注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 705 匿名さん

    どちらにしても、災害に強い家にはとても興味あります。
    大切なのは逃げるための時間を作れるかどうかなのではないかと。
    もちろん家の中の家具はきちんと固定しないといけないですし、
    やることはやっておかないといけないんですが。

  2. 706 契約済みさん

    何処もそうかも知れませんが...
    契約前は企画住宅でも臨機応変に水周りだの 階段だの配置変更をして頂けたのですが...
    契約後は殆ど対応して貰えない。
    挙句の果て 自由設計でないと出来ないとか→250万位 高額になります。
    契約を焦らされ、暫定的な物で契約させられ後悔してます。
    店長レベルでこのあり様です。
    正直二度と関わりたく有りません。
    建材メーカーとしてやって行けば良い感じ(お粗末過ぎてハウスメーカーとは言えません)

    同規模の現場打ちRC造のメーカーさんで当然自由設計 値段もココとどっこいどっこい
    現在はそちらで再度話しを進めております!
    ココは値引き率で客を釣って来ますが 正直色々盛られて値引率10パーと22パーで最終金額的にはあまり変化無しでした。
    あと20パー程度の値引きはコンスタントにやってるっぽい感じでした。 

  3. 707 匿名さん

    レスコハウスのPCパネル×WPC工法は、硬く、強く、劣化しないと3拍子
    揃っていて耐久性は、180年持ち補修なども滅多にないということです。
    今は安い、デザインが良ければ売れる時代ではないです。
    特に東北地震後は毎日のように日本で地震が起きています。
    他にも竜巻、台風、大雪、ゲリラ雷雨など何が起きるかわからない今
    災害に強い家を求める人が多いです。確かに契約時に思った以上に
    費用を上乗せしたりするのは問題ですが安心を手に入れるのには
    しょうがないかなと思っています。

  4. 708 匿名さん

    >>706
    企画が安い理由は ある程度決まっている分打ち合わせ回数が少ないからと聞いたけど。
    契約後にも綿密な打ち合わせをしたいなら 最初から注文にすべきだったのでは?
    うちは 契約後に百数十項目変更が出ました。。
    着工もその分遅くなったけど、まぁ 満足かな。
    契約した時点では その時の内容で納得していたつもりだったけど、いろいろ変えたくなってしまった。
    設備や床材なんかは、契約まではあまり気にしていなくて(なんでも良いと思っていた)、レスコの提案通りでも不満はなかったのだけど、ショールームに行ったり サンプルをみたりしているうちに気がかわり。。
    契約までに詳細含め検討できるとベストだけど、初めての家づくり、間取りにしか気持ちが向かず、素人丸出しだったな。
    そういえば間取りも契約後に変更がでましたが、契約直後だったので、すんなりでしたよ。
    着工後にも若干変えたくなりましたが、「不可能ではないが、空けた穴をふさぎ、」等、必要な作業と、追加になる日数、金額を聞いてやめました。建築確認申請にも影響するようでしたし。

  5. 709 契約済みさん

    全くふざけたメーカーですよ!!

    消費増税を理由に半ば強引に契約書に捺印させ あげく正当な理由での解約にも関わらず、うん十万の費用を請求する。
    (契約前後で何か対応に変化が有った? 営業レベルでの打ち合わせ2,3回実施したのみ。契約前後で何ら遜色無し)
    一昔前ならば施主側に制裁を加える様な行為が一般的に有りましたが、 今時のメーカーとしては??

    ちなみに上記記載の通り確定した内容での契約では無かったので、2013年10月1日以降に出される金額が記載されている
    書類関係は全て日付が9月30日になってました!!!(→倫理的に見て不味いんじゃーないですか)
    ゼネコン系ってこういった行為をしても処罰が無いんですかね。
    これらの対応からメーカー側の誠意は全く感じませんでした。

  6. 710 匿名さん

    コンクリートの家は頑丈そうでお洒落な感じがします。
    3階建でも安心だろうなと思います。
    でも木造の自然な感じや木のぬくもりも捨てがたいです。
    それぞれに良い面があると思います。
    コンクリートだと湿気がこもりやすかったりということはないですか?
    湿気の多い季節などどうなのか気になります。
    冬は意外に暖かいとか聞きましたが本当でしょうか?
    夏のひんやりした感触は気持ち良さそうですね。

  7. 711 契約済みさん

    それにしても暴利ですね~

    見積もりに付随した企画住宅の図面

    なんと 1枚当たり1万円!!
    通常だと6-7枚有るので 7万円程度する?

    原価償却しきったであろう10数年落ちのライトバンの社有車の使用料が半日で4千円

    いや~ こんな仕打ちを受けるとは思ってもいませんでしたね→契約を結ばせたメーカー側責任は無いのか

    茨城に有るパネル工場の放射線量が気になるな 

  8. 712 匿名さん

    硬く、強く、劣化しないPCパネルの耐用年数は183年とサイトに載っていますからね。
    それに今は地震とか大雨、竜巻なども発生するようになったので耐久性の良い
    家が選ばれるようになっています。そして創業から長い年付きと経験から
    多くの建物を建てた実績や保証期間も長いです。ただブランド力があると
    図面などの見積もりを高い設定にしても購入されるという考えから
    高くなるのかもしれません。

  9. 713 匿名さん

    いろんなHMをまわって思うのですが、最終的にはトータルの金額をみて判断されるのが良いのかな?と思います。
    こちらのレスコハウスのように、建物の坪単価以外の細かい項目で儲けを出す所もあれば、細かい項目は一切なくして、坪単価の中に含めて儲けを出すHMもあります。
    どちらが高いか安いかを見分けるのは、素人ではとても難しいです。
    最終的な金額をよく確認することと、見積もり以外の別途かかる料金をよく把握しておくことが必要だと思います。
    あと、解約料についても、契約する前に確認しておいた方が良いです。

  10. 715 購入検討中さん

    営業所は開店休業状態

    やる気すら感じない

    耐震等級は最低の1です。
    おまけに 今時長期優良仕様でも無い

    選択の余地無し!

  11. 716 騙されない様に!!

    ただただ 丈夫だ 丈夫だ

    言っているメーカーですが  皆さん 人生で何度も経験する事のないマイホーム購入

    そんな事だけに目を向けて良いですか??

    確かに重たいので風には強いでしょう。 しかし地震に対してはどうでしょう。 
    今時は軽い木造住宅の方が耐震、制震技術も発達していて大差無くなってます。

    極めつけは以下  早死にしたく無ければココでは建てたくないですよね。

    コンクリート造住宅にお住まいの「妊婦」の『流産率』は木造に住む方の約6倍、
    異常分娩率も27%で、木造に住む方の約2倍に上ります。

    更に、出生率は木造の2.3人に対して、コンクリート造に住んでいる方は1.7人となっており、
    『子供がどうしても欲しい』という方は注目に値します。

    まだあります。

    コンクリート住宅に住む方には、『乳ガン』や『腎臓ガン』の発症率も高いことも判っています。

    島根大学の中尾哲也教授の研究によれば、コンクリート造の住宅に住む方は、
    木造に住む方より『9年も早や死に』するそうです。

    人にとって重要な 衣.食.住 しっかり考える余地は有りそうです。

  12. 717 マツオカG

    2007年に賃貸物件引き渡しを受けました。
    ともかく当時打ち合わせの担当は約束を守らない!

    床下浸水隠して引き渡しされました。
    補修をさせたら床の下にゴミを放りこんで行かれ!
    今年また床下浸水しました。
    ずっと手直しだらけ!

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  13. 718 入居済み住民さん

    >>716
    都会はマンションやコンクリート住宅が多いけど、建物以外もRCの建造物が多いから都会には住めないね

  14. 719 契約済みさん

    まあ

    ココのレベルはそんなもんですよ

    しょせん ゼネコン崩れってか

    お国の税金での仕事だけやってればヨシ!!

    とても一般人が住む住宅は建てられない... トンネルには住みたくねーよ

  15. 720 在住済み

    2014.5月に入居、たまたま震度4、震度3クラスの地震が来ましたが3階にいて半分の震度くらいの体感でした、まだ雨が少ない季節なので湿気は不明ですが、現場打ちのコンクリは基礎のみで壁は工場で出来上がった物なので結露は無いです、全体的に24時間換気なんで特に問題ないかと、機密性と静音性が高いので3回ほど床暖使いましたが、すぐに温かくなり快適、夏はまだ未体験だけど、木造だろうと鉄骨だろうと結局は窓からの熱で熱くなるんでしょうから、変わらない気がしますね、発砲ウレタンの断熱はグラスウールよりは良い気がします

  16. 721 購入検討中さん

    茨城に有るパネル工場の放射線量が気になるな 

    →当然 屋外で製造済みパネルを保管するであろうから 2011年3月以降に施工されている物は正直心配です...

  17. 722 ドリーム賞復活

    まだこんなスレを書き込むやつがいるのか。

  18. 723 ドリーム賞で建てた者

    木造HMセールスの天敵復活。
    削除依頼しか対抗できないのは無能な事の表れ。

    コンクリート造代表のパルテノン宮殿は法隆寺より耐用年数は長いです。

    あと、法隆寺は炭素測定による年代測定していないので、建て替えてあるかも知れませんよ。

  19. 724 ドリーム賞で建てた者

    パルテノンではなくローマのパンテオン。
    木造建築物はあくまで紀元後のみ、石造やコンクリート造は紀元前からある。

    木造住宅の意地を見せるなら、コンクリート基礎をやめたら?釘も使っては駄目。それで、防火地区で品質価格勝負をしてもらいたいね。

  20. 725 ドリーム賞で建てた者

    コンクリート住宅に住むと早死にすると言うはなし、これこそ迷信好きな人の話ですな。

    因果関係と相関関係という概念を先ずは身に付けてください。

    あと、一生同じ家に住む人がどの程度の割合でいるのか?

    自宅以外の職場の建物の環境はどうなのか?

    コンクリート住宅はコンクリート剥き出しの家ばかりではない。さらに、コンクリートからは何も発生しない。

    コンクリート住宅に住んでいる生活スタイルの家庭と木造住宅に住んでいる人の家庭環境にも言及する必要がある。

    よって、結論に至った過程を述べてもらわないと、STAP細胞よりも質の悪いデマといえる。

  21. 726 ドリーム賞で建てた者

    耐震性については犬小屋なんかはどんなに安くても耐震等級3は取得できる。

    何度も言うが耐震等級よりも耐火等級の方が住宅密集地では重要である。

  22. 727 ドリーム賞で建てた者

    エコの立場で木造住宅を考える。柱、梁、壁などを国産無垢材で賄うと日本の森林はどうなるのでしょうか。

    今度は現代では当たり前の修正材で建てた家は当然国産材など使わない。

    日本で建てる家なのに外材を使うという現実。割り箸文化を外国が批判しプラスチック箸が出回ってきているようですから、木造住宅批判も時間の問題ですかね。

    一方、コンクリートは国産のセメントや砂利、川の水などを使った、天然成分。天然成分だけでも化学反応を起こすから天然素材と言わないだけの話。

    コンクリート製造はエコなのである。外国にも迷惑を書けていないし、植物を犠牲にすることもない。

    焼けても二酸化炭素も、一酸化炭素も出さない。さらに、紀元前から使われて遺産として残るもの。

    道路もアスファルトからコンクリートにすれば、耐用年数は5倍も10倍ももつ。



  23. 728 ドリーム賞で建てた者

    島根大学教授の論文は日本では特異な論文が多く感心させられる。

    神学論争に始まり、温泉効能論文、そしてコンクリート住宅と寿命との論文。

  24. 729 契約済みさん

    2007年に賃貸物件引き渡しを受けました。
    ともかく当時打ち合わせの担当は約束を守らない!
    監督は当時26で業者に丸投げかなりいい加減!
    床下浸水隠して引き渡しされました。
    補修をさせたら床の下にゴミを放りこんで行かれ!
    今年また床下浸水しました。
    ずっと手直しだらけ!
    絶対おすすめしない!

    ドリーム賞だか何だか分からんが 毎年くだらない抽選会をやってる

    25%引きでも利幅は十分に有る  いっそ定価下げれば??

    値引きを餌に契約させる 子供だまし  営業力が無いから仕方ないかな??

  25. 730 匿名さん

    戸建てで鉄筋コンクリート住宅ってどうなのでしょう。
    木造の家なら工法とかなんとなくわかるレベルではあるのですが、
    鉄筋コンクリートだとまた別の話になってくるのですよね?
    頑丈そうな感じはしますが、補修とか将来の改装の時のコストは
    木造住宅と比べるとどう違ってくるのかなと思いました。
    高気密で高断熱になるという点はいいなぁと感じます。

  26. 731 購入検討中さん

    資料請求してから1週間後に届いた。
    資料の送付状には営業から連絡させていただきますって書いてあったが、
    1月経った今も連絡なし。

    おーい、やる気ないのか~関西!

  27. 732 匿名さん

    なんとなく冬は寒いのではという気がしていましたが、床暖房だけでかなり暖かいという話を鉄筋コンクリート住宅に住んでいる人から聞きました。
    もしかしたら夏も涼しいのかもしれませんね。冷房が効きやすいというか。
    木造には木造の良さがあって、風土に合ったつくりになってはいるのでしょうし、好みでいえば木造が好きですけど。
    土地の狭いところに三階建てでがっしりした家ができるというのは、コンクリートならではともいえますね。

  28. 733 マツオカG

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  29. 734 ドリーム賞で建てた者

    床下浸水だとか何とか本当の出来事か疑わしく思える。

    そこまでくると、手抜き工事とかのレベルではなくて、住宅としての審査をどうして通ったのか聞きたくなる。

    もう少しまともな嘘を付けないのか?極端すぎて最初からまともに聞く気がしない。

    まともな話題に振ってもらえないか?

  30. 736 スコレースーハウ

    騙されましたよ 完全に

    適当な説明で契約させられました。

    本当に営業マンのレベルが低い! 終わってますね- 日当たり一つ考慮出来ない ただの建材メーカーですよ!

    ここのは普通のRC住宅と比較は出来きません。 バラバラの壁をボルトナットで張り合わせる

    壁厚はたかだか4cmちょっと  RCなら15cmは有りますね

    断熱材の吹き付けも25mmと超薄い(施工のバラつきが有る。1cm~3cm位は幅が有るそうです)

    まあ 防空壕だかトンネルだかで丈夫といった観点から見るのは大いに宜しいが

    人の居住といった観点からはどうなんでしょう?
    (Q値はモデル住宅ですら2.7だと言われましたよ 一条だと0.8程度 うーん C値は良い値いだがQ値が悪過ぎる
    こうなるとめちゃめちゃ住みずらい感じでしょう)

  31. 737 ドリーム賞で建てた者

    >>736
    高い買い物を簡単に騙されたと言っている割りには小難しい数値を出してきている。

    その段階で修正指導なりすればいいものを。

    それをせずして後の祭りと言っている時点で貴方の負けのような気がしています。

    家作りは知識ではなく知能の差によって完成度が変わってくると思います。

    ご自身の書いた内容をもう一度振り返って見直し気づかれた方がいいような、遅いような。

  32. 738 ドリーム賞で建てた者

    多分、ご理解いただけてないようなので懇切丁寧に話しますと、建物の構造については、契約施工開始後に木骨からPCに変更は出来ないですよね。

    ところが断熱材の厚みとかはある程度修正依頼できましたので、変更できるんですよ。

    C値Q値云々も実験室としての精度を求める建物でない限り、精度を求める目的があるのかですよ。
    壁式は密閉性が高いので、ばらつきは少ないと思いますが。

    例えを少し変えましょうか、60才位になって奥さんが、こんな亭主と結婚した私は不憫だわとかいい始めたら、今頃になって生ゴミ以下の人間を引き取る物好きが何処に居るのだ、今まで何をしてきたのと一蹴すればいいのです。

    要するに、適時に然るべき手続きを行わなかった方が悪いのです。

    このあたりは知能の問題なので、自身では容易に判断できない部分なので難しいのです。

    よって文章もどこかに書いてあるデータを引用しても稚拙に捉えられるのは、つまるところ筆者の主張と目的が何かでどの様な対応した結果なのかを読者は見抜いているのです。

    もっと簡単に分かりやすくいうと、小学生がテレビを見て知った知識で、将来受け取る年金問題を月並みな表現で話している光景を、専門家が聞いてどう思うかの問題なのです。

    ここまで言えば解って貰えるかと思いますがいかがでしょうか?
    決して貴殿の内容を批判しているわけではないですよ、共鳴する人も多かれ少なかれいると思います。

    ただ、私にはそのようにカンジタわけです。

  33. 739 匿名さん

    日当たり、風通しは 提案もあったし、こちらからも 窓の種類含め いろいろ相談しました。
    引き渡しの時、2cm位の分厚いファイルをいただいて、その中に、よくわからないけど、日照等も含めた計算式がたくさんありました。これはエコ住宅の申請をしたからかもしれません。

    あとQ値C値等の数値はわかりませんが、うちも断熱材の厚さは確認と、一部厚くするよう 指定しました。
    なんか ピンみたいなものに種類があって、それを刺して確認するんですよね。
    断熱材吹きつけの時も 職人さんに差し入れに行きましたが、いくらなんでも 1cmなんて部分はなさそうでしたよ?

  34. 740 ドリーム賞で建てた者

    >>739
    多分、一条贔屓さんはPC住宅の施工行程を見たことないのでしょうね。

    それがよくわかるというか、分かりやすすぎる。

    もう少し捻りがあってもいいような。
    期待しすぎた私が悪いのか。

  35. 741 739

    私は一条じゃないですよ。
    レスコで建てたんですけど。
    ちなみにソシエです。

  36. 742 ドリーム賞PCから投稿

    日当たりが悪いのは、注文住宅の施主がモヤシみたいな生活を期待したからでしょ。
    貴方がよく分からず建てたと言い張っているのは、建売りじゃなくて注文住宅なんですよ。

    日当たりが悪く、空気が淀む空間をリクエストしたのはご自身でしょ。
    設計士も色々な趣向の人に合せただけでしょ。
    静かな地下室に大浴場と寝室を希望すれば、犯罪が起こる臭いがしても言われたとおり設計するでしょう。

    図面通りに建てた直後に根本的な設計思想を否定するのは、自身の不安定な情緒に問題があるような。朝令暮改なら耐久消費財や資産の購入を控え、借家にしたほうが生き様に合っていると思いますよ。

    ユダヤ人は土地や建物は持たない主義だそうです。歴史的にも常に流動的に生きるのを良しとする民族なのでしょう。

    土着文化の日本では地主でなくてもその地域に溶け込むという生活様式なので、貴殿のような方は借家にした方がいいと思いますよ。

  37. 743 ドリーム賞PCから投稿

    739さんすみません。736さんの文章に申し上げたかったのですが、スマホ投稿の時に操作を間違えました。

  38. 744 ドリーム賞PCから投稿

    PC住宅の課題は2台強の並列インナーガレージと、北側斜線、スキップフロア、小幅間隔の寸法調整、規定外曲線デザインが出来ないところでしょうね。

    この部分は注文住宅でこだわりを持つ人には受け入れられないところでしょうが、この部分を受け入れられない人は、それなりのアクのある人なので性能は2番目なのでしょう。

  39. 747 ドリーム賞で建てた者

    >>745
    その写真載せたら?
    当事者なんでしょ!

    俺はドリーム賞の当事者だが、値引き価格表を探しているのに出てこない、誰かが隠したか?

  40. 748 入居済み住民さん

    台東区のパルコンです。ドリーム賞さん、お久しぶりです。

    気にくわないスレもありますが、適当にあしらうかスルーしましょう。

    私はドリーム賞さんの豊富な知識と、わかりやすく共感できる話題が好きです。

    コンクリート住宅の耐火性や防音性能についてとか。

  41. 749 ドリーム賞で建てた者

    >>748
    ご無沙汰しております台東区のパルコンさん。

    私は神経が図太いので大丈夫です。

    ただ、レスコの悪いところは探せば結構ありますよ。

    雪で破損し落下した雨樋を無料で撤去してもらう話ですが、現場で確認し約束してもらったのが2月ですからね。

    どれだけ時間が長いことやら。

    そういう批判なら共感できるんですよ。

  42. 750 入居済み住民さん

    まだ雨どい破損解決してないのですか。アフターがっかりですね。

    前にも言いましたが、パルコンもアフターがっかりです。我が家の担当者だけがダメなのだと思いたいものです。

  43. 751 ドリーム賞で建てた者

    >>750
    人手がないのでしょう。
    丈夫なので気長に待ちますが。

    ついでに草刈りもしてもらおうと考えているので、10月頃でもいいかなと企んでいます。

    気長に待って、ついで作業をしてもらうというバーター的発想がいいのです。

  44. 752 マツオカG

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  45. 754 ドリーム賞で建てた者

    >>752
    写真アップロードして

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸