注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-13 18:36:16

輸入じゃ1人勝ち
このままじゃ先が見えないけど
ホントのところどうよ?

[スレ作成日時]2004-02-09 19:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?

  1. 22 元セルコ営業

    >>21
    16についてですがアメリカやカナダの現地の住宅
    についてはわかりません。すいません
    ただセルコがSPF(ホームセンターと同等品のヤツ)なのは本当です。
    私のいた営業所では「SPFではイメージが悪いので、ホワイトウッド材
    と言え!」と教育されていました。
    構造的というか耐久性については、正直疑問はあります。
    私が一番不安だったのは、屋根の構造です。
    トラス構造(タルキではない)なので、本来なら強いはずなのですが、
    トラスの材質もSPFなのでトラス自体が歪むんですよね。
    わかりやすく言うと三角形の底辺が曲がる。(実際は全ての辺が歪む)
    事実、私のいた展示場も半年で2度も補修しました。
    私は決してセルコを否定するつもりはありません。
    それなりに良いところもあるのは事実ですし。
    繰り返しますが「価格相応」です
    決して特別な家ではないということです。

  2. 23 匿名さん

    半年で2度も補修するとは酷いですね。
    ついでに、セルコのSPFのグレードについて教えてください。

  3. 24 元セルコ営業

    >>23
    私営業なので正直SPFのグレードはわかりません。
    SPFの良いやつ悪いやつと言うのがしらないし
    そもそもSPFなんてホームセンターでしかみたことないもので・・
    すいません役立たずで。
    どうもセルコのお客様はセルコを勘違いしている人が多いように
    思われます。(まぁ営業がそういう風にしむけてるのでしょうが)
    セルコはあくまでも「ローコスト住宅」
    一番の長所は安いことです。

  4. 25 匿名さん

    は?
    営業がホームセンターでしかSPFを見たことないってw
    一度も現場を見たことないの?
    それに、モデルハウスには、SPFの見本も置いてあるじゃない。

  5. 26 たく

    >>25
    おそらく元セルコ営業さんが仰っているのは、そういう意味ではないと思いますよ。
    家用として使っているSPFを見るまではホームセンターでしか見たことがなかった、という意味で仰っているのでしょう。

    実際ツーバイのメーカーの人に聞いたことがあったのですが、SPFに優劣はほとんど無いと言ってました。規格化されていることに加えて、日本国内に出回っているSPFの大半が北米産。なので『○○(ハウスメーカー)で使っているSPFは良い』
    といったような判断はなかなかできないようです。差があるとすればSPFの中の水分量くらいじゃないでしょうかね。

  6. 27 匿名さん

    2chスレに、ここのリンクが貼ってあったので、たまに見てるが、
    どいつも、こいつも馬鹿すぎて、教えてやる気も起きん。
    SPFについては、2chスレをよく読んどけ。
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1099554795/440-454

  7. 28 匿名さん

    >>24
    自分の売っていた家のSPFのグレードも知らずに、価格相応と書いているのですか。
    例えば、坪80万の三井ホームと、どれだけの仕様差があるのですか。

    >>26
    ツーバイの構造材は、その使用箇所によって、SPFのグレードが明確に定められています。
    ホームセンターの安いSPFで家を建てても建築基準法違反ですし、公庫融資も降りませんよ。

  8. 29 たく

    >>28
    ご指摘ありがとうございます。どうやらメーカーの人の話を鵜呑みにし過ぎてたようです。
    話を聞いてた時は気にもとめなかったのですが、よくよく考えると恐ろしいですね。

  9. 30 匿名さん

    役所なんて何でも通りますよ。仕様とまったく違う木使用しても設計審査も
    公庫融資もOKです。そんな細かいとこも見ていないよ。
    ただ、セルコのSPFって、米国で構造材として使用禁止しているものをカナ
    ダに輸出して日本に輸入しているってホント?
    どんな木使用しようとも、この亜熱帯の日本で30年家が持てば気にすることは
    ないのだけど。カナダって北海道より寒い(冬は平均0度こえるところはほとんどない)
    ところでしょ。関西、北陸、九州でほんとに大丈夫?

  10. 31 匿名さん

    仕様と違う木材を使うって詐欺じゃん。
    そのために日本の建築基準法やJIS規格、JAS規格があるんだろ。
    馬鹿もほどほどにしておけ。

  11. 32 みい

    セルコで家を建てようと思ってた時に、このスレを見て、一瞬迷いましたが、やっぱり建てようと決めました。色んな考えがあるのは当然のことですが私も31の匿名さんと同じ考えで、今日、改めて資料を見直し、納得いかないところはすべて営業マンの方に質問して満足が得られる返答をもらいました。
    多分、大多数の方が一生一度の買い物になるので、慎重になるのは当然ですが、自分が納得できればそれでいいのではないかと思いますよ。値段、性能、外観等、どこかで折り合いをつけてもいいのではないかと思います。
    ただ、折り合いを付けたからと言って、基準を満たさないのでは話の他で、そのために、匿名さんがあげられた審査基準があるのだと思います。
    知らない人が安易に発言することは、とても危険に思います。疑問に思ったことは、その専門の方に尋ねることが一番だと思います。


  12. 33 匿名さん

    >>32
    おめ

  13. 34 匿名さん

    ぼくもこのスレを見て大変悩んでいます。親戚の大工に”セルコのような立て方
    で長持ちする健康住宅が存在すれば、だれも在来工法で立てないし外断熱の家
    やヒノキの家なんか存在しないじゃないの。安い木とビニールハウス工法では
    高温多湿に台風・地震・大雪の日本じゃもたないのじゃない”と言われなるほどと
    胸に突き刺さっています。営業マンは”大丈夫です”しか言わないしだれかツーバ
    イフォーなどリフォームした経験のある大工に話ききたいな。(特に30年後のス
    プルスは問題いか合板などの状態をみたことある人)

  14. 35 匿名さん

    30年後って、あなた。
    その在来が、日本では26年程度しかもたない(国土交通省)のだよ。
    アメリカやカナダの住宅は、倍以上もっているよ。

    阪神大震災では、公庫融資つきのツーバイは全壊が1棟もないじゃないの。
    1棟もないというのは、すごいよ。なかには手抜きもあっただろうに。
    セルコは、さらに強度の強い2×6だよ。

    気候や湿度については、>>30のようにアフォたれる前に、インターネットがあるんだから、
    アメリカやカナダの気温や湿度を調べてみるといいだろう。

  15. 36 匿名さん

    そうそう。日本の2×4は三井を筆頭にほとんどSPFだからな。
    セルコは、2×6だし、スタッドの量も公庫標準仕様の1.8倍強だ罠。
    公庫標準仕様の国産2×4が倒れてないんだから、震度7程度では倒れるわけない。

    しかし、最近、2chよりこっちのがマシじゃない?

  16. 37 匿名さん(素人)

    阪神大震災で三井ホームが全壊の写真が別のホームページに載っていた。
    また、三井ホームの元営業がツーバイフォーは危ないとの暴露本出した。
    結局、地盤と設計と施工が一番重要で工務店次第と思うよ。
    ただ、セルコのレンガ(中途半端で一部シーリングしてある)は地震時危ない
    と思うよ。なぜかって、レンガを採用する場合建てている途中が多くレンガ
    だから強度を増すことしないから。在来のスレートをかわらに変えても設計図
    が同じと同じパタン。
    谷間の分譲地や30m以上の泥層の上に何を建てても危ないと思うけど。

  17. 38 匿名さん

    >高温多湿に台風・地震・大雪の日本じゃもたないのじゃない”と言われなるほどと

    北はアラスカ、南はフロリダやテキサスまでツーバイで建ってるんだが・・・

  18. 39 匿名さん

    >>35
    26年って寿命じゃなくて立て替え平均じゃなかったっけ?
    生活スタイルや家族構成も変わっての立て替えばっかりじゃないのか?
    そもそも2×4って安くて手軽に建てれるってことで始まったんだぞ?

    2×4を海外の主流だと勘違いしてる人ってやっぱりいるんだね
    海外で2×4の家って日本で言う建売又はアパート扱いだよ。
    低所得者用、安い家だよ?
    まさかヨーロッパは石の家だとか思ってる?
    世界の標準が在来だぞ?

  19. 40 匿名さん

    >>37
    三井が全壊?ソースは。
    三井が倒れたなら、2chで繰返し叩かれると思うがな。今まで見たことないや。
    セキスイは繰返し叩かれてるなw

    なお、三井は自社施工物件の全棟調査をして、全壊0といってるよ。
    これが嘘だとしたら、大問題だな。よって、ソースを出してくれ。

    >阪神・淡路大震災における施行建物全棟の震災調査の記録、
    >「阪神・淡路大震災 2×4住宅 3568棟の記録」。
    >この内容を根拠にした、全・半壊「0」という結果こそが、
    >地震に対する安心です。

  20. 41 匿名さん

    自分がソース忘れた。すまん。
    ttp://saiyo.mitsuihome.co.jp/number_3568.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸