注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」のことと教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」のことと教えてください

広告を掲載

かずまこパパ [更新日時] 2010-03-08 12:18:51

現在一戸建てを考えていますが、トヨタホームが奥さんは気に入ったようです。
建てた方がいらっしゃればその後の住み心地等、お教え下さい。

[スレ作成日時]2003-01-31 20:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」のことと教えてください

  1. 82 川村

    床下は土間コンを打たず土のままなので白蟻や湿気が心配です。

  2. 83 匿名さん

    防湿シートが施されているはずですよ。
    それと、床裏は接着剤でガチガチに固めたパーティクルボードと軽量鉄骨でしょうから白蟻は基本的に心配ないのでは?
    むしろ、家作りの基本も理解出来ないのに某大手HMの真似だけで何とか形にしている点、何かと自動車の技術・クオリティ、独自のファイナンスを前面に出す姿勢にはウンザリします。
    HMが家造りで勝負出来ないなんて恥ずかしくないのでしょうか?

  3. 84 川村

    プランの作成はすべて営業マンが自分でやってました。
    手書きのラフプランは見にくくてイメージしにくいです。

  4. 85 匿名さん

    本体の自動車でもクレーム隠し発覚。住宅のクレーム隠しはどうなの?オーナーサポートはまったくのでたらめ。対応出来ないのに宣伝するな。

  5. 86 匿名さん

  6. 87 しおん

     日進月歩の技術進化の中で過去の事例だけで判断するのは危険です。
    完成現場を見学させてもらうと現在の技術や特性がわかりますよ。
    基礎は土地によっては選択できることになってます。
    基礎に木材を使ってないので床上まで来ない限り白蟻の心配はありません。
     営業マンが書くのは提案できる間取り等の概略パターンの1つであって
    実際のプランは設計者が書いてます(でなくては建設許可下りない)。
    というか、どのHMだろうと、自分でもプランを考えるのは基本でしょう?
    家族構成・生活習慣・行動パターンは人それぞれだし身長とかの体型も
    プランに影響するんだから任せっきりでは納得できる家は建てられないし
    設計者も万能ではないから客からの提案で気づく部分があっても当然。
    設計に限らず 努力と満足度はほぼ比例すると思います。
     営業マンが気にいらなければ他の展示場とか完成現場見学とかで
    別の営業マンを当たりましょう。 展示場2箇所で熱意感じられなかったけど
    完成現場見学で会った営業マンは熱心だし親身になって対応してくれました。
     柱の位置は設計次第です。 ユニット工法の場合は どのメーカーでも
    敷地や設計によって向き不向きがあるのは同じで、適した工法選択と設計が
    できていれば問題はありません。
     鉄について熟知しているという点では自動車技術を引き合いに出すのは
    間違ってはいないと思います。 どちらかというと 聞く側の先入観と
    営業マンの売り方による思い込みが大きいようですね。 パンフやHPには
    家造りに対する方針とかキチンと出てますよ? 納得のできる家が
    入手できるなら宣伝方法(?)なんて関係無いとも思いますし・・・。

     それにしてもトヨタホームを悪く言う人って強烈ですね。
    そんなこと言ってたら、そのトヨタホームにしか資金援助(吸収されるかも?)
    してもらえなかったミサワホームなんてどうなるんでしょうね。
    失敗談として冷静に分析・提案していただいてこそ この掲示板の
    主旨に沿うと思うのですが・・・。

  7. 88 匿名さん

    >しおんさん
    死に体の スレをボコボコ復活させても。
     どれか一個にしぼったら

  8. 89 匿名さん

    ん〜
    鉄を熟知してる割にユニットの精度が悪いのは何故なんだろうか?

  9. 90 匿名さん

    >しおんさん
    あなたはトヨタの関係者だから他社の悪口を言うのでしょうが、もう少し自社(トヨタ)の商品を冷静にみてみなさい。決して褒められるところは少なすぎですよ。本体が優良で倒産の心配がないことぐらいですよ。それからミサワを支援したのはトヨタ自動車であって、トヨタホームではないですよ。私はトヨタにしたからトヨタの事しか書けません。他社はどうかわかりませんが、トヨタにして失敗したのは事実です。相当に期待を裏切られました。車と家は別物、トヨタホームに家を造る資格無し。造るのであれば、従業員等関係者の社宅だけにして下さい。もっともトヨタの人もトヨタホームにはしたくない人が多すぎです。

  10. 91 しおん

     まず、私は関係者ではありません。
    さらに、どこの悪口も書いたつもりはありませんが
    誤解されるような表現があったのなら その表現については謝ります。
    ただ、完全否定するような表現は誹謗中傷と変わらないほど
    人に不愉快な気分を与えるので
    何に対してであろうと気をつけるべきだとは言いたいですけど・・・。
     トヨタホーム(工場とか)はトヨタ自動車直轄です。
     技術・内装センス・顧客対応などについて、7・8年前と
    数年前と現在とでは技術も会社の方針も大きく変わったと営業マンは断言、
    「ハウジングセンターの展示は現状に合わない場合も多いので
    ぜひ完成現場を見てほしい」とも言ってましたね(笑)。
     トヨタホーム△△とかトヨタホーム××とかで親会社
    (自動車ディーラー)が異なるそうで、
    それが営業マンのマメさ(熱心さ)に差が出る大きな原因の1つらしいです

  11. 92 匿名さん

    大型建売住宅分譲地。HMが何社かある中で、トヨタホームの建売住宅を気に入りました。

    外断熱は良いと漠然と聞いていて(詳しくは知らないのですが)、
    トヨタホームがそうだと知り、建売住宅内で数時間過ごしたら、
    ワンフロアーをエアコン1機でまかなえることに、断熱性の良さを感じました。
    これが外断熱の良さなのかなと思いました。
    冬は体感していませんが、夏涼しく冬暖かくすごせると思っていいですかね?
    ベタ基礎だし、構造上も耐震性能は良いのですよね?
    私が見た限りは、悪い点は見付からなかったのですが、こちらの書き込みを見ると、
    そうでもないのかな・・・。ちょっと心配になります。

    トヨタの建売住宅、どんな点をチェックしたらいいでしょうか?
    屋根裏とか床下も見たほうがいいですよね。床下って、ベタ基礎でも見れるのでしょうか?
    アフタサービスの対応とか良くないのですか?担当の営業マンさんは良さそうな方ですが。
    ご意見お願いします。

  12. 93 しおん

     トヨタホームの建売・・・珍しいですね。
    シンセですか? エスパシオですか?

     断熱方法と施工の精度が同じであれば
    どこの業者でも断熱はほとんど変わらないと思います。
    間取りや開口部、設備の数や位置と使い方でかなり変わりますし、ね。
     ここの書き込みは極端なものが多いようです。
    どこのどんな建物でも必ず長所短所あるうえに、気候風土とか
    敷地(地盤含む)条件とか法規制とか予算とか好みとか色々ありすぎて
    断言できるものなんて何一つ無いと思うんですけどね。
    日進月歩の技術の進歩を考えると、築2・3年ならともかく
    5年以上経っているものでどうこう言う意味ってあるんでしょうか?
    昔の短所は今では改良されている可能性が圧倒的に高いと思いませんか?
    自分で勉強して見て聞いて触れて確認して判断するしかないと思います。

     どこの業者でも 建売でも中古でも新築でも
    基本的なチェックポイントは同じです。
    チェック表を作ると複数見た場合にも比較しやすいかも・・・。
     床下とかを見せてもらえないようなら
    カスタマーセンターに直訴しましょう。
    アフターサービスは、本人の扱い方(手入れ等)や
    連絡時の説明不足に気をつければ問題無いはず。
    どんなものでもメンテナンスフリーなんて有り得ませんから。

     どんな業者にも工法・建材・設備にも賛否両論出ます。
    完全否定も完全肯定も「そういう場合もあるんだな」程度に
    考えた方が良いと思います。
    選び方や扱い方を間違えば どんなものだってクズ同然になったり
    害を及ぼす場合さえ出てくるかもしれないし、
    正しく有効に使えば安心で便利なものになる・・・。

  13. 94 Ryotang

    うちもトヨタホームの建売を気に入り、検討しようかな〜と思い始めてますが、
    何せ家を考え始めたのは最近なものでして、金利が徐々に上昇しているので買うなら
    今か、それともしばらく先か…という状況です。

    主人がトヨタの社員ですが、周りではトヨタホームで家を建てる人はやはり
    多いです。みなそれぞれ満足しているようでしたので、ウチもトヨタホームで
    まずは見学(実際の分譲建売の家)をしに行きました。今週末、2度目の見学です。

    1箇所を見て『絶対ココが良い!!』と気に入ったなら別ですが、やはり
    安いお買い物ではないので、色々なところを見て回った方がいいでしょうか?
    超・初心者なので、マイホーム購入に関して何かアドバイスをお願いします。
    担当者にはどのように交渉すべきか、家のチェックポイントなど、何でも
    いいので…。金利に関してもやはり買うなら今がいいんでしょうか。
    これから数年は下がるってことはないですよね??

  14. 95 95

    79さん、78さんは予審と書いています。仮審査です。
    78さん。審査通さないうちに契約したのですか?
    トヨタローンはその金利の低さからかなり審査が厳しいです。
    仮審査もしないうちに契約してしまったあなたに問題があると思います。
    違約金をきちんと払ってください。
    それにしてもトヨタホームで建てなくて正解でしたね。
    かなり評判悪いですよ。
    トヨタ自動車社員は課長以上になるとトヨタホームで家を建てなくてはいけない為、
    出世する前に自宅購入する人がほとんどです。
    売りは防犯!
    その点についてだけは徹底的に褒めることができるでしょう。
    あとは論外です。
    頑張っていい家建ててください。

  15. 96 匿名さん

    92さん。
    私も最近大型建売住宅分譲地で、いろんなHMさんの家を見て回りました。
    我が家はトヨタさんのデザインが好みと合わなかったので、最初から
    考えていなかったのですが、業界トップのSハウスの営業の方が
    「トヨタさんは、展示場と建売では工法を変えている。
     建売はよりローコストの工法なので、その点気をつけてください」
    と言っていました。
    前述のとおり候補ではなかったので、詳しい内容は覚えていませんが・・。
    ちょっと気になったので書き込ませていただきました。
    あいまいな情報で申し訳ありません。

  16. 97 匿名さん

    >>96
    他社営業が他社の悪口を言うなんていい営業マンではないですよ。
    いい営業マン、出来る営業マンは他社の悪口は言わないものです。
    真実かどうかもわからない事をココに書き込むあなたって・・・
    ちなみに社員じゃありませんからね

  17. 98 しおん

     この前に書いたばかりですが どこの業者でも
    条件やプランによって向き不向きがあり
    工法などにも得意不得意があり
    好みによって合う合わないがあります。
    施主の勉強不足や選択ミス(業者・工法等)が
    不満の原因になっている場合も多いのは周知のことです。
    それでも悪い評判は全社が抱えてます。
    (暇なら大手HMの過去ログ全部読んでみましょう。)
    掲示板とかに出てるものだけで判断するのは危険です。
    実際に見て 身近な経験者の話を参考にして
    自分で勉強して 自分の希望の家を建てられる業者を選ぶことです。
    それで失敗したら、何か努力がたりなかったか
    何か選択を間違えた可能性が高いと納得できるでしょうし
    前向きに解決方法を考える気になると思います。
    (そうすれば掲示板で罵詈雑言を並べ立てるような
    みっともないことはしなくてすむでしょう。)
    掲示板等の評判だけで拒否したり惚れ込んだりせず
    自分で確めて判断することが大切だと思います。

     同じ業者でも地盤や建物によって工法を多少変えるのは当然。
    地盤によっては基礎を変えたほうが良いと打診される場合もあります。
    それに たとえば2階建てと3階建てを同じ工法で建てたら論外です。
    2階建ての工法で3階建てを建てたら強度不足で違法建築になるし
    3階建ての工法で2階建てを建てたら**みたいな建築費になります。
    予算があれば梁を多くしたりも出来ますし、
    なによりも展示場と実売が同じなんて考える世間知らずは
    そうそう居ないのに わざわざ言うなんて・・・。
    展示場>注文住宅>建売
    という品質レベルなのは全社共通の事実です。
    予算と規模と建築目的考えれば当然です。
    業者を決定する前に完成現場とかに行って
    現実の物件を見て確認すれば良いだけの話です。

     トヨタグループには「必ずトヨタホームで建てる」
    などの制限はありません(知人の社員に確認済み)。
    社員割引やローンの給与天引きでの返済(振込手数料が
    不要になる)などのメリットがあるし
    グループ会社の不振は自分たちにも影響しかねないし
    営業への協力姿勢アピールにもなるから、
    「絶対イヤ」とか「絶対ここ(他社)が良い」とかでなければ
    グループ会社で建てたって普通でしょう?
    そこ(他社)の方が好みに合ったり
    ひょっとして敵情視察みたいな意味があったり(笑)して
    他社を選んでたって不思議は無いとおもいますし、ね。
    他社でも同じことが言えると思いますね。

     営業マンに限らず 他を悪く言うのは
    自分たちに自信が無く他をおとしいれてしか優位に立てないわけで
    プライドと誇りがあれば出来ないと思いますし 何より品性を疑いますね。
    本当にデキる人は自分たちの長所短所を説明したうえで
    長所を活かし短所を補う提案をしてくるものです。
    ちなみにダイワハウスの場合は 営業マン自身が
    「ウチは 他社の悪口を言うのは会社が禁じてます」と
    言ったものですから、どう反応すべきか困りました(笑)。

     建売なら、小屋裏(天井裏)・床下はもちろん
    できれば壁の中も見せてもらう。
    できれば暑い日や雨の日にも入らせてもらう。
    温度差とか湿度とか雨の降込み方(ひさしの長さ)とか
    外回りの雨水の流れ方や水溜りの出来方を確認できます。
    できれば時間を変えて何回か行く。
    日射や風向きの特性(洗濯物を干す場所とか
    取込む時間)や人通りを確認できます。
    外部や1・2階や間仕切りの遮音とか
    建具の建付けは自分で確める。
    コンセントや電話引込口の数や場所と
    ヒューズの配分と電力も確認する。
    気になる点はすべて確認する。
    変更できる部分とその予算を聞く。
    家具配置は実際に測って確認する。
    動線なども現地でシミュレーションする。
    外壁のサイディングの施工などをチェックする。
    時間を変えて何度かチェックしに行きましょう。
    しばらく黙って立ってみて
    気になる臭いや音が無いか確認する。
    ・・・今すぐ思いつく点だけですが参考までに。

     ちなみに私は新築検討中ですが・・・。
    経営の安定を考えて 工務店ではなく大手HM。
    ただし経営不振でミサワホームは除外。
    大量の本を収納する必要があるので木造は断念。
    予算が足りないのでへーベルハウスは除外。
    希望地区にトヨタホームが建築条件付を完全自由設計で
    出してきたので現在検討中。
    ただしシンセは敷地活用と工法が希望に合わないので
    トヨタホームならエスパシオの予定。
    ・・・こんな感じで業者を絞り込んでます。
    同時に家具とか測って間取り図とか書いて考えてます。

    補記 トヨタホームには「トヨタホーム××」とか
    「トヨタホーム△△」ってついてると思います。
    それは親会社(ディーラー)の違いで
    微妙に販売への熱心さや取り組み方が異なるそうです。

  18. 99 匿名さん

    近所にトヨタの家があるがなかなか立派だったよ。
    お金持ちのおうちだから立派に見えるだけなのかな。

  19. 100 匿名さん

    知人の大工とトヨタホームに転職した者から聞いた話しですが
    キッチン、バスなどは納入方法が他社と異なるためトヨタホームの買値が高くなる。
    理由はユニット工法で作業員がトヨタ自動車の自動車のライン担当から変わってきた人が組むため
    施工に技術がいるところはメーカASSY納入になり単価が高くなる。
    基礎についても同じで下請け業者のレベル差が多く精度が出ないため工場のユニットの公差と現場での公差を埋めるためにアンカーボルトの設営を基礎完成後に行う。
    坪単価については大工の工数が少ないため本来であればもっと安くできるはずだが広告料やキャンペーンなどで買う人によって家の値段が変わってしまう。(時期や営業によるものが多い)
    構造については問題無いが基礎と構造体をつなげるアンカーボルトの設営や基礎のレベルが低いためCMで謳っている耐震レベルは個体差が大きい。第三者評価をしてもらわないと極端な例では耐震レベル1となる可能性も大きい。
    基礎は布基礎ベースに土間コンクリートのオプションがあるが土間基礎をしないと地中の湿気が溜まり自動車の塗装レベルでもユニット設営時に傷が付くためそこから腐食の可能性も高い。
    以上の情報が入りました。

  20. 101 匿名さん

    トヨタホームの建売を検討しているんですが、商品が「ビーアルファ」とかいう物らしいですが、
    HPに出てないんですけど、ご存知のかたいらっしゃいますか?
    HPに載っていないようだし、建売なんで、やっぱりグレードは低いのでしょうか?
    家自体を見た感じは悪くないと思いましたが、仕様とか、かなり違うんですかね?
    グレードが低くても、問題無い程度の低さで、それなりに住み心地が良ければかまわないんですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸