注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

  1. 2 入居済み住民さん

    新発売のスマスタは知りませんが、以前のスマスタは価格が安い長所と引き替えに、
    サッシはともかく壁、天井の断熱仕様がしょぼい、水回り装備の選べるグレードが低い、柱がないので設計後半の強度計算時になって間取りに制限が出る、とかはどう改善されたのでしょうか?
    ミサワのアパート物件より???な内装、装備の場合がありますから良く細部打ち合わせして検討されますように。

  2. 3 入居済み住民さん

    ミサワの場合、家の製品によって断熱仕様など違うのですか?
    断熱性能がしょぼいのは、ミサワ全体ってこと?
    インテリアの白木は、きれいでしたが・・・

  3. 4 02

    断熱仕様は地区によっても違いますしグレードによっても差が出る場合があると思います。
    パネル内のグラスウールの仕様がが私が建てる時に知っていただけでも8k、10k、16kの三種類ありました。
    私は16Kに変更しましたが設計が言うには「住んではほとんど変わらないです」と言ってましたが。
    どちらにしろ気密はまあまあ良いですが断熱性能は最近では並でしょう。
    空調の効きは良いので住んでいて問題という程ではないですが。

  4. 5 02

    すいません、私はスマスタ購入予定で打ち合わせしていたらいろいろ制限がでてしまい、途中からGENIUSに変更になりました。
    営業が言うにはこれ以上スマスタで仕様変更するとかえって高くなります、と言われたので仕様変更や追加装備含めたトータル金額は変わりませんが名称がスマスタではなくGENIUSになった感じです。

    きれいな白木はMウッドという木の粉を樹脂で固めた素材だと思います。
    腐らないし、手入れは簡単だし、リサイクルも出来るらしいです。
    うちはキッチンカウンターの天板にもしましたが標準のメラミン化粧版より傷が付きにくく汚れも付かないので便利です。
    ウッドデッキ用の素材もあるようですが、Mウッドはとにかく高い!

  5. 6 入居済み住民さん

    購入時、たしかに断熱材は16Kでした。
    新しいsmartstyleは、どうなのでしょうね?
    ちなみにディーラ制と、FCでは、施行精度のあたりはずれ、どちらが大きいのでしょう?
    三澤さんのHABITAもどうですかね?

  6. 7 物件比較中さん

    新しいSSを見てきました。栃木県に建ってます。
    以前のSSと比べ、とてもオシャレでよく出来ていましたよ。
    建具などもグレードアップしているようです。

  7. 8 入居済み住民さん

    まだ、ミサワのホームページでは、未公開ですが
    売り出しているんですか?
    場所単位で違うんですね・・・

  8. 9 物件比較中さん

    カタログ撮影用に建てたものを見ました。
    建売ですがすでに買い手はついているそうです。
    10月に配付されるNEWスマートスタイルのカタログに載ります。
    蔵タイプと蔵なし(ロフトはあり)の2棟でした。両方とも39坪ほどです。
    発売はあくまで10月から、ということです。

  9. 10 入居済み住民さん

    ロフトありって事は勾配天井で2階は暑い・・か。
    小屋裏たっぷり取ったのかな?

  10. 11 物件比較中さん

    オフィシャルサイトで発表されましたね。
    http://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/mokusitu/smart_style/special/

  11. 12 物件比較中さん

    ちなみに、蔵なしでいくらなの?

    誰か交渉した人いませんか?

  12. 13 匿名さん

    実際見学しました。蔵なしで38坪2100万でした。
    小屋裏収納広く作ってありますが、オプションです。
    確かに暑かったです。

  13. 14 入居予定さん

    スマートスタイル(蔵なし)を購入しました。既に完成しており、3月に入居予定です。発表前のプレ販売で通常より安く買うことができました。住み心地はまだ分からないですけど、シンプルモダンが好きな私にとってはよい買い物だったと思っています。

  14. 15 物件比較中さん

    今日、スマスタの説明を聞いてきました。
    プレス発表では
    「販売価格は、標準仕様のカスタムが3.3m2あたり税込43.1万円から、
    ベーシックが3.3m2あたり税込40.8万円から(ともに40坪タイプ)、蔵なし」
    とありましたが、実際は40坪で2300万位だそうです。
    プレス発表での価格の話はしませんでしたが、「何で違うの???」
    と、プレスでは・・万円から、となっていますのでうそではないのでしょうが、
    それでも差が大きすぎです。

  15. 16 購入検討中さん

    スマートスタイルGタイプ蔵で検討しています。

    蔵部分としては、1階蔵(土間付6畳)と2階蔵(6畳)、その他4畳半の小屋根裏収納が付いています。
    蔵の利用で収納が増えるのは嬉しいのですが、その分居住スペースに限りが出てしまうのが難点で、購入を決断できずにいます。延床36坪施工42坪2200万の見積もりです。(サービスでMGIOがつきます。)

    相見積をしている他のメーカーでは(ローコストではないが、大手でもない)−100万の金額で52坪のプラン提示です。

    気に入っている蔵を取るか、通常収納の広いプランを取るか非常に迷っています。
    でもやっぱりスマスタは、ミサワの中ではお買い得商品ですよね!(フリーはとても手が出ない・・・)

  16. 17 いつか買いたいさん

    二世帯対応プランはあるんでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    Gタイプなどのロフトはどんな階段なんでしょ?
    初老世代が両手に荷物持って上がれますか?
    またロフト内は窓あるのでしょうか?

  18. 19 購入検討中さん

    18さん>

    Gタイプのロフトはオプションです。
    梯子仕様ですので、荷物を持っての昇降はちょっとキツイかなと思います。
    屋根裏なので、窓はつかないんじゃないかなぁ。。。

  19. 20 購入検討中さん

    >>18
    Gタイプ2階建、ロフト付きを検討中です。
    ロフトの天井部に天窓をオプションでつけることは可能だそうです。
    ただうちの場合は、ロフトにしまったものが日に焼けてしまいそうだからつけませんでした。

  20. 21 >>18

    気になったのは夏に一番熱が籠もる場所ではないかと。
    どうやって熱を逃がすのでしょ?
    ・熱に弱く無いもの
    ・片手で持てる物
    の条件になるものを入れる感じになるのでしょうか?
    パッと思いつくのは、季節外れの衣類や、布団かな〜

    あとスマートスタイルは基本性能(耐震性や高断熱高気密など)は他のプランと変わらないのでしょうか?
    ミサワの中では安いみたいですが、安いなりの理由はどこにあるのでしょう?
    建具などの見た目と大きさだけなら嬉しいが…

  21. 22 購入検討中さん

    >>21

    スマスタは、他のミサワのシリーズと基本性能は変わらないといっていました。
    耐震性能も等級3だそうです。

    ただ、そのために不要な壁も取れないし、間取りの変更も利きません。
    規格だからリーズナブルなのでは。。。。

    あと、建売の展示場で実物を見ましたが、
    建具・キッチンなどの住設は安っぽい気がしました。

  22. 23 不動産購入勉強中さん

    蔵は使いやすいのでしょうか・・・・(坪数には入らないとはいえ)140センチ高だよね。
    広い収納は魅力だけど、奥の方は入りにくい気がする。

    それとも坪数に換算されても、通常の収納(納戸やクローゼット)の方が便利なのかな?

  23. 24 匿名さん

    検討している一人としての意見では、
    土地が広く、天井高のリビングに魅力を感じなければ、
    物置や納屋の方が使いやすいと思います。

    都会では重宝するかもしれませんが、
    私みたいな田舎の金無しは結構な冒険です。
    年寄りと同居を考えてダイニンクキッチンと和室を1Fにもってくる事を考えると、
    蔵は難しいかな〜と思っています。

  24. 25 買いたいけど買えない人

    私が検討していたスマスタGタイプ蔵だと、1階に6畳の蔵が付く代わりに、
    LDが11畳しかありません。キッチン入れても16畳ほど。
    天井高も通常の2400タイプです。他にはトイレと洗面室、お風呂のみです。

    2階の主寝室は、天井が高く14畳ほどありますが、
    寝るだけの部屋にそんな広さは必要ないし。。。

    うちも田舎なので土地は80坪ほど確保できるので
    それなら普通の収納を増やしたほうがいいと思い、
    残念ですがミサワは断念しようと思っています。

    営業さんと設計士さんが、教育の行き届いた
    とてもいい方達だったので、最後まで悩みましたが。。。

  25. 26 匿名さん

    昔のスマートスタイルは、次世代省エネ基準をクリアしていない様な
    ネット情報がありましたが、
    O40は他のプランと同様の地域別スペックと思っていて大丈夫でしょうか?
    あと、地域Ⅱに住んでいますが、スマートスタイルは北海道仕様に出来ないの?
    総合カタログに全国対応と書いてあったから、営業に聞いてみたら、いい返事貰えなかった。

  26. 27 匿名さん

    Gタイプ蔵に住んでいます。
    かなり蔵の収納力に驚いていますし重宝しています。
    一階蔵は子供の玩具を収納して遊び場になってます。
    収納力は抜群ですし片付け苦手な私には高さがある納戸だと物を積み上げてしまいそうなので…
    高さも私は気になった事ないです

    子供の友達が遊びにくるとかくれんぼしたりと、本当に楽しそうで
    ミサワホームにして良かったです

  27. 28 新築検討中

    >>27
    Gタイプ蔵で検討中なのですが、
    Gタイプ蔵で、二階の蔵も天井高140mmの方が後々便利ですかね?
    (二階は110mmだけでしたっけ??)

    また、自分が検討している土地は、80坪ちょいあります。
    土地が広い場合は、スマートスタイルは勿体ないですかね?

  28. 29 匿名さん

    >>28さん

    うらやましいです。
    私だったら80坪あるなら蔵検討しないですね・・・というかMISAWA以外のもっと坪単価安くできるところで広い家を考えると思います。

  29. 30 新築検討中

    >>29
    返信ありがとうございます。
    やはり‥土地が広い場合、普通に広い家を建てた方がいいですかね‥

  30. 31 入居済み住民さん

    蔵、面白いですしね・・・使い方次第だとは思うんですが、あくまで緊急避難というか非常措置じゃないですか?収納が足りない場合の。
    土地広く普通に納戸やWICを設ける事ができて、しかも総額が変わらないのなら、よほどミサワという会社を評価するのか、それとも蔵付きプランの外観がたまたまカッコいいのかでない限り、選択しないと思うんですよ。

  31. 32 ご近所さん

    蔵の利点ですけど、収納効率が良いって言うのもあると思います

    実際、普通の納戸で上の方を有効に使うのって難しいと思います。
    棚を作ったって、床と同じように重量物を置くのは難しいですしね。

    その点、蔵はその気になれば、1F、2Fに作っても、高さは合わせて
    ほぼ1フロア分ですよね。
    納戸と違い高さはないですが、その分、床が倍に増えるっていうのは
    メリットだと思います。

    むろん、高さがないから使い方は考える必要はありますけどね。
    ただ、大抵の物は1.4mもあれば無理なく入ると思います。

    うちは1F納戸と2F蔵併用ですが、スペース効率は圧倒的に蔵が
    いいですよ。納戸のメリットは立ったまま入れるぐらい。特に納戸
    でないと入らないものはないし。

  32. 33 購入検討中さん

    Gタイプ蔵に住んでいる方にお聞きしたいのですが、
    南側にあるキッチンはどうでしょうか?
    冬でも日差しで暖かく感じられていいのかな?

  33. 34 契約済みさん

    スマスタGタイプ2階建てを契約しました。
    玄関から入って奥に土間収納のカスタマイズを行いました。

    なんといっても、玄関土間収納の引かれました。
    2階はトイレをなくし、その部分をすべてウォークインにしました。

    寝室からはウォークインと小屋蔵収納(狭いけど)があり完成が楽しみです。

    Gタイプ人気があるそうですね。

  34. 35 匿名さん

    ミサワホームの商品の中でスマートスタイルを営業の方にすすめられています。
    展示場をあちこち回ってる最中ですが、キッチンやサニタニーが他のHMと比べてちょっとさみしい気がするのですが、変更すると高いとしか教えてくれません。
    キッチンはスマートスタイルのカタログの中で他も選べるのでいいのですが、トイレは2種類(TOTO、INAX)しかなくて他の物を考えています。
    例えば、タンクレスのトイレなど(アウラーノ、サティス等)に変更された方はいらっしゃいますか?施主支給も考えております。
    もしいらっしゃいましたら、変更差額を教えていただけると有難いです。

  35. 36 35

    ↑すみません。アラウーノのタイプミスです。

  36. 37 購入検討中さん

    確かに設備がさみしいですよね。私も皆さんどれくらい標準から変更したか知りたいです。よろしくお願いします。

  37. 38 購入検討中さん

    スマートスタイルA平屋ってどうでしょ?
    まだミサワのサイトで見ただけなんだけど、これも所謂シニア向けなのかな?
    どこのHMも平屋って(モデルハウスとか実物大の建物)見かけないし、若年層向けの提案もないよね。
    かといってログハウスが欲しいわけじゃないんだ…。

  38. 39 購入検討中さん

    Hタイプを検討中なのですが、屋根裏収納はこの時期かなり暑いのでしょうか?

  39. 40 たろう

    確かに寂しいですね。。。
    うちはGタイプで基本的にカスタム仕様から入り、屋根裏断熱・カッフボード・洗面所横の収納・浴室乾燥機等をはずしました。

    カップボードにかんしては、ホームセンターで買ったほうが収納も多いし安いし・・・・

    ただ、外壁をグリッドストーン・バルコニーの変更・玄関収納を土間に変更・2階トイレをウォークインにしましたので、結構かかりました。

    あと、エコキュートー370Lも追加しました。

    結構かかってしまいました・・・

  40. 41 購入検討中さん

    お風呂の標準のグレードが今月からあがりましたね。エアウォーター製の方がはるかによくなりました。寂しく思っていた方へは朗報ですよ。

  41. 42 購入検討中さん

    >41さん
     
    グレードはどのような所が変わったのでしょうか

  42. 43 35

    たろうさん

    設備がちょっとさみしいですよね。もう少しバリエーションを多くしたら、スマートスタイルを検討する人も増えると思うのですが。
    スマートスタイルは設備等を変更するとかえって割高になると聞きました。
    標準のままだとお得ですと言われましたが、それでも結構なお値段だと思いました(笑)

    オプション追加で結構かかってしまったということですが、もしよろしければ追加オプションはおいくらだったのでしょうか?

  43. 44 購入検討中さん

    お風呂はイナックス製のようなくるりんぽいみたいなのと、洗面カウンター、プッシュアップ排水栓がつきました。色もかなり選べます。エアウォーター製の方をすすめますよ。

  44. 45 契約済みさん

    Hタイプ蔵付きカスタム仕様で契約した者です。
    上でトイレについて質問がありましたので遅いかもしれませんが回答を・・・・
    私の場合は、タンクレスでなく、タンク横に収納のついたシステムトイレへ変更しました。
    タンクレスだと、給水管の太さが私の場合は細いようで無理だと言われました。
    背面に収納が付いていて、タンクが隠されており、収納棚の上の隅に手洗いが付いていて、
    壁についているリモコンで洗浄するタイプです。一見、タンクレスのように見えます。
    そのタイプで追加が19万しないくらいだったように思います。
    カスタムの標準仕様から
    ・カップボード削除
    ・1Fリビング窓3枚を大きなサイズの2枚両引き戸へ変更
    ・2F南側のすべりだし?窓3枚を大きなサイズの2枚両引き戸へ変更、足下の窓3枚を削除
    上記3件だけでもかなり予算を削減できます。でも、窓を変えることで外見は結構変わり、
    格好いい窓の家でなく、でかい窓の家といった感じになります。
    その分で、
    ・1Fのトイレ変更
    ・和室の仕切りをアルミ太鼓障子へ変更
    ・キッチンから洗面所へのドアを引き戸へ変更
    ・玄関ロビー横の壁にニッチ
    これくらい十分に付けられると思いますよ。

    他にもエコキュート460Lや2Fの部屋のクローゼットを短辺の壁一面のクローゼットにしたり
    いろいろとオプションをつけたり削減したりして38坪タイプで現在は2,100万程度の金額が
    出ています。お風呂もエアウォーターの物をカスタムしています。

  45. 46 スマスタでほぼ確定

    >>45
    Hタイプ蔵中々良いですよね。自分も検討中です。
    宜しければ外壁と、二階の洋間の仕切り方をどの様にしたか教えて下さい。

  46. 47 契約済みさん

    >>46さん

    外壁は標準仕様のクラスティングNEラインで上下ともにワイン、バルコニー部分はNEウッドです。
    屋根は差額無しとのことなのでオークリッジプロに変更しています。

    洋間の間取りは、クローゼットを考えずに見ると7.5畳の長方形を2部屋とり、その短辺(1.5畳分)
    をクローゼットにしています。また、クローゼットの扉を1.5間取ると3枚になって高いので両側に
    壁を設け、1間分2枚の扉にしています。
    2部屋のうち南側の部屋は風通りを考えて、南側の大きな窓のほかに東側にも窓をつけています。

  47. 48 スマスタでほぼ確定

    >>47
    お返事ありがとうございます。参考になります。
    営業マンに聞いた所、ガラスは普通の複層ガラスらしいのですが、
    Low-Eなどに変更しましたか?
    またMGEOも別料金と聞きました。
    付けるかどうか自分の悩み所です。。。

  48. 49 No.45@契約済みさん

    >>47さん

    標準では普通の複層ガラスです。Low-Eは、大きさにもよりますが一枚あたり数千円〜で
    変更できるはずです。私も、西日が当たって暑くなる主寝室だけでも遮熱タイプをつけよ
    うと考えていたのですが、当方共働きなので西日の当たる時間帯に主寝室にいることがな
    いので無意味かと思い、やめました。

    MGEOも付けていません。以前、ミサワファクトリーに工場見学に行き、MGEOの体験シミュ
    レーションをした際、確かに揺れは結構抑えられているのを体感できましたが、抑えられ
    たことで倒壊は免れるかもしれませんが、揺れの中で動けるというレベルではありません
    でした(阪神・淡路の地震レベルだったと思います。また、あくまでも個人見解ですので
    批判はご容赦ください)。

    お近くにミサワファクトリーがあれば見学に行ってみるのも良いと思いますよ。結構勉強
    になりました。

  49. 50 No.45@契約済みさん

    >>47さん

    >>48さん

    間違いです。
    失礼しました。

  50. 51 スマスタでほぼ確定

    >>49
    色々な説明ありがとうございましたm(__)m
    自分は盆休み明けに契約になりそうです。
    何分無知な者で、また質問することも有ると思いますが、
    その時はアドバイス宜しくお願いします。
    ブログやってますか?
    やられていたら参考にしたかったので‥図々しくてごめんなさいm^O^;

  51. 52 Hタイプ蔵あり、蔵なし検討中

    はじめまして。只今スマートスタイルHタイプを検討中ですが、蔵付か蔵なしか迷っています。38坪で色々変更等して2,100百万円とのことですが、これは建物の本体価格でしょうか。それとも付帯設備工事等込みなのでしょうか。差し支えのない範囲で教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  52. 53 入居済み住民さん

    >>標準では普通の複層ガラスです。Low-Eは、大きさにもよりますが一枚あたり数千円〜で

    うちの場合は、1間の吐き出し窓が2万数千円違いました。防犯ガラスもそのぐらいの
    値段で、両方付けると5万近く違うので防犯のみを採用しました。
    シャッターが付けられるならただのLow-Eでもよいかもしれませんね。

  53. 54 No.45@契約済みさん

    >>51さん
    残念ながら私はブログは開設していません。
    建設中の記録は何かの形で残しておくつもりではいますが、ブログ等で公開することまでは
    考えてはいません。また、土地の関係上、実際に着工できるのが10月頭あたりで、年末頃に
    完成の見込みなのでこちらのほうが完成が遅いかもしれませんね。

    >>52さん
    はじめまして。
    現在帰省先より書き込んでいますので契約内容が手元にありませんので確かではありませんが
    地盤補強や基礎工事などの付帯工事のほか、照明やカーテン、大型エアコン等の設備関係の
    予算も含まれていたと思います。ローンに関する諸費用や登録費用等は別です。
    また、2100万という数字は消費税抜きの価格です。

    >>53さん
    私がHMの方に聞いた時の窓の大きさを忘れてしまいましたが、「これくらいなら数千円で変更
    できます」っていわれた覚えがあるんですが・・・・もしかしたら300×300のトイレや蔵に
    利用するとっても小さな窓だったのかもしれません。
    実際にLow-Eつけていらっしゃっている53さんのほうが情報は正確ですね。
    ご指摘どうもありがとうございました。

  54. 55 契約済みさんA

    付帯工事費込みで2100万って安く購入できたようでうらやましいです!
    Hタイプ蔵ありで検討してたときはもっと高かった記憶がありますが・・・・・
    それにしても付帯工事費込みでの価格はうらやましいです

  55. 56 先月購入者

    Hタイプの蔵付きで、付帯工事込みで2100万円は安すぎでは?
    蔵なしなら有り得るかな?それか蔵付きでロフトを削るとか?

  56. 57 契約済みさん

    Hタイプ蔵なしで見積もりを取り、本体・付帯工事費込みで2650万です。オプションは1F電動シャッター・瓦・ロフトの固定階段・防犯ガラス・2階に洗面化粧台ぐらいなのですが・・・地盤補強はありません。高くないですか?蔵がないのに・・・

  57. 58 ミサワで検討中

    わたしもHタイプ蔵なしで見積もり出していただきましたが…付帯・照明・カーテン・冷暖房・税込みで2600万ほどでした。高い気がしてきました…

  58. 59 Hタイプ蔵あり、蔵なし検討中

    早速のお返事ありがとうございました。付帯工事等込みということで、かなり安くご契約されたようでうらやましいです。外装や内装の仕様を変更したり、不要な部分を省いたりと色々努力されているようですので価格に反映されたのかと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

  59. 60 No.45@契約済みさん

    当時この地区で開かれていたキャンペーンを利用したり、HMの方とも予算が限られていることを
    理解していただき、どうしたらどれだけ削減できるとかを提案してくれたりしてここまで安くで
    きたのだと思います。標準の装備から「これを省けばこれだけ安くなりますので変更しましょう」
    とかHMの方からいろんな情報を教えてくれました。耐震などの住宅性能が下がってしまう変更
    まではしていません。

    付けると高くなるオプションといったら、大きなものは1Fのトイレの変更と2F洋室のクローゼット
    くらいです。エコキュートとかは当時のキャンペーンで付けてもらえるようになっています。
    あとは小さな変更がぽろぽろとありますが、変更して安くなるものが大半を占めています。

    付帯工事関係や設備関係がどこまで含まれていた金額なのか、家に戻ったら改めて見てみようと
    思います。地盤補強工事が入っていたかどうか疑問に思えてきました・・・・

  60. 61 No.45@契約済みさん

    ただいま自宅へ帰り、早速契約関連の書類を見てみました。
    皆さんがおっしゃられたとおり、建物価格のみの金額でした・・・・
    よく確認してなかったもので、大変失礼しました。
    建物価格のみで2100万(税抜き)です。
    付帯工事や地盤補強工事は別です。
    そうすると、皆さんと同じくらいになるのかな?

  61. 62 スマスタ検討中

    Hタイプは蔵がなくても、ロフト収納有り
    隣の部屋まで蔵使用に出来るので中々面白いですね〜。
    ただ〜付帯&オプションで金額が張りそうですな〜。

  62. 63 匿名さん

    まああれですね、付帯工事と消費税は坪単価に入れた方が現実的かと思います。
    地盤補強は必要ない人も居ますんで、抜いた方が良いかと思いますけど。
    45氏なら付帯工事150万として税込み本体2360万ぐらいですかね。
    (坪62万)

  63. 64 No.45@契約済みさん

    45です。
    私の勘違いから皆さんに迷惑をおかけしましてすみませんでした_(._.)_

    ちなみに付帯工事、消費税含めて現在は2350万の金額になっています。
    あとは、テレビ2台分の予算確保のために30万ほどの削減を目標にしています。

  64. 65 購入検討中さん

    SS Hタイプを建てた方、

    金額の妥当性について教えていただけませんか?

    Hタイプ 蔵ナシ38坪 消費税込み・値引き込みで 20,300千円の見積がでています。(建物のみ)


    結構ムリを言ってここまでなっていますが、この金額の妥当性はどうでしょうか?

  65. 66 契約済みさん

    38坪Hタイプの見積りを出させたことあります。
    オプション内容または値引き額を書かないと妥当かどうかはわからないかと思いますが
    金額だけをみればお安いと思います。

  66. 67 購入検討中さん

    早速の返事ありがとうございます。

    ちなみにオプション 57万 値引き 300万ほどです。

    関西ですが、地域的なものもあるのかな???

  67. 68 66

    67さん

    スマートスタイルは地域ごとに価格表があります。
    地域によって金額が違うそうです。
    オプション額が多ければ多いほど割引も大きいような気がしました。
    契約してからオプションを足していくと金額も大きく跳ね上がるので
    契約後は追加は一切しないというくらい詰めてから契約されるほうがいいと思います。
    妥当性はわからないのですが、オプション等も考慮して個人的意見としてはまぁまぁではないかと思います。

  68. 69 Gタイプ

    >>65
    羨ましい金額ですね。
    私はGタイプで建てましたが
    建物のみで、オプション&税込みでもう少し高かったです。。。。。。

  69. 70 匿名さん

    HタイプとGタイプなのでもともとの金額設定が違うと思いますよ。
    坪数でも金額違いますし。
    一概に高いとは言えないのでは?

  70. 71 購入検討中さん

    ありがとうございます。

    もう少しだけ交渉して、決めようかと思います。

  71. 72 購入検討中さん

    すみません、もうひとつ聞くのを忘れていました。

    現在、設備をカスタム仕様で見積りもらってますが、

    部分的にベーシック仕様にすれば費用削減できるかと思います。

    みなさんはどの部分をどうしたのか等を参考にしたいのですが・・・

    すみませんが、宜しくお願いいたします。

  72. 73 購入検討中さん

    質問の答えでなく、すみません。

    関東地方で購入検討中です。

    断熱仕様は標準のものでも十分でしょうか?
    以下標準仕様。
    ・2階天井 ロックウール200
    ・壁/床  グラスウール16k(s)、75
    ・遮熱屋根パネル使用 ←何モノなのか不明

    済みごこちを伺いたいです。
    当方予算の都合もあり、Kタイプを考えています。
    ですので2階の暑さがどの程度か、特に気になります。
    (冬の寒さもですが)

    また、標準のアルウッドFとLOW−Eとでは、やはり違うのでしょうか。

    また、上の方で話のあったエアウォーター製のバスとは、ASバスでしょうか?
    ILバスでしょうか?教えてください。

    ミサワのWEBにも詳細情報が載っていないので、ここの情報は貴重です。
    実際に検討された方の意見はとても参考になり、とても助かります。

  73. 74 購入検討中さん

    >>73さん

    断熱材についてはSSは標準からの変更は対応していないとのことでした。
    当方、Ⅲ地域の北限であることと、ミサワは冬寒いと聞いていたので、120mmパネルに変更したかったのですが、だめでした。

    Kタイプって吹き抜けのやつですよね?
    モデルハウス見学時、タイプによらず、1Fはエアコンによりそれなりに涼しいのですが、2Fはやはり暑かったです。(エアコン稼動なし、窓も締め切り)

    標準仕様はアルウッド(サッシ)でLow-E(ガラス)です。
    これらを比べることは出来ないと思います。

    エアウォーター制のバスはAWバスです。
    載っているカタログと載っていないカタログあります。
    HEに聞けば教えてくれると思います。

  74. 75 購入検討中さん

    >>74さん

    73です。
    どうもありがとうございます。

    AWバスもスマスタでは標準なのですか?知りませんでした。
    HEに聞いてみます。
    ただ、標準のアルウッドサッシは普通のペアガラスのようです。
    当方南関東ですので、地域によって標準仕様が若干違うのかもしれません。

    >モデルハウス見学時、タイプによらず、1Fはエアコンによりそれなりに涼しいのですが、2Fはやは>り暑かったです。(エアコン稼動なし、窓も締め切り)
    同感です。
    現状の断熱でも十分なのかもしれませんが、費用対効果の高い変更ものがあるのであれば変更したいですね。

  75. 76 購入検討中さん

    みなさんこんにちは。

    SSのBタイプを建てられた方いらっしゃいますか?

    Bタイプはコストパフォーマンスが高いと聞いてますが、どの辺がHもしくはGタイプ等とちがうのでしょうか?

    ちなみに、外観的にはH,G,MタイプよりBタイプの方が重量感があっていいと思いますが、みなさんはどうですか?

  76. 77 入居済み住民さん

    Bタイプでたてたものです。
    プランは、35-2sw(SE)-1-bです。

    ・・4人家族ですが、14畳のLDKは失敗です。
    せまい。和室(図面では、洋室になっているが)側とつながっているので
    ふすまをあければひろくかんじますが、有効スペースは、実際、9畳になるので
    そこにダイニングテーブルをおくと、のこりは、4畳 〜 5畳ぐらいです。
    ソファーをおきたかったのですが、せまくなるのでおいていません。

    やっぱ、最低でも16畳は必要ですね。

  77. 78 購入検討中さん

    No.77さん書き込みありがとうございます。

    やはりそうですか???

    偶然にも同じプランをと思っていました・・・

    意見を参考に家族会議します。

    ちなみに、B−36にすれば少しは広くなるかな・・・

    予算上厳しいですけど、オプション等を削減して間取り重視で行く事も考えます。

  78. 79 入居済み住民さん

    77です。
    ここのスレとは異なりますが
    どうしてもミサワでないとだめですか?
    自分は、建築条件付だったので、ここでしたか
    できなかったのですが・・・

    正直、ミサワでなくても、元社長がやってるHABITAなどもいいとおもうけど。

    他のメーカーなら、同じ35坪で、おなじ4LDKでも、間取りで、19畳ぐらいのLDKができるし・・・
    (ミサワより安価で)

  79. 80 入居済み住民さん

    Bタイプ2階建てで建てました。

    >Bタイプはコストパフォーマンスが高いと聞いてますが

     そうなんですか?蔵ナシだと坪単価が5万位は下がるから
     蔵の有無が支配的と思ってました。

    >ちなみに、外観的にはH,G,MタイプよりBタイプの方が重量感があっていいと思いますが

     どうでしょう。外壁によってだいぶイメージ変わるのでなんともいえませんね。
     個人差あると思いますよ。私はクラスティングクレイトーンを選び
     柔らかい感じにしました。

    ちなみに、私はLDKは18畳ですが満足しています。ソファーも置きました。
    ソファーを置くと畳ルームへの出入り通路が狭くなりますが
    畳ルームは客間扱いで日常の出入りは少ないため問題なしです。
    (狭いと行っても人1人が通過するには十分です)

  80. 81 購入検討中さん

    №80さん

    LDK18畳ですか?

    もしさしつかえなければ、Bのタイプ名を教えていただけませんか?

  81. 82 入居済み住民さん

    No.76さんへ No.80です。
    プラン 36-2W(E)-3-B です。
    玄関の向きも建物の寸法も35-2sw(SE)-1-bとちがうので
    あまり参考にならないかもしれませんね。

  82. 83 購入検討中さん

    №80さん

    ありがとうございます。

    十分参考になっております。

  83. 84 購入検討中さん

    No.80さんへ

    早速間取り確認いたしました。

    キッチンから浴室へ抜けれる部分+階段下の収納部分がかなり魅力的です。


    和室とリビングの間仕切りはどうされておりますか?

    うちは仏間が必要なので、№80さんの間取りは厳しいです・・・

    込み入った質問で申し訳ありません・・・。

  84. 85 入居済み住民さん

    No.76さんへ No.80です。

    LDKと畳コーナーとの間仕切りは、吊りタイプの 引き戸3枚です。
    普段は 1枚分の幅に3枚納めています。
    ドライバーで外さない限り全面開放はできません。
    材質は、太鼓の布みたいなもので、障子みたいに見える物です。(名前忘れました)
    それなりの遮光性はありつつ、障子のように格子影が見えます。
    鉛筆やはさみで突かなければ、簡単には破れないと思います。

    ただ、多少は光が漏れますし、壁ではないので個室感は薄れます。
    畳コーナーでの就寝を考えるのであれば、おすすめしません。
    たまの来客が就寝する程度なら問題ないと思います。

  85. 86 購入検討中さん

    No.80さん

    普段は1枚分の幅に3枚収めているという事は2枚分が視覚的に和室分広く感じるという事ですね。

    いろいろ参考になる意見ありがとうございます。

  86. 87 新築予定

    スマスタで検討中です。
    GとHタイプで悩んでいます。
    ここは参考になるので過去レス全て読みました。
    読めば読むほど悩みますね…
    何気にカタログもらって勉強している内に、
    アパート駐車場裏の家がBタイプ蔵だったり(笑
    Bの外壁の方が良く見えますが…

  87. 88 打ち合わせ中

    Hタイプに住んでいる方に質問です。
    一番上の寝室と吹き抜けになっているその下の部屋
    どちらか一方の部屋にエアコンを付けるとしたらどこでしょう?
    横の壁に付けると、玄関の横辺りに室外機が来てしまいます‥
    我慢でしょうかね?
    後、コンセントでここに有れば良かったなー。
    とか、この部屋はもっと増やしとけばー。
    等聞きたいのですがm(__)m

  88. 89 契約済みさん

    スマートスタイルにはH,M,G,Bの4つのタイプがありますが、グレードの高い順番はどのようになっているのでしょうか?ちなみに私が営業さんから聞く限りでは H>M≧G>Bの順番でした。GタイプとMタイプは同じくらいの坪単価だそうです。

  89. 90 購入検討中さん

    No.87さんへ
    GとHタイプで悩んでいるようですね。

    私も同じ悩みをもっていました(過去系)
    Gの玄関収納とHの生活銅線のよさ等は比べるとむずかしいですよね。

    ただし、GのリビングはHをみてしまうとかなり狭いですよ。

    Bの外壁がよく見えるのは、タイルを下の部分に使っているからでしょう。(カタログ)
    私は個人的にBの屋根が気に入っているので、BとHで悩み中です。

  90. 91 Hタイプもうすぐ完成

    No.88さん 参考になるかどうかわかりませんが、自分は2、5階を寝室にしています。インテリアの打ち合わせで二階の真夏はかなり蒸し暑いって聞きましたが、とりあえず後付けも可能と言われたので寝室に一つ付けました。コンセントは掃除機をかけることも考えて階段下と二階の部屋の端に付けました。後はリビングでテーブルの付近にも付けてました。最終打ち合わせが上棟式になると思うのでそれまでに考えてたほうがいいと思います。

  91. 92 物件比較中さん

    >>45さんへ。
    Hタイプで玄関はどちらにしましたか?

  92. 93 No.45@契約済み

    >>92さん

    こんにちは、45です。

    Hタイプの西玄関にしています。

  93. 94 物件比較中さん

    92です。
    >>45さんお返事ありがとうございますm__m
    土地的に西玄関でしょうか?
    関係ナシに西玄関でしょうか?
    質問ばかりですいません。

  94. 95 No.45@契約済み

    >>92さん

    45です。

    土地だけから見れば、Hタイプのどれもいけたと思います。

    西側から延びた広くはない道路の突きあたりの土地なので西か南西玄
    関タイプに絞られました。

    南側は他の土地の私道があり、そこからは車では出入りできませんが、
    日当たりは良く、南側には玄関でなく部屋を配置したいと思っていま
    したので西玄関に決めました。

    東西玄関タイプは、玄関ポーチは狭いですが軒下がありますし、リビ
    ングも広くとれますしね。

    ・・・・回答になってますでしょうか?

  95. 96 物件比較中さん

    92です。
    >>45さん。
    お答えありがとうございました。

  96. 97 匿名さんA

    Hタイプいいですねー

    Bタイプの二階のキッチンも良いですよー

    でも私の場合はGでした!

    好みの問題でしょうかね

  97. 98 考え中

    ミサワのスマスタO40を検討してる者です。
    カタログに出ているキッチンのTs・fu・ic・iAやユニットバスのlL・ASの意味を詳しい方教えて貰えませんかね

  98. 99 匿名さん

    契約済み、またはプラン検討中で仕様書を確認出来る方に質問です

    下記スレでミサワの企画型商品の断熱仕様について討論されています

    https://www.e-kodate.com/cgi-local/abi.cgi?fo=kk&tn=3670

    企画型商品らしいのでスマスタと推測されるのですが、皆様のお手元の仕様書上、断熱仕様はどのように記載されていますでしょうか?

  99. 100 契約済みさん

    スマスタに限らず90mmパネルで75mm、120mmでも100mmしか入らない。

    熱抵抗値で言えば、壁、床90mmパネルでは高性能GW48kgでもV地域の基準に届かないと思う・・・
    北海道仕様の120mmパネルに高性能16kgで公庫基準3地域。

    気密も関係するからほんとに次世代対応してるのかな?

    ちなみに天井はRW200mm。

  100. 101 匿名さん

    それってミサワの家は注文・企画どっちも断熱性能はいまいちって事ですか?

  101. 102 スマスタK 検討中

    スマスタのKタイプを検討中なのですが、
    どなたかKタイプのモデルハウスのようなものが見れる所はご存知ありませんか?
    私は愛知県在住ですが、多少遠くても見に行きたいので
    宜しくお願いします。

  102. 103 八右衛門

    Kタイプって、五年ほど前に売り出していたような気がしますが、気のせいでしょうか?

  103. 104 匿名さん

    HタイプKURAを検討中です。
    皆さんに御聞きしたいのですが、外壁・屋根はどのタイプにしましたか?標準のNEラインのままでいくかクレイストーンにしようか迷ってます。
    見た目・質感・汚れ具合など意見が聴けたら参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

  104. 105 もうすぐHタイプ蔵に住み始める者

    Hタイプ蔵の35坪で建てて実際住んでいる方 住んでみて、良かった事、後悔した事などを聞きたいのでよろしくお願いします。

  105. 106 契約済みさん

    新しいGタイプはいいですな!

  106. 107 匿名さん

    スマスタG、確かにいい。47坪タイプいくらくらいだろ?

  107. 108 契約済みさん

    47坪蔵タイプは広々していて良さそうですね。
    値引き前、本体価格2600万〜2700万くらいですかね。

  108. 109 契約済みさん

    HEに聞いたら、大きいし作りも凝っているのでだいぶ高いらしい。
    写真の現物は茨城の牛久というところにあるそうな。

  109. 110 匿名さん

    Mタイプで建設中です。
    リビングにクーラーを取り付けたいのですが、どこにつけたらいいのか、悩んでます。
    実例あれば教えて頂きたいです。

  110. 111 いつか買いたいさん

    ミサワのニューセラミックス外壁と旭化成のヘーベルでは、どちらがよいのか、違いも教えてください。

  111. 112 匿名はん

    104さんへ。

    私もHタイプを検討していますが、外壁はグリッドストーン・屋根は瓦にしようと思っています。

    周りを見ると標準のNEラインが結構いますが、NEがいいとは私はどうしても思えないので・・

    外壁の色は白以外で考えています。 クレイストーンもいいですが、グリッドの方か高級感があるかなと思って・・・・

  112. 113 匿名さん

    先日、建築中の我が家のNEラインを見てきました。
    あっさり味ですが悪くはないかな〜って思ってます。
    ミサワのデザインにも合ってますよ。
    外壁を交換しなければならなくなる頃、どの外壁材が生き残ってるかを心配してます。

  113. 114 104です

    >112さん
    返信有難うございます。
    わたしは契約前の検討の時にスマスタの建売を見に行く機会があり、その物件の外壁が一階がNEラインのNホワイトで二階がNEセピアでした。でNEホワイトですが、近くでよく見てみると新築なのに水しみの様な斑尾模様が結構目についたのでNEラインは無しになりました。
    グリッドトーンもお洒落でいいですよね。
    ちなみに屋根は差額なしとの事でオークリッジプロにする予定です。

  114. 115 スマスタGのSタイプ検討中

    スマスタGのSタイプ蔵なしを検討中です。変更可能な範囲でいじってもらい、間取りも希望に近づいてきました。ただ予算もオーバー気味で、本体と工事費で3千万弱です。営業から最初に外壁のタイルは高いので諦めるように言われたのですが、個人的に標準のNEラインは安っぽい気がしてあまり好きではありません。タイルなどのプレミアム仕様は高いのはわかったのですが、オプションのUNラインや割石、グリッドトーンやクレイストーンなどはどのくらい高くなるのでしょうか?またメンテナンスや耐久性についてはどんなメリットがあるのでしょうか?営業に聞けばいいのでしょうが、今から予算に近づけるために妥協点を探っている時になかなか言い出せなくて悩んでいます。またミサワはどのくらい値引きをしてくれるのでしょうか?いろいろ質問してすみません。よろしくお願いします。

  115. 116 購入検討中さん

    現在購入を検討中で資料がちょうど手元にあります。
    スマスタOの場合ですが参考になれば。

    UNライン、クレイストーン、グリッドストーンはいずれも+10万円をきる程度です。
    割石が+20万程度です。
    その中で、グリッドストーンと割石が雨で汚れが落ちるコートがされているようです。

    そんな我が家も予算を削減しなくてはいけないのに要望が増えてしまい、営業さんを困らせちゃってるかも(><)でもいやな顔もせず頑張ってくれてるので感謝です。115さんも「カッコイイ家にしたいから参考までに他で減らせる額なら変えてみたい!」などと希望を伝えてみてもいいと思いますよ!予算の削減方法として、作り付けの家具を減らしてお洒落で低予算の家具を自分で探すという方法も考えています。あとは収納の建具を安いものにしたり、設備面で少し我慢をすると結構大きく変わるかなぁとか。でもいい雰囲気の家にもしたいし、悩みますね。。

    値引きの件は話に出ていないので不明ですが、値引きなしでは到底買えないです。
    「本当に大丈夫??」と夫婦で言い合いながらも、夢のマイホーム作り楽しんじゃってます(^^;)

  116. 117 匿名さん

    ありがとうございます。外壁の件は伝えてみます。やはり、せっかく建てるなら外観などは多少予算オーバーしても、後で後悔しないようにしたいですね。値引きですが、最初の見積もりの段階でこちらは何も言っていませんが100万引いてもらっています。あと新商品ということで屋根を差額なしで瓦にかえてくれるようです。さらにここからいくらか引いてもらえるものなのでしょうか?あまり値引きをお願いして、どこかで手抜きされたりするのはイヤなので、どの程度までの値引き交渉が妥当が教えてください。建物の予算は2700万ですが、400万強オーバーしています。楽しいマイホーム作りも妥協点を見つける段階に入ると頭が痛いです(^^;)

  117. 118 購入検討中さん

    こちらも現時点で400万強予算オーバーです(汗)そのくせオプション沢山つけちゃいました。
    おっしゃるように外観ていざとなるとかなり気になります。カタログに出ているスマスタGの外観いい感じですよね!メンテナンスコストを考えても瓦やタイルはいいですし。

    あと我が家の場合、最初の見積もりは値引きは特にないです。オプション等のサービスも。
    ミサワの場合地域によっても違いがありそうですが、100万円の値引きと瓦はうらやましいです。最終的な値引きの件は一概にどのくらいとも言えないですが、他メーカーさんいわくミサワの場合は最後に300〜400万引いてくれるらしいです。最初からその分を上乗せしてるのでしょうが、なんだかややこしいですね。
    実際どの程度になるかはわかりませんが、あまりに予算オーバーならお断りして、少しのオーバーならなんとかオプションを削ったり、どこか(カーテン・照明・エアコン等)を削減して頑張ろうと思っています。無い袖は振れないですもんね。自分の中で納得いく家が納得いく価格で建てられたらよしとしようかな〜と思っています。
    お互い納得のいく素敵な家が建つといいですね!

  118. 119 118さん

    ありがとうございます。300万から400万の値引きはいいですねえ。ミサワはあまり値引きがないようだったので、心配でしたが、少しだけ安心しました。まあ、担当や建築費用にもよるのかもしれませんが(^^;)お互い満足のいく良い家が建てられるといいですね。そうそう、この前スマスタの少し前のカタログを見ていたら、トイレ収納で、タンクの部分が隠せて手を洗う場所が収納の上についてある物を見ました。最近もらったカタログではタンクの部分は隠れずに、全部が収納になっているものしかなかったのですが、タンク部分が隠せるタイプの収納はまだあるのでしょうか?すっきりして良いと思ったのですが。カタログはいくら見ていてもあきませんね。隅々まで見てしまいます(^^;)

  119. 120 匿名さん

    >>119さん
    当方スマスタでは無くGENIUSですので、スマスタ標準品やカスタム仕様については???ですが、タンク式トイレのタンク部分を隠し、両脇が収納になっている物はINAXの「Pita」という商品です

    拙宅では手洗い付きを採用しましたが、スッキリしてますし実用的ですので良いですよ

    検討されているのならばオススメです(^-^)

  120. 121 入居予定さん

    Hタイプを建築中の者です。
    現在、基礎工事が終わり型枠が外れている状態です。
    アンカーボルトを確認してみたのですが、間隔が3メートル以上離れているところが
    2か所ありました。そこで基礎伏図をもらって見てみると、図面も3メートル以上離れて
    アンカーボルトが記載されており、一応図面通りに打たれているようです。
    ※着工する前に図面をもらって確認しておけばよかったのですが・・・

    木質パネルって、2×4と同様に2メートル以内でアンカーボルトを打ち込まないと
    いけいのでは???と思いミサワに連絡しましたが、今日は定休日のようで連絡が取
    れません。

    また、土台を埋めてしまっているので実際を確認できていませんが、図面上は土台の
    部分が"逆T字"の基礎ですが、一辺だけ"L字"になってました。これって、何か意味が
    あって"L字"になったのでしょうか?

    また、明日ミサワに電話して確認する予定ですが、その前に何か情報をと思い投稿
    させてもらいました。

    アンカーボルトの間隔、基礎のL字について何か情報があれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  121. 122 匿名さん

    >>121さん
    ミサワの木質パネルは認定工法なので、2×4と同様のアンカーボルト設置の必要は無いのだと思われます

    基礎については「ミサワホームテクノロジーカタログ」をもらっていませんか?
    そちらに基礎形状の説明が書いて有ったかと思います
    隣地に接近している等の理由によりL型の基礎になる場合が有るようです

    土の上は問題ない様に見えても、地中の上下水道の配管や、地盤改良がしてあるのならばそういった関係でL型の基礎になっているのかも知れませんね

    HEさんよりも監督さんに確認された方が親切に教えてくれると思います

    技術的な助言が出来ずスミマセンが、あまり心配なさらなくても大丈夫だと思います

  122. 123 入居予定さん

    >>121です。

    >>122さん
    レスありがとうございます。

    「ミサワホームテクノロジーカタログ」、手元にあって確認済でしたが土地を見る限りは
    L字にする必要はないと判断していました。
    たった今、懐中電灯をもって再度確認してきたところです。
    確かに、すぐ横に水道のマスのようなもの(配管?)が設置されていました。
    これではT字にはできないよなぁ・・・・と納得。

    アンカーボルトについては、まだ納得できていませんので、明日聞いてみようと思います。

    間隔を2メートル以下にすることは、国土交通省告示第1540号に記載されています。
    認定工法というのがあまり理解できていないのですが、「認定されているから大丈夫」だと
    しても耐力壁部分(スケルトンで黒塗りの壁部分)には、両端にアンカーボルトは必要だと
    思っています。スケルトンと照らし合わせて、耐力壁部分の片方しかアンカーボルトがない
    状態なのです。
    窓を減らして壁にしているので、窓がなくなった分大きな一枚の耐力壁だと思えば両端にア
    ンカーがくるようになって位置は合いますが、耐力壁部分には間隔を2メートル以下にして
    欲しいものですよね。
    ##
    実際、本日ミサワの本社にも問い合わせ(本社も定休日だったようで、当直の方の対応であ
    り、専門外だったのかもしれませんので鵜呑みにはできませんが・・・・)、「耐力壁以外
    の部分にはその告示は当てはまらない」と聞きました。逆に言えば「耐力壁は間隔は2メート
    ル以下で設計してる」ってことですよね?

  123. 124 購入検討中さん

    119さん
    私もみました、そのトイレ収納!で担当さんに確認しましたが「??」みたいな反応で、タンクが表に出るトイレ収納で話が進みそうですが120さんの情報がありますのでもう一度確認してみようと思います。私も隅々まで見てますよ〜、確かあのトイレ収納はちょっとした小さな写真だったような(^^)でもしっかりチェックしてました!

    120さん
    情報ありがとうございます。使いやすいと聞いてますます気になります。タンク部分が隠れると見た目もいいですし、お掃除も楽になりますよね!担当さんに聞いてみようと思います。もしかしたらスマスタだとダメなんですかね(^^;)

  124. 125 No.45

    >>124さん

    こんにちは。
    トイレ収納ですが、私もタンクが隠せるタイプで、手洗いを収納の天板の左隅につけるようにしています。
    このタイプは、標準タイプの洗浄レバーでなく、リモコンタイプです。
    機能も3タイプから選択できました。(洗浄、暖房、消臭などなど・・・・)
    3タイプのうち一番安いのを選択し、標準トイレキャンセル「-44,000円」、選択したタイプで「+120,000円強」で、実質差額が80,000円程度だったと思います。

    スマスタのカタログでなくて、営業所にあった分厚いカタログに載ってましたよ。
    INAXのカタログだったかどうかまでは見ていません。

  125. 126 匿名さん

    125さん
    そう言われてみると確かに収納があると流せないですよね。リモコンみたいになるんですね!その金額の差額が我が家には厳しい感じがしますが、詳しい情報をありがとうございました。

    先日、水回りの下請けをしている知り合いから、メーカーのキッチンやお風呂が、間の業者を通さなければ格安で手にはいると聞きました。スマスタのような企画商品でもキッチンなどを、他から入れることは可能なのでしょうか?もしできるのであれば、随分お得だと思うのですが。

  126. 127 契約済みさん

    こんばんは。はじめまして。
    スマスタGタイプ37−2NE建築予定です。
    色々情報交換しましょう。

    来週に本格的に外観・間取りの最終打ち合わせがあります。
    オプション組みまくったから結局トータルで幾ら追加になるのやら・・・・・ちょっと不安

    主な変更点は外壁クレイストーンに変更。セラムF瓦変更。玄関ホール・マルチスペースの窓追加。1F電動シャッター。ルーバータイプバルコニー。押戸から引き戸へ変更3箇所。アルミ製太鼓障子。食洗器。カップボード。1Fタンクレストイレ(TOTO)。録画機能付ドアホン。1F北側面格子。2Fホールにクローゼット。2F洋間をタタミルームに変更(縁無)。子供部屋クローゼット3枚扉タイプ×2部屋。。。。。。大体思いついただけでこれくらい。
    軽く100万超える感じです(涙)

    2Fの勾配天井は各部屋にお願いしたのですが、これって追加料金かかるのでしょうか?
    あとエアコンの効き具合はどうでしょうか?
    勾配天井にした方、ご意見お聞かせ下さい。

  127. 128 購入検討中さん

    >>125さん

    124です。いいですねぇ、+8万でリモコン壁付とタンクが隠せるなら我が家もお願いしたいです。今のところリモコン壁付だけで+5万ってことなので。営業さんが知らないだけなのかしら。。

  128. 129 匿名さん

    家の広さ(坪数)や部屋の広さは変えられますか?
    パンフレットには坪数が書いてないのですが決まっているのでしょうか?

  129. 130 匿名さん

    タンクが隠せるタイプのトイレについて教えて下さい。
    手洗いの水はお湯も出せるように出来ますか?

  130. 131 入居済み住民さんA

    No.129さん
    坪数の変更はできないはずです!(残念!!)
    パンフレットには坪数が書いてあります!
    例えば37−H・・・・
    であれば37坪です
    No.127 さん
    外壁クレイストーンに変更。セラムF瓦変更。玄関ホール・マルチスペースの窓追加。1F電動シャッター、かー良いですね、特にセラムF瓦は内も同じで遠くからの感じがとても素敵ですよ!

  131. 132 契約済みさん

    Bタイプで1年半すんでいます。
    LDKが、14畳(南北と長方形)とせまいので、4畳分南側を増築したいとおもっています。
    ホームイングになるとおもいますが
    増築できるものでしょうか?
    もしくは、経験したかた(ミサワの工法で)はいらっしゃいますか?

  132. 133 契約済みさん

    No,131さん
    ご返答ありがとうございます。
    オプションなのですが価格対効果があるのか凄く不安です。
    後から取り付けたら倍ぐらいのお金がかかりそうですし・・・・

    先日HEの方にトータルで幾ら追加か聞いたところ200万超えだと言われました(汗)

  133. 134 No.125

    >>124さん

    すみません、トイレ収納の金額間違ってたようです。
    12万強というのは差額を差し引き後の金額でした。

    詳しく書くと、
    標準トイレキャンセル -44,000円
    オプショントイレ装着 168,000円
    でした。

  134. 135 匿名さん

    壁のスイッチの位置なのですが、妙に低く感じました。
    1m位の高さなんですが、スマスタの標準なんだそうです。
    使い勝手はいいものなのでしょうか?

  135. 136 検討中

    121さま

    疑問は解決できましたか?

    ミサワもいいなと候補に思っているもので気になります

  136. 137 購入検討中さん

    >>125さん、収納トイレのアドバイスをいただいた皆さま!

    我が家も125さんと同じような差額で収納トイレに決められそうです。
    標準トイレとの差額は、いずれも手洗い付きでウォシュレットあり約12万、暖房便座のみ約6万でした。長いことお掃除することを考えたらやっぱりいいですよね!タンクレスで手洗いを別途付けるのもよかったのですが、価格アップ&収納が減ってしまうことを考えこちらにしようと思いました。収納がたっぷりあるのもトイレがすっきりしてよいかと思って決めました。

  137. 138 入居予定さん

    >>121です。

    >>125さん

    アンカーボルトについては以下のとおり回答をいただきました。

    ミサワの担当者に聞くと、ミサワの木質パネル工法は「認定されている工法」であって、国土
    交通省告示第1540号には当てはまらず、耐力壁部分の両端にアンカーボルトを打っていれば大
    丈夫とのことでした。また、ミサワではアンカーボルトの間隔を4モジュール以内にするという
    規定があるみたいで、その規定には合ってました。
    私は、1階のマルチルーム西側及びキッチン北側、リビング東側は窓を付けずにすべて壁として
    おり、その壁が大きな「耐力壁」とみなされて構造計算しているようです。
    私の場合はキッチン北側とリビング東側の壁が4モジュール分、幅約3.6メートルもの大きな壁が
    トラックに積まれて運ばれてきます。

    将来、改築してそこ(耐力壁部分)に窓を設けたいという時にはケミカルアンカーを埋め込ま
    ないといけないようです。

  138. 139 入居予定さん

    訂正です。


    >>125さん」


    >>136さん」

  139. 140 匿名さん

    スマスタ標準のCsキッチンと、同じく標準でつくTsカップボードの値段を教えてください。他から購入を考えていますが、どのくらいの差額が出るか知りたいのでよろしくお願いします。

  140. 141 匿名さん

    殆ど期待しない方がよいです。在っても無くてもいい価格でした。
    格安家具程度に考え、とりあえずつけとくか、って考えた方が無難。

  141. 142 匿名さん

    >138さん
    デカいのを組み立てるもんだね。しかしこの工法は最近のものらしい。10年前は90cm幅のモジュールに分け、現場で倒したまま接着してから起したそうな。

  142. 143 匿名さん

    >>140さん
    カップボードは標準ではなくオプションではありませんか?

  143. 144 契約済みさん

    M−WOODのウッドデッキ付けた方教えてください。

    値段はいくらぐらいでしたか?あと使い勝手はどうですか?(メンテナンス含めて)

  144. 145 入居済み住民さん

    144さん

     5M×3M(4.7m×2.9m)のM−WOODのウッドデッキ付けました。
     ミサワに外構工事と共に依頼して、本体、工事費含めて約55万円でした。

     年に数回、友達と庭でバーベキューする時には活躍しています。

     設置して5年経つので多少色褪せしてきた感じはありますが、
     これまで一切メンテナンスはしていません。

  145. 146 申込予定さん

    >>140さん

    Csキッチンの本体価格は不明ですが、カップボードは¥184,800です。
    このカップボードはカスタムプランの標準でついているものです。

    私は家電置きと使いやすい食器棚がほしくて自分で購入することにしましたが、今思うとまあこちらでもなんとかなったかなぁとも思います。作り付けなので見栄えがいいですしね!
    使いやすさを追求すると他からの購入がよいでしょうが、キッチンメーカーのものはこの値段よりは確実にアップすると思います。

    >>145さん

    参考になりました。バーベキューいいですね!我が家も余裕があればつけたいところです。

  146. 147 匿名さん

    146さん
    詳しい情報ありがとうございます。知り合いがいるので、多少安くメーカーのキッチンやカップボードが手に入るので、検討したいと思います。

    引き続き、詳しい見積もりを持たれている方でスマスタ標準のキッチンの値段がわかる方、教えてください。

  147. 148 契約済みさん

    >>145さん

    144です。ご返答ありがとうございます。

    55万円ですか・・・・・我が家にその余裕があれば良いのですが。
    腐りにくい事やメンテフリー魅力ですね。

    あと教えて下さい。ウッドデッキの下側の清掃はどうしておられますか?草など生えてきませんか?

  148. 149 入居済み住民さん

    148さん

     145です。

     ウッドデッキの下は数cm程度掘り下げて
     砂利を入れたので、清掃していません。
     草も今のところ生えていません。

  149. 150 匿名さん

    ミサワで契約を考えていますが、どの程度営業と話を進めた上で契約をしたらよいのか悩んでいます。今おおざっぱな金額は出してもらっていますが、多少高くなっても希望のオプション類をすべてつけた金額を契約前に出してもらいたいのですが、「それは打ち合わせで言ってください」と言われます。間取りも変更したいのですが、再度変更した図面をもらってから納得して契約すべきですよね?間取りの変更も、金額にあまり差が出ないからと先に契約するように話が進められているように思います。決算に間に合わせたくて急いでいるのかもしれませんが、みなさんはどの程度煮詰めて契約をしましたか?我が家は契約することはほぼ決定なのですが、契約のタイミングがわからなくて悩んでいます。

  150. 151 匿名さん

    細かい仕様変更は契約後に行い、再度変更契約を結びます。
    但し値引きは本契約の前なので、できるだけ詳細をつめてから契約することをおすすめします。
    それと、照明・カーテン・外構などはどこまで含んだ金額なのか、建具・サッシ・フローリング・外壁などどの種類で積算してあるか、確認した方がよいですよ。
    そうしないと想像以上に変更契約時に金額がアップします。

    そろそろ契約しないと3月末完工が間に合わないので営業マンも焦ってるかもしれませんね。
    逆に値引きのチャンスと思いますが。

  151. 152 匿名さん

    >>150さん
    担当HEが契約を迫って来ると言うことは、現在のプランで住宅ローンの事前審査が通過し、資金計画もほぼまとまっているのだと思います

    仕様変更分で借入額が増える可能性が有るのならそれを口実にもう少し詳細を詰めてからの契約が良いと思います

  152. 153 建築済み

    >>150さん
    スマスタ建築済みです。
    私も詳細つめてから契約したほうがいいと思います。
    もしくは有り得ないオプションも追加した見積もり作成し後からオプション省くか。
    とにかく契約後は大きな値引きはないと思うので相手のペースに乗せられないように。

  153. 154 申込予定さん

    >>150さん

    私も契約予定ですが、ある程度は詳細を決めてから契約することをお勧めします。
    あるいは多めにオプションを付けて後々の変更にも対応できるようにするとか。

    でもそれ以前に、間取りやオプションも何も決めずに契約をせかすなんてあまり良いHEさんには思えないです。これから共に家作りをしていくパートナーですから、こちらの疑問をきちんと解決してくれる方がいいと思いますよ。我が家の担当HEさんは細かいことまでいやな顔せず決めさせてくれたのでとても頼りになりましたよ。

  154. 155 匿名さん

    150です。みなさんアドバイスありがとうございます。HEさんは若いのですが、なかなか頼りになる良い方です。先日こちらの意向を伝えると快く聞き入れてくれました。みなさん同様納得してから契約したいと思います。

  155. 156 匿名さん

    スマスタ契約前の値引き交渉について相談です。金額を100万ちょっと引いてもらうのと、照明やカーテン、整地などを無料にしてもらうのならどちらがお得なのでしょうか?照明やカーテンは妥協して予算を削れる所のような気がするのですが、ふつう金額にするといくらくらいのものなのでしょうか?

  156. 157 八右衛門

    カーテンや照明代は見積書に記載ありませんか?
    小生の場合は余裕をもった金額提示だったのか、掛からなかった費用は戻ってきました。
    整地費用って取られなかったんですが…

  157. 158 156です

    八右衛門さん

    見積もりではカーテン照明代は140万予算をとっています。一見こちらを無料にしてくれる方が得なようですが、本当にこんなにかかるのかな?と疑問に思ったので質問しました。いずれにしても、100万以上かかるものであれば、現金での値引きよりお得なのでしょうが…。みなさんはどのくらいかかったのでしょうか?

  158. 159 匿名さん

    >>158さん
    具体的な照明プランや見積りが出ていない予算組みの物をサービスと言うのは後々問題になる可能性が懸念されます
    素直に現金値引きをしてもらった方がお互いにハッピーではないでしょうか?

    因みにおおよそカーテンは延床面積(坪)×1万円と言われるようです
    勿論窓の数や大きさ等によって変化するのであくまでも目安です

  159. 160 八右衛門

    >>158さん
    140万!
    豪邸でもないスマスタであればそんなに掛からないでしょう。
    小生は指定したものばかりを入れてもらいましたが、安価なデザインのよいものを探して、なんと終わってみれば30万代です。
    まあ量販店のカーテンや照明ですが…。
    素直に現金値引きしてもらう方が小生もいいと思います。

  160. 161 匿名さん

    3ヶ月ほど前にミサワホームで検討しましたが、HEがどうも信用できず
    (価格、仕様的な面で言ってることがころころ変わるなど)、またここでの評判も悪かった
    (実際に自分が交渉していく中で同じ様に感じた)ために結局お断りし、
    現在他のハウスメーカーで検討中です。
    しかし、今から思うとやはりミサワホームのスマスタがいいなと思うところでかなり
    後悔してます。今更連絡することもできず困ってます。
    一度断っておいて、また連絡するのってありですかね?
    しかも前に担当したHEはちょっと勘弁したいし。。
    また、実際スマスタお住まいの方に質問ですが、住み心地などどうですか?

  161. 162 ビギナーさん

    Hタイプで建築済み。カーテン、照明共に予算20万づつ、計40万でした。
    実際にはちょっと足が出ましたがあわせて+5万くらいです。
    低予算ですが照明に関しては周りからも評判良いです。
    140万は絶対に必要ないと思います。

    別なスレでもありましたが、仕入れは低下の2,3割とのことですので照明、カーテンをただにするよりも100万ちょっとでも値引きしてもらったほうがいいと私も思います。
    100万以上の照明をつけようと思うならそっちをただにしてもらうのがいいのでしょうが・・・

    ちなみに私は本体から140万ちょっと値引き。もうちょっと頑張ればよかったと思います。

    引渡し済みの入居前なので住み心地とまでは行かないですが、夜な夜な新居を訪れては以外に寒さを感じないことに驚いています。
    昼間はカーテン閉めっぱなしで日射も入らず、断熱も超薄なのに。
    これが南極テクノロジーなんですかね???

  162. 163 八右衛門

    >161さん
    再検討されるなら上司の方に素直に担当を変えて欲しい旨伝えるべきかと思います。
    気が変わって再検討したいということも伝えましょう。
    喜んで対応してくれると思います。
    どこのメーカーでも意見を言えない施主と低く見られるのは、今後のことを考えるとよくありません。思うことを出来るだけ伝えきることが、いい家づくりの一歩て思います。
    また言うことがコロコロ変わることを避けるために、大事なことは議事録を取らせるようにした方がよいかもしれません。
    こちらから要望を言うから、メモを取ってくれと言いましょう。
    頑張って下さい。ミサワでなくとも、我々施主側としては納得できるいい家を建てて欲しいと考えます。

    >162さん
    小生は建築中で、暖かさの実際をまだ知りません。
    住んでない状態で暖かいなんてものすごく期待してしまうんですが…。
    引っ越して一週間位は寒いもんだと思ってました。
    もしかして畜熱暖房をいれてますでしょうか?

  163. 164 契約済みさん

    >161さん

    八右衛門さんの言うとおり、何も気にする必要など無いと思います。
    あちらも商売、一度逃がしたお客様がミサワの良さを見直して
    帰ってきてくれるのですから、喜んで対応してくれると思いますよ。
    気後れすることなく、支店長さんレベルの人に一度連絡を入れてみると、
    人選等うまくやってくれると思います。

    また、ミサワはディーラー制ですので、
    近県に他の系列のディーラーがあれば、そちらに声をかけてみるのもいいかと思います。

    ちなみに私は上記両方やりましたので(笑)、経験談ということで。
    もちろん最終的にミサワさんと契約しましたよ。

  164. 165 ビギナーさん

    >>163 蓄暖は好きではないので1Fは全フロア床暖で、補助で温水RHが使えるようにしてあります。
    2Fは寝るだけと子供部屋なので温水RHです。(当面稼働率が低い)

    決してポカポカしているとかそういうわけではないですので、あまり期待しないでくださいね。
    悪魔での個人的な体感ですので。
    ちなみに今週末引越しなので、まだ住んでいないし、日中は暖房は一切していませんよ。

  165. 166 八右衛門

    >>165さん
    引越し楽しみですね!
    小生の家もそろそろ完成する予定です。
    雪降る中、窓を開けて仕上げの工事をしてるので、ウチは冷えきっています!
    ウチは全室畜熱暖房にしました。引き渡しから次の週に引っ越すつもりなので、畜暖入れておいて備えることにします。
    ああ!寒い!
    引越し時期を考えて建てれば良かったかな。

  166. 167 匿名さん

    サイディングを吹き付けにすると、どのくらい差額がでますか?

  167. 168 匿名さん

    スマスタで吹付けってできるんですか?
    スマスタだとパネルに外壁(サイディング)まで貼った状態で出荷するって言われたから、サイディングしかないと思ってたんですが。

  168. 169 匿名さん

    吹き付けも可能みたいです。でも確かに工場からサイディング付きで持ってきますよね。吹き付けにした場合、かなり高くついて、スマスタという銘柄じゃなくなるかな?

  169. 170 入居済み住民さんA

    本当に工場からサイディング付きで持ってきますね、

    輸送中が心配ですね!

  170. 171 八右衛門

    サイディングを工場でつけてるのは、現場施工時の僅かな狂いを避けることが目的だそうです。
    サイディングは全面に貼り付けられてるわけではなく、つなぎ部分や加工しなければならない部分などは従来通りの現場施工です。
    吹き付け加工したサイディングも選べるみたいですね。

  171. 172 匿名さん

    吹き付けにすると+80万と営業が言ってました。

  172. 173 匿名

    ミサワで建てた家でシックハウスになった人いますか?
    木質パネル接着工法の接着剤は人体に影響はありますか?

  173. 174 契約済みさん

    >>173
    はっきりと人体に影響があると分っていれば誰も建てないのでは?
    今はシックハウス対策でミサワに限らずどこで建てても24時間換気の設置が義務化されています。
    だから大丈夫、とも言い切れないかも分りませんが…

  174. 175 匿名さん

    換気以前にスマスタはシックハウス対策施されてますが…
    カタログに書いてます。

  175. 176 八右衛門

    >>165さん
    引越ししてみて、如何でしょうか?
    住み心地をレポートして頂けると嬉しいです。

  176. 177 匿名さん

    ミサワで契約した方にお聞きします。打ち合わせで外壁を決めるときは、イメージをつかむために、パソコンなどでシミュレーションはできましたか?
    また、外構は最終的にミサワでしなくても、デザインの打ち合わせはしてもらえますか?

  177. 178 契約済みさん

    スマートスタイルのオプションについて質問です。

    「つけてよかったオプション」・「いらなかったかも〜というオプション」があれば教えてください。予算までわかるとうれしいです。

    他にも設備関係でミサワ指定のもの以外を入れた方がいれば教えてください。
    (EX.トイレをアラウーノSにしたとか、キッチンをクリンレディにしたなど。)
    とくにキッチンが気になります。スマスタ標準のキッチンていかがでしょう?

    >>177さん

    外壁のシミュレーションはできますよ!インテリアコーディネーターさんのパソコンでやってもらいました。ただ実物とはかなり色味というか濃さ?が違うような。。イメージをつかむなら、実際の建物や外壁のサンプルを見たほうがよいかもしれません。

  178. 179 モモタロウ

    はじめましてw。

    今度、スマートスタイルの「O40」の「G」タイプで検討中です。
    (契約寸前です。)

    大体の見積もり金額を提示されましたが、Gタイプの基本仕様を分かる方、ご指導ください。
    (担当に聞けばいいのだが・・・・)

    1.基礎幅
      (布基礎ということですが)
    2.断熱材
      (ガラスウールが標準みたいですが、2階はロックウールなのですか?)
      (断熱材にも厚さ(密度)の種類があると聞いたのですが?)
    3.合板の厚さ
      (9mmですか?)
    4.外壁
      (標準仕様よりはオプションタイプの外壁がいいのか?金額の差額は?)
    5.屋根材
      (やっぱりお金をだしても陶器瓦にしたほうがいいのか?金額の差額は?)
    6.床材
      (お勧めがあれば教えてください。)
    7.クロス
      (お勧めがあれば教えてください。)
      (脱衣所やトイレのクロスを変更したという方がいれば理由を教えてください。)
    8.あと契約前に担当者に絶対に確認したほうが良いというところがあれば教えたください。
    9.最後に平均的な値引きの金額はありますか?

    よろしくお願いします。

  179. 180 匿名さん

    8・9以外はHEに聞きなよ。
    値引きは平均したら100万ぐらいじゃないの?
    他社競合したときに値引きを目玉に契約をとりにくる会社じゃないし、値引きを要求しない人もいるみたいだし。
    今なら3月末引き渡しがギリギリだから、値引要求したければそこかな。

  180. 181 ビギナーさん

    教えてください。

    スマートスタイルで考えています。
    そこで「スマートスタイルO」の「Gタイプ蔵」で検討しているのですが、蔵の高さは120と140で選べるのでしょうか?
    120の蔵しか選べないようなら、やはり圧迫感を感じてしまうので、蔵自体をやめようかとも思うのですが・・・・。
    他のスマートスタイルのタイプでも、このタイプなら140で出来た!などご存知でしたら教えてください。

  181. 182 購入検討中さん

    蔵の天井高を140に出来るかどうかは、
    建築予定地の北側斜線規制や日陰規制に密接に関係するようです。
    要は、建物の全体の高さをどこまで高くできるかで
    自ずと蔵の天井高も決まってくるということだと思います。
    この件はHEや設計担当者に実際に敷地調査をして確認してもらうほかないと思います。

    うちも蔵を2つ付けましたが天井高は140cmないと厳しいと思います。

  182. 183 匿名さん

    蔵の高さって天井高何センチ以上が延べ床面積に算入されるか自治体によって変わるので、算入されない高さにするのだと思っていたのですが違うのかな?

  183. 184 ビギナーさん

    >182さん
    わかりやすい回答、ありがとうございます。

    なるほど、家の構造上というより日当たりなどで規制されるんですね!
    ということは、その条件をクリアできればスマートプランのような規格商品(?)でも140にできるということですよね?

  184. 185 ビギナーさん

    >183さん
    自治体によっても変わってくるんですね。
    その条件がクリアできればスマートプランの構造でも140にできるのでしょうか?

  185. 186 e戸建てファンさん

    普通140じゃあないの

  186. 187 打合せ中

    蔵の高さは建物の高さ制限で決まるようです。今Bタイプで打合せ中ですが130がギリギリで140は無理と言われました。第1種低層住宅地域?では140は厳しいと言われたような・・・

  187. 188 匿名さん

    スマスタのバスルームをILシリーズかASシリーズどちらにしようか迷っています。
    ILの方は浴槽の形、くるりんポイ
    ASの方はダウンライト等がいいかなって思います。
    みなさんどう思いますか??

  188. 189 契約済みさん

    >>188さん

    我が家はILバスにしました。
    理由は住宅設備の本で「つけておけばよかった機能(浴室)」で1位が「くるりんポイ」だったからです。排水溝の掃除が楽なほうがいいかなと思ったので。あとILバスは通常サーモスタット水栓ですが、少しの差額で壁出しの埋め込み水栓にできました。これもお掃除が楽になり、見た目も少しおしゃれになります。壁の種類も気に入ったものがあったので満足です。

  189. 190 匿名さん

    >>189さん

    先日の着工前打ち合わせでASにしたのですが
    ILに変更しようかと思います。レスどうもでした。。。

  190. 191 物件比較中さん

    スマスタkの31坪タイプで1630万本体で提示されました。
    ぼったくられているような気がしてなりませんが情報お願いします。

  191. 192 匿名さん

    安いですよ

  192. 193 申込予定さん

    営業さん朝からおつかれです。
    それでわ質問ですが、上記Kの31坪平均いくらですか?

  193. 194 匿名さん

    スマスタのKはベーシック仕様の37坪タイプで
     15,288,000円〜(税込)坪単価41.3万円じゃ無いですか?

  194. 195 購入検討中さん

    スマスタO40のG蔵の42坪タイプ
    スマスタGのSタイプ蔵47坪
                  って平均いくらですか?

    真剣に検討中です。

  195. 196 匿名さん

    194さん ホームページでは そううたっていますが、実際の値段はもっと高額ですよ。
    スマスタOで坪50万切る提案をうけたかたおられますか?

  196. 197 匿名さん

    契約後に解約したら、違約金って取られますか?
    今は図面で間取りや素材を話し合ってる段階です。

  197. 198 契約済みさん

    >>197
    うちはかなりトラブり解約寸前までいきました。(セラミック)
    ちなみに手付け放棄どころかそれだけでは足りない可能性もあると言われました。
    理由によっては(転勤や勤務先の倒産など)戻ってくる可能性もあるようですが基本的に手付けは放棄のようです。

  198. 199 契約済さん

    なんだか値段の割に安っぽいスマスタ

  199. 200 匿名さん

    性能はいいよ。
    あっさりデザインも気に入って住んでます。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸