注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 601 ドリーム賞で建てた者

    玄関土間用に、透明ビニールフロアを敷くことにしました。

    これで、掃除やさんに頼む項目が減りました。

    台所の換気扇周辺は取替フィルターを隈無く敷き詰めました。

    これも掃除や不要項目。

    極めつけは網戸に花粉フィルターを貼ったこと、新築時から貼ってますがこれにより雨や埃が室内に入らなくていいです。

    我が家は換気良好。

  2. 602 ドリーム賞で建てた者

    電気を80Aでけいやくしているが、事務所用と家庭用で40A毎に分かれており、片方で40A超えると全ての外ブレーカーがダウンしてしまう。

    問題なのはブレーカー容器が開かないことだ、暗闇で簡単に開かない構造は、こういうときに致命的である。

    プラスチックなので壊すのは簡単だが万が一に備えて手順矢印は大きく書いておいた方がいい。

    ガス栓も同じだ。冬場にシャワー浴びたばかりでガスが止まり、手間隙が掛かっては元もこうもない。

    こういう緊急時の装置は、目の悪い老人でも、字が読めない外人でも、小学生以上なら誰でも確実に動かせる物でなければならない。

    ローテクノロジーとは如何に原始的な構造で直感操作が安全確実に出来るかが問題なのである。新幹線のスィッチもリレースィッチという、電源が落ちれば、重力により下方向へ落下しスィッチが切れるという原始的な構造になっている。

    同じく消火器も家のあちこちに5本以上置いてある。
    それもスプレー缶方式である。

    あの重たい消火器を小学生が慌てて初めての操作で確実に使えるとは思えない。

    消火器も同様に直感で誰でも確実に使える物でなければならない。
    また、消火器は普段から目につく場所に固定しておかなければならない。それも、複数の場所にである。

    当家では、台所の洗剤棚、ガス給湯器のある脱衣場、寝室のテレビ台、下駄箱、それと車内である。

    火元の近くであり、近付き過ぎない位置である。また、どの場所からでも直ぐに手に取れる位置にも設置すべきである。

    もうひとつは、消火器缶に他の物はどこにあるのかも明記すべきである。

    非常時は能力が小学生並みに低下するという前提で、冷静でない状況でも確実に対応できるかを予想することこそが英知である。

    この想像力こそが万が一の運命の分かれ道になると考える。


  3. 603 ドリーム賞で建てた者

    本日、ハウススクエア横浜のハウゼと無添加住宅を観てきたが、やはり内装にこだわるにはそれなりのコストを覚悟しなければならない。

    まず、素材選びから石積み、漆喰、無垢材、間接照明など、また平面に付けるだけだとのっぺらぼうになるので、曲面が必要である。

    このようにすると今度はスペースと動線が犠牲になる。

    これは1年以上は考え込む必要がある。
    また、屋上を野放しにするのはもったいなさ過ぎる。

    どれから手を付けるのかも検討する必要がある。

  4. 604 ドリーム賞で建てた者

    取り敢えず28,000円で暖炉のマントルピースを落札した。大理石調なのでそれなりの雰囲気は出るだろう。

  5. 605 ドリーム賞で建てた者

    三井ホームのように、2×4で煉瓦や大理石をふんだんに使った建物と、PCで偽木やプラスチックタイルをふんだんに使った建物とでは、どちらがセコい建物なのか?

    本物が石造りの城のような建物だとしたら、三井ホームは芝居のセットのような張りぼてによる素材に天然素材を使用している。
    一方、偽物の安い人工素材の内装でも、構造は石より硬いコンクリートである。

    本物と呼べる建物はどちらなのか?

  6. 606 入居済み住民さん

    偽物の人工素材の内装とは卑下しすぎでしょう(笑)

    マントルピースを買ってご自分でリフォームするのですか?バイタリティありますね!

    ハウゼのホームページを見ましたが、こういうテイストがお好みですか。私も大好きです。将来自宅をこのように改造していきたいと思っています。

  7. 607 入居済み住民さん

    屋上野放しとはどういう状態ですか?我が家の屋上も全面断熱ブロックむき出し状態です。

    不揃いのプラスチックプランターが10個ほど適当に置かれており、簡単な野菜を育てているみたいです。

    主に洗濯干場として利用しているだけなのでもったいないと感じています。

    建て坪12坪の屋上なので狭いですが、庭のない我が家には貴重な空間だと思っています。

    屋上に水道とコンセントを付けたのは正解でした。

  8. 608 ドリーム賞で建てた者

    屋上菜園もビニールハウスにしないと当方ではカラスの餌場になりそうです。

    アーネストホームもいいのですが、やたらと曲線を多用するのは、利幅を狙っての行為に思えるのは私だけなのか。

    暖炉のマントルピースは取り敢えず送料込みで4万円でヤフオクで落札しました。
    ナショナルの反射型電気ストーブ用ですが、ダンロックスのガスファンヒーターコアユニットも寸法的にも配線的にもピッタリなので、セコいですが、何とか問題解決出来ました。

    ダンロックス純正品の10~30/1のコストで入手出来たので結果オーライです。

    表札も改めて発注しました。夜間に文字盤がゴールド下地にブラック文字でライトアップする配線不要の蓄電池式です。丸三タカギのルミボックス28000円です。
    夜間の照明印象が良いのと配線不要の部分に魅力を感じました。

    最初は同メーカーの表札一体型郵便受けポストA-1-1にしようかと考えましたが、容量が30×30×8cmと少ないのと、雨仕舞いに難ありと感じたので止めましたが、デザイン性に優れているのと、現在の郵便受けに置き換えても8cmの厚みになるまで郵便受けに入るかという実質容量、それ以上の物については、Panasonicの宅配ボックスミドルタイプが真下に設置されていることから、実質容量に不足はない気もしてきました。

    郵便受けは店舗の法人名称にすることで重複の無駄は生じないので、高々3%消費税アップで急ぐ必要性は無いのですが、買っておこうかなと思いました。

    それと、去年購入したプラグインハイブリッド車を深夜充電していると、自販機のヒートポンプやオイルヒーターやエアコン等で、ブレーカーが落下してしまうことが3回も起きたので、ブレーカー容量を変える必要性もあり、コストを掛けてまで変更すべきか、冬場深夜の電力使用量を僅かに減らし対応すべきなのかで迷っています。

  9. 609 ドリーム賞で建てた者

    今週、暖炉マントルピースが到着してリビングの配置替えをしようかと考え中です。

    テレビを縦長部屋の壁の中央に配置しているので、マントルピースを部屋の意匠として置くには現在のテレビの位置がベストとなる。

    テレビを移動させるとソファーもテーブルも移動させることになる。
    大壁が1面しかないので、テレビとマントルピースを同じ面に付けると、バランスが悪くなる。

    テレビをマントルピースの上に設置すると壁のモナリザが隠れてしまう。

    また、ソファーも電動リクライニングなので壁より10cm離す必要があり色々考えると縦長16畳リビングでも場所がない。

  10. 610 入居済み住民さん

    貴殿のことですからマントルピースの設置場所を決めた上で購入したのですよね。

    とても悩むところですが、テレビとソファの位置が現在のベストで一面にしか設置場所がないなら、マントルピースは少し脇役に徹してもらうほうが現実的に良さそうですね。

    私もマントルピースに憧れますが、リビングが狭いのと、貴殿のようにアグレッシブではないので叶いません。

    三度目の冬を迎え、床暖房とエアコンではもの足りず、大成からは反対されていましたが昨年末とうとう石油ファンヒーターを買ってしまいました。

  11. 611 ドリーム賞で建てた者

    床暖ついているのですか?
    エアコンと併用しても寒いのは立ち上がりの弱さでしょうか?
    階段室との間仕切りを設けると良いかも。上下の逃げ場は塞ぐのがベスト。

    ガスファンヒーターなら速暖だし臭わないし、給油の手間を省けるので手放せないですよ。

    マントルピースは40万円位するコーナー設置タイプなら良かったのですが、4万円の松下電器製にしてしまいました。モヤモヤ想定はしていたのですが、何とか解決できそうです。

  12. 612 入居済み住民さん

    マントルピース設置場所、モヤモヤ解決してなによりです。

    我が家は電気式床暖房をリビングにつけています。DKには床暖房ありません。

    そうなんです。2階リビングは1階からの階段が仕切ってないので空気が漏れ漏れなのです。仕方なくファンヒーターを導入したのです。パルコン冬は本当に寒い。

  13. 613 入居済み住民さん

    我が家は狭いため光熱費よりも空間の広がりを優先したため階段を囲いませんでした。ただ、2階リビングのため冬場の暖気はほとんど1階に漏れません。

  14. 614 ドリーム賞で建てた者

    今、旭化成へーベルハウスのCMで空間自由化とか言ってますね。

    全館空調前提じゃないときついと思います。

    しかし、それを逆手にとった行動を私はしました。
    玄関に大型対流石油ストーブを設置し吹き抜け階段を使って上下階に温風を自然対流させることでした。

    着けた直後はすきま風の様な寒さがありますが、10分もすれば寒さが和らぎ、30分もすればどの部屋も十分な暖かさを感じます。

    冷房も3階階段室に大型冷房付けて冷やそうかと思いましたが、階段を歩くくらいなら我慢できるということで200vコンセントを設置しただけで何もしていません。

    どうも精神的にも貧乏性が抜けきらず、勿体ないというか無駄という感覚で贅沢できません。

  15. 615 ドリーム賞で建てた者

    パルコンが寒いとは折角のmy sweethome が可哀想ですよ。

    内断熱材が充填された高気密住宅なので暖房の効きが悪いのはリビング階段が原因ですかね。

    安く改良するなら床一杯のカーテンで階段へ暖気が逃げないようにするのがいいかもしれません。

    お金かけるなら透明アクリル間仕切りを付けるとか。

    床暖房もいいですが、オイルヒーターとシーリングファンの組み合わせも結構いいですよ。蒸発皿に濡れタオルも効果的ですし。

  16. 616 入居済み住民さん

    寒くても床暖房、ファンヒーター、加湿器でなんとか暖かくしています。

    夏場もエアコン付けていれば涼しさ長持ちしますし。

    私は冬の寒さよりも夏の暑さが嫌いなので、貴殿案の3階から冷風を一気に落としたいです(笑)

  17. 617 ドリーム賞で建てた者

    夏場の暑さはね陽射しを室内に入れないことと、熱をこもらせないことと、やはり部屋を密閉させることですね。
    リビング階段は部屋を密閉出来ないことが一番の問題ですよね。
    なので、エアコン効かせるなら階段をカーテン等で塞ぐのが得策だと思います。

    冬場の寒さは高齢者の心疾患や脳卒中に影響するので、浴室暖房だけでなく、脱衣所暖房も必須ですね。

    そうすると、ワンルームや独居房等は合理的な作りだと思いますね。

    部屋を広くしたい、温度を一定にしたい、間仕切りをとればいいだけ。

    冷房の話をするなら、3畳程度の脱衣所に10畳用のエアコンを付けました。
    簡単に言うと朝起きてエアコン付けてトイレ入って、風呂入って湯舟に浸かり、冷房浴びながら歯を磨くというやり方で汗をひかせるには、風量の多い10畳用のエアコンでないと物足りないし、6畳用のと値段は一緒。

  18. 618 入居済み住民さん

    3畳に10畳エアコン冷房の話、あいかわらず豪快で極端な発想と実行力ですな。私、そういうの好きですよ。

  19. 619 入居済み住民さん

    我が家は3階風呂の横に3畳未満の小部屋があり、風呂前に18度設定して風呂上がりにその小部屋で汗を引かせてから2階リビングに下ります。

    以前のアパートから持ち込んだもので8畳用だったと思いますがキンキンに冷えていて最高です。

    3階に風呂設置は悩みましたが、我が家の生活スタイルではかなりマッチしていて便利です。

  20. 620 ドリーム賞で建てた者

    夏でも冬でも熱い風呂で汗を搾りきるとさっぱりしていいですね。

    汗さえ掻かなきゃ炎天下でもそれほど苦にならないので。

    後は、汗が少しずつ出るように、水分補給していくようにしています。

  21. 621 入居済み住民さん

    我が家で唯一太陽が燦々と入る部屋3畳未満の小部屋と風呂場なのです(笑)

    しかも日中の限られた時間帯だけ。
    冬の休日の昼間に入る半身浴はとても贅沢な時間。1時間くらい入るのですが、今はあまちゃん名場面集をYouTubeで観て泣くのがお気に入りです。

    風呂上がりにすぐ屋上に出て体を冷やしながら吸うタバコも至福ですな。

  22. 622 ドリーム賞で建てた者

    折角の自宅を建てたのに、旅行好きなのが勿体ないですな。

    休みの昼間にリビングにいない日々です。

    横浜の万葉倶楽部とかに行くと自宅リビングよりそちらになりますね。

    こればかりは建ててみないと解らない現象です。

  23. 623 入居済み住民さん

    万葉倶楽部は行ったことありませんが、私は他人と空間を共有する場所より断然自宅くつろぎ派。

    私は自宅新築と同じ時期に部署異動になり、今まで土日出勤や年中国内海外出張や不規則な勤務が一切なくなりました。

    まさしく180度生活スタイルが変わり、今では健全な日常を送っています。

    つまり、以前は自宅にいる時間があまりなかったので自宅でのくつろぎに飢えていたのです。

    今の生活はとっても満足しています。

  24. 624 ドリーム賞で建てた者

    休みの日に空が晴れていると、外にいないと勿体ないという感覚なので、家の模様替えも暖炉の件でやらなきゃならないのですが、手を付けないで旅行してますね。

    無理に客人を招くようなスケジュールを立てないと家の事をしないですね。

    帰宅してから夜中に掃除機かけて洗濯するようなズボラな家庭です。

  25. 625 ドリーム賞で建てた者

    床暖房の電気代はどのくらいかかっているか調べたことありますか?

    当方は12月と1月の電気代を電気家計簿で調べたらオイルヒーター2台つけるようになってから2万円ほど昨年比より高くなりました。

    2台で2800wです。タイマーで8時間稼働させています。

  26. 626 入居済み住民さん

    床暖房の電気代は高そうですが、どのくらい高いのかは理解していません。

    12月中旬から1ヶ月の電気代が三万四千円でした。年末年始あまり外出せずに家でぬくぬく引きこもっていたからだと思うのですが高かったです。

    年末年始は2ヵ所ある床暖房をフル稼働し、エアコンもガンガン使ったせいだと思います。

  27. 627 ドリーム賞で建てた者

    因みに10月23000円、11月32000円、12月42000円でした。
    昼間は24畳の事務所を12時間利用し、住居は14時間電気利用するような使い方です。
    あと、PHEV車充電と自販機2台利用しています。

  28. 628 入居済み住民さん

    貴殿のような事務所を兼ねた豪邸と、我が家のような狭小住宅と電気代に大差がないとは、電気式床暖が原因なのか、引きこもりが原因なのか!?

    我が家には自販機も電気自動車もないのに。電気を多く使いそうなのはエアコン5台、床暖房2ヵ所、IHクッキングヒーター、液晶テレビ2台、12年前の冷蔵庫1台、白熱灯ダウンライト家中多数、食洗機1台。

    洗濯機の乾燥機能はほとんど使用していません。

  29. 629 ドリーム賞で建てた者

    家は自宅部分が40坪なので、事務所と社宅のようなもので豪邸ではないです。

    やはりエアコンが一番効率いいのかも。

  30. 630 入居済み住民さん

    そうかも知れません。灯油も高いし。買いに行く手間があるし。

    それに燃焼系のファンヒーターはRCでは危険だとか。昨日詳しく調べたら本当に危なそう。

    リビングは1階とつながってるので大丈夫だと思いますが、普通の居室は中毒で死ぬ危険がありそう。

    パルコンではタルカスという24時間換気システムをつけなければならず、タルカスが家中を換気しています。

    レスコにもそういうのがあるのですか?

  31. 631 入居済み住民さん

    今朝から寒いですね。台東区でも外は一面真っ白です。

    いま朝風呂に入っていますが、休日の朝風呂は最高ですな。

  32. 632 ドリーム賞で建てた者

    タルカスは標準装備でしたか?
    どの家も建築基準法改定時に居室には24時間換気は付けないといけない事になっていると思います。

    無論、レスコもついています。
    居室は吸気タイプで洗面トイレ風呂場が排気タイプです。
    2時間で空気が一巡する容量でないといけないはずなので、燃焼系は問題だと思いますが、そこは使いようです。

    エアコンの立ち上がりまで使うとか、窓を少し開けておくとか、4万円もするダイキンの空気清浄機を買って失敗しました。窓を開ければいいことですし、網戸に花粉フィルターつけているので。

    こちらは松戸市で家庭用除雪機と手押し車で疲れて昼から寝てました。

  33. 633 入居済み住民さん

    タルカスは標準でした。我が家も2時間で空気が一巡するタイプです。

    空気清浄機は我が家もアパート時代からのものを使っていますが、気休め程度に考えています。タルカスだけで花粉も退治してくれますし。私は花粉症ですが今の家に越してからかなりマシです。

  34. 634 入居済み住民さん

    我が家は北向きなので雪が溶けにくく、こういう時だけは南向きが羨ましいです。シャベルがないものだから、雪掻きできず今朝は我が家の前だけ雪が残っていて近所迷惑でした。

  35. 635 ドリーム賞で建てた者

    タルカスの良いところは、吸排気一体管理なので、しっかり換気してくれるところですね。

    高気密住宅は換気扇1個では充分換気できない点があります。

    北窓は柔らかい光が射すので大窓つけるのに本当はいいんですよね。三井ホームのような吹き抜け大窓は日本では北に面していないと暑くてしょうがないと思います。

    当方は北に3階建てが隣接しているので、北に大窓付けると長屋になってしまいます。

    また、南も隣接しているので、L字型にすることで、南窓から隣家への距離が取れ冬の光も充分入るようにしました。

  36. 636 ドリーム賞で建てた者

    台東区池之端の火災はご近所でしたか?

    不忍池に面した高層マンションは気になっていました。


  37. 637 入居済み住民さん

    我が家は浅草に近いので池之端の火事は知りませんでした。

    火事の延焼怖いですね。我が家の隣家も木造なので、燃えたら大変です。くわばらくわばら。

  38. 638 入居済み住民さん

    今日仕事で横須賀に行ったのですが、この雪で電車が止まって大変な目にあってます。

    夕方6時前に横須賀駅を出たのですが、鎌倉駅で動かなくなったので、江ノ電で藤沢駅に移動しましたが、東海道線が来ずに往生しました。

    先ほどやっと東海道線が来て、4時間かけてようやく今横浜駅です。

    藤沢駅の1時間待ちは寒くて死にそうでしたよ。早く暖かい我が家に帰りたい。

  39. 639 ドリーム賞で建てた者

    お疲れ様です。自営業者は失業保険に入れませんが、その分自宅に留まれるのが少しはいいです。

    電車が止まりそうになったら直ぐにビジネスホテル予約した方がいいですね。

    ドライブ帰りに渋滞が長いときは地元のスパでゆっくりしてから、深夜に帰ります。

    だけど、レスコはアフターケアは皆無ですね。ホームページでお願いしたブレーカー変更の件2週間経過しても連絡なし。無論、電話もメール送信後入れて確認を取っています。

    売りっぱなしと言うか、倒産寸前の会社なのでしょうか?従業員がストライキ状態なのでしょうか?

    会社単独の35年保証よりGIO保証の方が安心かも。

  40. 640 入居済み住民さん

    結局帰宅できたのが11時でした。
    最後は御徒町駅からタクシーでやっと帰宅。

    あとから考えれば横須賀でホテルに宿泊すれば良かったと思いました。

    鉄道会社も必死で頑張るのはいいのですが、動いていると安心させておいて数時間後にやっぱり運休しますとかは勘弁してほしいですね。
    ジャッジは早くしてほしいもんです。

    数年前までは一年中国内外を仕事で飛び回っていたのですが、最近は一切出張がないものだから危機管理の勘が鈍っていたようです。

    帰宅してからの風呂は最高でした。

  41. 641 入居済み住民さん

    本日パルコン2年点検の予定でしたが、雪のため来週に延期になりました。

    パルコンのアフターケアもよくありません。新築時から一ヶ所絨毯の部屋が冬場だけ床鳴りします。何度も修理の催促しましたが未だ修理ができていません。

    私は会社ではなく担当者の問題だろうと割り切っています。

  42. 642 ドリーム賞で建てた者

    取り敢えず来てもらい、雪で破損したと思われる雨樋を無料で外してもらうことにしました。

    テレビアンテナ線も一ヶ所通じていないところがありました。
    ハウスメーカーといえどもこの程度なのでしょうか?

    タダでやってもらえるので文句は最小限にしておくつもりです。

  43. 643 ドリーム賞で建てた者

    5万円当たる価格表アップしようかなと考えています。

  44. 644 入居済み住民さん

    5万円当たる価格表ってなんですか?

  45. 645 入居済み住民さん

    ハウスメーカーとはこの程度なんでしょうね。パルコンも同じです。

    先週末に2年点検おこないました。去年の1年点検と同じ人でした。

    去年床鳴りの修理をしてもらう事になりましたが、結局修理 してもらえませんでした。何度催促しても対応しないので怒鳴りまくし立てましたがなしのつぶてでした。

    今年は点検日を決める段階から優しい口調で接していたら、同日に床屋さんを連れてきてその場で直してくれました。

    なんだかよくわかりません(笑)


  46. 646 ドリーム賞で建てた者

    5万円当たる価格表アップキャンペーンは、この投稿入力枠の上に赤文字で書いてありますよ。

    床屋さんを、理髪師かと読み違えてしまいました。

    私は、苦情を言うときは、とても辛い思いをして苦しんでいると言う悲劇のヒロインというかおっさん役に徹してます。

    例えば、雪で雨樋が外れて落ちているときも、近所の人に指を指されて笑われているので、一家離散しそうですとか、ハウスメーカーの人は苦情で来ているので流石に笑うことはしませんが、すぐ直しますとか言うことは言います。

    すぐの割りには、業者からの電話が数日経過しても掛かりませんが。

  47. 647 入居済み住民さん

    理髪師の文言の意味がわからず、また質問しようと思っていましたが、自分の文章を読み直して吹き出しました。

    床屋って書いてありますね。大成の社員が床屋を連れて点検に来たらびっくりします。床の修繕屋ですね。

    今回床鳴りは直してもらいましたが、最近発見したタイル床のメジに穴が開いているのを修繕してもらうようにしました。

    私はあまり気にもしていなかったクロスの継ぎはぎを、わざわざ張り替えてもらう事になりました。

    優しい謙虚な口調で接したほうが、この人には有効だったみたいです。

    まあ貴殿と同じで、業者からの連絡は気長に待つことになると思いますが。

  48. 648 入居済み住民さん

    我が家の近所に建築中のレスコハウスが、そろそろ完成しそうです。

    敷地30坪以上、延べ床約70坪の3階建て個人住宅なので相当でかいです。

    南と東道路の角地でかなり羨ましい贅沢な造りです。

    私は通勤の行き帰りにその前を通り、毎日眺めるのが日課です。家が建てられる経過を見るのを楽しませてもらっています。たぶん施主よりも長く見てるかも。レスコカッコいいですね。

  49. 649 ドリーム賞で建てた者

    あのガリョウと言われる梁の凸凹がダサいのです。

    組み上げは早くても内装工事は2程度なので、かなりゆっくりしています。アパートだと5人くらいで行いますのでかなり早いです。

  50. 650 検討中の奥さま

    購入者を値引きでつる→年に数回 値引きの抽選会をしてます。

    自らの契約書記載の約款を理解していない→指摘すると後出しジャンケン的に言い訳を考える始末。

    企画住宅メインで設計能力は皆無→日差しの取り入れも考慮出来ない。

    たかだか4cm程度の厚みのコンクリートパネル工法 パルコンMAXとは比較にならない→1枚の壁サイズが決まっており、
    それらを並べて組み上げている イメージ的には継ぎ接ぎだらけ...

    5年程度前迄に施工された物件は屋根から雨漏りする防水構造だと営業マンがぼやいてました。

    2階建てだと坪50万円弱からとのパンフが有るが40坪近い建物でも通常の建売レベルに付帯した仕様にすると本体部分だけ
    で500万円近く追加になる-坪単価12万円以上増えるのは必須。

    展示場がダサいからなのか 経費削減なのか?  打ち合わせは自宅で行う様 強要される。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸