注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「CKホームで検討している方、お話しませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. CKホームで検討している方、お話しませんか?

広告を掲載

  • 掲示板
不具合沢山 [更新日時] 2012-01-04 00:56:48

CKホームで検討している方、お話しましょう。
私はつい最近CKで建てましたが・・色々あったので参考にしてほしいです。

[スレ作成日時]2005-05-30 22:53:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CKホームで検討している方、お話しませんか?

  1. 182 不具合沢山

    病院には行っていませんよ…
    今は良好です…
    本当に建築中は精神的に疲れていました

  2. 183 90=177

    ①材料証明書(ミルシート)をもらうこと。
    ②溶接技術者の資格提示(SN3,SA3,A3など)
    ③超音波検査または、エックス線検査証明書

  3. 184 90=177=183

    すいません。うっかり送信してしまいました。
    あらためて、メーカーの方がいるのなら、以前私が書いた
    ①材料証明書(ミルシート)をもらうこと。
    ②溶接技術者の資格提示(SN3,SA3,A3など)
    ③超音波検査または、エックス線検査証明書
    このことについての説明をいただけないでしょうか?
    どうしても、検査要綱についての考えをお聞きしたいのですが、無理でしょうか?
    それはこういった検査をされないからでしょうか?
    低層鉄骨だから、必要ないのならないの返事でもかまいません。
    ひとつの姿勢として、意見を伺いたいだけなのですが、いかがでしょう。

  4. 185 住宅設計部(?)

    ①ミルシートに関しては小規模建築物、
    つまり住宅については提出義務はありません。
    (役所の検査同。)
    ②溶接技術者は資格及び資格証明書がないと
    鉄工所は開設出来ません。
    しかし、施主にまで提示する必要はないのでは?
    資格の有無は役所検査に合格するかしないかで
    判断できます。(役所提出書類に謳う欄があるため)
    ③超音波検査は3.2mmの肉厚では
    反射がないので、検査自体無効です。
    (たしか8mm以上が可能だったような・・・)

    小規模建築物については実際どこの鉄工所でも
    目視で行います。
    それは手を抜いているのではなく、こうするしか
    方法がない為です。
    (シーケーホームさんは実際のところ目視なのか、
    自社特有の検査をしているのかは不明ですが・・・。)
    溶接に関する不具合(以下、欠損)は3号建築物なので、
    構造計算にて安全値を割り出しているはずです。
    そのために耐震等級3としているのではないでしょうか?
    (住宅では耐震等級3なんて高グレードは必要ないです。
    そこまで無用な経費を掛けて、ローコスト住宅をする
    意味がありませんから・・・)

    参考になりますでしょうか?

  5. 186 90

    改めて問います。
    >提出義務はありません。
    ミルシートは公共事業では、必ず提出しますね。
    でも、材料証明書なのだから、
    施主が提出を希望すれば、しなければならない情報ですよね。
    それでも、提出できないのでしょうか?
    >施主にまで提示する必要はないのでは
    溶接資格者でない者が、溶接をする可能性があるということでしょうか?
    それは重量鉄骨の場合、かなり品質に問題ありですよね。
    重量の場合は、溶接が一番主要なのでは?
    どうも色々な下請けに出されているようで、品質保証の面で気になったのですが。
    >超音波検査は3.2mmの肉厚では反射がないので、検査自体無効です
    その通りですね。
    でも重量鉄骨なのだから、柱は、250〜300のコラムだと記憶しておりますが。
    厚さは9㎜ですよね。柱ベースは、16t以上ですし、ダイヤフラムも9tですよね。
    どこを取っても検査可能ですよね。
    >それは手を抜いているのではなく、こうするしか方法がない為です。
    目視検査なんていうのは、倉庫レベルのお話です。
    それに超音波が無理でもPT検査でもX線でもありますよね。
    溶接の内部欠陥は、目では、わかりません。
    非破壊検査して初めてわかるものなのですよ。
    人が住む建物には必要ないのですか?
    以上のことが証明できずに、どうしたら、品質保証ができるのでしょうか?
    >住宅では耐震等級3なんて高グレードは必要ないです
    マンション並みの強度が売りだったのではないのですか?
    これは、私が個人的に疑問に思ったことです。
    答えにくければスルーしてもかまいませんが、
    お客は、品質保証に対しては、とことん知りたいと思いますがどうでしょう。

  6. 187 新米施主

    ご無沙汰しています。新米施主です。ここのところ仕事が忙しくてなかなか
    のぞきにこれなかったのですが、久しぶりに来てみました。せっかくなので
    書き込んでみます。たぶん長文になりますのでご容赦ください。

    私の家は、先週木完検査が終了し、3月末の引渡しに向けてラストスパート
    に入ったところです。構造部分は終了し、ここから後は多少何かあっても重
    大な問題にはならないだろうと一安心しています。目下の心配事は工事より
    明日発表の3月実行金利です。職業柄ある程度予測はつくのですが、無理を
    承知で一言。「さぁーがーれぇー!」・・・失礼しました。
    まあ微増で収まってほしいものです。頼むよホント・・・。

    さて、話題になっているミルシートですが、私も90さんのアドバイスを参
    考にミルシートを提出をお願いしたところ、使用した鉄骨やボルトなど一式
    のミルシート原本をいただけました。
    ただ、私見ですが、提出を求めた際に「ミルシートはまだある?」と確認し
    あっていたので、CKさん側としては、事前に言っておかないと納品時の確
    認に使用した後には、特に気をつけて保管をしておく認識は無いような印象
    でした。ミルシートを自分で入れた第三者の建築士に確認してもらったとこ
    ろ、特に問題ないとの事。

    溶接に関してはもう信用するしか無いかと・・・。前述の建築士に建て方終
    了時に確認をしてもらったのですが、その際も目視だけでした。指定された
    鉄骨やボルトが正しい位置に施工されているか確認後、溶接跡を見ながら、
    形状や鉄粉の飛び散り方(?)みたいなものを確認していたみたいです。こ
    こも特に悪い指摘はありませんでした。私としてはここまでで納得した次第
    です。

    大学時代の同期にパナホームに入社した者がいるのですが、聞いてみたとこ
    ろミルシートをお客様に渡すことは通常していないとの事でした。X線検査
    については判らないが、現場ではやっていないとの事。まあ、CKホームだ
    からやらないというわけではなく、一般的な対応なのかなと思われます。

    耐震等級に関しては、若干アカウンタビリティーの不足を感じます。設計時
    に間取りのことばかりに頭がいっていたので、確認しなかった私もいけない
    のですが。
    姉歯が騒がれ始めた時に、即設計担当に確認したのですが、その際に受けた
    説明である程度納得出来ました。
    施主の価値観で、想定外の大地震でも、計算上軽微な補修程度で済むような
    設計も出来るし、倒壊しないことが前提で、ある程度経済設計を行う事も出
    来る。ただその事を設計前に説明し、施主の考え方を確認した上で、間取り
    や価格などのバランスをとりながら決定していくというプロセスは必要だっ
    たと思います。
    私の建物の場合は、方向性としては経済設計側ですが、数値の説明などを受
    け、ネット上で再度意味合いなどを確認してみて「まあこれなら大丈夫」と
    思えたものだったので良しとします。
    確かに、全ての施主が経済設計を第一に考えるとは限りません。施主によっ
    ては、多少価格が増しても絶対の耐震性能を望む方もいるでしょうし、その
    あたりの確認が無かった点は残念だったかと・・・。

    一度大きなトラブルはあったものの、その後しっかりとした対応をしていた
    だけましたし、現在は順調に工事が進んでおります。あともう少しで完成な
    ので毎日楽しみです。小学校の遠足前夜の感覚といったら一番近いかな。
    良い気分と良い関係を保ちながら無事ゴールを迎えたいと切に願っておりま
    す。私は途中色々ありましたが、CKには好感をもっています。皆さんが
    どう判断されるかはわかりませんが、私としては、CKホームは結構良く
    やってくれていると感じています

    昼休みが終わりそうなのでこれにて・・・。


  7. 188 住宅設計部(?)

    90さんへ
    まず、私はシーケーさんの社員ではありません事を
    明記します。

    ①ミルシートの件について
    >ミルシートは公共事業では、必ず提出しますね。
    と90さん自身おっしゃっているとおり、住宅は
    公共事業ではありませんので、再度言いますが提出義務はありません。
    提出義務がないと言っているということは、
    施主が希望すれば提出するのが普通でしょう。
    ②溶接資格証明の件について
    シーケーさんが自社工場を持っているのであれば、
    提示すべきでしょうし、ただの下請け業者に鉄骨を
    作らせているのであれば、言葉通りただの下請けですから、
    シーケーホームの証明書にはならないと思います。
    きちんとした業者かどうかは前述のとおり。
    ③鉄骨部材の件について
    HPを見る限り、ダイアフラムを使用しているような
    ラーメン構造とは見受けられませんが、いかがでしょうか?
    私の知っている限り、
    確かシーケーさんの使用部材は、
    H200*100と□-75*75だったと思います。
    だとしたら、はっきりと軽量鉄骨ではないと言い切れますよね?
    コラム材は重量も軽量も関係なく、角型鋼という分類に属しますから。
    ④X線検査等の件について
    前述でえらそうな事を言っていますが(私が)、
    実はこの件については良く知らないというのが
    真実です。すいません。

  8. 189 住宅設計部(?)

    追記
    >マンション並みの強度が売りだったのではないのですか?
    それは直接シーケーさんに問い合わせしてください。
    私の知る限り、マンション並みの強度と謳ってはいないと思いますが・・・。
    地震に強いと言っているだけだと思います。
    それに、戸建て住宅とマンションを比べるのはどうかと・・・
    個人的見解です。

  9. 190 90

    >>187
    >大学時代の同期にパナホームに入社した者がいるのですが、聞いてみたとこ
    >ろミルシートをお客様に渡すことは通常していないとの事でした。X線検査
    >については判らないが、現場ではやっていないとの事

    とありますが、パナホームさんは確か軽量だと思います。
    軽量は、ミルシートを、もらわなくてもまず大丈夫です。
    溶接検査も、目視で十分なのです。
    非破壊検査できませんから。
    それに、あそこは工場にて製作の為、強度検査はしているはずです。
    それにロボット溶接が多いですよね。
    あくまで私が気にしているのは、重量鉄骨である事。
    重量鉄骨の建物は、小さないい加減な鉄工所でない限り、溶接検査はしますよ。
    それがあって始めて、品質保証になるわけですから。
    溶接のクラックはまず見ただけではわかりません。
    でも入っていれば、付いてないのと同じ事です。
    溶接資格者でない溶接の可能性があるのなら、検査は必要でしょう。
    居住性のある建物は必ずしますよ。
    それがなくて、なぜにマンションと同じなどといえるのか疑問に思っただけです。

  10. 191 90

    >>188
    すいません。てっきりメーカーの方かと思いました。
    以前検討した時にその質問にはまるっきり未回答だったので、気になっていたのです。
    >HPを見る限り、ダイアフラムを使用しているような
    >ラーメン構造とは見受けられませんが、いかがでしょうか
    違います。ラーメン構造だから、ダイヤフラムが必要ではなく、
    柱をコラムで使用している以上、ダイヤフラムは必要です。
    >H200*100と□-75*75だったと思います
    これは、軽量鉄骨です。重量鉄骨ではありません。
    >私の知る限り、マンション並みの強度と謳ってはいないと思いますが・・・
    商業用建物が専門ですが、住宅分野に進出し、住宅としては必要ないぐらいのマンション並みの強度です。
    これは私が展示場で聴いた言葉です。太いコラムや筋交いをさして説明されました。
    確かに戸建とマンションは違います。
    しかし、重量鉄骨でする以上は、それなりのやり方があると思うのですが。
    それが、品質であり、安全なのではないでしょうか?
    それができて初めて、きちんとした住宅メーカーといえるのではないでしょうか?
    私は、きちんとした住宅メーカーであってほしかったので、営業に聞いたら、わかりませんの返事でした。
    それで検討からはずしたのです。
    自社の工法の、最低限度知らなければならないことが、わかりませんでは、心配ですから。

  11. 192 住宅設計部(?)

    軽量ですかぁ??
    ・・・と思ってインターネットを検索しましたが、
    意見が真っ二つに分かれていますね。
    厚みで分類しているところと、
    形状で分類しているところと・・・。
    よくわからなくなってきました。
    法務局に問い合わせても(数箇所)
    意見が分かれてて、最終的には
    「鋼構造でいいんじゃないですか?」だそーです。
    なんだかなぁ・・・。
    >自社の工法の、最低限度知らなければならないことが、わかりませんでは、心配ですから。
    それは何というか、同じ住宅メーカーの人間として恥ずかしいですね。
    同じ会社の営業だったら、○っとばしてるところですね。
    まぁそれはそれとして、自社施工がわからないなんてことがないように、
    ふんどしを締めなおす気分になりました。
    90さん、貴重な体験秘話ありがとうございます。

  12. 193 90

    >>192
    部材として、柱が、コラムならば、重量鉄骨。軽量形鋼及び中径角型鋼菅ならば、軽量鉄骨。
    H鋼が、圧延材ならば、重量鉄骨。軽量H鋼ならば、軽量鉄骨。と分けられます。
    一番わかりやすいのは、材料が重いので、重量鉄骨、軽いので軽量鉄骨と言うのが簡単でしょう。
    重量と軽量の決定的な違いは、間取りが広く取れるかどうかです。
    極端な話、下がフルオープンで駐車場、その上に住居もしくは店舗ってありますよね。
    軽量ではこの構造は、できません。軽量だと柱を何本か必要になります。
    でも重量は、この柱がなくても持つのです。それが違いです。
    ただ柱が太い為、中に柱の部分が出っ張ってしまうのが、重量です。
    壁巾250〜300なんてできませんから。
    個人的には、商売がら、重量が良いと思います。
    しかし、重量は、今までメーカーがないので、工務店レベルもしくは、個人レベルしかないのが現状でした。
    その為、不良物件が目立っておりましたので、CKさんには、期待していたのですが。
    もう少し、現場の人材を育成してもらいたいですね。
    そうすれば、スレ主さんみたいな思いをされずに、すむのではと思います。

  13. 195 酒屋のおやじ

    昨年より掲示板読ませて頂きました。CK社員が見てわかる名前にしました。仕事柄職人と付き合いがありどの様な大手の会社でも現場は下請けが行います。建築経験は一般の人より多くあり見る目もあると思います。
    2月に契約し3月の初めに着工しました。簡単な3段階の評価方法で自宅の評価を完成までいたします。
    基礎工事はCの最低です。
    3/15朝べた基礎のコンクリートの上に鉄筋が組んで有りました。下のコンクリートがしびわれしていました。又部屋の部分は1段高くなっていてその段差は相撲の土俵のようにななめに打っています。たぶん基礎は70センチ位掘って採石をまいてコンクリートを打っただけだと思います。割栗は使っていないのが原因だとおもいます。

  14. 196 酒屋のおやじ

    3/15○津さんから連絡があり、本日監督と設計者と現場で説明を受けました。対応がとても早か
    ったです。

  15. 197 クマさん

    はじめまして、私もようやくマイホームをもつことになりckに決めました。私の営業所は群馬の大田
    市の展示場で契約しました。○本さんはとっても良い方で親切でよす。イロイロなスレ見ました私も
    現場監督はよく見ておきます。色々皆さん教えてくださいなぁ 追伸 CKを知る前にユニバーサルホ
    ームは態様が最悪です 特に埼玉の上熊谷店 秩父店 社長みずからだらしがなく契約までこぎつけ
    たのに色々だらしなくやめました絶対 建てないほうが良いですよ ここの社長は本田のNSX乗って
    ます。シルバー 私は2回もNSX乗り換えましたがべつに見せびらかさなくてもいいって感じです
    こんな人だからいまももめています ○00マンの契約金 営業マンが横領しました 最悪です

  16. 198 匿名さん

    契約前に実際の建物の壁を触ってみてください
    鉄骨+外断熱なら最強な重量鉄骨ですが柱間断熱(グラスウールです)だと鉄骨が
    備蓄暖房&備蓄冷房になるので頑強な骨格ではありマスが断熱については現行工法で
    かなりの低レベルなものになります。もちろんセキスイ等は鉄骨と石膏ボードの間に
    断熱層をもたせていますから大丈夫ですがCKは、、、一度聞いてみてください
    ユニバーサルは、逆ベタ基礎とシロアリはどうなの?ってイマイチ踏み切れないでそうそうに
    切りました。

  17. 199 匿名

    >>198
    今私の家の施工時の写真を見返していたんですが
    鉄骨の両側に縦に梁?のように木が組んであり
    (鉄骨部じゃないところにもありますが)
    鉄骨より木のほうが幅があり必然的に木に石膏ボードはつきますから、
    鉄骨と石膏ボードの間に1センチ前後の隙間がありますね
    んで設計さんに聞いてみたら
    「鉄骨の幅が7.5センチでほとんど影響ないんですが、
    一応断熱の為と言うか空気層、って言うかあき空間的に、
    くっつかないようにしてある」
    のことでした。
    言われたことそのまま書きましたご参考までに

  18. 200 匿名さん

    ckは7.5センチ角、ヘーベルは8.0センチ角、H鋼は一緒ですが
    ヘーベルは丸く間抜きしてあるだけで軽量・・・どうなんだろう・・・

  19. 201 匿名さん

    アフターがなってないな・・

  20. 202 匿名さん

    >>201
    久々の書き込みですね。
    アフターがなってないとは?
    何ヶ月目ですか?
    また、どういった内容でしょうか?
    教えてください。

  21. 203 不具合沢山

    こんにちは!
    最近仕事が忙しくアゲルついでに私が書き込みをしました!

    さてアフターがなっていないというのは…先日新しい担当の現場監督が再六ヶ月点検をしにきて…指摘した箇所を直す為に電話しますと言われたのですがいっこうに電話がきません…

  22. 204 ぱやぱや

    CK擁護じゃないけど〜。
    うちの打っている基礎をみて(分譲地内なもんで・・)他のメーカーの職人さんが
    ほめてくれました。「良くこの金額でこの基礎うってるなぁ」と関心してくれました。
    へへ、規格タイプだけどね(自由設計じゃないけどね・・)
    で、それを見た●サワの施主の方が、これよりいい基礎ができると思っていたらしいのですが
    (そりゃ金額違うからね)・・期待にこたてもらえなかったようで、何故かもめてます。
    なんだか気の毒ですが・・。
    これから建て方に入りますが、メーカーさんは指示をだすところで実際は
    現場にはいられる職人さんがすることなので、
    ちょくちょく現場を見に行き、コミュニケーションをとっていこうと思います。

  23. 205 匿名さん

    「酒屋のおやじ」さんはどうされたのだろう

  24. 206 酒屋のおやじ

    建築工事は順調にいっています。no196で監督に説明され納得しました。そもそも重量鉄骨というとそれ相当の基礎が必要です。我が家の場合もこの基礎に対応できる鉄骨で建てられる家であるとの事でした。逆にこれから柱を考えました。そもそも木造3階建てが希望で防火地域の為鉄骨建てでなくてはならなく、しかし鉄骨建ての場合部屋の隅に柱が出っ張るのがいやでそれを解消した家がCKホームでした。又どのメーカーも追加料金で利益を上げる考えであり、標準仕様は業者用の特別低価格の商品です。

  25. 207 酒屋のおやじ

    家を建てるのに一生ものと考えて私は建てていません。500万円の新車を買ってきれいに磨いて乗り回すより100万円の新車を買って洗車しないで乗りつぶし、買い換える方です。

  26. 208 不具合沢山

    こんにちは。
    私が家を建て、明日で1年になります・・
    先日、1年点検をするからというはがきが来ました。
    はがきには日にちを電話でお伺いしますと記載していましたが・・
    いまだに電話がかかってきません。

    監督が変わってもやっぱりこの会社のアフターはだめなんでしょうか?
    CKのアフターについて誰か体験談を聞かせてください

  27. 209 匿名さん

    CKって鉄骨の外は断熱材使ってますか?熱橋にならん?

  28. 210 元社員

    内・外両方ともに断熱材でのカバーはしていないです。鉄骨と内壁・外壁との間は僅かに隙間があるのみで営業的には「その隙間が通気層になる為、結露やヒートブリッジの心配はいらない」様な言い方で濁していましたね! 断熱については意識が低く、いまだに外断熱の工法が出来ていない様ですね。ベースが商業店舗なだけに戸建てとしては完成度が低く、あまり細部についてまで工夫がされていないというのが本音でした。シンプルモダンと言うけれど、例えるなら倉庫や店舗を住宅風に作ったと言う様なレベルかも知れませんね。

  29. 211 ロイズ

    昨年よりスレを読ませていただいております。
    さて、CKのアフターの件ですが我が家は住んで4ヶ月になりますが、2ヶ月点検すらまだしてもらっていません。何度か連絡してやっと来てもらうことになったのですが、3度もすっぽかされてしまいました。
    1度目は当日のドタキャン、2度目は1日待って夕方にやっぱり行けませんという連絡有り、3度目は約束の時間になっても来ないので2時間後に連絡したらやっぱり来られません・・・となりました。それから2週間、今日まで何も連絡ありません。
    この会社は一体どうなっているのでしょうか??
    直してもらいたいところは沢山あるのに・・・

  30. 212 CK近隣

    CKでお宅を建てられた方の近隣のものです。
    あまりにその対応がぞんざいなので、どんな会社かと調べたところ、
    ここに行き着きました。
    施主ではないので、工事内容はわかりませんが、
    近隣的にはちょっと困った会社でした。
    営業もころころ変わるし。

  31. 213 匿名さん

    LDK社に設計を頼むのはどうでしょう?
    結構おしゃれな家が多いような気がするのですが・・・。

  32. 214 シティボーイ

    内部の者だが
    自分の家を建てる場合絶対CKにはしたくないな
    知れば知るほど自分の仕事が嫌になるよ
    家は高い買い物だから細心の注意でね
    買ってしまった人は大きい気持ちで細かい事は諦めてね

  33. 215 匿名さん

    L●Kはデザイン設計の会社ですが、シンプルモダンの点ではまあそれなりかなと言う所だと思います。(個人的意見です) ただ、デザイン優先なのでそれ以外の点はあまりお勧めできないと思うのですが、最後は契約する方の責任で判断することですが・・・ (元内部の人間の個人的見解でした)

  34. 216 匿名さん

    アフターの事をみなさん色々言ってますがそれ以上に断熱・気密性能が気になってます。

    ちなみにラーメン構造で検討してます。

    LDKってどうなんでしょう?
    デザインは正直気に入ってます。

    ただただ性能と装備が気になります。

  35. 217 匿名さん

    ローコスト住宅はこんなもんじゃないの?

  36. 218 ブログン

    少しでも住宅の勉強すればこのHMの駄目さ加減が解りますよ
    ちなみにこのHMは外見で客を釣ったりあと良い設備で客の目をごまかすのが得意です

  37. 219 匿名さん

    218さん

    具体的にどの辺がダメなのですか?
    非常に迷いながらも契約間近なので是非是非教えてください。

  38. 220 匿名さん

    >219さん
    何処のCKで検討なのかわかりませんが、埼玉より群馬方面の方なら工事業者がまだ慣れている方だと思いますので価格を考えれば契約もありでしょう。埼玉含む東京・神奈川・千葉の首都圏ならばよくお考えになられた方がいいようですよ。
    理由:施工業者が一定していない=業者の造り方・技術が違う。
       施工の基準があいまい=現場監督によって違う。
       アフターについてはいままでのレスを見ればわかるでしょう。
    これでも目先の金額でつられる方は契約をしてもよろしいのでは、ご自身の問題ですから。
    ちなみにわたしは、関係業者ですけど・・・・わたしの個人的な考えとして、知り合いには勧めません。

  39. 221 匿名さん

    関係者のみなさん
    ラーメン構造にするかブレース構造にするか迷ってます
    ぶっちゃけシーケーでラーメン構造はどうですか?

  40. 222 匿名さん

    >221さん
    意味のないことだと思うよ。
    ラーメン屋さんで(ラーメン構造に引っ掛けている訳ではありませんよ)美味しい蕎麦を打ってくれといてるような感じだと思うけど。

  41. 223 匿名さん

    つまりシーケーホームでラーメン構造は良くないということですか?

    LDK社の事例みてるとラーメン構造の家でおしゃれなものが多い気がしたので…。

    シーケーホームで評判が悪いのはラーメン構造もブレース構造も同じなんですかね〜?

  42. 224 匿名さん

    222さんの表現が適切かどうか判りませんがCKさんは店舗建築がベースの建築会社なのでハウスメーカーとしてはまだそれ程のレベルにはないと言う事ではないでしょうか。この会社自体も価格を前面に出して販売していますから、それ以外の部分は特筆するべきところはないようですね。予算が厳しくて鉄骨系で建てる必要のある方は一考するのもいいのではないでしょうか?
    LDK位のシンプルなデザインは何処でも出来ますし現にネットで検索すれば幾らでもシンプルモダンの建築会社・設計士・ハウスメーカーは出てきます。たいしたデザインではありません。私も見に行ったことがありますけど。それよりモデルハウスなのに仕上げの悪さが非常に目立ちました。

  43. 225 不具合沢山

    こんにちは。
    やっぱり私以外でもアフターが駄目なところがあるみたいですね・・
    この掲示板に1年点検の電話がこないと書き込んで数日したら
    電話がかかってきました。

    先日、以前・・床下収納の位置が図面と全く違うので直させたところが
    最近、歩くとギシギシ音がなっていたのでその部分を
    みてみると若干ですがフローリングを修正した箇所が少しへこんで
    いました・・
    気になって床下収納の箱を取り出し確認してみると
    違う手抜きがありました。
    床下収納のふたを支えている下の木材が1箇所だけ約2CMほど木材が
    足りていませんでした・・

    このことは電話で伝えました。

  44. 226 匿名さん

    この掲示板をCKの人間は見てるんだね。だったらもっときちんとすればいいのにね。感覚が違うのかね、この会社の上層部は。メーカーになりきれない会社?

  45. 227 ハウスマガジン

    あるHMに契約決まったから電話やチラシ送らないでと言ってるのにCKだけ
    忘れた頃にチラシ送ってくる

  46. 228 新春初夢フェアーの人

    新春初夢フェアーで、契約した方はいらっしゃいますか?ルプリハイクオリティーで、200ポイントついているものなのですが、
    基礎は、標準仕様で、べた基礎ですか?布基礎ですか?教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  47. 229 CK施主

    べた基礎が標準だと思います。去年の夏頃、標準仕様が布基礎からベタ基礎に変更されたと聞きました。

  48. 230 CKの施主さん、ありがとうございました。

    以前は、べた基礎標準装備と書いてあったのですが、
    今の広告には、地盤調査し、最適な基礎に・・・・とかいてありました。
    地盤調査をした結果、布基礎で良いとの結果が出ました。
    しかし、ベタ基礎にして下さいと言ったら、
    +85万と言われたので、皆さんに聞いてみました。
    ありがとうございました。

  49. 231 匿名さん

    あぁ・・・・・・・
    暇だ。

  50. 232 施主になりかけだった

    M橋店の●●氏という営業はとってもお客さんの事を
    考えてくれてて、シーケーホームで予算的に
    建てられなかったので、わざわざ他のメーカー(建築業者)を
    紹介してくれました。(怒?

    ・・・でもそれって、こっちのこと**にしてない?
    シーケーで建てたいって行ってるのに、
    会社で何とかしようとしないで、よそ会社に振るって・・・。

    それに、例えば値引きして利益は下がったとしても、
    会社の実績にはなるし、資金が回せるし、少なくても利益に
    なるのだから、会社を裏切っているのでは?
    自分が責任者だったら間違いなく首だよ、こんなやつ!!!
    今思えば品のないでっかい声で、なれなれしいやつだと思ったよ。
    朝も昼も酒臭いし。
    このお店の責任者さん!
    会社のためにこんなマイナス要素満載の裏切り者、
    さっさと切った方がいいですよ!!
    会社のためというか、お客さんのために。

  51. 233 匿名さん

     

  52. 234 元社員(同僚?)

    えっ!?
    それって前b店のことですよね?
    知ってるしってる。●●氏ですよね?
    いやぁ、うるさかったなぁ・・・。
    彼は悪口大王(古い?)ですよぉ♪
    会社のことなら何でも悪口三昧!!
    上は社長から下は同僚・後輩まで。とにかく周りが気になって、
    何でもかんでも人のせいにしたがって、悪口言いまくり!!
    しかもいつまでもぐちぐちいってんぢゃないよ!

    お客さんの悪口まで言い放っていましたから、
    周りの社員はそりゃぁもう、露骨に嫌な顔してましたから。
    (本人は気づいてないみたいだけど)

    よく今まで社会人やってこれたなって言ってます。
    まわりのひとたち。

  53. 235 元社員(同僚?)

    おっとっと。
    大事なこと書き忘れました。
    「施主になりかけだった」さんの告白は事実ですよ!
    現に私も勧誘されましたよ。
    「儲かるから、一緒にやんない?」だってさ!
    1件当たり3〜5%のバックマージンが入るから、
    90万〜150万こえなんて楽勝!!だってさ!!
    「施主に〜」さんの言うように、
    会社を裏切ることになるからって断りましたけどね。
    普通の神経じゃできないですよ、そんな裏切りは。

  54. 236 不具合沢山

    おひさしぶりです。
    約1ヶ月以上?前に1年点検に来たのですが・・
    いまだ、手抜き工事の修復の電話がきません。

    手抜き工事をしていたのにこの対応は何なのでしょうか?

  55. 237 匿名さん

    む?

  56. 238 匿名さん

    不具合さんって精神を病んでしまったんですかねぇ?
    今までも(?)今回も一連の話の流れを折ってまで、
    皆さんに報告しなければならない内容ですかね、
    上記のものって?
    「この対応は何なのでしょうか?」という事は、
    今まで散々レスしてきたでしょう?
    だったらここで一つ溜めといて、
    後で大きく発表ってーのが面白く(?)なると
    思うんだけど・・・。
    違うかなぁ?

  57. 239 M橋に行った!

    事がありますが、
    私の時も同じ人だったのでしょうか?
    でっかいがらがら声で、シャツはよれよれ、
    歩調はふらふら、おまけにお酒臭くって、
    たまりませんでした。
    さらに怪しいのが、こちらの質問には一切答えられなくて、
    知りたいことが何一つ解消されず。
    しまいには、下品極まりなく、
    「このモデルハウス本当は2000万円位するんだけど、
    自分に任せてくれるんだったら、1500万円でいいですから!」
    ・・・どーいう基準で500万円も値引きできるわけ?
    で、「フリープランがいいんですけど・・・」っていったら、
    「○○っていう営業だったらすんごいぼったくられるけど、
    自分だったらエアコン全室サービスしますよ!」だって。
    あきれてしまいました。同僚の実名まで出しちゃって。
    他のお客さんとか、その人のお客さんにも教えてあげてるんです、
    なんて、得意そうに言ってたけど、それってどうなの?
    まず、自分の知識の無さに気づきなさい!
    同僚(会社)の足を引っ張るのはやめなさい!
    値引きばかりで全て収まると思ってないで!!
    ・・・ほんとに、同じ日本人として心底恥ずかしくなりました。

  58. 240 匿名さん

    !!!!!!!!!!
    下品な営業ってやぁねぇ。
    実力で商品売りなさいよ!
    正規の値段で買った人とそうでない人がいるって事でしょう?
    そんなこと考えないか、こー言う人って。
    あたま悪いから。

  59. 241 傍観者?

    あれから二日たつけど当事者の人たちって、何もいってこないね。認めたってことだよね?裏切り者。何か反論すれば?

  60. 242 元社員?(同僚?)

    当事者というのは、私も入ってますよね?
    真実ですから全て。言い逃れできませんよ、本人は。
    そういえば、彼の口癖(?)は「誰も教えてくれない」でした。
    ・・・会社だよ?ここは。学校じゃないんだよ?解らないことは
    自分から聞くのが普通でしょ?
    自分の無能さ、不勉強さを人のせいにしてんな!

  61. 243 匿名さん

    結局、元社員さんのここを知り合いには勧めない理由が一番気になるんですけど

  62. 244 元社員?(同僚?)

    ?私?それとも他の人?
    私はここは進めますよ!この金額でこの構造体は
    他ではまねできないでしょうから。
    木造と同じような価格帯で、鉄骨住宅が
    作れるなら、どっちが良いのか?
    言わずともお分かりですよね?
    ただ、前橋店のM・A氏はお勧めできませんよ!!
    どんなに商品が良くても営業がこの人じゃぁ・・・。
    何も聞かずに出てきたほうがましです。
    それかチェンジをしてもらってください。

  63. 245 匿名さん

    ん?

  64. 246 匿名さん

    元社員さんさっそくのお返事ありがとうございます
    不具合沢山さんはいろいろな意味で別格としても
    ここでは「勧めない」派と「お勧め」派にはっきり分かれるのが気になります
    いやなことは10人言いたくなるけど、いいことは4人しか言わないことを考えると
    否定派が多くなるのは当然なんですが・・・
    いづれにせよ、自分のフィーリングを信じるしかないと思われる

  65. 247 酒屋のおやじ

    9月に入りました。完成予定は7月下旬でしたがまだ引き渡しが済んでいません。早く引っ越しをしたいのですが施主検査が出来ません。なぜか?目に見えるクレーム箇所が多くありその修復が終わっていない為です。職人が下手の一言につきます。多くのクレームを乗り越える努力が必要です。
    タバコの吸い殻や空き缶などきちんと整理して問題はありませんでしたが、現場監督と担当営業間の連絡が確実・的確に伝わっているか不信に思われる点が多くありました。

  66. 248 酒屋のおやじ

     建物が完成して隣の旭化成の建物と比べるとCKホームの建物の方が数段良く見えます。
    追加料金が大変高いのではじめから変更の無いように考え契約すれば安い建物が建ちます。

  67. 249 隣人1号

    酒屋のおやじさん久々ですね。遂に完成したんですね。おめでとうございます! とにかく完成してめでたいことです。 しかし、やはりCKさんの職人さんは駄目でしたか。 うちのお隣さんもとかく大変っだった様ですもん。やり直しがずいぶんあったようでいつまでも業者が出入りしてましたから。 うちもそのうちにとは思ってたんですが、安くても面倒が続くのは避けたいですね。 重量鉄骨でさがしたらCKと同じ様な構造の重量鉄骨の業者を見つけました。ハウスメーカーではないようですがどうなんでしょうか。 参考までに載せて見ました。ここの掲示板にもあったけど書込みゼロでわかりません? http://www.urban-fit.jp 

  68. 250 マイモダンスタイル

    先に書きます…施主です(引渡は今月末です)。自分も契約前にココ見て不安になりましたが、契約し間取りを自分で考え今日に至っています。結論から言えば…建物自体は悪くないと言い切れます(自分の判断でですよ!)。自分はヘーベ○で建てたい(鉄骨+ALC)と思っていましたが…金額が自分の器以上だったので断念。他に鉄骨でALCで行ってくれるトコないかなぁと見ていたらCKを見つけたのです。自由設計+ベタ基礎+鉄骨+ALCでOKと言われ…そこからトントン拍子でした。金額も自分の器内でしたし…いろいろな物をサービスでつけて貰いました(コレはエサですけどね。笑)。で、5月着工…そこからいろいろな事がありました。酒屋のおやじさんと一緒で営業⇔工務⇔大工その他施工業者の連携が乏しく…違う仕様の建材が入ったり滅茶苦茶でした。ただ自分はほぼ毎日監視体制で見に行っていたので相違部分を即メールで担当に連絡していました。連絡して数日後には修正され…また相違点発見(汗)。その繰り返しでした。自分は少しでもヘーベ○に近づけようとALCのデザインも同じ物を指定し…見た目的にはヘーベ○?と思える位には出来ました(まぁ間取りが違うんで…なんちゃってですけどね。笑)。建材も好きなのを選べれるので好きな事が出来ます。家に関しては問題ないと自分は思います。ただCKは…経験値が1流HMよりも低いとも思います。そこを補うのは…やはり施主が知識を付けてプレッシャー掛けるしか他ありません(素人にソコまで言われたら…という心理を突く訳です)。素人ですよ〜って呑気にしていては…家出来てからクレームの話をココへ書くしか聞いてもらう方法他ありませんから。せめて施主がカタログの見方や建材の納まり位を頭の中で想像出来るくらいで無いと…経験値不足を補えないかと(ああ出来ません・ああ追加料金と言われて納得出来ずに…説得されて終わるだけです。笑)。

  69. 251 納得

    マイモダンスタイルさんのおっしゃる通りですよね。施主は自分が住む家なんだからしっかりと勉強してチェックして努力しないと自分の予算内でいい家はできないと思います。 それが出来ない人は後で後悔するか、高いお金を一流HMに払っておまかせで建てるんでしょうね。 マイモダンスタイルさんのような活用?の仕方をすればCKでもいいのかなと思います。おめでとうございました!

  70. 252 HM検討中

    でもそこまでお施主がしないと注文どおりの建物が造れないというのは、問題あるのでは?
    素人にわからない範囲は現実的はかなり広いわけで、気がつかないことも多々あるはずです。同じ様
    で値段が安いというのは確かに頑張っているのかもしれませんが、私は何の疑いも無くきちんとした仕事をしてくれる建設会社で信用をして家を建てたいです。価格が少しくらい高いだけならそちらを選びます。だって、その家には何十年とすむ予定でいるのですから最初から気持ちよく住まないと後がつらいです。なお建築の知識・経験が有る私にとってこのHMは×です。

  71. 253 通行人だけど、残念。

    2年位前に1度だけ通りすがりの冷やかしで前bの展示場に行きまして、その時の営業の方(確か神奈川から単身赴任で転勤して来た?)が凄く親切に対応してくれて、こちらの質問にも解りやすく的確に説明してくれたので実際に建てる時はこの営業さんにお任せすれば良い家が出来ると考え必ずお願いしようと嫁さんと決めていたのですが・・・。いざ本格的に検討し始めて久しぶりに前b店に行ったらもう辞めていて今度の営業はベテランの人らしいのだが、質問にはまともに答えなくて自分勝手に話すだけ。がっかりしたのですぐ帰ってきてもうCKで建てる気持ちが無くなった時に偶然この板に辿り着いたので、ついレスしてしまいました。あまり関係ない話ですいません。

  72. 254 異議あり

    >>***さん
    建築の知識が在るならわかりませんか?大手HMといえど実際に施工するのは関連か下請け孫請けの工務店が多いんですよ。更に現場の個々の人間の技量により大なり小なりの差は出てくるものではありませんかね。>>250・251のいうことは世の大半をしめる普通にローンを組んでできれば少しでも低予算で建てたいと思っている人たちが選ぶHM・建築会社の話なんですよ。そこは大手ほど管理が行き届かないのが現実です。ならば自分も勉強・努力する必要が出てくるんですよ。資金に余裕があって安心お任せパックの出来る方はそこまでする必要はないでしょうがね。私はある大手のHMさんの基礎工事の際に空き缶やごみが入ったままコンクリートを流し込んでいるのを過去に偶然見た事がありますので大手といえど施工に関しては完全に信用していません。価格が高いのはシステムと保証の信用性と独自の素材、そしてブランドにお金を払っているだけです。だから大手は自社の立て方に会わない土地や価格の人はぜんぜん相手にしませんから。

  73. 255 匿名さん

    >>252さん
    「価格が少しくらい高いだけならそちらを選びます」と言うあなたはずばり建築の
    知識・経験はありません。
    知識・経験共にある人は、何の疑いも無くきちんとした仕事をしてくれる建設会社なんて
    ないって事ぐらい知ってます。だから自宅を建てる時は、自社で立てて目を光らせておくか、
    マンションか建売で妥協するかと相場が決まってきます。(極端な例ですが)
    したがって、あなたは語りの全くの素人ですね?

  74. 256 匿名さん

    久しぶりにここに来てみたら、まだ続いているんですね。先日、引渡しも終え、現在、住んでいます。建てる前に、ここを見つけ不安にもなったけど、無事に建ちました。もちろん家を建てるなんて初めてだから何にも知らない状態だったけど、いま住み始めて特に不具合とかもないですよ。建築中も担当さんともいろいろ密に行ったり、完成間近に、契約時と契約書の物品が違うものがあったけど、すぐに交換してくれたよ。鉄骨だから、2階の足音とかも聞こえないのかな?と思ったけど、少しどたどたすると意外に聞こえるのが、予想外。まあ、軽量鉄骨マンションよりすこし聞こえる位かな?というくらい。ここで不具合として言われているようなことは、なかったです。反対派、賛成派とかいうものではないけど、自分はCKでよかったと思うよ。〜ヶ月点検とか、数ヵ月後の不具合などのサービスがどうかだけど、それは経過を追って。

  75. 257 マイモダンスタイル

    みなさんが言う事…その通りです(笑)。252さんが言う様に、素人にわからない範囲は現実的はかなり広いわけです。が、それが10有る内の10だったら…1流へ行かれた方が良いでしょう(でも…解決策にはならないかもしれませんが。笑)。それをいかに少なくするか?…これがCKで建てる場合に必要な事カナと経験的に言える事です。自分の家の場合は…設計・現場監督者@自分でしたから(笑)。簡単に言えば…自分で設計した図面で建てる為に、金払って人負(HM)雇ったようなものです。うちの家はいかにヘーベ○に近づけれるか?をテーマに考えました。外壁はジーファス75H75(ヘーベルライトです。本家は75㎜厚の特別品です。縦張りにもこだわりました。笑)で。天井・2F床もALC引いてます(遮音性・断熱性には優れているはずですから。1Fはコスト上…断念。笑)。唯一大きく違うとすれば…断熱材にネオマフォーム使わずにロックウールで済ませた位でしょうか?(ケチった理由…ヘーベルライト自体の断熱性能に期待してです)。コレ読んで、チンプンカンプンなら…他のHMで建てた方が良いです(これ位の事ちょっと調べればすぐ解る事ですから。笑)。

  76. 258 ケンジツ

    ただ今建築中でこのサイト見つけ、皆さんのご意見とても参考になりました。
    どなたかのレスにありましたが、埼玉県の○○営業所の現場監督も多分同じ人です。
    でも、営業マンや設計士さんとても優秀で無理難題をクリアしてくれます。施主支給も多く、間取りも
    自分で考えた通りで構造計算が大変だったようです。施主のほうがとてもうるさく連絡や、打ち合わせを
    すごい蜜にしています。現場で設計図通りにどうしてもいかない時は施主の許可をとってから直しています。
    NO.256さんの用になる事を願うばかりです。

  77. 259 今日見た!

    今 建築中の者です。みなさんの話見せてもいらいました。もうすぐ完成なのですが・・・チョット不安になってきました。うちがCKにした決め手は、営業さんがよかったからです。まぁ確かに現場監督とは連携がイマイチですが、そのつど自分から監督にクレームを伝えているので、大丈夫かなぁって。規格のプランなので選べる範囲で決めましたが営業さんがナカナカやり手なので、ほぼ納得のいく物ができたとおもいます。引渡しまでもう少しですが、まだまだ気を抜かずチェックしたいと思っています。みなさんの意見を参考にして・・・

  78. 260 やれやれ

    私も最近、CKで家を建てたものですが、本当にこの会社の対応はひどいものです…。
    2階から下ろすエアコンダクトのスペースを確保するため、ストックヤードの柱の位置を
    わざわざ事務所に出向いてまでして、誤解のないようにと図面で示していたのに、それでも
    全く違う場所に柱を付けられてしまいました…。
    「これでは2階にエアコンが付けれん!」と現場監督に電話で怒ったのですが、その後は
    全くの音沙汰無し。
    頭にきたので、事務所に出向いて怒ると、ようやく上司を連れて現場監督が謝りに来ました。
    そして結局、柱の取付位置の変更と、間違ってせん断してしまった「水切り」を
    修復してくれることにはなったのですが、修復作業終了後、その部分を見てみると「水切り」は
    直っていましたが、今度は外壁の目地の部分の樹脂モルタル(?)が削られていました…。
    やれやれです。この会社の相手をしてると、ほんとにもう疲れ果ててしまいます。(苦笑)

  79. 261 やれやれ

    あと、以前のレスで「○ヶ月点検の連絡がない。」と言う話も出ていましたが、
    うちに限って言えば、これも事実の様です。
    引渡しを受けて2ヶ月が過ぎましたが、全く連絡がありません。
    やはり「引渡しが済んだら、もうおしまい!」って社風なのかも知れません。
    ひょっとしたら、大手のセ○スイハウスや住○林業とかは、後々のアフターケアも
    しっかりしていて、この辺りが違っているのかな?と思ってしまいます。

  80. 262 匿名さん

    ちなみどちらの営業所ですか?さしつかえなければ。

  81. 263 匿名さん

    こちらの重量鉄骨は内断熱ですか?それとも外断熱ですか?
    断熱性能的にはいかがでしょうか?

  82. 264 施主(*∂.∂)ノ ヨロシク・:*:・°'★.。・

    CKホームで建てています (。∂。∂)ノ イェー
     ↑ のご意見拝見いたしました ρ(∂。∂。)ノ
    なんか皆さん本当にかわいそうだなあと思います(運が悪い)ρ(・_∂、)
    私は始め、大手メーカーに頼んでいましたが、営業さんが何とか私たちが提示した予算に合わせようとしましたが、ほんとうに小さなお家で、オール電化で、延床面積27坪でした(-ω-;)ウーン
    希望した吹き抜け、リビングに隣接した床上げの和室、バルコニーの洗濯物屋根、お風呂テレビその他もろもろ、もちろん無理でした。(>。∂)ザンネン!
    でも、みんなこんなものかと思っていましたが、CKホームに行ったところ、延べ床面積40坪で希望した条件をすべてかなえてくれました♪ヽ(゜∇゜*ヽ)(ノ*゜∇゜)ノ♪
    同じ予算でですよ!!(((;゜Д ゜)))
    べた基礎にもなったしヾ(∇∂〃)
    でも契約してから、ここにたどりつき、皆さんの意見を拝見しとても心配でした(+。∂)
    確かに、営業さんと現場監督さんとの連携にちょっと問題はありましたが、現場監督さんがそのつど、こうでいいですかと確認してくれましたので、施主と現場監督との連携がしっかりしていれば何の問題も起きませんでしたミ★(∂。∂*)v ★彡
    大工さんもとてもいい人たちばかりで、施主さんに喜んでいただいたほうが、気持ちいい仕事が出来るので不備があったら、すぐに言ってくださいと笑顔でお話してくれました(*ノ^Д^)ノ
    私の友達は、大手メーカーで建てましたが、建築中から不備がたくさんあって、直してもらうことがあったと聞いていますが、私のところでは、作ってから、素人目ではおかしなところは見当たりません(・c_,・`(-c_,-`(・c_,・`(-c_,-` )ウンウン
    ちなみに、群馬県の高○のCKホームです(∂。∂)/
    現場監督は湯○さんでしたヽ(∂。∂)ノ

  83. 265 匿名さん

    平井の展示場でとなりにあったアデプトホームは潰れてますが、シーケーホームは大丈夫ですか?

    重量鉄骨で安いという共通点があるので心配です。

  84. 266 ケンジツ

    あれから工事もだいぶ進み家らしくなってきました。大手に比べここまで来るのに本当に大変でした。
    蜜に打ち合わせしてもミスが沢山。もう疲れた。設計図通りの窓入らず小さくなるし、げた箱に靴入らないし
    施主の責任ではないのにもうこれ以上直すところあると、こちらの利益がなくなるので困ると言われても
    CKホームのミスでしょ!と言いたいです。あーこまったな。この分だと点検も不安です。
    住宅メーカー選びは本当に至難の技だと痛感しました。
    大手のほうが価格は高いけど安心なのかな? 難しい問題ですね。

  85. 267 匿名さん

    CKホームで建てました。
    対応、品質と全くもって完璧でした。

    でもそれ以上に満足なのは価格です。
    間違いなく同じお金払ったら大手ハウスメーカーより遥かに高級な家が建てる事が出来ます。
    ホント、大手ハウスメーカーで建てなくて良かったです。

  86. 268 匿名さん

    No267さんのような施主もいれば、不満に感じている施主もいるのは
    下請け業者の腕の違いか現場監督の力量の差なのか?
    いずれにしてもどのメーカーを選んだところで同じ問題があるのなら、
    少しでも安い業者に頼みたいところだが
    落とし穴を見ぬく力のある施主がどれくらいいるのだろうか?
    本を読んだり、他人の話の聞きかじり程度では心もとない。
    自分で選んだ業者が最高だと思い込むしかないのだろう。

  87. 269 近くのAホーム

    ckホームの熊谷店が去年の暮れに、つぶれた見たいです。噂では、相当クレームがあったらしい。
    同業者としては明日は我が身か・・・寂しい気もする。

  88. 270 匿名さん

    CKの親会社商建は、本業以外に六本木にキャバクラ経営してっからね。
    結構流行ってるよ。
    潰れはしないけど、胡散臭いね

  89. 271 山田

    今度、家を建替えようと考えて3社から見積もりを取りました。CKホームが他社より120万位
    安いのですが、どうも会社自体の評判があまり良くないようですね。D社の方があそこは昔、アイフルホームだったそうで、工業化認定も特許も何も取ってないただの建築ブローカーだと言っていました。本当なのでしょうか。建てた方の意見をもっと聞きたいのですが、詳しい方がいたらレスしてください。

  90. 272 匿名さん

    建築ブローカーの意味はよく解りませんが、
    工業化認定を取得しているハウスメーカーというのは、ユニット工法ということですね?
    個人的な考えですが、一棟ごとに地盤調査をして、調査結果に見合った構造計算をして、
    と言う方法を取らないので、ユニット工法では不安が一杯です。
    また、このメーカーに限らず、多くのメーカーは認定を取得していないと思います。

  91. 273 昼ズバッ

    建築ブローカーとはなんぞや??所詮プレハブ会社の無知な営業が語る内容ですからおそらく、元請会社の特性の表面だけを薄く語ったのでしょうが・・・。日本の建設業(土木も道路も)、建築業(ビルも戸建ても)元請会社は全て同じです。下請け〜孫請け〜玄孫請けと続く産業構造です。インターネット上にさまざまな建設業者、建築業者の誹謗中傷を書き込んでありますが、あまり素人が派手に誹謗中傷しないことをおすすめします。建設・建築業界は見た目の笑顔(^。^)とちがって恐ろしい業界ですよ

  92. 274 匿名さん

    先日やっと1年点検の補修が全て終わりました。
    やっっとって感じです。

  93. 275 匿名さん

    最悪です。安いにはわけありかも?
    確かにこの業界は恐ろしい。

  94. 276 匿名さん

    CKホームの群馬太○店と前○店舗をこの前みてきました。
    重量鉄骨でこの値段で建てられるハウスメーカーはなかなか無いな、と思いました。
    標準装備のものを細かくきいてみましたが、オプションを追加しても十分自分の予算におさまるかなぁといったところです。(まだ詳細はわかりませんが。)

    そこで質問なのですが、外壁をタイル張りにした方はいらっしゃいますか?
    こちらは床面積50坪程度で考えているのですが、だいたいどれくらい費用がかかるものでしょうか?(施工方法やグレードで異なるとは思いますが・・・)
    営業の方は大体400万からは、という返答でしたが。

  95. 277 施主よろしく〜ぅ!ρ(∂。∂。)ノ

    この前、2ヶ月点検が終わりました(。∂∂。)/
    角のクロスのつなぎ目が、縮んで間が開いてきたので、直していただきました!!d(-。∂)
    その他システムキッチンと壁のゴムのつなぎ目が一部はがれかけていたのでそこも直していただきました(∂-∂*)
    その他特に問題なしでした(∂-∂*)(。。*)ウンウン
    点検にはCKさんから連絡を頂、対応も早かったですよ(。∂∂。)/
    何で悪く書かれるのか疑問を感じますヾ(∂o∂;)o

  96. 278 匿名さん

  97. 279 匿名さん

  98. 280 匿名さん

  99. 281 No.256

    また久しぶりに覗いてみました。なんだか賛否両論ですね。6ヶ月点検の前に、若干の修復にもすぐに対処してもらえたよ。
    6ヶ月点検も連絡あとにはすぐに来てくれたかな。
    営業所によってかなりの違いがあるのかなあ?大手のところでも結構似たようなことがあるみたいだから、CKだけがひどいとは言えないんじゃないのかなあ?ここの掲示板をみているひとは、建てる前から見ている人もいるのでしょ?値段的な魅力でCKを自分で選択しているんじゃないのかなあ?家を建てる前に、担当の営業さんにここの掲示板のこと話て大丈夫なのか確認とかしたけど、そういうことは皆さんしていないのかな?なかにはほんとに”被害者”になっている人もいるのかもしれないけれど、そこまでほんとにひどいのなら、公の場で話したらいいのでは?ぜひ、どのくらいひどいのか見てみたいから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸