注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

  1. 201 匿名さん

    企画のくせに高い
    フリーで狭くしたほうが逆に安くなる
    外観デザインがダサい 和室が少なく、都市型若者向き

  2. 202 匿名さん

    エスバのすまい21の方が安くて広い家に住めそう。
    選択枠はスマスタより狭いけどね。

  3. 203 匿名さん

    デザインがダサいかどうかは個人の好みがあるんでしょうね。
    私はミサワに共通する直線基調のデザインは好きです。飽きがこない感じ。
    間取りも綺麗にまとまっていて、自由設計にしても、結局用意された間取りに行き着いてしまいました。
    こだわりの八割超を満たしていたので契約しました。和室に変更もできましたよ。

  4. 204 匿名さん

    スマスタってLow-eガラス標準仕様ですってカタログに記載あるけどホント?
    他のスレとかブログ見るとオプションで付けたとかあるけど・・・

  5. 205 匿名さん

    標準かどうかは知らないけど、ウチのスマスタは営業さんに何も言わずにLow-Eだったから標準なのかな。窓の近くも暖かです。
    でも入居の際、窓を外して荷物を入れたんだけど、すごい重かった!

  6. 206 匿名さん

    窓の近くが温かいのは日射のためですか?標準はアルプラサッシでLOW-eではなくタダのペアだったと思います。
    拙宅は樹脂サッシのガス入りLOW-eに変更し、ガラス自体に刻印もされてます。

  7. 207 匿名さん

    205です。
    ウチも樹脂サッシでLowEペアですが、寒冷地だから標準だったのかな?
    外は雪が積もってますが、中は窓際を測っても部屋と同じ温度です。

  8. 208 匿名さん

    >>197 契約後のトラブル見据えて契約していく会社がある。公的機関への相談をにぎわしてる会社がある。

  9. 209 匿名さん

    >>208さん
    その会社がミサワだという事ですか?

  10. 210 契約済みさん

    スマスタBタイプ2月に着工です。
    ところで網戸って1階、2階の全窓(普通の窓)についてますよね〜??
    前にHEさんに聞いた時、大丈夫ですよ〜とか言われたのでとくに
    打ち合わせの時に確認しなかったのですが、大丈夫ですよね〜〜??

  11. 211 匿名さん

    網戸は全部ついていますよ。我が家も確認しましたが、大丈夫でした。

  12. 212 契約済みさん

    >>211さん

    レスありがとうございます!!
    安心しました。

  13. 213 匿名さん

    スマスタBタイプで総費用はおいくらになりましたか?

  14. 214 契約済みさん

    エコキュー、外壁、屋根材変更、バルコニー延長などのオプション込みで
    本体価格2100万位です。
    付帯工事、設計料などは別です。

  15. 215 購入検討中さん

    それって蔵付きですか?蔵無しですか?

  16. 216 ペッコラ

    スマスタ、Hタイプ蔵なしを検討中のものです。太陽光を含んだオプション部分は230万くらいなのですが、それを含めた本体価額が2,630万くらいで見積もりがでてます。(附帯設備工事と消費税のいずれも込み)この金額から150万くらいは値引きしてもらえそうですが、この値段ってどうですか?惚れた弱みで現時点ではミサワ以外は考えてないのですが、かなり迷ってます。

  17. 217 契約済みさん

    >>213さん、216さん

    我が家はBタイプ・オプション150弱で、
    本体+付帯工事+設計料+消費税で、値引き後2150弱でした。
    216さんもあと100位は値引き可能ではないかなと思いますが、どうかな?ミサワでどうしても建てたいのでってことでお願いしてみては?ダメならもう少しゆっくり考えますって口先だけでも言ってみるとか(^^)だってこのご時世に家を一軒買うのですからね!

    ちなみにオプションは最初の契約から詳細をつめていくうちに、たいていの場合は50以上は上がるかなと思います。希望の設備変更など以外に「こんなの最初から見積もりに入れといてよ!」ってのがありますから。なのでオプション多めで値引きしてもらってから、あとでオプションを削るほうがいいかと思います。

  18. 218 匿名さん

    安いじゃん!買いだよ!うちなんて2900万ゼニーだったよ。値引きは嫌がるから、蔵付けてもらいなよ!

  19. 219 ペッコラ

    >>217さん
    アドバイスありがとうございます。おかげさまでちょっとごちゃごちゃしてた頭の中も整理でき、勇気もでましたので、もうひと頑張りしてみます。やっぱ後悔はしたくないからですね。

    >>218さん
    ご意見ありがとうございます。こういう意見も聞けることで視野も広がりました。ただうちは予算的に結構ぎりぎりなんで、だめもとでもうひと頑張りしてみます。いずれにしてもミサワでお世話になるとは思うんですけどね。

  20. 220 八右衛門

    参考になるか判りませんが、これから検討される皆さんにスマスタの住み心地をレポートします。

    小生の家は寒冷地に位置するのですが家の中は暖かです。外気は零下10℃になっても畜熱暖房は50%位で済んでますね。結露も全くありません。但し畜熱暖房のない風呂は極寒。換気システムの出入り口の位置が悪く、畜熱暖房の恩恵が風呂前の吸気口で殺されているような気がします。
    キッチンのカップボードは安い標準品ですが、これがなかなか良い。ソフトクロージング機構が備えつけてあって、重い食器類をしまっていても快適に閉めることができます。横から見るのではなく、上から見下ろして食器を探せるので、普段、妻に任せてどこに何があるのか知らない小生も助かります。
    風呂は標準ILバス。浴槽が浅く広いので、足を延ばせるものの、どっぷり漬かりたい小生は少し不満。また浴槽が洗い場側に張り出しているので、洗い場が狭く感じます。
    電気温水器を入れたにも関わらず、お湯を出しても暫く水のままでなかなかお湯にならないのがムッときます。風呂と洗面所が遅い。キッチンはすぐお湯が出るのに。
    階段は急ですが、手摺があって気にはなりません。
    二階に蔵を設けましたが、今のところ使い勝手がよく、お勧めアイテムです。ただ換気は何故か家全体の換気システムと別個にあり、直接外気とやりとりしてる様子。この換気扇が割りとうるさいので、居室にはむかないと思います。
    妨音はかなり良い方です。家の中で叫んでも外には殆ど漏れません。忘れ物をしたならば、重いめの窓を開けてから呼びましょう。聞こえませんので。
    インターフォンは留守中の来訪者を録画してくれる優れもの。防犯にも役立ちます。

    以上、なかなか快適です。飛び抜けた快適さではなく、自然に馴染む快適さと言うのでしょうか、以前からずっと住んでるような快適さがあります。
    ミサワの肩を持つ訳ではありませんか、しっかりした設計を感じます。あとは施工がキーポイントなのかもしれませんね。

    エムジオの力を感じたいので、軽い地震を心待ちにしている不届き者になってます。

  21. 221 ビギナーさん

    私もスマスタHタイプで11月に建てました。
    地域は宮城県北です。最近は氷点下になることも多く断熱は75mと薄いはずなのに意外と寒くありません。(朝方でも15~6℃はあります。)

    蓄暖は好きではないので温水RHを使用していますが1台で1フロア十分暖まります。
    (1Fと2Fで1台づつ使用してます。)
    気密も大したよくはないはずなんですが。

    ちなみに拙宅は風呂が極寒てことはありません。
    >>220さん同様、風呂前に24時間換気の吸気はありますが、風呂自体の24時間換気もあるので
    あまり問題ではないと思います。

  22. 222 匿名さん

    24時間換気は4系統しかありません。
    蔵は居室として使えません。2階建て程度では制震装置は殆ど効果ありません。
    地震を心待ちにしないで下さい。不届きです。

  23. 223 フリー

    221ビギナー様

    私も宮城県北部に住んでいるのですが 今月末にフリープランを着工するのですが アフターなどは 如何ですか?あまり良い噂がないようですので…

  24. 224 入居済み住民さん

    ミサワの石膏ボードはタイガーボードなんですね?
    タイガーボードっていいのかな?

  25. 225 ビギナーさん

    >>223さん
    担当の営業さん、施工店ともしっかりやってくれてますよ。
    営業さんはたまに訪問してくれますし、一部補修工事中で工務店さんもこちらが納得するまではとことん付き合ってくれるようですから。

  26. 226 フリー

    ビギナー様

    ご返答ありがとうございました。

    なるほど…お陰様で安心出来ました。買うのも人間ですし 建てるのも人間だから補修などは、多々あると思ってはいたのですが建てた後のアフターが気になっていたもので…

    スレ主様 スレとは、違った質問になってしまい申し訳ありませんでした。頑張って良いお住まいを建てて下さい。

  27. 227 匿名さん

    スマートスタイルって、プランがもう決まっているのですか?
    例えば、2世帯仕様にキッチンを二つにしたり2階にシャワーをつけてもらったりできるのでしょうか?

    スマートスタイルの利点は何ですか?
    初心者ですみません。

  28. 228 匿名さん

    教えてください

    スマスタOのHタイプを購入しようと思ってますが
    あの主寝室からの いびき は下に聞こえるものですか?

  29. 229 匿名さん

    227さん
    スマートスタイルは企画住宅で、構造上どうしても取れない壁があるものの、それ以外は自由にできます。壁が間取りの自由度を下げてしまうという欠点はあるものの、お風呂やキッチン、和室、トイレ、収納などどうにでも変更できますよ。坪数と家の形が決まっているので、二世帯で住むにはちょっと狭いと思いますが、それでもよければできると思います。スマートスタイルの最大の良さはコスト面だと思います。我が家は、最初からスマートスタイルで建てるつもりは全くありませんでしたが、予算的に断念しスマートスタイルに落ち着いてしまった感じです。

  30. 230 227です

    229様

    早速のご回答、どうもありがとうございます。
    坪数と家の形が決まっているのですね。
    それでもある程度融通が利くのであれば、コストの面からも我が家の選択肢に入るかもしれません。
    ちなみに229様はどの仕様で建てられて、おいくらかかりましたか?
    よろしければ教えてください。お願いいたします。

  31. 231 229

    227さん
    我が家はスマスタGのS蔵なしです。外壁、屋根材の変更などオプションや工事など全部含めて2800万ちょっとくらいでした。45坪ですが、もう少し坪数を小さくして自由設計にするというのもありだったように思います。新商品ということでついつい…(笑)でもトイレ、和室の位置、特に二階の間取りはほとんど変更しました。間取りを変えるのに壁が本当に邪魔でしたが、逆にそれを利用してうまくまとまったように思います。227さん、素敵なお家が建つといいですね。

  32. 232 227です

    229様

    ご丁寧にありがとうございます。
    ミサワのホームページを見ていたところです。
    坪数は大抵30後半位が多かったように思いますが
    坪数を増やすことも出来るのでしょうか?
    2世帯となると、やはり45〜50坪は欲しいと思っています。
    2800万円ですか〜!まずは資金集めに頑張ります!!

  33. 233 229

    227さん
    スマスタで坪数を増やすとものすごくお金がかかります。企画だから安いわけで、オプションもスマスタ以外のものから選ぶと割高になり結構な値段するみたいです。我が家も実は、壁や屋根をスマスタ仕様以外のものに変更したためかなりのお金がかかってしまいました。本当にスマスタで良かったのか悩むところではありましたが、他にこだわりがなかったのと、あれこれ変更しても他のより安かったので決めました。227さんはこれから楽しみですね。がんばってください。

  34. 234 227です

    229様

    そういうことなんですね。
    うーん、それは悩みます。やはり40坪くらいで家族人は厳しいですよね。
    とても参考になるアドバイスをどうもありがとうございました!
    頑張ります!

  35. 235 解約組

    スマスタはただのからっぽの箱
    さまざまな部分の設備をオプションで稼ぐ
    安いイメージで契約させるが、契約後に莫大な金額提示
    解約したけどもちろん契約金は戻ってこない

  36. 236 236です

    スマートスタイルのBタイプにてロフト無しタイプを契約しましたがやはりロフトはあとでも付けられないのでしょうか?ただいま契約中です!

  37. 237 ビギナーさん

    後でも付けられますが、新築時とリフォーム時では費用が全然違うと説明されました。
    ちなみに拙宅はHタイプで6帖分のロフトを追加しし30万プラスでした。

  38. 238 考え中

    現在ミサワホームで検討中です。34坪蔵あり、総額2860万円。値引きは240万円です。不況につき残業0。来月から手取り23万円くらいになりそうで。契約せずに半年くらい様子をみようかと思ってます。アドバイスください。ちなみに主人ともにミサワにベタボレしてます。

  39. 239 サラリーマンさん

    月々の返済ができそうなら大丈夫じゃないですか?
    ローンはどういう条件なんですか?

  40. 240 匿名さん

    去年、ミサワ検討したものです。私もミサワにべた惚れでしたが、HEに恵まれず断念しました。
    そのときの感じだと42坪蔵付きで総額3500万くらいを提示されましたが、何回か打ち合わせを
    するうちに、かなり値引きする感じになりました(最終的に3000万弱)
    当方、HMを複数掛け持ちし打ち合わせをしており、そのことをHEはかなり気にしていました。
    あまり「ミサワで建てたい!」っていうのを出すと値引きしてくれない感じでした。
    値段が打ち合わせのたびに変わったり、設備等の仕様書をHEが隠し隠し(こそこそ)見ながら説明
    する、こっちの要望を細かく言うと嫌な顔をする、など不信感が募り結局お断りしました。
    (断った際にも、「まだ値引く」、と言っていました)
    現在、他のHMで検討中ですが、今でもミサワの家には憧れます。残念でした。

  41. 241 購入検討中さん

    42坪くらいの建物でその値引き率は通常あり得ないと思います。
    社員割引でもここまで行かないのではないでしょうか?
    断って正解だと思います。

  42. 242 ビギナーさん

    3000万弱だから1割ちょっとでしょ。
    値引率としてはあるんじゃないでしょうか?

  43. 243 アリエル

    私は26坪で値引率12%でした。
    値引率としては、ありえます。

  44. 244 購入検討中さん

    値引き14%で見てました。

    26坪で12%ですか…
    すごいですね。
    私は73坪で10%やっとでした。
    かなり激しい競合合戦だったのですが、
    ミサワの10%は、本当にぎりぎりという感じでした。

    まだ行けたのかな〜(笑)

  45. 245 匿名さん

    30坪前半でしたが、やはりHEと折り合いがつかずお断りしました。
    初回の見積もりから最終的に15パーセント近く迄行きましたが、最初の見積もりが思っていた以上に高いですから、なんとも言えませんが。

  46. 246 匿名

    私もセンチュリーで検討しています。
    35坪、2階のみ蔵で2600万。全て込みで3200万です。
    正直高いなぁと言うのが感想。
    蔵に惚れてミサワと交渉していますが、この値段では他のメーカーに目が移ってしまいます。。。
    HEは値引きは任せてください!と言うのですが・・・ここから300万とか下がると逆に不安。

  47. 247 240

    ミサワで最初に提示する金額は、値引くこと前提に上乗せされていると思います。
    でなければ、通常500万値引くとかあり得ないでしょう。
    それだけ値引くことでの割安感で契約させるようなやり方に感じました。
    (にしても高すぎます。家の構造・部材等をみても、原価はかなり安いはず。
     ミサワのブランドネームと蔵で売っている印象がありました)

    こちらとしてはそれだけ値引きされても逆に不信感が高まります。

    いろいろなHMの現場を知っている業者に聞くと「ミサワ」と聞くだけで顔をしかめていました。
    工事がずさんだとか、外人部隊といって外人に工事させている、とか。。

    本気でミサワで建てたいと思っていただけにショックでした。今でも本当に名残惜しく
    ここの掲示板を見ています。。

    追記
    9月・3月は決算なので値引き率がいいはずです。これからの人は頑張ってください。

  48. 248 匿名さん

    ミサワで外人部隊?初耳っす。外人部隊で有名なのって某○条じゃなかったっけ?

  49. 249 匿名さん

    今スマスタHタイプ建築中ですけど作業してる中に外国人は一人も居ないですよ。
    ディーラーによって違うのかな?

  50. 250 245

    240さんとほぼ同じ印象です。
    外国人の作業員の話しは聞いた事ないのですが、他社の状況と本気の度合いを見ながら値引きして行く感じでした。
    冷やかし程度なら最初の見積もり段階で門前払いですかね。
    デザインは好きなんですけど、最初の上乗せが少し露骨ですから、HEとの信頼度を高めてないと、値引き内容が全く見えないので逆に不信感になりますよね。
    構造体の原価に関しては、他社を含め色々と話しを聞いた限りでは、工場生産ともなると鉄骨も木造もそんなに変わらない印象でした。

  51. 251 246さんへ

    うちも二人でミサワを気に入って頑張ってますがやはり高いと周囲から言われてます。現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。デザインやモノはいいと思います。高い買い物になるのでお互い時間が許せる限り頑張りましょうね!夢のマイホーム…。

  52. 252 契約済みさん

    >>251
    >現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。
    …って、気に入ったのはミサワのデザインだけですか?
    構造とかはどうでもいいんですか?

  53. 253 匿名さん

    もちろんすべてを気に入ってミサワと話してるんですよ!

  54. 254 匿名さん

    あげました

  55. 255 匿名さん

    はじめまして
    今週スマスタOを契約しました。これから設備などについての打ち合わせがあるのですが、みなさんのご意見を伺えればと思います。
    ●床:うづくりチークをあきらめ、Mガードの「ひのき」or「ウォールナット」にしたいと思います。
    主人とは意見が別れています。こちらにして良かったと思う方の御意見お聞かせ下さい。

    ●お風呂:ILかASか。経済的には、ASがいいかなと思うのですが、余り色が選べないのと、見た目、お手入れはILかなと思ったり。どちらがお勧めですか?またILを選ばれた方、色を教えて下さい。

    よろしくお願いします。

  56. 256 ビギナーさん

    >>255
    ●うづくりは予算の関係であきらめるのでしょうか?できればうづくりお奨めです。
    (拙宅は1階うづくり、2階RMのウォルナットです。)
    ウォルナットは色が濃いので埃が目立ちます。
    ひのきだったら埃はめだたないと思いますが、髪の毛等はめだつと思います。

    ●ASにしました。浴槽が断熱タイプですので、家族は8時ごろ、私は25時ごろに風呂に入りますが追い炊きしなくても暖かさをキープしてくれます。また、シャワー等もメッキ仕様なんでILよりは安っぽく感じません。
    くるりんポイに惹かれましたが、ポイするほどごみはためず、こまめに掃除しています。

  57. 257 匿名さん

    >256さん、ご意見ありがとうございます。
    うづくりは、予算の関係で一番にカットされてしまいました(涙)
    でも、やっぱりいいですよね。。。羨ましいです。私も一階は、うづくり、二階をウォールナットにしたかったのですが、却下されてしまいました。ウォールナットは、埃目立ちますよね。
    今の賃貸マンションが似た色なのですが、まめに掃除しないと埃が目立ちます。でも、そのせいで綺麗に掃除するようになりました。うーん、ウォールナットにしようかな。

    ASって、保温力ありますね(遅くまで、お仕事ご苦労様です!)デザインは、ILかなと思うのですが、うちも主人との入る時間が違うので、256さんのご意見でASに決めたいと思います!
    貴重なご意見、ありがとうございました。

  58. 258 匿名さん

    床暖房をつけるのはどのくらいの金額がかかりますか?一畳当たりいくらというようになっているのでしょうか?付けられた方、よろしくお願いします。

  59. 259 ビギナーさん

    キャンペーンにて温水式床暖設置しました。
    キャンペーン内訳はリビング床暖、ルームヒーターコンセント3つ、ルームヒータ、床変更(RM=>うづくり)です。これで70万。
    更にDKと玄関に床暖追加して80万くらいのアップです。床暖面積増やしたので熱源機が追加になりました。
    熱源機は20万程度、床暖のマットも1枚当たりは高くないのですが、配管類とフローリング変更が結構割高になると思います。(うづくりしか対応できないそうです。)

    ディーラーや地域によって違いはあると思うのでご参考まで。

  60. 260 匿名さん

    ビギナーさん
    ご丁寧にありがとうございました。打ち合わせの時に話題にもでませんでしたが、建ち始めた今になり、床暖房をつけたくなってしまったのですが、これで諦めがつきました。我が家には無理でした。ありがとうございました(^^;)

  61. 261 入居済み住民さん

    昨年の3月に建売建築中の35坪のスマートスタイル(蔵なし)を、決算および金融危機を武器に
    交渉し300万円値引きで契約しました。(入居は5月でした。)土地代および外構費などを除いて、
    計算すると、ちょうど坪単価50万円ぐらいになりました。交渉時にはエアコンやヨドコウ物置、
    間接・防犯照明などなど・・チョコチョコサービス工事を勝ち取っていきましたが、その都度
    営業さんが難しい顔をしながら電卓を弾いて、限界です・・と何度も言っていたことが記憶
    にあります。(今、考えると坪50万円がギリギリの分岐点だったのでは・・・)
    建売建築中の物件だったので仕様の変更も限定的でしたが、オール電化住宅でしたし外壁も
    ツートンのクレイストーン、屋根はオークリッジプロでデザインも悪くありませんでした。
    諸費用のほうも建売物件ということで設計費もなく80万円弱で済み、(ローン費用も含む。)
    金額的には良い買い物をしたと思っています。

  62. 262 入居済み住民さん

    >>255さん

    はじめまして。お風呂について書かれてますが、もうお決まりですか?
    我が家の事例を書かせてもらいます。

    昨年4月に契約し、土地の関係もあって今年1月に完成&入居しました。
    契約時期でのカタログにはIL、ASのほか、AWというものもあり、私はAWにしました。
    AWとは、現在は社名変更していますが、エアウォーター製のもので、ASと同じ「まるごと断熱」でデザインが違うものです。

    ミサワの「スマートスタイル(Oでないタイプ)」のサイトに載ってました。
    http://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/mokusitu/genius_smart_style/spe...

    私はこのAWバスのバスタブ・手すり・サーモ水洗・テーブル・フロストテーブル・横長の鏡を採用し、壁・床・天井はASバス仕様(ホライズンブラウンの壁・ブラウンの床・フラット天井にダウンライト2か所)、シャワーヘッドをメッキ仕様のマッサージシャワー、ホースをメッキ(透明のチューブで覆われている物)に変更しました。
    ※文章が分かりづらくてすみません・・・・

    ILにある「くるりんポイ」ですが、評判が良いらしくAWにも同じようなものが付いています。ネットの部分がアルミで、汚れが付きにくいように被覆され、薄いので「くるりんポイ」よりも手入れがしやすいのではないかと私は思っています。
    地元にエアウォーターの営業所(現パナソニック電工エアウォーター)があるので、こういった変更に融通が利くらしく、差額なしで変更できました。

    入居直前にミサワの営業に聞くと、カタログには載ってないがAWはありますとのこと。
    一度聞いてみてはどうでしょうか?

  63. 263 入居済み住民さん

    先程お風呂について書かせてもらったものです。

    エアウォーターの変更後の社名は「パナソニック電工AWE」でした。
    また、くるりんポイのようなものはアルミではなく、ステンレスにフッ素系特殊コーティングされているものらしいです。
    ここのページの一番下にありました。
    http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjawe/product_bath1.html

  64. 264 匿名さん

    ILにしたのですが、お勧めしません。
    他と比べることができないですが、寒い。床も硬くて足裏が痛い。くるりんポイも慣れたらどっちでもいい感じ。鏡前の台から滴り落ちる冷えた水も×。バスタブもデカ過ぎというか張り出し過ぎ。カラン類の小道具も安っぽい。
    デザインは気に入ってますが。

  65. 265 匿名さん

    >262.264さん
    AWっていうのがあるんですね!初めて知りました。教えて頂いてありがとうございます。
    今度聞いてみます!!一時期は、ILにしょうかなと思ったのですが、結局ASにしました。
    くるりんポイも改良されているみたいですね。浴槽にも入ってみましたが、どちらの大きさもそれほど変りなく、ただILの張り出し部分のせいで、洗い場が狭くなるかな〜とは思いました。
    とても参考になりました。ありがとうございました。

  66. 266 匿名さん

    264さんに同感です。
    ウチもILにしたのですが,寒い。
    我が家は鬼門の北東に風呂があるので,余計かと思ってたのですが,やっぱり寒いんですねー。
    床はサーモフロアとかなんとか書いてますが,冷たいですよー・・。
    確かトイレも洗面もINAX製だったと思うので,揃えておけばいいや的な軽い考えだったのですが,シャワーも安っぽいし,こんなことならAWにしたら良かったと思っています。
    浴槽もこの時期,結構冷めます。
    二人目で追い炊きしてたりします。

    ユニット入れなおしたいなあ・・。

  67. 267 匿名さん

    えぇ〜!うちはILで発注してしまいました(泣。

    お風呂は散々迷って、最初ASだった(設計さんにプッシュされた)のを、
    ILにかえたんです・・。
    キレイ床や、たてガラリ、くるりんポイなどのお掃除の楽さを取ったんです。
    ILの使っている方で、いやいやこんな所がおススメだよ〜という方はいませんか〜?

  68. 268 契約済みさん

    >>267さん
    我家もILですよ(^^ HE言うにはグレードとしてはASよりILの方が上だとか・・・

    シャンプー代や蛇口台をカタログ見れば解りますがILよりASの方が貧弱じゃないですか?

    風呂掃除で一番やりたくない事を統計取ると排水口の髪の毛掃除だそうです。
    それで開発されたのが「くるりんポイ」です。かなりの優れものらしいですね(^^

    断熱効果が売りのASですがILで全然断熱効果がないかと言うとそうでもないようですよ。

  69. 269 267

    >>268さん

    どうもありがとうございます。
    どちらにせよもう換えられないので、ILのいいところ自分でも見つけていきます!
    といっても、実際に使い始めるのはまだ数ヶ月先なんですけどね。

    設計さんによると、ASバスにも近々くるりんぽいもどきがつくような話が
    メーカーからあったそうです。うちの打ち合わせには間に合いませんでしたけど。
    これから決める方は。確認してみてください。

  70. 270 匿名さん

    うちは設計さんの勧めでILにしました。今のお風呂の作りだと、断熱性も高く、どちらにしても断熱に関しては変わらないとのことでした。それに浴室乾燥機に暖房の機能もあるので寒くはないのでは、と楽観的に考えています。ただ少し見た目は安っぽかったので、少しの差額でシャワーの辺りをメッキ仕上げに変更しました。

  71. 271 匿名さん

    家はASにしたのでILについてはよく分かりませんが追い炊きはまずしません。
    それから浴室の窓は樹脂サッシに変更しました。
    所詮サッシとガラスなんで気持ちの問題かもしれませんが浴室だけが極端に寒いってことはないです。

  72. 272 匿名さん

    あげます

  73. 273 匿名さん

    スマートスタイルの屋根でセラム瓦がありますが、どういったものなのでしょうか?オプションで変更するだけの価値はあるのでしょうか?

  74. 274 匿名さん

    追加が100万以内であればカラーベストよりセラム瓦の方が断然良いみたい。
    カラーベスト平均寿命は約10年。その時点で足場を組んで洗浄して色を塗る・・・・・
    結構金掛るよ。

  75. 275 273です

    そうなんですか。やはりセラム瓦はいいものなんですね。風に弱いと聞いたもので、追加しようかどうか悩んでいたところです。ありがとうございました。

  76. 276 匿名さん

    瓦の寿命はどれくらいあるのですか?

  77. 277 匿名さん

    セラム瓦に限らず最近の洋瓦(平瓦)はとにかく頑丈らしいです。
    台風で飛んで行く事はまず考えられないそうです。割れるとしたら台風で物が飛んできて割れるぐらいだそうです。
    昔の瓦と違って一枚ずつ釘打ちしてあるので、一枚飛んで行ったとしても連鎖的に周りの瓦が飛んで行くことは無いそうです。屋根に泥を乗せて止めないので従来よりかなり軽量にできます。
    寿命は30年ノーメンテでも大丈夫と瓦屋に言われました。

  78. 278 匿名さん

    営業からセラム瓦が台風で飛んだことがあります、と聞いたことがあります

  79. 279 匿名さん

    セラム瓦よりカラーベストの方が飛ぶ確率は断然高いですよ278さん
    飛んだ事があると言う例外的な例えでしょうね。

    カラーベストは一般的に糊付して短い釘で固定です。
    釘で固定と言っても糊が乾くまでの位置決め養生程度。しかも糊をしっかり塗ってないと、そこから浮き上がって剥がれてしまい小規模な台風で飛ばされてしまいます。

    カラーベストの利点はイニシャルコストが下げられる事と屋根の重さを軽く出来る事ぐらいです。

    By カラーベストを貼る元防水屋勤務

  80. 280 匿名さん

    そうなんですか。営業の一言にびびってました。せっかくの瓦が飛んでいったらつらいですもんね

  81. 281 匿名さん

    みなさんはどれくらいの割合で瓦にしてるんですか?半分以上くらいかな?

  82. 282 匿名さん

    うちはブラウンの瓦にしました。バルコニーの色をウッドにしたので同系色かなーと思って。引き渡しが楽しみです。

  83. 283 匿名さん

    今は洋瓦が安くなったから割合的には半分以上が瓦じゃないかな。

  84. 284 匿名さん

    うちはアイボリーの壁にアクセントに黒色。屋根も黒色にしてシンプルモダンにしようかと検討中です。
    スマートスタイルに合うと思いますか?
    それと、この配色なら玄関のドアの色はやっぱりシルバーですかね?

  85. 285 匿名さん

    サッシの色はスマートスタイルだと2・3種類しか選べなかったはず。

    今主流は「リーセントシルバー」らしい。

  86. 286 匿名さん

    スマートスタイルって他社の企画住宅に比べたらどうですか?

  87. 287 ビギナーさん

    >>286

    どうですか?って何を知りたいんですかね?

  88. 288 匿名さん

    >>286

    どうって・・・例えば同価格の大安心の家に比べれば見た目貧弱ですよ。

  89. 289 匿名さん

    >>288
    同価格の大安心の家なら当然ミサワを選びますが…
    建坪単価の安さではタマには敵いませんよ。

  90. 290 匿名さん

    只今検討中なんですが、予算に照明の予算取りをしています。
    ミサワの用意したものと、自分達で探したものとどちらがいいと思いますか?

    電気に弱い自分達でするより、プロに任せた方がいいでしょうか?

  91. 291 匿名さん

    >>290

    照明と言っても、埋め込みのダウンライトを自分達ではされないと思いますので、そう言った類の工事はミサワに任せて、シーリングがあれば簡単に取り付け出来る様な物なら、提案だけしてもらって、それと同じ物を量販店で買えば確実に安く手に入るので、私はそうしましたが・・・

  92. 292 匿名さん

    同じく、ダウン・ブラケットは取り付け込みで依頼、シーリングは持ち込みがいいですよ。
    私の場合は取り付け費は一律一個千円でしたので。

  93. 293 入居済み住民さん

    >>290さん

    291さんとほぼ同じで、シーリングやダウンライトをすべて提案してもらい、それと同じような性能でデザインの気に入った照明器具をネットで調達しました。
    ミサワは照明の予算を28万とっていましたが、玄関先のセンサーライト(ダイコウのミサワオリジナル色)とニッチの照明以外は自分で調達すると伝え、2つにかかる代金以外を引いてもらいました。ダウンライトやシーリングすべてをネットで12万強で調達し、ミサワにはその取付費用として2万ほど取られました。
    ネットを利用したことで、照明器具にかかった費用は予算28万に対して実際は16万程度で収まりました。

  94. 294 匿名さん

    標準の外壁はナノ親水してると、営業に聞いたのですが、どれくらい効果がありますか?

  95. 295 匿名さん

    あげました。

  96. 296 購入検討中さん

    今、ミサワにするか積水の地域限定商品ファンタスにするかで迷っています。

    どちらも建物には魅力があるので、結局は同じような設備でどちらが安く建ててくれるかで
    きめようかと思っています。
    まずは土地をさがして、それから間取りや設備を決めて・・となっていくと思うんですが、
    たとえば積水で紹介してくれた土地を押さえておいて見積もりを出してもらって、
    同じくミサワでもその土地だ建てた場合の見積もりを出してもらってってことはできるんでしょうかね?
    で、ミサワが安かったら土地と建物をミサワで契約・・のような。

    みなさんは土地を探す前からミサワで建てることを決意してたのでしょうか?

    長々と長文すいません。

  97. 297 匿名さん

    >>296さん

    ミサワでも積水でも、HMが直接仲介する土地なのか、HMが紹介した土地を不動産会社が仲介するのかによって変わると思います。
    そこんとこはどうなんでしょう?
    ちなみに、私の場合はミサワに紹介してもらった土地を不動産会社の仲介で購入し、結局ミサワで建てました。
    紹介してくれたHMには悪いけど不動産会社の仲介ですから、本来ならどこで建てても何の問題も無いでしょう。
    建築条件付きの物件なら話は別でしょうけどね。

  98. 298 購入検討中さん

    >297さん
    今一番気になっているのは、ミサワホームで紹介してくれた「他社が仲介している建築条件なし」の土地です。
    ヤフーの「不動産」にも掲載されていました。
    ミサワの担当さんは、気になるなら押さえたほうがいい!と言ってくれているのですが
    もし、プランが積水のほうが良かったら積水で押さえないと、その土地を契約できなくなっちゃいますよね??

    みなさんのお話を聞いていると、話を進めるうちにどんどんオプション代で
    高くなっていっているようなので、ある程度話を進めて、金額がほとんど分かってから契約したい
    と思っているのですが、
    土地を決めないことには話も薦められないでしょうし・・

    どちらのHMにするかを決めるほうが先決のような気がしてきました。

  99. 299 匿名さん

    私も298さんと同じ問題で悩んでいます。

    ミサワが土地紹介に一番積極的で、このまま行くと仲介業者への土地の値引き交渉までミサワがやりそうな雰囲気です。

    建物の予算の関係で必ずミサワで建てるとは言いきれないため、どのようにすべきか思案中です。

    やはりHMを先に決めるべきなんでしょうか、、、

  100. 300 匿名さん

    298 299さん
    ハウスメーカーは潰れない限り無くなりませんが、気に入った土地は他にも狙ってる人が居るかもしれません。
    あと土地代は建物と違ってオプションで値段が上がる訳でもないので先に押さえて、ゆっくりとHM選んだ方が良いのではないでしょうか?
    少なくとも私はそうしました。

  101. 301 匿名さん

    スマートスタイルMタイプで建てられた方いますか?
    だいだいおいくらぐらいでした?

    使い勝手はいかかですか?

  102. 302 297

    前にも書きましたが、紹介と仲介とは意味が違うわけで・・・
    あくまで建築条件付きの分譲地でも無い限り、どこで建てるかは施主が決めるべき事であり、自由ですよ。
    勿論、HMも自分達が紹介した土地なので、うちで建ててくれるハズと思っているでしょうから巧みな誘導には気をつけて、自分の意思を貫きましょう。
    他社と比較して決めるのは公正な取引として極当たり前の事ですしから。
    但し、現金で土地を買うなら別ですが、銀行の融資を受ける場合、建物も何も決まっていない物件に融資はしてくれませんから気をつけて下さい。

  103. 303 297

    >>298さん

    >もし、プランが積水のほうが良かったら積水で押さえないと、その土地を契約できなくなっちゃいますよね??

    ですが、その土地は積水が条件無しで分譲してるんですよね?
    であれば、あなたが気に入っているのならその土地だけを買って、改めて両社のプランと価格を比較されたら良いだけじゃないですか。

    >みなさんのお話を聞いていると、話を進めるうちにどんどんオプション代で高くなっていっているようなので、

    当然オプションを沢山つければ高くなって当たり前ですね。
    ですが、オプションを付けたりするのは契約の後の打ち合わせに入ってからの事ですから、先ずはじめは双方の提案してくるプランと住宅設備のグレードと仕様等で比較するしかないでしょうね。当たり前ですが、その内容を一切変更しなければ高くなる事はありませんが、現実は全てを契約前に決めてしまう事自体難しいと思います。
    度重なる打ち合わせの中で気持が変わったり、すぐに取り替えたり出来ないからもう少し良い物にしたいと言う風に欲が出てくるので、結局フタを開けたらとんでもない金額になっていたりするもんですから。

  104. 304 購入検討中さん

    >>297さん  298です。

    土地は積水でもミサワでもなく、他社が専属で仲介している物件です。
    土地と建物別々に購入できればいいのでしょうが、主人の会社の決まりでローンを
    2つ組むことができないため、それができないんです・・

    オプションについては、もちろん話が進むうちに加えたり減らしたりあるでしょうが、
    スマートスタイルのカタログを見たり建てた方達の意見を聞いたりして、
    外壁と屋根の種類をプレミアム使用にかえたり、電動シャッターと床暖房、太陽光発電、エコキュートをつけたりといった
    おおざっぱな希望がすでにできているので、ここらへんは契約前にいくらくらいかかるか知りたいと思っているんです。
    こういうオプションも契約の後じゃないと教えてくれないものなんでしょうか?

    契約の後だと割引もなかなかしてくれないと聞いたものですから・・


    たびたび,きいてばかりですいません。

  105. 305 購入経験者さん

    スマートスタイルの中でも金額差がありますし、蔵ありorなしでも金額がかわります。
    太陽光発電と床暖をつけるとスマートスタイルでも結構な金額になると思いますよ。
    その2つだけでも400万はUPするのでは?
    外壁もタイルにすれば100万は上がりますし。
    タイプが何かわからないと・・・。

  106. 306 購入検討中さん

    >305さん
    プランは33-2W(E)-1-Bの予定です。
    建物の販売希望価格は1,750万と言われています。
    今、キャンペーンを行っていていて、床暖房については30〜40万、太陽光発電は3キロワットで70万とのことでした。
    それ以外がまったく不明で、外壁とエコキュート(460L)が高くつきそうだな・・と思っていたのですが、
    やはり外壁は100万もあがるんですね;;
    ちなみに外構はいくらくらいかかりましたか?ひろさによって異なるでしょうが、
    よろしければ参考に教えて下さい!

  107. 307 契約済みさん

    >306さん
    電動シャッターは大きさにもよりますが1基7万程度UP(掃出部)だった気がします。
    外壁は本物のタイル貼りや吹付けで70〜90万UPですが、クレイストーン等のタイル調サイディングなら5万UPぐらいからあります。
    スマートスタイル自体使用しているものは企画住宅と言っても結構グレード的には良い物を使っていますよ。
    各部屋にLAN配線・TV・TEL・CS等も標準で付いてきますしダウンライトの照明も結構標準で付いてきます。
    問題は太陽光やエコキュート等は大きさメーカーなどによって値段がまちまちではないでしょうか?

  108. 308 305

    当方は電動シャッター(掃き出し窓)9万UPでした。
    瓦へ変更は40万、防犯ガラスへ変更(掃き出し窓)5万など。
    思っていた以上にかかるのが付帯工事でした。
    外構は200弱で最低限て感じです。

  109. 309 購入検討中さん

    スマスタ42坪Gタイプ(1階蔵タイプ)
    スマスタGの47坪Sタイプ

        はいくらくらいでしょうか?
    真剣に検討中です

  110. 310 297

    >306さん

    >ちなみに外構はいくらくらいかかりましたか?

    オープンかクローズか、規模によって随分変わりますので、非常に難しいですが100万円〜数百万は掛りますよ。
    ちなみに私の場合は初めにミサワで外構を含めた全ての見積もりを出してもらい、結局外構は請負契約から外してもらい、よそでやってもらいました。
    空調や照明、カーテン等もとにかくミサワの見積もりより遥かに安く出来ましたよ。外構も軽く100万円は安く出来ましたしね。
    その分を節約しようと考えるか、安くなった分浴室やキッチン等の住設品をグレードアップするかは考え方ですね。

  111. 311 購入検討中さん

    >297さん、305さん、307さん

    いろいろ教えて下さり、ありがとうございます。

    電動シャッターもリビングに2基、和室に1基と考えていたんですが、けっこうかかるんですね;
    外構も100万以内ですむものかと思ってましたが、以外と高いことがわかり、ビックリです。
    こまごまとお金がかかって、トータルすると相当の値段になりそうですね。

    でも、自分たちが希望しているプランで建てるとどのくらいかかるのかが
    なんとなくでもわかってきてよかったです。

    あとは積水のプランだな・・

  112. 312 匿名さん

    窓につける防犯用の格子は高いものですか?
    みなさん付けてますか?

  113. 313 匿名さん

    312さん
    一階のお風呂にのみつけましたが、一カ所25000円でした。

  114. 314 匿名さん

    >312さん
    格子は風呂場程度にしておいた方が良いと思いますよ。
    シャッターが設定されている窓のサイズなら値は張りますがシャッターの方が見栄えは断然良いです。
    格子が多過ぎたり、大窓に格子があると牢屋みたいですよ。

  115. 315 297

    うちもシャッターにしましたよ。
    断然、見栄えも良くなりますし初めから格子は考えませんでした。

  116. 316 契約済みさん

    リアルMガードのフローリングって本当にワックス不要なの?

  117. 317 購入検討中さん

    スマートスタイルのカタログをみると、ほとんどがドアで、引き戸がないようなんですが、
    オプションで変更した方いますか?
    できるとしたら1カ所いくらくらいかかるんでしょう?

  118. 318 契約済みさん

    >317さん
    引き戸はほとんどがオプションですね。引き戸の方が高いみたいですから。

    大きさ仕様にもよりますが約15000円程度UPだったような・・・・
    うちはほとんど引き戸に変更しました。部屋の広さが有効利用できますからね。

  119. 319 購入検討中さんby317

    >318さん
    ありがとうございます!引き戸いいですよね!
    私も1階トイレ、洗面所、リビングに入るドアは引き戸にしたいと思っています。
    プランによってはできない箇所も出てくるでしょうが、
    15000円くらいなら替えたいな。

  120. 320 匿名さん

    引き戸いいですよ。
    上から吊すタイプで床には溝がないし、にもかかわらず、下側がプラプラ動くことのない構造。
    ところで、閉まる寸前にブレーキがかかる仕組みがあるんですけど、どなたかブレーキの利き具合を調整する術を教えて頂けないでしょうか。

  121. 321 契約済みさん

    >320さん
    引き戸の調整はレールの中覗くとプラスねじで調整無理ですかね?

  122. 322 匿名さん

    レールの中に黒いブレーキを留めているプラスねじがありますが、これは高さを変える機構ではないみたいです。
    引き戸側に仕掛けがあればいいんですけど、ヒマな時にチェックしてみます。
    ありがとうございます。

  123. 323 サラリーマンさん

    MタイプKURAにお住まいの方いらっしゃいますか?
    使い勝手はどうですか?

  124. 324 匿名さん

    M蔵住んでますが、快適です。広いリビングに皆が集まるので、楽しいし。

  125. 325 サラリーマンさん

    №324さんへ
    34,35,のいずれにお住まいですか?

  126. 326 324です

    モデルの名前ですかね?
    検討してた頃は判ったかもしれませんが、住んで暫く経ったので、忘れてしまいました。南玄関のリビング階段のモデルを少しいじりました。

  127. 327 サラリーマンさん

    NO234さんへ
    すみません。敷地に対して縦長か、横長かです。
    現在HEに縦長の方のタイプを勧められています。実物も見ましたが、玄関を入ってすぐ前にトイレの壁が突き出しているのが気になりました。少しいじられた様ですが、差し支えの無い範囲で教えてください。

  128. 328 324

    南北に縦長です。敷地に対しても縦長です。
    確かにトイレの壁が玄関を狭く見せてます。でも逆にリビングが広く見えるかも。
    いじったと言っても、壁を移動したり、和室を作ったりしただけで、基本間取りは変えてません。
    ミサワに限らずメーカー推奨の間取りはよく考えられていると思いますしね。
    サラリーマンさんが気にされてるトイレについては、南北方向を東西方向に変えてみるのは如何でしょうか?
    確か構造壁で無かったと思います。

  129. 329 サラリーマンさん

    №324さんへ
    アドバイスありがとうございます。
    空調と蔵について教えてください。
    LDKは20.5畳だと思いますが、エアコンは市販のもの、もしくはメーカーオプションのどちらをお使いですか?私の近所の家電量販店には最大で14畳までのものしか売っていなかったので、どうしようか悩んでいます。また階段の上り口に、部屋の空気を逃がさないためのカーテン等は使用した方がいいですか?
    2階の蔵の高さが、私の住んでいる地域では1.4mは規制に引っかかるので1.1mになると言われました。№324さんのお宅は何mですか?また、一般の納戸と比べて使い勝手はいかがでしょうか?
    長々とすみません。実際に住んでいる方のご意見・ご感想を伺える機会なんてなかなか無いものですから。
    よろしくお願いします。

  130. 330 匿名さん

    このトピック自体きちんと読み返したり調べたりしてますか?
    今まで沢山の方が使いやすさなど書いておられますよ…

  131. 331 324です。

    住んでから冬場しか過ごしてないのでエアコンはまだ殆ど稼動させてません。
    エアコンつけなくても良い位暖かいですから。
    南向き高断熱の欠点は夏場の暑さと考えて市販品のエアコンを調達しましたが、メーカーカタログには結構広い部屋に対応したものがあります。量販店は取り寄せかな?
    デカいサイズのエアコンは高いので、廉価品を2台つけた方が良かったんじゃないかと後悔もしてます。
    他、ミサワに天井埋め込み業務用も提案されましたが、メーカーオプションでは無かったな。
    リビング階段から熱は逃げるでしょうね。夏場になったら全館暖房ならぬ全館冷房しなきゃダメかな?と思う次第です。カーテンは不細工と思うので、よほど電気代が掛からない限り、私は却下ですな。
    因みにウチは21畳ですが、あれれ?半畳多いのはなぜ?まっいいか。
    蔵は1.2m。高くはないけど、頻繁に出入りするものではないので、気になりません。
    あくまでも使わないものをしまっておく、文字通り、蔵として使用してます。

    総じて快適です。
    住む前は初めて自分が持つ家だから新鮮味に満ちあふれていると考えてましたが、住んだ後は昔から住んでたような錯覚を感じる、いい意味で何もないというか、生活に溶け込む家になりました。

  132. 332 サラリーマンさん

    №324さんへ
    貴重なご意見ありがとうございます。
    私も同じM蔵で話を進めていこうと思います。
    また何かありましたら宜しくお願いします。

  133. 333 契約済みさん

    ただ今建築中のものです。
    建築中の方、建築を終えられた方、木質パネルに詳しい方に質問です。

    壁パネルですが、自分の想像よりかなり「ツギハギ」でいろいろな種類の板をつぎあわせている感じです。
    中には大きくヒビが入っている個所もあり確認してみようとは思っていますが。
    建築中の様子をご覧になった方は皆さんそうだったんでしょうか?
    スマスタで安いので予算削減されちゃってないのか不安です。宜しくお願いします。

  134. 334 サンダース

    建築済の者ですが、ツギハギって感じはなかったです。大きなパネルばかりだった気がします。
    もちろんヒビなどありませんでした。
    早いとこ指摘した方がよさそうですね。

  135. 335 匿名さん

    333さん
    我家の目の前の家ジニアスでしたが、建築中見てる限りでは我家のスマスタと同じパネルでしたよ。
    値段の違いは半企画住宅と自由設計住宅の違いぐらいではないでしょうか?

  136. 336 申込予定さん

    南玄関でM蔵を建てた方いらっしゃいますか?
    ベランダの日当たりはどうですか?

  137. 337 匿名さん

    日当たりは周りの環境にもよるのではないでしょうか。

  138. 338 申込予定さん

    第一種低層で、回りはすべて二階建ての一軒家です。
    南玄関ですから建物の東側にあるベランダに西からの日が当たるかが気になっています。
    蔵の出っ張りで日が陰るような気がするのですが?

  139. 339 匿名さん

    拙宅は真南ですが、蔵の出っ張りで西からの日は当たりません。東からはよく当たりますが。左右逆のプランは如何でしょうか?

  140. 340 契約済みさん

    サンダースさん、335さん

    レスありがとうございました。
    現場監督さんに相談したところ、当初ヒビはボンドと添え木で保護して頂く予定でした。
    が、よくよく見るとヒビではなく木目だったようで割れてはいなかったとの報告がありました。
    天井に近い部分だったので見間違えでした。ちょっと過敏になっていたようで、ご心配おかけしました!

    ツギハギに関しては強度を出すためとのことで、一応納得しました。
    我が家も大きめのパネルを使っている部分もあるのですが、傾斜天井に近い部分や窓の周りなどは結構細かくパネルを組み合わせています。そういった部分はしょうがないのかもしれないですね。
    ジーニアスも同じパネルなのですね!我が家も分譲地なので近くのお宅を見させてもらえるといいのですが。。


    ちょっと別の質問です。
    今は石膏ボードを入れる前の段階で、壁パネルの穴があいた部分から袋に入った断熱材が見えるのですが、袋が破けているものをいくつか見つけました。これも現場監督いわく問題ないとのことでしたが、みなさんはいかがでしたか?ついつい細かいところまで気になってしまって。おわかりになる方がいらしたら教えてください。

  141. 341 申込予定さん

    №399さんへ
    左右逆にすると縦長のLDKが東側になるので、西からの日が当たらず勿体ないと言われました。
    ベランダだけを左右逆にはできないんですよね。
    洗濯物の乾き具合はどうですか?

  142. 342 339

    341さんへ
    西日にこだわるんですね~。私は朝日が好きなんですが。深夜電力で洗濯して朝一干すので、昼前に乾いちゃいます。
    ベランダだけを逆にはできません。拙宅は東西の建物が迫ってるので、西からの明るさはありませんが、大きな南窓からダイニングまでは明るいですよ。
    キッチンはちと暗いかな。

  143. 343 入居済み住民さん

    >>340さん
    袋というか防湿シートじゃないですか?
    本来はきちんと施工されるべき部分です。
    が、電気配線(コンセント、スイッチ等)の際に新たにパネルに大きな穴を開けてくれるはずなので、
    この程度は気にしないほうが精神衛生上よいと思いますよ。

  144. 344 匿名

    ビニールクロスのカラーはホワイトと決まっていますが、柄というか模様?は選べるのですか?

  145. 345 匿名さん

    344さん
    差額はでますが、柄、色共にたくさんの見本の中から好きなものを選べますよ。

  146. 346 344

    345さん
    ありがとうございます!
    ちなみに差額無しだとどうですか?
    今のところオプションで予算が限界に近くて。。。

  147. 347 購入検討中さん

    「4月からスマートスタイルが新しくなります」と言われました。
    変更点は「まだ言えない」と言われました。
    何か知っている方いらっしゃいますか?

  148. 348 契約済みさん

    343さん

    コメントありがとうございます。そうです、防湿シートの部分です。
    今コンセントの穴があけられ、更に色々とビリビリに(^^;)
    この程度は気にしないほうがいいと言って戴けて安心しました。
    大工仕事なども初めて目にすることが多く「ちょっと雑なんじゃ・・」と思っていましたが、実際の現場では「きっちり丁寧に!」なんてやっている大工さんは普通いないのかもしれないですね。

    344さん

    差額なしのクロスですと珪藻土クロスがありますが、
    湿度によって伸び縮みするのでオススメしないと言われました。
    カタログにも使われている「じゅらく調クロス」は¥170/㎡(これくらいならどうですか?)ととても安かったので、うちも予算ギリギリでしたが結構使っちゃいました。モデルハウスで見てきましたが素敵でしたよ。
    他のサンゲツなどの壁紙も多少使いましたがこちらは一番安くて¥500/㎡でした。

  149. 350 匿名さん

    標準の外壁でホワイトがありますが、皆さん採用してますか?

  150. 351 申込予定さん

    スマートスタイルってすまい21(エスバイエル)ぐらいの
    プラン数に増加しないのでしょうか?
    生産技術レベルが、ミサワ < エスバイエルなのかしら?
    プランが増加すれば、売れるとおもうけどな・・・
    採算があわない?

  151. 352 344

    348さん

    ありがとうございます。
    返事が遅くなってすみませんでした。
    ほんと予算があれば。。。と思うことばかりです(^_^;)

    予算が合えばじゅらく調クロスも使ってみます。

  152. 354 ビギナーさん

    現在スマスタのMで検討中です。
    高さ1.1メートルで広さ9畳の蔵と、広さ約5畳の納戸とでは、どちらの方が使い勝手がいいと思いますか?

  153. 355 匿名さん

    納戸と蔵の両方ありますが我が家の場合は断然蔵の方が重宝しています。
    それぞれのご家庭によって収納したい物が違うと思うので何とも言えませんが。。。5畳の広さもある納戸なら高さのある物なども収納出来ますし納戸も良いかもしれないですね。

  154. 356 契約済みさん

    スマスタのカタログにもでているM-WOODの多機能ポストを付けた方はいますか?
    予算、印象など知りたいです。

    ・M-WOODの多機能ポストを1つ
    ・M-WOOD化粧柱を数本&機能ポール(一般メーカーのポスト)

    のどちらにするか迷っています。

  155. 357 契約済みさん

    初めまして、スマートスタイルO40のBタイプ蔵無し2階建てで建設予定の者ですが
    最近になって大幅な仕様変更されたようですが(Mウッドサッシ断熱ガラス標準等)
    仕様変更してからの評判をそろそろ知りたいですがまだ入居された方は居られないのでしょうか?

  156. 358 入居済み住民さん

    >>357 
    どういう評判が知りたいんですか?

  157. 359 匿名さん

    スマートスタイルOとスマートスタイルGでは具体的にどのような違いがあるのですか?
    蔵ありで、1階LDK,和室、2F洋室×3 と考えてます。
    プランの数が少ないと目にしましたが、敷地が35~40坪程度で、
    該当するプランはいったいどの位あるのでしょうか?

  158. 360

    今スマスタA HIRAYAで契約しましたが、どうもミサワの布基礎で基礎部分が土にシートを引いてあるだけの構造が気になるのですが、(今どき土むき出しは見たことないと親にも言われちゃって…(T_T)
    ベタ基礎のようにコンクリートを土の部分にうったほうがいいのか?迷ってます…
    ちなみに積水ハウスは布基礎にシートを貼りその上からコンクリートをうつので土むき出しは無いみたいです…
    どう思いますか?
    うちの実家では基礎が土むき出しで、蟻が洗面所部分とかから出てきているみたいなので、蟻がうちの外部から深く穴を掘って巣を食ってその土むき出しの基礎部分に来るのを心配しているみたいです…。

  159. 361 匿名さん

    ミサワホームでも基礎で土がむき出しという事があるのですか?

    最近契約したのですが気になります。不安になってきました。

    何かご存知の方がいらしたら情報提供をお願いします。

  160. 362 匿名さん

    拙宅は布基礎にコンクリートを打ってますね。土むき出しではないですよ。

  161. 363 蔵ーク博士

    基礎にコンクリを打つかどうかは、選べますので、不安ならば打った方が無難です。
    ただし、費用は結構掛かります。広さにもよりますが、20万程度はみておいた方が良いかと思います。
    ミサワはディーラー制ですので、標準でコンクリを打っているディーラーもありますし、そうではないディーラーもあります。

  162. 364

    色々情報をいただきありがとうございました。
    そこの土地の地盤によってミサワホームは基礎工事が変わるので一概に布基礎に土むき出しにシートだけではないみたいです。
    盤ぶくれという土地や水辺の近くの軟弱な土地の場合はコンクリートをうつみたいです。
    しかしうちはそれに該当しないので、標準では土むき出しにシートを被せる方法らしいです。
    色々営業の方にも心配で質問していますが、大丈夫と言っていますが…
    近々打ち合わせを控えているのでコンクリートをうったらどの位費用がかかるのか聞いてみます。
    ただ平屋なのでかかりそうですね…
    一生に一度きりの高い買い物なので失敗したくはないですよね?
    他にも基礎について情報あるかたがいれば教えて下さい!お願いしますm(_ _)m

  163. 365 購入検討中さん

    スマスタHタイプ38-2w(E)-3-H購入検討中です。
    金額について教えていただきたいのですが、建物は1990万を提示されています。
    高いか安いかは別として、地域によって建物の値段は変わるのでしょうか?
    よく何%まけてもらったとか、物でサービスしてもらったとなど書き込みを見ますが絶対に金額を下げてきませんし物もサービスしてくれそうな気配はありません。
    スマスタ購入された方、提示された金額で契約しましたか?
    教えてください。

  164. 366 匿名希望

    少しでも安くしたいのなら、提示された金額で契約はタブーです。
    うちも契約しましたけどかなり粘りましたよ。勿論他社との相見積もりをとり金額も比べました。
    あとはうちは2日間の完成見学会に利用してもらう事が条件で、オプション200万円分つけてもらい、その他無理を承知で現金値引き交渉もし、わずかではありますが(元々本体価格が安い商品の為)現金値引きもしてもらいました!
    やはり粘らないと足元を見られてしまうみたいですね…
    とにかく色々な知識とかも勉強して交渉すべきです!強気でいけば何かしら特典がつくはずです!
    頑張って下さい!

  165. 367 購入検討中さん

    366さん貴重な情報ありがとうございます。
    そうなんですか~うちも結構粘ったんですけどかなり足元見られてるって感じです
    私も完成見学会も使っていいからと言ったんですが、「だいたいみなさん1万円くらいで協力してくれます」って(笑)「もうすぐエコキュ-トが付かなくなりますから値段が上がりますよ」と言われて根負けしそうでしたが
    もうちょっと頑張ってみます。大幅にまけてくれなくても気持ち安くしてくれたらお互いに気持よく契約できるんですけどね~ありがとうございました。

  166. 368 匿名希望

    随時態度がデカい営業ですね~(`ε´)
    そのディーラーなどで大体値引きオプション相場が決まってるのでしょうか?
    そういう場合はこっちも別に、今すぐ建てなくてもいいし、ミサワホームは高いから他の所で検討してもいいんだよね~って多少意地悪をこっちも言ってみては?
    エコキュートつかなくなるとかそっちのペースにのまれてる気がします…
    (うちはエコキュートはついてませんが…)
    このご時世でうちを建てる人が減ってるのは確かです!
    こんな不景気だし…と焦らず余裕を見せてみたらどうでしょう?
    色々偉そうな事書いちゃってスミマセン(^_^;)
    けど頑張って下さいね!成功を祈ってます!

  167. 369 匿名

    すごく上からくるHEですね(-o-;)

    ちなみにエコキュートはオプションだと思うのですがつかなくなると言うのは値引き代わりのサービスという事ですか?

  168. 370 購入検討中さん

    369さんへ
    いえエコキュートサービスでなくて3月までは本体価格に入っているようです。
    地域によって違うかもしれませんが・・・
    とりあえず3月以降は369さんの言っておられるようにオプションになるようでした。
    とりあえず、私の行っているミサワではそうゆうキャンペーンだそうです。
    値引きは基本的になしみたいです。
    むずいですね~HMの人間はそんなに悪い人ではないんですが、値引き・オプションサ-ビス全くなしっていうのが
    なんかな~って感じです

  169. 371 369

    367さん

    そうなんですね。
    私の地域でも少し前にキャンペーンみたいなのをやってました。
    私もそれを申込みしたいと言ったら値引きかキャンペーンのどちらかと言われました(^_^;)
    そりゃ両方なんて無理な話ですよね。

    一度エコキュートのキャンペーンが終わった時の値引き額を聞いてみるのはどうですか?
    お互いにマイホーム作りがうまくいけばいいですね

  170. 372 匿名さん

    ミサワって施主支給(エアコン、照明など快く受け入れてくれますか?
    住○さんにはできませんと言われましたが・・・

    業者に知り合いがいてかなり安く入ります。
    そのつてを使わないのも勿体無いかと・・・

  171. 373 匿名さん

    誰でも山中産業で買えるし、サンリフレプラザで水道周り買えるけどね。

  172. 374 契約済みさん

    372さん

    エアコンは施主支給は可能ですが、その場合取り付けもミサワではやってくれないとのことでした。ダクト穴さえあけてくれないと(涙)結果うちはエアコン購入からミサワでお願いしましたが、今では施主支給でいい機種を安く付けてもよかったかなぁと思います。もちろん取り付け業者の選択は大変でしょうが、建築中の作業を見ているとあまり丁寧には見えないしミサワにお願いしたら取り付けがすっごく上手!ってこともないように思えてきました。ただ故障などトラブルの時は良いかもしれませんが。

    照明は施主支給も可能ですし、施主支給でミサワが取り付けだけってものしてくれました。ただミサワで取り付けだけの場合、照明器具の定価の10%を取られましたし、一切保証はしないと言われました。なので施主支給で自分達で取り付け可能なものを多めにして、ブラケットなどは取り付けだけお願いしました。

    上記の対応をされた時は契約したことを正直後悔しちゃいました。こういう細かいところで随分ぼったくってる気がします。でもこちらが困った時などいつもすぐ動いてくれる点(HEさんが特に)はミサワに対してとても満足しています。契約前でしたら自分の希望を契約条件にしてくれるよう伝えてみてもいいかもしれないですね。

  173. 375 匿名

    皆さん、LANの配線っていくらでした?
    4ヶ所で配線のみ(情報ボックス等の機器類入らず)で16万の見積もりなのですが、、、
    高すぎませんか??

  174. 376 匿名

    エアコンですが
    この間インテリアコーディネーターさんと初めて打ち合わせをしました。
    『施主支給できますができたら取り付けはミサワでさせてもらいたい』と言われましたよ。
    理由としては
    ダクトの穴を開けるのはミサワで慣れた業者がいい?みたいな(^_^;)
    あと、化粧カバーの色が統一できるとかでした。

    ミサワはTOSHIBAと提携してるようで大型はミサワの方が安いかもしれません。
    子供部屋とかの小型は電気屋で安いのを付ける方がいいかも。

    と言われましたがとりあえずすべて見積りだけお願いしました。

    長文になりすみません。

  175. 377 匿名さん

    うちは電気を一部施主支給しましたが、こちらは何も言っていませんが、傾斜になっている高い天井などは大変なので言ってくれればいつでも取り付けにきますよ、などと言ってくれ、もちろん無料でした。その他にもお金がいるのではないかと思っていたことでも無料でいろいろしてくれ、アフターに大変満足しています。契約の時は他に比べて高いとは感じましたが、契約前より契約後の方が対応が良いので満足です。

  176. 378 入居済み住民さん

    私は1月にリビング用の大きなエアコン(6.3kw)を施主支給(家電店で取付込)で購入しました。大型テレビや、地デジ用アンテナ(壁面取付込)、ブースターその他もろもろで50万弱。そのうちのエアコン代金は取付込で145,000円と、ネット価格よりはるかに安く買えましたよ。去年の夏モデルの商品(半年前)なので安かったのかもしれませんし、抱き合わせで購入しているので参考にならないかもしれませんが・・・・

    それと、オール電化にされるのであれば付けてもらっているIHの機種をよく確認した方がいいですよ。私の時(昨年4月~のモデル)は色が黒、真ん中のシーズヒーター使用中だとグリルが使用できないなど、結構下のランクが付くようになってました。私は施主支給にしてネットで延長保証8年付けて差額が5万程度で2ランク上(それでもオールメタル対応ではありませんが)のシルバーのIHにしました。

  177. 379 匿名さん

    スマートスタイルは長期優良住宅なのですか?

  178. 380 契約済みさん

    M蔵35坪で、2450万の見積もりが出ました(外構なし)。まだオプション等の打ち合わせはしていません。
    予想外の高値にビックリしました。同じM蔵35坪を建てられた方、いらっしゃればご意見を聞かせてください。

  179. 381 匿名さん

    見積はそのぐらいです。
    値引きして2100~2200万ぐらいになります。

  180. 382 契約済みさん

    №381さん
    値引き280万込みで2450万です。この段階からオプション等の打ち合わせを経て、2100~2200万までにもって行くことは可能ですか?

  181. 383 匿名

    諸経費や付帯があるので厳しいと思います
    実際はオプション等であげる方向かと、、、

  182. 384 匿名

    私の持っている価格表だと
    MKURA35 カスタム仕様でも
    2135万(税抜き)です。
    だから少し高いように思いますが。。。
    ただこの価格表も去年末のものだし地域によっても違うみたいなのでなんとも言えませんが。
    あと4月から変わると言った書き込みも見ましたしね。

  183. 385 匿名さん

    あげときました

  184. 386 匿名さん

    ミサワさん施工でLDKにエアコンをカーテンレール上に取付した方いらっしゃいますか?良かったらエアコン容量と横幅を教えて下さい。

  185. 387 匿名さん

    384さん
    価格表というのはどうしたら手に入るのですか?

  186. 388 北斗の拳

    HEに『見せて!』って言えばどうですか

    うそ臭いですけどEXLで作ってある価格表見せてもらいましたよ全種類!

    今思えば原価ONしてあったかも知れないですけどね

    でもそんな価格でしたよ!

    安く購入できることが良いでしょうけどね、

    人それぞれですよ、

    エアコンにしてもなんにしてもMISAWAでお願いすれば保障や安心感がありますよね!

    量販店より高いですけど・・・・・・・・・・・・・・・

  187. 389 384

    価格表は旦那がHEに
    『価格表ってあるの?』って聞いたら
    『あります。』
    って答えだったのでいただきましたよ。

    なので営業所によって違うかもしれませんがHEに聞いてみてはどうでしょうか。
    我が家はお金との兼ね合いも見ながらプランが選べて(選べるプランのなさも痛感しましたが(^_^;))いただいて良かったですよ。

  188. 390 384

    続けてすみません。。。

    私は全く想像しませんでしたが
    388さんの言われるように上乗せされているかもしれませんね(>_<)

    ちなみに価格表はスマートスタイルの蔵あり・なし のベーシック・カスタムと一部プレミアム仕様もありました。

  189. 391 購入検討中さん

    スマスタは1階の床以外はカーペットが標準みたいですが、カーペット床の使い勝手ってどうですか?

  190. 392 入居済み住民さん

    >>391さん
    カーペットの利点ですが、フローリングに比べ上の階の足音が聞こえ難い事と、フローリングの上にカーペットを敷くと扉の開閉時に引っかかるという煩わしさは無いです。
    あと床に直接座ったり寝転んだりも冬の時期でも気兼ねなくできます。

    難点は掃除がし難い事、食べ物飲み物をこぼした時シミになり易い事、フローリングに比べ埃っぽい事。

    我家は結局蔵以外はフローリングにしました。寸前までカーペットにするか迷いました。

  191. 393 購入検討中さん

    392さん
    フローリングに変更した際、追加料金はどのくらいでしたか?

  192. 394 契約済みさん

    カーペットの件、私もビックリしています。契約前は一言もなかったのに、契約後の打ち合わせで初めてフローリングがオプションと言われました。しかも「説明忘れてました」だって。
    今の段階から先方の説明不備を理由に解約を申し出たら、いくらぐらい返ってくるのでしょうか?

  193. 395 入居済み住民さん

    >>393さん
    392です。フローリング変更で手元に契約書が無いので、うろ覚えですが25万位追加だった気がします。
    勿論部屋の大きさによっても違います。
    1Fで使用するフローリングとは異なり、2F以上はフローリングの表面の板の下に厚さ2~3mmのスポンジが入ります。これで下の階に音漏れを緩和するそうです。
    歩いてみると少し柔らかい感じがしますし、冬場は1Fのフローリングに比べ若干暖かい感じがします。

    394さん
    フローリングオプションとは基本的に誰も思いませんからね。HEの説明不足怖いですね金額が金額ですから。

  194. 396 ビギナーさん

    カーペット:平米@5,000
    フローリング:平米:@10,000だったと思います。

    ちなみにカーペットは標準のもの、フローリングはRMでうづくりだったらもっと高くなります。
    コストダウンのためと、冬でもそんなに冷たくならない、ホテルなんかはカーペット主流なんで
    カーペットでもいいかなと思い標準のままにしました。
    クッション入りなんで足ざわりは悪くはないです。

    施工してみてきに入らなければ張り替えもできますから。

  195. 397 匿名

    総合するとスマスタはセンチュリーより同じ物でも単価が高く設定されてるって事ね。
    場合によってはセンチュリーの方がお買い得って事もありそう。

  196. 398 契約済みさん

    我が家のディーラーでは、
    カーペット@¥2000
    1階フローリング@¥6000
    2階フローリング@¥12000
    くらいだったと思います。

    2階を寝室にしていたのでフローリングは高くてあきらめました。
    よく考えたらフローリングがオプションてヒドいですね。
    モデルルームを何度か利用しましたが、カーペットはいい感じの使い心地でしたが掃除がやはり大変でしょうね。

  197. 399 検討中

    ミサワからスマートスタイルBタイプ2階建 35坪のタイプの提案をされ、見積もり待ちの状態です。

    皆様のカキコミを拝見すると2100万ぐらいが妥協ラインのようですが、営業の方は2000万切るぐらいとお話されてました。


    カスタマイズの内容にもよるとは思いますが、どの程度なのでしょうか?

  198. 400 契約済みさん

    399さん

    我が家はBタイプ2階建て38坪タイプ(オプション150万程)で、
    本体+付帯工事+設計料+消費税で、値引き後2150弱でした。
    本体価格のみ(オプション含む)ですと1900万弱です。

    これから見積もりでしたら、契約前の見積もりは不要なオプションまで沢山つけておいて多めに値引きしてもらうといいと思います。変更契約(打ち合わせ後の最終契約)までに結構オプション代金がかさんでいきますので、最後に不要なオプションを外して調整するといいと思います。あとメーカー選定の際には営業さんとの相性もとても大事だと思いますよ。

    余談ですが、建築後に思ったのは・・・
    間取りを優先してBタイプを選んだのですが、正直HタイプもしくはBタイプのプラスワンタイプ(ベランダが広くなったもの)にしたほうが、見た目が断然素敵だったと思いました(><;)Bタイプは外観がかなりシンプルで、外観って意外と重要なんだな~と建築後に思ってしまったので。なかには価格表を見せてくれるHEさんもいるようなので、予算とプランをにらめっこして考えてみてもいいと思います。
    あとは外壁・屋根の色は小さな見本と実際の建物はだいぶ違うので、よーく検討されることをお勧めします。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸