注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

  1. 601 匿名

    私は岩手です。スマスタKタイプです。
    補助的に時々10分程度、フル暖エアコンを使っていますが、蓄熱暖房機で十分です。
    今回外気は最低-7度でしたが、家の中は吹き抜けのあるLDKでも常に25度以上でした。…但し、蓄暖は100%稼働です。
    入居当初は、蓄暖だけでは無理!と思っていましたが、湿度を50%以上に保つことによって寒さは感じなくなりました。一番大きい蓄暖の前にバスタオルを濡らして掛けておけばジワっと暖かくなりますよ。結露も若干掃出し窓の下に出る程度です。

    あとは最近試したのが窓の冷気対策ですね。これをするとしないとでは家の温度は雲泥の差でした。
    いくら蓄暖の輻射熱があっても、壁に断熱性があっても、窓のガラス部からひんやりと冷気が降りてきますから…もちろん一般的なペアガラスの断熱性はありますが。掃出しの窓はやっぱり足元を冷やします。ウチは一階に3つも掃出しの窓が有るので…ちょっとこれは失敗だったかも??


  2. 602 匿名

    ミサワは低気密低断熱だから、暖房器具は大きい方がいいですよ。小さいと暖めるのに時間がかかりますよ。大きいの入れておけば室内が冷えきっていても暖めるのに時間は掛かりません。この場合、大は小を兼ねる、ですよ。

  3. 603 匿名

    低気密、低断熱?
    どのへんが?気になります。実測数値や比較対象を上げて説明をしていただけると助かります。

  4. 604 匿名

    我が家Ⅳ地域で建てたけど以下の数値です。建てたのは工務店ですけどね。
    C値0.3cm2/m2、Q値1.6kcal/m2hc。

  5. 605 匿名

    素晴らしい数値ですね。
    ミサワホームの家はどれくらいなんですか?

  6. 606 匿名

    ミサワは特に気密測定とかしてなかったと思いますのでC値は2ぐらいじゃなかったかなと思います。地域によって多少違うのかもしれませんが。
    Q値についてもⅣ地域ならⅣ地域仕様でしょう。
    因みに屋外の風の影響を受けないようにするにはC値1以下にする必要があります。これこそが本当の高気密住宅です。
    C値が1以上ですと隙間風がかなり入って来ているということです。

  7. 607 599

    皆さんご意見ありがとうございます。
    601さん、蓄暖100%稼動との事ですが一ヶ月の電気代はどの位かかりますか?自分は共働きで6:00〜9:30、16:30〜23:00使用の予定です。この位の使用時間だとエアコンと比べて電気代はどうですか?正直な話、両方買うのは厳しくて一台で済ませたいので…。

  8. 608 購入検討中さん

    蓄熱暖房機って何ですか?

  9. 609 匿名

    >>607さん
    参考になるかどうか…
    私の場合、深夜電力(11:00~7:00割引)を使用して、月21000円。そのうち深夜電力は18000円でこれはエコキュート(460L)も含んでいます。そこからオール電化と深夜機器割引が5600円。
    蓄熱は5台有りますが、1階の2台は100%で2階の3台は凡そ50%で稼働しています。
    因みに家は3kの太陽光も載せています。売電は今月約5000円。日中の発電中に使用している電気も有ります。実質、電気代は約15000円です。

    ちなみにうちは専業主婦と1歳の子供がいて、日中も家を空けることはあまり有りません。
    家の場合、常にエアコンを使うよりも蓄暖の方が電気代は安上がりではないかと思います。また、エアコンよりも故障も少なそうですし、メンテも要らないと予想できます。

    私個人としては、蓄暖は電源の取り方や床の補強も考えると、後付けするのは大変なのではないかと思います。蓄暖で本当に物足りなければ、予算が後で出来た時にエアコンやパネルヒーターを後付けしても良いのかな…と思います。

  10. 610 みさわ2年目

    >>603
    ミサワは次世代省エネ基準を満足していることになっていますが、次世代省エネ基準そのものが
    高気密高断熱とはいえない基準です。
    Q値は低くても1.5くらいはあったほうがいいと思います。
    また、Q値は使用する部材から計算される理論値です。
    C値が低くなればその分、断熱欠損等が発生しますので、さらに実際の温熱環境は悪くなります。

    ここからは拙宅の話です。
    現場監督は施工に関してはほとんど管理できていません。
    担当工務店もマニュアルにのっとっての作業となっていますが、実際の施工はとても雑で入居2年後の現在でも
    事あるごとに補修をさせています。

    暖房すればそれなりに温まりますが、暖かさは持続しません。

  11. 611 みさわ2年目

    >>607
    暖かさの質にこだわらないのであれば、エアコンで十分かと思います。
    エアコンであれば、COPが最低でも3とかはあるので、同じ電力量でも3倍の仕事をしてくれます。

    暖かさの質にこだわるのであれば蓄暖がよいです。
    暖房は間欠で動作させるより、連続で動作させたほうが、コスト的にも温熱環境的にもムダはありません。
    人がいない空間を暖めることに抵抗がある方もいますが、立ち上がりがもっともエネルギーを消費するため
    トータルで考えれば無駄にはなりません。(蓄暖は関係ありませんが・・・)

    友人宅はミサワで建築、蓄暖1台で十分といわれ、1Fに1台のみの設置ですが、冬は大変苦労しているようです。

    間取り等が不明なのでなんともいえませんが、蓄暖設置される場合は、きちんと容量計算し、最低でも2台は設置されたほうがよいと思います。(追加設置は大変だと思いますので)
    また、温度調整の難しい機器ですので、開口部はLow-Eの遮熱タイプを選択し、日射に室温が左右されにくい
    環境にする等の配慮必要と思います。

    ちなみに宮城県の北のほう、ただいまの外気は-1度、こんな地域に住んでるものです。



  12. 612 匿名

    ウチのサッシは★★★★なんですが、特に北側のトイレから冷気が来ますね三種換気部分から若干の冷気の漏れもありそうです。
    他のお宅はどうかわかりませんが、壁の温度差は外周も内部の壁も変わりません。
    断熱とか気密とか、パネル自体に問題が有る訳ではなく、パネルに穴を開けた場所の施工方法がしっかり出来ていれば解決出来るんじゃないですかね?

  13. 613 匿名

    壁に穴を空けた後にきっちり塞いでいないとその周辺で壁内結露が起きている可能性があります。築何年か解りませんが調べた方がいいと思います。

  14. 614 匿名

    表現がまずかったですね。ごめんなさい
    隙間なく塞いではあるんだけど、換気扇自体から冷気が降りてくるということです。
    窓も、サッシは冷たくないんだけど、ガラス部分が冷たいので空気が冷却される感じになりますね。

  15. 615 匿名

    換気扇の気密がよくないというこですね、解りました。
    窓ガラスが冷たいということであれば断熱フィルムとかプチプチを貼ってみてはどうでしょう。フィルムもガラスに直接貼るのではなく、ガラス面より大きいのをサッシ部に貼って、ガラス面とフィルムの間で空気層を作れば断熱効果が期待できますけど。

  16. 616 入居済み住民さん

    599さんへ

    598です。当家はスマスタG(47坪)で建てました。
    609さんと同様にオール電化・蓄熱暖房を使用しています。
    北東北在住で、この数日の寒波はかなりのものでした。
    当地域の今朝の最低気温は-7度でした。
    当家は、1階のLDKにファン式の蓄熱暖房機2台、玄関のスイッチルームに1台、1.5階の和室に1台、2階に蓄熱暖房機2台(1台ファン式)、2.5階の子供部屋に1台ずつあり、トータル8台の蓄熱暖房機があります。
    1階LDK及び2階のファン式は70%で稼動、1.5階は居間にて現在は使用していません。
    その他は60-70%の稼動にしています。蓄熱暖房機の数が多いかもしれませんが、609さんのおっしゃる様に追加設置は難しいと考え最初に導入いたしました。
    蓄熱時間は東北電力のおやすみ10(22時~8時)の深夜電力を使用、放熱時間は朝早く出勤・通学に向かうため4時から9時までとし、夕方は16時~23時までの設定にしています(LDKと2階主室のみ)。子供部屋は朝起床前の1時間くらいと、寝る前の2時間ぐらい放熱しますが、その他の時間は行いません(暖めておきますと放熱を切っていても若干熱が出てきますので十分に部屋が暖かくなるのです)。
    室温は22度~24度で一定、現在のところ快適に過ごしています。
    深夜電力には、エコキュート460Lも含まれて、当家の先月の電気代は、21,500円(オール電化と深夜聞き割り引きを差し引いた金額)でそのうち深夜電力は19,000円でした。当家も3.2Kwの太陽光発電パネルを搭載していますので、売電は先月で3,500円でした(先月の北東北は日照時間が少ない日が続いていました)。つまり差し引き18,000円ということになります。家を建てるまで貸家暮らしだったのですが、その家はとても寒く、この時期であれば電気代+ガス代+灯油代で約40,000円くらいエネルギー代として出費しておりましたので、かなり家計に余裕が生まれました。エアコンのように急速に部屋を暖かくすることは出来ませんが、609さんのおっしゃるとおり暖かさの質にはとても満足しています。
    部屋が乾燥しますので、洗濯物を干したり、加湿器(空気清浄機)を使って暮らしております。
    蓄熱暖房機の設置に関しては、「思ったより多めかな」と思うぐらいの設置がよいと思います。
    特に暖房機の大きさは、しっかりと必要な容量を確認して選ぶべきと考えます。
    加えて、住む地域や日当たりの問題等もありますので充分な検討は行ったほうがよいと思います。

  17. 617 匿名

    誰かスマスタCで検討されている方いますか?

  18. 618 匿名

    スマスタC検討中です。
    収納が..迷いますね。

  19. 619 匿名

    ジャンボジェット機はモノコック構造?

  20. 620 匿名さん

    色々な所でジャンボジェットがどうのって書いてるが、そんな気になるならJALにでも聞け。

  21. 621 匿名

    JALに聞くまでもない。ジャンボジェット機その他航空機の殆どはセミモノコック構造をとっている。これは小学生の航空機図鑑に記載されている。飛行機マニアなら常識。

  22. 622 匿名

    ジャンボジェット機がモノコック構造というのは営業が説明していた。ミサワがモノコック構造で建てていて、ジャンボジェット機と同じ構造だと説明していた。

  23. 623 匿名さん

    ジャンボジェット機についてミサワスレのあちこちに書いてるけど、ミサワで建てられなかった未練がましいかわいそうな人に見える。

  24. 624 匿名

    ただ単にミサワの営業がおバカだっただけやん。営業だけではないとも思うがね。

  25. 625 匿名

    smart style zeroってどれくらい建っているんでしょうね?
    建売で一軒見たことはあるけど?

  26. 626 匿名

    間違いだらけのミサワ。

  27. 627 匿名さん

    >>625さん
    担当HEに聞いた所によるとスマスタzeroは、スマスタシリーズだけど、予想を遥かに上回る売れ行きの悪さがあるみたい。
    なので建売りするには、かなりの売残りリスクを背負う事になるそうです。
    それなら売れ筋のHやGを建てておいた方が無難かと。

  28. 628 匿名

    >>627さん
    やっぱりそうですか。実は今年、販売開始直後に表見積もりも一度出してもらった事が有るんですが、とても高くてびっくりしました。注文は夏まで契約無しと聞いていたので。
    コストの割合は当然太陽光だったんでしょうけど、あの土間、吹き抜けの建物の間取りでこの値段って誰が建てるんだろうと疑問に思っていました。
    夫婦二人、独身?子供はせいぜい一人かなぁ…なんて想像していました。

    因みに私はその時見た床に一目惚れし、SS-Kタイプの床をうづくりアッシュにしました。とても気に入っています!

  29. 629 匿名さん

    >>628さん
    やはりzeroは高いのがネックらしいですね。大手企業に勤めた方が退職金ガッポリ貰って余生を楽しむのには、もってこいかも知れませんね。

    うずくりですか、羨ましいです。拙宅は値段アップが発生しないリアルMガードのヒノキにしました。

  30. 630 匿名さん

    隣の市にミサワの分譲地があり、建売のZEROを見せていただきました。
    既に買手が決まりそうとの事でしたが、土地込み5000万ぐらいで国の補助金諸々で4500万ぐらいとの説明でした。

  31. 631 匿名さん

    ミサワって値段は高いけど、内装はほんといいよね。

    床、幅木、窓枠の木の色がピッタリ合っていたのには、感激しました。

    やっぱりこういう所がきちんとしてるのは、いいよね~!

    私は鉄骨のHMも検討したけど、他はいい加減な内装だったよ。

  32. 632 匿名

    同感です。
    好みもあるでしょうけど、家を色々見始めたときは気がつかなかった部分です。
    テカテカ煩くない内装は本当に家具の良さも引き立てますね。
    壁紙も色々選べるより飽きが来ない押し付け(?)だったと思います。

    最初は階段も「M-wood?安っぽくない?」と思ったけど他の階段を何回も見ていると、手すりも含めて「これは良い作りなんだぁ」と後からジワジワと良さを実感します。あと、折り返しの階段も凄く安心感が有ります。

  33. 633 匿名さん

    高級感のあるなしは置いといて、内装の統一感はMウッドならではですよね。
    階段、巾木、窓枠、手摺、フローリング、ここまで統一した部材で内装ができるのはミサワのMウッドだけでしょうね。
    オプションでテーブル、テレビボード、ウッドデッキ、ポストetcまでありますから。
    好き嫌いはありますが、メンテナンスを考えると悪くない部材だと思います。

  34. 634 ZERO

    ZERO建ててるけど・・・
    確かに県内で数棟目らしい
    間取り、設備、内装が気に入って決めました。
    価格は確かに高い気はするけどすべてが家の構想と合致していました。
    因みに夫婦子一人です。

  35. 635 契約済みさん

    M-Woodのテーブルを見てみたいのですが、どこで見れますか?
    ミサワのホームページで探してみたけど、見当たらないです。

  36. 636 匿名さん

    Mウッドのテーブルは残念ながらHPには載ってません。
    営業が持ってる部材カタログにしか載ってないです。
    営業に言えばすぐ見せてくれますよ。
    2つ脚と4つ脚の2種類ありまして、色は、ホワイト、チェリー、ヒノキ、ウォルナットの4色だったと思います。
    私は、4つ脚のチェリーを家具フェアーにて2割引きで購入。8万円位でした。
    内装色がチェリーなので、ピッタリ溶け込んでます。
    しっかりしてますし、おすすめです。

  37. 637 契約済みさん

    636さんありがとうございます。
    営業の方に聞いてみます。

  38. 638 交渉中

    当方スマスタO Bタイプ蔵40坪で現在交渉中です。
    今の所値引き提示無しでキャンペーンで太陽光本体サービスだけつけて頂いてます(太陽光245万円)
    キャンペーン採用の場合でも値引き交渉は出来ますか?
    本体価格2264万円
    オプション多雪仕様変更等130万円
    蓄暖四台等150万
    和室こあがり変更42万円
    屋外工事、雪止め、照明工事等185万
    消費税込みで総額2920万円です。

    担当サンから来週めどに本契約をと言われております。
    妥当な値引き金額等、皆様の体験談などアドバイス頂けると心強いので宜しくお願い致します。

  39. 639 匿名さん

    うちはBタイプですが、蔵なしです。

    値引きは他社を引っ張り出して相見積りを取って交渉した方が絶対に良いです。

    うちは相見積りを取るのが遅く、交渉に使うには無理な時期でした。

    地元工務店ではなく、大手HMが良いかと思います。
    大きな買い物ですからHMのペースに流されずに交渉頑張って下さい。

  40. 640 契約済みさん

    うちもBタイプですが、蔵なしです。

    うちは別のキャンペーンに採用されました。
    キャンペーン価格の減額と別の値引きは100万程度でした。
    キャンペーンの締め切りがあるため、取り急ぎ契約しましたが、キャンペーンがなければもっと値引きがあったのかもしれず、結局のところ同じではないかと思います。

    後からの値引きはないみたいで、契約後にいろいろ変更したら、50万程度の増額になりました。
    もっと変更したかったのですが、予算が無いため、こだわる部分だけ変更しました。

    契約前に変更したい部分を申し出てましたが、締め切り間近だったからか変更されておらず、金額そのままの当初の見積もりのままの契約になりました。

  41. 641 入居済み住民さん

    638さんこんにちは。前半戦の山場をむかえていますね!

    拙宅はスマスタO、Hタイプ蔵なし38坪です。
    多雪使用、蓄暖4台、そしてキャンペーンは太陽光発電(+エコキュート)を選択しました。
    似た状況だなーと思い、体験談をかきこむことにしました。参考になれば幸いです。

    結論から先に述べますと、キャンペーン以外の値引きは出来ると思います。(当初キャンペーン以外の値引きは出来ないと言われておりました。)妥当な値引き金額は、申し訳ございませんが見当がつきません。


     638さん同様HEに本契約を迫られたとき、ミサワホームと他のHM(1社)に絞り込んでる状況でした。
    (ほぼミサワホームに決めてましたが・・。)
     
      妻はミサワホームの家が気に入っているが自分は他社の家が気に入っている。
      今週末にはどちらかに決める。
      金額も決定に大きく影響する。

     旨伝え最終金額を提示してもらったところ、「今日契約していただけるなら」という条件で、百万円未満が値引きされました(約50万円)。
     「テレビアンテナ工事代金(約10万円)をサービスするなら今決めてもいい」と要求したところ、あっさりOKされ契約に至りました。(キャンペーンとの値引き合わせて約300万円(メーカー提示金額上))

     上手に交渉すればもっと値引きできたかもしれませんが、まあ満足できる範疇です。(交渉自体は満足してます)
    妥協できる金額を値引きしてもらい、最後に一押し出来たことが満足の原因かなと考えております。
     
     638さんが満足される値引額、本契約になりますようにご検討お祈りしております。
                                           長文、駄文失礼しました。
     
     

  42. 642 交渉中

    638です
    皆様の貴重な体験談大変参考になります。
    ありがとうございます。

    当方初めての交渉ですっかりHMのペースに流されておりました。
    皆様のアドバイス通り自分達のペースで進めたい思います

    641様
    状況がとても似ているのでお聞きしたいのですが、太陽光キャンペーンには価格エコキュートもセットだったのでしょうか?
    当方エコキュート無しの太陽光のみ提示でした。
    エコキュートもセットだと予算的にも大変助かるので。教えて頂けると幸いです。

    やはり値引き交渉は他社HMを引き合いに出すとよさそうですね。早速引き合いに出してみようと思います。

    まだまだ解らない事ばかりで、皆様のお力をお借りしたいと思っております。
    ご迷惑とは思いますが、これからも宜しくお願い致します。

  43. 643 入居済み住民さん

    638さんこんばんは 641です。

     キャンペーンの内容ですが、「太陽光発電3,26kw」+「電気温水器(?名前忘れました)をエコキュートに変更」というものでした。

     キャンペーンも、時期や各ディーラー(その中の各支店)でまちまちだとは思いますが、エコキュートへの差額分をサービスして頂けるとよいですね。頑張ってください!
     
     

  44. 644 建築中

    地鎮祭と上棟式でもらうお酒「放夢」皆様はどうなさってますか?

    我が家はお酒を飲まないのでお料理に使うしかないのですが…

  45. 645 入居済み住民さん

    >>644さん

    うちも日本酒は飲まないので一本は酒好きの実家の父にプレゼントし、
    もう一本はお料理で消費してしまいました。
    一気に消費するなら贅沢に日本酒風呂にしてみるとか?(酔いますかね?)

    それにしても「放夢」なんて名前は一体…

  46. 646 644です。

    645さん

    酒風呂とはビックリなアイデアです!

    やるならアパートにいるうちしか出来ませんが、子供と特にお酒に弱い旦那に反対されますね…

    ちなみに「放夢」って名前、私も?ってなりました。

    こちらは三重なので「三重の寒梅」という日本酒を造っている会社に「放夢」を造っていただいているようです。

  47. 647 ヒラヤラブ

    今スマスタA平屋蔵無しを契約し、もうすぐ着工です。
    以前シニア向けなのかな~?っていう意見ありましたが、全然そんな事ないですよ(^O^)
    私は実物蔵有りを遠方まで三回見に行って気に入りました!
    まだ住んでないので住んだ感想はありませんが、もし住んでる方いらっしゃいましたらどんな感じか教えて下さい(^_^)v
    家族4人で住む予定です。

  48. 648 ヒラヤラブ

    今スマスタA平屋蔵無しを契約し、もうすぐ着工です。
    以前シニア向けなのかな~?っていう意見ありましたが、全然そんな事ないですよ(^O^)
    私は実物蔵有りを遠方まで三回見に行って気に入りました!
    まだ住んでないので住んだ感想はありませんが、もし住んでる方いらっしゃいましたらどんな感じか教えて下さい(^_^)v
    家族4人で住む予定です。

  49. 649 入居済み住民さん

    スマートスタイルのキッチン収納の件なのですが、どのように収納しているのか教えてください!

    うちは、標準のフラットキッチン対面に台輪一体収納をつけました。
    カップボードも標準で吊戸を大開タイプにしています。
    引き出し部分の空間が広くてもったいないし、うまく収納できなくて困っています。

    なにか良いアイデア商品なんかもあれば教えて欲しいです。

  50. 650 HMAN


    スマスタH検討中です。
    Hに住んでる方にお聞きしたいのですがトイレと脱衣場のドアはかちあったりしないのでしようか?


    脱衣場のタオルや下着など置くスペースはどうされてますか?


  51. 651 ヒラヤスキ

    ヒラヤラブさん
    スマスタA蔵なしに住んで一年チョット経過しました。
    間取りを含めカタログ仕様でお願いし、外観はグッドデザイン賞??と言うより
    倉庫か集会所見たいですが、使い勝手や内装のシンプル感は他社では求められない
    最高のもので、大満足★★★★★ですが、やっぱり、平屋はお値段がチョト割高?ですかね。
    ちなみに25坪タイプで夫婦と子供1人ですが、十分すぎる広さです。

  52. 652 ヒラヤラブ

    ヒラヤスキさんお返事有難うございます!
    やっぱり最高ですか~(^w^)
    外観は白をベースにポイントにグレーを使う予定です!
    私もあのカタログの床のノーチェ色が気に行ってるのでほぼカタログっぽくする予定です(^O^)
    平屋はどこの格安メーカーに聞いても割高ですが、ミサワのスマスタみたいなスタイリッシュな内装ってなかなかないですよね~o(^-^)o
    来月完成予定ですが、楽しみです(^O^)
    ちなみに三連の掃き出し窓は寒くないですか?
    今は積水のシャーメゾンのアパートに住んでますがペアガラスでもないし、アルミサッシなので極寒です(T_T)
    きっと今のアパートよりは暖かいだろうと期待してますが…どうですか?

  53. 653 ヒラヤスキ

    ヒラヤラブさん 我が家も片道250Kmもあったのに自腹で(ミサワもケチですネ・ミサワに頂いたのはカタログ&キーホルダーだけでした)カタログ撮影に使用した家を、見学させていただきました。(結構スペシャル仕様でした)
    カタログ通り床をノーチェにしましたが、ホコリがすごく目立ちますし傷も目立ちますよ。家の嫁はクイクッルワイパーを一日何回もかけています。三連の掃き出し窓は寒くないです。夏は床まで日が差さず、冬は十分に日が入り快適ですですので悩んだLow-Eにしないで大正解でした。夏の風の流れもベストですし、空調は冬の朝夜だけですがエアコン2台で余裕を持って全室空調OKです。屋根はセラムFの”いぶし銀(殆ど真っ黒)”外壁は最も白いクラスティングNEラインの”NEホワイト&NEベージュ”でミサワらしさを求めました。

  54. 654 ヒラヤラブ

    ヒラヤスキさん色々ありがとうございますとても参考になります!
    驚いたのが、うちもLow-eじゃなくてガラスは安全性を考えて全て防犯にしました!けど問題ないようですね。
    あと瓦もいぶしですし、NEのホワイトラインと違うのはグレーをポイントに使った所位です。
    エアコンも二台リビングと奥の寝室に設置します。それでも十分にいけますか(^w^)
    ノーチェ色の埃は目立つのは大体想像つきますそれはなんとかクイックルワイパーで解決します。笑
    奥の寝室が東側なのでノーチェだと暗かったので(展示場)そこはあえて明るさを考えホワイトアッシュにする予定です。
    確かに地元のミサワさんはもう契約した事を知っていると色々イベントに行ってもくれますが、違う地域のミサワさんになると、ケチでした(`ε´)ちょうど新春イベントをやっていて炊き出しやダーツで何か当たるのをやっていたのに、何一つくれませんでした(┳◇┳)
    軒の出が夏涼しく、冬暖かいだろうと思っていましたが、相当快適なのを伺い、ヒラヤスキさんのご意見で益々出来上がりが楽しみになって来ました(^O^)
    ちなみにあした地鎮祭なんですo(^-^)o

  55. 655 ヒラヤスキ

    ヒラヤラブさん 地鎮祭おめでとうございます。
    なにか我が家と同じ西玄関みたいですが、カタログのようにカップボードの所に窓を付けた結果
    西日の差し込がひどく植栽で遮光したいと思ったのですが、最初から考えっていなかったので
    排水パイフetcで無理と言う事でロールカーテントや鉢植えなどでどうかごまかしてます。
    外壁のベージュ使いはサッシュ枠や雨ドイ・軒天色と合わせた為です。
    エァコンは14畳用をリビングと寝室に、畳ルーム(子供部屋)に8畳用を取付け
    それでも心配でキッチンにもエアコン配線はしました。
    でも、14畳2台で足りています。。
    予算上 床暖は入れられなかったので、冬は足元がスースーして寂しいので
    リビングには180Cmのカリモクのダイニングコタツも活用しておりますが。
    天井が高いのでシーリングファンは必需と思い、夏冬とも大変助かっております。
    寝室の軒の出も下がっているので日差しの入り方は、リビングと変わりませんよ。
    良い家が出来るよう、がんばってください。

  56. 656 ヒラヤラブ

    ありがとうございます!今日無事地鎮祭終えてきました!(^O^)
    いよいよと言う感じであと2ヶ月もたたないうちに完成するのが信じられないです(o^∀^o)
    工期が早いのはミサワならではですよね
    シーリングファンつけたんですね!羨ましいですうちは間接照明やウッドデッキ、あとはキッチンシェードの部分に特注のカウンターをつけた為予算がまわりませんでした(ToT)
    床暖房もいいですよね?けど高いしHEの方から電気代がかかるからと電気カーペットつけた方が安くていいですよ!言われ断念しましたちなみにオール電化で電気給湯器をつけました。
    そういえばヒラヤスキさんはどこにお住まいなんですか?住んでる場所でも仕様がちがうかと思いますが…うちは福島県でもフラガールで最近有名になったいわきという場所です。f^_^;
    カタログのお家はどこの場所にあるんですか?片道250キロもかけて凄いですね~私も見てみたいです

  57. 657 ヒラヤラブ

    あっうちも西玄関ですよ
    西のキッチンの窓はついてません
    カップボードもカタログより小さいのです。笑(^_^;)

  58. 658 ヒラヤスキ

    群馬県在住
    仙台と山梨に実物があると言われカタログ撮影や記者発表を実施した
    山梨まで行きました。
    ウッドデッキ、MウッドⅡは高価なので、チョット半額の他のメーカにしました。

  59. 659 ヒラヤラブ

    そうですか
    ヒラヤスキさん色々ありがとうございました!
    とても参考になりました!m(_ _)m
    出来上がりが楽しみですo(^-^)o

  60. 660 匿名

    ミサワだと冬寒いでしょ?

  61. 661 匿名

    どこで建てたら暖かくなるの?

  62. 662 匿名

    スマスタB2階建完成しました。
    以前こちらでいろんなお話を聞けて参考になりました。
    ありがとうございました。
    ヒラヤラブさん
    おめでとうございます。びっくりするほど建つのが早いので工程を見逃さない様に楽しんで下さい。

  63. 663 匿名さん

    >>660他メーカーなら寒くないとでも?寒いのはあんたの発想だとおもうよ。

  64. 664 匿名はん

    荒しはスルーしましょう。

  65. 665 入居済み住民さん(スマスタG)

    ヒラヤラブさんへ

    おめでとうございます。
    やはり平屋は憧れです。
    我が家は、家族が5人と多いため断念せざるを得ませんでした。
    日本家屋の良さを平屋は良く生かしている建物ですからね。
    特にスマートスタイル平屋の軒の出た感じは、とても美しいと思っております。
    今後も経過についてのリサーチ報告期待しております。

  66. 666 ヒラヤラブ

    >>662
    >>665
    さんありがとうございます
    あいにく工事が始まった途端に天気がに見舞われ工事が進まないのではないかとヒヤヒヤです
    今日見てきたら鉄筋をはっていました。o(^-^)o
    上棟まであと2週間の予定です
    それまであまり悪天候にならないといいのですが…

    >>665さん私も平屋を建てる事になって、色々な長所を初めて知りました!特にスマートスタイルAヒラヤは昔ながらの日本家屋の良いところを取り入れてますよね!特にその中でも軒の出が気にいっています
    最近ミサワホームのお家を見かけると何故か嬉しくなってしまいます(⌒~⌒)

  67. 667 購入検討中

    スマスタBタイプ2階建て40を検討中です。
    リビング拡大プランをしたい場合、
    拡大費用はいくらぐらいになるんでしょうか?

  68. 668 匿名

    667さん

    それは営業さんに聞くのがいいのではないかと思います。

  69. 669 購入検討中

    ありがとうございます。
    営業さんに聞いてみます

  70. 670 匿名

    スマスタHの蔵ありに住まれてる方はいないのでしょうか?

  71. 671 匿名

    いるとは思いますが、質問の意図とちょっと批難がましいテンションが謎ですね。

  72. 672 入居済み住民さん

    >>670
    いますよ。

  73. 673 670

    671さん

    ん?
    何か避難がましかったですか?
    少し意味がわかりかねますが…

    私自身がスマスタH蔵ありを検討中でしたので住まれてる方に色々お聞きしたかったのですが………

    何だかそんな風にいわれて悲しくなりますね〜


    712さんはHに住まれてるんですか?


    スマスタHのキッチンの仕様で悩んでいます

    よければ色々と教えて頂きたいです。

    よろしくお願いします

  74. 674 検討中です

    私もミサワさんで検討しているのですが、知人からミサワは一度、倒産して今はトヨタホームが株式の大半をもっていると聞かされましたがどうなのでしょうか?

  75. 675 Gタイプ蔵で検討中

    スマスタの標準キッチンってどうですか?
    20万位の金額だそうで…。

    満足していらっしゃる方はいるのでしょうか?
    やっぱり変更している方のほうが多いのでしょうか。

    ミサワの水周り関係の装備はかなり安いと思うのですが…。

  76. 676 Gタイプ住人

    拙宅標準キッチンですよ。
    欲をかけばキリがないので標準にしておきました。以前がアパートだった時と比べると遥かに良いですよ。
    見慣れてくると欲が出てくると思うので高級キッチン使っても、さらに上を見ちゃいそうで・・・・
    カップボードと吊戸棚は追加しました。

  77. 677 匿名

    673様
    我が家は今設備打合せ真っ最中ですが、キッチンは標準にしました。
    標準カップボード削除し、家具店で購入予定です。
    何十年後になるが解りませんが将来のリフォームを見据えて、体が動く内は標準でも充分と思いましたので。
    当方設備関係は標準だらけです(笑)

  78. 678 匿名さん

    拙宅もカップボードと吊戸棚は追加しました。
    食洗機も省きました。標準で十分です。
    トイレ収納や、便座本体、LOW-Eガラス、屋根材とかにお金かけたほうがいいんではないですか。

  79. 679 匿名

    トイレは確かにもうひとひねり欲しい標準ですね。ウチも変更しました。
    ウチはカップボードを省いた標準キッチンです。追加は一体型の浄水器と食洗機。今はとても満足しています。ミサワのキッチンはすっきりしていて良いと思いますが、シンク周りがダイニングから丸見えなので、常に整理整頓が出来ていないと雑然としてしまうかも?奥様の意見を聞いてみないと、ですね。
    fuはその難点をクリアはしていますが、標準との差額を考えるとちょっと釣り合わないというのが結論です。

  80. 680 匿名さん

    対面キッチンだとシンク周りが丸見えなので、キッチンカウンターをかさ上げして貰いましたよ。
    細かい寸法は上棟打合せの時に100cmだとこれぐらい110cmだとこれぐらい・・・・・と言った感じで材木乗せて説明してくれました。
    お陰さまでダイニングからシンクの中は見えなくなったので、少々ちらかっていても大丈夫です。
    しかも無料で施工して頂きました。

  81. 681 匿名

    うちもカウンター上げてもらいました。

    丸見えではないのでいい感じです。

    我が家はほとんど標準だらけです。
    ただ、ベランダはルーバータイプが高くてメッシュタイプにしましたが、お掃除は大変でしょうか?

  82. 682 匿名さん

    拙宅ベランダはルーバーに変更で追加は5万円ちょっとでしたよ。
    ルーバー付けると重厚感が出るのでおすすめです。

  83. 683 匿名

    681です。

    うちはベランダ拡大プランだったせいかルーバー8万と言われ、断念しました。

    5万だったらルーバーにしたかったです。

  84. 684 匿名

    当方バルコニールーバー追加変更は14万円でした。
    バルコニーの広さによると思いますが。
    それにしても当方の追加金額高い気が‥。

    次回担当サンに聞いてみたいと思います。

  85. 685 匿名さん

    スマスタのベランダの広さが違うって言っても、たかが知れてる広さの違いのはずなのでHEに突っ込んでみた方が良いですよね。
    トイレをタンクレスに変更で約25万追加には流石にビビリました。

  86. 686 匿名

    スマスタってそんなもんだよ。
    企画住宅なんだから標準から変える地点でコンセプトからかけ離れるし。

  87. 687 ミサワッ子

    現在ミサワホームにて契約を検討中。

    先日申し込みの為に見積もりを依頼したところトータルから現在のキャンペーンを利用して250万円位の割り引きと言う事で提示を受けました。

    1回目の見積もりだけではもちろん決まらずこれからの調整が必要と思われます。

    だだ土地の契約をしないといけないため近日中に契約をする事になっているのですが申し込み金の100万を払ったあとも値引き交渉はできるのでしょうか?

    細かい希望を出すとかなり高くなってしまいそうなので出来るだけ値引きをしてもらいたいのですがどうしたら良いですかね?

    土地以外の金額は2500万円前後なのですか。

  88. 688 契約済みさん

    契約する前にもっと詰めていく必要があると思います。
    契約後は大きな値引きは望めません。

    キャンペーン以外にも交渉の余地はあると思いますので、
    契約前にもっと突っ込んで話をするべきです。
     
    と、いってる自分がそのことを知らずにエリアモデルになると
    300万円引きということにつられて契約してしまいました。
    後悔しないように十分煮詰めてから契約するべきです。

  89. 689 サラリーマンさん

    契約後は一切の値引きは無いと思ってください。
    値引きは諸経費引いた額から13%ぐらいまでは何とかいけると思います。
    そこからは努力と運です。
    キャンペーンは名目だけで通常の最初に提示してくる値引きと考えてください。
    契約時には判子チラつかせて、オプション・グレードアップをサービスして貰いましょう。
    その際、必ず値引き額を限界まで引っ張ってからサービスを要求してください。
    でないと、サービスの代わりに値引きの遊び幅で終わってしまいます。
    まだ1回目の見積ということですので、これから細かい希望を小分けにして出してください。
    そのつど値引きの割合を増やしましょう。
    近日中ということですが、出来る限り時間をとって交渉してください。
    契約後は追加分は契約時の値引率が適応されます。確認しておいてください。
    契約後の追加変更は多い人は数百万になります。予想以上に大きくなったりもします。
    住宅設備(水周りなど)照明・クロス・カーテン・・・際限ないです。
    そのためにも契約時の値引率はかなり重要です。
    必ず総予算は少なめに言ってください。本当の予算を伝えてあるならば交渉は不利になります。
    (HMも予算少なめに言われてる事を最初からサバを読んできます)
    またガツガツ行かず本命なのか迷っているか微妙な姿勢で、ミサワを食いつかせましょう。
    詰めて話した後一度連絡を絶って、もう一度プランを出させるのも手です。
    値引率必ず増やしてきます。2週間ほど時間があればの話ですが。。。

    最終的に予算がきついときはカーテン・照明・エアコン・外溝は施主支給で。
    カーテン・照明はミサワ提示額の7掛けくらいにはなります。エアコンは量販店で購入すれば半値以下です。

    大事なのは営業と仲良くなること。この施主はどうしても落としたいと思わせてください。
    営業ミーティングでの社内営業も姿勢が変わります。

    これからが本番です。
    頑張ってください。

  90. 690 匿名さん

    スマートスタイルCって売れてないのかな?
    契約した人いませんか?

  91. 691 当駅止まり

    スマスタB蔵有りで検討中。屋根はセラム瓦に変更しましたが、屋根断熱材の追加は必要でしょうか?
    スレートに比べれば瓦自体が断熱効果が高そうなので、外すか悩んでいます。

  92. 692 匿名

    スマスタHタイプで建てられた方に質問ですが、38坪蔵付きで建物代金のみで税込み2320万円は安い方でしょうか?
    カスタム仕様でOPが太陽光3KW キッチンとカップボードを標準から別メーカーに変更 セラムF瓦 間仕切り&収納2箇所追加
    カーテン 照明 エアコンは別項目になっていたので建物代金には含まれていません。

  93. 693 匿名

    わたしもスマスタH蔵で上の方より太陽光とカップボードなしで諸経費込みで3000万です。 まだ見積り段階ですが………
    うちのがかなり高いですね

  94. 694 匿名

    692様
    Hタイプの件ですが、小屋蔵(屋根裏ロフトタイプ)でしょうか?
    それとも蔵でしょうか?

    それによってだいぶ価格が変わってくるのですが??
    ちなみに当方の見積りはHタイプ(小屋蔵)でオール電化、太陽光無しは、OP130万分含み2300万(税別)でした。

  95. 695 ミサワッ子

    692様

    この価格は本体のみですか?

    我が家は2階建でロフトを付けて28坪で本体のみが2100万円でしたが。

  96. 696 匿名

    693様私のは諸費用は含まれていません
    694様
    私のは蔵付きです。2Fに10畳の蔵と2.5階に4.5畳のロフトが付いています。最初の見積もりではOPがオール電化と太陽光と間仕切り収納追加のみで2400万オーバーでしたが、他メーカーでも検討中と伝えた所さらにOP追加したのに最初より価格下がりました。太陽光はキャンペーンなので3KWで72万でした。ちなみに蔵無しなら後150〜安くなると言われました。

  97. 697 匿名

    695様
    本体のみです(税込み)。カーテン エアコン 照明は価格には含まれていませんが。

  98. 698 匿名

    ↑ 本体とOP合わした税込み価格です

  99. 699 匿名

    詳しくは覚えてませんが、Hタイプ蔵カスタム仕様の本体価格は24**万円です。
    たしか、カタログか何かに載っていたような。
    曖昧ですいません。

  100. 700 購入検討中さん

    Mタイプ蔵を建てられた方いますか?

  101. 701 被害者

    この会社は止めた方がいいです。
    HPで問い合わせをして1週間位経つが全く連絡よこさない。
    問い合わせの大小で客を選んでいるとしか思えない。
    住まいづくり相談室の奴に気を付けて下さい。

  102. 704 匿名

    700さん

    住んではいませんが、Mタイプは近隣の建売で見ましたが、コンパクトなのに蔵があり、なかなかでしたよ。
    ただ拝見したのが北玄関のタイプで階段の向き、階段のアクセントクロスのウォールナットで、すごく階段が暗く感じました。
    アクセントクロスを明るめにするか、トップライトがあればいいかなぁと感じました。

  103. 706 Kタイプ(スマスタO)どう思います?

    私はKタイプの見た目にひかれて検討を開始しました。

    きっかけは見た目でしたが、MやG、蔵などなかなか値段の張るものよりも、少しでも安く済ますことができればと
    Kタイプ(37坪・スカイパティオ追加)で話を進めています。
    そういった方々はたくさんいるような気がします。
    みなさん、Kタイプ(スマスタO)に関してどう思いますか?
    Kタイプを検討したことがある方、もしくは実際に住んでいる方の意見が聞けたらいいなと思い書き込みました。

    なかなかこのタイプの家を見かけることも少なく、やはり問題点がいろいろあるのでしょうか??
    みなさんの意見をお伺いしたいのですが。

  104. 707 匿名さん

    私自身も切妻の大屋根が好きだったのと平屋が気になっていたので、Kタイプに目をひかれて検討しました。
    結局部屋数がもう一部屋取れなかった事と、敷地が縦長の土地なので、建物左右のスペースがギリギリだったので断念しました。
    今でもZEROやKタイプは羨ましいなと思います。

  105. 708 匿名

    Kタイプに住んでいます。
    私はリミテッド25も含め、Kタイプは良く目にしますよ。
    私は蔵もベランダも要らないのでこのタイプに惚れました。
    欠点から言うと、ドーマか開閉式のトップライトを付けないと二階は各部屋窓が一つしかなく、窓を開けての換気がしにくいこと。一階の音が二階に響く、しかも一階にあるにもかかわらず、吹き抜けで反響さたテレビの音は二階の方が煩く感じる事ですかね。良くも悪くもプライベートは確保しづらい家です。あと勾配天井は偶に頭をぶつけます。あと、二階は暑い…。
    メリットは吹き抜けの開放感と、使い勝手の良い一階の間取り。デザインですね。あと屋根は水はけが良く、太陽光発電も雪がすぐ落ちる為、この冬は5kw載せたお宅よりも3kw載せた我が家の方が発電量が多かったですね。

    二階建てとはいえ、家全体が一体型に近い構造なので、リビングで家族団欒をメインに考える方向けではないかと思いますよ。

  106. 709 入居予定さん

    Mタイプ蔵を建築中です。

    既にお住まいの方がいらっしゃれば、住み心地など教えてください。

    特にベランダの使い勝手はどうでしょうか?

    ちなみに南向きです。

  107. 710 匿名

    Bタイプに住んで3ヶ月ですがふと次世代省エネに対応していたのか気になりました。すまいの書類を見てもピンと来ません。
    以前スマスタは次世代省エネに対応していないと聞いた様な気がして…

    どなたか教えて下さい。

  108. 711 Kタイプ(スマスタO)どう思います?

    >707さん708さん

    レスありがとうございます。
    Kタイプが近くに見られないのは地域的なものかも知れません。
    Kタイプの家が見たいとHEにつたえ、紹介されたのはすべて我が家から70~80km以上離れた家でした。
    あまり売れていないのかなぁ~と不安になり皆さんに質問してみました。

    皆さんの言うとおり、オプション無しだと二階の南面に窓がないですよね。
    窓が東西にしかないので、2階の暑さは気になります。
    私はドーマーではなくスカイパティオを追加する予定ですが、
    それによって2階の部屋を分割することが難しく、部屋数が少なくなってしまいます。

    今、見積もりを出していただいており、
    本体価格が1780万円(税抜)+オプション約300万+諸経費で総額2600万です。
    特別割引が-235万といわれていますが、
    HPには
    『モデルプラン:37-2E/W(122.34m²)
    カスタム仕様 15,960,000円~(税込』
    とあります。
    (1780-235)×1.05=1620万(本体価格・税込)となり、ほとんどHPの表示価格と変わりません。
    この本体価格の差額は一体なんなのでしょうか??
    最初から金額を上乗せして、割り引いたように見せかけているように見えてなりません・・・・。

  109. 712 匿名さん

    711さん
    7・80Km離れた場所ぐらいなら実際行って見た方が良いですよ。
    拙宅もプラン打合せの時に近場は勿論、隣県まで足を延ばして実際の建物を見物しまくりでした。
    部屋の間取りや窓の大きさ等は図面や写真で見る物とは全く違いますから、かなり勉強になりますし、イメージも湧きやすくなりますよ。

  110. 713 入居済み住民さん

    711さん
    712さんと同じ意見です。実物をみたほうがいいです。
    うちはKタイプではなく、Bタイプで建築しました。
    比較的近くに、同じタイプのモデルハウスがあったので、何回か見せてもらいました。

    打合せの参考になります。
    はじめは、表面しか見ていなかったですが、変更打合せの都度、見る視点がかわりました。
    実物で確認していくと改善点も見えてきます。
    家は高い買い物なので、実物をみて検討することをお勧めします。



  111. 714 匿名

    708です
    私も他県までKタイプを見に来ました。
    結局戸建で引渡した後は中は見れないので、建売のあるところまで見に行くしかないと思います。
    でも、SMART STYLEの場合見に行くメリットは有りますよ。展示場みたいに現実味のない間取りや設備ではないし、実際これから住むイメージを持ちながら吟味できます。
    照明の選び方も「これは無いな」とか「これは参考にしたい」などと勉強になりますよ。あとは季節ごとの室温もチェックできます。音の響き方も…建てる前から覚悟することができました(笑)
    私の場合H、B、Gタイプそれぞれ蔵の有無も含めて何パターンも見せていただきました。付き合っていただいた営業さんには本当に感謝しております。

  112. 715 契約済みさん

    >711さん

    営業が出す見積もりの本体価格には、あらかじめ値引き分がのせてあります。
    金額はHPの金額が正しいです。

  113. 716 Kタイプ(スマスタO)どう思います?

    みなさん、ご助言ありがとうございます。
    じつは私もKタイプの家だけでも実際に4か所見に行ってます。
    すべて70~100kmくらい離れていましたが。
    建築途中(2月)とその完成後(3月)、すでに住まわれている家(12月)、Kタイプではないがそれの前身となる家(10月)と4種類でした。
    それぞれ参考になり、実際に住まわれている人のご意見も聞きました。
    ですが、やっぱり建築戸数が圧倒的に少ないと感じたので、ここに書き込みしたという経緯がありました。

    >711さん
    やはりそう思いますか。
    巧みな営業トークを繰り返してきますが、基本的に信じていません。
    営業にはただ差し引く金額を出すのではなく、どのような理由でその値引き額なのかを提示するよう指示しています。
    本体価格に値引き分が乗っていることはわかっていますが、本体価格がHPと大きくかけ離れていることは納得できません。HPの本体価格をベースに話をするべきかなと感じています。

  114. 717 匿名


    すいません質問させて下さい。

    蔵についてなのですが高さが120センチです。

    120センチの蔵は使い勝手はどうでしょうか?

    物を持って入るとなるとキツいと聞いたのですがどうでしょう?

  115. 718 匿名さん

    717さん
    蔵ですがあなたの身長や体格、はたまた持って入る物の大きさや重さによっても使い勝手は人それぞれですよ。
    蔵の最大のメリットは庭に物置を置くスペースが無くても宅内に物置小屋が出来て、室内と繋がってるので、いちいち外に出て・・・・と言った作業をしなくて良い事と、住まいの室内とほぼ同条件で物が保管出来る事、1.5階が出来るので天井高を合わせると吹抜けが出来る事でしょうね。
    他にもメリットはありますが、デメリットとしては物置に比べかなり高額である事、家の自体の立ちが高くなってしまう事、腰を屈めて出入りしなくてはならない事、階段が多くなる事ぐらいが大きなデメでしょうね。

    個人的な考えですが、あれば便利。無くても不便はそこまで感じない気がします。

  116. 719 匿名

    718さんありがとうございます。

    私としては収納はあるに越した事はないと思ってたのですが他社で蔵に似たのを建てた人が不便だとか話ていると聞いて不安になりました。

    衣替えやらアルバムなどの収納にと私は思ってますが出し入れが大変だからよくないといわれ………(;_;)


  117. 720 匿名さん

    蔵はあったほうがいいですよ。
    リビング他に物が散乱しませんし、部屋がカタログの様にスッキリ整理できます。
    他の新築の家に入ってみても、収納の少なさで新聞や本も入れるところがないのが、当たり前みたいです。
    結局、1部屋が納戸代わりになってしまいます。
    ミサワの蔵用収納キットは高いので、自分はニトリで収納家具を数個買い、蔵の中に並べました。
    確かに高さは低いんですが、7畳くらいの広さで収納物置と考えれば納得できるんではないですか。
    拙宅はキッチン横にも蔵があり、麦酒や野菜、卓上調理器具、ダンボール、新聞と物を隠せるのでとても重宝しています。

  118. 721 匿名


    720さん

    いいですね〜。
    蔵が2つあるんですか?

    うちは二階に蔵があるのを検討中です。
    二階蔵もあれば便利ですよね。


  119. 722 スマスタG 蔵 住居人

    711さんへ

    昨年秋にスマスタGタイプ蔵で家を建てたものです。
    Genius蔵タイプの蔵の高さ140cmに比べ、
    スマスタGの蔵は企画タイプなので120cm(実際は120cm弱)のですが重宝しております。
    1階と2階に蔵がありますが、1階の蔵は一部を土間にしたため120cm+15cmとなり
    ゴルフのキャデイバックも立てて置くことができます。
    720さんがおっしゃるように用途は広く、いろいろなものを収納できます。
    特に1階の蔵は適度な温度なので、この冬場はもらったリンゴなどを置いておくことに重宝しました。
    そのほか、夏用タイヤの置き場として、
    また新聞・雑誌、卓上調理器具やゴルフ用品の置き場ととして使用しました。
    2階の蔵はアルバムや一部の本、衣類などを入れています。
    蔵のおかげで我が家もリビングにものが散乱せずに助かっております。

    良い家が建つことを祈っております。

  120. 723 ヒラヤラブ

    お久しぶりです(*^o^*)
    着工から1ヶ月半、我が家のスマスタAヒラヤ(蔵無し)が段々完成に近づいて参りました!
    現場はマメに通い、不具合はすぐに指摘しました。現場管理者の方も傷などはすぐ見つけて下さってダメな所には青いテープが貼ってあり、補修もしくは交換してくれるそうです(^O^)
    今度の28日に引き渡しです(^O^)

    理想通りに仕上がってきているので楽しみです(*^o^*)

    所で最近ヒラヤ、うちの地元では流行り始めたのか?うちが昨年契約したときはうちがこの地区一番乗りか?と言われていたのですが、うちを含め今3棟建築済みor建築中…
    あと同じ団地内にもう一棟建つらしいです!
    ちなみにうち以外は蔵付きですが、天井の高さが蔵無しの方が低いのですが、さほど気にならないですね!(^O^)
    蔵有りの階段部分が収納になっているので収納もうちにとっては十分とれました!
    リビング側の軒の出がかなり大きいので洗濯を干しっ放しで出かけて雨が降っても強風が吹かない限り大丈夫そうです!
    中も昼間は見えずらい気がします。

  121. 724 スマスタG 蔵 住居人

    ヒラヤラブさんへ

    おめでとうございます。
    今一番良い時期ですね。
    ヒラヤは日本家屋の良いところを余すところなく取り入れた理想の家屋形態ですからね。
    本当におめでとうございます。
    ヒラヤラブさんは、エクステリアも含めて建てたのですか?
    ヒラヤのエクステリアについては、周辺を見てもあまりありませんので
    もしこだわった点などあれば教えてください。

  122. 725 匿名


    こんばんは。
    いつもお世話になっております。

    キッチンを標準で使っておられる方にお聞きしたいのですが使い勝手はどうですか?
    今ヤマハとパナソニックで迷ってますが何にしろ高い(;_;) 
    洗う所は人大がよくて…標準キッチンは人大ではないですがオプションで人大に出来ますか?

    カップボードを含め収納力や耐震ロックなどバタンとしまらないようになってたりってしてますか?

    色々と教えて下さい。
    よろしくお願いします


  123. 726 匿名さん

    ここのスレや他のミサワスレを上から読んでくるとキッチンの事書いてありますよ~
    ちなみに拙宅は標準でこれと言った不自由は感じてませんよ(^^)

  124. 727 匿名

    我が家はスマスタのど標準キッチンですが使い勝手はいいです。
    ただシンクがステンレスなのは使うまで気にならなかったのですが、使いだしたら結構傷が着きやすく、せっかくの新築なのになぁと悲しくなります。

  125. 728 購入検討中さん

    ただいまスマスタB蔵ありで見積もり中です。こちらは壁紙も一種類で選べないとのことでしたが、実際に一種類で建てられた方いらっしゃいますか?
     天井もすべての部屋も同じ壁紙というのが想像つかないもので。

  126. 729 匿名さん

    728さん
    クロスはホワイトのビニールクロスが標準で他にオプションで珪藻土クロス等を選べますよ。珪藻土クロスは貼るのも難しいから結構嫌がられます。
    で結局拙宅は標準のホワイトクロスです。窓枠もホワイトなので統一感&清潔感があって良いですよ。

    宅内でタバコを吸ったり、焼き肉を頻繁にすると変色が怖そうな気がしますが、そうでなければ、汚れもさほど気になりません。汚れてもゴシゴシ拭けるし♪

  127. 730 ヒラヤラブ

    >>724 スマスタG 蔵 住居人さまありがとうございますm(_ _)m

    エクステリアに関してこだわった点は一点しかありませんが、リビングの6連の吐き出し窓の外にMウッドのウッドデッキをつけた所ですかね?
    カタログについてたのを見て素敵だなと思い…
    どうしてもヒラヤなのでベランダって普通ないですよね?
    私は布団を良く干したりするので、手すり付きのMウッドを付けました!
    手すりを付けるとなると、ある程度奥行きが必要になってしまったので、カタログより大きいサイズじゃないとダメだという事で、カタログより大きいサイズに手すりを付け、階段も付けてもらいました。
    なのでかなり値段は張ってしまいウッドデッキだけで50万位かかってしまいました(°□°;)

    けどMウッドはいい商品なので仕方ないかな…(^_^;)

    市販の安いウッドデッキではお手入れも大変だし、虫に食われて取ってしまったという話も 聞きましたから…

    Mウッドは見た目は本当の木みたいだし、虫に食われる心配もないし、手入れも楽ですからね(^O^)

    外回りに関してはそんな所です。

    中はキッチンシェード部分にバーカウンターを2m幅位で取り付けましたね。それも特注なので結構かかりました

    あとこだわったのは照明関係ですね間接照明やダウンライトを結構取り付けたのでオプション追加金額はかなりオーバーしました

    外見は小さくても中身はゴージャス?みたいな家に住むのが小さい頃の夢でしたから…笑
    なのでインテリア関係にもこだわりたいですね

    長々と失礼しましたm(_ _)m

  128. 731 匿名

    728様
    我が家もスマスタB蔵ありで現在着工中です。
    クロスは標準の白クロス統一しました。
    スッキリさせたいと思い和室部分も全統一させております。
    打合せ時に変更の申し出を担当者に相談してみると、色々提案して頂けると思います。
    参考になれば幸いです。

  129. 732 購入検討中さん

    >>729>>731様 ありがとうございます。
    選べてもオプションなんですよね。キッチンにこだわりがあり、それだけでUPなのでなかなかきびしいです。
     36坪KURAで2640万です。付帯工事も普通よりかかるので悩みます。
    主人が蔵にほれ込んでいるのですが、私は片付けべたなので大きい空間があるより個別の収納があったほうがいいのかなとおもったり。

  130. 733 匿名さん

    スマスタの値段って高い順に
    H⇒G⇒B⇒Mなんですか?

  131. 734 Smart Style Mタイプ検討中

    Mタイプ検討中です。北側玄関(34坪、蔵付き)の間取りにとっても気に入っていますけど、土地の関係で東玄関に変更したいのです。玄関の位置はちょうど東北方位の角にあるので、玄関の位置を変えず、入り口を変えるだけです。このような変更は可能でしょうか?変更された方はいらっしゃいますか?変更費用はどのぐらいかかりますか?宜しく教えてください。

  132. 735 物件比較中さん

    Mタイプにて建てられた方いますか?34坪、蔵付き、Basic仕様で1700万で無理ですか?

  133. 736 匿名さん

    34坪蔵付きで1700は確実無理じゃないかな。蔵無し35坪でももっと高かったからね。

  134. 737 匿名

    728 購入検討中様

    クロスはスマスタでもたくさんの中から選べましたよ。打ち合わせの終盤の内装のあたりで、クロスのことについても話し合いました。うちはトイレや寝室の壁の一部など何カ所かアクセントに使いました。標準のクロスもシンプルですごく良いと思います。

  135. 738 匿名

    735さん
    Bタイプ36坪蔵なしベーシックでも本体価格が1890万なので蔵有りはどのタイプもこれより高いですよ。担当から+200万と言われました…
    プランによってはもっと高いと思います。

  136. 739 検討中

    営業さんに、『スマートスタイルなどの企画だと、天井高は2.4m、お風呂は二階にできない』と言われました。
    そんなに自由度がないのでしょうか?

  137. 740 匿名さん

    風呂等の水回りは場所変更はできませんよ。天井高はリビング2.5mとかは可能ですよ。
    それと2階を勾配天井にするなら屋根の形状にもよりますが2.4m以上も余裕で可能ですよ。

  138. 741 匿名

    某HMとの打ち合わせ時に外構工事は知り合いがいるのでそちらで検討したい。と伝ると建築前の草刈り・スキトリは施主様の手配負担となりますとの事。どこのHMもそのような流れなのでしょうか?大変恐縮ですが教えてくださいますと幸いです。

  139. 742 匿名

    741匿名様

    私はミサワで建てましたが、私の地域のミサワはこちらが言う前から、外構はミサワですると高いので他のところでしてもらったらいいですよ、とのことで、本当に感じよく対応してくれました。契約後の方が、契約前と比べて対応も良く、信頼度が増しました。また、入居後のサポートは大満足で、最初は全てを気に入って選んだわけではなかったのですが、ミサワで建てて本当に良かったと思っています。ちなみに中国地方です。

  140. 743 匿名さん

    入居してまだ1年も経たないのですが、敷居が数箇所、欠けてしまいました。
    掃除機を引きずったりはしてるものの、そんなにもろいのでしょうか。

  141. 744 匿名

    743さん

    点検の時に言われては?

    スマスタに引っ越してからやは一ヶ月、前が築30年のアパートだったので快適に暮らしております。
    が、24時間換気のランプが点滅したので掃除したら、あの虫とり網に結構な量の小さい虫が…
    虫が苦手な私は脚立から転げ落ちそうになりながら、主人に交代…
    まだ寒かった3月でこれだけと言う事は先が思いやられます…
    田舎でたんぼも近いのて仕方ないのですが、お住まいの皆様は換気の虫とり網のお掃除で工夫されている事があれば教えて下さい。

  142. 745 匿名さん

    自分で傷つけた箇所でも点検時に無償で補修してもらえるのでしょうか?

    引っ越してすぐの点検時は、最初からついていた傷などの補修をしてくれました。
    細かい箇所も無償で修理、交換してくれましたので、ミサワにして良かったと思いました。


  143. 746 匿名さん

    24時間換気の虫って凄いですよね。うちも物凄い量で大漁ですよ(涙)
    しかも虫取りネット黒ずんでるし・・・・
    毎回石鹸で手洗いして綺麗にしてから組み付けるのですが、最近こころなしか虫取りネットのゴム?縁取りの部分が伸びてきて収まり悪い感じがします。
    どのぐらいの頻度で交換したらよいのだろう?どなたかご存知ですか?

  144. 747 744です。

    746さん

    確かに交換時期知りたいです…
    虫とり網を外した時に小さい虫が一匹逃げたのですが、逃がさないで掃除する方法ってないでしょうか?

  145. 748 匿名さん

    >>745さん
    自分で付けた傷も快く直して貰えましたよ。
    玄関ホールの壁を傘でグサッ!!ってやってしまった跡や、フローリングに棚を倒した(倒れた)時に付いた傷も顔を近付けないと解らない程にして頂けました。

    でも部品交換しなければならない物は、無料と言う訳にはいかないので、部品代は下さいねって言われましたよ。

    なので今の所ミサワのアフターの対応には言う事ありません。ミサワにして良かったなぁ~って思ってます♪

  146. 749 入居済み住民さん

    スマスタAヒラヤに住んで約一週間経ちました。
    家族4人ですんでますが、以前3Dkの積水のシャーメゾンに住んでいたのもあって全然狭い感じもしません。
    逆に使い勝手は今の方が断然いいですね!(^O^)
    外構は始め旦那の会社に頼もうと思ってたのですが、一括でミサワさんにお願いしたほうが楽だと思ってミサワさんにお願いしましたが、正解でした!(^O^)
    値段交渉もHEの方が頑張ってくれたし、アフターでブロックを追加したいとHEの方にお願いしたら無償でやってくれるよう交渉してくれました!(≧∇≦)
    アフターも何か不具合があればミサワ経由でやってくれるそうで、ミサワに一括して頼んで良かったと思っています

  147. 750 匿名さん

    746さん
    ミサワに言われたようにフィルターの掃除もちゃんとやっていたのは去年までで、暮れから電源入れていると寒いので1F、2Fとも電源を切ってしまいました。
    1Fは洗面所天井にあり、風呂の湿気が部屋に振ってくるので築1年目から切っておりましたが、2Fも冬になって寒いので今シーズンより電源カットしました。
    おかげで面倒くさいフィルター掃除ともさよーならです。
    本来24時間換気は、必ず入れておくべきものなのですが築2年経つと、どうでもよくなってしまいます。
    ホームアルデヒト対策も拙宅では、まったく心配しておりません。
    知人のミサワ宅でも、最初はきちんとやっていたけど電源切っているかたも多いみたいです。

  148. 751 匿名

    750さん
    24時間換気、知人宅で電源オフはよく聞きます…
    HEに電源は切らないでと言われましたが、確かに寒かったです。
    我が家も一階の脱衣所にフィルターありますが別室で湿気がおりてくる感覚はありませんでした。

  149. 752 購入経験者さん

    うちは、24時間換気は、電源きっていますが
    ダクト内が虫だらけになっていそうで・・・(電源をいれておいたほうが逆に
    フィルターに虫がのこって、ダクトはよごれないのかなとおもっております。

    ところで、ダクト内を掃除したいのですが、なにかないですか?
    ダクト内が、虫、汚れ の状態のままで、においとか今後どうなるのか
    心配です。

  150. 753 匿名

    ダクトも2~3ヶ月に一度は掃除機や要らなくなった歯ブラシで掃除した方がよろしいそうです。
    虫とり網は毎月やらないとえらい事になります。
    換気を使ってないと虫とり網がどうなるかは知りますが…

    お話変わってすいませんが、スマスタ標準の玄関ドアなのですが、3月末の寒かった日に鍵のまわりだけ結露が少しついてましま。これは構造上普通なのですよね?

  151. 754 匿名さん

    >753
    同様の事をミサワのメンテ氏に尋ねたら、結露は多少します。って言われました。
    特に建物北側だそうです。

  152. 755 匿名

    754さん

    ドアは東向きですが、風が強く、冷え込んだ日の夜中に気がつきました。

    ありがとうございました。

  153. 756 入居済み住民さん

    スマスタに住み始めて間もない者です。
    庭(隣との境界)にラティスをしようと考えています。

    家の引渡し時に、庭に丸太、ウッドテーブルとかを置いたりしていた場合は、シロアリの保証外になるような事を言われた記憶があるのですが、ラティスは大丈夫でしょうか?

  154. 757 匿名さん

    756さん
    そう言った保障の事はHEさんなりに確認した方が良いですよ。

  155. 758 匿名

    >>135さん

    うちのスイッチは110~120cm位 の高さについてますよ!

    そのうちに住む方の身長などで使い易い難いは代わってくると思います。

    うちは上棟立ち会いの時に事細かに、ここはこの位置にスイッチをつけてとかコンセントをつけてくれと言いました。

    おかげで使い易いですよ(^O^)

    私は150cm後半。主人は177cm

    子供も小学校3、4年がいますが使い易いです。

  156. 759 匿名

    住み初めて2ヶ月になります。
    外壁を標準のNEクラスティングライン(間違っていたらすいません。)したのですが、お住まいの方で外壁の汚れがつきだしたって方みえますか?
    また、外壁のお掃除、されてますか?
    外壁はコートされてるとは思うのですがコーキングの部分が気になって…

  157. 760 匿名さん

    外壁はタワシなんかでゴシゴシは止めた方がいいそうですよ。今時の外壁は汚れが落ち易いらしいですからタオルなんかで優しく洗って下さいって監督さんに教えて貰いました。

  158. 761 入居済み住民さん

    24時間換気システムの掃除を本日しました。
    虫取り網は黒ずみが増して大変なことになってました。

    今回は虫取り網の部分にキッチンの排水溝に使う浅型のストッキングタイプのネットをつけてみました。
    うまくいくかは次回の掃除まで分かりませんが、これで少しは掃除が楽になればいいのですが。。。

  159. 762 匿名

    うちも後少しでお掃除ランプの色がオレンジになる時期です…
    近所のたんぼがほとんど田植えが終わり、いよいよ虫取り網が大漁になりそうで怖いです…

  160. 763 匿名さん

    虫なんですが、拙宅のフローリングと壁の境目のあたりから最近ですが虫が出てきます。
    楊枝の太さくらいで長さ1cmくらいの幼虫です。
    去年は玄関外で死んで捲るなった状態のを見ましたが、今年は2Fリビングと1F廊下で発見しました。
    今朝も2匹出出てきていました。
    観葉植物の鉢が怪しいと思いましたが、1F廊下には何もないんです。
    木質パネルの中に卵が生んであって孵化したのかもと心配です。
    まだ築3年目に入ったところで、白蟻ではないと思うんですが心配です。
    床と壁の隙間も髪の毛くらいしか隙間もないんですが、何処からやってくるのでしょか?
    周りは、3件新築であとは田んぼと畑です。
    みなさんの中にも、同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?

  161. 764 匿名

    虫の写真をアップすればより確実な情報が得られるよ

  162. 765 匿名

    壁とフローリングの継ぎ目?ってどこ?幅木のしたって事?

  163. 766 匿名さん

    良く見えますでしょうか。
    幅木の近くから出てきているような?気がします。
    何の幼虫でしょうか。
    今までで計10匹は捕獲しました。

    1. 良く見えますでしょうか。幅木の近くから出...
  164. 767 匿名さん

    >>761さん
    虫取り網にキッチン用ネットですか、何だか良いアイデアだと思います。
    拙宅も早速次回の掃除の際に真似させて頂きますね

  165. 768 匿名

    こんにちは

    今日契約をしようと思ってます。
    何か気をつける事や確認した方がいい事はありますか?
    教えて下さい!

  166. 769 匿名

    肝心の写真が虫にピントが合ってなくてよくわからないけど
    ヒラタキクイムシの幼虫ならいろいろマズイことになるかも

  167. 770 通りすがり

    キクイムシっぽいような・・・・
    そうでないような・・・・・
    もう少し詳細な写真でないとわからんね。
    壁の中にいるのは間違いないですね。
    アメリカカンザイ白アリの駆除と同じで
    家まるごとビニールハウスのようなもので囲って燻蒸するのが手っ取り早い。

  168. 771 匿名

    【ヒラタキクイムシの恐怖】
    え!?鉄骨+ALCコンクリートのヘーベルハウスが虫に食べられた!?
    でグーグル検索

  169. 772 匿名

    引っ越しして2ヶ月です。最近、やたらとかかとがガサガサする様になったのですでなめらかかとと靴下が寝る時必須になっております。
    それ以外はすこぶる快適なのですが、乾燥しているからでしょうか?

  170. 773 匿名

    スマートスタイルGのS蔵タイプが気になっております。オプション無しで家のみ価格はいくらになるんですかね?
    制震装置はつけましたか?

  171. 774 匿名さん

    766です。
    返信誠にありがとうございます。
    ピンぼけアップで誠に申し訳ございませんでした。
    netでヒラタキクイ虫を調べ拙宅の幼虫と比べたのですが、どうも違うようです。
    少し安心しております。
    どうもムカデ、げじげじの幼虫のようです。
    連休から暑くなりましたら、最近姿を出さなくなりました。
    ヒラタキクイ虫特有の木屑や木穴は、まったくどこにもないんですよ。
    朝起きた時に幅木のふちを回遊している感じです。
    来週ミサワで来ますので、詳しく聞いてみたいと思っています。
    まずはホットしております。
    ありがとうございました。

  172. 775 ミッフィー

    よろしくお願いします。
    スマートスタイルG S蔵47坪か、フリープランで検討中です。
    新商品のためか、スマスタGの情報が少なく、こちらで全て過去レス拝見させて頂き、実際にお住まいの方がいらっしゃることがわかり、教えていただけたらと思います。

    できれば、価格と仕様を教えてほしいです。
    また我が家はプレミアム仕様を勧められていますが、どうなんでしょうか?
    スイッチルームはどのように利用されていますか?

    また外観は本当にカタログのようになるのでしょうか?カタログの外観はとても素敵ですけれど。
    カタログの写真では内装の質感とかもわからず、悩んでいます。
    ミサワの展示場のような、内装になるのでしょうか?
    それとも、規格だから、劣りますか?

    どうか、教えて下さい。

  173. 776 匿名さん

    スマートスタイルGのS蔵って1階リビングの天井高ってどうなんですかね?
    2階は3M30cmて書いてあったけど、2階は天井高いらないし。1階が重要なのに、吹き抜けは寒いけど、3Mくらいならベストだと思うんだけど、あれどうなんだろ。お手ごろな価格で安いままで3mにできるんですかね?それはできない?

  174. 777 スマスタG 蔵 住居人

    775のミッフィーさんへ

    昨年秋にスマートスタイルG Sタイプ蔵47坪で建てたものです。
    ミッフィーさんのおっしゃるとおりスマートスタイルGの情報は少ないかもしれません。
    本体価格は2,500万円ぐらいだと思います。
    その他はミッフィーさんの仕様により変化すると思います。
    我が家は北東北ですので、寒冷地仕様であるため若干バルコニーの庇の形状などが異なります。
    また、3.2kWの太陽光パネルを取り付けるにあたり、屋根はグリシェ-ド・クアッドにしました。
    (セラムFの方が格好良いのですが、結局太陽パネルの下になってしまうことと、
    セラムFにすることで100万円近く上乗せになるとのことで、その分の金額を他に回しました)
    壁はアクセントタイル+吹きつけのプレミアム仕様にしましたので、重厚な外観になったと思います。
    スイッチル-ムは、カタログのように鏡を付けました。
    突き当たりにクローゼットを作りましたので、着替えに関してとても便利です。
    スイッチルームがあることにより、玄関が広く奥行きがありますので高級感を実感いたします。
    内装はウオールナットの床にシンプルなビニールクロスですが、家族共々気に入っています。
    規格住宅ですが、非常に良くできていて、使いやすく住みやすい住宅だと思います。
    我が家は、1階の蔵の一部を土間にして、外からも出入りすることが出来るようにしました。
    スマートスタイルGの蔵は、約110cmとセンチュリーやGeniusタイプの140cmに比べて若干低くなっております。
    しかし、土間にしたことで約15cm下がることで十分な高さを確保出来ました
    (タイヤ4本立てに積むことも出来ますし、ゴルフバックも立てたまま置くことが可能です)

    776さんへの解答
    Wタイプと違い1階は天井高ではありません。
    通常の240cmだと思います。
    我が家は東北にありますので、「吹き抜けは暖かい空気が上へ抜けるため寒くなる」ため、
    あえて1階の天井高についてはこだわりませんでした。
    この冬を蓄熱暖房とともに過ごし、快適な生活を送ることが出来ました。
    本州の暖かい気候の場所で建て、吹き抜けが好きな方には満足できないかもしれませんね。
    しかし、リビングから見上げる1.5階の客間スペースがアクセントとなり、
    日中はとても空間を広く感じます。

  175. 778 ミッフィー

    777のスマスタG蔵住居人さんへ

    早速のお返事ありがとうございます。もういらっしゃらないかと思っていたので大変嬉しいです。
    我が家が提示されている本体工事費は、Sタイプ蔵47坪で3080万円位なんです。規格なのに高いですよね。
    お値引きの話もでていますが、値引きしても、これで太陽光積んで、シャッターを1階のみつけて、エアコンつけて、床暖つけると、総額で3700万円くらいいきそうなんですが、フリープランのほうが、1階天井高3メートルで蔵140CMで2階建て43坪なんですが、安くできそうなんです。

    もしかして、フリーのほうが利益になるから、規格を高く見積もられてるのかな?と勘ぐってみたり。
    プレミアム仕様しか、価格表がないんですとか、営業が言うんですけれど、おかしいですよね。
    だから、仕様を落としていけばいいのかなとも思うのですけれど、落とし所がよくわからないし。
    カタログを見る限りでは、プレミアム部分は、セラムFで、吹き付けとアンティークタイルの外壁、ジュラク調クロス、格子建具、CSキッチン、玄関ドアがカタログ表紙と同じということで、まさにカタログ通りの仕様らしいです。
    じゃあ、ここの部分をベーシックにすれば、価格がさがるんでしょうか?

    太陽光をのせるなら、私は本当はガス派なんですが、オール電化のほうがいいと営業が言うし、オール電化にするなら、床暖やめて、蓄熱暖房にしようかなと考えているのですが、なんだか総額がどんどんあがりそうで、こわいです。
    なので、G蔵住居人さんが、私が理想とする設備でSタイプ蔵47坪にお住まいなので、またアドバイスを頂けたらと思います。我が家の見積もりをどう思われますか?ふっかけられてるのかな?

    また、光熱費なんかも教えていただけたら、嬉しいです。太陽光も3キロワットを考えているので、
    ランニングコストも知りたいです。我が家は中部なので、そんなに寒くはない地方です。

    スマスタG蔵住居人さんの投稿を読んでいると、いいなぁって思います。
    1.5階の客間はガラス張りにしましたか?
    1階がとても広いですが、畜暖だけで冬を越せましたか?
    外壁はどんな色にされましたか?
    蔵を土間にされたということですが、蔵に外から入る入口を新たにつけたということですか?

    質問ばかりですみません。
    差し支えのない範囲で教えていただけたらと思います。



  176. 779 スマスタG 蔵 住居人

    ミッフィーさんへ

    先日の返信が参考の一つとなって嬉しい限りです。
    いくつか検討項目があると思いますので列挙いたします。

    1.プレミアム仕様について

    ベーシックにすれば価格は下がります。一番高いのは外壁で、二番目は屋根ですかね。
    前者は180万ぐらい、後者は100万くらいの見積もりと思います(若干の値引きなどもあると思いますが)。
    我が家は屋根は標準仕様のグリシェード・クアッド、内装のクロスはビニールクロスにしました。
    先のレスで述べたとおり、屋根は3.2KWの太陽光パネルで隠れてしまいますので、
    セラムFにしてももったいないのでやめました。
    また、クロスは好き好きがあると思いますが、標準仕様でも十分な質感でした。
    一方、壁はプレミアム仕様として、1階がアンティークブリック(カタログよりも落ち着いた色で重厚感があります)、2階はベージュの吹きつけ(吹き放し)をしています
    (ベルアートセラ:セミクリアーSi:詳細はミサワホーム東京の横浜支店のブログ09/4/30版で詳細説明あり)。
    外壁はとても気に入っています。
    (近くにミサワホームで建てた家があり、そこはアンティークウオーカーだったのですが、
    カタログよりも実際は少し暗く落ち着いた感じでした)。
    格子建具に関しては好みですので、何ともコメントはしづらいです(我が家はしませんでした)。
    逆にキッチンはグレードを上げて、fuキッチン(食洗機付き)+fuカップボードとしました。
    建て付けのカップボードなので耐震性も高く、かなりの収納力があります。
    キッチン内のシンクはビッグシンクに変え、IHヒーターもフルメタルタイプのものを導入しました。
    とても使いやすく妻もご機嫌です。

    2.エネルギー事情について

    各家庭でエネルギーに対する考え方は異なると思います。
    我が家は、引っ越す前は築10年の貸家(30坪くらい)に住んでいました。
    北東北で在りますから、今まで暖房費がかなりかかりました(隙間の多い家でありましたので)。
    電気+ガス+灯油で厳冬期は月50,000円、初秋や春先で35,000円ほどかかりました。
    現在は、オール電化(蓄熱暖房のみ)+エコキュート(460Lタイプ)で、
    厳冬期(今年1月:使用量:42,000円:売電量:2,000円:差し引き40,000円)
    春先(今年4月:使用量:25,000円:売電量:7,000円:差し引き18,000円)
    です(雪の降る地域ですので、積雪が売電に響きます)。
    室内の設定温度設定でもう少し変化すると思いますが、今冬の我が家は24度設定でした。
    蓄熱暖房機は1階LDKにVUEi50J 1台、キッチン横にVuEi20J 1台、2階主室にVuEi30J 1台、
    1階スイッチルーム奥、1.5階客間(和室)、2階リビング、2.5階子供部屋にWME-718Jを各1台、
    2.5階子供部屋(ロフト付き)にWME-724Jを1台導入しています(エアコンは今のところ付けていません)。
    とても暖かい冬を過ごすことができました。
    太陽光パネルは3.2KWを新築キャンペーンで70万で付けたのですが(国と県の補助金があるため実際は44万円でした)、スマートスタイルGは屋根が大きいので、もう少し追加をして大きいものを乗せれば良かったと後悔しています(もう1列増やしておけば良かった!)
    我が家は、照明についてはこだわりました。
    白熱灯を全く導入しなかったのです。
    玄関・ポーチ、1階トイレはセンサー付きの照明(蛍光灯)、
    キッチンや洗面所はLEDを、その他は浴室を含めてすべて蛍光灯にしました。
    キッチンのLEDはとても明るく快適です。
    これから暖房が完全に終了した後の電気代を楽しみにしています。

    3.1.5階の客間について

    カタログ通りにガラス張りにしました。
    日中はとても開放感があり、明るく1階を含めたLDKの空間の広がりを感じます。
    収納棚をカタログと同じように付けました。
    収納力があがるとともに、子供が遊んで落ちる心配も無くなり良かったです。
    しかし、客間に人が寝泊まりする場合、プライバシーの問題もありますので、
    我が家はLDK側にロールカーテンを付けました。
    プライバシー保持も良くなるとともに、カーテンを引くことにより
    夜間LDKのスペースがまとまりをもつようになりました。
    (カーテンが無いと冬寒く感じると思いますよ)

    4.1階蔵について

    ミッフィーさんのご指摘の通り、蔵の外から入る入り口を付けました。
    とても使いやすくなり導入して良かったと思います。
    1階の蔵は、頻繁に使用するものを、
    2階の蔵は、すぐには使わないけれど大切に保管するもの
    と考えていましたので、外からの入り口を付けたことにより用途が鮮明になった気が致します。

    5.その他

    プレミアム仕様で一部削った金額を浴室に注ぎ込みました。
    浴室を1.25坪に拡張し(拡張すると小さな屋根がつきます。とても格好良いですよ)、
    ミサワホームのDタイプBスタイル(INAXのプレシオ)にしました。
    (プッシュ水栓で、浴槽もラウンドワイドタイプにしました)
    一日の疲れをゆっくりとることが出来ます。
    また、いずれ子供たちが大きくなって里帰りしたときに、子供と一緒に入ることが出来るように考えました。

    また、一番力を入れたのがトイレです。
    INAXのサティスを入れました。
    自動開閉タイプ、オート洗浄でとても使いやすいものです。
    最初は家族からそんなに高いトイレは必要ないとの意見でしたが、押し切って導入しました。
    現在入るたびに皆良いトイレだと褒めてくれます。

    北東北では、自宅のセキュリティーが都会や本州南部ほど一般化していません。
    ミッフィーさんの地元とは少し環境が異なると思います。
    セキュリティーに関しては、我が家では1階にシャッターを付ける代わりに「セコム」を導入しました。
    自分としては「セコムというシャッターを付けた」と考えています。
    導入の理由として我が家がセコムの保安所から近いという利点もありました。

    以上長くなりましたが参考になったでしょうか?
    ここまでの内容でおわかりの通り、我が家のコンセプトは「使いやすい家の追求」です。
    その点で規格住宅は、採光や風の流れも計算されている建物であると考えています。
    (メーカーが何100棟~何1000棟と売るためにかなりの開発費をかけて造った建物なのですから)
    実際に住んでみて「使いやすさ」を実感いたします。
    注文住宅の良さも十分に理解しますが、使いやすく設計されている規格住宅を購入し、
    内部造作を住む人の使いやすいように変更することを考えても良いと思います。

    良い住宅が建つことをお祈りしております。

  177. 780 匿名

    風呂の拡張はいくらくらいのオプションになるんですか?外観がよくなりそうですね

  178. 781 スマスタ G 蔵 住居人

    ミッフィーさんへ

    玄関について書くことを忘れましたので追加します。
    スマートスタイルGタイプは、玄関部分が広く、可能ならばカタログのようにしたいですね。
    しかし、現実的なことを申しますと両開きドアはかなり高いのです
    (実際に両開きドアを導入しても両方とも開けるのは引っ越しの時ぐらいですから、
    ほとんど装飾品です)。
    ドアもプレミアム仕様としては高額なオプションだと思います。
    ところが、そう言っても片開きタイプのドアだけの導入でありますと、若干小さく感じます。
    スマートスタイルGの玄関部分の高級感が損なわれてしまいます。
    以上の点を考慮して、我が家では、
    片開きドアに両袖を付けることで広く見せるようにしました。
    両袖を付けることにより、ドアがかなり広く感じるため、
    カタログのような開放感があります。
    又、玄関内も両袖を付けることによりより明るくなりました。
    この改良も施行して良かったと思っております。

    ミッフィーさんの参考にしていただければ幸いです。

  179. 782 ミッフィー

    スマスタG蔵住居人さん、大変参考になるご意見を、わかりやすくご説明頂き感謝致します。

    また、読んでいて少し驚きましたのは、私が頭の中で考えていて、誰にも口にしていないことが、そのまま書かれていたことです。私もまさに、お風呂は1.25坪に拡張したいと思っておりましたし、洗面やトイレも変更したいと思っておりました。(ミサワの標準は今ひとつですよね。)蔵の高さも土間にすれば確保できることも考えていました。あれ?私がここにいると、読んでいて思ってしまいました。(笑)嗜好がにているのかな?

    また和室には収納と、もっといえば床の間とお仏壇もつけたく、(ただ部屋が狭くなるのと、北の窓のせいで東南に向けて作りづらいので、思案中です。)またガラス張りのところは目隠しのカーテンが必要だと思っておりました。ロールカーテンは和室の天井につけられたのかな?それとも収納の下なのかな?ガラス壁に直接かな?(きっとこれかな?)下から引くとなるとガラス部分だけが隠れる感じですかね。

    本体価格が、スマスタG蔵住居人さんと比べて580万円もお高いのは、プレミアム仕様のせいであり、価格は妥当なんだということがわかりました。玄関ドアも工夫されているようで、とても参考になりました。
    両開きって確かにかっこいいけれど、使いにくいでしょうし、採光をとり、バランスをとれば、普通のドアでも高級感はだせそうですよね。

    何が必要で何が不要なのか、自分の中でよく考えて、予算に近付けていきたいと思います。
    今日も打ち合わせなんです。我が家は、フリープランも並行して検討しておりますので、どうなるのかまだわかりませんが、スマスタG Sタイプ蔵47坪は私たちにとって大変魅力的であり、現物が見たいよね、って言ってるんです。(でも、中部にはないらしいです。悲)とても素敵ですよね。

    実際にお住まいの方のお話が聞けて、とても参考になりました。
    また何かありましたら、相談にのって下さいね。
    どうもありがとうございました。

  180. 783 スマスタG 蔵 住居人

    ミッフィーさんへ

    我が家のことが参考になり嬉しい限りです。

    1.5階の目隠しのロールカーテンは、LDK側、つまり収納の下に付けています。
    収納棚を付けると、1階のLDKの天井とレベルが同じになりますので、
    そのように取り付けることとなります。我が家は薄黄緑色のカーテンを取り付けました。
    畳の色と似ていますので、柔らかい感じがします。

    フリープランでも検討しているとのこと伺いました。
    ご自身の考えを形にするのには、フリープランは魅力的です。
    一つアドバイスを差し上げるとすれば、フリープランの場合余分な窓は導入しないことです。
    私たちが見学したミサワホームのフリープランのほとんどの家が、
    窓が多く作られておりました。
    その結果、家の大きさよりに比べ若干暖房設備が多い家や
    壁が少ないため、壁面を有効に利用できず、
    TVなどの設置が斜めに置かざるをえない家がありました。
    ミサワホームの設計の方に伺ったところ、図面で検討をしているときに、
    明るさが足りなく感じるため、最終的に窓を増やす施主の方が多いとのことでした。
    本州の南の地域の家であれば良いのかもしれませんが、
    窓を増やすことは壁を少なくすることであり、
    暖かい空気が逃げますから、冬寒くなる要因です。
    我が家は規格住宅なので、原則として窓はプラン通りを基本としました。
    東南の角地にあり、カタログの左右反転タイプで建てました。
    追加の窓は、2階東側のリビングに1つ、1階蔵の外側から入れる扉1つの計2つ追加しました。
    スマートスタイルG Sタイプ蔵の2階、2.5階の窓は小さめの窓ですので、
    窓下の壁の部分が有効に使えます。
    暮らしてみてその用途が多いことを再確認出来ました。

    積雪地域ですので、2階のベランダの広さもほどよい大きさです。
    しかし2階だけでは洗濯物を干すスペースが足りませんので、
    1階のキッチン前の外側スペースにコンクリートのベランダを作りました(あえてコンクリートにしています)。
    キッチン側からは降りやすく、外からは若干あがりにくくする高さとしました。
    冬は室内干しですので、2階リビングとクローゼット(ベランダに接する場所)にホスクリーンを付けました。
    (この冬大活躍でした)。

    ミッフィーさん今日も打ち合わせとのこと。
    一番良い時期です。
    十分検討してすてきなお家を建ててください。
    応援しています。

  181. 784 サラリーマンさん


    どうですか・・ここ

  182. 785 匿名

    二人だけの会話なら他所でやってくれや

  183. 786 匿名さん

    楽しそうなんだからもうちょっと待ってやれよ

  184. 787 現在建築中

    スマスタカスタム仕様で遮熱屋根パネルを付けて建てた方に質問です。 現在建築中の我が家を見てきました。
    遮熱屋根パネル仕様とは薄っぺらい脱脂綿の様な断熱材が、勾配屋根裏に沿って付いているだけなんでしょうか?
    カタログを初めて見た時は、遮熱パネルと言う位だから、見た目は分厚い板みたいな物を想像していたのですが・・・
    あまりに見た目がしょぼいので不安に思い、ミサワの建築担当者に聞きましたが、遮熱屋根仕様です。工場出荷時に張り合わせていますと言っていました。
    自分が触ってみた感じは屋根と骨組みに挟んでいるだけみたいな感じでしたので、実際手ではぐると接着剤で張り合わせてもなく屋根裏の木が普通に見えました。
    あんな薄っぺらい綿を屋根裏に挟んだだけで約15万なんて信じられません。見積もりだけ上乗せされて、騙されてる様な気がして不安でたまりません。
    ちなみに私の住んでる地域では施主の希望が無ければ遮熱屋根パネル仕様は見積もりから勝手にはぶくらしいです。私は希望したので見積もりには入っています。
    遮熱屋根パネル仕様で建築中に屋根裏を見られた方の意見を意見をお待ちしております。よろしくお願いします



  185. 788 匿名さん

    HEか監督を現場に呼んで説明して貰ったら?

  186. 789 匿名さん

    皆さま。ミサワのスマートスタイルにした決め手は、何でしょうか?
    他にも色々、企画住宅ありますが。比較検討などされましたでしょうか?

  187. 790 匿名さん

    安いしねー

  188. 791 匿名さん

    自由設計だと自由に決めれ過ぎて逆にイメージが全然湧かなかったからスマスタにして変更して行きましたよ。

  189. 792 匿名さん

    ミサワ検討中の者です。スマートスタイルって企画型住宅のようなものなのですか?
    平米数によって金額ある程度決まってるのですか?

  190. 793 ハチ

    スマートスタイルg sタイプを最近立てたものです。スマートスタイルは企画住宅ですが(水周りの変更が制限されています。)間仕切りなどはある程度自由に変更できます。また、金額は標準仕様の物でタイプによってそれぞれ金額が決まっています。

  191. 794 789

    ミサワは地震に強いんですよね、確か。そのうえで安いスマートスタイルに決めた。
    っていう意見が聞けるかと思い、質問させてもらいました。
    地震に強いという実績?以外は、蔵でしょうか?それ以外は、何か良いところありますか?
    デザインもオシャレだし惹かれますが、恥ずかしながら自分たちの希望を全て実現するには、
    ミサワでは高すぎでした。何か決め手があれば、知りたかったです。ありがとうございました。

  192. 795 匿名さん

    もう答え出てるじゃん。いくらミサワが良いって説明しても高過ぎなんでしょ?いくら決め手があっても高過ぎなんでしょ?じゃぁどんだけ良くても買えないじゃん

  193. 796 匿名

    結局値段なら聞くなよ

  194. 797 匿名さん

    >>790が安いって書いてるじゃん
    >>794は何がしたかったんだろう

  195. 798 匿名

    794さんの様な方の為のスマスタじゃないの?
    高すぎるってミサワの中じゃ安いと思うけど…
    企画型だから妥協しなきゃならない所もあるけど妥協出来ないなら他所で建てた方が正解ですね…

  196. 799 匿名

    >>794じゃないけど一条の企画品のiCUBとまではいかなくてもいいから、Q値1.5、C値1.0で床暖つきで安いのつくってほしいわ

  197. 800 匿名さん

    ミサワの中じゃ安いかも知れないけど、地場工務店に比べたらメチャ高いんとちゃう?

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸