注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-20 20:04:58

北欧の輸入住宅
スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン パート(1)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10246/

前のスレは結構伸びましたね。
しかし最後のほうは・・・なんか×××でしたけど。
パート(2)は有意義なご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-06-19 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

  1. 601 購入検討中さん

    スウェーデンハウスは 準防火地域でも建てられますか?

    33坪(110㎡)ぐらいの2階建てで いくらぐらいするんでしょうか?

    2500万円(全て込みこみ工事の税込)では無理でしょうか? 

    東京都下で真剣に考えています。

  2. 602 匿名

    無理ですよ。タマホームで建てて下さいませ。

  3. 603 匿名さん

    日本の北欧住宅関係のサイトやブログ見たらわかるけど、自己顕示欲丸出しの勘違い人種ばかりで異様にキモイ。

  4. 604 匿名さん

    税込2500なんて何を勘違いを・・・

    3500なら行けるかも。

    大手メーカーではどこでも3000は

    超えます。

  5. 605 匿名

    ロイヤルフォートスウェーデンのグリーン何とかって何ですか?

  6. 606 入居済み住民さん


    601さんへ

    昨年 SWHを建て まもなく1年になる者です。

    建物だけで40坪 3450万かかりました。(swhへの支払のみ)

    それにいろんな細かい支払い(司法書士さん銀行とか)は別です。もちろん土地もです。

    swhは設計時はたぶん3000万以内でもってくると思いますが

    計約をした後から出てくる細かい設計時

    こまかい部分の設備など きっとupなさると思います。そうするとやっぱり3000万では収まらないと思います。
    (40坪より坪数が少なくても きっとそうなる気がします)

    この辺りはどんなメーカーでも同じです。

    割引率はやっぱり どのメーカーよりも低いような気はします。

    でも後悔は全然していません。 ランニングコストも悪くないですし とっても快適です。

    ハウスメーカーによっても変わりますが プラス何百万の足は出るのは 頭に入れておいた方がいいと思います。





  7. 607 匿名さん

    大手建築メーカーで建てましたが、やはり契約後
    あれこれ希望のオプションを入れると2~300万程に
    膨らみました。
    自分の希望で分かっていたので仕方ありませんが
    それぐらいはかかるかもしれません。

  8. 608 匿名はん

    東北や北海道や信州にはSWHなど比較にならないほど高性能で値段も適正な住宅会社が腐るほどあります。

  9. 609 匿名

    598

    う~ん。あの外観は、好みが別れるよ。
    うちの娘は嫌だって言ってた。
    お金をかけた高い仕様の家は、素敵だけれど…基本的な建て方の家は…つまらないな。

  10. 610 匿名さん

    >>608
    東北在住の者ですが、具体的にどこですか?

  11. 611 匿名さん

    北洲なんかどうですか?

    http://www.hokushuhousing.co.jp/index.html

    ツーベアというのもあります。

    http://www.twobear.co.jp/

  12. 612 610

    >>611
    夫の実家が北洲なので北洲は視野に入れていました。
    ツーベアという会社は初めて知りました。
    マスコットキャラクターがかわいいですね。
    なかなか見ごたえのあるHPなのでじっくり見てみたいと思います。

    よい情報をありがとうございました。

  13. 613 匿名

    機能価格でみるとセルコホームもお値打ちだよね
    あとインターデコハウスも

  14. 614 住まいに詳しい人

    スウェーデンハウスはミーハー人種向けのブランドモン的な色合いが強いので、
    芸能人やスポーツ関係など知的教養水準の低い方も多く見られるのが現実ですが、
    下記を見てもわかるようにRFSの顧客は、明確に高学歴層が多い傾向です。
    http://blog.livedoor.jp/himehime12/archives/51039322.html#comments
    恣意的ではなく適当に施主3人集めてみたら京大卒2人と国公立医学部卒1人だったと
    いうような事は(適当に3人ピックアップしたら全員が東大京大か国公立医学部卒)、
    スウェーデンハウスではまず起こらない現象と言えるでしょう。


  15. 615 匿名さん

    で、あなたは?

  16. 616 匿名さん

    どうでもいけどharryとかいうおっさんがあらゆる北欧住宅系のブログに
    出没して定期的にコメントつけて、いちいちブログのアドレスを必ず記載して
    宣伝しているのが、あまりにも打算的で自己顕示欲丸出しで痛いですな。

  17. 617 e戸建てファンさん

    そうね。一言コメントでもわざわざ絶対忘れずにURL貼って行く。あれはいやらしすぎる。

  18. 618 匿名

    物騒なご時世、自宅公開なんて、信じられない! 頭の良い人のする事ではない!!

  19. 619 物件比較中さん

    んなこといいだしたら、好き好んで生活や嗜好や個人情報を晒すブログ発信行為じたいがありえないって事になる。

  20. 620 匿名希望

    うん、有り得ない行為

  21. 621 匿名

    >>617
    既に相互リンクが貼ってあるブログに書き込むのにも、いちいちコメントにもブログのリンク記載しているんだよな。自分の「毎回」のリンク付コメントを見たら、普通はあまりにも痛い事に気づいて止めるはずなんだけどな。全くいい年こいて恥ずかしい自分勝手で虚栄心丸出しの親父だね。MLまで立ち上げてでしゃばりまくってるこの親父こそが、日本のネットで北欧住宅のイメージを貶めているといっても過言では無い。

  22. 622 匿名

    YouTubeのスウェーデンって、あれ本当の事ですか?詳しい人教えて下さい。

  23. 623 匿名

    何のこと?

  24. 624 匿名さん

    あれが普通にありふれている事ではないけど、実際に起こった本当の事なのは間違いないでしょう。
    まぁ運が悪かったとか色々な意見はあるでしょうけど、いざ自分が体験すると
    ああいうやり方になってしますのも仕方無いかもしれませんね。

  25. 625 匿名

    624さん。ありがとうございました。てっきりドキュメンタリーちっくに仕立てるヤラセかと思ってましたから。施主には申し訳無いけど悲惨だなあと思いました。

  26. 626 申込予定さん

    スウェーデンハウス


    口コミや評判もいい。


    最近のニュース。


    ユーロ安だから 30%ぐらい値引きしてくれないのでしょうか?

  27. 627 匿名さん

    ロイヤル、6畳用エアコン1台で、家中快適に過ごせます。

  28. 628 匿名

    でも会社は…

  29. 629 匿名さん

    >626

    スウェーデンは、ユーロじゃないから。

  30. 630 匿名さん

    ロイヤルフォートスウェーデンのHPが更新されている。

    神戸のショールームは消滅したのか?

    http://www.royalfortsweden.jp/model/showroom02.html

    建築中のはずの横浜モデルハウスもない。

  31. 631 スウェーデンハウスの網戸

    夏用の網戸について

    スウェーデンハウスやロイヤルフォートスウェーデンの「網戸」は
    どこに付くのでしょうか?

    北欧には網戸がないと 聞いたもので。

    網戸???

    ご存知の方 網戸について教えて下さい。

  32. 632 入居済み住民さん

    外側に回転する窓には、網戸は内側に付けるしかありません。
    既成品は網が蛇腹状になり窓の上部に折りたたまれるタイプのモノがあります。
    そのままでは結構目立ちますがカーテンを上部につければほとんどわかりません。
    木材を使ってDIYする方も多くいらっしゃいます。
    上手く作れば案外キレイに違和感無く出来ますよ。

  33. 633 匿名

    愛知県岡崎市のロイヤル展示場もなくなった。

  34. 634 匿名さん

    網戸を希望するような奴に、
    北欧住宅建てて欲しくないね
    虫と仲良く共存しろww

  35. 635 物件比較中さん

    ・180度回転する窓
    ・170度回転する窓



    木の3重窓・・・どちらが正解???


  36. 636 サラリーマンさん


    いいなー

  37. 637 匿名さん

    平均単価は・・・

  38. 638 匿名

    ロイヤルで建てる奴は***確定だろ

  39. 639 購入検討中さん

    スウェーデンハウス(口コミ・評判いいです)


    2100万円で 2階建て で 水道ガス電気エアコンカーテン照明器具 +TAX を入れて


    30坪(100㎡)で出来ますか?_ 70万円/坪です。


    ※駄目ですか?  また どのぐらいあれば、建ちますか?

     これ見ている営業さん 教えて下さい。


     庭の工事は無しでいいです。

  40. 640 匿名さん

    RFSとはReal Freedom in Sustainabilityの略だそうだ。

    ちょっと苦しい。

    http://www.realfreedom.jp/index.html

  41. 641 ご近所さん

    M県です。
    今日近所で地鎮祭があったようです。(朝にテント建てて準備してました)。
    帰宅後玄関にスウェーデンハウスの紙袋が立てかけてあって、中身は箱ティッシュと、この会社の卓上カレンダー。カレンダーって・・・もうお盆なのに、と笑うしかなかったですが。

    他のHMは挨拶状(挨拶と、何かありましたらこちらにという連絡先等が書かれているもの)と工事日程表もあったのにそれらの類はなかったです。
    すでにご近所で『今、カレンダーもらっても(笑)』『日程表とか何もなかったよ』『家にいたのにインターホン鳴らさず、紙袋だけ置いていった』と、建てる前から悪印象持たれて、施主さんかわいそうです。

    これから建てる方はお気を付け下さい。

  42. 642 匿名さん

    新生RFSのリノベーション事業はなかなか良いんじゃないの。

    あとは、どう物件を安く仕入れて付加価値を付けて販売するかに限るね。

    ただ、受注だけの仕事なら限界あると思うよ。

    新規着工は望めないんだから、ニッチでいくしかないでしょ。

  43. 643 ここって

    天井高ってどの位ですか?

  44. 644 匿名さん

    >>643
    どこのメーカーのこと言ってるのよ?
    わけわからんわ~。

  45. 645 すいません

    スウェーデンハウスの事です

  46. 646 匿名

    ロイヤルは、六畳用エアコン一台で、延べ床50坪程度の家全体を冷やしたり温めたりできるんですよね?

  47. 647 入居済み住民さん


    639さんへ

    SWHを建てて約1年たちました。

    予算ですが 30坪で2100万 はちょっとムリだと思います。

    他のハウスメーカーさんでも2100万はちょっときびしいのでは?

    我が家の場合 39坪で3300万位かかりました。(手数料・諸経費等は別途です)

    もちろん外溝工事等は含みません。

    たしかにお高いお買い物でしたが  大満足で毎日暮らしております。快適です♪




     

  48. 648 匿名さん

    セルコいくずら。
    30坪なら本体1300万ぐらいなので諸費用足しても予算内ずらよ。

  49. 649 匿名さん

    >>646
    工作員さん、乙であります!

  50. 650 匿名さま

    >>649

    ロイヤルのホムペ見てご覧よ。
    そう言ってる施主がいるから。

  51. 651 匿名

    心頭滅却すれば火もまた涼し

  52. 652 匿名さん

    >>650
    ロイヤル工作員さん、乙であります。

    相変わらず学習能力がないみたいですね~ww

    それ言うならスウェーデンハウスでも同じこと

    なので、何の宣伝文句にもなりませんよ~。

    そもそも輸入住宅を建てたい人って、そんなことは

    どうでもいいんですよね~。基本見栄っ張りだから。

    とりあえず目立つ家が出来上がればいいだけなんですよ~。

    ただ、それだとスウェーデンハウスみたいに知名度が

    ないから、ロイヤルは機能性で他社との差別化を図る

    しかないんですよね~。こんな感じでいいですか?

  53. 653 匿名さん

    スウェーデンハウスは、スウェーデン本国の新築住宅の半分程度の性能で、値段は倍です。

    ぼろ儲けでおいしい商売。日本の情報弱者さまさまです。

  54. 654 匿名さん

    くだらないスレだなあ

  55. 655 周辺住民さん

    ちなみに鎌倉山にある某大物司会者の家って、スウェーデンハウスでしょ。
    なかなか、いいセンスしてると思うよ。

  56. 657 物件比較中さん

    >639さんへ


    「ジェイブリッサ」 だったら
    できるかもしれませんね。


  57. 658 匿名

    なんちゃってとか、工作員とか、学歴がどうとかしか批判出来ない奴はなんでしょうか?
    高性能を無視してよくそんな事が言えるね。
    一条クラスでも足元に及ばないのに、こいつらはいったいどこに住んでるんだろうか?
    煽ることしか、劣等ストレスを発散出来ないのでしょうか?
    頭が悪いのでしょうか?

  58. 659 匿名

    ロイヤルで建てた人は、スウェーデンハウスの批判はあまりしない。

    「まあまあ、落ち着いて」ってなだめはしたいけどね。

    スウェーデンオーナーさん、まあまあ、落ち着いて下さい。

  59. 660 物件比較中さん

    「スウェーデンハウス 裁判」
    「ロイヤルフォートスウェーデン 裁判」

    で検索するといろいろと参考になるブログが出てきます。

    ちょっと怖くなりました。


  60. 661 641です。

    すぐ近所でスウェーデンハウス造ってます。
    以前、地鎮祭後に挨拶回りでお盆なのに小さい卓上カレンダーを置いていった・・・ということを書き込みした者です。(詳細は641を・・・)

    現在は基礎を造っている感じです。土曜日に朝からガガカガやってました。暑い中ご苦労様です。(あまりに暑いから、先日は重機乗ってる人がアイスを片手に食べながら作業してましたが。)

    気になったのは、現場に『火気厳禁』って看板がある中、くわえタバコ&片手タバコで作業してました。
    さらに作業終了後には、作業途中の状態そのままで、スコップやらほうきやら、スプレー缶何本かもあちこちにそのままの状態で置きっぱなし。別に敷地内だから文句はないけど、蓋をとったままのスプレー缶とか、掘った穴にそのまま投げ込んであるスコップとか、一箇所に片づけできないの?って感じです。
    これまで近所に数軒、大手から地方工務店までいろいろなHMが建てましたが、こういう使いっぱなし状態のままっていうところは初めてです。
    値段が高いHMって聞いてますが、下請け業者(の教育)はこんなもんです。

    日曜は作業は休みで、散歩しながら通りかかった人が様子を見て「なんだ、道具やらスコップやら缶やら、ぶん投げたままで・・・」と呆れてました。

    一応、検討している人のために、見たまんまの様子をお知らせしましたが中傷とか荒らしとか感じる方がいれば今後は書きませんので。


  61. 662 購入検討中さん

    ↑↑

    私はそういう情報も重要と思いますのでちょくちょく様子を教えて欲しいです。できればどこの地方かも。

  62. 663 匿名さん

    >>655

    タマホームCMのですか?ジョークみたいですね。

  63. 664 購入検討中さん

    スウェーデンハウスの営業さんが言う
    坪単価には
    入っていない内容がいろいろあるみたい。

    ・網戸
    ・足場
    ・水道
    ・ガス
    ・電気

    ほかには何があるのでしょうか?

    これらを入れたらいったいいくらになるのでしょうか?

  64. 665 匿名

    名古屋ですが、家の大工はマナーよかったよ。スウェーデンハウスです。

  65. 666 匿名

    》664
    カーテン、エアコン、照明、外構かな。
    足場、水道とかの家の値段は希望の間取り、設備とかを細かく決めれば詳細な見積りがでてきますよ。

  66. 667 匿名

    》642
    リノベはあくまでも個人相手の受注。
    営業エリアから考えても買取再販になんて手を出したら十億単位の金がかかるし、他の事業資格も要る。
    売れる中古は立地とステータスが全てだから十億じゃ済まないかもな。
    新築事業が無理なのに、そんな金どこから調達できるの?
    結果は見えてる。
    スウェーデンと名前がつく住宅は今は実質スウェーデンハウスだけって事だよね。
    それで良いんじゃないの?

  67. 668 匿名さん

    >>667
    山本がなんか言ってるんですけど(笑)

  68. 669 No.641・661 です

    近所での建設中の様子、その後です。

    連日雨模様です。
    昨日はカッパを着て作業していたようです。今日はお休みのようですね。
    あいかわらず、タオル・軍手、空き缶、なんとか石灰の空き袋(風で飛んだらという発想はないのでしょうか?)など、敷地内に放置です。(軍手やタオルって使い捨てなんですか?)先日は土砂降りの中、スコップとかもその辺にポイッと。ホースも使ったらそのまま、せめて巻いていけばいいのに・・・。今作業している下請けさん?は道具を大切にしない方達ということはわかりました。

    残土が道路側に山盛りになってて、それがネットを押し倒しそうな状況です。細い木の棒で道路側から支えてますが、これ以上雨がひどくなったら道路に土砂が崩れ落ちるんでしょうね。

    M県北部です。

  69. 670 購入検討中さん

    家自体の価格が高くても、下請けとかのマナーとかモラルが低いと、家の価値も低く見られそう。営業も「これでも大手?会社で何教育されたの?」って感じの人だったし。

  70. 671 購入検討中さん

    「ロイヤルフォートスウェーデン」「RFS]「裁判」で


    調べてみると いろいろ出てくるので


    かなり こちらの会社が心配になりました。


    というわけで スウェーデンハウスの勝利ですね。


  71. 672 匿名さん

    ロイヤルフォートスウェーデンは、フランチャイズ展開することによる

    ロイヤリティ搾取が目的の会社だったし、それ以前にスウェーデンハウスなど

    とは比較にもならないほど規模が小さい会社だったから、破産したんでしょ~。

    それにしても、債権者集会での元社長の態度はひどかったな~。ありゃダメだわ。

  72. 673 入居済み住民さん

    ロイヤルの家に住んでいますが、とても快適で最高です。

    皆さんいったい何を心配してるのでしょう?
    不安なんてぜんぜんありませんよ?

    今の季節でもアンダーTシャツ、短パンで書き込んでいます。
    暖かいというより、自然に快適な感じです。

    選挙カーが前を通ってもぜんぜんうるさくないし、洗濯なんて一年中1日干せばでカラカラです。

    比較的安い性能普通の家を建てたかった嫁は、ロイヤルを反対してましたが、今では大満足です。

    毎年定期的に点検に来てくれますし、メンテナンスもしっかりしてもらっています。

    別に、普通ですよ。ここ読んで「?」って感じです。

  73. 674 匿名

    会社が存続するといいですね

  74. 675 物件比較中さん

    スウェーデンハウスの 坪単価には 何もかも含まれないと
    思いますが、網戸や仮設工事も入らないとは思ってもいませんでした。

    それで 80万円は高いです。 32坪×80万円では だめ。 住めない。だと。

    あとプラス150万円はかかるようです。 私の家のプランは高いんでしょうか?_

    値引きは270万円です。

    先輩方 ご意見お願いします。

  75. 676 匿名

    普通だと思います。

  76. 677 物件比較中さん

    うちがもらった見積もりに残土処理290万円とあるのですが、
    そんなにかかるものなのでしょうか?
    40坪強の敷地は70cmほどの高低差があります。

  77. 679 入居済み住民さん

    久しぶりにロイヤル・フォート・スウェーデンを検索したら、このサイトにたどり着きました。以前検索していたのは数年前で、「どこのメーカーで家を建てようか」と思っていた時のことです。スウェーデン住宅の快適さ・素晴らしさを知ってからは、スウェーデン・ハウスで建てるか、ロイヤルで建てるかに絞られていきましたが、結果ロイヤルにして大正解。住んでもうじき丸4年になりますが、「ロイヤルにして、本当に良かったね!」と言うことはあっても、後悔したことは一度もありません。

    以下、理由を述べますね。

    1.とても快適:これは、スウェーデン・ハウスであっても同じだと思います。梅雨時も寒さ厳しい時も洗濯物が一切気にならず、夜に干せばバスタオルだって翌朝には乾いている状態です。小さいお子さんがいらっしゃる場合、特に洗濯物が多いでしょうから、重宝しますよ!また、「今日中には乾く」など、乾燥するまでの時間の保証があるのも、主婦にとってはありがたいことです。タオルケットなど、あとどれくらいの洗濯物をどのくらいの時間で乾かすことができるかを計算することができるので、仕事を持っている身としては、週末の時間の使い方など予定が組みやすくて助かります。

    また、機密性が高いので、冷暖房も短時間で行き渡り、一度冷えたら/温まったらその気温が続くし、しかもどの部屋に行っても一定なので、本当に本当に快適なのです!この「室内温度が一定」の売りを、営業マンは「冬場にトイレで(脳卒中などで)倒れることもない」と言っていましたが、その他にも「冬の授乳にも寒くない」とか、「夜も冷えないので、冬でも薄手のタオルケット1枚で眠れ、軽い→身体をのびのびできる」等々、メリットは数えきれないほど沢山あります。実際ロイヤルに住んで他の住宅と一番の差を感じるのは、実はこの「室内空間の快適さ」で、その質の高さは生活のあらゆる場面でひしひしと実感できるので、いつも「ロイヤルにして良かった!」と思えるほどです。

    ただ1つだけ難点を言えば、冬でも家が温かいため、野菜や果物、パンなどの冷蔵庫外で管理するものについてはすぐにダメになってしまうことです。うちでは、釣り人が使うようなクーラーに食べ物を入れてベランダ(外)に出す措置を取っていますが、あるオーナーさん宅を拝見した時には、予め「食品庫」なるものをキッチンに外付けし、扉1枚でしきって管理できるようにしてありました。このアイディアは実益があり、おすすめです。

    2.家の外も中も完全自由設計/おしゃれ:これは、圧倒的にロイヤルに軍配をあげることができます。同じ予算でも、スウェーデンだと色々と制約が多く、自分の意向を組み入れてもらおうものなら、莫大なお金がかかります。色々な展示場を見て回りましたが、スウェーデンでロイヤルのようなおしゃれな外観を持っている家は見たことがありません。仮に展示場で実現できたとしても、一般的なオーナーが出せる予算を大幅に上回っており、そう簡単には実現できそうもないことが分かりました。

    後発のロイヤルは、「あらゆる面でスウェーデンの上を行こう」という意識が見て取れ、たとえば室内にめぐらしてある腰壁などでも、のっぺらな板を張り巡らすだけではなく、1枚1枚の板にほどよく彫りを入れて陰影・凹凸をつけるなど、板/木に表情をつけてあるのが分かります。これが見れば見るほど精巧で、その出来栄えにはうっとりしています。

    また、キッチンやトイレ、お風呂、洗面化粧台など、すべてのものがオーナーの意向がそのまま取り入れられ、知人の中にはネットで海外から安く購入したものを「これでお願い」と聞き入れてもらった方もいました。よくありがちな「この中からお好きなものを選んで下さい」と強制されることはなく、地元のホームセンターやインテリア会社等、個人で見つけてきた物を、会社を通じて購入、取りつけて下さる柔軟性もありました。「いいもの・好きなものをより安く」という消費者の意向に本当によく沿ってくれる会社だと思います。こうした意味で、内装・外装とも我が家は100%、施主の意向が反映された家となりました。一方、もちろん「提案」もしてくれますよ。何でもやってくれる、という印象です。

    3.社員の雰囲気が良く、大工さんも良い仕事をして下さいました:これは、結局は地元の職人さんに依頼するので、住む地域によって偏りがあると思います。私の住む地域のロイヤルの職人さんは、マナーも腕も良く、助かりました。施工後の点検でも、とてもよくフォローして下さっています。

    4.「2」で「ロイヤルは、あらゆる面でスウェーデンの上を行こうという意識が見て取れる」と書きましたが、その一つが壁厚です。調べていくうちに分かったことですが、スウェーデン・ハウスの方は、スウェーデンでの「サマーハウス」、つまり夏用の壁厚を使用しており、12cmでした。これに対し、ロイヤルの方は確か17cmでした。この差をどう考えるか。若干の暑さ・寒さに影響しているのは勿論、私は遮音性に最もその差が現れているように思います。両社の展示場に行った時、その差を実感しました。実際ロイヤルに住んで、ご近所では次々に新築していますが、その工事中の音がまったく気になりません。ご近所の方が「工事の音がうるさくて、困るねー。」と話しかけてきた時「え?何の話?」と思ったほどでした。遮音性は文句なく一級品だと思います。

    5.木の質:好みにもよるでしょうが、ロイヤルの方が色白で、質が良く、上品な感じがしました。その後の日光による焼け具合も、私にはロイヤルの方が好みです。

    以上が主にロイヤルにして良かったと思う点ですが、ご参考になれば幸いです。
    マイホーム建築は、人生のうちでおそらく最も高額な買い物であり、実績のない後発の会社では不安も感じるかと思いますが、たとえ事業譲渡された今でも、チャンスがあるならこのロイヤルで建てられることを私はお薦めしたいと思います。

    それから、どんな評判のいい会社であれ、「その家を建てる時の人々」の仕事がものをいいます。今欠陥住宅など色々なトラブルが発生していますが、それを防ぐためには現場によく足を向け、カメラで沢山写真を撮ることもお薦めしたいと思います。加えて我が家では、NPO法人に依頼して、しっかり施工されているか専門の方に作業の要所要所で確認していただきました。多少お金はかかりましたが、一生住む自分たちの家が誠実に作られていくことを願っていたので、割り切りました。これについても後悔はなく、かえって良かったと思っています。

    迷っている方がいらしたら、ロイヤルであっても、そうでなくても、どうか素敵な家が建てられますように!!

  78. 680 匿名さん

    >>673さんへ

    選挙カーが前を通ってもぜんぜんうるさくないし、洗濯なんて一年中1日干せばでカラカラです。

    意味が不明なんですが・・・?

  79. 681 入居済み住民さん

    >679さん
    ”おしゃれ”なんて言うのは、とても主観的な部分ですね

    私は、お城みたいなお家は好きではないです
    逆に、お金持ちへの憧れがそうなってしまったのかな~なんて思ってしまいます

    スウェーデンハウスの方が、品があり素敵に思えます

  80. 682 匿名

    正直スウェーデンハウスの外観は下品だと思います。

    スウェーデンの家々とは全然違うし。まぁロイヤルも酷いですけどね。

  81. 683 入居済み住民さん

    >681
    679です。そうですね、「おしゃれ」と思うかどうかは、本当にその人の主観によるものと思います。ですから、ロイヤルの建物をそう思うかどうかは、人それぞれと思います。

    ただ、私もお城のような家にあこがれていたわけではありません。
    むしろ、あまりにも見た目が派手で、おとぎ話を絵に描いたような分かりやすい外観に、「何かワナがあるかも?」といぶかり、遠ざかって見ていたものの一人です。

    しかし、そのような思いでスウェーデンとロイヤルとを比較して色々な物件を展示場・オーナーハウスとも見て回った結果、スウェーデンの方は本当に幅が無く、決まったような形しかないことに気がついた、ということです。事実、好みかどうかは別にして、ロイヤルのような凹凸のある外観を作ろうとした場合、パネルの関係で、スウェーデンの方ではできないだろうことが分かりました。

    私が「おしゃれ」と表現したことを、「設計の自由度の幅」と置き換えて考え下さってもかまいません。その方が、主観的ではない情報としてお伝えできるかも知れませんね。

    これは個人の感想ですが、スウェーデンハウスの性能や質をすてきと思いつつ、しかしロイヤルだけではなく他のメーカーの展示場を見れば見るほど、「同じお金を出して、こうも違うの・・・??」という「がっかり感」は否めませんでした。値段とモノとのバランスを考えた場合、どうしても納得いかないものが私にはありました。


    それから、679の後で思い出したことを書きますね。
    スウェーデンとロイヤルとでは、2階の天井高の標準の設定が違かったと思います。
    1階は共に標準で270cmだったと思いますが、2階はロイヤルだけが標準で270cmで、スウェーデンハウスだと240cmだったと思います。

    それから、四辺形になる窓枠内側の最下部は、スウェーデンハウスだとパイン材のみですが、ロイヤルだとパイン材か大理石かを選べ、かつ費用も大して変わりなかったことを追記したいと思います。

    どうぞ、良い家が建てられますように!

  82. 684 匿名さん

    スウェーデンに見られる本物の北欧住宅

    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Matthias_gisslen_(4)_700.jpg
    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Patrik_grasberg_(5)_700.jpg
    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Hofgren_mats_margareta_(2)_700.jpg
    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Grillby_carina_gustafsson_(3)_700.jpg
    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Anders_Hellstrom_kvick_(2)_700.jpg
    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Torvestig_osthammar_700.jpg
    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Jorgen_tigerstrand_listig_borlange(10)_700.jpg
    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Mustafic_sabina_700.jpg

    スウェーデンハウスは北欧住宅でも輸入住宅でもありません。
    スウェーデンハウスみたいな仕様や部材や外観の家はスウェーデンには一軒も建っていません。
    結局スウェーデンハウスは日本の大手ハウスメーカーが手がける「スウェーデンハウス」という名前の
    日本だけに見られる「典型的な日本のハウスメーカー丸出しの家」です。

  83. 685 匿名

    積水ハウスの木造住宅(シャーウッド等)やミサワホームは、フィンランドなどの北欧材を使っているようですね。スウェーデンハウスの定義だったら、躯体に北欧材を使っているこれらのハウスメーカーの住宅は北欧住宅になるのかな(笑)

  84. 686 匿名さん

    >>684
    スウェーデンハウスかと思ったよ。

  85. 687 匿名さん

    >>679
    ひどいな、これは(笑)
    どこまで営業トークすれば、気が済むのかな?

  86. 688 匿名

    スウェーデンハウスって坪単価が、スウェーデン本国の倍近いのに仕様も性能も悪い。
    カラーベストで窯業系サイディングなんてスウェーデン本国ではありえないよ。

    スウェーデン住宅の肝は、屋根と外壁と階段です。

  87. 689 匿名さん

    木製サッシのメンテナンスが面倒だから、
    私は、タマホームにしました。

  88. 690 入居済み住民さん

    価格には、アフターフォローの費用も含まれると考えますね
    しっかりアフターが受けれる会社、そうでない会社
    その違いも、きっとあるのですね
    そこは、とても大きいですね・・・長持ちする家であるほど

  89. 691 匿名さん

    >>690
    その通りだと思います。679みたいな屁理屈営業マンに言ってやって下さい。

    おたくの会社は1度、潰れたんじゃ~ないのって(笑)

  90. 692 匿名

    スウェーデンではハウスメーカーという概念が無いです。

    なぜならスウェーデンの住宅は、スウェーデンハウスと違って汎用品なので誰でも手入れできるからです。

  91. 693 入居済み住民さん

    >692
    何の話?

  92. 694 e戸建てファンさん

    690に対してじゃないの。スウェーデン本国の住宅も含め汎用性のある住宅はメンテナンスは本来どこでも可能であって、メンテナンスやアフターサービスを建築時の請負元に依存する(そのたびにボッタクられる)ことじたいが、本来はおかしな事であるという事では。

  93. 695 匿名さん

    >684

    http://bjorklidenhus.se/images/galleri/Ljusdal_patrik_andersson_(4)_700.jpg

    スウェーデンのお家の玄関は外開きなのですね。欧米は内開きというから内開きと思っていました。

  94. 696 匿名さん

    >684

    ttp://bjorklidenhus.se/images/galleri/Ljusdal_patrik_andersson_(4)_700.jpg

    スウェーデンのお家の玄関は外開きなのですね。欧米は内開きというから内開きと思っていました。

  95. 697 匿名さん

    >>679
    はっきり言おう。スウェーデンハウスのおこぼれをもらうような
    営業スタイルは甚だ迷惑である。どことは、あえては言わないが・・・

  96. 698 入居済み住民さん

    >694
    そんな問題は、この2社間の比較の話ではなく
    日本の建築業界全体に渡る問題なので
    ここで出すと論点が全く外れてしまいますね・・・
    別のトピックを作成なさったらどうでしょう?

  97. 700 入居済み住民さん

    >699
    建てるだけならアホでもきちんとやれば出来る。
    きちんと出来る、やる工務店がまず少ないが。

    高気密高断熱計画換気住宅には高度の建築物理学が投入され、結果的にはシンプルで正確に再生産可能な構成になっていいる。
    住んでいれば当然起こる高高に特徴的な経年変化;トラブル=部分的な結露や傷みに対しても
    高高住宅を知り尽くした迅速でシンプル安価な対応が必要になる。

    建てるだけならできるが、「数十年の経験」がなければトラブルに対応できない。

    そしてそもそも数十年も継続する高高工務店が存在しない。

    高高住宅の修復は、在来工法の大工や工務店が対応できる物ではない。

    トラブル時に対応できるかを考えないで家を建てれば、ロイヤルスウェーデンのように建築中、建築前から立ち往生することになる。

    現実的には、高高住宅にトラブルが生じたら、そのまま腐らせずにきちんと直すなら「スウェーデンハウスに頭を下げる」しかない。

    数十年責任取れないもんなんぞ建てるな。とんでもない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸