築物は契約上のトラブル。刑事罰に該当しない限り市役所は対処しない』発言の張本人)は今月16日(金)までに市長名で正式に返答するとの電話で明言(されましたので、今回の千歳市長の行動の目的がわかると思います。

     行政が本腰を入れて神出設計に「対処」するのは、最高裁を待たないかもしれません。

  28. 380 匿名

    371さん
    378さん
    横から失礼します。お二方は経緯にも載っていましたが、訴えられている建設会社の経営者が、「自社で建てた顧客」に対し「お前」呼ばわりし法廷以外では会わない!と言った事について、従業員が(一部かも知れませんが)「小林さんは今回の件で転勤になった」など「個人情報」を吹聴したことについて、小林さんは言われても当たり前と考えてますか?
    裁判(沙汰含む)はこの会社だけでは無いでしょう。寸前で和解もしくは仲裁等で公にならなかったケースも多々有るでしょう。
    しかし今回の原因は一方的なクレームや過剰な被害者意識による要求にのみ起因するとはどうしても思えません。
    前述のように顧客軽視と一般的には取れる発言(事実が前提)からもそこは伺えるのでは無いでしょうか?
    ご意見お聞かせ下さい。小林さん側擁護するつもりはありませんが、お二方のような建設会社擁護の意見も拝聴したいのでお願いします。コンサルタントをやってらっしゃるようなので烏滸がましく感じるかも知れませんが。(違ってたらすいません。「気づき」というワードからの勝手な想像です。)

  29. 381 NO.378

    NO.380さんへ
    私は、小林さんだけを攻めるつもりは全く無いし、神出の意見も聞いてるけどそれを鵜呑みにしているわけでも無いよ。だって当事者じゃないんだから事の真相なんて誰も知り得ないでしょ?ましてやお互いに自分(自分達)は間違ってないと言い張ってんだから。(笑)
    どっちにも譲れない事があって和解できなかったから裁判になったんでしょ?だから私は神出側の人にも『負けたら負けたで素直に非を認めて謝罪し賠償するべき』とハッキリ言っておりますよ。但し神出は地方裁判所の判決を不服として控訴しているんだからどこまでやるかは知らんけどその結果が出るまで静観した方がいいと思って書きこんだまで。
    ただね…?客に対してそんな簡単には『お前』発言は出ないと思うよ???神出の誰が言ったか知らんけど人間なんだからカッとくる何かがあったんじゃないの?人間的にさ。

  30. 382 匿名

    378さん
    ご返答有難うございます。確かに当事者同士でないと「真相」は分かりませんね。判決では「違法」か「適法」しか出ませんので、係争に「至った」経緯は関係無いですもんね。ちなみに「お前」呼ばわりしたのは建設会社の社長を名乗る方が、電話で言ったと書かれてましたよ。冷静を失う事があったとの見解、即ち小林さん側にその原因があったとの推測ですね。人間は感情の生き物なので致し方ないと。小林さん転勤という情報発信も同じ見解という理解で宜しいですか?
    決裂したから裁判になったのは百も承知してますが、お互いが「鏡」という事ですかね?
    お互いに「気づき」が出れば良いという事ですかね。建設会社にも意見出来る立場の方のようなので「気づかせ」が出来れば良いですね。

  31. 383 臥牛山

    神出が勝ったとか小林さんが転勤したとか、そんなハンカクサイ事言う営業が居たとすれば、社内でこの裁判について顧客に聞かれた場合の共通の回答が用意されておらず、統制がとれてないという事だね。
    もしこの件が本当の事であれば、自分も含めて神出の顧客は呆れ果てるでしょうね。嘘ついちゃ駄目だよ。ガキの喧嘩じゃないんだからさ。

    まぁ私が意見言ったところで言えるひとは神出のお偉いさんじゃないからたいした影響力無いと思うけどね。

  32. 384 匿名さん

    こんばんは。

    少し前に第三者機関の話が出ていましたが、
    神出のホームページで、建築中現場公開というページがありますが、
    この中で「第三者機構による検査」というのが出てきていますね。
    何人かの施主様に説明のあった第三者機構というのは、これのことなんでしょうか。

    ホームページで見ると配筋検査や構造検査をしているようなので、
    おそらく瑕疵担保責任保険の関係で、
    保険を適用するにあたって欠陥がないことを確認するための、
    住宅保証機構および日本住宅保証検査機構(JIO)の検査なのでは?

    これであれば施主の立ち会いは特別必要としていないですね。
    まあ第三者には違いないですし、嘘を言っているわけではないですね。
    まあ、セールストークで「第三者が検査するので安心」程度のことはそれこそよくあることかと。
    ただ、現在はこの検査をクリアするのはどこの住宅メーカーでも必須ですが。

  33. 385 購入経験者さん

    小林様
    問いなどについてご回答いたします。
    <“強制的”とは語弊があると思います。訂正していただきたい。>
    今紛争している小林様にはご理解が難しいかと思いますが、繰り返しになりますが「家族と幸せに何の不自由もなく、そして建設していただいたことにとても満足、感謝している」者にとって、どうしても「今の建築物も同じ」というようなニュアンスも付加されている感じに思えてしかたないのです。そこが引っかかっているのです。小林様のご自宅のみで主張してはどうですか?ということです。

    <確かに過激な文章になる事が有りますね。その点は反省しております。大人気ないと。>
    この言葉には共感を持てますし、私の中でも「ちょっと言い過ぎたかな」と反省する部分も多々あります。結局、感情的になれば私も脱線するということですね。

    <今まで私が提示した写真・文書・裁判資料をみて、神出設計の主張は正しいとお思いでしょうか?
    それでも「全道の工務店を自分の目で確かめて、神出設計は完成度の高い住宅を建築すると判断」しているのでしょうか?>
    他の会社含めて完成度の高い住宅を建築すると今でも思っています。小林様邸の本件事象についてのコメントを大きく避けているのは、前記でも記載していますが「我が家での事象」ということであればこのページに投稿はしなかったでしょう。

    <貴方は神出設計にどのように働きかけをしているのでしょうか。>
    働きかけは一切していません。今後もないと言い切れます。

    No378様
    <ただね…?客に対してそんな簡単には『お前』発言は出ないと思うよ???神出の誰が言ったか知らんけど人間なんだからカッとくる何かがあったんじゃないの?人間的にさ。>
    「そんな簡単には・・・」私も同意見です。初交渉で出たというなら良くないことですけど事実は当人同士でないとわかりませんよね。

  34. 386 購入経験者さん

    通りすがり様

    ご返事遅くなりまして誠にすみません。
    あたたかいコメントありがとうございます。
    過去のお客さまからの意見も含めた感じでコメントいたしますね。
    <ちなみに――
    建てるうえで、或いは建てた後で「これは良いから作った方がいい」「こうしたらよかったと入居してから思った」とか、ありませんかね?>

    ちょっと横道にそれるかもしれませんが・・・
    ・図面をいただいたときに家具とかを皆さんが書き込みしたりすると思いますが、ほんのすこし大きく書いて動線などを確認すると気づく点がでるかもしれません。意外と家具などを小さく書く方が多いんです。すぐに結論を出すのではなく目を閉じてのイメージングは有効だと思います。
    ・旦那さんは、奥さんの喜びそうなものを(キッチン・UTなどどこでもいいから)「お前のためにこれはつけてあげたいな」と・・・そうするとご褒美があるかも。住宅建築はいろいろ制限も出てくるためストレスになりやすいですからね。(奥さんが強い場合は逆で)
    ・「こうしたらよかった・・・」ん~、妻の意見をもう少し聞いてあげればよかったかなと。仕事柄どうしてもある程度の住宅を見てきているため妻の意見を非有効的だと拒否してしまい、喧嘩もたくさんしました。使い勝手に関しては自信があるのですが、デザインや面白さは女性のほうがセンス良いですし。ほんと反省反省です。

  35. 387 通りすがり

    いくら興奮してようがビジネスの世界でお前呼ばわりはあり得ん。面と向かって口論になったとしても、あり得ん。
    内容証明出して裁判ではっきりさせますなり、あなたとは対話が成立しないのでこれ以上は拒否すると言えば済む話ではないの?
    そんな乱暴に言う必要あるの?
    私の感覚ではあり得ん。購入者さんが肯定してるのも摩訶不思議。購入者さんがクレームになってお前呼ばわりされても仕方ないで済ませられるなら大したもんです。
    ビジネスの世界で冷静を失ってはいかんよ。

  36. 388 通りすがり

    読んだ感想です。
    いくら興奮してようがビジネスの世界でお前呼ばわりはあり得ん。面と向かって口論になったとしても、あり得ん。
    内容証明出して裁判ではっきりさせますなり、あなたとは対話が成立しないのでこれ以上は拒否すると言えば済む話ではないの?
    そんな乱暴に言う必要あるの?
    私の感覚ではあり得ん。購入者さんが肯定してるのも摩訶不思議。購入者さんがクレームになってお前呼ばわりされても仕方ないで済ませられるなら大したもんです。
    ビジネスの世界で冷静を失ってはいかんよ。

  37. 389 通りすがり

    あはは、他にも「通りすがり」さんがいて、ちょっとびっくりしました。


    購入経験者さん

     図面での家具の書き込み――確かに、そうかもしれませんね。母は、「全部出来上がってから家具を決めるわ」と言ってもます。まぁ、現在使っている家具のほとんどがかなりの年代物だったり、傷んでいたり、ということがあるので、新築の家には新しく買い揃え(もちろん、必要なものから少しずつ、だと思います)ていくつもりのようです。台所も、ガスコンロからIHになるので、それこそ、鍋は総とっかえです。
     今の家と違い、クローゼットが大きいので、断捨離すれば現在のタンスを持っていく必要性も薄いだろうし。
     どうしても捨てられないものは、二階の物入れとか空いた部屋に置いておく、とも言っていたし。
     私は、旦那の転勤について回っていたので、引っ越した後の家具の置き場所(子供の机とかベッドとかも)を決める際には、図面を作りました。厚紙で縮尺寸法の家具を作って図面の上に並べたり(笑)。なかなか重宝しました。子どもと話をしながらも、ね。

     「お前のために……」かぁ。んー、そう言われたらうれしいなぁ。旦那は「好きなようにしたら?」って感じでしたから。それはそれでいいのかもしれないけれど、後で文句を言ってくるから困りもので。
     あ、それは私の両親も、お互いにそんな感じかも(苦笑)。若いうちはアリなんだろうけれど、歳を取ると、そのあたりが面倒なようです(汗)。

     購入経験者さんは、仕事上いろいろ知識があるから、「良いモノを造ってあげたい」っていう気持ちが大きかった故にケンカになったのでしょうね。でも、結果的に「もしこうしていなかったら、今、こんなに快適になっていたかわからないわ」と奥様は感じているんじゃないでしょうか。「たられば」は結局憶測とかでしかないんだけど、それでも、普段文句がないっていうことは、「快適」ってことなんだろうし。

     お話、ありがとうございました。


    No378 通りすがりさん

     まぁ、お前呼ばわりは感心しませんが、でも、相手も人間である以上、ありえるんですよね(笑)。
     背景に何があったのか、私にはわかりませんが、それでも、それなりの理由はあるんでしょう。
     「会社」の看板背負った人間としては、とんでもないミスですよね。それを知ったうえで、「それなりの理由あってのことだろう」ということを言っているのであって、決して発言を肯定しているわけではないと、私は読んだのですが。
     あなたの感覚ではあり得ないのでしょうけれど、相手の立場になって、「もし、こんな状態になったら」と脳内シミュレーションした時に、私は100%冷静でいられる確たる自信はないです。

  38. 390 小林将晃

    千歳市役所も本気で小林邸の再審査を行うようです。

     No334(9月3日付)で紹介した千歳市役所からの小林邸に関する資料提出要求について、文書で要求の趣旨・理由・目的等を問い合わせていましたが、明日16日やっと市長名で返答をするとの返答がありました。

     今日、電話でその事を確認した際、小川建築主事の上司である建築課長と話しをしたのですが、どうやら本気で、本来の任務である「違法建築物の調査指導」をやらざるを得なくなったようです。
    http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/84,15674,129,417,html

     理由は「(千歳市役所の)上からの指示など・・・・」と歯切れが悪かったのですが、どうやら様々な方々からの働きかけにより「違法建築は契約上のトラブル。違法建築物の調査指導はしない!」 と断言していた千歳市役所が動いたようです。
     市長の返答は明日以降、入手次第この掲示板やブログにも貼り付けようと思いますので、ご確認下さい。

     
     これも、千歳市議会議の村上議員をはじめ、この掲示板で私に共感いただき市役所に働きかけてくださった多くの方々、応援・励ましのメッセージを送っていただいた方々の御陰です。ありがとうございました。

     皆様のご協力により、やっと、やっと、市役所が動きました。まだ先は長いと思いますが、大きな前進となりました。


     再審査でどのような判断を下すかは、判りませんが、あの資料を建築士が客観的に見て「問題ない。合法である」とはいわないと思います。
     そして、小林邸が「違法建築」と判断されれば、行政処分は間違いないと思います。
     詳しくは、千歳市役所建築課にお問合せ下さい。

     ここでご意見をいただいた神出設計を信頼されている方、神出設計で建築中の方、神出設計の家に既に入居されている方、其々この処置についての不安やご意見があるともいますが、これが「今の神出設計」の現実ですので、“思い”はともかく現実に即した対処を為さる事をお勧めします。

     具体的には千歳市役所建設部建築課(℡0123-24-0751)で確認されるのが一番かと思います。


     まずは、第一報まで。

  39. 391 小林将晃

    千歳市長の回答です。

    まあ、今回は概ね納得の行く回答でした。
    貼り付けて有りますので、ご確認下さい。

    -------------

    【質問1】 
     今回の要求の理由及び趣旨は何でしょうか?
    【回 答】
     小林様が所有する住宅(千歳市〇〇)の施工の状況等を確認する為に行う物です。


    【質問2】
     今回の「建築基準法第12条第5項の規定に基づく報告聴取」とは具体的に何をどうする為の報告聴取なのでしょうか。その目的を説明してください。

    【回 答】
     建築基準法令上の適否を確認する為です。


    【質問3】
     私は、平成20年2月から今まで何度も資料の提出・情報提供をしており、今回提出を求めている図書等も全てそちらに提出し、市長殿も確認しているはずです。今までに確認している図書等を使わない理由は何でしょうか。

    【回 答】
     以前提出された図書等が今回提出を求める小林様お持ちのもの全てか判断できないためです。以前提出された図書等が全てであると小林様に確認できた場合は、再提出の必要はありません。

    -------------

     質問書の中で、質問に入る前に『今回の要求の経緯・理由・趣旨の説明を承りたく思います。』と前置きしたので、質問1の趣旨は、「何故この時期に要求する事になったのか」その経緯・理由を聞いたつもりだったのですが、私の表現力が乏しいのか市長が答えたくないのか、違った答えが返ってきましたね。この点については再度質問書を送る事にします。

     しかし、はっきりと「建築基準法令上の適否を確認するため」と明記されていますので、間違いなく違法建築かどうかの再審査を行う事になったようです。

    1. 千歳市長の回答です。まあ、今回は概ね納得...
  40. 392 匿名

    とうとう行政が重い腰をあげましたね。建築法令上の適否で否と判断された場合は何か是正命令出るのですかね?

  41. 393 小林将晃

    No392匿名さんへ

    行政処分は、千歳市の調査報告を受けて北海道庁か国交省が行いますので、詳しくはそちらに質問や相談をなさるといい良いでしょう。

    道庁 建築指導課 011-204-5578

    北海道開発局 都市住宅課 011-709-2311 (内線5870)

    北海道建築士事務所協会 011-232-2424

  42. 394 小林将晃

    No392匿名さんへ

    是正命令等の処分はさておき、「建築法令上の適否で否と判断された場合」の流れは、国土交通省住宅局建築指導課長からでている次の文書で概ね予想が出来ます。

    「違法行為若しくはその疑義に関する情報を把握した場合の初動対応と公表のあり方について」
    (国住指第541号 平成18年5月11日 都道府県建築行政担当者殿 )

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070525/05.pdf#search='国住指第541号 平成18年5月11日'

    内容(抜粋)は
    1 違法行為等に関する情報を把握した際の初動対応
     (1) 特定行政庁(千歳市役所等)、都道府県又は国土交通省は違法行為等に関する情報を通報等により把握した場合は・・・・(中略)・・・所在地の特定行政庁に情報提供するものとする。

     (2) (1)により情報提供を受けた特定行政庁(千歳市役所)は・・・・(中略)・・・違反事実の把握に努め、建築士及び建築士事務所を指導監督する都道府県知事、・・・国土交通大臣に情報提供するものとする。
        違反事実が確認された場合には是正指導を行い、指導に従わない場合は、建築基準法第9条に基づき是正命令を発するとともに・・・・(中略)・・・関係機関に通知しなければならない。
        同通知を受けた都道府県知事又は国土交通大臣は、聴取等の手続を経て建築士等の処分を行う。
     (4) ・・・また、上記により違反が確認された場合、都道府県知事は建築士事務所の帳簿等の調査を通じ建築士等が他に同様の違反を行った可能性のある他の建築物リストを作成し・・・・(略)。


    詳しくは 国住指第541号 をご確認下さい。

  43. 395 小林将晃

    神出設計でご自宅を建て、不安に思っている方へ

    もし、神出の違法行為が証明された際、No394で紹介した「同様の違反を行った可能性のある他の建築物リスト」の作成に際し、自ら進んで手を上げないと、神出も行政も何もしないおそれが有ります。

     行政、特に千歳市役所は、建築確認終了後、すぐに確認審査の資料等の全てを破棄するそうです。
    ですから、所有者自ら市役所に出向き、資料等を持参・提出しなければ、ご自宅が神出製かどうか市役所は掌握しておりません。

     神出は、今でも、小林邸でさえ「違反でない。問題ない」と言っていますから、「同様の違反の可能性など無い」と言うのは容易に予想できます。

     お気をつけて。

  44. 396 匿名

    仲間増やすのに必死だね♪

  45. 397 匿名

    思ったより厳しい処分があるのですね。法人も建築士も。関わらない姿勢であった役所が再審査をするのは異例だと思うので何か動いたのかな?

  46. 398 ビギナーさん


    小林さん、お久しぶりです。
    はじめに
    返信が遅くなってしまったことを深くお詫びいたします。

    私は、神出設計を含めたハウスメーカーや工務店での購入を検討しているものです。
    勝手ではございますが、お互いの言い分を聞いた上で検討したいと思い、
    このサイト自体を拝見せず、じっくり考えたいと思った次第です。

    >基本的に神出設計についてどういう意見をお持ちなのでしょうか。

     現時点では判断いたしかねます。

    >私の裁判経緯・段取り等についての質問のようですが、何を判断する為の質問でしょうか。それを確認して何を判断しようと為さっているのでしょうか?

     初めに神出設計の方とのお話では、とても好印象で良いお家が作れると確信していましたが
     このサイトを見つけて小林さんの裁判について知ることができ良かったと思っています。

    そしてお互いの言い分を聞いた上で、
    率直な感想は
    神出設計に対して~暴言を言ってしまったことや設計と工事が違ったことに対して
             小林さんにまずは謝るべきであること。
             他社のように、和解金を支払って早く終わらせてほしいこと、、これは
             きっと和解金を支払っても終わるとは思えませんが、、、、
             

    小林さんに対して~違法建築を訴えていることに対しての神出設計・千歳市の対応について
             感情的に伝えている文面が増えてきているので、実際に小林さんが
             正しいことと思って伝えようとしても、私自身感情論に聞こえてしまう
             ことが残念です。


    >それともその他のどんなお立場なのでしょうか?

    私がどんな立場であったとしても質問の意図は変わらないかと、、、
    よく分かりません。
    それとも、神出設計や千歳市に関わりのある人物と思っているのですか?


    最後に、今まで質問にお答え頂きありがとうございました。
    これからも、色々と検討した上で良いお家を作りたいと思います。

  47. 399 匿名さん

    あくまで民事裁判。

  48. 400 匿名

    行政甘く見ない方が良いよ。監督官庁は大義名分があるからね。法に照らし違反は取り締まる。建設業にとって命取りとなる処罰であろうが監督官庁は淡々と公表行う。後はマスコミ次第かな。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸